京都市に本社がある大手酒造メーカー「宝酒造」は、三重県の工場で製造した缶チューハイ117種類を自主回収すると発表しました。製造ラインでアルミ缶に突起物が生じる不具合が確認されたということで、去年6月以降に製造されたおよそ9600万本が回収の対象になるということです。
宝酒造によりますと、自主回収の対象となるのは、三重県四日市市の楠工場で製造された缶チューハイ「タカラ焼酎ハイボール」など117種類です。
今月、商品を購入した大阪市の男性からアルミ缶から突起物が出ていて、指先をけがしたという連絡があり、会社が調べたところ、缶のふたを密閉する工程で、突起物がまれに生じることが確認されたということです。
このため会社では、去年6月から今月14日までに楠工場で製造された、およそ9600万本を対象に自主回収することを決め、ホームページに対象商品を掲載して購入した人に連絡を呼びかけています。
宝酒造の柴田佳弘常務は「消費者や取引先などにご迷惑とご心配をおかけし申し訳ない。再発防止につとめる」と話しています。
問い合わせは、フリーダイヤル0120-222-で、平日の午前9時から午後5時まで受け付け、今月中は土日も受け付けることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210520/k10013042271000.html 空き缶集めてるホームレス歓喜wwwww
泥棒に追い銭wwww
1億本とな。どうやって処分するんだろ。処分専用の設備が必要だな
男性「痛ってぇな〜。どうしてくれんのかな〜?」
宝酒造「申し訳ございません。全数回収します!」
男性「あ、いや、そうじゃなくて…」
てか大阪のくせに酒飲んでんじゃねーよ
テメーらのせいでコロナが減らねーだろ
回収せんでもええやんそれくらい
気を付けて飲んでねで
空ける時に突起物が生じるのか
そもそも突起物が生じているのか
後者なら検品すれば廃棄せず再出荷できそうだが
> 缶チューハイ117種類
なんでこんなに種類があるんだ
>>5
回収できるのなんてあっても直近2か月分だろ。
みんなもう飲み終わってるわ。 (´・ω・`)へー、まともに対応してくれる会社もあるんだな。
内部に混入してなければよくなくなくない?
勿体ないじゃん
半額で「開缶時ご注意下さい」やったらアカンのか?おれなら買うわ。
>>18
そりゃ中身に影響ないならもったいない
いつから日本はこんな廃棄などということになったんだ
食べ物粗末にすんな
八百万桃のお怒りだ 117種類って缶入り全てってことなのか?
毎日焼酎ハイボール・ドライを飲んでるんだけど缶CHU−HAIなら違うかな?
ってNHKニュース映像見たらもろそれじゃねーか!w
知らんと飲んだ奴がほとんどやろ、もったいなさ過ぎるわ。
今日は20日なのでトップバリュー缶チューハイをイオン四日市尾平店でWAON払い5パーセント引きで買ってきた
有名ブランド宝酒造の回収品、文句絶対言わないから安く売って欲しい
同じ製造ラインで117種類もの缶チューハイを作っていたということ?
画像は
オロナミンCのプルトップ式のやつ。あれうまく開かなくてケガしそうになったことある
ウチに1本だけ宝の缶チューハイあったけど対象外だったわ。
開ける時親指が大流血ならまだしも「痛て!」レベルやろ。もったいなさ過ぎやわ。
俺が毎日飲んでるやつや
ロピアだとロング缶129円だから安いし
いつもジョッキに移して飲んでいる私が全て処理致します。
役員どもが、現場の細部を、とことん見てないから!そうなるんだよ!
>>42
それな
注意喚起の看板立てても売ればいいのに
廃棄しすぎなんだわ
何なんだろう、この国は この程度なら陳列する時に省きゃ良いだろもったいねえ
こんなの飲んでるの総じてアル中だから、ちょっとケガするくらいどうってことない。
と、焼酎ハイボール飲みながら・・・。ふう、痛風にはこれだね
私が無料にて引き取りましょう
※送料は宝酒造さん持ちです
飲みきれるかな・・・🤤
>会社が調べたところ、缶のふたを密閉する工程で、突起物がまれに生じることが確認された
納入してる東洋製罐とかのアルミ缶メーカーは関係ないよな
こういうの限りなく惜しいなあと思うのは
俺がアル中だからだろうな
もったいねぇ
日本国民1人に1本近くだぞ
希望者に配れよ
まだ酒を飲んでるキチガイがいるのかよ。いい加減に止めれないのかよ
禁酒法でも作らなきゃダメか?アメリカの禁酒法が失敗したのは、飲酒を禁止してなかったからだぞ
製造と輸送、販売は禁止されても飲酒は禁止されなかったから失敗した。本来は飲酒だけを禁止しても構わないからな
>>28
これ
本数にして1000万本あるかないかぐらい >>74
反社と無職とナマポが必死で買い漁りそうで恐い なんか最近食品の回収が多い
自分は買わない商品だから
チラッと張り紙見るだけだが
この前3枚ぐらい別の商品の
回収の知らせ
突起付缶チューハイというレアアイテムでコレクション
まれにの数本とかで1億本廃棄とかか?
