◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【株】日本特有の「株主優待」制度、見直す動き。コロナ禍で加速 [記憶たどり。★]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621217810/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9dc14ef1bfb49de61e085495cc87f44ce3e55a60 コロナ禍で業績が低迷する企業の間で株主優待を見直す動きが広がっている。
2020年度は優待を実施する企業数が11年ぶりに減少に転じた。
個人投資家に人気の制度だけに、デジタル化でコストを削りながら存続させる企業もある。
株主優待は、一定の株を持つ株主に年1、2回、自社製品やサービス、金券を贈る日本特有の制度だ。
個人投資家を安定的な株主としてつなぎとめる狙いがある。野村インベスター・リレーションズ(IR)によると、
3月末時点で上場企業全体の約4割を占める1516社が実施する。
コロナ禍で業績が低迷したことなどで、20年度に優待の休止や廃止をした企業は75社あった。
新設した49社を上回り、全体では26社減少した。減少はリーマン・ショック直後の09年度以来となる。
居酒屋「庄や」などを運営する「かんなん丸」(さいたま市)は、飲食券などを配布する優待制度の休止を発表した。
感染拡大で20年7〜12月期は売上高が前年同期に比べ6割減り、最終利益は2億円超の赤字を計上するなど
厳しい経営環境となったためだ。ゲーム機大手のセガサミーホールディングス(HD)も、運営する施設の
利用券などの優待廃止を決めた。
優待制度については以前から批判もあった。特に海外投資家は優待の恩恵を受けにくく、
「株主への公平な利益還元にそぐわない」として、廃止して配当に回すよう求める声も根強い。
コロナ禍はこの動きを加速させる可能性がある。
ただ、個人投資家の支持は根強い。東京都内の60歳代女性は「優待は魅力的で、株価にかかわらず
百貨店や航空会社の株の保有は続ける」と話す。外食大手のすかいらーくHDが昨年9月、優待内容の大幅縮小を
発表した翌日、同社の株価は一時10%超下落した。
優待制度をデジタル化して経費削減に取り組む企業も出てきた。ラーメンチェーンの幸楽苑HDは、
優待制度を6月から電子化する。株主総会の決議通知にQRコードを同封し、スマートフォンなどで読み取れば
デジタル食事券などを得られる仕組みだ。「紙の食事券を印刷し、株主に郵送していたコストの削減が見込める」(同社)という。
じゃあ配当金出せよ
偽術の日産自動車みたいなゴミ上場企業が増えただけやろ
優待あるから手放せなくて塩漬けになってしまうってのに
優待なくなったら叩き売るだけだぞ
>>3 日本の配当金はショボい
アメリカ株一択だべ?
配当金少ないのを誤魔化すための優待だから
廃止するなら配当金上げないとね
特に飲食関係の優待は嬉しいから
株ずっと持ってるけど
優待ないなら売るだろうなぁ
これまで配当が〜優待が〜言ってた連中爆死しそうだな
これ企業存続優先で恐らく通るだろうし
何があるかわからんな本当
海外投資家が日本のスーパーの優待なんて使いようもないだろうしな
>>4 配当金と違って業績悪くても出さないといけないから困ってるんだろ
これ自体は悪い制度とは思わんがな。
配当と選択制にでもすりゃいいじゃん。
タカラトミーの株主になると毎年リカちゃんがもらえるらしい
でも優待って結構いいシステムだと思うよ。
下手すると投資の配当、8割はこれでいいんじゃね?くらいの勢いで。
配当は赤字決算だと出せない
見かけの決算を赤字にしておけば法人税を払わずに済む
昔の株主配当がしょぼくてそれ目当てではカブを持ってる意味が薄かったころの名残とかかな
ヤマダ電機ってこの前改悪したけど
5万円の投資で毎年5500円の商品券を受け取れるとんでもない内容だったからな
100株株主が増えれば増えるほど企業が苦しくなっていくし仕方ないだろうな
優待改悪は暴落につながるから優待銘柄は避けるようにしている
優待目当てにいろんな株買ってる株主紹介してた記事も昔あったな
>>19 新聞とったら洗剤何ヵ月分か貰える的なもん。
20年ぐらい前に2chで「コロワイドを12万円分買うと年4万円の優待が貰える」
ってマルチポストしてた人、まだいる?
