※読売新聞
携帯電話「060」の導入も…総務省、格安スマホ業者に番号割り当て検討
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210519-OYT1T50208/
2021/05/19 20:31
総務省は、携帯大手に限られていた電話番号の新規割り当てを、格安スマートフォン業者にも拡大する方向で検討を始めた。大手に対する格安業者の競争力を高め、携帯電話市場を活性化させる狙いがある。
武田総務相が19日、情報通信審議会に諮問し、年内の答申を求めた。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。 つまり番号聞いただけで貧乏人を判定できるのか
これいいね
格安SIMと格安スマートフォンの定義を統一して欲しい
一括拒否設定060*とかできるようにしてくれたらね
ネットで出てくる不動産関係も一括リスト化して拒否できるようにとか
スレッドを開いたら番号でマウントを取るとか完全に想定外のコメントで困惑してる
>>8
貧乏人、底辺とマウント取ってくるんだろ
末尾Mで煽るやつは既にいるし これから090-3を自慢する独居老人のスレッドになります。
これ、「0×0」がいっぱいになってしまったら、どうすんだろ?
「0××0」になるのかな?
そもそももう今でさえ番号なんて気にしとらんだろ
知らなくたって連絡取れるんだから
キャリアスマホでマウントとろうとしている奴が多くて受けるw
単なる情弱養分なのになw
これだけキャリアが安くなってるのになぜMVNO使うのかわからない
Twitterやヤフコメの世論誘導用の端末もたくさんいるからね・・・
>>13
ソフトバンクの番号帯を拒否すると静かになる
不動産営業、押し買い業者など奴らはソフトバンクの架け放題契約SIMをPBXに刺して架け放題している 080>070>090>060>050の越えられない壁のヒエラルキー
>>1
次は060しか手には入らないやつらが
他の番号をバカにしようとするんだろうな MVNO にも 認めるってだけでは?
>>29
もっと安い
SIM4枚使いたいとか色々ある
あとアハモとかのデメリットもある 女性は「060」の男とは付き合わない・・・・というスレが、数年後たつとみた。
もう十進法やめて十六進法しろ
そして俺には「AAA」をくれ
>>11
昔から携帯利用してる人は090だよな
昔に料金が6万の月があったわ >>48
女から見てもジジイよりカワイイ若いイケメンの方がいいんだが >>1
格安スマホ会社じゃ無くて、格安通信会社(MVNO)じゃろ?
ファーウェイやオッポに電話番号振ってどうすんだ。 090-3・・・
は、アナログ初期の番号
個人所有の人は裕福かも
>>64
もちろん
携帯代を毎月数万円払えた人だよ サイトの登録の時に認証してくれるなら060でも全然構わないけどな。
データ通信専用のSIMにも電話番号振られてるんだよな
使えないのに無駄じゃね?
>>26
小遣いサイトとかメルカリでも060を認証してくれるなら
消費者にもメリットしかないでしょ。 >>39
なるほどかけ放題があるドコモ、AU、UQ、ソフトバンク、Ymobile、楽天を拒否したらいいのか
現状mvnoは分離されていないから携帯電話全部だな
そして知り合いとの連絡は通話アプリを使うと >>51
テメエ
オレの電話にイタズラが増えるだろが アメリカみたいに普通の加入電話の番号割り当てちゃえよ。
有線の電話ユーザ減って番号余ってるだろ?
打ち誤って大阪のだれかにまちがい電話しそうだな・・・
最近企業でも問い合わせ先を恥も外聞もなく0570や050にしてるね
自分も携帯の番号をナビダイヤルにしたいんだが、できないの?
携帯の無かった頃は
東京都内は
4で始まる局番がドヤ顔
港区、渋谷区
その次が7
私は長年、PHSを愛用してきたし今はガラケーを使っている。
他人から貧乏人と思われたいからである。
貧乏人と思われるとお金を借りに来るウザイ人とも無縁だし
自分自身も社会の底辺と開き直れて気分が良いのである。
>>82
世田谷も4だったけど、ドヤ顔するほどのものでもなかったぞ。 学生時代、バイト先から持たされてた携帯は030と040を使い分ける必要があったなあ。
>>30
番号は再利用されてることすら知らない阿呆なのか >>89
今後090が大量に空きそうだ
090がナウなヤングで、080が老人扱いになる日が近い >>68
昔は違ったけど今は020と音声では使わない番号を使って住み分けている >>92
いや、ocnのデータsimは090だった 世代相応の番号使ってれば何でもいいのよ
普通の人は携帯番号なんて変えないんだから
お古の090回ってきた若者は知らん
>>91
新規の契約でどんな番号が来るかも分からないのだから世代を把握なんて出来はしない >>93
それ最近契約したのか?
