◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【熊本市】 ワクチン予約電話、受電率4%狭き門=@ネット使えぬ高齢者 悲鳴 「置いてきぼりだ」 [影のたけし軍団★]->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621487442/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
一般高齢者を対象にした熊本市の新型コロナウイルスワクチン接種の第2期予約は、
コールセンターの人員を増やしたが、17、18両日の受電率はわずか4%(暫定値)だった。
電話予約が“大混雑”する一方で、市の専用のホームページ(HP)からの予約が伸びなかったため、
用意した予約枠が埋まらない予想外の事態に。
インターネットが使えない高齢者からは「置いてきぼりだ」と悲鳴が上がっている。
同市の接種予約は、かかりつけ医療機関での直接予約か、市の専用フリーダイヤル、HPの3通り。
かかりつけ医以外の予約枠は先着順で、電話限定枠もない。
市によると、予約を受け付けるコールセンターは120人態勢で対応しているが、
オペレーターによる予約は1件あたり最大30分ほどかかるという。
120人が1時間で3件の予約を受け付けた場合、
営業時間(午前8時半〜午後7時)内に4千人弱しか予約できない。
一方、HPは「同時に数千万人のアクセスが可能」(同市)で、コールセンターよりもHPの方が圧倒的に予約しやすい。
18日午後4時までに予約できた2万9240人のうち、電話予約は4分の1程度と推定される。
同市北区室園町の無職、上野政宏さん(90)は、妻(89)の予約がかかりつけ医で取れず、
第2期予約が始まった17日朝、予約専用フリーダイヤルに電話。終日かけ続けてもつながらず、18日午前中に断念した。
「インターネットなんて全く分からない。回線数から考えて、市は多くの高齢者がつながらない状態になると想定できたはず。
直接予約できるかかりつけ医を増やすなど、事前に準備できなかったのか」と嘆く。
https://kumanichi.com/articles/234287 固定電話からワクチン接種の予約を試みる上野政宏さん。この日も電話はつながらなかった=18日、熊本市北区
マスゴミが捏造コロナを煽って
国民に悪魔のワクチンを打たせようとする
ビル・ゲイツの手先が死ねや乞食工作員
人殺しに加担するとか、恥を知れ乞食ネット工作員
金儲けと人口削減を兼ねて、一石二鳥の商売だってバレてんだろが
地球温暖化防止の為に、CO2を吐く人間を間引きしようとしてんだろが
人殺しのテロリストの糞どもが、てめえらから死ねサイコパスが
SDGs = グレートリセット = 世界共産主義化計画 = NWO = 人口削減されたデジタル監視社会の人間牧場
老人を見殺しにするつもりか、 狂ってる なこの国は
ネットで親の代わりに予約した。7分で2人分予約できた。
ジジイはテレクラで昔取った杵柄やろ?
JKを抱くために、頑張ったあの頃を思い出せw
mRNAワクチンはまだ人体実験状態だから急がないほうがいいだろw
なんで先着順なんだ?
事前に公開抽選で、電話番号の下一桁とか生年月日の下一桁とかの
組み合わせなど、受け入れ枠との絡みでうまい人数を割り出して
広報できねえのか?
電話予約ができないのは電話機の故障だとドコモショップに駆け込む老人もいるそうだ。
あとラインがわからないからドコモショップに予約代行できないかと問い合わせが殺到してるらしい。
かかりつけ医のところは2回目まで一気に予約できたけど
なんでこんなトラブル起こすようなことするの?誰も得しないだろこれ
苦情きくのがしびれるくらい楽しみって地方公務員がいるの?
日本の爺さん流石にアホすぎないか?
こんなものファミコンで遊ぶより簡単だろ
交番に大学生来てもらってネット予約代行ボランティアやってもらうといいじゃん。
>インターネットが使えない高齢者からは「置いてきぼりだ」と悲鳴が上がっている。
しかし、孫とか息子、娘て居ないのか、だれか助けてくれるだろう。
ネット出来ないなら、落ち着くまで待っといて下さいw
皆そうかわからんけどかかりつけ医じゃないと接種してもらえないって
かかりつけ医がいてもその病院で接種を受け付けてるかは聞かないとわからないって
もう準備も糞もねえ 無理だろこれ
ワクチン難民とかできるんじゃねえのかwww
要ハンコの手書き申込書や、FAX使えば解決すんじゃね?
>>1 かと言って大量にオペレーター雇ったら雇ったで、利権だのなんだの言うんだろ?
>>1 なんで役人ってバカなの?
クーデターするしかばいの?
ネットからの予約なら楽にできるの分かってるなら、
誰かに頼めばいいのに
パソコン教室かヤマダ電機か何かで2千円くらいで教えてやれよ
ビジネスチャンスじゃないか? これ
本当に老害すぎて日本は廃れるな、分からないからやらない、人のせい、糞食ってるジャップ
最初からネット出来る人限定でいいじゃん
そのつぎ電話の人
そのつぎ郵送の人
平等を謳って前に進まんとかアホだろ
ネット使えばいいじゃん
使えない?この10年20年、何を考えて生きてきたの?使えねーな
日本の爺婆の頭の悪さと甘えは度を越してる
ショック療法を与えて目覚めさせるべき、ネットじゃないとワクチン予約出来ないとか
最初90以上
1週間後は85以上
とかて時期をずらしてやるとかじゃだめなんかね
まあそれを広報する方法もネットが見れないと大変か
もうこの世にいない先達も成年してから登場した
様々な道具に対応しながら生きたんだから
グダグダ甘えてないで現代に対応しろ
対応できないなら諦めてコロナに罹って逝け
今、90歳の人って間違いなく
年金で金儲けできてるんだよね
うらやましいことです
接種出来る数の分の予約が出来てるんなら
それでしょうがないだろ
そもそも予約しないといけないのがおかしいからな
予約なしでできるシステム作りしてほしいものだ
煽りでも何でもないんだけど年を取ったらネットを始めてみるなんてこともできなくなるの?
気力の問題?
年寄りって言ってもヨボヨボでもない人が最初からできないからとよく自分で公言するのがいつも不思議
自分もいつかそうなるのかと思うと恐い
新型コロナウイルスワクチン国民皆接種大作戦、だとなげーから、
高齢者接種分を、
“7月作戦“って書こうと思う
多分、この人たちの子供は都会に出てしまって、年寄りだけでポツンと暮らしているんだろうな、
どうしたもんだろうね、
交番、郵便局、図書館、役所
ネット環境あって場所設けられるところでボランティアやりたいなあ。
もしもしオレ。孫だよ。 予約代行しよっか?
ネットだと予約料金が30000円 特急予約だと100000円かかるんだけど…
どうせ繋がらないからといって立て続けにかけてるんだろ
老人がそれを輻輳を悪化させる行為だと知ってるはずもなく
>>45 インターネットは最近の発明でもないしな
今の年齢から20年引いてやれば
どれだけ怠惰な連中か分かろうというもの
新型コロナは存在しない事を上級国民は知っている
上級国民は会食や政治資金パーティーは当たり前
自粛するだけ馬鹿だぞ 新型コロナは詐欺なんだからよ
コロナは詐欺、経済を破壊する為、ワクチンを打たせて人口削減する為、体内にチップを埋め込んでムーンショットする為の世界規模の詐欺
SDGsは世界共産主義化のデジタルAIを使った超管理社会のディストピアだ
政治家 官僚 医者 マスゴミ コロナが詐欺なのは全員知ってるぞ
知らないのはマスゴミに洗脳された一般国民だけ
捏造コロナを煽るな乞食ネット工作員死ねゴミクズが
高齢者が置いてきぼり?
ワクチン接種の置いてきぼり食ってるのは現役層だが?
むしろこのケースは昔、コンサートチケット取ってたおっさんの方が詳しいんじゃね
電話でも使う回線によって優先度が有るから
基本料金の高い回線程繋がるよ
>>1 ネットでやれよw
うちの親は、ネットから大規模接種会場の簡単に出来たって言ってたぞ
>>45 お前もインスタとかtiktok始めるのは億劫だろw?
昔、ぴあで開始時間ちょうどで
「予定枚数は完売しました」という自動音声が流れたもんだ。
いずれ行き渡るを政府が言わないで接種率を上げる方向にしてるからなぁ
ネット使える努力をしましょう。
老人の方は人件費も考えてね!
そんなに急がなくてもいいだろ?
1日、1時間、1分1秒急ぐのか?生の執着スゴいな。
インターネットなんて20年前から有ったんだぞ
今80歳の爺婆でも60歳だ、充分覚えられただろ
国民に郵送したマスクがサイズ小さくて誰もしていないような国ですしね
年寄りに関しては、行政側で勝手に番号決めてこの日に来いって指示したほうがいいだろ
予約じゃなく、行政側で振り分けろ
それが結局は一番公平だ
予約手続き代行1万ぐらいでやれば儲かるんじゃないか
「くじ引き方式で地区ごと」が誰でもできて
手間もないし簡単だったな
マジで東大卒ってアホなの?