無茶苦茶でしょ
不具合を公表してちゃんと自主回収するのは安心出来る。
シーなんとかってツナ缶はG入ってても「公表も自主回収もしない」で炎上したら
お詫びは掲載したが、自主回収は無しだったからな。
普通に検査して品質に問題ないものは再流通させるだろう。
捨てるならコンビニで注意書きして配れよ、よほどその方がいい。回収費用、廃棄費用もの凄いお金やろ。
>>3
檸檬堂を電車で飲んでる人居たからきっと檸檬堂好きは頭おかしいんだと思う 対象が9600万本ってだけで消費されてる分はどうもならないだろう
廃液処理業者が破砕して中身は処理後に下水道行きだね
回収するとは書いてるけど、廃棄するとは書いてないよね?
突起って問題は外側でわかるから、問題無いやつは再販するのでは?
つーか、画像見たけど、結構派手に突起ってるけど、なぜ検品で気づかないかな?
これほぼ毎日飲んでるがケガしたことないぞ
俺も半額で引き取りたいわ
ワロタ 斜陽国日本はアルコール飲料すらまともに作れなくなった
内容に問題ないなら
安売りとかしろよ
破棄はもったいない
ちょっとクレーム入れたら
1億本回収とかまじでなんか気まずいわ
飲みまくってた
やっぱり砂糖が入ってる酎ハイは飲めないよな
ジュースだって飲まないのに
店頭に出ている分は回収するとしても、
販売された分はほとんど集まらないんじゃない?
買ったらすぐ飲んじゃうでしょう。
製缶工場の動画なんて見たらまさに全自動で毎秒10本くらいが超速で流れていくしなあ
そんな千万分の1のエラー見舞金3万出しゃー余裕だろ
全く無駄ばかり
甘くなくて好きなやつ
人工甘味料入りは甘すぎて飲めない
廃棄はもったいないな、せめてアルコール消毒に使えよw
Amazonからメール来てたわ
普通に全部飲んだわ
これか
回収する程か?
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカを襲った、この氷結のチューハイ毎日なしいっぱいのチューハイで1本と2本
今も今月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでってしてで飲んでるからで最高でとと
楽でいろんな味だしね
>>118
言ってみたら焼酎の炭酸割りだから甘いのが好きな人にはむかないだろうね
逆に俺は缶チューハイはこれくらいしか飲めない 過剰品質しすぎだから生産性落ちるんだろが
安く売れよ
人工甘味料使ってないし甘くないし
色々な味があって好きなヤツ。
>>5
店頭と倉庫のは撤去するだろうけど個人宅に引き取り済みのは飲めない訳じゃないからわざわざ回収に出す人ほとんどいないでしょ
約一億本のうちのほとんどが昨年六月からなら大半は既に胃の中に入ってるだろうし >>126
パートのオバサンやれば気づくよ?
どれだけ食べれられる物を飲める物を
ゴミにして廃棄するか 家に大量の空き缶あるんだが!!
回収してくれんの??
なんなの気にするなよ
こんな事してるから日本は生産性上がらんとか言われるんだわ
日本の生産性が上がらないのはGDPの大半が中抜きだからだろ。
何も新しいモノ生産してないしw
やっぱりサンガリアだよな
500mlでコンビニですら100円だぜ?スーパーなら40円だ
>>3
人甘入ってないのは評価するけど
本物のレモンとは似ても似つかない味 >>149
原価は知れているから5億ぐらいだろうね、只、回収費用と廃棄費用が加わるから
でも、20-30億ぐらいでは。 スーパーでいつも98円で叩き売りしてるチューハイだな
こんなの気にするレベルではねーよ。
体力ない企業が同じ対応求められたら倒産するだろ。
ドライ廃棄するなら俺が飲むよ。
レモンなら…レモンも俺は飲むよ。
炭酸が入っているから回収しても再利用は出来ないだろうね、
製造過程で1割ぐらい混入消化と言うても有るけど、人の口に入るもので、
一度、市場に出ているから、怖くて混入消化は出来ないだろうね。
僕は化学製品をやっていけど、長期在庫になって、ゲルったやつは、各割合で
試験確認をして規格が合格している割合で混入消化していたね。
このシリーズのドライとシークワァサーはヤバい
ガンガンいけちゃう
ドライは最もベーシックで甘くなく良いね、他に色々有るけど、ここのが
一番良いように思うね、自分の好みに合わせてレモンやかんきつ類を
絞ると良いね。
金額にしてどれぐらい損失出るんだろう
こりゃ夏はボーナスなしだな
タカラは焼酎が有名だけど、今ではバイオによる売り上げが大きいだろうね。
先端技術による会社に生まれ変わってるのではないかな。
ラインの責任者は辛いだろうね、必ず外されて、左遷されるからね。
コップに入れて飲めばよくね?
