◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【葬儀・法事の相場】お坊さんに100万円は包みすぎ?葬儀・法事の「お布施の相場」 [孤高の旅人★]->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621221259/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★
2021/05/17(月) 12:14:19.48ID:Z2qGfmyW9
お坊さんに100万円は包みすぎ?葬儀・法事の「お布施の相場」
5/17(月) 12:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e0c6160fe6a8e2a87cc63276cde8ade2e1fd888

葬儀や法事のときに気になることの一つである「お布施はいくら包めばよいか?」。お布施は読経や戒名に対するお礼ととらえがちですが、本来は僧侶を通じて本尊にお供えするものです。そのため決まった金額というものはありません。しかし、お寺や僧侶とのお付き合いは長期間にわたって続くため、お布施はお互いに納得できる金額を渡したいものです。そこで今回はお布施の相場に焦点を当てていきます。さらにお布施と相続税との関係についても解説していきます。

いくら包めばいい?葬儀・法事ごとの「お布施の相場」
葬儀のときは何かと大変だから、あらかじめ相場を知っておきたい(※写真はイメージです/PIXTA)

僧侶にお布施を渡すのは葬儀のときだけではありません。初七日以降の法要や納骨、年忌法要など故人を弔う儀式を行うたびにお布施を渡します。葬儀のお布施は特に高額ですが、それ以外の法要でも内容に応じてお布施の相場は異なります。

お布施は葬儀や法要が終わったときに僧侶に手渡します。お布施のほか、お車代や御膳料を渡すこともあります。

【葬儀のお布施】

■葬儀のお布施の相場:20〜50万円(さらに高額になる場合もあり)

葬儀のお布施は、読経料と戒名料が含まれるため他の法要に比べて高額になります。

お布施の相場は一般的な葬儀では20〜50万円ですが、地域によって変わることがあります。規模の大きな葬儀では複数の僧侶にお願いすることもありますが、その場合はお布施を多く包みます。お通夜を行わない一日葬では15〜25万円、お葬式を行わずに火葬だけをする直葬では5〜15万円程度が相場とされています。

戒名は、生前の社会的地位やお寺への貢献度などを考慮していくつかの位に分けられることが一般的です。本来はお布施の金額で位が決まるものではありませんが、金額でランク付けされているのが実情です。位の高い戒名であれば戒名料だけで100万円を超えるケースもあります。

【初七日〜四十九日法要のお布施】

■初七日〜四十九日法要のお布施の相場:3〜5万円

葬儀が終わると、初七日から四十九日まで七日ごとに法要を行います。ただし、最近は告別式・火葬に続けて初七日法要を繰り上げて行い、その後は四十九日法要だけ行うことも多くなっています。

初七日から四十九日法要のお布施の相場は3〜5万円です。百箇日法要を行う場合もお布施は同程度の金額が渡されています。

【納骨式のお布施】

■納骨式のお布施の相場:1〜5万円

お骨をお墓に納める納骨式はいつ行うという決まりはありませんが、すでにお墓がある場合は四十九日法要が終わったあとに行うことが一般的です。新しくお墓を建てる場合は、百箇日や一周忌の頃に行う場合もあります。

【お盆・彼岸・年忌法要などのお布施】

納骨式が終わった後もお盆、彼岸、年忌法要など故人を弔う法要は続きます。これらの法要のお布施の相場はおおむね以下のとおりです。



■初盆(新盆)の法要:3〜5万円

■2年目以降のお盆の法要:5,000円〜1万円

■彼岸の法要:3〜5万円(個別法要)、3,000円〜1万円(合同法要)

四十九日法要を過ぎてから初めて迎えるお盆を初盆または新盆と呼びます。初盆の法要は親族を招いて大きな式にすることが多いため、お布施も多めになります。

彼岸の法要は、自宅で個別に行うほかお寺で合同法要を行う場合もあります。自宅で個別に行う場合は3〜5万円、合同法要に参列する場合は3,000円〜1万円が目安とされています。



■一周忌法要:3〜5万円

■三回忌以降の法要:1〜5万円

■月参り:3,000円〜1万円

■祥月命日の法要:5,000円〜1万円

亡くなった1年後の祥月命日には一周忌法要を行います。その後は亡くなった2年後に行う三回忌をはじめ、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、三十三回忌など法要が続きます。三十三回忌で弔い上げとすることが多いですが、五十回忌まで行うこともあります。

亡くなってからしばらくの間は月命日ごとに月参りを行い、年忌法要がない年の祥月命日にも法要を行うことがあります。これらの法要をどれぐらいの頻度でいつまで続けるかについては、親戚や檀家総代の意見も参考に決めるとよいでしょう。

次ページは:葬儀のお布施は「相続税の対象から控除」できる

以下はソース元
2ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:15:20.31ID:Chv0Tgia0
僧侶「金額が多いほど亡くなられた方も喜ばれますよ」
3ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:15:30.77ID:rA4qdxMn0
法事に呼ばれた時の志は千円にしてる
4ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:15:39.19ID:cqb0qVFd0
もう、そんな慣習ないよ
5ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:15:54.78ID:pN8zGgaF0
>>1



















6ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:15:54.99ID:8RTKSnQC0
当に無駄金
7ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:16:33.50ID:cqb0qVFd0
家族葬がほとんどだよ今は
8ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:16:35.14ID:Mo+YzjKX0
2なら出家する
9ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:16:52.68ID:SrsjOi4I0
本来は心の安寧を与える役割なのに脅すんだから
10ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:17:10.24ID:NWvGwyIC0
>>1
ヘッドラインぶっ壊してんじゃねーよ無能
11ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:17:23.95ID:T3I7yYAk0
>>1
ちゃんと契約にしろよ>>クソ坊主
料金表貼って、注文請書発行しろや。
12ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:17:30.72ID:twMbGWEP0
まさに死に金
13ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:17:56.84ID:iljfc+k+
>>1
もう江戸幕府が滅んで140年以上経ってるわけだから、
寺に従属する必要なんてこれっぽっちも無いんだぜ?(笑)
14ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:18:00.20ID:M6k1CmEF0
葬式に金をかける人は親不孝だった人に多いらしい
15ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:18:15.18ID:UujAn8r90
いつも食事じゃなく金を選んで帰る坊主おるが
有り難みを感じない
16ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:18:25.05ID:PdjYH4Uk0
20円位でいいだろ

生臭坊主どもが
17ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:18:43.94ID:gOnVI0tR0
100万円包めば戒名もある程度立派なのをくれるだろ
18ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:18:53.94ID:3f9y2WgV0
カルトにお布施w
金払ったところで何にもならんのにキチガイは大変だねぇw
19ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:18:56.53ID:MP0o2AZY0
領収書出さないよね
20ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:19:40.49ID:sDlHoWBJ0
坊主丸儲け
21ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:19:48.20ID:gPva2zgQ0
安いな
うちの爺さん3倍ぐらい出してたわ
よそんちより坊主の衣装が豪華だった理由はこれか
22ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:19:50.30ID:taPJnr/f0
>>1
死後も階級で人を縛る人非人の極悪ゾンビ、葬式仏教
23ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:20:15.00ID:MP0o2AZY0
>>17
宗派と格による
うちは100万包んだけど7文字だよ
知り合いは士族の家系だから10万の御布施でも9文字
24ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:20:25.36ID:Fm37ls0c0
葬儀は別として、般若心経覚えて自分で写経なりしたほうがいい
良い内容だと思う
今の坊主どもに理解できるとは思えない
25ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:20:33.11ID:cs3A6Fhk0
坊主にカネなど一切払う気ない
まあ檀家はせいぜいぼったくられてろや
26ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:20:38.16ID:6njjC1710
家族葬でええな
27ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:20:43.59ID:GH25haVT0
葬式なんか無駄
28ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:20:54.75ID:0mR8gH6c0
こんなくだらない悪習は無くさないと
坊主なんて国立競技場にでも集めてまとめて焼き討ちにしとけ
29ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:21:23.93ID:atlujOd10
自分の好きなだけで良い
寺の坊主は困ってもこっちは特に困らないしなんなら寺と付き合い止めても良い
昔の日本は寺の檀家制度と隣組でガチガチに一般人は縛られていただけ
今の墓は寺じゃなくて好きなようにすれば良いだけ
30ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:21:25.98ID:Mo+YzjKX0
お客さん周りは軽自動車、ふだんはベンツ
31ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:22:01.86ID:cS+xYzY20
気持ちの問題です

以上
32ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:22:09.86ID:5opYfODg0
あの世に金を持って行かれないんだから坊主にたくさんあげたらいいんだよ
33ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:22:31.97ID:gKJdgYZP0
100万円だろうが1000万円だろうが所得税も贈与税もゼロ
34ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:22:45.77ID:SPUuJ7d00
20分くらい読経するだけで20〜50万円ってぼろい商売だよなあ
35ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:22:51.48ID:Fm37ls0c0
般若心経読むと「経典は生者のために書かれてる」ことが良くわかる

死んでから読経しても全く意味がない
ブッダ自身も死後の法要を否定してた
36ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:23:09.85ID:GIpzbjtN0
お金を積めば良い戒名になりますよ?
37ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:24:00.78ID:BdlNbH0o0
坊主呼ぶのも親世代までだな
氷河期世代からは葬儀はいらん
38ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:24:30.31ID:oAG2ulBZ0
>>4
今でもあるよ
39ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:24:34.25ID:PdjYH4Uk0
>>31
チョン「じゃあキムチで(笑)」
40ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:24:34.55ID:I3Um2sdZ0
葬式などやらん
以上
41ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:24:37.02ID:o4WiWfV40
>>1
坊主「高額なほど、極楽浄土に早く行けます」
42ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:25:14.48ID:8juXC+Cd0
親父が死んだ時、坊主にクソ高い額提示されて
「は?」って言って値切りまくったわ
このシステムも今のあたおか高齢者共が消え去ったら無くなるだろ
頭おかしいんかと
43ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:25:15.24ID:TJ3I878Y0
宗教法人は非課税だからな
44ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:26:07.78ID:etIi7nTX0
親の葬式で坊さんが嫌になったから一切関わりたくない
45ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:26:39.05ID:eiaUKmKl0
坊主が金持ちで、介護士なんかが貧乏なのがこの世の闇。
46ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:26:45.86ID:G3eExh/j0
今は葬儀を行えるだけ幸せかもしれない。死亡診断書にコロナ死亡とされたら火葬場に直葬。遺族は辛いだろう
47ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:26:47.32ID:2tNdOgKn0
戒名とかマジいらないよね
親のは省きたいけど周りがうるさそうでなあ
48ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:26:55.28ID:mUVCpovM0
こういうところの明瞭会計を義務化しないのか?
49ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:27:05.67ID:atlujOd10
>>42
金を払う側が好きなように払うだけだよ坊主に聞いちゃ絶体に駄目なんだよ
50ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:27:06.94ID:3wnSbUhO0
本来は、生前に寺院に寄進や貢献をした大名や大商人(大旦那様)しか受けれない
追善仏事や戒名を、

死んだ後に庶民に特別にしてやる特別サービスなんだから有難く思いたまえ
51ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:27:08.24ID:iljfc+k+
>>42
うちじゃないけど、
知り合いは決裂して葬儀会場も坊主もチェンジしてたな
檀家もやめたんだろうな
52ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:27:43.41ID:Fm37ls0c0
もともと仏教とは、戒律を守り悟りを目指す清貧の修行僧に
在家が布施をする

この仏教の根本が日本の仏教にはほぼ存在しない
故に布施の功徳はゼロである

仏説の良し悪し以前にそもそも日本には仏教教団が無いとすら言える
53ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:27:48.91ID:9KgcjKPt0
神道だから、こんなに金取られない
54ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:28:09.16ID:FNBnaKTR0
戒名なんてものがそもそも意味不明
遺族が出した金額に応じて
ランク付けされた名前を死人に付けるとか人の所業に思えない
55ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:28:40.74ID:5TyqBscn0
うちは3万だぞ
56ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:29:08.63ID:IOQw0vJR0
領収書はもらえるの?失礼にあたらない?
57ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:29:21.27ID:ImnS98Jk0
10万でしょ

ワクチン接種業務も1日10万
58ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:29:28.67ID:92TyyCeV0
>>20
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い!
59ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:30:34.92ID:xaNNJUu70
うちはどこでやっても5〜6万だったな
無理して院号つけた世代が色々やらかしたのもあって
せいぜい念号までにしてるのもあるけど
60ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:30:45.32ID:AxYj3ezl0
坊主が屏風に上手にBOSEの絵を書いた
61ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:30:51.59ID:9NUa8erT0
>>14
納得
62ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:31:12.58ID:+eiUEI+R0
無税なのに貰いすぎ
63ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:31:31.71ID:5XQO3mwY0
明朗なお坊さん便でえぇわ。
64ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:32:06.77ID:8ZSqB91O0
こういうの本来個々の家の経済力に応じてじゃないの
だからこれはいくらという明確な相場は決まっていない
65ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:32:22.71ID:Ogf2w5wV0
3000円にしてるはお車代。気持ちの問題らしいから
若い坊主は何もいってこない
66ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:32:26.07ID:FQKYYu3U0
うちは、じいさんが経営者だったんで
踏んだくられると思い
じいさんが生前に知り合いに貰ったという
設定で、こちらで戒名用意したら
それならお経は読めないと断りやがった。
結果、少し遠くから30万払ってきて貰ったな。
67ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:32:32.67ID:R+FllW1Q0
学会なら友人装でゼロ
香典もがっぽり儲かった
68ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:32:33.23ID:Fm37ls0c0
簡単な葬儀ならせいぜい2時間ぐらい
医師は8時間拘束で10万円
坊主は衣装代を考えても5、6万円で良いと思われるね
69ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:32:34.68ID:nrqXj+nn0
俺は葬式は普通でいいな。墓石に金かけて欲しい。形ですぐわかる様にして欲しい。
70ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:33:04.51ID:xaNNJUu70
>>63
むしろ地域の相場より高く設定されてて
「え、こんなに?」ってなる例もあるとか
71ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:33:15.82ID:r7GDNEe20
オレは死んだら直葬でいいや
72ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:33:35.05ID:Ogf2w5wV0
>>69
墓とかいる?年に2回めんどうだけど行くぐらいだわ
73ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:33:37.25ID:hAhAAlTp0
>>1
自分で念仏唱えるだけで極楽浄土に行けるんじゃないの?
74ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:33:55.55ID:8ZSqB91O0
>>67
法事を低コストできちんと行える宗教作ったら儲かりそうだな
75ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:34:24.96ID:AxYj3ezl0
でもまあ「団塊世代」以降は「無宗教」とか、墓も「先祖代々の墓」ではなく
「樹木葬」やりつつ「散骨」もするとか、世間体やら親族の意見よりも
「故人の遺志」を尊重する方向になるだろうよ。。
76ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:34:29.91ID:0ISNmaNu0
親父死んだとき30万包んだ
その後母親死んだとき、母親の希望で直葬
それが気に食わなかったのか同じく30万包んだら小言言われた

母親の高校時代の同級生ということで付き合いあるけど
金額で遺族に小言言うなよ
金があれば墓をこの住職の寺から共同墓地に移したい
77ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:35:29.53ID:9NUa8erT0
>>54
本来は仏教の世界に入った人に付けるのが戒名
だから、僧侶は生きていても戒名を付けてるはず
78ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:35:34.64ID:xaNNJUu70
>>67
母方の爺さんが学会さんだったが
読経の前に選挙運動やり始めたんで
んなもん後にしろってかち喚いてやめさせたな
79ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:36:02.90ID:R+FllW1Q0
白骨の御書か南無妙法蓮華を読めば問題ない。
特に日本語で意味わかる言葉で読むのが功徳があがる。日本の欲まみれの坊さんに読んでもらうより家族でお局をよんで個人との優しい記憶をおもいだす。
これこそ本来の葬儀のありかた。
80ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:36:22.74ID:kFwC2FJN0
>>76
墓を移すだけならそんなに金かからんだろう
そのほうが掛かるっていうなら、むしろ良心的なのではないだろうか
81ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:36:30.26ID:TxWu+u9L0
>>54
それな
誰が一番死者を冒涜してるのやらな
82ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:36:38.88ID:7c9pPO0y0
金持ちでもない遺族から札束貰って申し訳ない気持ちにならないんだろうかといつも思う
83ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:36:39.60ID:IK+HkaA50
コロナで家に上がれない坊さんは商売上がったりらしいな
84ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:36:40.85ID:Z2WGeOrZ0
うちは墓がなくて無宗派だから葬式が楽で良いなと思ってたら
81歳になるジジイが
便利な場所に墓を売ってたからとかいって買って来やがった

あっという間に檀家になってしまった
そのうえ結婚せずにいる子供部屋オジサン子供部屋オバサンがいるもんだから
子供の世代には何柱もいる墓になってる仕組み
小学生の子供は墓じまいしたいって今から言ってるぐらいだが、いくら取られるのやら

本当に迷惑だ
85ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:36:57.35ID:5Ty8dQfR0
こういう話をするから遺体を放置したり隠したりする人が現れるんだよ
原因は年金目的だけじゃない
86ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:37:51.07ID:kFwC2FJN0
>>54
元を辿れば故人当人から出てる金だろ
87ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:39:39.18ID:nrqXj+nn0
>>72 いると思う。1人だけじゃなく家族も入るし。墓ないと骨どこに置いとくの?墓地行ってカッコいい高そうな石だと良くない?家みたいなもんと思ってる。
88ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:39:51.11ID:uiv0M1VS0
戒律も守らず妻帯して酒飲んでるような坊さんに1円も払う必要ないよ
遺族代表が般若心経でも読んどけ
89ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:40:29.83ID:sSZURThK0
町内でも評判の名医が道を駆け足で横断したとき財布をポロリと落とす
後ろからゆっくりと歩いてきたお坊さんがそれをひょいと懐にしまい込む

一部始終を見ていたおばさん慌てて呼び止め
「ちょいとあんた!それはあの人の落としたものじゃないのかい!?」

丸めた頭をピシャリとにっこり笑い
「医者が見放したもんは坊主のもんじゃ」
90ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:40:42.29ID:BwWwSsdn0
坊主に100万www
高すぎやろw
91ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:40:46.32ID:7hsnEAPM0
1万円でいいよ。
嫌なら他をあたってよ
92ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:41:07.42ID:DIXzTEAK0
ケチると地獄に落ちるよ
93ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:41:07.19ID:VcXVxuUg0

94ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:41:09.76ID:SFqqidt50
>>54
親族来賓一同の面前で先代より格下の申出なんて末代までの恥
まあ気にしないなら好きにしたらええ
95ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:41:16.65ID:gs8/XlBb0
>>87
何歳?
96ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:41:18.06ID:kFwC2FJN0
>>88
遺族代表「発心したので寺建てるわ」
97ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:41:51.70ID:w9FCIh9K0
>>84
お墓無いと遺骨どうするの?
共同墓地とかに入れるつもりだったん?
98ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:42:19.86ID:Ogf2w5wV0
>>87
年5000円ぐらいで管理してくれるからな。
わいだけなら墓参りしなくなるな・・・
99ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:43:14.39ID:sSZURThK0
>>97
最近は撒いたりして終了みたいなのもある
墓もつのが面倒な人はそれでいいと思うわ
100ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:43:25.44ID:HykaMVkX0
散骨、自然葬で十分
自然に帰る方がいい
101ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:43:43.08ID:cw6jXnN70
「カネで極楽浄土が買える」と考えてるバカ
102ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:43:51.38ID:Fm37ls0c0
>>54
ブッダは死後の弟子を取らないので、死後の戒名もインドには無いらしい
仏弟子の名は法名と言う

中国または日本で死後の弟子の風習が出来たのだと言われる
つまり戒名はナンチャッテ仏教
103ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:43:52.59ID:Ogf2w5wV0
>>97
電車に置き忘れるやつが一定数いるよね
104ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:44:34.56ID:cw6jXnN70
カネをドブに捨ててるだけだわな
105ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:44:41.24ID:wM9php1i0
自分の場合は通夜・葬儀・法事・墓無し、そのまま火葬して散骨もしくは処分にしたい
106ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:45:00.08ID:xT46mmty0
もう死んだら燃やして土に埋めて終わりでいいだろ
107ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:45:04.66ID:0mR8gH6c0
江戸時代には戒律破る生臭は幕府が捕まえて処罰していた
縛って晒し者にされた
今は戒律ナニソレ?不動産経営でもボロ儲け!お肉ウマー!女大好き!外車大好き!だろ
108ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:45:27.35ID:G3I+s4H+0
般若心経唱えられるよ。
平安末期に坊さんだったことがある。
どの宗派にも属さず行脚してた。
109ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:45:59.05ID:10Wv5lUm0
>>1
そもそも仏教の大半の宗派は教義に従えば
奉仕に対して対価は定まってないんでは。
対価は相手の気持ちに依存する
110ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:46:17.19ID:Ogf2w5wV0
今の若い坊さん茶髪でどうもって感じでわろた
嫌いじゃないけど
111ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:46:24.64ID:jiqhUDiY0
葬儀なんかいらねーし法が許すならうちの庭にドラム缶おいて焼いて終わりでいい
くらいに思ってる
112ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:46:33.27ID:qwAsS8vs0
葬儀に坊さんって必要なの?
113ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:47:12.67ID:10Wv5lUm0
>>64
そうなんだよね。
0円で飲食振る舞うでも1億でもいいはず。
114ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:47:18.93ID:Tqw1k5cv0
未だに葬儀だの墓地だの布施だの言ってるアホがいるんだな
全部不要
こういうことに金使うアホが
簡単に詐欺にひっかかるリストに載せられる
115ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:47:34.83ID:kFwC2FJN0
>>102
「死後」の問題が前面に出てくるのは、奇しくも「釈迦の滅度を目の当たりにしてから」だからな
要するに、現役当時なればこそフォーカスされなかった話題でもある
116ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:47:40.43ID:8BbihWXp0
今月はあと三人死なないかな、と和尚様が言ってたな。
きちんと予算を立てているんだとか。
117ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:47:45.88ID:1DSU7yU70
どうせ払ったか金も上の寺に上納金で納めるんだけどね。
京都の寺見てみろよ、檀家の居ない寺が沢山有るぞ。
そう言うてらが下の寺から金吸い上げてる。
118ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:48:05.03ID:Ogf2w5wV0
>>112
仏壇もめんどうだよ。無駄に細工がされててほこりがたまるから
掃除が大変
119ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:48:06.18ID:uJEqspwn0
>>1
100は高すぎ…
120ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:48:24.99ID:atlujOd10
檀家と隣組が一般人支配の制度だったんだから、今や機能しなくなって当然
元々日本の寺は宗教じゃないよ支配者のシステムの一部
121ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:48:54.44ID:OzV+wtVv0
基本、宗教ってのは困ってるやつを救うためにあるとおれは思ってんだが
このコロナ禍でそんな活動してる坊さん見たのは一件だけ
122ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:49:01.20ID:037yrF6i0
院号付ける付けないが面倒なんだよな
123ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:49:16.87ID:KMzOXxmK0
クソ坊主「葬儀に呼んでくれないとさ キャバクラ行けねえじゃんww」
124ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:49:22.05ID:mWxJ4Lp10
儲かるな
最期はちゃんとしてあげたい
ちゃんと供養してあげたいって気持ちを搾取
125ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:49:40.87ID:acl2P92Y0
ボッタ
126ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:49:47.30ID:dA19t4v60
値段聞いて言われた額払ったよ、51万円+車代=53万円
127ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:49:49.30ID:Ogf2w5wV0
夏の法事は呪文が短くなるよね。忙しいんだろうけど
露骨過ぎて笑える
128ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:49:50.93ID:CyGNQ8DB0
布施代35万
寺使用料30万
院居士戒名つけるのに90万って言われてリアルにお茶噴いた
129ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:50:36.01ID:4MEmRiLl0
ガチな話し10万でええやろ?
130ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:50:47.14ID:OzV+wtVv0
誰か戒名アプリつくれよ
131ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:50:47.57ID:mWxJ4Lp10
相場より安く払ったら客じゃない
とばかりに
雑にやられても嫌だし
132ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:51:17.63ID:hyDidO0/0
葬儀のときは10000円出して5000円おつりを貰えばいい
133ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:51:29.36ID:T3I7yYAk0
葬儀なんて呼ばれるほうも「面倒くせーなー」って思っているから
コロナ開けても、元通りにはならないよ。
親族のみのコンパクトな葬儀が中心になるよ。
金のある奴は、お別れ会・しのぶ会を好きにやればよい。
134ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:51:29.71ID:Ogf2w5wV0
>>128
浄土真宗なら戒名はただ
135ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:52:10.83ID:Fm37ls0c0
ブッダは布施を重視したが、実はインドでは王族は下層民とは会食しない
一般庶民でも下層民と会食するとカースト集団からも制裁があるという

布施を受けて食事をすること自体がブッダの徹底した平等思想であり
革命的出来事だった
ブッダの死因も貧しい村から腐敗した食事を布施で受けて分かっているのに食べたせいである