>>1 今の一日の接種人数の実績から換算してあと何日でみんなに行き渡るか毎日アナウンスしてあげればいいじゃん
「今日明日には無理だけど〇〇日の内にできますよ」って
打つ日時を行政が指定すればいいのに
どうせ暇なんだからみんな来れるでしょ
どうしても都合悪い人は変更出来るようにしてさ
ネット予約もできないような年寄り生かしといても意味ないし税金も無駄だからなあ
90とか89とかまだ生きる気なのかとうんざりさせられる記事
早いもの勝ちだけどまず行動がノロイ年寄りから 他のみんなは待機ね
年寄りの国日本 若者は年寄りに搾取されるだけの奴隷www
奴隷だから年寄りから搾取したら重罪
>>61 それ営業用回線使って取ってるんだよ
一般家庭の回線より優先される
最後の数字だけにしといて丁度で繋げるとか
ワクチン接種の当初計画からの遅れが全てです
■一般人のワクチン接種、5月開始想定 16歳以上対象
2021.1.19 19:43
https://www.sankei.com/life/news/210119/lif2101190056-n1.html とりあえず、お茶でも飲んで落ち着け。
どうせこの狂乱も1ヶ月もすりゃ収まる。
そこからでも遅くはない。
むしろ、殺到するとそこで感染する可能性の方が高いだろ。
各市区町村の○歳以上のマイナンバーをソートして
下一桁の順番に集団接種会場を日毎に割り当てる
とかじゃダメだったのかなぁ
>>12 無理
抽選で決めても、かかりつけ医じゃないと嫌だ、かかりつけ以外で接種したらダメなんじゃないの?
という認識のジジババ大多数
あと、その日は動けない(移動手段が無い、車持ってる子供が来れない)
最初からどうやってとこうなる
>>85 各市町村で工夫してるよ
抽選のところや集落単位で交通の便まで考慮してるとか
おとなしく待ってればいいのに
売り切れるというわけでもないし。
>>65 既に射つ方も射たれる方も慣れていて殺到しないから。
かかりつけ医へ電話or定期通院での申込みで充分回る。
しかし最大とはいえ、予約で1件30分かかるのは無駄過ぎないか?
一体何を話してるの?w
>>3 老人なんて見殺しにしたほうがいい
老人多すぎなんだよ、この国
毎月もの凄い額の厚生年金抜かれるし
今の老人どもは現役時代そんなに払ってないくせに
だいたいネットもできないのは己の能力が低過ぎるからだろ
それに今打てなくても別にいいだろ
年寄りにどうこう言ってもしかたない
行政が無能なだけ
システム設計が話にならん
死にたくなければネット使え
って、全く難しいことは言ってないだろ
少しは努力してくれ
お年寄りは動き回る訳でもなく待って居ても一般よりは早いんだから待てば良いのに。
兵庫みたいに、学生バイト雇ってネット予約させればいいのに
予約なしでやれる方法があるのに
やらない自治体がアホ
熊本市の人口は170万人
1日4000人の電話受付可能
全員が電話だけだと1年半掛かっちゃうね
高齢者の人口は約23万人
全員が電話だけの予約だと57日半
2ヶ月待てば予約余裕ですね
ネット使えや
ネット予約は普段からネット使ってるやつの協力がないと難しいよな
>>1 ばかなもんだな。
生年月日の数字や住所の地番などで
一方的に振り分ければいいんだよ。
いちいち予約なんていらんだろ。
てかネット予約も開始から1分もたってないのに終わってるよ
なので申込み出来ないからね
なんで電話予約に一人30分かかるんだよ
5分もかからんやろ
事前に高齢者の不安や質問を解消して予約だけに特化しないと捗らんだろ
そもそもインターネットは古い技術なんだよ
爺さんも車がわからないやつが賢いとは思わないだろうけど次元はそれ以下なんだわ
自転車に乗れないレベル
俺ならムキになってかけちゃいそうw
その数%に全てをかける
どっちにしろ全員がすぐに接種できるわけじゃないんだから、
わからんなら空くまで待っとけ。
>>78 テレクラって受けるシステムなんだねw
今までずっと電話かけるサービスだと思ってたw
今日明石の予約が始まったが
父親の分はネットで30分で取れた
普段からのかかりつけ医に電話してサクサク予約出来るのに
何故かコールセンターにかけてると予想する
だって予約さくっと取れたもんね
うちの80のじじいでさえアマゾンで買い物したりyoutube見てるんだから甘えんなよ
今の年寄りは知らないわからないで済む環境で育ったんだろ 本当のゆとりはこの世代だったか
自民党云々の問題じゃないわ
行政だけの問題でもない
日本国民全体・社会全体が劣化してるわ
どうすれば良いんだ、コレ?
現状抽選みたいなもんなんだから空くのを待つのも手だぞ
ネットが使えない高齢者でも、ネットが使える子供や友人等のサポートしてくれる人達はいるだろ。
そんなサポートしてくれる人達もいない独居状態でも、行政側のサポートがあるはずなんだけど。
コルセンで仕事してるからなんとなく想像つくけど、
電話がつながったら繋がったで、そこから何十分もクレームを入れ始める人も多いと思う
「どれだけ待たせるんだ。だいたいフリーダイヤルにしないのはおかしいだろ。
この電話代はそっちに払ってもらうぞ。払えない?ふざけんな責任者出せ」
みたいな感じで
6月中には終わるんだから少し待てばいいのに
接種率上がるまでは今まで通りの対策を続ける必要があるんだぞ
一日二日急いだところで変わらんよ
>>1 取材しに行った記者が自分のスマホで予約してやれよw
高齢者が電話してるところを写真撮って晒し者にしてるだけじゃんえ
うちの親80代だがネット予約で8時半開始の8時40分には取れたってよ
>>126 それプラス手元に必要なものを用意してないんだと思う
>>126 そんな記事数日前に見た
話がとにかく長いから混むとw
逆に高齢者の予約さえ終われば
後はまぁネット使える世代だからスムーズになるかな
>>115 30分も申し込みできるの?
うちんとこの市は1分も持たないよ
4月から受付始まったけど、どの日もすぐに終わる
今日も予約しようとネット繋いだけど、受付時間きっちりに繋いだのにもう予約無くなってた
これなんでだろう???
1分持たないんだよ
ミュージシャンのコンサートチケット取るよりも難しいよw
>>1 単純に年齢が高い人から順番にすればよかっただけでは
うちの親二人ともかかりつけの病院で予約してるけど。総合病院と個人病院。なんの問題もなく通院ついでに予約頼んますわー了解っすわーつー感じで普通に予約出来たみたいやけどなんでのさこんな混乱してんのかわからん
日本でネットが本格普及し始めたのは00年前後だから、65歳でも当時40代半ばで、もう新しいものを受け付けられなくなっている年だったわなw
笑い話じゃないんだよ
こういう非効率なシステムがいたるところにあって、
それが国際競争で落伍する原因になってる
全体として迅速に動けないってのは、即ち戦争でも負けるってことだよ
もちろん、経済戦争でも負ける
だからメルアドやパスワード使わない防衛省方式なんだよ
【ワクチン予約】“ネット弱者”の高齢者対応に自治体悪戦苦闘 「パスワードなんて難しい」「ホームページって何?」
http://2chb.net/r/newsplus/1621253106/ >>137 それ既に職員の身内とかコネで埋まってんじゃね
だから家に篭ってたたら罹患しないんだから慌てるなよ糞老人
上品な婆様が 流行ってなさそうなペインクリニックで
診察兼ねて 医師にパソコンで予約を代行してもらってた
カネと頭は使いよう
うちの99歳のじーじは
テレビなんて見ないから
今日も「チェストーって」叫んで
朝から山へ、キノコを採ってる
ワクチンの存在すらしらない優れもの
>>137 単純に、貴方がお住いの市は人口が多く
ネット使える年寄り or 年寄りの予約を請け負う優しい親族が多くて
枠が即時埋まるっつー事じゃあるまいか
地域によって全然状況が違うんだろうな
かかりつけ医で取れる地域があるなんてうらやましい
高齢者がインターネットを使うようにするならテレビをインターネットテレビだけにするのがいいね
そもそもテレビが浪費している電波がもったいない
>>99 ネットで予約しようとして間違って入力したら虚偽申請で訴えられるかもしれない
電話が正解
>>3 90の老人にワクチン打っても効かずにコロナで死ぬよ
地方が高齢者にネットで予しろなんてちょっと笑うわ
高齢者は、地域社会でがっちりホールドされてるっしょ
なんでこんな時にわざわざネット予約?w
接種券に日時と場所を印刷して送ってあげれば問題なかったんじゃないの?
仕事で忙しい人なんてほとんどいないでしょ?
ネット予約も満足に使えない老人は何を根拠にワクチンを打つ気になったの?
2月〜4月
予約方法や接種方法を探りながら方法の構築を進めてたのにマスゴミが遅い遅いと国民を煽るのも悪いわ
世論に追い詰められてリリースした感はある
こんな短期間じゃあ見切り発車しかできんでしょ普通
予定数を該当者で抽選にする又は
生年月日で順番にする
こんな簡単な事も出来地方自治体
きちんと説明書きが表示される
スーパーやコンビニのセルフレジすら使いこなせなくて
自分の能力の無さを恥じるどころか
人の温かみを感じないとか、お客様にこんな面倒くさい事をやらせるのか!と逆ギレする
ジジババばっかだもん
そりゃこうなるし、自業自得
自分の子供とか頼める人がいれば頼めよ
どうしても頼る人がいない場合電話だろ
なんで頼まない?
>>161 ニュースみてるからだろ
普通に、感染者が激減して経済活動再開してる報道してるし
こぎゃんせからしか予約ばせないかんとか?