一昨年に300万円で売り抜けたけど、ほんと、ありがたかった
配当にするとただの企業赤字でしかない
売上に貢献されることが予測できる優待券のほうが企業にとっては有利なんだよね
>>28 10年ぐらい前からかな
優待にも税金がかかるようになってきた
それまでは値引き券として使えて、企業にとっても消費者にとっても
うぃんうぃんだった
>>25 そいつじゃないけど24万円でコロワイド買って6年で元取ってそこから8年以上貰っても買値の5倍で売れた
>>31 まじか!そりゃ知らなんだ
俺の持ってる株の中にはなさそうだが
10年くらい前に日産がスカイラインのフィギュア送ってきたんだけど、いらないわそんなもの!
機関投資家が個人投資家を皆殺しにし、
不況で新しい無知な生贄も補充されないから
もう個人投資家に餌をやる必要がなくなった
ってことじゃねえの
桐谷さんも自転車をぶっ飛ばさなくて良くなるのか。まあ、年齢的にもそろそろ終了だよな。
いや別に優待がないとこは配当金で見てるからそっち上げてくれたらいいよ
>>12 纏めて買い取るようなビジネスで起業しろよ
>>1 それをやってる場合じゃなくなったからな。でもやめたら株買わなくなるっていうw
公平を期すため低きに合わせました
て同一労働同一賃金で派遣に正職員あわせて色々カットしたのと同じだな
投資でも投機でもなく株主優待があるから持ってるジジババがいっぱいいるのが日本だと思うけど
というか個人の大半はこれでは?
また目先の利益で結果的に衰退しそうな流れだなw
クレジットカードの優待やらpaypayクーポンやらでいつでも割引受けれる環境があるのに、わざわざ優待届くのを待つ意味がわからん。
株主優待だからと言って、待つ価値があるほど割引率が高い訳でもないのに。
>>28 それな
だからこそ優待券は結構ありがたい
海外投資家なんて知ったことでは無い
所持株銘柄はANAとマクドナルドと杵屋
俺は優待目当てではないから配当金上げるなら問題無い
今後マーケットに金撒く個人はNISA+ETFメインで個別株まで手を出さんから優待とか無縁になるよ
優待で映画観てたけど、営業自粛やら公開延期やらで行かなくなった。
損切るかあ…
コロナで業績悪化のためって書いてあるのに
配当上げろとか言ってる奴は記事読んでないの?
日本の乞食株主には用がないんだよ
これからは中国の投資家様に株主になってもらう
>>8 エアプかよ
日米の銀行株だけでも比較してみろ
日本の方がずっと割安だから
百貨店の優待は固定客化があるし
割引率もゴールドカードと変わらんから
買いに来てくれれば利益はあるので
続けるだろうな
優待券で10万ぐらいのホテルに1万で泊まれたのはいい思い出
株自体は損しかしてないけど
でも初めて優待品貰った時は嬉しかったな
とくに食い物はテンションが上がる
吉野家なんて上昇基調になる前から上がり続けてたからな
優待が無ければカスだわ
まあバランス悪い払い過ぎな優待あるよな
自社商品とかクオカード500円のみくらいでええやろ
配当の良い会社は下落する
何のための投資かよく考えなよ
桐谷さんはいい人だが、やってる事は地雷やぞ
まあ桐谷さんも十分儲けただろう
悲しいけど時代の流れというものだ
日本固有の「おくれ」「ゆがみ」と捉える川島的発想は嫌いです
末期のダイエーは凄かった
15000円で株買えば半年ごとに200000円まで5%オフ
株価なんて1円に暴落しても関係無い
配当金を増やすと言ったて、増える分は微々たるモノか増えないからな
株主優待なんて物品なら送料が一番コストが掛かってるからな。自社製品と言っても、売れそうにない新製品だったり
それでもタダでもらえれば嬉しいんだよな。優待がクソの企業の株は持っているのが辛かったりする
配当金なんてもらっているのさえ忘れてるくらいだぞ
自社製品を株主に送るのは配当の代わりという意味以上のものがあるだろ
自社製品じゃないものや自社の運営と関わりがないものを優待にしているのは廃止でも構わないけど
高額納税者にはふるさと納税があるから
株主優待もお中元もお歳暮も必要ないよ。
配当金や株価を気にして短期の収益を求める株主が増えるよりは優待目当てで長期の存続を求める株主が多いほうが社会にとっては良い、みたいなことはないんかな
そもそもなんで海外株主に考慮せにゃならんのだ
嫌なら自国の買えや
まて、コレは罠だ
外人つうより外資が配当上げろと言っているのだから金を海外に吸われるがママだ
国内個人が購入して優待で魅力的だと思わせるのは妥当である
>>73 優待廃止の直前に謎の大量売りがあるんだろうな
ジャップランドはそういう国
日本で株買うのはバカ
アメリカで株買うのは妥当
国によって制度が違うから。
日本でクルマ保有するのはバカ
アメリカで大排気量ピックアップトラックを保有するのは正解!