このように仏教では布施に格別の宗教的意味がある
日本の破戒坊主は布施で豪邸や外車を買う
ブッダが見たら即刻破門だね
136ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:52:16.76ID:RPXX+0070
坊主なんか呼ばずに自分の思い出をちょっと朗読するだげでいいんだよ。それで故人は成仏されます。
137ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:52:42.80ID:NWIGaDZo0
>>23
先祖代々の課金額が違うから仕方ない
138ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:52:46.97ID:hQx+w/7g0
親が死んだ後に檀家になってる坊さんに
ぶっちゃげいくら払えばいいんですか?と聞いたら
30万円だったな。戒名も院居士だったが、
その金でお終い。四十五日は半額にしといて15万円。
139ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:52:50.01ID:CyGNQ8DB0
>>134
うち浄土宗なんだよね
ネットで検索すると院居士でも20万以下あるんだけど、マジで意味わからん
140ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:53:14.77ID:tov6BkAp0
あほくさ
141ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:53:20.17ID:Ogf2w5wV0
>>133
家族葬でも50万はかかったな。親父がなんか葬儀屋の会員みたいなのに入ってたけど
142ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:53:22.85ID:1y2WkpEs0
うちの実家は30万円包んだら
坊さんニッコリしたらしい
143ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:53:29.92ID:kuL/k8Jc0
>>54
差別戒名ってのが昔はあってだな・・・玄田牛一とかね。
144ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:53:36.10ID:Ui3Y0Huz0
現金をチラつかせて好きなだけ持っていけと言えばいい
全部持っていかれるだろうけど
145ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:54:26.87ID:hyDidO0/0
ぼうずまるもうけ
146ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:54:43.42ID:CyGNQ8DB0
>>138
檀家になってるかなっていないかでも値段変わってくる気がする
もしくは生前にお寺に貢献してきたかどうか
うちは宗派こそ浄土宗だけど無かったからねそういうの
147ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:54:52.21ID:bEzZ1a9Q0
お坊さんに100万円つつんだら、オリンピック中止だな
148ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:55:08.56ID:kFwC2FJN0
>>121
正しい教えが損なわれないよう努めることが、広く言えばその役目を果たしている
現世至上主義なら他人を蹴落として欲望のままに略奪を繰り返した挙げ句に死んで逃げ仰せたもん勝ちだし、歪めた教義で悪用されればイスラムみたいなことになる

そのために尽力するのは嫌だけど立派な戒名が欲しいだなんて、まさにその序章の始まりみたいなものだ
149ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:55:23.53ID:hQx+w/7g0
院居士なんて祖先がそうだから子孫まで
院居士にしなきゃならないなんて変だわ。
信心があるわけじゃないし。
150ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:55:52.58ID:+W04WpH60
>>56
お布施はどうなんだろうね
地元の寺の改修工事の時に微々たる額だけど援助金出したら頼まなくても領収書くれた
151ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:55:53.04ID:c4kGC5Uo0
宗教にもきっちり課税しろよ
単なるサービス業界だろ
152ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:56:11.09ID:Ogf2w5wV0
>>146
もともと気持ちしだいだから。0円でもやってくれるはず本来なら
153ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:56:39.92ID:akZSKW6W0
最近の坊主は、頭すら剃ってないよな
妻帯して肉食して、酒も飲む。こいつらにとっては空海もただのアホにしか見えてないだろ
154ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:56:43.16ID:sGH1yaz30
金持ちの檀家の葬式だと坊主はウキウキだろうな
155ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:56:52.13ID:CyGNQ8DB0
>>149
それは葬儀会社の人に言われた
先祖が院だからって無理して院付けたら、子々孫々院付けになりますよって
156ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:56:58.82ID:QrwhC2rF0
人様の不幸に付け込んだ商売いい加減にしないとね
157ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:57:16.72ID:4z7Crxb50
本来だいたいの住職って派遣だからな
檀家がNOって本山に言えば
違う住職が派遣されるシステム
158ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:57:36.25ID:w9FCIh9K0
>>99
そういう人は仏壇も置かないのかな?
159ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:57:38.83ID:hyDidO0/0
>>143
そのまま「畜」が入ってるのもあったな、あっち系の人
160ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:57:40.04ID:ZwgB9DEc0
包みすぎ
161ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:57:49.23ID:rNmP04tf0
>>38
場所によるとしかいいようがない。
故に、どちらも正しい。
162ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:58:24.09ID:kuL/k8Jc0
院殿居士もあるでよ
163ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:58:46.22ID:atlujOd10
宗教として日本の寺は成立してない
寺との付き合いが将来もあり得るかどうか考えたら、坊主に払う金額なんて自ずと出てくる
坊主に払う金を尋ねたら絶体に駄目
164ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:58:55.97ID:q0KMVW1O0
爺ちゃんの葬式は坊さん呼んだのに
その2年後の婆ちゃんの葬式は坊さん呼ばずに焼き場直行だった
爺ちゃんの時に坊さんとよほどの何かがあったんだと思う
165ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:58:58.06ID:rPT3eFny0
亡くなる前に無駄に高すぎる戒名は止めろって遺族にも寺にも言い遺しておかなきゃね
166ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:59:38.22ID:Ogf2w5wV0
>>153
副業っしょ。普段は会社員やってて忙しい次期に手伝いでやってる茶髪の子は
寺の坊主も大変なんじゃね?
167ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 12:59:53.38ID:CyGNQ8DB0
>>152
ふむじゃあぼったくられたのか
行って会って初めて値段聞いてその場で決めなきゃいけないから、選んでる余裕が無いのが辛いところだな
こういうことは生前にやっておくのも全然アリかもしれん
168ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:00:04.46ID:Hc92+m3S0
その100万で墓片付けろよ
169ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:00:47.89ID:hyDidO0/0
>>150
お寺の改修だと檀家に最低30万とか寺の方で言ってくるようだ
170ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:01:31.21ID:CyGNQ8DB0
>>163
こっちから聞いちゃったよ
言い値をそのまま相場だと受け取ってしまったわけか
勉強になるわー
171ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:01:55.59ID:EZX0Fs9u0
祖母の葬儀で50万円をお布施に渡したら寺の坊主から暗にどころか直接 お布施の金が足りないと言われたぞ。
生前、1億寄付すると言われたが寺として断ったのにどうとか色々言われたがいつの話をしてるのかと
数百万円の遺産相続協議書見せたら黙ったが。
172ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:01:56.41ID:QrwhC2rF0
>>97
女優の市原悦子さんが樹木葬ってやつでお墓なしで樹だったな

これいいなと思って地元のそうしたのを調べたら80万(永代供養込みで)で
高いのか安いのかわからんかったけど
173ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:02:34.27ID:wQ7n1fbz0
檀家回って毎年百万せしめて
檀家が生活困ってもさらに徴収しようとした糞坊主は地獄へ堕ちろや
174ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:02:43.28ID:Ogf2w5wV0
>>163
スポットライト世紀のスクープって映画をみてやばいと思った。
無宗教でいいわ
175ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:02:51.36ID:uKru9vB70
>>172
関西?
大阪の一心寺安くて永代供養してくれる。
176ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:02:53.61ID:L95WUVvq0
坊さんに金払ってる人まだいるんだなw
因習縛りや長老親族の主導で嫌々坊さん呼んで下手くそなお経代を払ってるケースが多いらしが
177ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:03:01.27ID:YNVXRT6p0
うちのペット葬儀センターは焼くのが2,000円、供養に個体数問わずで半年3,000円ポッキリ
俺もここに入りたい
178ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:03:10.31ID:ZveceL2l0
うちのクズ親は死んだらブタの餌にします
179ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:03:14.92ID:BwYwOxMb0
拘束時間と作業内容を見る限り、日給1万円だな
師匠と弟子みたいな2人組で来られるのが1番腹立つ
180ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:03:35.17ID:8iUJs8520
>>97
最近は手元に遺骨を置くパターンが多いみたい
坊さんに聞いたら墓は維持するのが大変なんです作るのよした方が良いですよ
と言われた
181ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:03:57.80ID:uiv0M1VS0
そろそろ、日本で仏教として広まってるのは
伝言ゲームしてる間に仏教とかけ離れてしまった拝金教だと気づくべき

本来の仏教は全然違うからね
まず自分で釈迦牟尼を調べて、仏教はどういうものか良く考えよう!
182ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:04:30.01ID:+W04WpH60
>>169
観光地になってる方は「援助いただければ幸いです」って感じだったけど
奥の院は檀家10万、総代30万半ば強制で取られたらしい
183ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:05:03.78ID:4EIrqx3t0
偶然にいのり呪い(まじない)を唱える
先祖崇拝者は実は先祖を呪っている
彼らの驚くべき末路は火により葬られる

と聖書に書いてあった。なお旧約聖書なので仏教ができる前の記事。世の中怖いね
184ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:05:20.68ID:Fm37ls0c0
今の葬儀で実際に払うのは50代から60代ぐらいと思うがもちろん仏教の信者はほぼいない
単なる習慣で払ってるだけである
60代に聞くと樹木葬の人気がある
さんざんお墓と寺に搾取された親世代を知ってるから自分の代で縁を切りたいようだ
ここまで庶民に憎まれる宗教も珍しい
185ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:05:26.51ID:w9FCIh9K0
>>150
神社も寺も事あるごとに当たり前のように修繕費取りに来るの嫌なんだけど
186ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:05:41.85ID:tPeH3UmY0
ウチの坊さんが死んだ、喪主は後継者…息子だけど
本山からエライ坊さんが何人も来るし、近在の坊さんは全員来るし、、デカイ葬式だった、エエ勉強になったわ
後で、本山にナンボ払うか…本山に聞いたんだって、答えは「御心のままに」だったとか、困った相場が判らず大いに悩んだと
オタクは葬式の料金を決めてるやろ、古い料金表を見せたら改定したのをくれたぞ
葬儀場で渡したら中身を確認してたし
「御心のまま」にじゃ駄目なのか
今は檀家の役員をしてるが…村から指名されてる、役員を退いたら離檀したろかな
187ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:05:42.15ID:hQx+w/7g0
檀家じゃないならばたいして金払わなくていいんだよ。
あれは寺の維持費だから。
188ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:05:47.71ID:zuF733lp0
元担任が家業継いで僧侶なんだが高齢なので先にこっちの戒名依頼したい
知らない坊さんより懐かしい先生につけてほしい
そういうの、あり?
189ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:05:54.43ID:kFwC2FJN0
>>181
たぶん、あなたの言いたいところの「本来の仏教」だと、ほぼほぼ誰も救われないことになる
少なくとも、この時代は誰も救われない
190ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:06:05.32ID:mle6Ukz40
お経読むだけで100万か?
馬鹿だな
191ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:06:08.84ID:q0KMVW1O0
>>181
伝言ゲームって言うかそれぞれの宗派の開祖のが生み出した(捏造した)二次創作だってハッキリわかってる
192ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:06:26.25ID:4EIrqx3t0
>>183
偶然に×
偶像に○
193ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:06:30.28ID:5l5CWYwO0
ブッダがこの国の腐った葬式仏教見たら巨神兵で焼き払ってるだろうな
194ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:06:44.92ID:Ogf2w5wV0
>>187
今時寺に寄付するやつも減ってるから大変だろうな
ダンケシェーン
195ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:07:09.29ID:mEhqEpON0
坊主嫌い
196ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:07:23.92ID:FGl8+yR10
葬儀なし、戒名信士、四十九日、納骨で10万包んだ
197ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:07:32.82ID:Yb/tMNey0
寺は不当に儲けすぎ
198ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:07:45.30ID:+SkdrHHU0
火葬に費用かかるのはわかるが葬式代や墓代は要らん
199ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:07:57.09ID:7GrFPOqX0
こども銀行券じゃ駄目ですかね?
200ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:08:02.98ID:4LwUTRNh0
まあ戒名で院居士付ける見栄さえ張らなきゃ
お布施なんてそこまで高くない
そり信士で100万ならボッタクリ以外の何物でもないが
201ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:08:09.63ID:xOhk1tUq0
誰かが死んだ時だけ仏教徒になる日本人
それ以外の時は信仰なし
202ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:08:16.30ID:7DIFLJEy0
お布施?

葬儀は総額15万で済ませたけどな


いつの時代の話してんだ?
203ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:08:19.61ID:CyGNQ8DB0
>>187
えっ 檀家じゃないから高いんだと思ってた
204ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:08:30.46ID:UrZhzbSl0
寺も上に上納しなきゃ出世できないしそりゃ金集めに必死よ
205
2021/05/17(月) 13:09:27.17ID:aw9Yq9vK0
>>13
檀家の未亡人の下の世話も住職の大事な仕事の一つ
206ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:09:31.76ID:xOhk1tUq0
高額法名はバブルの遺産
207ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:11:08.22ID:w9FCIh9K0
>>172
樹木葬って遺骨を木の下に撒くだけで後は何もないの?
それで80万は高いと思う
>>180
良いお坊さんだな
でも遺骨増えて行ったらどうすればいいんだろ
208ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:11:30.99ID:UPGeWTa00
>>54
皆が等しく坊主の世話になるために、金を出せる人が多く出すのが平等、つまり税金みたいなもの
でも全く平等というと理解が得られないために戒名は金出すと立派なのをくれるだけで戒名代ではない

と聞いたね
209
2021/05/17(月) 13:11:42.63ID:aw9Yq9vK0
>>30
家の叔父さんが税務署行く時と同じだww
210ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:12:19.16ID:jevqMMpw0
>>188
本来はあり。
ていうか戒名なんて本来、一般人が坊さん(僧侶)になる時に、師匠からもらうものだから、自分が師匠とする人から貰うのが筋。

ただし、実際出来るかどうかは、その宗派の宗派内規則や、その坊さんの考え方、あるいは坊さんの宗派内における政治力などによって決まるから、出来るかどうかはわからない。
211ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:12:38.35ID:uiv0M1VS0
>>189
それでOK!
仏教は、他力本願で救われる宗教では無いからね

自分で智慧を得て、諸行無常と諸法無我に気づいて、腐った現世から自分を救う宗教だから

お釈迦様の時代は一般人も悟れたように、
智慧をつければ、ある程度は誰でも悟れるんだよ
212ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:12:42.27ID:D+AOHW9Y0
まあ、必要最低限の密葬だけで良いなら10万円前後で済ませられる
イオンとか大手企業が格安葬儀プランを出しているが
上限が低い代わりに下限はさほど安くない
213ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:13:11.37ID:4EIrqx3t0
北に天があり南に地がある

南無って本当に呪い(まじない:のろい)なんだよな
214ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:13:31.60ID:tPeH3UmY0
先ず葬式は坊主…なのを考え直すべきだね
コロナのおかげで家族葬が増えて、お気楽に様式を変更できる今がチャンスや
坊主無しの家族葬で良いだろ、家族で見送ったとの満足感と、縁者に亡くなったと連絡出来れば問題は無いんだから
坊主さんを見ていると、コレが増えてるから、坊主・本山の方が焦ってるんだぜ
215ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:14:26.85ID:q0KMVW1O0
樹木葬とか散骨とか無駄な手間かけるくらいなら焼き場で処分してもらった方が早いだろ
焼き切り処分っていうらしい
216ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:14:59.87ID:+uvi5yfv0
死んだら坊主呼ぶってアホ臭いよな。
かの織田信長なんか、親父の葬儀に長男なんだから線香くらいあげに来るように言われて、汚い服装で現れて線香手掴みで仏壇に投げつけでいるしな。
217ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:15:18.92ID:ToBRo7Ob0
>>1
お経も戒名も坊主も要らない
218ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:15:29.35ID:D+AOHW9Y0
>>214
それ、まんま創価学会が実行している商法だな
219ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:15:35.31ID:R+FllW1Q0
>>136

思い出葬はいいけどこれからは孤独社会だから
ぼっち孤独死
220
2021/05/17(月) 13:15:42.67ID:aw9Yq9vK0
>>66
戒名代と言うのは名前を付ける代金じゃなくてうちのお寺で今後供養しますって「入会金」的なものだから、お墓があるお寺でつけた戒名以外は無効
221ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:16:15.72ID:nR7uVWt70
>>63
お坊さん便、高えよ。
222ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:17:01.65ID:OlZG0f240
所得税とか取れよ

あそこに遠慮なくやれよ
223ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:17:16.71ID:Fm37ls0c0
そもそもブッダは親供養、祖先供養、偶像崇拝など全く主張していないのだが
別に強く否定もしないが、そもそも悟りの修行とは何の関係も無いから仏教の外のことと見てたようである

荒野の悪霊に悩まされたこともあるがそれらは迷妄(そもそも実在しない)と看破した
供養や霊魂を尋ねた弟子には「そんなことを考えるヒマあったらお前は修行して悟りを開け」と一蹴してる

ブッダにとって真理は正観(修行による正しい物の見方)から得られるので
霊魂だの供養だのは些細なテーマに過ぎなかったようだ
もしブッダが生きてれば、葬儀や供養は俗人はしてもいいが、仏弟子がそんなことで金儲けするのは当然只の邪道と言うだろうね
224ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:18:16.31ID:yshquGot0
寸志でなく一寸にしてる
225ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:19:24.92ID:4LwUTRNh0
>>216
まあ、信長が仏教嫌いかといえばそうでもないんだよなぁ
織田家から庇護を受けた寺院はいくらでもある
ただ、織田家に逆らう奴は坊主でも容赦はしないスタンスを貫いているだけで
226ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:19:28.98ID:RQ2w16WO0
そんなに包むの?高いなー
227ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:19:49.39ID:UEk7pl+O0
何かした感でやってるだけ
しかも将来的に確実に管理出来なくなる
228ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:19:57.09ID:pq6ZbI8c0
お坊さんに金出さないと嫌がらせとかされんの?
229ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:20:00.69ID:RocoduS20
みんな聞きかじりの話やしっかりした菩提寺を持たない層や流浪民の相場操作だとか言い出しそうだな。

安いお布施を叩いて正義づらするイオ●のような大手の葬儀や墓石業界参入企業の印象操作だとか言い出しそう。

もっとも、最近はマンションに住む坊主モドキがお布施貰ってさらにその上前をピンハネする悪徳業界もあるから
なんとも言えないカオスな世界になっているんだよねーW
230ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:20:13.77ID:nZGJA2YH0
イスラムの惨状を見ても分かるけどホント宗教ってクソだと思う
有史以来争いの火種となる神
教義に従わない者は〇しておkとかいう神

マジいらね
231ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:21:14.75ID:PugQeDu60
実家は月命日に必ず坊さん来て1万払ってる
親父が死んで母ちゃん年金暮らして生活が苦しいからって断っても
必ず毎月やって来て10分の読経で1万持って帰るらしい
232ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:21:19.98ID:gtTyw8L10
創価会員は坊主にしろ
233ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:21:37.07ID:F1J9kcGK0
このごっこ遊びなんで未だに続いてるのかわからん
234ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:21:38.05ID:037yrF6i0
>>225
信長の先祖は劒神社の神官て話もあるしな
235ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:21:56.48ID:jevqMMpw0
>>218
宗教としての純粋性、宗教団体としての本来のあり方、の点では、ほとんどの伝統仏教宗派は、創価学会に負けてる。
236ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:21:58.35ID:bAiCZYI/0
>>134
法名って言うんだっけ?
葬儀屋の適当な坊主はつけても変わらない言ってたけど
調べたらやっぱりかかるという情報が多かったよ
葬儀屋もかからないとは言わなかった
237ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:22:13.36ID:N03wBjBR0
想いの値段はともかく

葬儀での読経は高くても1万程度のサービスにしか思えない。
なんなら録音でも良いと思うし、現代語訳を遺族が読んでも構わないと思う。

戒名?そんなものは不要だと思う。

>>68
法要も基本的には拘束時間で決まると思うが、どんなに高くても
医師や弁護士の相談料より高いとは思えない。
238ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:23:11.52ID:oqwgHDFC0
>>231
居留守すればいいんじゃね
もしくはどこか出かけて鍵かけとく
239ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:23:43.77ID:nR7uVWt70
>>143
畜男、畜女って戒名ある家は被差別部落出身なんだってな。

今でも差別戒名ってあるんだよな。
在日とか
公園墓地とか行くと
ある墓の墓碑銘、戒名に鮮とか卑とか一字入れた戒名見たことがある。
この墓は在日なんだなって一発でわかった。
240ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:23:59.04ID:JPYWU0PG0
1は創作
キャンペーン中かよ。
高額するやつがいるから、寸志のところが手を抜かれる。ビジネスではよくあること。
宗派別に開示せよ。
お互いに競争すればいい。
241ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:24:19.68ID:iF0oVMgH0
な、創価がまともだと感じるだろ
242ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:24:51.27ID:bbrLIvd80
100万?

坊主なんか1万円以下で十分だろ
243ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:25:22.24ID:N03wBjBR0
大体が人が悲しんでいるときにぼったくる奴に碌な奴はいない
244ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:26:26.83ID:n5PmmQbd0
>>241
創価は老人になると放置される。
金も人も持ってるんだから、自前の特大特養を作って最後まで面倒をみてやればいいのに。
245ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:26:43.78ID:YItmlYvB0
この件は大丈夫か?
平蔵がいっちょかみしてないか?
246ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:27:11.08ID:bNT/DjWv0
死んでまで 戒名でランク付けはないわ
247ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:27:18.02ID:/0AiAgxT0
おれ50万包んだわ
次の日、奥さんからお礼の電話きた
総代に聞いた相場で払ったつもりなんだがあとから聞くとちょっと多かったらしい
248ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:27:31.77ID:w9FCIh9K0
なんか墓参りちゃんとしないとご先祖が泣くとか仏壇墓石立派だとご先祖が嬉しがるとかそういう戯言要らんわ
戒名の値段だってそう
信心じゃなく金かよ
249ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:27:58.17ID:Z3mk3FIu0
>>41
特急料金を払えば早く着くってか
その前に行先が正しいか確認せんとな
250ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:28:22.68ID:kGsLHG7K0
戒名代とちょっと拝むだけで百万とか高すぎだよな
ボッタくり坊主
251ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:28:34.47ID:RH7Ldz+Q0
寺の役割が都会と田舎でかなり違うので
お布施の類もそれによって違ってくるな
252ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:29:30.95ID:suwTdPpN0
坊主の本心はお金なんていらないと思ってるだろうねカルマになるから
でも社会の決まりとしてお金を受け取らなければ怪しまれるから仕方なく…
お弁当でもあげれば喜ぶと思うよ
253ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:29:35.40ID:543fmpyE0
1ヶ月前、奈良の婆ちゃんの葬式だった。

婆ちゃんの生前の希望で坊さんは3人とのことで依頼(?)して、そんとき坊さんには28万包んだらしい。
あと戒名だか、法名だかを
これも婆さんが生前に70万ほど払ってもらってたとかいう話だった。
254ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:30:40.81ID:gtTyw8L10
>>244
創価は儲け過ぎ嫌いだわ
255ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:31:29.46ID:+gwXkBok0
うちんとこもひでー坊主と思っていたけどいろいろ聞くと醜いとこいろいろあるな
256ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:32:49.25ID:DGT3DAU10
最後に心臓を触って頂く外科医の教授には100万円だっけ?
257ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:32:55.96ID:Fm37ls0c0
そもそもブッダもそのへんの樹木の根っ子に埋めとけと遺言してるので
墓石も墓も仏説では不要ということだろう
ぎりぎり樹木葬はセーフと言えようか

豪華な供養を嫌った開祖がおられるのに坊主の金儲けは只の坊主の物欲に過ぎないぞ
258ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:33:00.51ID:lcaw5Kp00
坊主なんて呼ばないで直葬でいいだよ
これからは直葬が主流
259ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:33:43.74ID:bAiCZYI/0
>>75
いずれそうなるよね
団塊ドンピシャが72〜75みたいだけどそこはまだこれまでのやり方だろうな
墓持ってなければ買ってたりするし、本人はどうか分からんが自分家の宗教にもまだなじみがある
墓買える余力とそれを子が当たり前に引き継いでくれると思ってる
260ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:33:45.14ID:/WwZL/ST0
モウパイして薄いと受け取らないんだろ?
261ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:34:00.58ID:Jvbvocc10
>>8
遅過ぎw
なりたくないのか
262ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:34:34.24ID:wQ3r/v/H0
親父が死んだときに墓が無くて
親父方の親戚(独身の叔父叔母と祖母ら)に墓がないと自分らが入れないからと無理やり買わされたけど正直必要なかった
叔父と祖母は他界してまだ叔母が生きてるけど墓を買わされた恨みがあってずっと疎遠にしてる
お袋や俺が黙ってると戒名や法要、さらに自分たちの面倒まで見させようとする親戚だったので疎遠になったのは仕方なかったと思ってる
263ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:34:55.62ID:bAiCZYI/0
>>258
都会は増えてるって
地方だとコロナ禍を盾に推しきろうとしたが周りの理解を得られなかったよ
264ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:35:16.72ID:R/7J9aLB0
戒名なんて家族がつけてあげればいいだろう
265ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:36:14.10ID:B7wYAzms0
坊主に頼むとかアホの極み
そんなもんいらんわ
266ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:36:14.13ID:zuF733lp0
>>210
詳しいね
先生には結婚式にも来てもらったから恩返ししたい
時期を見て頼んでみるよ
サンクス
267ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:36:26.47ID:Sk8oPZBI0
家の目の前の寺で樹木葬やりだしから、将来はいる場所を購入したよ。50年間、維持費とかそういったのも不要みたいで便利だし。

自分達が購入したら、我こそはと購入者が
増えて来て良い場所の樹木葬を中心に売れだしてきた
268ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:36:40.29ID:YfnSk+O40
少なかったらなんか言われるの?
269ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:36:50.18ID:nR7uVWt70
>>134
真宗は戒名って言わないらしい。
法名って言うとか

霊園とか行くと
釈○○って墓碑を結構みる

浄土宗は
確か戒名の真ん中に誉が入っている
調べたら誉号(よごう)って言って、浄土宗の信者で1週間浄土宗の修行すれば、誉号が生きている間に貰えるとか。
ついでに菩提寺の住職に頼んで自分の戒名名この文字で頼むと、生きている間に戒名も貰えるらしい。
270ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:36:57.94ID:jevqMMpw0
>>236
名前が違うだけで、結局中身は同じだからね。