役場に直接言いにいけばよかっちゃろもん。
で爺婆が大量に押し寄せクラスターが出る
電子マネーも
小銭ジャラジャラ持って買い物に行く地域だからな
よしんばネットが使えたとしても込み合うと画面が変わらないインターネットが壊れたとか市役所にクレーム入れたり何度もEnter押して一人で何十件も予約入れたりするんだよな
就活のエントリー画面のように
学歴の代わりに寄付額に応じて
先へ進めない終了画面になればいいんだよw
しかし子供や孫も率先して声かければ良いのに
本当情けない
暇な年寄りなんてこっちで日にち決めても問題ないやろ
新型コロナは存在しない事を上級国民は知っている
上級国民は会食や政治資金パーティーは当たり前
自粛するだけ馬鹿だぞ 新型コロナは詐欺なんだからよ
コロナは詐欺、経済を破壊する為、ワクチンを打たせて人口削減する為、体内にチップを埋め込んでムーンショットする為の世界規模の詐欺
SDGsは世界共産主義化のデジタルAIを使った超管理社会のディストピアだ
政治家 官僚 医者 マスゴミ コロナが詐欺なのは全員知ってるぞ
知らないのはマスゴミに洗脳された一般国民だけ
捏造コロナを煽るな乞食ネット工作員死ねゴミクズが
>>161 オマエよりは新聞くらい読んでいるんじゃね w
>>167 スーパーのセルフレジは、まだまだシステムがきちんと出来て無いで
あれすぐに重量とかでエラーでるし
4%って多いほうやん。
とある370万人の政令指定都市は100回かけても1回も繋がらんぞ。
半年も待てば余裕で予約できるだろう
少し落ち着いて様子を見なよ
退職年齢以降は市町村の方で勝手に振り分けて通知すればいいだろw
85の親父でさえPCで予約してたぞ
出来ないのは甘えと怒ってた
あの頃ワープロが先行していてPCが追随していたんだよ。当時ワープロにするか
PCにするかで迷ったけどPCの未来に賭けてよかったよ(笑)ワープロはゴミになったしね
>>167 まあ上の世代が勉強しない人が多いのはわかりきっているしどうしょうもない
だがそれを切り捨てないでいるといつまでも先には進めない
>>152 打ちたくない人は会場に来なけりゃいいんですよ
キャンセル扱いにすればいいだけなんですから
インターネットも予約枠は全て埋まってる。7月まですべて×で○は無い。
ようするに接種できない。
横浜市
ネット使えないジジババを謗る書き込みが多いが、
そう言う奴も、そのうちネットしか使えないジジババになるぞ
しかも、老人は認知能力が落ちるからネットもまともに使えなくなる
子孫が居れば別だがな
>>154 それな、65歳以上の老人は日付と時間指定で勝手に予約してハガキ発送すればいいだけ
そしてキャンセルと日時変更して欲しい人だけ電話受付とかすればよかったんだよ
そしたらこんな混乱おきないのに
ほんと役所はアホだよ
5月6日に予約できた。
最初は分かりにくいと思ったけど、今のは修正されて良くなった部分もあるみたい。
私のように仕事をいつまでもしなくてはいけない貧乏人は、PCが使えるから
なんとかなった。
触ったことない人、特に80歳以上は無理と思う。
市民病院に電話したらなぜか一発でつながった
なるべく短くすませたつもりだったが7分かかった
新型コロナは存在しない事を上級国民は知っている
上級国民は会食や政治資金パーティーは当たり前
自粛するだけ馬鹿だぞ 新型コロナは詐欺なんだからよ
コロナは詐欺、経済を破壊する為、ワクチンを打たせて人口削減する為、体内にチップを埋め込んでムーンショットする為の世界規模の詐欺
SDGsは世界共産主義化のデジタルAIを使った超管理社会のディストピアだ
政治家 官僚 医者 マスゴミ コロナが詐欺なのは全員知ってるぞ
知らないのはマスゴミに洗脳された一般国民だけ
捏造コロナを煽るな乞食ネット工作員死ねゴミクズが
>>1 うちの地方じゃ
「置いてけぼり」と言います
スマホを覚える時間はあったはずなのに他人の所為ですか
【速報】政府 ワクチン虚偽予約、法的措置へ
↑こんなニュースを見た情強のほうが電話予約が良いと分かる
>>1 なんで抽選にしないんだ
学習しない馬鹿自治体
予約始まってすぐ取れないと旦那んとか
残念な人達だね
年寄りにネット予約も、スマホ限定予約も無理に決まってるだろ
見たけど、なんならパソコンもネットも持ってても
大半の人には無理だぞあれ
90代が打ったりするのテレビで報道されてるけどさすがに若い世代にワクチン回せよ
>>189 あのTELは逝って逝ってしまった〜
あの鯖も逝って逝ってしまった〜
もう枠が無い〜♪
>>181 きちんとした操作手順でやってダメなら聞けばいいだけだからそれは良いとしても
それをはなから分からんやってくれレベルな上に覚える気もなく
逆ギレするジジババは話にならんでしょ
>>137 その自治体が個別接種でなんとかしようとしているのかも。
東北の義両親の自治体は、かかりつけの病院に行ったときに予約出来たと言ってた。調べると集団接種予約もやってはいるらしいんだけど。
5月下旬に打てるって言ってたからそろそろやな。
>>201 バカ 子や孫がいれば手伝ってくれるよ
子供も孫もいないやつは正直社会に必要とされてないし死んでいいよ
年寄りの特徴
・話長い
・端的に話せない
・関係ない話してくる
そりゃ予約のコールセンターパンクするわ
高齢者なんて暇なんだから、自治体が日程を決めて送ればいいだけ。
埼玉はかかりつけ医から手紙来て電話予約できるとありました。
ガチガチにならないで任せたほうがいいのでさないでしょうか。
何を急いでんだいまさら
一日4%平日5掛けで週20%1月80%
情弱でも7月までには回ってくんだろ
うちの市はかかりつけ医は電話じゃなくて、青空行列になったよ。
>>210 人の話を聞かない
人の話を遮る
これも追加しとけ
ハガキで日時を指定する方式採用した自治体の方がはるかに早くワクチン接種進んでるという事実
予約システムなんてお金欲しさにIT業界の連中がゴリ押ししたんだろ
>>187 それを切り捨てないようにすると
政府自衛隊vsマスコミでやり合ってるゆるゆるシステムにしないと無理だぞ
日本では全人口の0.56%しか感染していないのに
治験が2023.1.31に終了予定のワクチンを
誰もよりも先に打ちたがる神経が理解できない
町医者なら自分の高齢患者に手紙出せるでしょ。電話予約させてあげてください。
>>215 ひと月後に二回目の接種が回ってくるからその二倍な
ハガキで通知システムがいいとは思うけど、
スマホ使いこなしてたり代わりにやってくれる家族が近くにいるお年寄りは日常生活で感染する確率が高そうではあるな
老人より働き盛りの若い世代を優先すべきだと思うんだけど。
>>223 1回目予約したら2回目は自動的に決まるんだぞ
というか、その肝心のHPだけどさ
結局途中で不安になるような構造になってないだろうか
うちも婆ちゃんの予約ネットで取ってあげたけど、途中で不安になるようなシステムだったよ
1回目の予約が確定してもマイページにそれが記載されるわけでもなく
実は取れてるのか取れてないのか…というシステムだった
ウチの両親が打ちに行った
大混乱を期待してたのに拍子抜けするほどガラガラだったって。
時間制だしクソほどマージンとってるだろな
乱入してワシに打てやゴルァも一人もいなかったって
日用品の買い占めもこいつらが原因なんだろうなってのが想像できるな
>>210 話が長いのは女性だろ
会議に時間がかかる
80過ぎの老人なんかどうせあと数年で死ぬのになんでそんなに必死なんだろうか
>>220 そうね
切り捨てないでいるとクソシステム乱発必須
申し訳ないけど爺婆は子供に頼って生きれないなら勉強しろ
それだけしかない
>>215 ファイザーとモデルナで
9月までに1億人分輸入されるのに焦る必要全くないよね
接種率は50%いけば御の字だから3000万人分は余るぞ
一日中電話してるくらい暇なら落ち着くまで待てや。別に大した用もないだろ
>>217 ・郵送されてる筈の予約券を手元に用意していない
・その予約券内の告げるべき情報を探し出せない ハッキリ読めない
・自分の誕生日 住所 電話番号も忘れてしまう
も追加で
>>227 そうなの?
自治体によって違うんだね。
うちの自治体はマイページに記載される。
>>229 日本人ワクチン打つかな?
なんかやらない気がする。
医療従事者もスルーしてる人がいるし。
ワクチン差別になりそうですよ。
ワクチンしなくてズルイとか。
このワクチン治験もろくにやってなくて副作用もよくわからない人体実験状態なのによくやるわなw
この人達にセキュリティ掛けたホームページで予約しろとか、どんな鬼だよ?だから朝鮮人は嫌われるんだよ
65歳以上は日時指定が正解だったな
ワクチンの無駄が出ないよう接種券に返信はがきを同梱して出欠を取ればいいだけだった
>>239 それは細々と書いてあるのもあるんじゃね?
置いてきぼり?本当に生き残りたいなら時代についてこいよ
制度を批判してる暇があるならそのガラケーを叩き割ってスマホ買って孫に教えてもらえよ
ネットすら使えない奴らを
生かせておく意味あるの?
>120人が1時間で3件の予約を受け付けた場合
なぜただの予約に1人20分もかかるんだ?
せいぜい5分でいいだろ?
