2021年5月21日
編集部
国土交通省とJR北海道は、お盆の8月12日から16日までの5日間、北海道新幹線の青函トンネル内で、時速210キロでの運転を実施すると発表した。
約54キロの青函トンネル内の区間を、現行時速160キロのところ、時速210キロで走行し、所要時間を約3分短縮する。始発から午後3時30分頃までの間に青函トンネルを走行する上下各7本が対象となる。
これに伴い、木古内駅に停車する3本の発着時刻を繰り上げる。新青森駅発新函館北斗駅行きの1本は、乗り遅れを軽減するため、新青森駅の出発時刻を3分繰り下げることで、木古内駅着発時刻を維持する。新函館北斗〜函館駅間を結ぶ「はこだてライナー」も時刻を変更する。
また、快速「エアポート」の1本と、千歳・室蘭・函館線の5本にも、最大6分の時刻変更が発生する。
https://www.traicy.com/?p=210026 んな事しても乗客は増えない
シェイプアップガールズを常駐させろ
どうせ盆なんてコロナで帰省も自粛なんだろ
意味なし
盆に帰らせるのやめろ
VRカメラとVRゴーグル配布してVR帰省流行らせろ
そういう事が出来ないから無能な政府って言われんだよ
なんでその3分の為に資金費やすの?
そんな豊かな国じゃないだろ
乗っててけっこうスピード出すんだなぁって思ったけど、まだ早くするの?
>>1
さっさと西日暮里から大宮の間を地下トンネル化しろよ。 大宮から新函館北斗までけっこう長かったから、東京〜博多はもっと長いのかと諦めた
新幹線好きなんだけどなぁ
独ソ戦ですが
ドイツ側の情報でティモシェンコ元帥を知りました
東京から新幹線だとだと岡山、新潟、金沢、盛岡までだな
そこから先は飛行機一択になる
長年の積み重ねで時短してきたのは分かるけど、3分程度なら次回に持ち越せよ
秋田盛岡間は在来線と同じ運賃でいいだろ
ってくらいの速度なんだが
なんで北斗星なくしたかな?
つーか前から言っているが
はやぶさを8時間かけて
夜行で走らせたらどーなんだ?
需要があるならそこしかない
止めろ動かすな
感染者が押し寄せて来て再び阿鼻叫喚になるのが関の山
距離応じて運賃、というのが通用しないんだよ
東京〜北海道は距離無関係に2万円以下、というのが日本人の常識
旅客機、時速約800キロ
新幹線、時速最高でも320キロ
新幹線ザッコw
下りは良いけど上りは新函館北斗で特急北斗とはやぶさの接続時間が30分もあるのが酷い
トンネル内 210km/hって前面展望見てみたいな
昔、吉岡・竜飛でスーパー白鳥見送ったがもの凄い風圧と音圧だった
斜度12パーミルだったっけか?
50何キロも連続するのに210キロってもの凄い馬力だ
>>28
寝台車なんてコストばかりかかって絶望的に儲からない >>35
マスクしなかった為に降ろされた馬鹿とか? コロナと一緒で数年後悲惨なことになってるとは思わなかったべな
なんだかんだ言ってもこのままだとJR北海道が続かないだろ、北海道新幹線がドル箱になるような施策を考えないとな。
こういうちまちましたことするんじゃなくて、
トンネルもう一本掘れよ!
>>1
お盆に青函トンネルで時速210キロ運転を行う北海道新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 >>1
お盆に青函トンネルで時速210キロ運転を行う北海道新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
、。。 >>52
おめーばかだろ
連絡船 乗員37名(厨房職員3名省いて) 21両と10両分のコンテナ
Ro-Ro船 乗員13名 換算102両分のコンテナ
1サイクル(離岸から着岸までは同じ時間とする:片道13時間)
連絡船 28時間 252時間(9サイクル)時279両分/方向
Ro-Ro船 36時間 252時間(7サイクル)時714両分/方向 この高速走行で青函トンネルにとどめを刺さないことを期待する
>>4
3月から110km/hから130km/hスピードアップして
1分短縮したw これで一気に北海道新幹線の利用者急増するだろうね
札幌まで延伸したら、コロナ前の東海道新幹線に並ぶドル箱路線になるのは確実だな
>>60
しねーよ
新青森過ぎたら別建てとなる新幹線料金にうんざりして、飛行機の方がましとなる
JR北海道でなくJR東日本へ全区間の新幹線営業権が渡ればドル箱になるけど、赤い北海道ではそれは無理という物 感染者を北海道に運んで
パラリンピックが行われるはずだった時期に
感染者が1000人突破するのかな?
整備新幹線区間て補強しないと300km/hだせないんだっけ?
>>42
なんで寝台車にする必要がある?