>>78 お前 馬鹿なのか??
「金を海外に吸われる」って海外だろうが国内だろうが株主なら配当もらって当たり前だろ
そういうアホ丸出しの被害妄想いい加減にやめたら??
ちなみに日本はここ最近ずーっと所得収支で大幅な黒字(20兆円くらい)だからな
つまりお前の理屈なら日本こそ海外から金を吸い取ってる国ってことになるんだが???
>>83 なんの所得収支だよ?
片手落ちの説明は意味無いわwwwww
人は多分に合理的に動く生き物ではないからな
優待目的で株を始める人は多い
俺も投資を嫌がるカミさんを懐柔するのに役立ててる
ちゃんと自社製品で出してくれる所なら
たかが数万の配当より数千円の優待限定品の方がよっぽど嬉しい
>>84 所得収支っていったら
株の配当金などです
つまり日本は海外に投資して
その所得収支で大幅な黒字を維持しているのです
自分たちは海外からたくさん配当を受け取ってるくせに
逆に日本の企業が海外の株主に配当を上げると
「金を吸い取られてる!」って馬鹿か??
そんなもん株主なんだから配当もらうの当たり前なの
コロナってまたとないコスト削減の大チャンスだったんだなと感じる
長い目で見たらすごい大きな経営改善になるわこれ
優待があるために配当が低くなっているんだよ、トータルでみれば
全然大したことない。
優待とかマジでいらんわ
現物買って空売りいれたら優待リスク0でとられるとか会社の余剰金が減るだけで長期保有者が損するんだよ
なんの脈絡もない株主優待はやめたらいいと思うわ
クオカードとか、米とか
その分配当にまわせ
それと決算書類の電子化だな、こっちのが早くやって欲しいわ
株主に郵送するコストたるや、一体どれだけのもんだ、と
インデックス投資してる人は優待のせいで不利だからな
現金より安く済ませられるから得してるのかと思とったわ
>>89 あのな、日本の株式市場は外資系投資家と所謂3頭の鯨がほとんどなの。
だから、結局個人なんかに優待出すのなんか無駄だし面倒くさいから止めたいってのが本音なんだよ。
20兆が黒字とか関係無いからwww
クオなんかは会社のお金で買ってポッケに入れやすい需要なのかねえ
ホテルがクオカードプランやってるみたいな
配当が上がるわけじゃないからな
業績がやばいから打ち切らざるを得なかっただけで
優待切ったところはやばい所と思ってもいいのかもしれない
1年保有縛りは当たり前になってほしい
手数料だけで大量の優待を掻っ攫っていくクロス乞食は早急に排除しないと
単なる煽り記事だろ。時々こういうのを書くのが出てくる。
最初からしょぼくれてる楽天とかはしょっちゅう驚かせてくれる
>>99 は?そんな話してないんだが??
お前が「配当を上げるのは金を海外に吸われるがママだ」とか言ってるから
配当は株主の正当な権利だしそれを上げることがなんで
「海外に金を吸われる」なんて話になるのかと言ってるの
日本だってトータルでみたらその「配当」を海外からもらって大幅な黒字なの
お前の理屈なら日本こそがまさに「海外から金を吸い取るがママの国」ってことになるって言ってるの
これほんとうざいわ
商品券も含めて現物は違法化してほしい
株主優待は縮小し、
配当金も減らされ、
株価も下がり元本割れ
投資するメリットがなくなるなこれ
優待銘柄が嫌なら海外の銘柄を売買すればいい。
単なるそれだけの話
株主優待のコストを一般消費者に押し付けた価格設定にして
高コスト低サービスになって負けるんだろ
投資したら損するよね、貯金が一番です、
当行にお任せ!
銀行さんの頑張りどきです
日本三大桐谷
桐谷華(えろげー)
株の桐谷さん
あとは?