>>243 人体実験だからジジババで様子見てんじゃん
>>247 爺婆はガラケーも持ってないぞ
叩き割るなら固定電話
この手の老人がネットを使えるようになれば様々な無駄なコストが減らせそうだな
国はそこに注力してほしい
>>1 >インターネットが使えない高齢者
電報115
ガラケー時代にネットに繋ぐとパケ死するせいで封印してきたのが原因だな
ネット嫌いはキャリアのせい
>>1 ネットがなくて全て電話だったらジジババはもっと繋がらないぞ
健康診断と同じく自治体側で日時決めて召集したほうがすんなりいくんじゃないの
>>240 ワクチンの確保は国でやるけど、現場の接種に関わる全ての業務は市区町村にすべて丸投げしたからね。
だから予約サイトの作りや市区町村内での接種順番ルールは、地方公共団体での腕の見せ所でもある。
まぁ、そんな気の利いた長は滅多に居ないだろうけど。
マイナポイントの手続きも面倒だったからなー お年寄りにはむり
>>249 ご長寿クイズみたいなご老体が相手だぞ
30分で捌けるオペレーターを称えろ
マイナンバーあるんだから単純に年齢順に場所と日時を指名すればいいのに
ネットはダメ!電話が繋がらない!
こうなったら直接交渉だ!
と出歩くのは本末転倒だよな
>>1 しゃあないな
ハンニバル・バルカの時代から情報弱者は敗れ去るのみだ
>>12 公平とはなにか、という問題になるな
氏名の五十音順とか誕生日順とかにしたら渡辺さんとか大晦日生まれのやつが文句をいうだろう
電話番号順? 固定も携帯も持ってないやつはどうなる?
往復葉書で第3希望くらいまで書いてもらう → 抽選 → 当選者は入場券、外れた場合は次の回に参加葉書が届く、みたいなのが一番だとは思うが
PS5の抽選なんかも一度登録すれば入荷のたびに抽選してくれる店もあるらしいしな
ウチの婆ちゃん92歳だけど5年くらい前からパソコン覚えて今回自分で予約してたぞ
おいてけぼりじゃなくて何の努力もしないで生きてきたのが悪い
近所の若い子に頼めばいいのにな
時給いくらでやってくれないとか頼めば皆ただでやってくれるだろ
これは老人が悪いってよりも中抜きと
賄賂ばっかやって国を進めてこなかった上級の問題な
中国の老人でも電子決済とか当たり前に使いこなすのに出来ないはずはない
>>202 無症状で感染していることに気がつかない者を含めて
【今現在感染している人】は、<接種すべきでない>と
【新宿区戸山(旧東京第一陸軍病院)】から
アナウンスが出ているけど
国立国際医療研究センター病院
//www.hosp.ncgm.go.jp/isc/vaccines/020/index.html
A7.<接種すべきでない人>
新型コロナウイルス感染症に罹患し隔離期間中の人
おまえ
自分が今、感染していないってわかる?
>>257 俺もそう思う
だが政治家役人が苦情に対する責任を取りたくないから
たぶん実現しない
>>271 不思議〜決め打ちでいいのに。
ダメな人だけ電話予約キャンセル待ちとかね
>>235 菅が7月末までに打たせたがっていて、全国の病院に、8月以降のクチンを供給しないから、8月以降の予約を切れという通達が回って来ているという話を違うコロナ関連スレで見た。
年寄り以外も打たなならんから、そんなことやってもどうしようもないから
それは本当なのか怪しいとは思うが…。
どっかの工作員の書き込みかもしれんけどな。
上級「コロナでくたばれってことだよ!言わせんな恥ずかしい!」
置いてけぼりどころか一番前に並んでる優先席なんですがね
この世代の爺って仕事以外は全て嫁に押し付けてた奴だろうからな
自分が知らないことを面倒くさいと学ぼうともしない
ツケが回ってきただけ
だけどこの問題って自治体それぞれのホームページも
高齢者には優しくないって事になっちゃうんだけど
90歳って所謂焼跡世代
最も自分勝手でモラルが欠けた世代なんだ
重要なのは高齢者の接種率であってどの個人が接種したかなんて関係ないんだから
電話にリソース取られるぐらいならネット使える老人優先して電話は後回しでいいじゃねーか
>>282 80になるうちのバァ様もペイペイ使うと楽でポイントも貯まると知って勉強して使ってるわ
孫に会いたいが為ラインまで覚えて通話までしてくる。あの時代の女性は賢いわ
今朝義母の予約したけどさ、近くの病院軒並み埋まってて、結局遠くの集団接種会場の予約になったわ
しかし老人の生への執着は凄い。マスクもトイレットペーパーも買い占めてたし、ワレサキニが全面に出てて引くわ…
後期高齢者になるとPCのスイッチを入れてから窓が起動完了するまでに何をしようとしていたか忘れちゃうよ
>>267 お爺さん、3ヶ月前に亡くなったでしょ? さぁ成仏しましょうね。
つーか老人が打たないと下の年齢が始まらないんだから置いてけぼりもクソも無い
いっとくが
わざとだからな?
簡単に射てたらみんな「副作用ガー」とか言って射たない。
品薄を煽って有無をいわせず射たせる
それこそマイナンバー使えよ
普及率も跳ね上がる
今度の子供給付1人5万もマイナンバーつかって振り込み予定
簡単なんだから学べよ
この程度も出来ない奴は置いていけばいい
親のをネットで予約したけど、空いてる病院探して、合いそうな日時探して…ってやってら思ったより時間かかった
これを電話でやりとりすると思うと、めっちゃ混み合うのは目に見えるわ
>>277 たぶんアホなクレーマーの相手をしたくないんだろう
つまり責任を取りたくない
>>275 これね、問題になってる。
感染してる無症状はダメですよね。
>>301 受付も話聞きながら 入力してんだからなw
>>45 要は興味があるかないか。必要に迫られるかどうか。80ー90代でもバリバリ使ってるひとはいる。20-30代でも白痴なやつは多い。歳のせいにするのはおかしな話。怠惰ですねー。
都市部ではこんなやり方もできたはず
ワクチン接種券を年齢分けて「時差」発送、予約トラブルはほとんど無し 愛知県日進市
2021年5月17日
https://www.nagoyatv.com/news/index_amp.html?id=006724 >>245 本当はそれが正解なんだろうけど、ワクチンがどれだけくるかギリギリまで見通しが立たなかったし、菅から7月末までに全員打てとか無茶苦茶言われるしで、事前調整が難しかったんだと思われる。
人口が少ないところは出来たかも知れないね。
>>289 それだけ生きてて楽しいんでしょ
氷河期が老人だったらスマホ使えるのにワクチンの枠余りそうだよなw
ハガキにしろと何度言ったら分かるんだ。
定額給付金の時と一緒だろ。
>>289 災害の時も自分の子供が、死ね時は一緒だよと言うと「自分はまだ死にたくない」
中世ジャップランドwwwwww
年寄り?知能が低いだけだろw
>>312 朝鮮人は帰国してワクチン打てよ
日本人のを取るんじゃねぇーぞ
K防疫なんちゃらで進んでるんだろw
>>309 長く生きてるということは恐らく人生が楽しいから長生き出来ているものと思われる。
年寄りな時点で既にふるい落しは終わっているじゃないかな。
氷河期の年寄りはそもそも数が少なくなるかもね。
若い社員にPC操作事務作業全部任せて新聞読んでただけのツケが回ってきたね
都会は50代くらいまで対象者増やして早い者勝ちしたらいいんじゃね
狂犬病の注射みたいに児童公園とか公民館を巡回してやればいいんじゃないの
それならハガキ一本で済む
漏れたやつは死ねってことで
どうせ暇なんだろジジババ
内陸の直下で発生する地震には大きく分けて3つのリスクがあります
強い揺れが到達するまでの猶予がない
2016年の熊本大地震の揺れの記録は、揺れ始めてからピークに達する時間は3秒
最も強い揺れの後に緊急地震速報が発表されています
2つ目は断層に沿って非常に大きな被害が出る
活断層の位置と被害が出た地域を重ねると、断層の真上かすぐ近く
2秒で建物が倒壊する
3つ目は断層のずれが地表に到達した瞬間に発生する特殊な揺れ
長周期パルス揺れは地面が一瞬で大きく動く
熊本県には長周期パルスで倒壊する超高層ビルはありません
高層ビルだと変形したり傾いたりします
長周期地震動は揺れが大きくなるまで1〜2分の猶予があります
サンプリング周波数の分解能は1024(2の10乗)でおねがいします
老人と現役、若者世代が言い争いしても無駄
結局は自民の票に関わるから何としても
生かそうとしてるだけなんでワクチン接種ツアーにでも行って何なら移住した方がいいと思うよ
若者だって氷河期みたいに恨み言吐きながら歳とりたくないでしょ
いつまでネット使えないとかほざいてんだ。
もっと必死になれよ。
公民館まわってネット予約代行するサービスを
自治体に提案してやったら賃金くれるかな?(´・ω・`)
熊本市は基礎疾患持ちはかかりつけ医が勝手にリストアップしてワクチン確保してる
かかりつけ医がおらんのは基礎疾患もない健康な高齢者だから
家でちょっとおとなしくしてれば死ぬ前にちゃんと順番が回ってくるよw
出来ない出来ないで生殺与奪権を他人に委ねるとは生物として一番ダメな世代だな
>>322 行政書士なら今でもできるだろ
逆に行政書士以外がやれば違法
行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(その作成に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下同じ。)を作成する場合における当該電磁的記録を含む。以下この条及び次条において同じ。)その他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)を作成することを業とする
>>1 電話が繋がらないならダイヤラー使えよ
スマホでもダイヤラーアプリがあるんじゃね?
