◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【鉄道】横浜駅まで行かない横浜線  そもそも路線名の由来は [砂漠のマスカレード★]->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621153553/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★2021/05/16(日) 17:25:53.58ID:qqVosSlo9
 東神奈川駅(横浜市神奈川区)と八王子駅(東京都八王子市)を結ぶJR横浜線はなぜ、その大半が横浜駅まで行かないのに横浜線を名乗るのか? 長年の利用者という相模原市在住の男性会社員(35)から、神奈川新聞の「追う! マイ・カナガワ」取材班に“怒り”が寄せられた。通勤通学で横浜方面へ向かう際、一つ手前の東神奈川駅で乗り換えの憂き目に遭った人は数多いはず。昨年末まで東京都町田市在住で、横浜線を使って関内駅(横浜市中区)まで通勤していた記者もそう思っていた。「なぜ、東神奈川行きなのに横浜線なの?」

■開業時の名残

 そもそも、横浜駅を通らないのに、なぜ「横浜線」なのか。JR東日本横浜支社の広報担当者に「開業時の名残ですが、詳細は国鉄百年史を読んでいただければ」と言われ、図書館に向かった。

 1969〜74年に全19巻が刊行された百年史によると、横浜線のルーツは八王子などで生産された生糸を横浜港へ運ぶための私鉄「横浜鉄道」で、1908(明治41)年9月に東神奈川−八王子間が開業した。

 開通当時は旅客輸送と貨物輸送が混在。横浜鉄道は東神奈川駅近くに岸壁や倉庫を造る計画で、開通当初は貨物輸送を重視していたようだ。

 京浜東北線は前身が国によって14年12月に開通し、東神奈川駅で横浜鉄道との乗り換え駅になった。

 その後、横浜鉄道は17年10月に国有化され名称は「横浜線」になった。戦後は沿線の宅地開発や東海道新幹線の開通などで横浜、相模原、町田、八王子市などの人口が右肩上がりに増え、通勤電車としての現在に至る。

 直通運転が始まった当初は大盛り上がりを見せたが、全ての電車を横浜駅に直通することは当時から難しかったのか。専用のレールを敷いていれば解決できたのでは…いろんな考えを思い巡らせ、改めて同支社に尋ねると「当時の詳しい資料がないので分かりません」と申し訳なさそうな声で言った。

■取材班から

 相模原市の男性が寄せた疑問の文面からは、横浜線ユーザーのストレスの大きさを感じました。

 記者はJR東日本の担当者に、橋本にリニア中央新幹線の駅ができれば横浜線の存在感が高まって変化のきっかけになるのでは─と問い掛けましたが、「リニアはJR東海なので…」とかわされました。

 「路線名を東神奈川線に変えることはないですか?」とも追及しましたが、「それはありません」と笑って否定されました。

 残念ながら横浜線の受難は今後も続きそうだと言わざるを得ません。

https://news.livedoor.com/article/detail/20199454/
2021年5月16日 5時30分
カナロコ by 神奈川新聞

【鉄道】横浜駅まで行かない横浜線  そもそも路線名の由来は  [砂漠のマスカレード★]->画像>8枚
【鉄道】横浜駅まで行かない横浜線  そもそも路線名の由来は  [砂漠のマスカレード★]->画像>8枚
【鉄道】横浜駅まで行かない横浜線  そもそも路線名の由来は  [砂漠のマスカレード★]->画像>8枚
【鉄道】横浜駅まで行かない横浜線  そもそも路線名の由来は  [砂漠のマスカレード★]->画像>8枚
【鉄道】横浜駅まで行かない横浜線  そもそも路線名の由来は  [砂漠のマスカレード★]->画像>8枚
【鉄道】横浜駅まで行かない横浜線  そもそも路線名の由来は  [砂漠のマスカレード★]->画像>8枚

【鉄道】横浜駅まで行かない横浜線  そもそも路線名の由来は  [砂漠のマスカレード★]->画像>8枚
【鉄道】横浜駅まで行かない横浜線  そもそも路線名の由来は  [砂漠のマスカレード★]->画像>8枚

2ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:26:01.78ID:qqVosSlo0
■評論家「名前が強すぎる」

 かつて町田市に10年ほど住んでいたという鉄道評論家の至道薫さんに、横浜線について聞いた。

 ◇

 東神奈川で乗り換えて横浜に行くのは切ないし、もどかしさを感じますよね。全ての電車を横浜に直通させたいのはJRの悲願のはず。でも課題が多すぎる。

 直通を増やすのが難しい理由は二つあり、一つはダイヤの空きですね。

 東神奈川駅から横浜、大船方面への京浜東北・根岸線は、JR東日本でも屈指の黒字路線。朝ラッシュ時は1時間最大14本の過密ダイヤ。横浜線も黒字路線だけど、稼ぎ頭の京浜東北線を減らしてまで増やすのは非効率的で、実現性は限りなく低い。