配当金が株価の3%あれば御の字だもんな。でも、株価って上下するし。
株主優待で魅力感じるのって飛行機の割引ぐらいだもんな。あとは値段の割には、
株主をお客としてしか見てないような優待のところの株はそもそも買わないな
自社商品を何%割引で〜とか、アホかと
配当よこせってのw
>>13 出さないといけないことはないだろ
総会のお土産みたいに中止すりゃええのよ
ただ海外投資家に対しての公平性でいうなら廃止するなら配当性向上げろと突き上げられる可能性はある
>>11 現物株売って終わりじゃないの?
爆死するほどのものでもなさげ
>>81 パパの優待券のおかげで
マックが割引になるよ
とか家族に自慢したいんだろ
優待でもらった自社製品を、食べたり使ってみたりして気に入ったら今後買うこともある。
でも優待送るのだけでもコストすごいだろうな
まぁ日本在住者への優遇なのは確か
外資に出資して欲しいか、日本の利用者に幅広く出資して欲しいかの企業姿勢の表れと思ってる
郵送で送ってくるのやめろや
全部イット化デラックス化しろや
>>127 大丈夫です
桐谷さん株の資産だけでも数億円分持ってるから
優待がなくなっても悠々自適の生活を送れる
これが進むと中国が日本企業を買いやすくなるからね良い事だね
>>117 銀行は貯金してもらったら迷惑だぞ。
貸す相手もないのに。
だからこそ投信とか保険とかセールスしてるのに。
>>65 コカコーラにずっと投資金してるがウハウハやで配当金をまた投資に回したし、コロナショックからすぐ立ち直ったしな
個人投資家の募集を強化してる今
エサを無くす意味が良く分からんな
物言う株主じゃなくて、力を持たない株主が長期保有してくれたら、企業も嬉しいだろ。
個人投資家が離れていったら、大資本の言いなりにさせられるぞ。
優待分が配当金にまわるなら変わらない。
むしろお金のほうがいろいろ使えていい
コロワイド系の会社は、優待で株価を無理やり維持している。
見直したら株価結構下がるぞ
それ目当てで持ち続けている奴いるし
まー優待廃止するなら株価が上がっていてコロナ理由にできる今がチャンスとは思うがな
日本を外国人に売り飛ばしたい連中の暗躍だろうね。
日本企業(本社は日本にあるが、株主は外国人が大半)という状況にすれば、日本植民地化(しかも株主として配当金貰う形での支配であまり目立たない)
日産だってルノーが4割ほど株持ってるけど、日本人の多くは「日本企業」という認識でしょ?
イオンなんかあの特大カードが便利すぎて何人のジジババがガチホしてることやら
なくした瞬間株価下がるわ
確かに少々うっとうしいですしね。配当金さえしっかりいただければそれでよいのですよ。
横着な態度をとっていたくせに、こちらが大株主のひとりだと知ったとたんにヘコヘコする日本人たちを見ていると
この企業はこれからも本当に大丈夫か、と思いますね。こちらは配当が見込めなければさっさと手を引くのですから、そういうのはいいですよ。
日本株なんて株主優待なきゃ魅力ないよな
日銀買わなくなったら全然あがらないし
>>1 配当よこせばそんなのいらんのよ?
配当出せないのに出仕募るからそうなる
禁止にしたやゴミ老舗から転んでいくけどな
>>1 大株主が金券ショップで売れなくなるので却下
闇の雑所得
つなぎ売りとかの優待泥棒なんて害悪でしかないもんな
>>20 配当金は企業にも株主にも同じ価値のお金だが
小売の出す割引券や飲食の出す食事券て
仕入れ値からしたら額面ほどコストかからないから
配当金と比べてお得に見せかけることができる
配当は株数に比例だけど、優待は頭数に比例だからね。リーマンショックでも手放さなかったローヤリティーで採用するところ増えたんだよね。
コロナでもANA、JALはそれほど下がらないし。ヤマダ電機はさすがに出しすぎだったのだろう。クオカードとか自社サービスには関係ないのは要らんよ。
うちはイオン893円からずっと持ってる。いま3000円越えてるけど、3%引き止めるまで売らんで。
日本企業を外国人に売り飛ばしたい連中の暗躍だろうね。
日本企業(本社は日本にあるが、株主は外国人が大半)という状況にすれば、日本植民地化できる(しかも株主として配当金貰う形での支配であまり目立たない)
日産だってルノーが4割ほど株持ってるけど、日本人の多くは「日本企業」という認識でしょ?
>>15 たぶんそれ女性限定
俺毎年ミニカーだったよ
>>1 株主優待って会社の利益がない時も出し続けてたの?