繋がるまで何度も切ってリダイヤル押してまた切ってとか繰り返すアホww
ダイヤラー起動させて放置して繋がったら予約したらええねん
都内だけどネットであっさりと終わったと80過ぎの婆ちゃんから連絡来た
出来ないならやってやろうかって言ったら、そう返ってきた
「始め判りづらいなあって思ったけど、役所のやることだから必要なことは書いてあるだろって、順番に読んでその通りにやったら終わった」だとさ
>>34 そういうふうにやる自治体もあるし、それが正解だと思う
行政で指定するやり方を推す向きがあるけど、これも医療機関の選択とか、そもそも打つかどうかの選択とか本人にさせない時点で、全国的にやったら絶対混乱起きるよ
>>324 かかりつけ医が、ネットやコールセンターを指定している場合
それは無理。
結局、あいまいにしてる状況で、公平さは担保されてないけど。
やらないからわからないだけ。暇あるんだろうから今すぐやればいい
これ今でこそ接種希望者が先を争う状況だけど、
日本人はワクチンを信用しないから、接種したくない
層の方が恐らく多いぞ
今後はこの層にどうやって接種させるかが問題になる
たしかに出来ないだろうけど、、、
職場にもいるんだけど、定年むかえて、延長雇用されたおじさん
メールでの問い合わせの返信や、エクセルの
使い方等、100%聞いてきてつらい
高齢者は出来なくて当たり前がデフォになってて
いい加減覚えろや!って思うわ
>>18 置いてきぼり、、、、、姥捨山にか、、、、、
ネットで数千万人も同時にアクセスできねーだろ
あと電話に30分かかるって何を話してんだ
コンビニで電子マネー購入してATMで送金できるんなら予約なんて楽勝
命にかかわることなんだろ 必死になれや
だからさ他の自治体がやってるように学生のバイトとか雇ってサポートしてやれよネット予約の景気対策にもなるだろ
高齢者だからネット使えない!って火病ってるけどさ
なんの苦労もなくネットから予約してる高齢者もいるわけ
殺るか殺らないかだけの差だぞ
>>34 そうやってるところの方が多い
85才以上
75才以上
65才以上
と区切ってる自治体は粛々と進んでる
マスコミが65才以上で一気にして問題になってる自治体を取り上げてるだけ
完全に人まかせ
少しは自分でやってみようと動いたらちゃんと教えるのに
PCやWEBに関しては完全におまかせって姿勢をなんとかしろ
寝たきりとか認知症とかみたいに物理的に不可能じゃないならともかく本当にどうしても必要だと思っているなら覚えるだろう。
>>344 マスコミがネット予約方法ををわかりやすくテレビで説明したらどうなんだろな?
副作用もよくわからないワクチンの人体実験に自分から志願してるんだけなんだけどなw
>>348 意味がないだろうなそもそも機器を持ってないだろうから
>>1 高齢者がネットできないなんて嘘
うちのババアは、いつもYoutube見てるし
毎日のようにネット通販で買ったものが届いてるわw
ネットを使えるかどうかで既にトリアージが始まっている
>>345 東京都港区は65歳以上を一気にやったけど、初日2万4000件の予約のうち94%がネット予約だってよ
誰も責任取らない海外製の得体のしれない安全性も不明な異物を体内に入れるとか正気ですかと
そもそも若年層は打っちゃだめやで
致死率ほぼゼロなんだから
諦めて罹患して自己免疫を獲得すりゃいいだけ
筋力が落ちて自己免疫が機能できない老人だけで十分です。
老人向けに電鍵でも予約できるようにしろよ
昔の皇軍兵士が大活躍できるだろ
政府も配慮しろよ
ソープランドの受け付けを借りるってのはどう?
熊本のソープランドは電話の対応も良かったか記憶
>「置いてきぼりだ」
いや、高齢者以外の人こそ置いてきぼりだと思うが(´・ω・`)
高齢者は若い人達より優先だから
そんな焦らなくても大丈夫よ
>>278 7月末で打ち切るのは本当だよ
昨日も黒岩知事がプライムニュースで言っていた
ただそれは高齢者の優先であって
一般は医療従事者も高齢者もみんな打てる
だから供給しないは間違いだと思うよ
熊本市は月曜から85歳以上の受付開始、
火曜日から80歳以上の受付開始だったんだよね
79歳以下はまだ開始日未定
…だから、全員もれなく80歳以上
ネットは無理だよ
そんなもん打ったらアカン
アナフィラキシーで死ぬ確率のほうが高い
>>278 ファイザーに追加注文したって記事あったぞ。
ファイザーだけで1億人分くらいになるはず。
ええがな
どうせ順番回ってくるがな
ネット予約のほうが進めば電話も空くやろ
高齢者こそネットやれよと思う
時間あるんだからw
テレビ面白くないとか言ってたりするし
>>263 テレビでそのまんまの高齢者見たわ
電話が繋がらなくて近くの医院に直接出向いて予約取れたと興奮してた
最初だけでだんだん繋がりやすくなってるよ
4%でもある意味優秀や
>>366 後20年経ったらネット世代が高齢者枠に入る
テレホーダイ使ってエロ画像探してた年代
どっちにしろ誰かは遅い接種になるんだから
諦めてストレスためずに来週電話かけろといいたい
いずれにせよ6月後半までには摂取できるだろ
それまでに感染して死んだら運命と受け入れるしかない
結局自分が先なら誰かは後になって一部は感染して死ぬんだから
今の60以上のネットアレルギーって何なんだろ
ファミコンやらなかったからかな
エリッククラプトンの話とか聞いてると
あの時慌ててワクチンを打たなくてよかったと思う日も来るかもよ
今回予約とれなくても無くなるわけではない
高齢者の方に落ち着いてとメディアも言ってあげた方がいいかもね
周りのじじばば「電話繋がらんから娘にネットでやってもらた」
↑これが圧倒的に多い
>>374 出掛ければ対面で親切丁寧に対応してくれて自分から設定はしなくて良い世代だからね。
>>377 打ったら死ぬかもよくらいの事言った方が良いと思う
接種券番号の字が小さすぎたのは失敗だと思った
あれルーペ持って無い年寄りは見えない
ここ最近のCOCOAから始まった政府官僚の作る―実際は作って無くてどこかの会社に丸投げしてるだけの―お粗末なシステムを見てると、
老人がアホでシステムが理解出来ずに使えない場合も多いと思うが、少数の比較的脳が稼働してる老人、恐らく20%くらいの老人は日本のシステ
ムを信用してない可能性あるんじゃないかな
>>386 イオンで総菜の値段を一個ずつ手に取ってルーペで見て居る爺さんが居て、
若い兄ちゃんがギョッとして見てた。
俺は『遠近両用メガネを買えよ』と見てた。
老人は病院の待合室のテレビで、ワクチン騒動やってるワイドショーを皆で見てるからな。
予約開始時間に、接種予定の高齢親と2人でまずはコールセンターに電話してみたが全く繋がらず、スマホからネット予約したらスムーズに取れたよ。ネット出来ない、電話のみだとかなりキツい。
今日限りの限定品とかじゃないんだし黙って待ってろよ
初回に打たないと死ぬんか?
年齢とか
電話番号下一桁とか
何かで時間帯区切って受け付けたほうがよかったのでは
老人もウイルスみたいに変異できないと淘汰されるってことだな
Windows95から何年経ったと…
iモード発売から何年経ったと…
iPhone発売から何年経ったと…
孫が生まれてから…
>>20 いや、先に日にち指定して連絡。
変更希望者のみ電話連絡で良い。
ちゃんとネット使ってるジジババもいるんだぞ
甘えんじゃねえよ
>>34 熊本市の予約受付のドタバタ。
5月6日に高齢者の予約を始めた途端、パンク。
年齢で予約開始日を分けるということで一旦中断。
今週月曜日は85歳以上に絞って受付開始。
火曜日は80歳以上に広げて受付開始。
水曜日に枠以上の予約を受け付けてしまう不具合発生で再び受付中止。再開未定とのこと。
90歳オーバーなら分からんでもないが、ネットが普及してから何年経っていると思うんだよ
老人になる前に少し位は出来るようになっておけよ
>>367 かかりつけ医の定期診察のときに予約取れるんだよ
>>401 1994年くらいだわな、インターネットが民間開放されたのは
70代に期待すんな
>>399 水曜日の受付は、月曜火曜で全然埋まらなかったからでしょ?
水曜日の受付でも個別の病院でオバーしてるようで
全体では予約枠の68%しか受けてないという記事もあった。
>>390 買いたくないんだろ
で、ルーペは家にあったんだろ
>>1 全国的に先着順で馬鹿だと思う。
抽選方式にしろよ全く
>>332 病院通いの基礎疾患持ち高齢者は自分のかかりつけ医に電話をかければ大方拾われてるはず
公平さ?そんな子知らない
いずれにせよ二回接種した人から双六上がりなんだからそこまで焦る必要ないんだけどな
コロナ初期のトイレットペーパー騒動思い出すわ
>>390 白内障の手術したばかりとかじゃないかね
どこかの市がやってたけど、市町村側で接種の順番決めて、それを高齢者に通知する方法で良いじゃん
だいたいの高齢者は家に居るし、「この日のこの時間に来てください」って言ってくれたほうが年寄りも従いやすいだろ
ひどいこと言うようだけど、
ITって自分が楽をするためでもあるけど、
他人の手を煩わせないためのものでもあるんだからな。
ITが普及して何年になるよ。もう30年はたってるんだぞ。
その間いっこも努力しないで勉強しないで、
窓口や電話で人手を煩わせて生きてきて、
いま悲鳴あげられても。
悲鳴あげたいのは、IT使いこなしてるのに
使いこなしてない人のために人手を取られて
不便を強いられてる人々でしょ。
頑張ってITを取得した人が、頑張っててよかったと思えるように
IT使いこなせる人が得してもいいんじゃないか。
>>45 頭の問題だ、脳も体も劣化していくんだよ。
こんな事もわからないお前の脳の劣化は相当早いと思う。
年寄りガーと罵ってる奴もいずれは年寄りだ
他人事じゃないぞ
何より家庭を持つ事だ
家庭こそは最大の安全装置
>>412 どこの病院いかせるの?病院との調整は?とか
ワクチン打ちたくない人は?強制させられたと思わない?とか
基礎疾患持ちなのに後回しにされたー、とか
接種までの準備ありすぎて開始が遅くなったー、とか
後出しジャンケンで名案みたいに言われるけど、最初から全国でやってたら今と結局一緒だったろうね
数か月ぐらい待てばいいだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうせ、1日中テレビみているだけの糞なんだしw
逆に予約取れなくて接種しなくて良かった〜って数ヶ月後に思うかもよ?