…そういう問題じゃないのね
もったいないな
夕焼け酒場とか酒場放浪記とか、買い続けるからスポンサー続けてください
想像を遥かに越える突起っぷりだった
ダメだなこの会社
今日酒買いに行ったらこの酒が棚から全てなくなってたから何でこんなに売れてんだと思ったらそういう事だったのか
自主回収するのはいいけど、原因が分かったのだから、中まだ飲めるのだったら、破格で訳アリで販売したらいいと思います。捨てる方が今のご時世無駄です。それがいやな人は買わなかったらいいし、それでもいいと言う人は買ったらいいと思う。販売を、望むよ。頑張ってください。
>>155
原価は知れているから5億ぐらいだろうねwwwwwwwwww 勿体なー!
そこまでやらんでも良いから、安くして販売してよ。
自主回収は、やりすぎ
突起物くらいで死なないんだか過剰に反応しなくてもいいだろ
安売りしたらいいと思うが、現実的にはムリやろ。大損害やしもったいないなぁ。
ガワの問題ならどうでもいい、中身が正常なら。
これより旨い缶チューハイが無い。
どれもアルコールの原材料がウオッカ、スピリッツ、ばかり。
これは焼酎の炭酸割りだ。
>>1
日本の成人ぐらいの数やんか
捨てるなんて信じられへんわ 回収したら中身廃棄すんの?
大五郎の空ボトル持ってくからおくれ
焼酎ハイボール好きだから結構買うけどもう飲んじまったよ
レシートももうないしさ
>>8
一日数本飲んでるから
1000行っててもおかしくないわ…
ちょっとぞっとした 帰りにコンビニ寄ったら陳列棚にまったく無かった
仕方ないので梅沢御大のレモンサワーを買って飲んでる
御大のレモン色の顔と美声が思い浮かんできて悪酔いしそう
缶の不良かよ・・・
中身は正常なのにもったいねーなー。
不良品ってことで注意書き書いて半額にして納得した人にだけ売ればいいじゃん
宝は銀色缶に黄文字のレモン缶チューハイが美味いな。
めっちゃ高いけど。
韓国メーカーに買収されたらどうするんだよ!
排泄物を発酵させた朝鮮酒を混ぜられるぞ
気にしすぎでしょ
突起物ができるって見ればわかるもんだし、そのくらいで全回収とかもったいなさすぎる
買った物や店頭に並んでいる物が尖っていれば回収で良いよ
ケガした人に保障したらいいだけやん
1人5000円の金券送るぐらいで済む話
今手元にあって心配な人は直接飲まずにグラスに注いで飲めば安全だな
6缶セットで開封用のヘラをつけて、訳あり価格で販売したらいいのに。
宝のやつは値段は少ししてもうまいから、捨てるなら欲しい人は多いだろうな。そういう問題ではないんだろうけど。
>>213
外のカン部分ならまだいいけど
中に入っていない可能性ないじゃん
俺はいやだ
ページに早速入力したわ レモンのシリーズがお気に入りで良く呑んでたよ。しかも思い立って5時間ほど前に財布の整理してレシート捨てた所だわw
>>5
実際の回収は10万本だよ
ジャップらしい嘘 >>226
ホントだ
去年6月からだからほとんど消費されてるじゃんね 機械でプログラムされた通りに動いてるのになんで稀に起こるの?
>>230
工業製品って思ってるより全然アナログやで 注意喚起をして、対象の空き缶を送ったら六本セットをプレゼント、ぐらいでいいんじゃないの?
え、もしかしてしばらく買えないのか?
違うロットなら買えるよな???
廃棄するんでしょ
もったいないから、客に突起があることを告知すれば販売してもいいんじゃないの?
突起がついたまま販売しても法律違反なわけじゃないでしょ
>>1
>去年6月から今月14日までに楠工場で製造された
約1年間で、製造が1億本弱。
年間売上げ=工場出荷=30円×1億=30億円くらいか?
30億円程度の製造売上げなら、名も無い中小企業・町工場でもザラにある。
宝酒造は、TVのCM等で名前は知られているが、会社としては案外に小規模だね。 個数が選べないんだけど
本数の数だけ送信すれば良いのか?
さっきスーパー行ったら見事に無くなっててなえた。フルーツサワーシリーズ美味しかったのに
>>52
これはすごいな
昔あったガードレールの金属片みたい >>250
店員が即刻回収するからな
見た目的に大丈夫でもそういう指示だから >>230
製造機械が異常まで検出するのは精密部品でさえほとんどない
多くは製造が終ったあとの検査という工程で発覚する
不良品が出回るのは設計ミスか検品逃れかというところ >>243
楠工場だけがここの工場じゃないし缶チューハイしか売ってないとこじゃない
頭いいフリしようとしてアホを晒すな