配当金と同じように決算次第で出ない時もあるように連動させればいいだけな気がするけど
早速売ってきた
この手の話が出た時点でかなりヤバいからお前らも早めに引いとけよ
>>24 似たようなものかもな。
お金の出所たぶん営業の自腹だけど。
株主優待なくしたら日本人の場合株やらなくなる層もかなりいると思うが。
ANAとか相当経営な苦しいはずなのに
優待は続けるんだろ?
>>167 配当を0にしてる
航空会社は優待券のほうがメインなんだろうな
株主対策だろ。
安定して保有し続ける個人株主をキープしておけば経営に口出ししてこないから、会社的にはかえって楽なのでは?
これが配当に全振りすると株価が下がったところでアクティビストに大量に買われて経営や配当に突っ込まれると経営者的にはとてもめんどくさい。
村上ファンドの村上曰く、自社の財務諸表すら把握していない上場企業の社長とかかなり多いらしいし。
>>1 株主優待無くして
株価大幅下落する企業が見て取れるな
特に主婦層の投資家
日本銀行へ大量の株主優待が届く!
届かないけどな。
>>1 自社製品を優待にしている食品会社にはプロモーションの良い機会なのに
お菓子とか、優待で送られてきた商品を気に入って買い続けることも結構ある
日ハムのレトルトカレーがホテルカレーより好きでよく選んでたけど、
継続年数で優待内容が変わるようになってからは1キロ超の骨付きハムとかますます楽しみ
USENの優待は良いんだよな1年見放題+大量ポイント
安くなったらまた買いたい
大赤字でも現役でも株価上がってたから甘く見てるだろ。100株主なめんな(´;ω;`)ウッ…
両取りバカが悪いわ
自分のブログで株主優待紹介してクロスのやり方教えてそれで株主増えて廃止したらキレるとか頭おかしいのがワラワラな界隈
桐谷さんの年齢や体力を考えると
もう株主優待は無くなってもいいと思う
優待有る株は避けてる
配当と違って源泉で引いてくれないから
確定申告が必要になるし面倒
フジHDキム「ウチはずっと外国人投資家を優遇してます」
株主優待が目当てで保有している銘柄は結構ある。今なんて優待目当てで投資すれば簡単に儲かるけど、そういった攻略法も使えなくなったら日本株は卒業して米国株にいく
当たり前だよ従業員が肥えなきゃ国内消費伸びないんだから
自分で自分の首絞めてた状態から脱却しないとね
GE○の優待でレンタル半額
ってのが良かったんだけど
動画配信見るようになって
レンタル行かなくなったな〜w
見直したければ見直せば?
優待亡くなったら魅力ないから買わないわw
ってなっても自己責任だしな
全然生活に関係ない自社商品の割引券が送ってくるとサツ意を覚える 在庫処分まで手伝わされる しかも定価から割引
価値のない日本株の価格維持に必要不可欠な制度だな。
うちの爺さんは優待券ではないが自社製お菓子が配られるのを孫にあげるのが楽しみで利益のためではなくグリコの株を持ってた
個人株主は一定数そういうのがあると思うぞ
>>1 >株主優待は、一定の株を持つ株主に年1、2回、自社製品やサービス、金券を贈る日本特有の制度だ。
米国株でも数は少ないが、株主優待制度ある株あるで。何故調べずに書くのか?
優待クロス乞食はうざいけど
証券会社にとってはいい客だからな
株主優待いらないから配当増やせよバーカ!!!!!!!!!!