「戒名システム」は曹洞宗が宗派・寺院経営の財務安定のために始めた集金システムだから、どの宗派でも教義にまったくカンケーない。

浄土真宗は明治維新以来、「本来の教義に基づいて布教する」ことを基本方針にしてるから、教義に反する「戒名」という名称を使えず、「法名」と言い換えてるだけ。
271ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:38:02.02ID:1hhLA2TU0
>>235
と、カルト創価信者が嘘をついておりますw
272ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:39:23.95ID:zC3PKmrH0
先日、コロナで一周忌が出来そうもないのでお寺に相談したら
「法事をちゃんとやらないと不幸が起こるなんてことはありません、ご先祖様はみなさんを見守ってくれているのですから
心の中でご先祖様を思うだけでも十分に喜んでくれています」なんて言ってくれたわ。
この人はずいぶんと出来た人だったんだな。
273ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:39:32.96ID:8ifdH1Ut0
>>4
いまでもずっとあるよ、
お前直系家族じゃないだろ、
274ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:39:34.95ID:euLqlBPj0
創価は破門された邪教です
275ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:40:08.58ID:PW7L+PUS0
お寺は「お気持ちで結構です」などと値段を提示しない
そのくせ思ったより安い場合は文句言いたげ
このあたりに不満があるんだろうな
神社だと何円ですって値段教えてくれるんだけどな
276ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:40:35.27ID:zuF733lp0
親戚の婆さんが亡くなったときは葬儀場と契約している坊さんだったから割とリーズナブルな金額がかかるだったらしい
葬儀後の法話っていうの?
なるほどねえと結構感銘受ける話が聞けて良かった
277ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:40:48.30ID:F1aPFPfe0
最近は
コロナの影響とかで、お経を唱えるのも
テープだしなwどんだけ楽してんだよってw
俺もやろうかな、お坊さん
278国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2021/05/17(月) 13:40:50.33ID:J+1b1HLH0
創価は香典とか全部持っていくんでしょ?
279ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:41:26.46ID:0SMrhPG60
高い戒名にすると後々の法要のお布施も高額になると聞いたの
280ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:41:59.88ID:1DSU7yU70
>>97
最近はお家墓とやらがある。
281ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:42:20.43ID:95BJ6N820
>>23
文字数で金取るの!ふざけた文化だ。
282ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:42:30.61ID:01w9d0Gl0
葬儀社で「お布施は18万包んで下さい」って指定されたよ(戒名代込み)
内訳はわからんが
お付きの人?も1人来てた
283ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:42:39.15ID:SWdVb+ZQ0
>>277
おまえハゲだからもう坊主になってるやん
284ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:43:22.00ID:3jiVaRLB0
>>278
創価は坊主を追い出したから友人葬が基本、
葬式の手配から客の対応まで全部やってくれるから、
みんなで折半って事なのかな?
285ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:43:45.80ID:95BJ6N820
>>264
課金額が少なかったらよくて7文字で
課金多かったら9文字らしいぞ。
286ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:43:49.66ID:N9JgSH7c0
二万くらいで妥当だろ
何百万とか詐欺に近いわ
287ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:44:20.52ID:YorEdHfu0
>>269
法名だね
ちなみに釋は男性
女性は釋尼(尼は「っ」の様に小さく書く)
院号は釋の前だね
◯◻︎院釋△☆
な感じだな
288ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:44:21.34ID:Fm37ls0c0
日本の或る宗派の法話を聞くとあの世も霊魂も無いという仏教の教義に沿った葬儀の解釈になるようだ
つまり葬儀は在家と仏弟子の集会であり生者を忍び仏説を聞く集いだと

一見正しく思えるが本当の仏教では戒律を守り清貧に布施で暮らすのが修行者である
そうすると妻帯や酒食、肉食は当然破戒行為になる
まず僧侶が仏説を守らなければ日本の仏教はいずれ全滅だろうね
289ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:45:37.68ID:ntrfQijZ0
真言宗だけど
葬式でお布施を300万円請求された
坊主が欲深の悪魔に見えた
290ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:46:26.30ID:jevqMMpw0
>>271
創価信者じゃないけどな。
バカはすぐ脊髄反応する。

おれは創価学会の教義も宗教活動もキライで、幼い馴染みの創価エリートから30年は「折伏」という勧誘活動を受け続けてるけど、拒否してる。

ただ「宗教活動」ってのは、ああいう世間一般から「ヤバい!アタマおかしい」ってレベル、時には反社会的レベルでやるぐらいなのが本来の宗教活動なんだよ。

だから「宗教はヤバい、キモイ!」なんだよ。「ヤバくもキモくもない宗教」は、死んでるのと同じ。
291ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:47:31.68ID:kFwC2FJN0
>>211
うーん、これはゴーマン・シッタカブリーダ!
292ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:47:31.98ID:s2W/Wln70
>>17
極楽往生したかったら
ある程度納めるべきです。
戒名はあの世のIDだから
あの世で良い扱い受けたかったら
ランク高い戒名がベスト
低い戒名だと、閻魔様の取り調べも地べた。
高い戒名だと、ソファーでお茶も出るらしい。
勿論、判決結果は後者が極楽往生。
前者は、分かるよな?
293ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:47:50.35ID:QBX4fCLK0
授けられた戒名によっても後の法事のお布施や改修費用の分担も変わってくるから、うかつに高額な戒名なんてもらうべきじゃない
死者に代わって遺族が布施をすることで死者が救済されるなんて釈迦は一言も言ってないのに、日本の葬式仏教は中世カトリックの免罪符売りのごとく霊感商法をやめようとしない
統一教会の壷売りで日本の信者に過大なノルマが課されたのも、国民が霊感商法に抵抗がないからだろうな
294ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:47:56.95ID:+gwXkBok0
浄土宗のお寺でその年に亡くなった人の家族が収めた永代供養料の金額を天井から大きく張り出してるけどあらどうなの?
それを見てみんな納めるから結果的に同じ金額に収束してる
たまに安い人、高い人居るけど…
295ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:48:20.51ID:NcDxcRoh0
宗教に金払うとかどうかしてるよ。
創価や幸福に金払うのはNGで仏教やキリスト教に金払うのはのはOKという風潮もよく分からん。
296ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:50:25.02ID:jevqMMpw0
>>289
真言宗、天台宗、臨済宗は寺院や儀式に凝るから、宗派としてゼニがかかる傾向にある。

まあどこも坊さんと寺次第だけど。
297ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:50:25.27ID:kFwC2FJN0
>>293
目連尊者
298ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:52:13.08ID:zuF733lp0
今は宗教ごちゃまぜの市営墓地もあるし
嫌なら安いとこに頼めばいいだけ
299ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:52:46.42ID:ovGwM5mz0
気持ちです
300ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:52:56.56ID:jevqMMpw0
>>295
世間から「カルト」扱いされてるかどうかで、基本的にはどちらも宗教団体で、基本的には同じ、だからな。
301ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:53:24.91ID:nR7uVWt70
>>235
創価学会自体、朝鮮仏教の変形
家族葬や樹木葬も元々は韓国の葬式や創価がやりだしていた事だし、それ知った時は朝鮮の葬式を葬儀屋が取り入れたのか・・・
日本人全員この事実知らんやろうなと思った。
ついでに直葬も起源は、被差別部落や在日や犯罪者や身寄りない人間だけが行っていたもの
それが今は金ケチる為に直葬になった。
俺はやだな直葬だけは、死後も在日や部落解放同盟の亡霊と一緒な扱いは。
きちんと葬式やる派だから
302ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:54:29.38ID:HM0s0+CQ0
>>292
バカジャネーノ
303ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:54:29.59ID:76rX8hhC0
俺は12代続く坊主の倅だけど運転中に後続車に煽られたら降りて威嚇するからな
304ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:56:58.63ID:3k36od250
コロナが切っ掛けで寺と縁切り出来た
サンクスコロナ
305ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:57:35.94ID:atlujOd10
檀家制度が一般人支配のシステムとして機能していた時代は過去確かにあった
が、今や支配のシステムはない
寺に金を払うのはお客様のこっち側なんだから立場は上だよ坊主の言い値で出す必要は全くない
306ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:57:51.68ID:jevqMMpw0
>>301
宗教・宗派なんて、その宗教に関心も共感もない人にとって見れば、どれも
「ワケワケラン無駄なことで人に金や労力を使わせてる」
で、同じ。
307ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:58:17.95ID:RdPwnhnI0
特殊能力じゃねえのに金はらうやつw
308ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:58:55.64ID:pv0srmvJ0
子供という人の命を使って幸せになるか不幸になるかのギャンブルしてるのが世の親達だからな
そんな奴らから金を巻き上げる坊主もまた畜生
人間に生まれないこと存在しないことが真のの救い
309ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:59:08.30ID:wQ3r/v/H0
せめて安いとこにしたけど
戒名は高いなら要らないとごねて1万円のちゃっちいのにしてもらった
法要はいっさいしない
年間管理費が5千円
正直坊主に払う金なんて無駄の極み
大切な人のために金使うなら死んでからじゃなくて生きてるうちに使って喜ばせてあげなさい
310ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:59:32.46ID:QBX4fCLK0
死霊が災いをもたらすなんて、仏教とは何も関係ないオカルトだろうが
戒名もそうだし墓もそう
だいたい、出棺の時に棺の蓋を釘で封印したり茶碗を割ったりして死者の魂に散々嫌がらせをしておきながら、供養は丁寧にしましょうなんて言うのは明らかな矛盾だろうが
311ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 13:59:44.40ID:s2W/Wln70
>>295
仏教は生活に密着してるから払って当然。
冠婚葬祭とか仏教の世話になってるし、1週間の七曜とかも仏教由来。
神道やキリスト教と生活に密着してるから、ある程度払うのが筋。
例えば、季節のイベント
一月 初詣(お寺or神社)
二月 節分(お寺or神社)
三月 春のお彼岸(お寺)
四月 花まつり(お寺)
五月 端午の節句(神社)
六月 ジューンブライド(お寺or神社or教会)
七月 七夕(神社)
八月 お盆(お寺)
九月 秋のお彼岸(お寺)
十月 お十夜(お寺)
十一月 七五三(お寺or神社)
十二月 クリスマス(教会)
十二月 除夜の鐘(お寺)

人生のイベント
初参り(お寺or神社)
七五三(お寺or神社)
結婚式(お寺or教会or神社)
お葬式(お寺or教会)
312ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:00:12.71ID:JYmHZh400
好きなようにしろ。
分からなければ直接聞けばいいし、
気持ちですからと言われたら、正直な気持ちで出せばいいよ
313ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:01:28.19ID:FtF+k/e10
>>310
今は茶碗割ったり釘打ちはしないぞ。
314ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:02:02.23ID:fKBlUJs+0
火葬後なら庭に埋めても問題ないだろう
そうすりゃ無料だ
315ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:02:43.61ID:kFwC2FJN0
>>301
まあ、そういう見方をすれば「寺に頼まず自分達で勝手にやればいいじゃん」の末路がまさに自分達が宗教を否定するようになった理由として掲げる旗標とイコールになってしまうわけだね
問題の根底は、大元となる人心にある
316ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:03:10.03ID:2VUNLmUL0
ゼロ円でいいよ
317ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:03:12.53ID:6EAHHuT20
ボウズは時給5,000で良い。

それでも高いぐらいだ!
318ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:05:05.26ID:kFwC2FJN0
>>310
邪な気持ちで臨むから、嫌がらせで封印したり破壊したりという穿った見方にしかならんのだろう
319ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:05:16.29ID:5wOPwIJs0
離婚した親父が亡くなって
再婚相手から墓の管理頼むとか言われてもさぁ
三回忌までは顔出すけどその後は知らんよ
320ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:05:29.23ID:jevqMMpw0
>>310
まあ、我々日本人の先祖が「仏教の教義そのもの」には、ほとんど関心がなく魅力も感じず

「仏教とはなんの関係もないオカルト」部分に魅力を感じ、そこに救いを見いだしたから、これだけ「仏教っぽいなにか」が広まったわけだが。
321ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:06:07.06ID:6kZj7iuK0
地域密着のテラだと払わないとだめだよ
322ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:08:04.68ID:IhOB4OVw0
先週父ちゃん死んで戒名70万取られた
生成するスマホアプリあるみたいだから俺のときはそれ使う予定
323ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:08:18.79ID:2GpVozsk0
日本人は見栄で払うんだよな
斎場で働いていたけど100万200万の祭壇とか馬鹿じゃねえかなと思っていたわ
324ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:08:30.29ID:ExV8FnxE0
宗派にもよるのでは
戒名が高い宗派もあるし
325ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:09:38.00ID:4nkq1cQU0
欲を断ち切ってきた徳の高い人間に多く包むのは納得できる、が現実は生臭坊主ばかりなので1万円でおっけ
326ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:10:41.57ID:IhOB4OVw0
なんでテレビの心霊スペシャルはバカにするのにこういうの金出すのかわからん
死んだら無だと思ってるんだけどな
死後の世界あって金出さないと地獄行きなの?
327ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:11:49.25ID:r+UnO8Qx0
おまえらみたいな信心のカケラもない連中には
いくら金出しても院号なんて必要ねえから
骨も砕いて便所にながしとけ 
(´・ω・`)
328ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:11:52.57ID:EH1S3lF40
坊主にやる金は一銭もない
329ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:11:53.50ID:1AwqSx2a0
戒名なんて自己満足です
死んでから葬式や墓に金銭を使うのは無駄です
親族に現金を残すか身内に残したく無い人は寄付すべき
330ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:12:11.75ID:1SUb/Qff0
うちの墓が20基もあるわ
なんでこんなにあるのか分からんけど
墓参りにいったら住職が挨拶に来るw
331ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:12:16.71ID:fwBYzzGJ0
>>320
江戸幕府の「寺請制度」が発端だよ
江戸幕府は庶民にキリスト教徒ではないこをと証明するために
いずれかの寺の門徒として登録することを義務付けた
寺は門徒の戸籍を管理し通行手形も寺が発行したから寺が役所のような扱いだった
冠婚葬祭と墓も寺が支配した

それ以前の日本人はほどんどが無宗教だし庶民は死んだら山に風葬で墓がなかった
332ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:12:46.11ID:jevqMMpw0
>>322
まあ「戒名」ってのは
「出家する=『戒』を授かる=僧侶になって修行を始める=時に師匠から貰う名前」

だから、自分でつけたらそれは「戒名」ではない、けどな。
少なくとも「戒名システムをもつ全ての仏教教団」の見解ではそうなる。
333ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:13:34.63ID:Xo2vo6gF0
うちは神道でやったよ お墓がないからってのもあるけど日本人として腑に落ちるというか、なんて言ったらいいか言葉が浮かばないけど頼んでよかったと思う
葬儀に関しては知り合いの数によるのかも 自宅にちょこちょこ弔問に来られるより葬儀のほうが楽と言うのも一理あり
334ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:13:55.99ID:zG5YjuYh0
>>324
浄土真宗は戒名が無い
法名をつけてくれる
金は請求しない
ある程度の気持ちは包むけど
335ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:14:28.36ID:TtAkDFid0
人集まらんならいらんやろ
336ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:14:45.45ID:TZcelAdD0
お坊さんだって別荘だとかスポーツカーだとか
クルーザーだとかプライベートジェットが
必要じゃないか、百万円くらい安いものだろう
337ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:15:50.34ID:smyU/hhj0
創価だから坊主になんかビタ一文払わない。
経なら自分であげるからいい。
338ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:15:50.57ID:Z3mk3FIu0
>>256
医師にもどうするか悩みどころ
会話の最中から目力で要求してくるからものすごく困る
多めに渡す気がないとわかると途端にぞんざいにされる
339ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:16:01.69ID:Aqf/Fp/n0
みんな金かけてるんだな
親父が死んだときは俺だけで火葬して墓前で読経してもらった
お坊さんへの支払はクレジット決済で5万くらいだったわ
340ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:16:51.58ID:blilX2ZJ0
オラは家族に無宗教でやれと厳命してるだ。
なんなら直葬でやれと言ってるだ。
341ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:17:10.97ID:IhOB4OVw0
坊さんの仲間を呼んだ!システムもやめて欲しい
342ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:17:11.36ID:1AwqSx2a0
戒名とか誰も見てない
まさに自己満
343ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:17:18.89ID:QBX4fCLK0
>>318
仏教的に何の意味があるのか分からないから批判しているまでだ
死者を不浄なものだという意識が全く非合理的な習慣を続けさせているのであれば、それにきっぱり反対して信徒にやめるように導くのが僧侶として責任ある態度だと思うぞ
344ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:17:56.68ID:+Iq9RUG60
専門職だから、時給4000円で計算すれば良い
345ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:18:36.61ID:+Iq9RUG60
>>341
ドラクエのモンスターかよ
346ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:19:02.56ID:wM9php1i0
戒名いらない
347ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:19:31.48ID:FtF+k/e10
>>314
墓地埋葬法って知っている?
埋葬許可証発行される意味知っている?
バレたら逮捕になるし
罪重いよ。
借地権の有無によっては損害賠償の民事裁判になるよ。
どうなるかは知らんけど
348ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:19:31.62ID:kIe+rMAu0
大半の坊主は貧乏ってほんと?
349ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:19:55.15ID:QLt8Km7x0
>>11
そうすると税金取られるからやらないんだよ大っぴらな詐欺だよね
350ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:20:27.69ID:NJ3XPYds0
家康「効きすぎw儂に感謝せぇよ」
351ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:20:32.57ID:HJVHPVXg0
家族葬で済まされると頼むから線香一本だけでもって弔問せずにはいられない人ってのが一定数いるもんな
352ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:20:55.27ID:QLt8Km7x0
>>337
創価に給料全部渡してるんだろw
353ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:21:54.00ID:NJ3XPYds0
強訴

で検索せよ。
354ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:21:55.59ID:Ueth+tav0
何度も供養はしなくていいと思う
一度坊さんに頼んだらそれ以降はやらなくていいと自分は思う
355ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:22:50.34ID:3kafZM8P0
これなんか電通絡んでそうだな
356ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:22:51.43ID:QLt8Km7x0
>>354
一回もやらなくていい
今時無神論貫けないなら勉強する意味がない
357ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:23:27.54ID:FtF+k/e10
>>337
池田大作朝鮮宗教だからご自由に
358ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:23:49.99ID:JauoKKle0
>>351
いるいる、しかも香典包んで来るから後困る 準備して無いし
香典は御遠慮して貰うけどね
359ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:24:43.80ID:1AwqSx2a0
少子化なので今後は冠婚葬祭は簡素になります

まして独身のまま死んだら誰かあなたの葬式に来ますか?
誰かあなたに立派な戒名をつけてくれるように坊さんに頼んでくれますか?
誰かあなたのお墓参りに来ますか?

だーれも来ないでしょう
墓も葬儀もお金の無駄です
360ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:25:37.67ID:FtF+k/e10
>>355
電通、韓国、朝鮮が絡んでいるのは当然
日本仏教・神道を潰して欲しいからな。
361ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:26:29.79ID:+WBuHATb0
>>1
うち 都内なんだけど、法事 三回忌とかあるじゃない? 10万円なの・・・
だからもう 14回忌からしなくなったよ・・・ (´・ω・`)
362ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:26:29.88ID:smyU/hhj0
>>352
は?
生活できないじゃん。
363ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:26:36.90ID:NJ3XPYds0
体脂肪率 二桁の他人に人生を語られる謂れはない。一桁なら拝聴する価値は、無いことも無い。
364ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:27:01.34ID:NcDxcRoh0
>>311
じゃあバレンタインデーでお世話になってるからってチョコレート買うのが筋なのか?
365ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:27:09.82ID:2GpVozsk0
>>343
仏教的とかいうのもナンセンスかもしれないな
日本の仏教は日蓮教とか法然教だし本場の仏教とは別物だよね
366ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:28:21.36ID:/8oBOsPD0
>>361
そんなにするんだ!高いな。
367ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:28:25.36ID:jevqMMpw0
>>343
浄土真宗の坊さん(特に東西本願寺系列)は、そのへんうるさく言う人がいるな。

「清めの塩など、死者の冒涜だから使うな。」とか、葬式で説法する。

まあ「仏教の儀式」、特に葬送儀礼なんて「ほとんど全てが仏教の本来教義に関係ない=宗教的には不純な行為」で、現代のマトモな坊さんならそれをわかっててやってるわけで

ある意味「いまさらなにを」感があるけどな。
368ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:29:02.19ID:bsUV6TLk0
故人がディズニーランドが大好きだった。からってディズニーランドで散骨しちゃうアホがいるらしいな。
スペースマウンテンからパッと白い粉が舞って後ろの席の人に全部かかったとか。
369ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:29:10.24ID:smyU/hhj0
>>357
何が朝鮮宗教だ。
まあ、自由だな。
370ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:29:10.66ID:+WBuHATb0
そもそもうちの先代が熱心に法事とかしてたし 墓参りもしてたから
自分も墓参りは月1回は行ってるけど(都内に墓 都内在住)
でももう 法事とかはしない 自分子供がいないから自分でおわりだし、
33回だっけ? 終わったら、あるいは終わる前に永代供養のお墓に移そうと思ってる (´・ω・`)
371ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:29:12.07ID:4uljDR+y0
>>331
それは嘘だなw
うちの田舎にある寺は江戸時代以前からあるのがほとんどだ。
山に風葬なんてありえんわ。
墓もちゃんと江戸時代以前からある。
墓石を作ったかどうかは別問題。
372ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:30:22.44ID:HRpl4R2g0
うちのBOSEが先日亡くなったんだが
373ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:30:31.69ID:F4eICPnc0
うちの叔父さんの葬式のとき、叔母が葬儀屋にお布施の相場を聞いたら葬儀屋が何を勘違いしたか
「5万くらいじゃないですか?」と答え、叔母が安いな?と思いつつ5万を渡した。
お気持ちで結構ですよと言っていた坊さんの態度が急変して、腹を立てた坊さんは怖いなと思った。
374ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:31:38.57ID:s2W/Wln70
>>322
罰当たりだな。
勝手に自分でつくっても意味ないぞ。
戒名はあの世のIDだから僧侶が登録作業しないと意味ない。
あの世のデータベースに登録されてこそ効力がある。
登録しない戒名は幽霊戒名。
文字通り成仏できずこの世を彷徨う羽目になる。
375ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:31:44.44ID:+WBuHATb0
>>373
そういうのもほんと坊主卑しいよねー 自分のとこの決まった金額があるならはっきり言えばいい。
なのに上品部って 気持ちで とか言って少ないと怒るとかほんとあいつら糞坊主 (´・ω・`)
376ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:32:03.66ID:FtF+k/e10
>>369
信濃町なんか、まんま朝鮮労働者党施設顔負けなんだか。
377ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:32:22.45ID:s2W/Wln70
>>372
何歳?
378ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:32:30.64ID:+WBuHATb0
>>374
うわああああ どこのお坊さんですか? (´・ω・`)
379ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:32:40.12ID:Ueth+tav0
>>373
そういう話を聞くと明朗会計でよろしく!と言いたくなるな
380ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:32:41.42ID:4uljDR+y0
>>322
なんで自分でつけるの?
釈迦の弟子にならないんだったら付ける意味がないよ。
381ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:33:01.47ID:jevqMMpw0
>>371
俺は>>320だけど

あまりに極端な歴史観を持ってる人は
・知識が少なく偏りまくってる
・極端な思想の持ち主

のどちらかで、経験上このタイプには何を言ってもムダなのでスルーしました。
382ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:33:30.63ID:T+S7g1hN0
自分でお経勉強して、お経上げればタダ。
383ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:33:31.81ID:qMgZYVQp0
坊さん呼ぶなら慣例に従えよとしか。
384ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:33:55.20ID:Sz97XJ+60
戒名って必要なのかね?
385ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:34:39.21ID:/84y+7lS0
>>340
自分も
墓も下の世代に負担になるだけなのでいらないし
家族にだけでも語り継がれるような素晴らしい人間なら良かったが全然何でもないので特別なことはいらない
たまたま生命を繋いだ遺伝子の乗り物でしかないので野生生物の一生に出来る限り近くて構わない
386ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:34:53.84ID:TiMI4hNE0
爺さんが戒名を遺言で設定しといたんだけど、なんか形式が違うのどうこう言われて違うもんにされた
あれで300年くらい付き合ってた寺から出て神道の墓に移ったわ
387ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:34:55.07ID:JauoKKle0
でも大河ドラマとか見てると 昔のお寺なんて権力闘争、人殺しのすくつじゃん
388ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:35:01.46ID:T+S7g1hN0
戒名って、今の時代に始めたら、詐欺商法で糾弾されるよね
389ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:35:09.04ID:r+UnO8Qx0
>>375
葬式で5万はさすがに安すぎる
法事なら5万くらいでいいけどさあ
(´・ω・`)
390ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:35:11.69ID:+WBuHATb0
>>384
全く必要ないでしょ・・ でもそのお寺に先祖のお墓がある以上仕方ないよ
システムの一部だもん  (´・ω・`)
391ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:35:23.32ID:s2W/Wln70
>>373
君の給料が月5万だったら
笑顔でいられるかい?
392ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:35:37.72ID:H+J+CXG90
直接寺に聞けや
なんで税理士法人に聞かなあかんねん
393ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:36:27.36ID:kmRCtKMT0
戒名なんて AI につけてもらって、お経が YouTube で流せばいいだろう。
394ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:36:31.39ID:s2W/Wln70
>>386
あーあ。
成仏大丈夫かよ?
395ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:36:49.12ID:+WBuHATb0
>>389
葬式の時は 戒名と含めて 20万だったかな うちの場合 (´・ω・`)
396ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:36:56.51ID:s2W/Wln70
>>393
何の意味もない。
397ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:37:06.80ID:AU0ECV9o0
>>391
でも技術職の半日の出張料+衣装込みで5万なら「そのくらいかな?」って思いそう
398ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:37:52.64ID:VoTJsTLg0
そしたら海外の人たちは全員成仏できないの?ってなるんだけど
宗教ごとにあの世が設定されてんの?
399ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:37:57.93ID:+WBuHATb0
かなり前から葬式仏教にあいそをつかしてお墓移す人も増えてるんだよね (´・ω・`)
400ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:37:58.07ID:/8oBOsPD0
>>373
香典と勘違いしたのかな?
たしかに5万は安すぎる。
401ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:38:05.88ID:p3QIyLb/0
死のサブスクw
402ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:38:06.55ID:T3I7yYAk0
>>372
葬儀屋のBOSEが突然死するのはよくある話らしい
403ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:38:10.57ID:q5zQAyXD0
包みすぎや
坊主丸儲けやないか!
404ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:38:40.76ID:nR7uVWt70
>>249
三途の川渡る時、衣類剥ぎ取る鬼婆に渡す金と川を渡る金と閻魔大王に渡す金だろ。
まあ、100万円でも足りないかも
405ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:38:51.21ID:finVdrrl0
檀家なら全部で色々100万円くらいは仕方ない
家族が少数で檀家とか繋がり無しなら直葬で安く上げればOK
死んだら終わりで金掛けないと恨まれるとかそんな事は全然ないからね
406ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:38:52.11ID:EQ6EPo6e0
コロナ禍なので開催しないが正解
407ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:39:06.29ID:AU0ECV9o0
>>393
お経って穴埋めだけど故人の名前とか読み上げるから
youtubeじゃダメだと思うの
「故人はこういう人でした」パートと「おきまりのお経」パートがあるじゃん?