IT使えないのは努力不足でしょ?
じゃあIT使えない若者雇うの?自分たちだけは特別?
なんで回りくどいまどろっこしいことばかり政府はやるのかな。
80歳以上、次は75歳以上、次は70歳以上、ここに来て接種しましょうでいいんじゃないかな。
おかしな話だよ。
やっと電話が繋がった事にクレーム付けて無駄に時間かかってんだろ
逆にそこまでワクチンを接種したいなら、電話以外の方法を必死で探せよ
電話はまずつらないのを知っての事でしょ
>>12 日の下1桁は偏りがあるんだよ( ;´・ω・`)
1は毎月1日、11日、21日が1年に36回
大の月は31日まであるから、31日が7回
合わせて43日あるんだよ
0は2月30日がないので35回
9は閏年かどうかで35または36回
2〜8は36回ずつ
>>424 それをやってる自治体はそこまで混乱してない
やらなかった自治体をマスゴミが面白可笑しく報道してるだけ
環境の変化についていけなくなった生物は地球の歴史上死ぬ以外の道はないからしょうがない
>市の専用のホームページ(HP)からの予約が伸びなかったため、
>用意した予約枠が埋まらない予想外の事態に。
なんでこうなったかっていうと市の専用のホームページが
親のやってやろうと思って見たら初期状態だとなんか意味不明だったからだろう
後で普通になったけどはじめに見た人はすぐ電話に行ったんじゃないかなw
生きたかったら年食っても情報に追いつかなきゃならん。
高齢まで前線で頑張ってた人はやっぱ強いよ。
自分も20〜30代の頃に比べると
新しいことをやろうという気力はあっても
なかなか体が動いてくれないって感じる@50代
頭と体の乖離というか
頭の中身は18くらいで止まってて体だけ老いてるなぁと実感する
家族の分とってやろうとしたけど、うちの方はネットでもそうそうに埋まっててとれなかったし(前の年齢枠で埋まったらしい)
そもそも予約制が失敗でしょ
接種日と場所決めて通知方式の方がましだった
そもそもその時点で自治体にまだその人数分の接種能力しかなかったんだから仕方ないやん
大多数の中の一人なのになんで「自分は置いてきぼりにされた」とか怒るんだよ
世の中の流れをシカトしてきたんだからしゃあないよね
労働世代より先に打てるくせになにいってんだ?
数はあるんだから少しは待てよ乞食が
熊本って東日本の時にイキってた罰が当たってるようにしか見えない
人生のツケというやつは最も自分にとって苦しい時に必ず回ってくるものらしいw
ってミストバーン様が言ってたし
>>406
毎日死人が出てるのに、 抽選に余分に日数がかかる抽選式なんてやるな。大バカだ。
ネット使えないジジイの為に、下の世代で死ななくてもいい人が死んでしまう。 冗談じゃないぜ。
電話がつながらない時は、まずネットのつながらないから。
つながるまで家で待てよ。 予約はネットも入るって予想ついたはず。ネットの使い方学習時間もたっぷりあったはず。
何もしないでネット使えないとか文句ばかり言うな、くそ老害 TVの情報番組で、「あんまり煩いから電話の受話器をあげて置きたくなる」と言っていた医者がいたけれど、
間違いなく、あげて置いてる病院あるよな・・アレ。
>>1 我先にとあさましい老害ジジババだな。
人数分あるんだから、待っていれば打てるのに。
「おいてきぼり」???? だったらネットの使い方位覚える時間たっぶりあったんだから、覚えとけ。
>>332 公正さ???wwwww
ネット使えない老害のために、他の人まで迷惑するのが公正さ???wwwww
ネットの使い方位、学習しておかなかったのが悪い。
家にいるだけなんから、覚える時間たっぷりあったはず。甘ったれんな。
>>440 ソフトバンクの孫社長、すげぇじーさんだよ。
会社経営しろとは言わないが、ネットの使い方位覚えろよ。
やる気がない横着者の甘ったれな老害だけが、ネット使えないだけ。
>>332 ジジババが優先になってる時点で、 十分不公平だよ。
1000人分しかない、って訳じゃない。 人数分ちゃんとあるんだ。
順番待っていれば必ず(労働世代より先に)打てるのに。
何が不公平だよ。アホかと。 抽選式なんかにしたら、労働世代がワクチン打てるようになるまで余計に日数がかかる。
1日でも早く他の世代も打てるようにって考えるのが、人間の心がある奴。
弱肉強食って言葉がありまして、弱い者は生き残れないんですよ
パンデミックですから
コールセンターも委託先が大事なのよ
プロバイダと同じでどこでもいいわけではない
設備のいいところ悪いところがある
ジャパネットあたりに委託してればよかったと思う
インフラがあり企業側も電話番号覚えてもらえるからメリットがある
JTBでもJALでもよかった
委託先受注先の選び方が非常にいい加減すぎて呆れる
>>1 こういう老害に本当に腹が立つ。
ワクチンはジジババ全員が、労働世代より早く打てるのに。
なーにが「置いてきぼりにされた」だよ。待ってりゃ必ず打てるだろ。
嫌なら、ネットの使い方位覚えてない自分が悪いって反省しろ、
あと、労働世代より先に打ってもらえる事にもっと感謝位しろよ。
四国民だけど役所の方から親父に注射打てよって電話あったわ
>>1 > オペレーターによる予約は1件あたり最大30分ほどかかるという。
どんな案内してんだよw
寝た子を起こすな。
起こしませんから、そのままずっと寝ててください。
寝た子を起こすな。
お年寄りを大切にしましょう。
善人ヅラした極悪人。
地方のワクチンコールセンターで働いてるが、1日に頑張って40人くらいかな受付れるの
>>13 高い金払ってるんだからドコモは真摯に対応すべきだな
>>133 「うちの嫁がー、夫がー」って愚痴言い始める奴すら居そう
昔、40℃の熱出て病院行ったら、俺の前がそういう婆で、医者を30分も拘束しやがった
予約なしに葉書で接種の日時を指定するのが効率的だな。
今からでもそうできないの?
まあこれを教訓にグループ4の時は55以上→45以上→35以上みたいな感じて分けてやってほしいもんだわ
高齢者というだけで優遇されてるのに文句ばっかりやな
>>463 行政側から指定(割り振り)すべきだよな。働いてない(会社勤めしていない)年齢の人間から接種するんだから。
まあこんなんだから子供とかからも距離置かれてネット予約手伝って貰えないんだろうな
年寄りが終わって俺がが打てる頃って取り合いもなくサクサクネットで予約出来るんだろな
スマホもPCもなくてネット使える環境じゃなくてもネカフェでも行けばネット予約できるだろうに
自分が住んでる自治体のHPにアクセスしてワクチン予約ページに飛んで番号と生年月日のPW入力して開いてる曜日と時間帯ポチっと押すだけだろ
これができないって池沼レベルだぞ
行政側が日時指定ハガキ送って、日時変更を希望する場合のみ対象者からアクセスするようにすればいいだろう。
それだったら受電率が低くても文句も出にくいだろ。 変更しようとするやつが不便を蒙るのは自業自得。
これ集団免疫を獲得するのも目的なんだから
感染広げてて接種の手間がかからない若年層を先にうった方が効率よい気がするわ
まだ体制が整わずに慣れてない段階で一番手間かかる高年齢層から始めたのが間違いだと思う
言い訳はもういいわ もう老人は打つな
若い奴に譲れ
>>45 キッカケが無いと、ネットって始めないのかも。
回線契約したり、手間が掛かる。
まあ、スマホでも出来るのかもしれないけど、
そもそもQRコードの読み取り出来ない人も
多い。
>>67 30年前くらいから、大学生とかが
使える環境になった。
一般的になったのは、95年くらいかな?