株式分割で投資最少額を下げるのも愚の骨頂だと思うな
株バブル期は分割というだけで2倍になったりアホすぎる動きだった
最近はみんな騙されなくなったけど最小単位は100万くらいでよいと思う
株主数が倍に増えれば決算報告書や株主総会の案内や採決結果で莫大な文書+送料
配当も振込手数料考えたら「手数料込み配当額」で良いと思うね
麻生「俺なんかJTの株主優待だけで食っていけるんだぜ(物理的に)」
>>1 優待券が欲しいというだけで居酒屋とかほぼ倒産したような銘柄買ってるやつは頭おかしいと思うw
ワタミとか優待なければ70円くらいだろw
そんなに飯食いたいなら普通にNTTとか買って配当金で食いにいけよw
>>204 え?バブル期は株主資本から充当して新株渡す無償増資だろ
事実上の株式配当
分割なんて無かったけど
飲食株なんて優待無くなったら個人なんて見向きもしなくなるだろ
優待券はめんどいしお得に感じないからいらん。
クオカードもいらん。現物支給が楽しい。
優待券は有効期限無制限にすべきだ。
クオカードが使える本屋は少ないので、図書カードN進呈を増やしてくれー。
株主優待を廃止したら証券取引場が規定する株主数を満たすことができないから
上場廃止になりかねないからな。
日本の投資市場が成熟していない証なのかもしれない。
桐谷さんは資産4億くらいあるし高配当銘柄も好きだからなんの問題もないぞ
優待使うために自転車で色々行くのはただの運動を兼ねた趣味
桐谷さん糖尿だしな
趣味を兼ねた運動とも言える
外食が多くなるのは問題かも
-curl
lud20250119045620このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621217810/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【株】日本特有の「株主優待」制度、見直す動き。コロナ禍で加速 [記憶たどり。★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・日本企業「株主優待っていらないんじゃね?」廃止しても株価が下がらないことについに気づく
・日本M&AセンターHD、株主優待を廃止! 100株以上 を1年以上保有すると「お米5kg(魚沼産コシヒカリ)」が もらえたが [朝一から閉店までφ★]
・お金がなくて海外の学術誌買えない 日本の大学で定期購読見直す動き広がる 研究力の低下が懸念
・日本人特有の「みんなもこうだから俺もこう!」の精神
・日本政府、アベノミクスの「機能性表示食品制度」を見直しへ
・【速報】アメリカ 日本を“渡航中止”コロナ感染状況で渡航情報見直し★2 [孤高の旅人★]
・【年度末】株主優待総合
・株主優待の食事生活 30日目
・株主優待の食事生活 29日目
・株主優待の食事生活 18日目
・株主優待の食事生活 11日目
・株主優待の食事生活 26日目
・配当金・株主優待スレッド 700
・配当金・株主優待スレッド 525
・配当金・株主優待スレッド 510
・パチンコ屋の株主優待にありがちなこと
・【株主優待】総合スレ1【高配当銘柄】
・配当金・株主優待スレッド 611【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 1095【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 1166【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 649【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 728【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 643【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 998【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 830【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 975【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 530 [アフィ宣伝禁止]
・配当金・株主優待スレッド 817【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 932【ワッチョイ】
・日本人特有の文化「バレなきゃOK」「みんなやってるからOK」の魅力
・配当金・株主優待スレッド 586【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 1194【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 1140【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 1018【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 601【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 727【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 714【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 667【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 722【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 703【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 630【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 600【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 673【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 1044【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 634【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 1062【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 713【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 772【ワッチョイ】
・配当金・株主優待スレッド 856 【ワッチョイ】
・【クロス禁止】株主優待スレッド【ワッチョイ】
・★070607 ニュース速報板 株主優待によるスレ乱立報告スレ
・配当金・株主優待仲良しスレッド 661【ワッチョイ】
・日本特有の有休が取れない問題で休暇代行専門士とかいう訳のわからない専門職が誕生する
・当社株主優待ライブイベントにおける出演グループ決定に関するお知らせ
・【悲報】日本一ソフトウェア、株主総会で怒られる
・【悲報】日本特有の高塩素濃度の水道水、皮膚の常在菌を破壊していた…医師「シャワーヘッドに浄水器付けよう」
・【経団連】日本型雇用見直しで一致
・吉野家とかマックの株主優待はモバイルオーダーで使えるようにしろ😡
・【痴漢】世界共通語になりつつある「CHIKAN」、根底に日本特有の満員電車と認識の甘さ「痴漢は日本人特有の国民病」★6
・「任命責任」・・・日本政治特有のガラパゴス概念だったと判明 確かに意味不明だよな任命責任って
・【悲報】なぜネトウヨは被害者を叩くのか?理由は「公正世界仮説」という日本人特有の認知の歪み、精神疾患だった
・【経団連】日本型雇用見直しで一致 ★3
・【経団連】日本型雇用見直しで一致 ★4
・【群馬】女子高生「”女子力”という言葉は日本特有。女性が家事を担当するという考えが根底にあるため、改める必要がある」と訴え★8
・【中国メディア】東アジア人は胃がんになりやすい?飲酒・喫煙と東アジア人特有の遺伝子変異で発生リスク上昇 日本の研究グループ発表 [樽悶★]
・【2702】日本マクドナルド141【優待が来ねえ激怒プンプン丸】
13:49:16 up 2 days, 19:22, 1 user, load average: 11.97, 12.01, 12.76
in 1.3457520008087 sec
@1.3457520008087@0b7 on 040202
|