ところでみんな戒名要らないなら神主さんお願いするといいよ
神道でもお葬式やれるし、葬祭場の出入りの神主さんもいるから紹介してもらえる
408ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:39:37.09ID:arT+VnCM0
日蓮宗でやることにします。もう決めました
409ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:39:48.83ID:7/1skDlF0
葬儀屋が手配した坊さんに葬儀屋の言い値でお布施した
通夜と葬儀で20万、それと足代
後日お布施分の領収書はもらった
410ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:39:53.67ID:yGHlAYYy0
お経をよく聞いてこの坊主にはいくらが妥当か自分で考え葬儀後に渡せばよい
411ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:40:40.23ID:T+S7g1hN0
江戸時代に確立した坊主によるぼったくり商法をいまだに信奉してるってなんなの?
412ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:41:03.33ID:TiMI4hNE0
>>394
おう、仏壇も破棄して神棚にしたんでさっぱりしたわ
墓も行きやすい所になったし便利過ぎてなんでもっと早くやらなかったのか一族で笑ってる
気持ち悪い呪文グダグダやってハッタリかます詐欺師と縁切れて本当に良かった
413ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:41:03.97ID:9CG7EaVb0
日本人のほとんどが何かおかしいと思いながらも坊主に高い金払ってるという事実
普通の人は自分の頭で考えて信念を持って行動するなんてできないからな
他人の真似して生きるのが正解

坊主もサイの角のようにただ独り歩めなんて説教せずに今日このように皆さんがお集まりになって故人もお喜びのことと思いますと言ってくるし
それ聞いて高い金払ったけど立派な葬式やってよかったなあと思うのが遺族の心構えというもの
414ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:41:20.41ID:p3QIyLb/0
なんでタイの坊主は布3枚で
日本の坊主はベンツ乗ってんのw
415ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:41:24.22ID:XM6FBTp50
読経はネット配信でいいのでは?
葬儀屋の会場と坊さんの寺院をネットで中継して、
それで5万円でやってほしいわ
416ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:41:30.55ID:1AwqSx2a0
>>384
先祖代々の墓地が寺にある?そこに入るならその墓地を管理してる寺のシステムに乗っかるから戒名つけてくださいってお坊さんにお願いするわけだよ

公園墓地なら無宗教でお坊さんに頼まなくても好きな時にお花でも持ってお線香あげたらいいじゃん
417ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:41:43.89ID:8pQHW9Lh0
>>398
だから海外にはゾンビが多いにだw
418ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:41:52.56ID:YfnSk+O40
コロナ禍なので567円でお願いします🙏
419ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:41:56.09ID:NcDxcRoh0
しかしさ、本当に、心の底からあの世とか信じてる人って、羨ましいんだよね。
だって死ぬの大して怖くないじゃん?
あー体動かなくなってきたし、現世も飽きてきたなーそろそろあの世いこっかなー!って感じじゃん?

俺なんて神も仏もあの世も来世も一切信じてないし信じられないから死ぬのが怖くてたまらないよ。
420ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:42:11.88ID:VoTJsTLg0
親父の戒名も坊さんが生前どういう人か聞いてきたけど双極性障害で金使われまくって嫌な思いでしかないから良いところ全然あげられなくて漠然とした説明で名前つけられたんだけどそんなんでも成仏できんの?
421ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:42:13.67ID:037yrF6i0
>>404
真宗はそんなもんいらん
死んだら無条件に極楽へ行ける
422ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:42:35.97ID:FtF+k/e10
>>414
タイの坊主も偉いのはベンツだそ。
チェンマイ行った時、見た。
423ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:42:46.90ID:BV44rJd/0
墓に入れるのはやめてほしいな
海にまいてくれ
424ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:42:56.09ID:3KB4LFDn0
法事はもうやめたよ
425ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:43:02.40ID:MBf6gxgq0
檀家になると毎年檀家料取られるからな
426ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:43:18.13ID:p3QIyLb/0
>>420
戒名なんて中2ネームつけるの日本だけだよ
427ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:43:33.01ID:1VERV+sC0
坊さんに聞いたぞ、いくら包めばいいかって
428ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:43:35.00ID:jevqMMpw0
>>388
まったくその通りだね。

現代の戒名システムは、教団の財政基盤が弱い曹洞宗が始めた財務活動だからな。

ただ「当時の人々の虚栄心をくすぐる」システムとしてとても優れており、かつ宗派の財務活動としても優れていたから、他の宗派もすぐに取り入れた。
429ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:43:39.00ID:smyU/hhj0
>>376
意味わからないけど施設が立派なら朝鮮労働党よりは立派だろうよ。
だいたいアカってのは過去世の退転者だと思ってるからね。個人的には。当然親和性はあるだろう。
430ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:43:47.01ID:+WBuHATb0
>>412
正解。 個人を偲んでお墓参りに行ったりそっちのほうが大事だと思う
まあ普通の人は忙しくてお墓参りもなかなか行けないんだろうから
そういう人には 定期的に 〜回忌ってのは便利かもしれないけど (´・ω・`)
431ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:44:08.13ID:9nykD4690
いつまでこんなくだらないものに大金払ってるんだよw
432ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:44:09.23ID:Sz97XJ+60
>>416
墓地は寺にはないな
地区の共同墓地なんだよね
433ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:44:30.62ID:p3QIyLb/0
50回忌とかサブスク長すぎて笑う
434ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:44:34.25ID:1AwqSx2a0
そもそも死んだらお墓にはいないよ
千の風になって空を飛んでるんだよ
だから戒名とかいらないんだよ
435ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:44:39.97ID:s2W/Wln70
>>397
半日ってのは戒名登録作業(葬儀)の代金であって、実際にはお寺に帰ってから様々な作業を行う。
具体的には朝晩のお勤めとか、寺院の運営。
それも含めてお布施なだよ。
436ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:44:43.34ID:5DlgdI/m0
地域のお寺は、家族でしょっちゅう温泉に行ったり高級車を買ったりするので、近隣の住宅街で噂になっています。
437ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:44:47.74ID:znoPEy6A0
うちはキリスト教だから葬式代そんなかからなかったけど、仏教ってぼったくりすぎじゃね?
そんな金使わないと天国行けないとかかわいそすぎ。
438ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:44:48.93ID:YfnSk+O40
>>427
で、おいくらでしたの?
439ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:45:00.23ID:3KB4LFDn0
戒名なら生前にあの世での抱負の四字熟語を自分で考えればいい
440ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:45:10.84ID:NJ3XPYds0
>>381
その極端な歴史観が正しい。
441ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:45:46.11ID:3Jy6yFOW0
>>1
生臭坊主儲けすぎだろ5000円で十分だ
442ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:46:17.93ID:+WBuHATb0
>>436
田舎の閉鎖社会だと酷いところもあるらしいね (´・ω・`)
443ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:46:34.61ID:p3QIyLb/0
冷静に考えてみろよ
ホイミすら使えない僧侶に20000万G払うんだぞ
正気の沙汰じゃない
444ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:46:39.69ID:jevqMMpw0
>>431
坊さん
「おれらもくだらないと内心思ってるけど、お前ら檀家とかいいつつ、こういうものでも与えないと、お布施払ってくれないじゃないか」
445ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:46:51.70ID:MCtWTUwU0
そもそも葬儀に坊さんは要らない
446ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:46:59.16ID:4uljDR+y0
>>348
そうだよ。
昔でも高校の先生でお坊さん兼任とかいただろ・
食っていけないかないから教師をやってる人は多かった。
檀家が多い大きなお寺はやっていけた。
今どきの外車を乗り回してるのは、都市近郊の
ニュータウンが出来て人口が急増して、だけどそこにはお寺はなかった、とかいう地域だ。
田舎から出てきた次男坊三男坊が突然葬式して戒名台の名目でぶったくれる。
実は古い檀家は戒名台なんかそんな高額じゃない。
お寺って元は坊主の個人資産じゃない。
田舎だと、今でも墓地も含めて村の共有財産だな。神社もそうだ。
坊主はころころ入れ替わる。
浄土宗はそうじゃないのもあるのかしらんが。
戒名代は高くないが、お寺の修理やらにかかる。
なんせ共有財産だからなw
都市部でも古いのはそのはずだ。
坊主が近隣に土地を個人で買ってるのもあるのかしらんが。
447ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:47:22.60ID:JauoKKle0
んだよ 坊さんでもお経が上手い坊さんいるんだよ あれなら高額のお布施もむしろ払いたくなる
そっちに吸い込まれそうになったわ。 下手糞なのはごにょごにょなに言ってるのかわからん
448ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:47:22.75ID:FtF+k/e10
>>421
真宗は生きているときに極楽か。
でも、死んて見ないとわからない。
もしかして、三途の川で閻魔大王が現れ、お前は金もってないからこっち来るなと言われるかも。
449ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:47:27.98ID:2pSwtTnN0
包んだのを寺の収支に入れないクソ坊主も多いんだよな
450ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:47:34.80ID:N7DUXIAd0
土着の風俗だからね。
部族社会が色濃く残っている地域なら払ってもいいんじゃないの。
後進的でも従わないと土着民に迫害されてしまう。
451ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:47:36.14ID:MBf6gxgq0
葬式は良いけど7周忌以降の法事は全く要らんと思う
爺婆、両親と連続すると破産する
452ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:47:55.78ID:r+UnO8Qx0
>>439
別に生前に戒名つけてもらってもええんですよ
お釈迦様の弟子になったというのが戒名ですんで
(´・ω・`)
453ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:48:15.85ID:p3QIyLb/0
✕ 檀家
○ 金蔓
454ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:48:22.79ID:tw8TvSARO
そもそも金払うだけの価値がねえ。
だから坊主は嫌われんだよ。
455ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:48:24.21ID:A0sXM2L70
坊主に金なんてやらなくていい
米とたくあんでええ
456ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:48:59.83ID:2pSwtTnN0
>>451
呼ぶ人数も減ってるからやっても内々で済ますね
457ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:49:02.27ID:OyBRv9tx0
金を払わなかったら故人が呪われて地獄の淵をさ迷うことになるんじゃないの(´・ω・`)
って言われても気の持ちようだから、払っちゃうよね(´・ω・`)
でも100万は高いから30万ぐらいにしてほしい
458ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:49:07.58ID:NJ3XPYds0
徳川家康は賢い地頭の伝承を知っていた。
「寄進しないと祟るぞ」と鬼の扮装で農民から巻き上げた。

家康はこの無邪気な信心を利用しつつ、同時に仏門神職の欺瞞を増長させ、自ら腐らせた。
459ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:49:17.73ID:YfnSk+O40
コロナで坊さん死滅してくれないかなあ
460ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:49:19.39ID:kfdUeuJd0
生前にマイナンバー振られてるんだから、戒名いらないだろwww
あの世もマイナンバー管理してるはず。
461ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:49:19.47ID:+WBuHATb0
先祖の墓があるからとりあえず今は現状維持しているだけ
いつかどっかのタイミングでおさらばして永代供養の明瞭なところに移す (´・ω・`)
462ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:49:32.71ID:1AwqSx2a0
一度墓を作ったら大変だよ
移転するにも墓じまいするにも届出しないといけないから
だから墓も作ったら残った人が大変って覚えといてね
463ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:49:54.47ID:p3QIyLb/0
>>452
漢字で書いても釈迦読めないだろ
464ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:50:03.45ID:YfnSk+O40
>>461
俺もそう死体
465ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:50:12.05ID:LmFvPMjb0
厄介なのは地方、田舎の人ほどこっち関係にうるさい、厳しいのよね
(コロナになる前に)行けない出せないとやんわり伝えても来い出せの一辺倒で困ったわ
466ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:50:13.58ID:+WBuHATb0
>>457
ないから大丈夫 もし 100万とかって言われてたら既に墓どっかに移してたわ (´・ω・`)
467ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:50:19.90ID:nR7uVWt70
>>437
仏教では地獄の沙汰も金次第ってことわざがあるぐらいだから。
468ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:50:25.31ID:SGJrza2q0
80年代小学校の時寺の息子は当時最先端のAV機器をたんまり持ってたわ
こんな生臭共に布施なんぞまさに無駄金!
469ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:50:29.87ID:/84y+7lS0
>>439
就職活動ですら自分の座右の銘が持てなかったり子どもの名前に素っ頓狂な漢字使う人が山ほどいるくらいだから
自分で付け出したらキラキラ戒名溢れまくるな
470ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:50:32.54ID:FeXGAT+b0
>>1
気持ちだからな気持ち。まあ1〜10万だろう。
471ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:50:33.61ID:2pSwtTnN0
>>454
住職なんて寺のメンテやるためにいるんだから全てをそこに費やせやマジで
472ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:50:50.39ID:kfdUeuJd0
>>446
勉強になった。
473ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:51:02.20ID:zUMnlydM0
まぁ金払う人がこんなの頼むんだろうな
あほらし
474ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:51:06.16ID:MCtWTUwU0
>>451
葬式自体は問題ない
だけど葬式に坊さんは必要ない
法事も要らない
475ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:51:09.50ID:ofaDT5C10
>>347
骨を石臼でひいて、植木の肥料にすれば法的には問題ない。
476ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:51:11.68ID:X1Dfz8v50
坊主丸儲けwwww
477ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:51:15.49ID:YfnSk+O40
一旦見栄張っちゃうとダメよ
478ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:51:20.01ID:kYCW7VGt0
逆に葬式で一万しか包まなかったらどうなるのか知りたい
479ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:51:56.33ID:p3QIyLb/0
そもそもあんな立派な寺いらねぇだろ
480ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:52:38.58ID:oqwgHDFC0
ぼったくり僧侶
481ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:52:39.59ID:jevqMMpw0
>>454
本来の布施は極端な言い方をすると
「坊さんファンクラブのファン会費」
だからな。
482ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:52:39.79ID:FeXGAT+b0
>>462
日本人ならご先祖様に色々報告に行くところが先祖代々の墓だ。
483ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:52:41.88ID:YfnSk+O40
>>478
仏罰が当たるんかなあ
484ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:52:47.19ID:+WBuHATb0
お寺関係のお悩みは今でも多いんだよね

田舎 お寺 面倒 トラブル 高額 とか頭に浮かぶワードの組み合わせでググるとほんと
みなさんいろいろ困ってる人が多い (´・ω・`)

菩提寺からの高額なお布施の請求に困り、檀家をやめたい
https://www.asahi.com/relife/article/13686811
485ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:53:04.53ID:kfdUeuJd0
>>478
坊主:「あ”あ”あ”あ”あ”」
486ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:53:20.25ID:p3QIyLb/0
>>482
さっさと解脱しろよ
487ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:53:27.27ID:037yrF6i0
>>448
閻魔の審判を待つ列の横を浄土真宗御一行様と書かれた観光バスで極楽浄土へ行けるのが真宗
488ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:53:36.28ID:MnV8ni7j0
日本の仏教寺って葬式業者になっちゃってるからな
中国、インド、タイ、ベトナムでもそんなことはやってない
489ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:53:50.50ID:7vyNESS50
御先祖様供養
十万円
御施餓鬼供養
十万円
でもうちでは戒名反対の家系なんで卒塔婆は無い。


こんな家他に無いだろうけど。
490ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:54:10.89ID:Ueth+tav0
>>481
めっちゃ声のいい坊さんのお経聞いたらお布施上乗せしようかとマジで思ったよ
491ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:54:53.80ID:+WBuHATb0
>>484
菩提寺に、先祖のお墓を人質ならぬ「ハカジチ」としてとられていると感じている人も少なくないのか、実際、菩提寺と縁を切るために、民間霊園や市営霊園にお墓を引っ越す人もいます。

お葬式と法事でしかつながりがないのに、なぜ寄付を強要されるのかと思う人もいるかもしれませんが、檀家は菩提寺を経済的に支えるスポンサーです。

とはいえ、憲法で信教の自由が保障されており、家の宗教や宗派に関係なく、誰でも自由に好きな宗教を選択できます。現代では、檀家制度は実際には存在しません。しかし、代が替わるたびにお墓を引っ越したり、宗派を変えたりするのは大変なので、家の宗教という名のもとに、菩提寺との関係を子々孫々継承しなければならないと私たちは思い込んできたのです。お布施の問題が起きるのは、檀家がお寺と信仰でつながっていないことの証しです。
492ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:54:55.98ID:dlmt6a+Y0
100万は渡しすぎだわな金持ちでも
493ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:55:47.81ID:MCtWTUwU0
葬式仏教がおかしいと気付け
494ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:55:48.42ID:di3jaocl0
なんとか廃止に成らんもんなのか
こんなもんあるから葬式やらんのかと外野がうるさいんだよ
495ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:55:51.15ID:FeXGAT+b0
>>454
お布施は対価じゃなくてお前の人としての価値だ。
496ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:55:56.63ID:jevqMMpw0
>>471
まあ、本来の形は
「坊さんの生命維持ためにファンが寺を作った」
なのに、「住職」は「寺の生命維持ために坊さんがいる」
という、ひっくり返った形の存在だからな。
497ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:55:56.67ID:FtF+k/e10
>>487
そんな観光バス地獄に突き落とせと言うのが日蓮宗
498ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:56:13.45ID:uJEqspwn0
>>492
よっぽど代々からとか先々まで檀家的な計算が働かないかぎり、1000000はだしすぎだよね😂
499ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:56:54.64ID:kfdUeuJd0
>>481
握手会とかもやったらいいじゃんね。仏セヴンとかwww
500ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:57:14.96ID:TDKyfqkc0
宗教法人が万単位で寄付を受けとる時はその相手に対して決算書を渡すことを義務づければいいんだよ
後ろめたい事をしてなければ税金免除されてるんだしそれくらいやらせるべきだろ
上納金とか個人的な贅沢品に金を使うとか後ろめたい事をしてなければな!
501ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:57:16.81ID:FeXGAT+b0
>>494
だまらっしゃい。この罰当たりが〜#
502ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:57:48.20ID:CFqV/sgQ0
父親はお寺の墓地に入ってて、そこの坊さんに葬儀もやってもらったけど、
母親が家族葬でも問題ないですよね?
まさか、寺から拒否されたりなんて
503ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:58:28.88ID:FtF+k/e10
>>475
それ、無駄
あとで火葬許可証の提出を求められてバレる
504ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:59:26.81ID:FtF+k/e10
>>502
問題ない
505ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:59:44.20ID:5LbHbV1L0
>>489
神社の家は戒名付けないんじゃない
506ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 14:59:48.74ID:vy1YgV/p0
これしか払えません!これでやってください!
って五万渡したらお経途中で帰るの?
507ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:00:07.23ID:YfnSk+O40
>>502
坊さんを呼ばないってこと?
お布施も出さないとなると
どうなるんかな
508ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:00:51.19ID:smyU/hhj0
>>458
家康は鎖国して時を待ってたのさ。
偉いもんだよ。
509ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:00:52.41ID:jevqMMpw0
>>499
一部の若手の坊さんは、危機感を覚えてそういう「本来の形」にふたたび持って行こうと活動してるな。

『彼岸寺』ってネットサイトは、そういう坊さんが集まって作ったサイト。
510ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:01:04.02ID:PZQB6otw0
お布施とはそういうものではない

朝、取れたてのきゅうりとトマトを包んで渡す
それだけでも十分なお布施だ
貧者の一灯
511ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:01:21.48ID:037yrF6i0
>>497
そこでも悪行が出来るメンタルはとても逞しいと思うの
天台宗、真言宗から見て真宗がカルトと言われるのは分からんでもないけどw
512ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:01:30.42ID:VoTJsTLg0
現人神になる宗教はうまいこと考えたよなあ
あの世で必要ない現金が生きてる間に手に入るんだもん羨ましい
513ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:01:58.63ID:HfAny2Sd0
>>432
田舎の共同墓地だと、その地域のお寺と密接な関係があるよ。
514ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:02:01.75ID:+WBuHATb0
>>502
よく分からないけど 質問をググっていろいろ調べるといいと思うよ
さすがにお墓にいれるのにそこの坊さん呼ばないと揉めそうだけど・・??? (´・ω・`)
515ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:02:08.28ID:QAx2mg+D0
坊主要らん
516ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:02:32.65ID:FBKODySD0
俺40代独身、姉40代独身
今はまだどちらも元気だが、いずれ面倒くさい問題が降り掛かってくる
517ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:04:14.58ID:ofaDT5C10
>>503
誰に提出を求められるの?
518ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:04:27.15ID:37UZdkn80
>>1
煩悩を捨て仏の使いとして勤める坊主が欲たかりとか本末転倒
519ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:04:55.03ID:MCtWTUwU0
仏教は学校が出来たことで役割をほぼ失ってる
建造物等に歴史的文化的な価値はあるが仏教そのものはもはや一つの学問に過ぎない
520ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:05:12.89ID:jevqMMpw0
>>511
まあ上座部仏教から言わせれば、全ての大乗仏教がカルトだから…

まあヒンドゥー教から言わせれば、仏教そのものがカルトだから…
521ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:05:19.43ID:9DukNLsZ0
仏教の教えって本当に素晴らしいよな
522ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:05:50.19ID:4uljDR+y0
もしも熱心な仏教徒じゃないなら、
・葬式は無宗教で
・墓は公営の墓地で記念碑みたいな宗教色のないやつで

お金がないことが理由なら、
・葬式は無宗教で直葬か自宅で家族葬
・墓を作りたくないなら骨拾いをしない
極端にいえば、法律にあっていればいいだけなら、
遺体は自分で運ぶことも出来る。
24間は火葬は出来ないから家に置くことになるが。

どっかの国みたいに、病院に24時間保管してくれてそこで葬式して
火葬場へ直行、になる時代が来るんじゃないかな。
三割が未婚とか、50歳の時点の既婚率が6割しかいないと
4割の人の葬式は誰がやるのかってことになる。
葬式代と手間賃くらいを甥や姪に残した人はそれでやればいいけどさ。
長男じゃないから受け継いだ墓地もなく、子供もいなけりゃ妻もいないとなれば
そういうのが増えそうだわ。
当分は骨だけ親の墓に入れるという方法もあるが、
お寺の墓だと戒名をもらわなければならん。
523ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:06:51.73ID:1AwqSx2a0
>>516
どっちが先に亡くなるか、考えたく無いから後回しでいると残った人が葬儀から墓まで考えなきゃならなくなる
だから生きてるうちにキチンと決めといた方が安心だよ
まぁ独身兄妹なら公園墓地の永代供養墓でもいいじゃない?
524ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:07:07.58ID:Kyv/frnn0
坊主丸儲け
って言葉があって
525ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:08:12.47ID:a1TdU59u0
生臭坊主
526ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:08:42.45ID:VoTJsTLg0
でもググると坊さんは給料制ですって出てくるんだよな
上納金が大変ですって
そうすると誰が儲けてんのよ?
527ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:09:01.15ID:Tpl1/OwH0
お経を唱えれば霊はおさまるのか?
俺が死んでもお経なんていらんけどな
528ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:09:03.16ID:POCTjSM80
>>7
家族葬でも坊さんは呼ぶわw
529ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:09:09.27ID:AzlSUgdf0
だいたいさあ「出家」したのに家や家族持ってんのおかしくね?
530ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:10:11.28ID:HfAny2Sd0
>>502
家族葬って、参列者が家族、親族等ってだけで、坊さんよばない葬儀とは違うよ。
宗教にこだわらないなら、無宗教の葬儀になる。
531ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:10:25.79ID:8Iv7zNjZ0
政治家とか100万円つつんでみ、たかられるから
まあ30万円まで
532ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:10:30.40ID:BZNlCmx10
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってね
良いところはどこか1つはあるんじゃないか?
533ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:10:30.99ID:/8oBOsPD0
>>526
そりゃ上の方に決まってる
534ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:10:32.21ID:FtF+k/e10
>>519
うーん
それなら仏教系の学校はいらないと言う事になるな
例えば
淑徳とか芝とか東海中学高校とか洛南とか東大寺学園とか、その他仏教系の中学高校
大学なら駒澤大学、立正大学、大正大学、東北福祉大学、愛知学院大学とか龍谷大学、佛教大学、大谷大学とかその他仏教系大学
全部いらない。