まだモデム使ってた頃だね。
>>70 自治体によっては、そう言う方式。
東京でも西の方の田舎だとそんな感じ。
>>77 今は何でも予約させて、
人数を絞る事をやってる。
携帯ショプの各種手続きとかも
そうなってる。
なんで電話予約一件に30分もかかるの
無駄話は切るようにしたら
>>1 あんまりたくさんの老人が来ると困んのかなw
来なかったことにして、上級たちに使うんでしょwww
これってさ
老人にスマホ持たせて
キャッシュレス化を進めるための
布石なんじゃないかと疑ってる
正直ネットで予約は老人切り捨てだよなこの難易度をクリアした奴なら番号くらいまともに打てるやろってサイトの作りやしなw
保険証番号の機能を生かせば国民全体の接種状況が一目把握されるのに何故こんなややこしい事をしているのか全く判らない
まぁ、自公連立政権を8年間も選択し続けた結果だから、老人らの自業自得と言われればそれまでなんだよなぁ…
これでいい、老害どもには自分の体たらくな人生を反省してもらわなきゃならんからな、しかし、こんな無知無能無認識のボケがよく今まで人に偉そうに説教垂れてたな笑
>>476 悪いが若者の接種率などに期待してないから。
今日のテレビ見て確信したよ。ワクチン打ってもマスク外せないんでしょ?だとさ。最初から集団免疫など念頭にもないし、頭にあるのはワクチン面倒の一点。
感染してもたいしたことないでしょ感丸出しの物言い聞いて、これは自己防衛のために年寄りからワクチン打たせるべきだと心底思ったよ俺は。
何の啓蒙策も取らなければ6割切るんじゃねえか。命惜しさで予約が殺到してるらしい年寄りの予約率、うちの自治体は6割過ぎから足が鈍り、78%になるまで半月かかったわ。
老人「もしもし?」
オペレーター「おめでとうございます。あなたはワクチン接種権を獲得しました。」
>>489 無知無能無認識ではないな。そもそもネット環境を必要としない生活を確立した世代にいきなりネットで申請しろと言うのが無理筋。
むしろ問題とするなら、ひとりの受付に30分もかける双方の要領の悪さだろうさ。
まるで接種券が住民登録とリンクされておらず住所とお名前からどうぞ的やり取りから始めたところ、耳が悪くてよく聞こえませんとの返事が返ってくるのがデフォなのかと思えるほどだなw
かといってネット予約が増えと落ちる。
高齢者以外の段階の時がもっと酷い状況になるの目に見えてる。
そもそもネット全般が太さより速さへの技術進展に全振りで、速さで太さを賄うやりかただけど
現状の速さは太さ代わり完全に賄えてないし
その必要性あまり考えてないシステムだから
今後世界規模でネットワークの置き換え不全が顕在化するゼロデーがある事に
ネットの学習を放棄したのに
ワクチンだけは接種したいなんて厚かましい
>>191 熊本市役所スレ見てみ
ホントに無能、責任転嫁ばかりだよ
【天守閣復活】 熊本市役所Part24 【緑化フェア】
http://2chb.net/r/koumu/1619362800/ >>3 見殺し?
老人優先でワクチン打ってんのゆ何言ってんだ
台湾のIT大臣絶賛するくせに電話受付しないと「置いてけぼり」とか
どっちかにしろよw
ワクチン接種は自民党の最大の選挙対策でもあるのに
予約でつまずくと老人のヘイトをためるだけだろ
ただでさえ何で五輪やるんだって声がデカいのに
インターネットが一般的になって20年経った
今80〜90でも当時は60〜70
学ぶ機会はあったし実際にインターネットが使える後期高齢者はちゃんといる
生きる力がないだけ
もうインターネット前提の世の中にしないと効率悪すぎて世界から取り残されるぞ
交通機関やホテル予約サイトより複雑なの?
老人でも普通に出来るんじゃないの?
ボケたとかなければ
老人もスマホ持ってるがまさか通話以外使ってないとかないよね
つーかフリーダイヤルなんかを用意するからだってw
他人を蹴落として蜘蛛の糸に群がる努力をするような卑しい老害連中だぞ
ネット予約しか方法がなかったら我先にと他人を押しのけてネット予約やるにきまってるじゃん
生きるか死ぬかの瀬戸際でやり方がわからない?
譲り合いのできない若者の富を吸い尽くすだけのエゴの塊の老害が
そんなことで生への執着を諦めるわけねーだろw
県庁所在地でコレって日本の老人たちがいかに理解力が無いか
>>1 なぜ予約を取る?地域ごとに赤紙を配って公民館とか集会所に呼んで接種すればいいだろ
電話予約は経費も手間もかかってそろそろ限界だと思うぞ
早くネット移って接種率を上げるべきだわ
老人はもう放置でいいじゃないか
別に良いだろどうせ1月とか遅れるだけだし
他人がワクチン打っても取り残されたやつにも一応恩恵あるんだし
知り合い、身内に頼むって手もあるだろ
施設やデイケア行ってる人はそこの職員が予約してくれそうだし
母親の友人の分も予約してやったと言ってた人もいた
クレーマーの老害は同世代にも嫌われて頼むツテさえないんだろう
惨めな老後だわ
こういう事態になってどこかの市では市の方で接種日時を決めてハガキで送付する方法に変更したってな
日程が合わなければ高齢者側から日時の変更を届け出る方法にしてスムーズに運営できてるって
最初からこの方法で良かったんだよ
そうすれば無駄にシステムを構築する必要もなかったんだし
>>507 予約案内に受付開始日の記載が無くてお笑い草になった熊本市にそんなの求めるなんて夢のまた夢
『勝手に予約を取って打ちに来なさい』
というやり方が気に入らないんだよクソッタレが
一人一人に往診して『どうぞ打たせてください』とお願いして打っていけよバカヤロー
スガ「7月(五輪)までに高齢者の接種終わらせろ!」
・・・中抜き、公金タカリに血税じゃぶじゃぶ使ってないで電話受付オペレーターぐらい増やせばいいじゃん
かわいそうだがなんでもそんなもんびゃろ
どうせ俺らだってヨレヨレになるころには なんか訳もわからん新技術だらけになってついていけなくなる
ならないと逆に心配だわ
スマホへの切り替えをあれだけ促していたのにさ
そもそもスマホへ変えないのが悪いぞ
うちの親はスマホを使いこなしているから今回の予約もすんなり取れた
>>503 うちの自治体もこれしてほしい
ネット受付がないので電話のみ 全く繋がらないので予約鬱になる
電話しまっくてNTTへのサイバー攻撃にならんのかw
地方板のコロナスレ見てるとじじばばが打ったとか予約したとでにぎわってたなw
コールセンターが一件いくらの歩合制にすればサクサク進むだろ
番号と名前聞くだけなのに時間かけすぎ
高齢者のワクチン予約率 どこも7割ぐらいになっているな
残り3割が一人暮らしの高齢者ってことだな
子供、孫まで動員して、電話かけまくる。電話回線がパンクするのも無理ない。100歳の人から年齢順に割り当てるのが一番公平なのではないかな?
政権批判の為の報道だからしょうがないのかもしれんが、マスコミのすべきは1,2か月待てば接種できるから安心して待っててくださいだと思うんだがな。
不安を煽るだけの無責任報道ばかりで反吐がでる。
熊本人は普段「九州の首都、官軍発祥の地」と自慢してるんだからこれくらい我慢できるよね
日本最強の陸軍精神なんでしょ
>>524 それなじじばばとか人と会うのを最小限にすればそれほど感染リスクないよな
家でのんびり待ってりゃいいのにw
>>526 その陸軍精神は他県から徴兵された下級国民を縛り付けるためのものであり
熊本人には大して関係なかったりする
>オペレーターによる予約は1件あたり最大30分ほどかかるという。
最初に自動音声で警告して、5分で強制的に切れるようにしたらいい話
予約直通なのにダラダラしゃべるやつは、・・・おかけ直しくださいwでOK
老人の皆さんも生き残りたきゃ頑張れってことだろ
頑張っても老い先短いけどねw
>>529 熊本県民はそれで威張ってるわけね
「俺たちは上級国民ばい」と
東日本大震災を嘲笑した理由がよくわかる
出来ない場合は知り合いとか親戚とインターネット予約出来る人探して依頼するとか、老人同士で声かけあって予約出来る人紹介し合うとか知恵を使えよ
それもいないイージーマイノリティか文句垂れてるたげだろ
老害とはこのこと
もう爺婆どうでもいいから若いのから先にワクチン打てよ
ジジババは希望の接種場所がダメだったら
電話つなげたまま第二希望第三希望の接種場所その時考えるんじゃね
>>524 こういう報道に煽られてるジジババと同じく
2ちゃんでも「強制的に割り当てればいい」と言ってるバカも違う意味で煽られてる
少数の声の大きい人だけしかみてない
冷静に自分たちが割り当てられたら、本当に行きたくない人がキャンセルするかと。あんなん成り立つのは世間体ある田舎くらいだ
>>524 トイレットペーパーのときと変わらんな
コロナ禍でマスゴミのゴミっぷりが遺憾なく発揮されてるわ
とっくの昔に世界から置いてきぼりだったんだよ。
高齢者だから、ネットついていかないことを選択肢、変わりゆく物にクレームを入れて、古いものに囚われてきたツケだよな。
他の国は高齢者でも普通にすすんでる
正直俺が老人になった時に今のインターネットにあたるような全く新しい技術に対応できる気がしない
>>541 自分なんかド近眼でメガネなしじゃスマホの距離でさえ焦点が合わない
その上両目の度数が違ってかつ乱視がきつくて近くてもメガネかけても大体文字がにじんで見える
だからあんまりスマホ見ないでたいていのことはパソコンでやってる
老人の場合機能を理解できるかもそうだけどまず文字読むのが大変だと思う
コールセンターの受付を5000人位にすれば
受電率は上がるが
ワクチンの数決まってるんだから意味ないんだけど
それに税金注ぎ込んで満足なのか?