うちのOCNデータSIMは6年前は080だったけど前に一時的に契約したIIJのデータSIMは020だった >>53
本当に昔から使ってるなら
090の後ろが311と377だぞ
ドコモができる前はNTT移動帯030-11から
セルラーは030-77から 安くなって1人2回線とかある人も多そうだからかーヽ(・∀・)ノ
>>96
7年前くらいかな?
今はmineoのデータsimで070 20年前に使ってたPHSは050だったな。いま050っある?
>>100
データで070が出るんだな
知らなかったよ 古い電話番号でマウントで思い出したが、年会費無料のクレカは恥ずかしいという思想も理解できない
06で始まると大阪とか尼崎とかのイメージが強い。
関東のスマホ利用者の電話番号にも割り当てられるとはちょっと違和感。
スマホで電話契約しなくて、wifiでip電話使ってるって人いる?
電話ほとんどかけないからそうしたら安くていいかなって思ってるんだけど
040だけはやめてほしい
「ススキノでしょ」って必ず問い詰められた暗い過去が蘇るから
オレは0903だけど番号を書くたびに優越感が湧いてくる
昔から携帯電話を持っていた=金持ちの証だからな
格安スマホ持って喜んでいるお前らとは格が違うのだよ
団塊が死んだら090が余るんじゃないの?
人口減少してるんだし
9よりも8
8よりも7
6は微妙だな
でも9よりはいいと思う
11桁って事は1000億個あるんか
なんで足りないんだよ
>>114
団塊って個人携帯持つのが遅くて080とか
格安に騙されて070とか多いんじゃないか? 070はビッチだったのにいつの間にか使うようになってたな
国際的には090…じゃなくて8190…とかなんだよな?
Google垢とか入れるとき何のこっちゃと思ったよ
電話番号を記入等する場面なんて注文とか契約とかそんなもんだろ
あとは電話帳に登録してある所かけるだろうし番号なんてどーでもいい
>>8
実際派090取れないやつが貧乏人なんだけどな。
何度も解約新規したりしてな。 今の番号の桁数になる前に060ってあったなピッチだったけか
10年後は080がジジイじゃんって笑われるんだろうな
そういや昔090に固執して070をバカにしてる奴とか結構いたなあ
気が付いたら090が老人専用ナンバー扱いされる事になってるのがなんとも
>>113
0903 も普通に再利用されてるぞ。
職場の若い人の携帯で0903xの人がいる。 060は貧乏人の番号になります
本当にありがとうございました
そこじゃない
許認可事業なので携帯大手が事業を寡占が問題
MVNOで自前で番号出せるの今のところIIJだけじゃないの?
当分の間IIJ専用番号?
>>140
福岡市とその周辺が092なんですが?
もうアメリカみたいに携帯も固定電話もまぜこぜしますか? 090はオッサンとかバカにされる時代らしいからなぁ
080でさえ19年前だから中学で持ち始めても30越えてるな
30過ぎたら社会的地位や年収でマウントするから090でマウントする意味が分からない
>>146
番号で馬鹿にされるのでなく中高年のオッサンだから馬鹿にされるのでは システム上、番号を取得した時のMVNOが廃業したら、
その時点で電話が一切繋がらなくなるから、
MNPなしってのが前提の番号だろうね
090 携帯電話
080 携帯電話
070 携帯電話・PHS
060 空き 携帯電話に割り当て予定
050 IP電話
040 空き
030 空き
020 ポケベル、M2M(機器同士の通信)
010 国際電話識別番号
>>149
そうなると060がMVNO専用になるのかな? >>151
全ては番号鯖を誰が管理するかだね
MNOに設置方向で動くとしたらMNPも問題なくなるし
全く方向性が分からないから今の段階では不明だわ
でも最終的に利用者にコストを求める方向に持っていかれそうな
予感しかしないんだけどな なんか090→080→070→060と枯渇する速度が早まってないか?