喜ぶのはキリスト教系中学高校大学だな。
535ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:11:03.85ID:pU+Zgd6S0
坊さんはマネーロンダリングし放題なんだよな、羨ましい
536ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:12:21.79ID:jevqMMpw0
>>526
各宗派のデカい立派な総本山(京都にいけばウジャウジャある)やら、山中の広大な高野山やら、東京などの一等地にある巨大な名刹やら

どうやって維持してると思ってるの?
そういうことだよ。
537ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:12:48.16ID:22YXECiM0
>>43
坊主丸儲けとはよく言ったもんだ。
538ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:14:21.72ID:mO3OS+XL0
檀家をやめるのも離檀料がかかります
寺の墓を閉めるのも費用がかかります
永代供養でも維持費がかかります

霊園だと石屋に年間の維持費を支払うけれど
雑草はぼうぼうで何の維持費なのかと
3.11のときに墓石がずれたから親父が自分で直したら
石屋から勝手に直すなと苦情きたわ
千葉県松戸の石屋な
539ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:14:31.34ID:ODDjPVz90
北関東は相場狂ってるよ
540ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:15:39.47ID:DLpasjz80
いいかげん葬式アプリ作れよ

読経から戒名まで全部アプリ上でできるやつ

こんなに僧侶がもうけてる国があるか?
541ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:15:50.40ID:i+8mUCOH0
>>1
寺の格による
超高級レストランとフードコートの値段を同一視しても仕方ないのと同じ
身の丈に合ったとこでストレスフリー
542ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:15:53.07ID:atlujOd10
究極は火葬して骨はそこで処分を依頼して直ぐ帰るヤツか
骨が無いから墓も無い
543ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:16:25.46ID:FtF+k/e10
>>526
比叡山、高野山、川崎大師、成田山新勝寺、永平寺、鶴見総持寺、知恩院、増上寺、東本願寺、西本願寺、築地本願寺、建長寺、大徳寺、池上本門寺、身延山久遠寺、奈良の大仏、鎌倉大仏、牛久大仏
544ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:16:47.43ID:fUHU9j4W0
京都の高級クラブの客のほとんどが坊主だったわ
545ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:17:24.72ID:hyDidO0/0
>>189
で、高額のお布施取るいまの仏教なら救われるのかな?
546ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:18:08.19ID:MCtWTUwU0
>>534
いや普通に要らないでしょ
別にあってもいいけど
「もはや学問」というか元来学問なんだよ仏教は
仏陀の説いた学問
仏陀は普通に賢いと思うよ
547ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:18:22.49ID:DIXzTEAK0
これがキリストだと金額どうなる?
548ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:18:48.90ID:m34Kr+3i0
金払ってんのに周忌の数字間違えて終わったら
ただ飯ただ酒でべろんべろんに酔っぱらった坊さん見てもう金払いたくなくなった
549ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:19:01.45ID:6+1Q+H6I0
沖縄の葬儀の安さには本当にびっくりした。
全国の相場が沖縄の基準になったらヤメる人も出てくるだろうな。
550ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:19:05.53ID:uJEqspwn0
>>534
私立東海と東大寺がそうだと知ったときはびっくりした。あと女子の四天王寺

なかなか仏心もばかにできない…w
551葬儀社ぼろもうけ
2021/05/17(月) 15:19:10.62ID:SdgARNi80
>>1
【葬儀・法事の相場】お坊さんに100万円は包みすぎ?葬儀・法事の「お布施の相場」  [孤高の旅人★]->画像>4枚
50万つつもうが100万包もうが坊さんの手元には49000円しか残らない。
残りはすべて葬儀社が手数料として後日吸い上げる仕組みだからな。

坊主丸儲からないんだよ。

葬儀社に入れば坊主からむしり取った金で好き勝手出来るんだよ。
ハケンなんかしてないで葬儀社就職しろよ。
552ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:19:21.93ID:shgnFJYy0
>>528
ウチは亡親の意向で呼んでない。墓はあるけど線香もあげず、花を取り替えたり掃除したりするだけ。
俺自身は別に仏教嫌いじゃないんだけど。

親も嫌いというより、戒名とか法事とか面倒なのが嫌だったみたいで、その気になれば無しで済んでしまうとわかった。
553ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:19:27.34ID:fUHU9j4W0
>>542
俺が死んだらそれで良いわ
554ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:19:44.25ID:QPucXOET0
アホだな
欲まみれの今の職業ボウズになんの価値がある?
葬式戒名墓、全ていらねーよ
555ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:19:48.77ID:BV44rJd/0
>>547
10万−50万円くらい
556ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:20:06.24ID:vowiLe040
>>56 領収書はもらえるの?失礼にあたらない?
領収書なんか出ないよ、だってお布施だよ。 
お賽銭しても領収書出ないだろ。同じこと。
557ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:20:32.34ID:jevqMMpw0
>>529
「おかしい」んだけど、一応信者ということになってる多くの我々日本人が、それを認めちゃってるから、しょうがない。

他の国なら
・戒律に従って僧団をクビになる(還俗させられる)
・そんな僧侶には信者がつかない
・妻帯を認める宗派には信者が集まらない上に、世間から叩かれまくる
・タイでは、そもそも法律違反として逮捕される

だからいないわけで。
558ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:20:35.47ID:FtF+k/e10
>>547
欧州だと年収の1割か宗教税とかで取られる。
日本は強制じゃないが、キリスト教系の関係者から聞いた話だと、やはり年収1割が相場らしい。
559ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:21:21.13ID:FGlwkWV20
こういうのが日本のダメなところ。
ボーズ丸儲けやないか。
560ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:21:46.48ID:hsjys3o00
家族が戒名つければ10文字でもなんでも無料でできる。
561ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:22:11.95ID:gWe+wo3e0
お経がいるなら、適当な教巻の供養パートをダウンロードして、YouTubeみて少し練習して、火葬の前に読めばよろし
戒名は好きな漢字組み合わせてそれらしく作ればよろし
見ず知らずのくそ坊主に大金くれてやるより、よっぽど心がこもってていい
今どき人んちの死人の名前や葬式の格をどうこう言う人いないし、いたらそんなやつと付き合いやめていいよ
562ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:22:19.33ID:FGlwkWV20
>>292
ボーズ乙
563ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:22:27.63ID:k8f1Y/k/0
天国行くのに坊さんは不要だよ。
散骨すれば墓も不要。
564ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:22:30.29ID:Cxi1Ebf60
葬儀屋に聞いたら35万くらいが最多価格帯だと
でも迷うなら寺に聞いちゃったほうがいいって言われた
565ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:22:53.56ID:vowiLe040
戒名1文字5万円って言われた。 
一応全員 院居士まで入れるから全部で10文字=50万円が相場だってさ。
566ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:23:26.57ID:y0WAS6np0
おかしな制度だよな
それで坊主はフェラーリ乗って遊び惚けてるんだから
全く坊主丸儲けだわ
567ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:23:48.37ID:3Qpl+jxC0
高校の頃お父親がお坊さんやっている友達の家に遊びに行ったことあるけど
俺の家よりもでかい庭に外車2台とバイク3台所有していて、家はアメリカの中流上位レベルの広さ
純金の置物みたいなのがたくさんあったからすごいねって言ったら親が節税のために集めているんだと
父親の坊さんにあいさつに行ったらちょうど万札の束を数えているところだった
帰るときは帰りの電車賃として1万円くれたのが印象的
軽自動車置いてる木造の実家についたときはあまりの格差社会に絶望して母を殴ってしまった
せめての供養として法事では10万円包んでいる
568ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:24:58.31ID:+Wu31IqN0
未だに金を出して戒名を付けてる人がいるのが驚き
あんなの通販で位牌を買って自分で勝手に付けたらいいのに
569ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:25:08.59ID:jevqMMpw0
>>558
宗教税やってる国は欧州でも、ドイツとか一部だけだけどな。

それも最近では、払いたくないので役所に無宗教または仏教とか他の宗派に改宗したと届け出て、払わなくてすむようにする人が続出してる。
570ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:25:19.71ID:YqroZr/b0
余裕のある家は100万でもいいだろよ
俺の親父の通夜の時は坊主三人呼んで30.10.10だった
571ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:25:26.32ID:snwUvj/e0
>>292
馬鹿wwww
wwwwwwwwww
572ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:25:55.62ID:CbMIqxJH0
TAXヘブン名簿流出事件覚えてる?
坊さんいたよねw
573ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:26:47.10ID:FtF+k/e10
>>551
それ、国税からメスが入って
非課税のお布施を業者が中抜き取りはお布施とは見なさずって、なって派遣ボウズと派遣会社から所得税と法人税取る事になったよ。
574ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:27:46.08ID:mXAl6zCd0
>>567
殴るなら親父を
575ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:27:58.36ID:lEoiJ0TI0
>>1
何で税金も払わないような生臭坊主のつまらないコンサートに100万円も払わないといけないん?
576ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:28:01.99ID:k8f1Y/k/0
大体、戒名なんて誰が考えたか?
って話だよ。

下らん坊主の浅知恵に騙される奴はアホだよ。

釈迦の哲学にそんなものは一切存在しない。
577ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:28:38.42ID:HfAny2Sd0
母方の菩提寺 祖母の葬儀に100万要求。寺の敷地内に墓があるが、掃除とかはしてくれない。住職は葬儀に遅れてきた挙げ句、用事があるからと、火葬場へ来なかった。寺の事務をやっている寺族の人も、電話で問い合わせた時に「◯◯の名字この辺多い」と言って要領を得ない。
父方 日蓮宗在家系。戒名は本当のお布施。こちらからお願いはしなかったが、四十九日まで読経とお膳の準備をしてくれていた。墓地は、常に掃除がいきとどいている。
義父の菩提寺 連絡すると「◯◯さんの〜」とすぐに理解してくれる。義父の思い出話もしてくれる。お布施を渡したら、これでは多いのでお墓の面倒を見ている方にもお渡ししますと、非常に謙虚。墓地は面倒見ている人が掃除、お花のお供えを定期的にしてくれる。
578ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:28:42.69ID:nR7uVWt70
>>569
それ知っている
579ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:28:53.33ID:05QHJT5m0
墓を閉じようと思ってる。お骨は適当に寺においてもらって、その初期費用だけ払って。
580ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:29:13.18ID:YqroZr/b0
葬儀屋もあと30年持たないと考えているから他の事業に手を出している所が多いね
581ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:30:20.16ID:lEoiJ0TI0
>>579
思った以上に費用がかかるらしいので頑張って!
582ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:30:38.19ID:HfAny2Sd0
>>56
相続税申告で控除できるから、領収書出してくれるところが多い。ただ、税務署もお布施だと理解しているので、領収書がなくても申告できる。
583ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:30:45.10ID:A4+k9/jX0
>>>1
地獄の沙汰も金次第・・っていうじゃん
糞坊主にも、金をケチると満足に引導渡してくれないぞ。
特に浄土真宗の大谷派には
584ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:30:50.04ID:05QHJT5m0
>>37
本当にそれ。俺も独身だし、無縁仏として焼いて捨ててくれたら良いわ。死んだあとの処理で一番金がかからないのは献体だろうから、献体登録しよ
585ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:31:18.58ID:MCtWTUwU0
仏教
→仏陀の説いた哲学です
葬式でお経
→葬式で学者が講義してるようなものです
仏壇
→会員証のようなものです欲しければどうぞ
586ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:32:09.87ID:YqroZr/b0
>>584
献体といっても最後は遺族に返される
遺族がいない場合どうなんだろな
587ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:32:44.54ID:jevqMMpw0
>>587
宗教学者の島田裕巳が著書やネットで書いてるけど、アメリカの南西部やイスラム諸国の一部を除いて

世界中で「宗教(団体)離れ」が進んでいるんだよな。とくに先進国ではどこでも同じ。
588ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:33:42.86ID:8pQHW9Lh0
浄土真宗以外の仏壇は、仏壇とは言うけど実質は儒教的先祖崇拝の祭壇なんだろ?
589ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:34:32.84ID:1SMt8O0b0
>>1
こういうのってちゃんと申告して所得税払ってんの?
590ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:34:47.41ID:RS4RTtPK0
会社の研修で寺で修行させられて決して音たてず精進料理とか食べさせられたけど、
掃除の時台所の冷蔵庫開けたら超デカいハムとか肉入ってて、坊さんいいもん食ってんじゃねえかもう何言っても説得力ねえよと思った
591ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:35:54.71ID:0BxG9saK0
>>589
非課税
592ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:36:16.11ID:fwBYzzGJ0
>>584 >>586 
検体後の遺体は火葬しないといけないのでその後の手続きは全く同じだよ
無縁仏なら自治体の共同墓地に入る
検体してもしなくても同じ
593ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:36:56.19ID:jevqMMpw0
>>584
日本の多くの「既存の体制」は

氷河期世代=団塊世代Jrの親の世代である「団塊世代」の死とともに、滅ぶんだよ。

演歌から終身雇用から檀家制度から、すべて団塊世代の死とともに滅ぶ
594ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:37:08.96ID:3oitfhhk0
つつみすぎ。
3千円程で十分だわ。
595ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:37:11.09ID:8pQHW9Lh0
>>590
肉食は、釈尊以来あまり厳しくないからまだ分かるけど、
妻帯して子に継がせたり、寺を家族の私有物みたいにしてんのは、
お釈迦様もビックリw
596ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:37:20.75ID:hyDidO0/0
>>587
その島田ってオウムの島田?
597ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:37:30.42ID:UFdeRHT10
>>4
墓があってお坊さん頼めばお布施は必要だよ。
598ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:38:32.53ID:UFdeRHT10
>>7
坊さん呼ばないのか?それは葬儀とは言わないよ。
599ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:38:51.35ID:xLqle9wl0
ガキの頃は寺の息子が同じ学校でも特に気にせず生活してたが、
もしイジメなんてしてたら気まずかったなと思うリスクもあるからな田舎で実家を継ぐ側の奴は
だからと言って寺の息子と仲良くしろとは言わないけど
俺んちの世話になる寺は何故か和尚さんが公立小学校で教師をしてた人だった
600ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:39:06.96ID:jevqMMpw0
>>596
その人。
オウム事件で有名になっちゃったせいで、最近まで冷や飯食わされた人
彼はオウムの信者ではないんだがな。
601ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:39:08.28ID:OpxaeDnK0
葬式費用

住職に 約90万円 3の倍数だそうだ

葬儀屋に 飲食代含めて 200万円くらいだろ

香典代 200万円くらいだから 坊主代は自腹  金ないと葬式もできない
602ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:39:33.82ID:DURSHzZm0
死んだらいきなり仏教徒とはこれ如何に
603ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:39:36.27ID:/8oBOsPD0
>>598
宗教団体の方ですか?
604ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:39:40.66ID:oZcoC3GO0
>>17
戒名はパソコンで適当に作られる現実
605ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:39:52.81ID:HfAny2Sd0
>>588
大抵の宗派は、本尊を置くから、仏壇として機能しているよ。法事なんかで坊さんの話を聞けば、その辺りも説明してくれる。
どちらかというと、最近のおしゃれな仏壇が本尊無しで、故人の位牌を拝んでいるけどね。
606ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:40:54.86ID:UFdeRHT10
>>23
ご先祖様がそれだけお布施出してるんだよ。
607ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:40:57.67ID:hqh3PTsU0
家族葬か密葬で十分だ
608ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:41:17.02ID:F3bhKY4e0
>>586
合同のお墓へ
609ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:41:56.43ID:YLm5IoQX0
>>4
無縁仏になるのか
610ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:42:19.20ID:hqh3PTsU0
>>598
お釈迦さま「出家が葬儀に行くの?それは私の教えとは無縁だから仏教とは言わないよ」
611ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:42:36.27ID:hB7DstG10
>>607
この数十年で激変したよな
20年後はどんな感じだろ
612ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:42:41.15ID:Km+SofAh0
山口にいる親戚が信心深い人で法事の度にわざわざ京都から山口まで高僧を呼んでいたので驚いたわ
その方は山口のお寺の住職だけど基本的には京都におられるかなり偉いお坊さんで普通の坊さんには無い貫禄があった
613ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:42:54.21ID:LZvc6Ey70
葬儀に遅刻して来たり散々な坊さんに70万包んだら少ないと文句言われた
院がついてなかったし
Bではないのに富山出身の先祖はB以下って親戚全員の前で言われたり
なんかもう檀家やめたい
京都出身は差別意識酷すぎる。関東には合わない
614ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:43:13.20ID:hyDidO0/0
>>600
オウム信者じゃないけどオウム擁護ともとれる行動や発言で宗教学者としてはまともには見なされないよね
615ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:43:51.91ID:jevqMMpw0
>>610
日本の僧侶
「いや、我々は出家ではありませんから」
616ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:43:52.32ID:1WB1QqIp0
坊さんを有り難がっている馬鹿を見ると笑ってしまう。
617ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:46:02.95ID:DURSHzZm0
坊主「頑張った自分へのご褒美はロレックス!(キリッ)」
618ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:46:11.89ID:jevqMMpw0
>>614
オウム養護は、「宗教学者」としては「まとも」だと思うよ。

「社会人」として「まとも」ではない、と見なされたから、世間から叩かれただけで。
619ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:46:36.77ID:k8f1Y/k/0
閻魔様なんて発想は算数出来ないアホにしか通用しない。

1年間に1億人死ぬとしたら、
無休で1時間に1万人でも足りない。
処理出来ないだろ?
620ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:46:39.24ID:VQBhr4c90
お布施なんて
いつも1000円
これだけ!
621ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:48:27.70ID:UxWyorXQ0
葬儀屋にまるごと頼んだらええやん。
4〜5万で居士でも院でもタダやで。
戒名なんか要らん言うてるのに
最後の小話のネタが無くて困るというので仕方なくつけた。
622ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:49:33.81ID:UFdeRHT10
>>72
墓がないと親戚が墓参りできないよ。
623ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:51:42.33ID:hyDidO0/0
>>618
いや、それは島田擁護の立場に立ちすぎ
本人じゃないかと思えるくらいだわ
624ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:51:46.33ID:037yrF6i0
>>622
海に巻けばレジャー、観光で来てもらって遊んで帰ってもらえるよ
625ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:52:26.60ID:sfMVCAh40
戒名も字数だのが金によるなんて馬鹿すぎ
山田太郎は死んでも山田太郎で良いんよ
626ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:52:42.52ID:k8f1Y/k/0
>>622
重要のは故人を偲ぶ気持だよ。
墓が無いと出来無いのは想像力が乏しいな。
627ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:53:04.21ID:wCeGKnw90
お気持ちですから!
628ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:53:37.30ID:OpxaeDnK0
>>葬儀屋にまるごと頼んだらええやん

俺の地域は 葬儀屋は段取りしてくれるだけで

住職関係は 何もやってくれない  お墓の納骨も
629ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:54:16.12ID:XuXHzsCq0
法事はともかく葬儀は故人の貯金から出すから故人の懐次第かなぁ・・・

持っててもどーせ税金行きだし元々故人の為もあるんだから墓も合わせてまだ余裕あるなら百万くらいは出してもいいんじゃないか?
それより墓が問題だよな
値段もそうだけれど場所とか順番待ちとか時間かかってこれがいちいち面倒なんだよな〜
本家筋なら元からの墓あるから問題ないんだけれど、次男三男とかな

まー、まず間違っても遺族側が身銭叩いて大金を出すことはないんだけれどもね
630ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:54:26.12ID:fN7w+HFA0
>>1
こういう場合は宗教法人側の所得が非課税になっているはずだけど、それはつまり「寄附金」という扱いだからだと思う。
それなら寄付する側も他の寄附金と同じように所得税を減税してもらうべきではないだろうか?
631ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:55:25.11ID:F3bhKY4e0
>>617
ロレックスなんて安いと思った僧侶との会話。
ロレックス着けてる僧侶は下の方だね
632ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:56:45.47ID:k2Y/XDLH0
神道で良かった
633ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:56:53.83ID:WXv6sigD0
坊さんが屁をこいた
634ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:59:07.66ID:q3Y7R2lp0
仏教徒なら分かるけどそうじゃなきゃな
結婚式を教会でやるとかクリスマスも祝ったりするんだから
葬式も教会でやってもいいんじゃないか?w
635ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:59:23.91ID:s2W/Wln70
>>620
地獄へGO
636ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 15:59:30.20ID:OpxaeDnK0
>>持っててもどーせ税金行きだし

遺産槽読できるだろうに 結構控除金額がある 5000万円くらい

預貯金なら あぶないとわかった時点で降ろせばいい 遺産分割となるとめんどうくさいぞ
637ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:01:51.43ID:XuXHzsCq0
>>636
そこまで遺産残してる親なら嬉しいんだけれどもね〜
税金取られたらちょっとデカイお小遣いもらった程度だったよ
638ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:02:08.99ID:k8f1Y/k/0
>>635
地獄があるなら地獄へ行くのは坊主だよ。
地獄は坊さんだらけだったりして。
639ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:02:46.77ID:8XeuoKIz0
自分は無知だからなのか冷たい人間だからなのかこういう儀式に価値を見出せない
戒名とかも何が嬉しいのか分からん、結局普通の名前で呼んで戒名なんて誰も呼んでないし
古くからあるんだからきっと意味があるんだろうけど大金は払えないなぁ
640ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:06:12.55ID:AU0ECV9o0
>>639
戒名持ってるのは現世で仏教の修行した証拠じゃなかったっけ
修行が足りない分金積んであの世でのお名前を貰う

戒名に意味が見出せなかったら神道でやるのおすすめ
焼き場直送でもいいけど、後で「故人に挨拶をさせて」って
自宅にパラパラ来られると大変面倒って話をよく聞くね
641ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:06:22.79ID:A7z6Zq3v0
どうして成り立っているのか未だ理解不能の商売
642ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:07:09.08ID:5R++U7JH0
なにが相場やねん。
ウチは法事で3000円や。浄土真宗な。
プロテスタント教会の牧師の息子が友達に居るが、
クリスマスに3000円しか包まんヤツがウザいとか言ってたから
その話坊さんにしたら、3000円で十分有り難いって言ってたわ。
643ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:10:22.00ID:7ZqPLguj0
お気の毒に
自ら霊感商法の養分志願か
644ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:10:23.75ID:jevqMMpw0
>>623
「宗教は本来、既存の社会体制や社会に広く受け入れられている思想に不満がある、それでは救われない人々のために存在する
→多かれ少なかれ『宗教としての生命を失っていない宗教』は、反社会的思想を持っている

と思ってる。
要は「宗教は本来、既存社会から見てヤバい危険なもの」ってこと。
だから、宗教の教祖のほとんど全ては、なんらかの迫害を受け、熱心に布教活動し続ける宗教団体は社会から嫌われる。

ある宗教が社会から全く批判されない、反社会的な存在でなくなったら、それはその時点で「宗教」ではなく、「慣習」または「社会体制」になってしまってる。

だから「宗教として生きている=ヤバい反社会的要素を持っている思想」を養護すれば、社会から叩かれるのは当然。
しかしそれは「宗教学者」としての価値とはカンケーない。
645ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:11:14.21ID:LVEM1Ng/0
やって欲しけりゃ相場を支払う、分からなけりゃ葬儀屋に聞く
こんな下らねえ儀式はいらねえなら、呼ばないしやらない
悩む理由が分からん、墓の管理料なら金は別に決まってるだろよ
646ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:11:56.75ID:QrAyMV3C0
うちの地元は浄土真宗が安くて禅寺がぼったくりなイメージw
647ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:12:20.60ID:kFwC2FJN0
>>636
お前それ捕まるぞ
648ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:13:15.95ID:QrAyMV3C0
>>636
いま3000万+相続人×300万じゃなかったかな
649ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:14:14.26ID:LVEM1Ng/0
>>412
素晴らしい対応だな
650ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:14:48.27ID:7r9gZ95a0
>>646
酷いと門徒集会でボロクソに言われるからな
651ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:16:09.02ID:hKxl7vnP0
>>422
おまえアラ還のくたびれた結婚していない独爺な
早く死後の世界にいけよ
652ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:16:23.25ID:V8wHvf8y0
>>565
そういう内訳なのか
まあ院居士やめてもらったけど希望の文字入れて貰えたし良かったかな 信士でも
653ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:17:02.86ID:CvFcn+1z0
うちは10万円までって決めてるわ
お金ないしな
檀家辞めるかも
654ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:19:18.16ID:dOqRLpb60
葬儀は年収の1割といわれたものだが身内だけで1日で済ませることが多くなった今は
655ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:21:55.63ID:V8wHvf8y0
>>103
公園のゴミ箱に捨ててあったことがあって、警察に届けたけどとても信じられなかったな
戒名と火葬場記した紙も一緒だった
656ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:22:17.70ID:+6WFCYSX0
迷信の時代は終わったのだし江戸時代のビジネスモデルを続けるのももう限界だろ
657ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:24:24.94ID:Z7lpSIBF0
>>587
先進国ほど、法律による社会基盤の整備が進んでいるからね。
既存の宗教規範ではなくて、社会的な法律で生活が成り立っている。
658ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:24:26.96ID:jevqMMpw0
>>656
結局、そういうことですわな。
江戸時代に確立し、有効だったビジネスモデルが、時代に合わなくなったって話で。
659ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:26:19.13ID:F+xYo0fq0
般若心経DSに頼めば、数千円でできるぜ。
660ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:27:38.41ID:h+Ytxg2H0
うちのおふくろは坊主嫌いだったんで葬儀代全部相続したわ。墓もカートのやつ。本人は戒名も自分で買いたしほんと憎んでたな
661ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:28:48.75ID:jevqMMpw0
>>657
しかし同時に先進諸国では、「宗教離れ」に比例するように「スピリチュアル」関係のものは、どんどん関心が高まっている形。
662ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:29:16.79ID:hyDidO0/0
>>644
ここで宗教論争をするつもりはない
島田裕巳という人間が色々な所でオウム擁護した宗教学者で、そういった学者であるとのレッテルをはられているとだけ言っておく