なんのためのリクライニングよ? トンネルの真ん中に衝立みたいなのを建てれば貨物気にせずに
スピードアップできそうだけどな。
>>51
今の子たちにはバドガールという単語はガチで通じないから
ご注意下さい >>59
新幹線でも130km/hがマックスか。
在来線は高架化してホームドア設置すれば
高速化の余地はありそうだけどな。法改正が必要だけど。 >>68
小泉今日子が宣伝してたやつかナツカシス
新幹線なのに踏切有るんよな? 親の郷里が函館で今でも親戚がいるので色々な方法で行ったことある
・記憶はないが国鉄→青函連絡船
・東京から車→フェリー
・北斗星
・青春18切符
大雪で飛行機が飛ばなくて北斗星に乗った時えらい遅延して特急料金払い戻しの上ホタテ弁当が車内で振る舞われた
そういう楽しい思いがしたいんだ
>>10
東京から仙台までと、仙台から青森までが同じ距離。
さらに青森から函館がそのまた半分くらいの距離。 >>28
北斗星じゃないけど寝台特急はよく使った
夜の車窓から見る景色がシュールで思い出すわ
今考えるとカーテンで仕切るだけの寝台って盗難等や性犯罪の危険があったよな
当時は考えなかったけど 本州と本州以外が鉄道で密接に繋がっていてこんなに人の流れがあるのって、青函トンネルが唯一じゃね?
本州四国とか本州九州とか、ほとんど人の交流ないだろ
青森函館は陸地が繋がっていていないのに都市間交流が活発ですごい
関門という言葉がいつからあると思ってるんだよ・・・
>>61
新函館北斗まではJR東にすればいいんだよな
九州だって博多まではJR西なんだから 本州北海道は新幹線で繋がっていて実際に利用者が多いのがすごい
四国はそもそも新幹線ないし、九州は新幹線で東京に行く人がほとんどいないので単に繋がっているだけのレベル
札幌まで新幹線繋がったら東京札幌の行き来で青函トンネルはすごい化けるぞ
まぁ今年は盆になっても帰省自粛だとか言ってそうだけどな。
ただでさえ運賃バカ高い上コロナで帰省客も途絶えているのに、
こんなもん乗る奴いるとでも思っているのかw
客席全部取っ払って貨物にでもしない限り使い道がない。
>>2
それは言うたるな。努力や。無駄やと思うても努力や。それがロマンやねん >>59
自分も速度向上を体感したくて鶴見線全線完乗の勢いで武蔵浦和に行ったが
夜のせいもあってか正直いってあいかわらずノロノロ運転の印象だった。
飛躍するようだがやはりALFA-XはJR東海300Xの443km/hの記録破りをして最強のXの称号を獲得するべきだろう >>82
東京新青森が東京岡山間と大体同じ距離。
東京函館は東京広島と大体同じ。
東京札幌は東京博多と大体同じ。
東京から広島が新幹線利用優勢の限界。 新幹線が3分早くなるより宅急便が内地から半日早く届く事の方が
道民は嬉しいでしょ
つまり青函トンネルは貨物輸送の為にあるのであって
新幹線はずっと隙間を縫う様にこっそりゆっくり走ればいい
>>89
半日でも嬉しくないよ宅配便は。関東・関西圏からすれば割増料金だからなぁ。今の配送料金は航空機輸送の速達料金なら有りがたいよ。 「こまち」との併結運転をやめれば3分どころか15分近く所要時間を短縮できる。
早割の種類を増やすとか値段に多様性を持たせろよ。あまりにも親方すぎる。
>>92
効果の割にあり得ない金かけるぐらいならこれやったほうが効果はありそう。
実際にマスコミが騒ぐ所要時間は非併結で叩き出すやつだけど、実質所要時間の短縮にはなる。
でなくても連結順序ひっくり返せば良いんだが。デメリットはこまちも含め編成ひっくり返さないとグランクラスとグリーンがホームの端に行くぐらいだし。 >>92
下りのはやぶさこまちの場合
はやぶさの盛岡駅停車時間は約4分
どこから15分という数字が出てくるのか >>95
ALFA-Xの営業型が360km/h運転で走り出したらってことか?
ファステックと違ってALFA-Xのミニ新幹線型今のところ無いから、こまちE6のままなら盛岡まで320km/h縛りになるからな。 てかリニアもalpha-xの360キロ運転でいい。それなら名古屋以西も東海道新幹線に乗り入れができる。
今からでも間に合う新幹線で作れ。
>>97
出来ないけども
60Hz機器積んでるのはE7/W7だけ
そも高速列車が200キロ超で車上で50/60Hz切替なんて変態過ぎるけどな
どこの国も機関車の付け替えで対応してるのに >>29
そうなんだよな。
飛行機と勝負にならないのに無理して3分短縮するなよ
しかも青函トンネル通過区間はGWでもがら空きなのに、何故か全席指定。ボリすぎ >>88
北海道新幹線の最終形態は360km/h運転で4時間を切るのよ
だから札幌までの時間距離は広島同等になる >>79
本州〜九州、トンネル2本に新幹線と鈍行列車と1時間各4便、その他に、自動車専用の橋に、自動車・徒歩の2階建の橋が1本。
下関市と北九州市は都市圏として一体
新大阪発の下り新幹線、行先は博多が一番多い。広島や岡山よりも博多まで行く方が多いでよ。
下関の人が飛行機に乗るとき、使う空港の利用者数で代替の比率が、福岡5、宇部3、北九州2くらいの割合 >>82
日本に東京しか街が無いとでも思ってんのかなあ?