>>156
MVNOのデータ専用SIMにまで番号振り当ててるしな
雑誌の付録でSIMつけるってのも一日はやったし
そのうち四桁になんだろ クソ怪しい業者からの営業電話番号だからわかりやすい
090-3だけど最初からデジタル使ってた。
多くはアナログユーザーだったけどなw
だいたいケータイ売ってる奴がド素人でアナログとデジタルの違いすら知らないで勧めてたから。
オレは無線やってたからアナログ特有のノイズで会話なんて不可能って状態でもデジタルなら可能って知っていたから、東京デジタルフォン➡︎IDO➡︎docomo➡︎mineoだよw
>>159
かなり記憶が美化されてるか、嘘松だな。
PDCの音質って無茶苦茶悪かったろ。
アナログムーバの方が明らかに音質良かった。 PDCハーフレートは最悪だったな
よくこれで使い物になると判断したな、ってレベルw
笑えないけど差別にはなるね、
もうそれくらい世の中ギスギスだもの
何かを狙って潰すくらいしかイライラのはけ口
ないでしょ。
携帯番号10桁時代を経験してるから、頭の3つなんてなんとも思わん
090 1999年(11桁化)
080 2002年
070 2013年
060 事実上の空き
060の携帯電話が登場したら、また電話番号でマウントとる人が出るんだろうなw
060だけでなく、061〜069も065以外全部空いてるんだっけ
060を割り当てたところで増える番号はわずか…
IoTとか言うけどいろんなもんに通信装置を
組み込めば番号なんか全然足りなくなるのにな。
昔ケータイ10桁から11桁に増やしたことがあったが
今はスマホが普及してるしアドレス書き換えなんて
プログラム配布で当時よりも簡単にできそう。
どうせ他人の電話番号なんて覚えてないし
一気に15桁まで増やしといてもいいかもしれん。
>>172
061は空きですが、062〜069は大阪の固定電話が使ってます >>175
あ、使ってるんだ
10桁になったときに増やした桁は6(さっきは5って書いたけど)以外使ってないのかと思ってた >>176
正確には
06-4
06-6
06-7
が使用中です
他の番号は未使用ですが、固定電話番号と間違えるので
携帯電話には使わないんじゃないでしょうか(根拠なしw) 090の俺がまさか勝ち組になるなんて契約した頃は想像もしなかった
やっぱり人生は何が起こるかわからん
絶対諦めちゃダメだと改めて思った
これはiijの話か?
記事読みに行ってもフルmvnoか普通のmvnoもか記者がなんもわかってなくて区別できてないな
>>178
大阪府と兵庫の一部の市街番号が 06だけど、3桁目が0振られてる番号は未使用だからね
そこで識別できるから問題ないでしょ ここまでくると090は老人が使う番号て悪い印象しかないな
090を格安会社のdocomo回線に移して新規に070の楽天を開設した。080の格安はさすがに廃止した。
番号は2つまでにしようと心に決めた。
>>184
HSSとかHLRを自前で持てるMVNOじゃないと番号振りようがないから mineoのプリペイドSIMを2枚買ったら
1枚は090、もう1枚は020だった
020って運用されてるのか?
データ専用(SMSもなし)なら基本的に020が振られるかと
すぐに上の世代が死んで090や080が余り出すんだから使い回せ
090 メインスマホ
080 会社スマホ
070 サブスマホ
>>191
020って追加シムのデータ専用じゃね? 020のうち、11桁の番号は8000万個あるんだけど
そのうち5000万個弱がすでに通信事業者に割り当て済み
残りは3000万個少々、いつまでもつかな?
全国民にマイナンバー割当てればええやん。
通信1GBまで無料で行政サービスのみ無課金で。
学生は教育目的だけ無制限にすればいい。
>>24
「0*0」で9000万個
つまり 090〜010まで使ったら81億
使い切れるかな?
まぁ車とか色々なものにもネットワーク環境が整うから番号が必要かもしれないけど
それはMACアドレスみたいな英数字と数字でいいと思う
人間が使う番号としては80億あれば十分でしょ
あとはSBから使わない番号取り上げればいい >>191
先月mineoでデータ専用契約したら020だったわ メインは090-33だわ(今はahamo)
この番号の契約は9年前
090-31とかじゃないから価値は無いかもしれんが、少し嬉しい
所得高い人の方が、MVNO加入率高いってのが現実なんだよなぁ
M2Mは020で桁増し100億個確保済み
音声通話だけなら090/080/070 + 060 で当分間に合うんじゃない?
>>87
ドコモとIDOで通話できなかったような記憶がある。 >>87,90
ローミングなんてもう死語だな
海外との会話じゃなく(これは普通に使われてる)
国内でのエリアでね >>218
それはデータローミング(au)でしょ
俺が言ってるのは通話 >>184
IIJなんかのフルMVNOとはまた違う話し。
まぁこの番号割当の為の設備投資には数億円必要だから、資本力のない弱小独立系MVNOはかなり辛くなる。