ほんにん
663ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:30:18.19ID:3tO8Qh140
>>97
火葬場から引き取らなければいい実際に増えてる
664ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:30:37.78ID:PbRBqUrGO
破戒坊主に戒名や法名をつける資格はないし、破戒坊主に戒名や法名をつけてもらえば地獄行き間違いなし!!
ちなみに、日本で僧侶を名乗ってるやつのほぼ全てがインチキ破戒坊主!!
665ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:30:47.96ID:XuXHzsCq0
>>659
桑田次郎監修ww
666ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:33:30.22ID:hyDidO0/0
>>662
途中送信になっちゃった

島田のせいでオウムにはまっちゃった人も少なからずいるだろうが、本人は反省してるのかね
667ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:34:01.42ID:IGNVledh0
日本のお葬式って謎だ
668ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:34:04.48ID:3tO8Qh140
タイは仏教信仰が厚いけど戒名も墓もないローカルルール好きにすればいい
669ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:35:40.43ID:fUnYKbGc0
お坊さんをお呼びした家族葬(D.I.Y.葬)が総額42,360円で完璧に出来たお話
https://anond.hatelabo.jp/20160331150720

お布施は3万円でいいってさ
670ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:37:14.61ID:jevqMMpw0
>>646
禅宗と密教は「道具立て」「儀式」にカネがかかるからね。

ぼったくり、って言うよりも、そういうビジネススタイルなんだよ。
671ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:38:33.94ID:rs8tplNd0
規模に寄って金額変わる様だね
オジの時に少ないって帳場から持ってった坊主が居た
672ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:40:37.85ID:hyDidO0/0
>>669
親戚で家族葬したんだけど、法事の時、その喪主やったイトコが
「香典が集まらないんで、お通夜、葬儀費用そっくり持ち出しで、やるもんじゃない」って言ってた
673ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:41:24.66ID:vQNaLQNl0
この手の事は亡くなった本人が遺言残してても
周りが許さなかったりする事多いからなぁ
674ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:41:37.26ID:p2Nm/xly0
>>567
その巻き上げたお布施で無駄に金かけた糞車で
道路上ではガラリと表情変えて煽り運転繰り返す犯罪者だったりするんだから
糞坊主に金積むのも馬鹿馬鹿しい話だよな
https://www.asahi.com/articles/ASM8Q5GR7M8QPTIL015.html
675ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:42:38.99ID:CvFcn+1z0
あと葬儀も家族葬にするわ
おばあちゃんは友人や親戚多いから普通に葬儀してほしいだろうけど
金ないんだわ
676ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:42:49.33ID:Z7lpSIBF0
>>661
スピリチュアルとか、哲学とか関心が高まるだろうね。既存の社会基盤ではカバーできていないから。
日本だと明治以降の初期仏教やサンスクリット原典の見直しもあって、ブッダの哲学と既存の仏教とを別のものとする見方も広まっている。
677ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:42:59.63ID:MF5y2DXk0
まあ20の10か
678ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:43:13.03ID:fUnYKbGc0
>>672
いや、このブログの人は坊さんのお経以外を全部自分でやったんだよ
だから総額5万以下
679ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:43:13.61ID:FloM/G560
慈善団体に寄付した方が
仏様も喜ぶ
680ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:45:06.63ID:jevqMMpw0
>>673
まあ教祖であるお釈迦さん自身が、弟子に遺言ってもらえず、遺骨を仏舎利という信仰対象として祀る「宗教」を作っちゃったわけでして。
681ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:45:17.02ID:EUbvTTcs0
お前らよりも仏法を守ってる坊主がどこに ?
682ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:45:17.88ID:xzoVuZIZ0
葬式における坊さんって単なるグッズの一つだよな
683ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:45:23.26ID:Naqi2U380
フェラーリ乗ってる坊さんいるよね
684ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:45:23.27ID:WZ6F6Eqw0
>>14
そうとは限らん
親戚でいつまでも独身でフラフラしてる奴が喪主だった時凄いショボい葬式だった
まあまあ金持ってるはずなのに
多分他の葬式に参列した経験がないんじゃなかろうか
685ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:46:28.41ID:hyDidO0/0
>>567
その10万円は誰がもらうの?
686ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:46:37.81ID:fYy8sHpa0
坊主なんて何の力もない。
説教垂れるなんて勘違いもいいとこ。
687ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:47:08.57ID:Sk1AWc0X0
地域と戒名で違うだろうが、
都内➕居士で100〜150ってとこだろう。
墓代は別。
688ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:47:17.52ID:hyDidO0/0
>>678
ああ、ごめん
よく読んでなかった
689ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:47:18.34ID:U8Mx8Tw20
そもそも本来のお布施ってお金を渡す事ではない
690ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:48:19.45ID:G6yYLvil0
うちは分家だからもう仏教と縁切った。
691ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:48:21.45ID:iP/mO5T60
>>1
信じれば無問題、普通は信じないから詐欺だな
692ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:48:27.63ID:ErKiFezl0
大雑把に言うと、寺に120万、葬儀社に120万位だった。
葬儀は親族のみで、義理を含む兄弟と家族のみの参列者
合計20人弱。戒名は信女。

意外とお金掛かるなって思った。
693ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:49:32.01ID:tPeH3UmY0
>>630
お寺、神社や教会もだけど、御布施とかの宗教法人への収入には課税されない
但し坊さんとかへ入る金は、普通に所得税の対象になる
つまり宗教法人が、宗教行事に使う為の経費…収入は非課税なだけ
管理しているのが坊さんだから、経費への計上が杜撰なかもw
最も、お寺の維持とか法衣とかな経費も、意外と嵩むむんだよ
火災保険だけで数十万円とか、庭木等の剪定でも数十万円とか、屋根の修理でも一般家庭とは桁が違うんだ
リーマンは全部会社持ちだから気づかないんだが、従業員一人あたりの経費が、手取りの何倍にも為るんだとか…知らないだろ
本来なら清貧の坊さんを、今ほどに贅沢にしたのは檀家なんだよ、、坊主って乞食のイチ形態だから
694ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:50:25.40ID:/qDqXIjU0
商売で自分の祖父を担当した坊さん(55歳でサラリーマンから実家の寺に)と取引しているけど、
俺の親は7回忌終わってもまだ月命日で呼んでいる。
そこまでする必要あるの?と聞いたら
「それはお父様の修行なのです」だって

坊さんの子供3人全部医者、独立開業もしてる。
何か色々考えさせられるな
695ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:50:40.77ID:qNs/MR8v0
戒名も年忌法要もブッダの教えにはない日本の葬式仏教の仏様とは何なのか?
696ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:50:53.30ID:D+uRiN0p0
仏教とかよく分からんから坊さん呼ばんでもいいかなと思ってる
697ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:51:13.24ID:EVmVy56P0
創価学会は坊主フリーだから関係ないな
698ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:52:44.33ID:QrAyMV3C0
もうスマナンダ教でいいかなって
699ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:52:47.27ID:gLO4P+Vq0
お墓も戒名も生きてる親族の見栄
死んだら終いよ
700ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:53:13.69ID:X5L/G7mc0
2年前の親葬式のときに20万出した
701ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:53:18.24ID:7wcXly3A0
坊主は不要
702ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:53:49.73ID:nwfE2GbW0
破門された檀家はいくら?
703ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:54:31.21ID:ZSO8D7wy0
そんな金ねえよ
704ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:57:57.86ID:jevqMMpw0
>>676
明治以来どんどん広まる
「ブッダの哲学と既存の仏教を別のものとする見方」

は当然そうなると思うんだけど、それを持って
「既存の仏教はブッダの教えではないからダメ。間違ってる!」
っていう、ネットでよく見る語り口は、「それは違うのでは?」と思うこともしばしば。

『ブッダの哲学そのまんま』だったら、我々日本人の祖先は、そんなものポーイ!して省みることもなかっただろうし、そもそも中国人が、こんなもんいらんポーイ!してるだろうし、下手したらインドですら広まらず

ブッダはインド哲学者や歴史家しか知らない「古代インドの哲学者」で終わってた可能性がある、ていうかかなり高いと思う。
705ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 16:58:33.96ID:fpd+EpLL0
お釈迦様は葬式に金かけんなって言ってたんじゃないの?
706ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:00:10.40ID:jevqMMpw0
>>695
先祖の霊
707ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:00:58.56ID:kFwC2FJN0
>>705
教えを受け持つために喜捨しろのスタンス
708ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:01:28.44ID:hyDidO0/0
みんな葬儀のとき100万とかお寺への寄付何万とか、平気で払ってるの?

宗教としてその仏教の信者で払ってるならまだしも、大半は信者でもないのにそんなに金払うのって不思議
709ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:03:38.96ID:TUi/yXup0
>>692
それに納得できるんなら良いんじゃね
いやいや払ったならバカだし、半強制なら罪だが
710ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:05:18.51ID:7y/kaQ1Y0
親の葬儀の時はお布施30万御車代御食事代五千円ずつ
戒名代は無しで良いよと明朗会計やったわ
貧乏そうに見えたんかな?
711ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:05:45.49ID:Pf4m3B940
坊主に100万包んでも
女に遣われるだけだぞ。
712ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:06:25.82ID:CvFcn+1z0
うちも貧乏アピールしないとな
檀家だけど宗教に興味ないし
713ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:06:27.00ID:p9/EFox30
>>700
院居士料が決まってるからなぁ
親父の時、先に亡くなった母親に合わせたら15万だった
714ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:07:48.23ID:T+S7g1hN0
坊主のぼったくり商法は、もう終りにすべき。
715ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:07:48.85ID:VuZl/2Xo0
カネがあって見栄はりたいなら、幾らでも包めば良い。
坊主なんて呼ばないのが一番。
716ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:08:12.79ID:+J41JyKD0
>>60
一休よ、屏風に描かれたBOSEから音を鳴らしてみせよ(´・ω・`)
717ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:10:01.76ID:VoTJsTLg0
マジでさらっと70万になりますとかいってくるからな
リーマンが70万稼ぐのどれだけ大変かわかってんのかあいつら
718ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:10:52.77ID:6ot7LU0A0
坊主の世界なんて戒名いらない人も増えて斜陽産業じゃん
719ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:10:58.01ID:LHK2N1DK0
>>712
親亡くなって20代で天涯孤独になり1人で親の介護して看取りまで1人やったから
葬儀の時は介護疲れと葬儀準備ボロボロに疲弊してたからか坊さんも優しかったし、葬儀屋も割引きしてくれたわ
720ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:13:24.71ID:iJZeEBSh0
1円も渡すわけねーだろ
舐めんなよカス
721ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:14:23.54ID:bTDibTPF0
>>675
一律一万円とか、相場決めてほしいよね
年金暮らしの年寄が多いのに、弔事で見栄張って借金する馬鹿とか出てくるから、やめてほしい
722ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:15:26.15ID:/qDqXIjU0
中国とか戒名とか仏壇とか位牌、法事とか
日本とどれくらい差があるのだろう
723ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:15:43.21ID:wcX7z3xC0
寺の格によるだろ
すごいところはマジで数百年どころか一千年くらいのデータを保管してる
どの民間企業よりすごい
そのための費用と思えば全然安い
724ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:15:58.86ID:bTDibTPF0
>>714
亡くなった人に、大金かけて
今生きてる人が、カツカツの生活を送るとか、ありえないわ
基本的人権をなめてる
725ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:16:36.51ID:cBlh6FXR0
領収書はもらえるの?
726ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:16:53.13ID:hayCFjV20
意外と家族に愛着ない人が多いんだな
俺なんて愛犬が死んだら葬式あげて庭に墓建てるつもりなんだけど
まあ、俺自身は子無し独身だから墓どころか葬式も無しで役所の人が処理することになる気がするけど
727ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:17:47.76ID:bTDibTPF0
>>718
ボッタクリだよね
亡くなった人より、今生きてる人の生活の方が、大事だわ
728ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:18:49.76ID:HfAny2Sd0
>>704
>「それは違うのでは?」と思うこともしばしば。

最近の仏教研究がそのあたりをテーマにしているよね。大乗仏教、鎌倉仏教なんて、当時の社会情勢にあわせての原点回帰、既存権力へのアンチテーゼと説明する学者もいる。

>ブッダはインド哲学者や歴史家しか知らない「古代インドの哲学者」で終わってた可能性がある

同意。
729ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:20:03.27ID:pZDrtPt/0
坊主とは関わらない
世間からどうみられようがどうでもいい
730ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:20:58.55ID:f4P9MHGP0
築地本願寺は納骨と永代供養セットで30万円
731ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:21:08.60ID:MoskO/wi0
>>723
何のデータだよ?どこそこの家は誰其れが死んだ時に幾ら寄越したかそういう何の役にも立たないデータだろ
732ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:21:57.67ID:bTDibTPF0
>>726
葬儀に大金かけられたら、実際は、子有の方が悲鳴あげるからw
733ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:22:06.46ID:FJGxT4160
キリスト教の費用はどれくらいなの
734ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:23:09.66ID:qjOiKd1p0
坊さん「お布施が少ないと成仏できませんよ!ウッシッシw」
735ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:24:21.97ID:p9/EFox30
>>725
貰えるんじゃないの、どうせ向こうは非課税なんだから
736ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:24:25.72ID:kFwC2FJN0
>>730
それ永代じゃなくて合祀供養墓じゃないかな
なんちゃって永代
737ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:24:40.70ID:CvFcn+1z0
>>719
おつかれさまだね
それはすごく立派だよ
738ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:25:21.96ID:NLbP0RzB0
通夜、葬儀、四九日と納骨トータルで50万かな
100万は余程の格の葬儀や寺社じゃないと出さないかな
739ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:25:22.84ID:86sc/cH20
先日火葬式、直葬やったよ
葬式お通夜戒名坊主無し、家族4人で見送った
会館を借りたけど火葬するまで安置してもらって納棺や線香、書類の手続き火葬場までの搬送とか最低限のプランで20万かからず
家族分の会館宿泊代も込み
納骨は市で運営している共同の永代納骨堂へ
普段から仏壇に手を合わせる習慣も無いし寺の付き合いもないからこれで良かった
740NHK実況ひらめん
2021/05/17(月) 17:25:24.83ID:eQlGU98O0
坊主は地獄に落ちるだろうな

(´・・ω` つ )
741ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:25:37.38ID:7vSmm/6t0
親父の葬式49日も含んで20万包んだら戒名3文字の手抜きやったわ 坊主足元見やがって
742ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:25:51.89ID:CvFcn+1z0
>>721
そうそう
自分はちゃんとしんでるなら火葬場に直葬でいいわ
セレモニーとかいらない
お金のムダだよ
743ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:26:39.67ID:tPeH3UmY0
>>694
そのあたりは檀家の数次第だな、一般にお寺は檀家の持物で檀家が維持するから、檀家が少ないと1軒当たりの負担が大きくなる
その一つが月命日で、ともかく稼がないとな、そして檀家が少ないと葬式も少ないと、だからヒマ、葬式は1/15軒檀家な計算になるそうな
一般に檀家二百戸でなんとか維持が出来るとか
ウチのように檀家が多いと月命日…ソレナニ状態だよw、因みに坊さんも忙しいから葬式後の七七法要も減らしてるし

地方の山里の寺が檀家数の割に立派な寺が多いし、数も多い
昔は山林地主が儲かってたから、寺への寄進も多かったんだろうが
ソレが今も残っていて、更に檀家の跡継ぎが街へ脱出して残されたジジババも高齢化、寺が維持出来ずに辞めているところが多いとか
744ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:26:39.90ID:v+ie3wIf0
神道だとかなり安いよ
745ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:26:51.81ID:sOHi8Aji0
もう何年も葬式に遭遇してない
むかしは葬式にも霊柩車にも、よく遭遇してたのに
家族葬的なパターンが増えたのかな
746ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:28:16.03ID:v8fEPPSy0
そもそも領収書を発行しないな。

税務署は、ちゃんと調べろ!
747ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:28:17.87ID:VoTJsTLg0
棺もぼったくりだよな
すぐに燃やすのに10万とか
板一枚3000円で3万くらいで作れるだろ
748ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:29:15.62ID:MBAEZ8Gz0
坊主には何の神通力もないから払うだけムダ
749ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:30:08.94ID:y/4A/28g0
寺の息子が同級生だったけど、居間のテーブルの上にウン万円入りの袋がいつも無造作に置いてあって、親戚のオッサンや近所のオッサンが普通に持っていくのに気にもとめてないみたいな話をしてた
750ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:30:43.18ID:YDvRQZex0
そういえば都会って葬式がないよな
たまにセレモニーホールでやってるくらい
751ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:31:45.25ID:h3qWYVO+0
>>745
家族葬(小規模葬儀)は20年で倍増してて、これからも増える
大都市圏はそれが主流になりつつあるけど、地域差は大きいみたいね
752ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:32:17.87ID:p9/EFox30
>>745
葬儀屋が半数が家族葬だって言ってたな、10年近く前に
753ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:32:22.97ID:X5L/G7mc0
言うてしまえば葬式のときの坊さんのお布施って

労働の対価だろ?日当20万は高いわな
754ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:34:16.46ID:9Eg3KggD0
>>753
普通は亡くなった日に枕経して通夜と葬儀だから3日
それでも拘束時間を考えたらいい稼ぎだわな
755ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:35:02.39ID:X/XGtkzK0
課税しろ。
756ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:35:03.97ID:p9/EFox30
>>753
住職(親父)と副住職(倅)の二人で行きましょうかて聞かれた
757ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:35:39.62ID:5iJYEKVV0
>>34
しかも集まったほとんどの親戚が早く終わらないかなと思っている
20分20万なら
5分5万コースとか作って欲しい
758ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:36:08.94ID:4CPrGs/b0
先日父親の葬儀やった
御布施 100,000 初七日込
御佛礼 50,000
御祠堂 100,000

14日、21日、、、御布施 5,000

さっさと49日と納骨終わらせたい
759ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:37:26.30ID:Z7lpSIBF0
>>745
今は昔のような宮つきの霊柩車を使わない。
家族葬が増えて、セレモニーホール、コミュニティセンターでの葬儀が増えている。
地域によって違うけど、花や黒白の幕とか、一目で葬儀だとわかるものは、地域の反対があって表に出せない。
760ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:37:59.79ID:X5L/G7mc0
自分の親の時の場合は

お通夜 1時間
葬式 1時間
火葬場 30分
六日法要 1時間

これと戒名付けてもらって卒塔婆に書いてもらって
しめて20万払った
761ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:38:03.80ID:OpxaeDnK0
>>葬儀屋が半数が家族葬だって言ってたな、10年近く前に

家族葬というのは 人をよばないだけ  式場自体は質素となるが

お布施代は同じだろう
762ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:38:54.18ID:GLgtJpPE0
>>745
派手な霊柩車がなくなったから気づいてないだけ
763ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:40:31.50ID:0hCqbQdS0
確かうちは両親亡くなったときに50万・50万で計100万払ってるな
その他、葬儀にかかった費用が計100万ほどだったか?
764ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:40:35.89ID:zSCYC1qD0
檀家と葬儀宗教じゃ金額も違う
765ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:40:58.62ID:YDvRQZex0
葬式がそこらへんでやってるなら
電車で喪服を着た人を毎日見てもいいはずなのに
全然見ないからな
766ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:41:30.49ID:enx04u1X0
うちも家族葬で読経 焼き場で軽く読経、戒名込みで100万だったな。白木の位牌に字を間違えて
訂正してるのが丸わかりな位牌を持ってきて悪びれる様子もない。「院居士」
 
近所にうちの宗派が無かったんで曹洞宗でやってもらったけど、葬式仏教発祥の宗派だけはある。
767ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:41:56.57ID:p9/EFox30
>>762
アレを見たら、欲しがる外国人が居るかもねぇ用途も知らず
768ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:42:21.69ID:5iJYEKVV0
>>692
家族葬でも寺と葬儀屋にそんだけ払わないとダメなのか
坊主呼ばずに、家でお経のテープ流してさっさと済ませたい
769ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:43:14.64ID:HfAny2Sd0
>>767
輸出されていたはず。
770ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:43:25.46ID:/qDqXIjU0
>>745
日本に以前からあった派手な神輿を乗せた霊柩車はインドネシアとかあのあたりで活躍中
771ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:43:43.70ID:XbHMwpzj0
あの世の解明が進んだ現在、
伝統仏教に霊的な実践力は殆どないと言われている。
死んだ人の霊が坊さんのお経を聞いても意味は分からないし
それで成仏するという効果も期待できない。
772ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:44:13.80ID:E+IRtaba0
>>99
でも結構な量だぞ遺骨
773ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:44:17.44ID:9Eg3KggD0
>>766
本願寺系にしてれば20万も払えば満足してくれるのに
禅宗系は基本的にお高めだからな
774ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:44:18.78ID:CyGNQ8DB0
>>669
葬送の格を一切気にしない兄弟や親戚だったらいいけど
葬儀会社選びすらものすごい嫌味ったらしく否定する毒のある親戚っているからね
775ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:44:38.26ID:ybboGQqI0
宗教組織が腐敗して改革運動が起きてそれも腐敗して、を繰り返すのは必然の流れ
疑問を感じたらやめることだ
宗教裁判にかけられる時代でもなし、言い出すのが気まずいなんて理由でズルズル続けるのは愚か者
776ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:45:59.96ID:/qDqXIjU0
>>765
コロナでもうほとんどそういう光景は見ないよ
777ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:46:12.17ID:OpxaeDnK0
>>768
火葬は 法律で義務づけられているが 読経はしなくてもいいんだろう

海に灰を撒けばいい
778ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:46:38.36ID:X5L/G7mc0
そもそもなんやけど

般若心経とか現代訳もしていない意味不明の文言を聞いて金をとるっていうのが理解できない

外国語で適当にしゃべっているのと何ら変わらん
779ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:46:38.96ID:9f5svRNS0
貧乏人は知らんだろうけど、坊主にカネ掴ませるとええ事あるんやで?
780ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:47:03.96ID:CyGNQ8DB0
>>772
関東の方だと丸ごと壺に入れるから大変だよね
西日本だと一部でいい 残りは自治体が他の方の遺骨とまとめて供養しちゃう
781ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:47:50.05ID:WqGZCGvR0
坊主みたいな詐欺師に金なぞやるな
握り飯一個で十分
782ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:48:32.23ID:zSCYC1qD0
>>768
仏教 葬式でお経上げてももらわなくても同じだよ。
生前信仰してるかできまるんで。お経は物語を説明してたり
だけなので。戒名の階位でお値段変わります、階位でお経がかわるわけでもありません。
一度きりだとおもって最高戒名にすると法要のたびにその戒名に見合うお布施が必要です。
信仰してないのであれば一番下でよい。
783ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:48:36.44ID:wcX7z3xC0
>>731
世の中には自分のルーツを知りたいって人が居るんだよ
そのときに寺の過去帳は結構な手がかりになる
784ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:49:00.16ID:/qDqXIjU0
>>779
これはわかるような気がする

俺も職業柄、累積金額によって特別な作業を受けたりするわ
風俗と違うぞw
785ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:49:07.68ID:WqGZCGvR0
>>412
気持ち悪い呪文で草
786ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:50:49.22ID:hqh3PTsU0
芸能人も密葬や家族葬多くなったよな。
なんだかんだでお釈迦さんの遺言通りになってる
787ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:51:03.25ID:UE10TiSa0
居士とか大姉の戒名付けてほしい場合の相場はいくらくらい?
788ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:51:19.24ID:CyGNQ8DB0
>>782
なるほどねぇ
最高戒名にすると後々のお布施額にも影響するのね
仏式は金かかるねぇ
789ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:52:05.44ID:zSCYC1qD0
>>771
浄土宗なら南無阿弥陀仏を唱え
浄土真宗なら阿弥陀仏が何もせずと導いてくれる。
曹洞宗など座禅で修行して浄土。
葬式仏教は遺族の儀式
790ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:52:06.44ID:sGH1yaz30
お坊さんの車を襲った事件って聞かないよな 
791ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:53:04.81ID:bieNRwop0
ウチの方はどいつもこいつもキャバクラ坊主
全く有り難みが無いわ
792ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:53:14.17ID:VjeNLaDY0
冠婚葬祭は元締めがヤクザ
793ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:53:40.68ID:WqGZCGvR0
糞坊主は死ねよ
794ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:54:05.81ID:UE10TiSa0
>>782
「相場はありません。お気持ちですのでご負担にならない範囲で結構ですよ。」
と言われるのだけど真に受けたらダメ?
795ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:54:06.56ID:X5L/G7mc0
宗教って人の弱みにつけこんで金をとってるイメージがあるからイヤ
796ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:54:15.38ID:UFdeRHT10
>>284
香典持ってくなら友人とは言わないな
797ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:54:44.83ID:nZqFtmMX0
もう、そろそろ法事の有り様も考えた方がいいな。