-curl
lud20250128213156このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621487442/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【熊本市】 ワクチン予約電話、受電率4%狭き門=@ネット使えぬ高齢者 悲鳴 「置いてきぼりだ」 [影のたけし軍団★]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【ワクチン予約求める高齢者】 電話攻勢で 「患者の対応できない」とクリニック [影のたけし軍団★]
・【川崎市】 きょうから高齢者ワクチンの予約開始・・・市長 「残念ながら、五人に一人しか予約できない状況。焦らずに」 [影のたけし軍団★]
・【ワクチン会場クラスターの恐怖】 未接種の医療従事者と高齢者のうつし合い・・・接種時リスクに医師会悲鳴 [影のたけし軍団★]
・【ワクチン接種】なぜ予約に空き?大規模接種センターに高齢者「大手町遠い」 ★2 [七波羅探題★]
・【ワクチン接種】なぜ予約に空き?大規模接種センターに高齢者「大手町遠い」 ★4 [七波羅探題★]
・【名古屋市】 75歳以上対象のワクチン集団接種 予約電話が殺到 [影のたけし軍団★]
・【愛媛】 ワクチン接種、電話がつながらないことに腹を立て市役所の窓口で大声を上げる高齢者も [影のたけし軍団★]
・【北海道・釧路市長】 「すべての高齢者へのワクチン接種は10月までかかる見込みだ」 [影のたけし軍団★]
・【フランス】 一般の高齢者へのワクチン接種を今月から前倒しで開始へ・・・首相 「ワクチンはこの危機から抜け出すための希望の源だ」 [影のたけし軍団★]
・【都民から悲鳴】 小池百合子都知事の「ワクチン早く打って」発言に怒りの声 「予約はプラチナチケット級」 「打ちたいが予約取れない」3 [ベクトル空間★]
・【都民から悲鳴】 小池百合子都知事の「ワクチン早く打って」発言に怒りの声 「予約はプラチナチケット級」 「打ちたいが予約取れない」2 [ベクトル空間★]
・【尾身会長】高齢者施設の入所者への3回目のワクチン接種率が低いことが「高齢者の重症化のひとつの大きな原因だ」 [影のたけし軍団★]
・【速報】スギ薬局 会長夫妻、ワクチン予約枠ゴリ押し優先確保→西尾市謝罪会見「断る度に何度も電話…秘書がかなりしつこく」★9 [スタス★]
・【高齢者 ワクチン接種割合】1回目 87.9%、2回目 83.0%・・・8月12日 [影のたけし軍団★]
・【高齢者 ワクチン接種割合】1回目 86.60%、2回目 77.11%・・・8月2日時点 [影のたけし軍団★]
・【高齢者 ワクチン接種割合】1回目 86.85%、2回目 78.26%・・・8月3日時点 [影のたけし軍団★]
・【高齢者 ワクチン接種割合】1回目 87.09%、2回目 79.24%・・・8月4日時点 [影のたけし軍団★]
・【高齢者 ワクチン接種割合】1回目 87.63%、2回目 81.60%・・・8月9日時点 [影のたけし軍団★]
・【高齢者 ワクチン接種割合】1回目 87.26%、2回目 80.02%・・・8月5日時点 [影のたけし軍団★]
・【高齢者 ワクチン接種割合】 1回目 85.71%、2回目 73.10%・・・7月29日時点 [影のたけし軍団★]
・【65歳以上の高齢者 ワクチン接種割合】 1回目 76.13%、2回目 46.60% (7月11日時点) [影のたけし軍団★]
・【神奈川県】 黒岩知事のワクチン接種、波紋 SNSに批判的書き込みが相次ぐ 「まだ接種が済んでいない高齢者がいるのに」 ★2 [nita★]
・【東京都医師会副会長】高齢者コロナワクチン接種 「間一髪間に合った。もし1か月ずれていたら見えている光景は全く違っていたと思う」 [影のたけし軍団★]
・【都民から悲鳴】 小池百合子都知事「ワクチン早く打って」に怒りの声 「予約はプラチナチケット級」 「打ちたいが予約が取れない」 [ベクトル空間★]
・【医師】「ワクチン接種で現役世代を優先しないのは変だ。タイタニック号、ボート先に乗せたのは子供と女性、若者。高齢者は最後だ」★3 [どこさ★]
・【感染症専門医が実感したワクチン効果】「全然重症化しない高齢者」 [影のたけし軍団★]
・【速報】河野改革相、高齢者への新型コロナウイルスワクチン接種「4月以降になる」 [記憶たどり。★]
・【ワクチン】日本政府「高齢者への接種も年内には終わらないかも」「全国民に摂取できるのは来年春くらい」 [ボラえもん★]
・【コロナワクチン】高齢者の接種完了、7月末で1回目が約86・2%、2回目が約75・5% 菅義偉首相「目標達成」 [孤高の旅人★]
・【元厚労省医系技官】 木村盛世氏「65歳以上の高齢者3600万人全員に1日でも早くワクチンを接種しない限り収束も経済復興もありえません」 [影のたけし軍団★]
・【重症化しても死亡しない、という効果がわかってきているワクチン接種】「高齢者の優先度を下げる」 医療従事者を優先して接種・伊賀 [水星虫★]
・【ワクチン不足】 仙台市が個別と集団のワクチン接種予約を停止 医療機関に問い合わせ殺到、電話鳴り止まず [影のたけし軍団★]
・【首相表明】<高齢者へのワクチン接種>4月12日から開始 [Egg★]
・【コロナ】国民6割、ワクチン3回目完了 高齢者は9割近くに [生玉子★]
・帯状疱疹ワクチン、2025年度から定期接種へ 高齢者対象 国が調整 [Gecko★]
・【新型コロナワクチン】札幌市「つどーむ」で大規模接種へ 高齢者以外も接種へ [nita★]
・ワクチン5回目、秋から接種開始へ オミクロン対応製品、高齢者など対象 ★2 [ボラえもん★]
・【コロナ】ワクチン接種を終えた高齢者が重症化するケースが増える イスラエル [haru★]
・【愛知県】名古屋市、高齢者の新型コロナワクチン集団接種 全域で開始 [マスク着用のお願い★]
・【ワクチンの効果】長野県、新規感染者における高齢者の割合が1・7%に減少 [影のたけし軍団★]
・【リテラシー】ネット情報を鵜呑みにする高齢者たち…反ワク陰謀論、ネトウヨ化…ネット駆使してるつもりが振り回され、被害激増★3 [ramune★]
・【一橋大学名誉教授】 高齢者のワクチンも完了しない日本は、経済再開世界の仲間はずれに [影のたけし軍団★]
・【速報】コロナワクチン 高齢者の接種割合都道府県別一覧(二回目) 平均9.27% 6月16日時点 [孤高の旅人★]
・【速報】コロナワクチン 高齢者の接種割合都道府県別一覧(二回目) 平均12.99% 6月20日時点 [孤高の旅人★]
・【速報】コロナワクチン 高齢者の接種割合都道府県別一覧(二回目) 平均12.40% 6月19日時点 [孤高の旅人★]
・【速報】コロナワクチン 高齢者の接種割合都道府県別一覧(一回目) 平均31.15% 6月11日時点 [孤高の旅人★]
・【コロナ】ワクチン3回目接種、想定の16%どまり。高齢者の意思確認難航、医療従事者は副反応懸念… [トモハアリ★]
・【新型コロナ】謎の「肺炎」「老衰」「高熱」…ワクチン接種後1~2ヵ月で突然死する高齢者たち ★3 [ぐれ★]
・【朗報】注射器を「切り替え」高齢者もワクチン6瓶で6回接種へ増 今月29日に最大141万回分のワクチンが到着する予定 [どこさ★]
・【日テレ】高齢者6月までにワクチン2回 その上で、来年2月までに希望者全員への接種を終えたい〜河野担当相 [孤高の旅人★]
・【独自】「ワクチン足りず、医療従事者用を回せ」国が高齢者接種の7月末完了で“脅し” 自治体が反発〈dot.〉 [孤高の旅人★]
・【BBCニュース】アメリカのコロナ死者、高齢者と未接種者に集中・・・ワクチン未接種者の死亡率は100倍 [影のたけし軍団★]
・【コロナワクチン】優先順位決まる 医療従事者←65歳以上の高齢者←基礎疾患のある人←高齢者施設等の従事者←それ以外の日本人★3 [和三盆★]
・【高橋洋一】遅すぎた「ワクチン1日100万回」 内閣支持率低下でようやく方針転換、高齢者や基礎疾患ある人守れず [影のたけし軍団★]
・【コロナワクチン】3週間後の8月上旬には高齢者の8割が2回の接種を完了する・・感染者の割合が増えている若年層への接種加速が課題になる [影のたけし軍団★]
・【東京】 コロナ感染再拡大の傾向が鮮明に・・・ワクチン接種が進んだ65歳以上の高齢者は4%で、若者や中年層の感染が目立っている [影のたけし軍団★]
・【フランス】医療従事者や救急隊員、高齢者施設職員のコロナワクチン接種が義務化、対象者は270万人、証明できない場合は停職処分 [影のたけし軍団★]
・【ワクチンの効果】 クラスターは高齢者施設でゼロ、大学運動部での発生目立つ・・感染者の9割強は50歳代以下、20歳代の割合が急増 [影のたけし軍団★]
・【東京】 「早くワクチンを」と言う小池百合子都知事に怒りの声 「予約とれないよ」「マリー・アントワネットか」 [ベクトル空間★]
・【速報】ワクチン予約番号 チェックデジットすら入ってなかった [かも★]
・【速報】スギ薬局 会長夫妻、ワクチン予約枠をゴリ押し「優先確保」 副市長が指示「夫妻は市への貢献度も高く忙しい」愛知県西尾市★5 [スタス★]
・【速報】岸信夫防衛相ブチギレ「不正は不正だ。私はそういうことが大嫌いだ。絶対に許されない」 朝日毎日・日経のワクチン予約報道に [スタス★]
・【孫を預かり老人ダウン】臨時休校や休園の長期化で祖父母に子どもを預けるも高齢者悲鳴「疲れる」
・共同通信記者2人陽性 1人は前日に高齢者ワクチン接種会場を取材してた
・木下博勝医師 医院のPCR陽性72・4%「全く横ばいです(涙)」 ワクチン予約も満杯 [爆笑ゴリラ★]
21:25:53 up 22 days, 22:29, 2 users, load average: 7.76, 8.75, 9.84
in 0.46079802513123 sec
@0.46079802513123@0b7 on 020511
|