  【葬儀・法事の相場】お坊さんに100万円は包みすぎ?葬儀・法事の「お布施の相場」  [孤高の旅人★]->画像>4枚
798ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:55:17.22ID:D5/0ZTp/0
日本は宗教を禁止するべき。
コロナ鎮圧に非科学的な思考は不要。
799ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:55:20.06ID:I2aFw+Kk0
どうせキャバクラに使われる
800ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:55:41.58ID:ybboGQqI0
>>778
仏教の本場と目されるチベットでもマニ車ってやつ回すとお経を読んだのと同じ功徳があるという迷信儀式やってんだから
お経で何が説かれてるかなんて組織運営にはどうでもいいことなんだよ
801ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:55:44.78ID:X5L/G7mc0
葬式も法事もコロナで人を呼べない

逆に呼んでも来てくれない
802ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:56:11.31ID:UE10TiSa0
>>790
茨城であったじゃん
高速から追いかけられてちょっとした隙にボンネットに乗られた事件w
803ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:56:21.65ID:QmgUIgiY0
日本は宗教勢力の力を、もっと弱めた方が良かったなあ
804ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:57:13.45ID:CyGNQ8DB0
仏式が金かかるんじゃなくて、浄土宗の葬儀に金がかかるのか?
ウチはだいぶ前のご先祖様から浄土宗だけど、こんなに金かかるなら改宗したいな
805ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:57:16.37ID:zSCYC1qD0
>>788
うーんどうかな 戒名つけてもらうにお布施
葬儀に来てもらうも 葬儀の内容にもよるからね
会場だけで住職は終わりにしてもらえばお布施少なくて済むし。
きほん檀家みたいな真の信者やは葬儀で住職引き回すフル仕様葬儀しない。
806ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 17:58:15.46ID:VQoRgxjn0
普通の墓参りでも3万包むのに法要だったら最低30万
807ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:00:19.18ID:Daj1q93f0
うちは神主さんが来るから安いよ
808ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:00:32.86ID:Q9UbkYuF0
数年前の父親の時は60万だったな
坊主自身は要求しないけどお付きのババァが相場は〜くらいです!って暗に要求してきてたなw
809ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:01:08.30ID:jevqMMpw0
>>722
日本の「戒名システム」は、日本の曹洞宗が始め、他の宗派がパクった日本独特の財務活動(集金システム)なので、他の国にはないよ。
810ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:01:48.62ID:XiA4EEkj0
親戚が坊主に直接尋ねたら、40万円って言われた。浄土真宗@大阪
もう寝たきりの老親を見送る準備を考えて、親戚に尋ねたら、40万円って。
もう、1日葬でいいと思ってるんだけどね。
介護施設の後は病院で終末期医療で入院中。
親は金ないから、ずっと生活費出してきた俺もスッカラカン。涙も出ないわ。
811ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:02:34.07ID:KdfbHtKB0
冠婚葬祭業ってぼったくり商売やろ
もっと有効な金の使い道あるとは思わないのかな
812ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:02:47.35ID:zSCYC1qD0
>>773
禅宗系で爺さん無くなった時 これでそこの寺と最後かなと
寺で三回忌法要してる時。○○家の位牌作っときましたって。
1mくらいのでかい位牌が本堂仏像後ろの位牌棚に奉納されてた。
親戚一同 腹の底から えーーーーー って声が出た。
813ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:03:15.90ID:p9/EFox30
都会じゃ何でもない事が
田舎それも農村部だと、とてつもなくハードル高かったりするからなぁ・・・
814ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:03:29.79ID:CyGNQ8DB0
>>805
通夜前•通夜•告別式の3回だったかな
お経唱えてくれたよ 3回目の時はお坊さん2人いた
815ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:03:55.86ID:YFhNbYkc0
イオンのお葬式にしろ
全部コミコミ30万で済む
816ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:04:24.28ID:Ux2WgaCJ0
長い法話の途中でも金出せばすぐ帰る
もう金を要求しろよと
817ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:04:49.85ID:VoTJsTLg0
ほんと日本総貧困化してるのに相場おかしいよ
818ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:05:51.31ID:l33KODDV0
焼いて砕いてポイ!
819ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:06:27.48ID:jcSkMpsL0
セレモニー会社との打ち合わせで相場を伝えられたので
「料金表は無いのですよね?だとしたら車代と時給を考えても1万5千円しか払いません」
と言ったら、それは困ると言い出し、こちらが本気だと感じると「他社でどうぞ」とぬかした
ここまで打ち合わせして、今さら契約解除?それは法的にできると思ってる?と詰めたら
20分の社内審議を経て、坊主への相場の不足額はこちらが持つとかなったw
820ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:07:09.81ID:Zkj5xY8b0
坊主甘やかしたらアカン

戒名料なんか値切りまくるよ

高齢親族が逝ったら墓じまいするし
821ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:07:40.15ID:zSCYC1qD0
>>795
相場というか決まってるよ。
ここで見栄を張るというか、安いより高いほうがいいかとかそういう選択すると
ちりも積もって高くなる。
お通夜告別式をやると 場所の借り料 飾り 花 香典返し そして一番高くつくのが飲食代
。それらと比べると寺に出すお布施は少ないよ。
822ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:07:46.15ID:oAG2ulBZ0
坊さんもピンキリだよな
なんだよこいつって奴もいれば的確に遺族に寄り添ってくれる人もいる
823ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:08:31.13ID:UFdeRHT10
>>337
犬作に全部お布施するんだよなw
824ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:08:38.46ID:9axvkwFA0
オイラは解明した。昔の人は亡くなった人の祟りが最大の恐怖。王様でもどうにもならない。故にあの世の人のお墓・神様・仏様に
この世の太平をお願いしたんだよね。今は
お墓は置物だからオリジナルで面白く、お葬式は亡くなった人の確認式、法事は残った人のコミニティーでいいと思う。
825ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:09:09.07ID:zYqCBjCV0
田舎だと坊主が何人来たかも比べられるからな
826ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:10:08.38ID:QPucXOET0
仏教は良いけど、職業ぼうずには我慢ならん
欲まみれでどの面下げて仏の教え説いてんだ…
827ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:10:20.08ID:nbB5MOwQ0
家族のみ立ち会いで火葬して灰にして終わりだわ
不幸があって打ちのめされてる時に弔問客の相手とか坊主の手配とかできねーし
828ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:12:31.34ID:XbHMwpzj0
参列者が死者に感謝の意を捧げると成仏しやすい。
坊さんが意味不明なお経を読んで
参列者が「早く終われよ〜」という想念を出すと
それが死者に悪影響を与える。
829ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:12:49.77ID:zYqCBjCV0
お経をあげる時だけスクーターや軽自動車で来る
昔はベンツ、今ならレクサス乗りが多いな
830ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:13:19.99ID:p9/EFox30
>>825
参列したその家の長老の爺婆が,,先ず見るのが院居士だしな
831ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:14:45.10ID:MrEWgXiK0
ちなみに生活保護の葬祭補助は20万
832ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:14:59.81ID:k8f1Y/k/0
>>828
くだらねえ作り話だな。
何処で見てきたんだよ。
833ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:15:07.20ID:yBWdNIiv0
>>4
田舎はあるがもうホントに薄れて来てるのも事実
834ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:16:00.68ID:AOmDEALn0
お金をいくら払っても地獄行きは地獄行き
変わらないよ
835ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:16:05.10ID:zSCYC1qD0
>>804
浄土宗が一番安い
836ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:17:47.56ID:k8f1Y/k/0
大体、仏の教えって何だ?
仏って何だ?

誰かが考えたことだろ?
837ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:17:57.44ID:AOmDEALn0
>>1
ちなみに世界標準のキリスト教である
カトリック教会はただのように安いよ
838ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:20:34.79ID:atlujOd10
ワイの菩提寺はBMWの6とSUVが停まってる
ハァー?っていつもなる
839ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:20:48.02ID:finVdrrl0
>>822
それそれ
住職に器量があれば檀家は勝手に増えるがな
今時は金、金、金で無理
840ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:20:52.78ID:zSCYC1qD0
お通夜告別式なんてやっても精進落としとかで悪口言って俺が一番みたいなやつとか来るから
やらないほうがいいよ 悪口言うにしても家族だけの方がマジでいい。
841ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:21:21.07ID:CGLU5zkB0
どこの昭和かよ もう金使わない家族葬になってきてるぞ
842ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:22:11.02ID:zSCYC1qD0
>>836
宗教はどれも創作ですよ 中二病です。
843ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:22:31.97ID:xJL/xx1E0
終いじゃ
844ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:24:12.53ID:/sj2BV0D0
>>528
呼ばないよ
うち仏教徒でもなんでもないし
845ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:24:54.51ID:XbHMwpzj0
>>840
式や会食での死者の悪口はマズいね。
体がなくなってる事で、霊感(テレパシー能力)が敏感になってる。
死者との良い思い出を語り合うのが死者のためになる。
846ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:26:10.60ID:zSCYC1qD0
>>819
提携してるお坊さんなのですね。
847ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:26:50.51ID:jevqMMpw0
デムパるすぴりちゃるな人、来てるな。
848ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:26:55.72ID:EVmVy56P0
>>823
日本の葬式仏教より創価を選んだんだろうな
849ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:27:54.73ID:NSUA7a/70
>>1
うち、曹洞宗だが、49万円だったな。
850ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:28:00.09ID:K0AFcKI90
死語の世界があるならちゃんと坊さんに金使ってやるよクソ生草坊主ども
851ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:28:46.84ID:6/IIRuII0
大量の千円札でいけ
852ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:31:19.13ID:rkAraFSi0
うちは母親がケチで因業でな
父親が先に逝った場合、金の事で寺とひと悶着ありそうで今から気が重いよ
853ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:31:56.46ID:F3bhKY4e0
うちの祖母は生前に喜捨積んでたのか、安値でいい戒名付けてくれて、法事も普通の金額。
854ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:33:12.92ID:AOmDEALn0
>>1
いくら高い金を払っても、豪華な葬式をしても
地獄行きの人は地獄行きだよ
855ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:34:45.49ID:sfMVCAh40
>>779
金積めば生き返るんか?
856ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:36:44.05ID:jevqMMpw0
>>853
現在の「戒名システム」の元の形は、その「生前の貢献に対して僧侶・寺院側の顕彰・お礼」だからな。

お婆さんの形が、本来(もっとオリジナルの本来の形ではない)の戒名やらの形。
857ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:37:44.89ID:AC0tqnsI0
料金表はあるの?
858ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:38:34.04ID:rl0Tt4Ap0
>>19
言えばくれる
859ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:39:17.49ID:rl0Tt4Ap0
>>857
坊さんから料金表提示されたわ
戒名読経合わせて130万円だった
860ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:39:50.63ID:SUR3MsN90
色々と法外すぎるわ
だから代替わりして檀家止めるとこも出てきてる
その皺寄せで変な催促されたりするからうちもやめ時かも…
861ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:40:05.34ID:EzuRApOw0
車で2時間くらいの所に出張だったから飲みに行ったらうちが檀家になってる寺の住職を見かけたが羽振りのいい飲み方してたわ
住職はだいたい地元にバレないように100qくらい離れた所で遊ぶらしい
862ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:40:18.95ID:9wlcZPMh0
競うのは信心であって決してお布施の額ではありませんよ( ^ω^ )
863ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:40:41.13ID:ps43ggX70
母の葬儀は火葬場直送で10万以下で済ませた
火葬場の待ちが無かったからだが、1日待つと+5万ぐらい
864ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:40:49.61ID:s2W/Wln70
>>836
お釈迦様も知らない人発見。
小学校からやり直し。
聖徳太子って知ってる?
865ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:41:00.97ID:XbHMwpzj0
坊さんも普通の人と同じだよ。勝ち組になりたい俗物として生きてる。

がん宣告されるなどして死を意識すると、
まずは自分のやってる伝統宗教に答えを見出すけど
教えが古過ぎるせいで勉強すればするほど訳が分からなくなる。
そして新興宗教やスピの本を漁ることになる。
現代人向けに書かれているので分かり易い。
866ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:41:46.61ID:jevqMMpw0
>>862
「信心を“競う”」のは、それはそれで間違ってるけどな。
867ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:44:42.18ID:s2W/Wln70
>>818
それ死体遺棄罪
868ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:46:20.50ID:9wlcZPMh0
>>866
信心が足りないですね、バチが当たりますよ
869ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:48:43.63ID:CLPrrT2K0
わかんないけどさ、昔は寺子屋とか?お寺が子供達にちょっと読み書き教えたり、そんな場を提供してくれてたりしたんだよね?読み書きできない農民におふれの内容教えてくれたりとかもあったのかな?お寺が一種の市役所というか行政機関的な役割も担っていたのだろうね。
そんな時代だったら尊敬もされ、お堂を立て替えるとか言えば進んで手伝ったりもしたんだろうけど、もうそんな時代じゃないよね。なのに、お金だけは昔のまま…。
うちも、そろそろ先祖代々のお寺とお付き合い辞めようと思ってる。少なくとも江戸時代からの付き合いらしいけど。
870ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:52:53.38ID:XbHMwpzj0
>>869
寺子屋では道徳教育もやってたんだよ。
だから昔は「立派な日本人」が庶民レベルでたくさんいた。
戦後は道徳教育しなくなったので今の日本人は老人でも犬猫みたいなのが多いね。
871ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:54:56.11ID:2bJccus90
銭ゲバっすなあ坊主
872ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 18:55:44.41ID:atlujOd10
>>869
人別帳で奴隷管理してただけ
寺子屋は任意で和尚がやる気なかったらそもそもやらない
江戸以前は貴族や武士の金のかかる趣味で建築見せびらかして威圧
873ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:02:54.94ID:63XFJPDr0
>>46
骨葬すればええやん。
874ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:03:02.06ID:qjOiKd1p0
「あと50万円出せば極楽に行けます!ウッシッシw」
875ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:04:47.13ID:VnJ6adS/0
カード払いとかできないのか
876ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:06:53.73ID:jevqMMpw0
>>868
ていうか、そもそもどうやって「信心」を競うの?

たぶん創価の人だと思うけど、創価学会的には具体的に、組織の社会運動(公明党の選挙運動など)や宗教活動(改宗運動「折伏」や聖教新聞配布)にどれだけ奉仕したかとか、婦人部やら青年部の活動参加数などが「信心」になるの?

それとも、ドンつくドンつくナンミョウホーレンゲーキョウの回数と時間の方が「信心」になるの?

それとも「人間革命」をどれだけ読み込み、内容を理解してるかなの?

なにで「信心を競」ってるの?
わかりやすい「上納金の額」以外で。
877ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:07:16.07ID:iTSRuPco0
檀家なのに義母が亡くなったのに年賀状届くし
年明けにお母さんによろしくって住職が言ったらしい
何で坊主の生活支えなきゃならないのかわからん
878ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:14:09.83ID:F3bhKY4e0
>>856
ありがとうございます。
祖母も見知らぬ方にそう言ってもらえて、絶対喜んでると思います。ありがとうございます
879ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:14:40.71ID:3oitfhhk0
>>17
戒名程無駄なものはねーわ
880ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:16:10.06ID:iM9LyPeY0
>>354
供養ってそういう物じゃないんだけど、
お経あげてお布施ってのが目的になってしまってるのはいただけないかな。
まぁ、僧侶も食っていかなきゃならんので。


>>374
あの世にIDなどないがな。
人間が人間を管理するからIDなワケで。
成仏自体も認識がおかしい。
死んだら仏としての振る舞いしか残らないだけ。

他人を脅してお金を巻き上げるのは止めなさい。
881ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:16:27.68ID:UFdeRHT10
>>373
坊主は香典持ってくるだろ。それと勘違いしたのかな。
882ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:17:26.00ID:enGscqjM0
>>4
ほんとどうでもいいなw
クソみたいな国
883ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:17:37.07ID:VPfmmoKb0
家柄次第だろう
884ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:22:36.80ID:VPfmmoKb0
まともな人間は親に感謝してもしきれぬだろうから
それなりに供養するだろう
チビハゲデブ独身などは知らんが
885ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:29:13.88ID:dclesgk/0
お寺とか神社ってそんなに社会に貢献してないよね
一部フードバンク的な活動してるところもあるけど
何で優遇されてるんだろう
886ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:30:22.46ID:k8f1Y/k/0
>>864
釈迦は仏とは無縁だよ。
むしろ否定。
887ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:33:53.21ID:+NoUAgBI0
とある寺の坊さんでスゲー酷いの知ってる‥。

主犯は坊守だけど、普段から立派な寺のフリしてて、表面上はまともなフリして騙してくるから気をつけて。言われるがままに払わないで。葬式屋や墓石屋を紹介されても断って。面倒でも自分で探そう。とくにお年寄りは気をつけて!まずは必ず周りに相談!
888ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:35:47.93ID:ybboGQqI0
新しい霊園もカネカネカネのクソ業者だぜ
こういうやつらに関わって成仏するわけない
889ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:37:23.83ID:jevqMMpw0
>>880
「乞食(托鉢)・説法・修行」
っていう「僧侶が『食っていく』ためにするべき三点セットを僧侶がほとんどやらず

宗教行為であった法事を、安易に世俗的行為な「集金システムビジネス化・商取引化」しちゃった結果なので、僧侶も信者も、どっちもどっち、共犯なんだよな。
890ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:38:18.21ID:WQwexcJh0
>>4
普通にあるが
お前はチョンだから知らないだけだよ
891ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:38:49.04ID:k8f1Y/k/0
成仏って何だよ?
何らかの思惑で誰かが考えた事だろ?
892ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:38:57.97ID:WQwexcJh0
>>7
後期高齢者ならな
893ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:39:43.51ID:WQwexcJh0
>>891
どんな宗教でも死生観はそんなものだ
そこに疑問持つだけ無意味だな
同じ質問をムスリムやキリシタンにしてみろよw
894ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:42:37.14ID:WQwexcJh0
>>860
今どこも壇家減って厳しいらしいな
そらそうだ、日本人なんて信仰心無いし極度の面倒臭がり屋だからな
田舎で付き合いが必須な地区でもなければ抜けたモン勝ちやで
895ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:42:45.28ID:ybboGQqI0
>>891
俺はソクラテス教徒だから成仏という言葉の本当の意味は知らない
>>893 の言うように一般的な用語として使っただけだ
896ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:43:39.40ID:yOKRLPtg0
100万まるまる入るの?
京都の寺に上納金とかあるの?
897ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:44:12.69ID:W6apwMh70
お布施は世帯主で年収の1割だから100万はいくだろう
ちなみに妻子はその半分で50万、未成年なら30万だな
年収4桁万円ないのに葬儀出す家なんてない
そんな貧家は家族葬で終わりだろ
見栄を張ることはない
898ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:44:18.10ID:WQwexcJh0
>>887
じゅうじゅうじゅう
のCMですか?
899ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:44:23.60ID:k8f1Y/k/0
>>893
だから、全て作り物という事だ。
釈迦は哲学者で宗教家では無かった。
900ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:44:26.79ID:gwyXi8Uu0
払いたくねぇ
世間体とかどうでもいいよ
901ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:45:30.22ID:WQwexcJh0
>>857
「お気持ちです」と言いながら実は「相場」なるものを伝えてくるw
めんどくせー連中だよ
902ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:45:34.34ID:+C1JaCIK0
どんだけ搾り取れば気が済むんだ
檀家のお金は寺のもの寺の金は俺の金
信ずる者は極楽浄土…んなこと言ってる坊主は地獄行きやな
903ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:45:49.79ID:UE10TiSa0
>>867
死亡届を出して火葬というのが前提だろw
引っかかるのは墓埋法かな
904ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:46:21.95ID:yOKRLPtg0
早く廃れろ
905ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:47:32.60ID:Dl21BwDi0
お布施の相場は一般的な葬儀では20〜50万円
お通夜を行わない一日葬では15〜25万円、お葬式を行わずに火葬だけをする直葬では5〜15万円程度が相場
906ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:48:28.75ID:UE10TiSa0
>>905
戒名は別料金ですか?
907ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:48:31.68ID:+3ykBv1t0
釈迦の教えでないのは間違いない、
奴はバラモンの糞共が嫌いだったんだろう。
908ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:49:01.72ID:nVcruZQ80
田舎にある親父の実家の檀那寺は代が変わってからマジ有り難くなった
先代のころの相場包んだら若い住職にこんなに多くは頂けませんと言われてむしろ返された
専業坊主じゃないらしくそれも影響してんだろうな
909ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:49:03.13ID:lhHg04sF0
坊主まるもうけってやつだな
910ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:49:34.54ID:jevqMMpw0
>>899
まあ釈迦の時代のインドには、宗教と哲学、ついでに言えば科学との区別などなく渾然一体だったから、釈迦は宗教家だいや哲学者だ、いないや科学者だ、なんて議論は意味ないけどな。

あえて言えば「実践思想家」としか言いようがない。
911ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:49:54.73ID:gwyXi8Uu0
あの世での名前がないと困るからって何じゃそりゃ
912ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:49:56.46ID:WQwexcJh0
>>899
宗教なんて全てなんの根拠もなく勝手に作り上げた概念に過ぎない
ハラリも著書で書いてるように人を統率する上で便利であったツールに過ぎないのだよ
だから宗教の解釈について信者でも無い者が疑問を持つだけ無駄無意味
現代社会においては宗教を信仰してる時点でもはや旧人類とも言える
913ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:51:02.27ID:W6apwMh70
家族葬で坊さん呼ぶなんて馬鹿なことを考えるなよ
今の家族葬用会場ならどこも各宗派の読経CDや外道の讃美歌、コーランくらいは流してくれるぞ
その辺のFラン仏教大出の坊主より、収録されてる国宝級の管主・猊下の声明・梵唄のほうがはるかに有難いだろ
変な慣習にごまかされるな
914ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:51:50.44ID:Ir451VJ50
>>913
読経のCDなんていらんわw
915ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:52:48.01ID:atlujOd10
令和の廃仏毀釈が始まる
徹底的に管理されてた江戸期の庶民は明治になったら容赦なしにやったけどね
今の形態の金だけ吸い上げる葬式仏教は終わり
916ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:54:45.33ID:jevqMMpw0
>>913
大家の録音より、ふつうレベルの歌手や演奏家のライブの方が臨場感・一体感が盛り上がって盛り上がるぞ。
917ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:56:08.21ID:kU7avKTh0
>>1
宗教法人への課税強化しないといかんざき
918ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:56:27.02ID:Ir451VJ50
突然死したときに流れで坊主に読経なんて上げられたら死んでも死に切れん。
しっかり遺言書いとかないとまずいな。
919ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:58:25.33ID:FkbwuJs10
こういうの地方によって全然違う
都会の馬鹿みたいに高い相場を全国に広められると困るお寺も多いのではないだろうか
あんまり高いと、子供はお寺を呼ばなくなる、呼べなくなる
葬式の時はアルバイト坊主に読経してもらい、あとは近所の寺の供養塔にいれるなりする人も増えてるだろう
供養塔の値段が高ければ散骨するだろう
920ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 19:58:39.19ID:WQwexcJh0
>>918
坊主呼ぶなと書いてあっても、遺族がメンツのためにお葬式をやるだろうよw
921ラブドール大塚 ◆Fv.51IqzzA
2021/05/17(月) 19:59:28.49ID:VW4ymF8m0
落語に片棒って噺があるんだけどあれの三男坊の方法が理想だよね
922ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:03:00.45ID:+Z/efBUI0
数年に一度しか開催されないイベントに
アリーナ席最前列で生声で聴こえてサビで合唱できて
しかも親族のお墓前で第二幕まで
合間に挟むフリートークは自身の人生観を見つめ直すには十二分な内容
運が良ければ直接会話する事もできる
下手すれば100円でも安いかもな
923ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:03:26.24ID:jevqMMpw0
>>918
「自分の死体をどう扱うか」なんてことにこだわってもしょうがない、と個人的は思うけど

「どうしてもこうして欲しい」のなら、遺言より、弁護士などの法律家&信頼できる葬送業者と「生前契約」を結ぶ方が確実だと思うな。
遺族に負担も掛けないし。
924ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:03:55.62ID:Ir451VJ50
>>920
田舎はそうかもしれんが、東京はそんなことないと思いたい。
結婚式も両家家族のみ10人くらいで済ませたが、親族から一切文句でなかったしな。
925ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:06:11.05ID:rFG5B3jq0
んなもん100円で十分だ
926ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:09:11.30ID:sCg7goct0
父親の葬儀のお布施は60万円だった
葬儀代の総額は330万円

高っけ〜って思ったよ
名古屋だからかな

本当はもっと安くあげたかったんだが
母親が「立派な葬式にしたい」って譲らなかった
見栄っ張りなんだよね
927ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:10:32.50ID:Ir451VJ50
>>923
たしかに遺族にとっては病院からオートマティックに葬儀屋坊主ってのが一番楽だわな。
じゃ、どうしても楽な方法で済ませたいなら一番激安プランでお願いするとでも伝えておこう
墓も問題だな。個人的には遺灰なんてゴミ箱ポイでも問題ないが、法律的にそれはできないだろう。
錠剤型に固めて置物にしてくれる業者でもないんかな。散骨とかぼったくられそうだし。
928ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:13:04.72ID:jevqMMpw0
>>927
ブロック型に固めて海に散骨してくれる業者をテレビで見たことあるな。
料金も5万円ぐらいで良心的だったぞ。
929ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:15:01.84ID:Mo+YzjKX0
>>927
向こうにとって最も手間がないプロセスが優先されるのに、一番激安なプランも糞もないわ
それこそ死ぬ前に自分ですべて段取り済ませておけという話
930ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:18:28.00ID:IDPnK4Cc0
庭に土地があるのに何故墓を建てられないのか
近くにお墓があれば毎日お参りできるのに
931ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:19:33.48ID:VPfmmoKb0
1億以上相続するだろ?
932ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:20:46.89ID:cRB3rzH30
>>4
ないよね。
田舎と都市部との感覚が違いすぎてる。
もう別世界。
933ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:23:51.79ID:ht0LW4dA0
無宗教だから葬式はしたことない
934ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:25:10.92ID:/qDqXIjU0
客が寺だから、あっけらかんと「コロナで寺格がー」って言ってたけど
「寺格」って檀家からするとまず聞かない言葉よね?
本業の人からすると「寺格」って意識するの?

寺格を上げたけりゃ、お布施を集めてこいなんて
寺そのものが集金システムの中間層になってるじゃん
935ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:34:11.26ID:TU2vPRoX0
坊主に払う金なんて
時給に換算して
そうだな特別に1500円ってところか
まあ通夜と葬式で3000円の足代で5000円ぐらい
トータル1万前後が適正価格だな
936ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:50:05.36ID:iUVV5Y/w0
派遣僧侶→ユーザー車検
檀家→ディーラー車検

派遣僧侶は安いけど依頼者が自分で勉強するのが前提
937ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:52:18.28ID:jI5T5JMR0
出張料とか時給考えても高くて5万ぐらいだろ
100万とかどうやって決まったんだよ。大金持ちは1000万とかで貧乏人は無料とかならわかるが
938ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:53:06.93ID:UgeVqvm80
>>780
東北でも残りの骨は墓の中にぶちまけるとかあるし
939ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:53:54.79ID:UFdeRHT10
>>502
家族葬と坊さん呼ぶ呼ばないは別問題 お墓に入れるときに問題になるかもね
940ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:54:15.52ID:TU2vPRoX0
イスラムとユダヤの昨今の殺し合いなんかを見ると
宗教なんて本当に碌なものではないとわかるよね
941ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:54:53.85ID:K7DnWmFR0
>>889
良心に依存している部分を外して
宗教を名乗ってる時点で存在の間違いだわwww
942ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:56:19.19ID:jI5T5JMR0
>>887
信長に燃やされたのもわかる気がしてしまう
お寺調子にのりすぎていた時代は現代のお寺がひどいというのがかわいいレベルの酷さだったらしいし
943ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:56:55.04ID:UgeVqvm80
>>936
民間の整備工場に相当するもんはないのか
944ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:59:10.53ID:925/exXX0
>>896
家は曹洞宗なんだけど、永平寺からの感謝状?みたいなのが
お寺の奥の渡り廊下の上に額に入れて飾ってあった
昭和何年かの日付で500万円
平成何年かの日付で800万円
檀家のお布施を本山に納めていたんだろうね

関東地方 寺に江戸時代の藩御家老の墓有り
寺の武家門が県の文化財になっている
我が祖先も武家だったから、戒名は全員院居士・院大姉
盆と彼岸は卒塔婆代が3000円
葬儀(通夜告別式初七日)は戒名含めて80万円
御車代5万円→ちゃんと領収書くれた
宿泊費とお食事代は別途こちらが支払った
納骨はお布施10万円
檀家費用は年間6000円
多分とても良心的な寺だと思う
945ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 20:59:12.53ID:mt3CvG1g0
お寺の墓地は面倒くさいよw うちは民間霊園にしたから自由だったけど
946ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:02:07.27ID:sfbTnZ8E0
2ヶ月前に父の葬儀やったけどお布施だけでまさに100万払ったよ
それでお坊さん1人しか来なかったから高いと思った
しかも高い理由が祖父の時に高い戒名を付けたらしくランクを落とすことはできないシステムらしい
947ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:10:58.31ID:/qDqXIjU0
>>943
個人の仏教マニア
そこらの不遜な坊主より立派にやると思うよ
948ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:15:59.03ID:pteNTcRi0
>>942
集めたお布施で毎夜女囲ってたので焼き討ちされた延暦寺の悪口がやめるんだ!
949ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:16:25.89ID:CLPrrT2K0
このコロナ禍、そこまで払いたくても払えない人も多いのでは?うちも祖父母の時は寺にかなりの額を払ったみたいだけど、今100万以上払うなんて無理。親は生命保険に入ってくれてるけど、お寺には使わず思い出のある海に散骨して欲しいと言われて業者のパンフレット渡された。それも寂しいけどさ。
950ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:17:16.52ID:F6Ozeqps0
俺、坊主だけど
戒名つけたろか?

住所
氏名
性別
生年月日
職業
家族構成
生まれた場所
両親の職業
現在の菩提寺


取り敢えず教えてくれ!
951ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:17:47.59ID:Ei0+/beM0
香典や法事の相場もネットのは鵜呑みにするなよ
実際よりかなり高く書いてある
952ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:20:51.47ID:HfAny2Sd0
>>943
友人葬。創価学会等新仏教系。立正こうせい会が評判悪くないが、あまり周囲にいないかもな。
立正こうせい会は、院号ついた戒名つけてもらえて、お気持ちのお布施らしい。
953ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:23:04.04ID:CvFcn+1z0
戒名とかいらないな
物欲持ってあの世に行きたくないな
死ぬ間際に聴きたい曲ならあるが
終活しとかないとな
954ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:24:46.98ID:kFwC2FJN0
欲の塊にしか見えんが

712 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 17:06:25.82 ID:CvFcn+1z0
うちも貧乏アピールしないとな
檀家だけど宗教に興味ないし
955ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:24:49.88ID:xkVWP6Bu0
由緒ある格式の高いお寺は100万円以上〜が相場と聞いた事がある。
956ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:27:48.18ID:TU2vPRoX0
そもそも戒名にランクがあるって何だって話だよな
死んだら皆同じ仏様じゃないのかねえ
死人を利用した集金システムもほどほどにせんといかんな
957ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:28:57.50ID:CvFcn+1z0
>>954
お金は持ってるがほぼ宝くじ当たったようなもんだからお金に興味ないわ
今はレポート書くための参考文献買い漁ってる
958ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:29:01.06ID:CsvuAPtb0
何で坊さんなんかに金を払うんよ
アホか?目を覚まさや
荒らしてるのは暇な寺のサラリー坊さんだろ
959ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:30:36.73ID:CvFcn+1z0
酷いとパート僧侶もいるからなあ
前に殺人事件もあったし
僧侶っていらない職業だよな
960ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:33:20.50ID:YiNXr0G+0
たくさん包むと木に書かれる文字数が増えるよ!
961ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:34:45.53ID:k8f1Y/k/0
先ずは見栄と世間体を捨てる事だな。
そして下らない矛盾ばかりの宗教儀礼を冷静に再評価しないとクソ坊主の思うツボだぞ。
962ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:35:10.79ID:F6Ozeqps0
>>956
戒名にランクがあるのではなく、
江戸時代でも庶民に名前すら無かったんだよ。
(字が書けなかったからね)
坊主がそれではイカン!ってんで寺子屋を始めて
産まれた時に「名前」をつけてあげたんだわ。
亡くなる時にも戒名をつけるのと同じ。

だから坊主には戒名は無い。
遷化したら生前のままの名前+僧正って程度。
963ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:35:33.61ID:8SAbGJL10
坊主を呼ばなくとも、お弔いは出来ます。
心の問題ですからね
964ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:36:02.89ID:CLPrrT2K0
自分は、お葬式に誰が来てくれたとか誰が弔電くれたとか、最後の最後までそういう人間関係に縛られたくないな。忙しい同窓生とかに義務で来てもらうのは申し訳ない…って思っちゃうんだよね。人生の最後の想いがわざわざ来てくれて申し訳ない、じゃなんか嫌だ。自分は色々な人に感謝の気持ちを持って逝きたいけどさ。

だからお葬式は家族だけでいいし、戒名もいらないし、お墓も将来どうなるかわからないし…となると散骨してもらうかな。それにはちゃんと意思表示しておかないとダメだね。
965ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:36:02.85ID:CvFcn+1z0
職業としてはいらないよな
966ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:39:41.06ID:0zqv48wP0
父親が亡くなった時にファックスから和食のメニューの様なのが流れてきたよ
葬儀のお経50万、戒名50万、初七日8万とかって
967ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:40:31.17ID:UFdeRHT10
>>733
10万〜50万くらい
968ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:41:41.36ID:SR6jdJuT0
騙しているって自覚がないだけに
もっともたちの悪い詐欺師といってもいいだろうね
969ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:43:03.86ID:CvFcn+1z0
正直いらないもんな
火葬場に運ぶだけでいいもん
970ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:43:25.99ID:atlujOd10
宗教として納得してれば何だって良いけど、今の日本の寺の実態は宗教に全くなってない
ただ葬式やって金集めてるだけの死人ビジネス集合体
971ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:44:39.33ID:OorSVq4f0
うちは親父が先手を打って死ぬ間際に「坊主を呼ぶな」と宣言してたな
葬儀会社に渋い顔をされたが、「故人の遺志なので」で全部通った
まぁそれでも葬儀費用は仕出しやエンバーミング含め全部で60万になったが、東京でこれなら安い!とご近所は驚いてた

にしても死者、遺族にたかる仏教って何なんだろな 最悪だぜ
972ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:45:57.97ID:Df1TkHKa0
せいぜい2000円
973ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:46:29.70ID:ABugMC2U0
南無妙法蓮華経ニセ本尊
974ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:46:30.74ID:0ds5cc8m0
>>956
>死んだら皆同じ仏様じゃないのかねえ
いやそれは流石に違うぞ
日本語の慣用表現として死者を「仏様」とはいうが
仏教思想としては死んだら無条件に同じになんてならないよ
むしろ恐ろしく差別的な待遇が待ってると説いている
975ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:48:28.11ID:QBX4fCLK0
日本ではこの1000年で1億人以上は死んでるはずだが、その全員分の墓も位牌も残ってない
残っているのであれば日本国中、墓場だらけになってるはずがそうもなっていない
石なんて最も劣化しにくい素材で墓を作るから後世まで苦労が絶えないのであり、昔のように土饅頭やら木製の卒塔婆を墓標にすれば30年で朽ちるだろうがそれで問題ない
976ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:48:33.60ID:SR6jdJuT0
>>972
たかだかトータル1時間ぐらい
お経呼んで木魚たたくだけだものな
977ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:49:01.50ID:8pQHW9Lh0
>>974
死後の待遇に差があるとしても、戒名のランクは関係ねーだろw
978ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:49:36.35ID:Avpv5yjw0
袋だけ立派にして台湾とかで供養に使う
死後の世界用のお札を札束で入れておけ
979ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:49:47.98ID:mt3CvG1g0
昔の人は極楽と地獄をマジで信じてたから成立してたんだよな
980ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:49:54.97ID:nwfE2GbW0
そうかは地区部長が死ぬと支部長になれる
981ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:50:14.24ID:jwpPXX+70
離檀料に100万以上を要求されるのが納得いかない
京都府下なんだけど京都はただでさえ法人税逃れの宗教法人ばっかで財政難なんだぜ
同じ宗派であっても別の場所移動するのに離檀料要求される意味わかんね
982ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:50:25.93ID:k8f1Y/k/0
見栄や虚栄心をくすぐって集金するシステムだから、平等では成立しないのだよ。
983ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:51:03.43ID:ABugMC2U0
>>980
やりたく無さそう
984ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:51:14.48ID:SR6jdJuT0
>>974
ますますしょうもないものなんだな仏教って
985ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:52:57.42ID:CvFcn+1z0
お経とか意味わからんもの言われても困るよな
三途の川とか花畑なら死にかけたときにみたことあるが
986ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:53:14.88ID:8pQHW9Lh0
真の仏道の修行者にお布施をすることで、はじめて功徳になるんだよ
ろくに修行をしない坊主丸儲けに銭払っても功徳にはならねーよ
987ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:54:33.32ID:0ds5cc8m0
>>984
まず日本の仏教は日本独自のものだからな
大元がヒンドゥーに嫌気をさした仏陀の教えで、そこから中国を経て日本にわたり何段階も変質している

まあファンタジーとして宗教設定を上からみてみると仏教もキリスト教もイ…名前を出してはいけない宗教も
それなりに面白みはあるよ
来世救済なんて信じるのは結局人間の心の弱さだけどね
988ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:54:57.97ID:atlujOd10
>>981
寺はまともな相手じゃありませんから、何かやる時はこっちもそれなりの覚悟が必要
989ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:55:34.20ID:9dQQsHrN0
お布施を財務と称する創価学会では、一年中いつでも財布をひ、いて待ってるよ!

年末の財務だけは収めなければなりませんが・・

相場?
天井なんかありませんよ。
家一軒でも構いませんね。
990ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:56:20.83ID:TtsXSPaj0
通夜と葬式と戒名代まで含めて30万くらい
その後の四十九日とか〇年忌は一律で一回5万
あまり儲ける気がない住職で助かった
991ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:57:06.93ID:R+bKWgvl0
幼馴染のやつが世襲で坊主だけどインスタでレクサスとか乗ってて腹立つわ

死人で儲けてるくせに
992ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:57:24.38ID:6ufVndYZ0
さてうめとくか??
993ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:57:50.45ID:xkVWP6Bu0
>>959
ユーチューバーやって収益でも稼ごうとしてる
がめつい俗物の坊主もいるよねw
994ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:58:17.28ID:CvFcn+1z0
でも通夜の儀式は好きだな
一晩中ろうそくつけっぱなしとか
白装束着るとか
あれならやってあげたいが
995ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:58:55.06ID:SR6jdJuT0
まあ死んだら灰になるだけよ
それ以上でもそれ以下でもない
996ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:59:16.40ID:xkVWP6Bu0
>>990
お車代とか全部込で30万円だったらすごい良心的な方だね。
997ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:59:30.44ID:Uc8nCa2o0
坊主がガメツイかどうかだけ。
酷いのに当たると法事も葬式も100万単位でふっかける。
親戚が墓じまいしようと相談したら、500万近く要求されて困っていた。
998ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:59:44.82ID:xkVWP6Bu0
>>995
さすがに灰にはならないだろ。
遺骨になる。
999ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 21:59:57.15ID:XjRyB9hN0
>>970
それだけならいいが 仏教界は
最近変な社会運動をやってるようだ
寺には近づかないほうがいい
おれは直葬してもらい
お経なしで墓に入る
もちろん法事なし
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/05/17(月) 22:00:34.81ID:CvFcn+1z0
檀家辞めたいわ
うちの寺100回忌とか普通に要求してくるし
面倒くさい
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 46分 16秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250219045717ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621221259/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【葬儀・法事の相場】お坊さんに100万円は包みすぎ?葬儀・法事の「お布施の相場」 [孤高の旅人★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【お気持ちで】葬儀のお布施、妥当額は? 10万円未満が最多、目安は20万円
お坊さん便「葬式の読経3万円ポッキリ!戒名も無料で付けちゃう!」日本仏教会「仏教を商品化している。金銭を要求するのはどうなのか」
どんなゴミみたいな糞底辺でも年収600万円スタートが確証されるかつ即採用される仕事の現場がこちら → お前らできる?
初任給30万円超え相次ぐ…就職氷河期世代「オッサンはもう不要なのか」あまりに報われない人「老後資金の大事な収入源すら…」佐藤健太氏 [少考さん★]
【蓮舫氏】中曽根元首相葬儀への約9600万円支出に「税金で納得してくれますか? 予備費を充てることも適当ですか?」 ★4 [首都圏の虎★]
【法事】「お坊さんの手配にかかる費用は、想定金額よりも多くかかることが多い」ことが明らかに 
【FNN】「韓国人は嘘つき」 フジ住宅会長が職場で記事配布 コリアンの女性従業員が3300万円の損害賠償 裁判所が認める★2 [暇人倶楽部★]
【愛知】閉店後の喫茶店に侵入…約6万円入ったレジごと盗む 43歳男逮捕 現場周辺で同様事件相次ぐ
【福岡】火葬場で「あっぱれ!」保険金目当てに叔父殺害の罪でおいの男に無期懲役判決 車で何度もひき保険金1500万円 [ぐれ★]
【社会】深刻な交通誘導員の不足、工事中止になる現場も 週6日勤務で月給20万円以下・・・70歳男性「若いもんは一生こんな仕事就くなよ」
立民 小川幹事長「極めて不適切…場合によっては辞任に値する」 …鈴木法相、月餅配布に [少考さん★] (187)
【埼玉】店員の胸ぐらつかみ「お金が必要なんです」 黒い布かぶった刃物男、コンビニに…3万円を奪って逃走/所沢
すぐに火葬できず平均4~5日の火葬待ち 精神的負担、安置費用5日20万円…「死亡者数が例年になく多い」 [おっさん友の会★]
■おおさか維新の会幹事長・馬場議員に“脱法的税逃れ”発覚!/どの口が…実は自身も税金むしゃむしゃ
【ゲンダイ】加藤鮎子こども政策相が実母に政治資金900万円を還流…新閣僚に早くも“政治とカネ”が噴出 [おっさん友の会★]
【河井元法相大規模買収事件】1億5千万円の大半の原資だった政党交付金 78・5%が「見直しが必要 [ウラヌス★]
参院選で安倍晋三元首相の応援にやじ飛ばし排除された女性、賠償命令確定 55万円、道警側上告退ける 最高裁 [おっさん友の会★]
【ひろゆき氏】麻生財務相の一律10万円「やるつもりない」に「不思議」「麻生さんのお金じゃないんだから」 [爆笑ゴリラ★]
万引きした寿司を店内で食べる イブに商業施設で3万円相当を盗んだ87歳の女を起訴 [きつねうどん★]
「入管施設で4カ月も治療放置された」…精巣がんで睾丸摘出のクルド人男、国を相手取り約833万円の損害賠償求める
【森友事件】籠池泰典が初めて明かした「100万円事件」の真相と「昭恵さん」のこと ★3
【知事同士の法廷バトル】大阪・松井知事、ツイッターかみつき新潟・米山知事に「反省しろ!」 名誉毀損で550万円損賠提訴
世の中って厳しすぎないか?必死に努力して国立大学法人や中堅上場企業に就職して平均年収600万円やや下回るとこんな生涯
【#安倍晋三首相】「桜を見る会 前夜祭」の会費は5000円、実費よりも会費が安かった場合は差額供与で公職選挙法違反に ★24
【#安倍晋三首相】「桜を見る会 前夜祭」の会費は5000円、実費よりも会費が安かった場合は差額供与で公職選挙法違反に ★47
【#安倍晋三首相】「桜を見る会 前夜祭」の会費は5000円、実費よりも会費が安かった場合は差額供与で公職選挙法違反に ★38
【#安倍晋三首相】「桜を見る会 前夜祭」の会費は5000円、実費よりも会費が安かった場合は差額供与で公職選挙法違反に ★56
【#安倍晋三首相】「桜を見る会 前夜祭」の会費は5000円、実費よりも会費が安かった場合は差額供与で公職選挙法違反に ★43
【#安倍晋三首相】「桜を見る会 前夜祭」の会費は5000円、実費よりも会費が安かった場合は差額供与で公職選挙法違反に ★69
佐世保の資本家がアルバイト(30)に殺される 何もかも塾送迎ロリコンが悪い 介護か足場工しか仕事がなくててどり12万円なのが悪い
【不登校対応特化校】父親が理事長を務めている仰星学園高校に侵入し1150万円相当の掛け軸を盗んだ疑いで息子(38)を逮捕
【市況】日経平均株価は急落 外国為替相場の円高ドル安進行などを背景に大幅値下がり 終値3万8820円[03/11]★2 [シャチ★]
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★10
梅沢富美男、精子提供トラブルの女の行動に疑問 子供を施設にぶち込んだり、性行為してねえのに賠償金3億3千万円とかおかしいわ [牛丼★]
「お金1万円パパ活しませんか」_50代ぐらいの男が、下校中の小学生女児に声をかける事案発生
【司法浪人】 小室圭さんが司法浪人に、頼りは眞子さんの貯金1億円 2回目も不合格なら受験資格を失う可能性も [朝一から閉店までφ★]
【強盗殺人事件】無職(61)「事件前にも男性(82)の家で盗みを繰り返した」 盗んだ金は複数回に分けて口座に入金 240万円・飯田
【悲報】H.I.S 終了 架空宿泊1万8000泊でGOTO3億円ゲット 一方鳥貴族は合法的に助成金30億円ゲット 世の中おかしくねぇ?★3
岸田首相は「全国に広げて!」と満面の笑み…「こどもまんなか」イベント1350万円に「税金を何だと?」批判殺到 委託先は電通… [ぐれ★]
68歳男性、VRエロゲにハマり年金から月5万円課金「すごい美人を相手にできる!」69歳妻「この歳になってこんな低俗な悩みを抱えるとは★2 [Stargazer★]
北海道恵庭市 遠藤牧場訴訟 原告側が新たに「100万円の横領」を指摘 [おっさん友の会★] (31)
【テレビ】≪ 野猿 ≫「みなさんのおかげでした」久々登場か 公式告知に「私の青春が!」ファンざわめく
【鈴木法相】省職員全体に月餅配布 選挙区の有権者もいた可能性 [香味焙煎★]
山形県小国町の20代おんな職員、夕方から友人と酒を飲み××××朝帰り中に酒気帯び運転の疑いで検挙されていた事が発覚 [水星虫★]
【上川法相】法相が和歌山県内の関連施設を視察 離職率高い女性刑務官の職場環境などについて意見交換
【朗報】NMB48、4月29日〜5月6日までNMB劇場にて無観客公演を実施することを発表! GWはおうちでNMBの公演をみんなで見よう!
令和納豆:没収相次ぐ?1万円の「納豆定食生涯無料パスポート」適正価格は何円? 無謀な利回り「見えている地雷」で避けるべき案件★8 [特選八丁味噌石狩鍋★]
令和納豆:没収相次ぐ?1万円の「納豆定食生涯無料パスポート」適正価格は何円? 無謀な利回り「見えている地雷」で避けるべき案件★7 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【政治】民主・北沢元防衛相の支部も香典支出 報告書に143万円 公選法抵触か?
【緊急事態宣言】<遊園地に「無観客開催を」?> ナゾ過ぎる「東京都の要請」に施設困惑!「うちは..お客さんがいてこそ意味がある」 [Egg★]
【兵庫】魚泥棒の男(41)逮捕 クエやタイなど高級魚ばかり、20万円相当 その場でさばいて持ち帰る
【社会】年収250万円の33歳こどおじ「休みは家でじっとしている。精神的・金銭的に恐ろしくて恋人は作れない」 ★3 [ボラえもん★]
『#デニーに聞いてみよう 公職選挙法違反 なんでもありですか?』 ネット「沖縄の無法地帯ぶりは…」「選管はお仕事しないのかな」
【香川県ゲーム条例】「条例は憲法違反」高校生らが提訴 県を相手取り160万円の損害賠償求める [靄々★]
【社会】円山動物園「飼育員の数を増やし、専門職にも門戸を開く」 動物園の悲しい事情、相次ぐ事故や入場者減少も
【北海道】スガイディノス経営破綻 民事再生法の適用申請 映画館やボウリング場など18施設展開 事業は継続 [朝一から閉店までφ★]
【政治】安倍首相、新たに112万円の寄付を受けていた事が判明 2社で174万円に 
岸田首相、子ども政策の負担金"月500円弱"について「賃上げにより実質的な負担は生じない」 [おっさん友の会★]
【宇都宮】捜査現場で300万円相当の高級腕時計盗んだ疑い 警察官(35)逮捕「借金があった」
お前らセブンイレブンのオーナーになれよ。 開業資金250万円さえ準備すれば土地とか必要なもんは全部本部が準備してくれるぞ
トランプおやびん「グリーンランド獲得パナマ運河奪還のため軍事行動の用意がある。カナダは併合されない場合には経済制裁する」
【悲報】安倍首相「お父さん、憲法違反なの?」の元ネタは飛行訓練中にUFOを目撃したとムーで証言している人物だったことが判明
【愛知】接骨院に侵入し現金3万円など盗む…66歳と70歳の夫婦を逮捕 周辺で同様事件30件相次ぎ余罪追及 岡崎市 [Lv][HP][MP][★]
細野豪志氏「LGBT理解増進法ができても性自認が女性と主張する男性が公衆浴場に入ってくることはない。陰茎の有無が最優先」 ★6 [おっさん友の会★]
「『心は女だ』と言えば女湯に入れる」はデマです LGBT理解増進法案めぐり当事者団体が正しい理解呼びかけ ★6 [おっさん友の会★]
デリケートゾーンや薄毛に「フェムテック」 女性の悩みに向き合い市場拡大…2023年の市場規模は前年比8%増の750億円 [おっさん友の会★] (122)
19:01:15 up 40 days, 20:04, 0 users, load average: 71.15, 77.58, 77.51

in 1.1490550041199 sec @1.1490550041199@0b7 on 022309