 ダイヤに余裕のある横浜駅の東海道線下りホームに入れる案もありますが、工事費用と効果を考えれば現実的ではないでしょう。

 二つ目は横浜線利用者の特徴で、長距離より短距離が多い。東神奈川から八王子に向かって南北に走る横浜線は、途中の菊名(東急東横線)や長津田(同田園都市線)、町田(小田急小田原線)、橋本(京王相模原線)で東京都心に向かう主要私鉄との乗り換えがある。

 そのため、最寄り駅から私鉄の乗り換え駅までの短い区間の利用が多く、相模原や町田から横浜まで長く乗る人は少数派。横浜線はそうした沿線の特徴を生かして収益を出しているから、JRにとっては今のままがベストなのでは。

 それでも横浜駅へ行かないことに不満を感じる人が多いのは、横浜駅が買い物や乗り換えなど、あらゆる面で便利だからでしょう。(茅ケ崎と橋本を結ぶ)相模線も相模原駅に行かないけど、不満を言う人はほとんどいない。「横浜」の名前が持つ力が強すぎるのではないでしょうか。

3ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:26:56.77ID:zHwL240P0
琵琶湖が見えないのに琵琶湖線の悪口はそこまでだ

4ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:27:06.48ID:dvB7PN0g0
横浜って元々は倉庫街とかだっけ

5ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:28:03.80ID:P4G4hzjA0
横浜駅のホーム増やせばいいだけなのに
無駄にずっと工事しているだけで改善されなかった

6ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:28:33.98ID:jENDfP3Y0
奈良まで行かない奈良線

7ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:28:52.73ID:nNn5ibjp0
>>5
そういうことではないって>>2に書いてあるじゃん。

8ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:29:48.94ID:CgHsQWbJ0
新湊に行かない新湊線

9ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:29:54.51ID:4n4KJVBl0
気にしたら負けやぞ

10ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:30:05.22ID:IZHL5nEY0
目黒区にない目黒駅
品川区にない品川駅

11ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:30:49.24ID:3lP9e/rp0
町田市なのに、横浜線、小田原線、相撲原線…

12ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:31:00.77ID:GBlUZQWY0
>>6
それどころか、運行系統ではなく路線としての奈良線は
全線が京都府内なんだよなw

13ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:31:07.24ID:Rn9LizB40
片町駅がなくなった片町線。

14ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:32:12.75ID:takkw/Pd0
一昔前までは確か小机あたりから先は単線じゃなかったっけ。もともとは超ローカル線

15ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:32:31.37ID:ZCRtIDPy0
>>6
奈良県内すら走ってないというw

16ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:32:43.25ID:UNNT8Ycf0
青葉区とかどう考えても横浜市ではない

17ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:32:48.54ID:/hvMsuzY0
横浜の次に栄えてそうな町田通るし町田線にしちゃえばいいのに

18ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:34:34.40ID:95SX/Ze10
関内とか桜木町行きに乗れば解決

19ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:35:19.39ID:eIopiFtH0
横浜市通過してるんだから横浜線でいいだろ
むしろ根岸線の名前の方が謎だわ

20ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:35:56.60ID:UxjgtTIsO
計画どおり横浜高速鉄道に乗り入れていれば・・・

21ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:36:00.37ID:PZSNmkr10
えらいところに駅作ったもんだ
【鉄道】横浜駅まで行かない横浜線  そもそも路線名の由来は  [砂漠のマスカレード★]->画像>8枚

22ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:36:15.24ID:zhy9hzgo0
新横浜線とすれば、用途としてもわかりやすいと思う。

23ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:36:17.23ID:5/vUN45l0
いまの桜木町が昔の横浜駅だったから

24ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:36:37.19ID:BI4eegG00
>>3
石山〜瀬田間で見られるだろ

25ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:36:40.89ID:8E0YC8qH0
>>10
蘇我にない蘇我駅

26ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:37:05.96ID:gDuKL9g+0
じゃあ逆に八王子線にしちゃえばいいじゃない

イメージ悪いけど

27ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:37:22.98ID:GBiFpaDh0
藤沢駅利用だが新横行くなら品川で新幹線に乗る

横浜と東神奈川での乗り換え vs.乗り換えなし

28ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:37:37.38ID:QOyPo7Hx0
小湊鉄道って小湊に行ってないのかよ。知らんかった。

29ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:38:13.19ID:HF8PQnzu0
>>11
しかも町田が下り方面という

30ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:38:30.67ID:bXRsfFr10
そんなんディズニーランドに千葉に付け替えさせてからの言え

31ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:38:49.43ID:25q1F2Ni0
>>11
町田は神奈川だから問題ない

32ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:39:04.10ID:P0DeQlPw0
>>17
それ、俺が小学校の時から言われてる。当時は「原町田線にしろ」だったけど。

33ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:39:18.14ID:e2PAWjci0
>>28
大原やな

34ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:39:34.70ID:nbBUm9FD0
大船渡にたどり着かず、気仙沼に向かう大船渡線
気仙沼にたどり着かない気仙沼線

35ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:39:38.17ID:HF8PQnzu0
町と田んぼがターミナル

36ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:39:38.29ID:FIgwJU+V0
35年位前の浜線って単色だった記憶だけど、緑?
青は根岸線?

37ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:39:52.80ID:eIopiFtH0
>>26
八高線あるからな。被る

38ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:40:02.15ID:ywwOSYo+0
東神奈川はその昔は奉行所もあったから
横浜本来の中心地

39ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:40:54.83ID:eIopiFtH0
>>36
根岸線は京浜東北線カラー
横浜線の乗り入れ区間は桜木町まで

40ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:41:16.28ID:takkw/Pd0
>>21
横浜駅西口はもともと平沼という大きな池だった。だから東日本大震災の時、ダイエー
西口店は大変な被害をうけた。

41ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:41:51.49ID:HF8PQnzu0
横浜のダイエーてビブレ?

42ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:42:08.45ID:lqN2KPlB0
新幹線降りて乗り換えようとJR新横浜駅にある立ち食いそば屋の看板を見るたびに
食べてみようかと思うが何となく胃が警報を発するのでいつも素通りしている

43ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:42:19.77ID:qmQusWqf0
詳しく知らないけど八高線と横浜線で絹を運ぶ貨物線としてワンセットだったのかな?

44ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:42:31.47ID:mScEdlDw0
東神奈川より新横浜で地下鉄や新幹線に乗り換えた方が便利なんじゃないの。目的地が横浜、品川、東京だと。

45ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:42:34.62ID:b3PeBs/60
もう大学が無いのに都立大学駅を名乗ってる方がヤバいだろ

46ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:43:11.49ID:25q1F2Ni0
>>45
もともと学園がないのに大泉学園はどうかね

47ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:43:22.51ID:EFW3A5oN0
根岸線ユーザーだったので磯子止まりのチョコレート色の電車によく乗ったな
横浜線は緑や青が混成してたりチョコ色が残ってたり
ローカル線かよ、って思ってた

48ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:43:46.29ID:Of0DPu7s0
東横浜は東横線とゴチャゴチャになるので無理

49ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:44:21.23ID:zav6Zjzo0
電車が嫌なら 車に乗ればよくてよ。

50ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:44:29.30ID:I4fjQXk70
>>15
最強じゃないか

51ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:44:32.67ID:EFW3A5oN0
>>19
その理論なら根岸通っているんだから根岸線で不思議は無いかと

52ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:44:33.45ID:takkw/Pd0
>>41
ビブレのもう少し先。ただいま建て替え中。

53ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:44:38.29ID:AiM4OVbP0
>>27
ありえねえ

54ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:44:43.95ID:UkCZIXg00
横浜というのは昔の神奈川宿だったのでははいか。
それだと、東神奈川 ー 台町 なども、横浜のうち。
その後、県庁とか市庁ができて、中区のほうに
注目が移ってしまった。

55ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:45:09.31ID:OxfAYkZo0
>>27
地下鉄に乗り換えずに
品川まで行って新横浜までの特急券買うのか
金持ちだな

56ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:45:53.81ID:Of0DPu7s0
でももともと横浜線の列車は横浜まで行ってたのでは?
織物を桜木町の貨物駅まで運ぶ路線だったような

57ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:45:55.71ID:55jzbFpj0
>>1
何故記者って文献調べる前に電話で確認するのか
人の言うことなんていい加減な可能性があるのに

58ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:46:09.81ID:I4fjQXk70
>>11
明石加古川姫路なのに神戸線だよ。

59ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:46:25.07ID:4+FHplz/0
横浜駅通る便もあるからいいだろ

60ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:46:35.50ID:GryQW1KH0
>>46
山万の悪口はそこまでだ

61ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:46:54.37ID:HF8PQnzu0
>>27
小田原まで下ってから登れば?

62ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:47:01.97ID:DFFe3fJeO
横浜市内を走ってるんだからセーフだろ
この理屈だと相模線は「相模」に行かないし山手線も「山手」には行かない、東海道線も…と、枚挙に暇がない

63ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:47:41.89ID:oSkEBWWy0
街の灯りが とても素敵ね

64ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:47:45.11ID:I7LcmyMa0
新横浜は通るから「新横浜線」にすればいーじゃん

65ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:48:29.19ID:D4UtPz3o0
>>27
それ藤沢→大阪市内の乗車券でおkなの?

66ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:48:34.28ID:25q1F2Ni0
>>60
女子大駅の前には和洋女子大学のセミナーハウスがある

67ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:49:00.81ID:l+u9UY+70
前立しないのに前立腺

68ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:49:13.98ID:BP0ML3UO0
京浜東北線で東京埼玉から運んだコロナウイルスを
遍く横浜内陸部に広めるための路線なんだから
横浜線でいいだろ

69ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:49:17.39ID:JbqyhiFk0
>>1
>残念ながら横浜線の受難は今後も続きそうだと言わざるを得ません。

何が受難なんだよ?
単なる難癖じゃねーか。
新聞屋ってほんとレベルが下がったよな。

70ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:49:28.79ID:FBW2d/5S0
まだ103系だった頃は水色とウグイス色の混結で根岸線直通って書かれたヘッドマークを付けていたな

71ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:49:40.36ID:Of0DPu7s0
>>64
新横浜線はこんど出来るのよ
先約あり
結構使えない名前がある

72ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:50:32.48ID:E1H4vsKZ0
>>19
桜木町〜大船が出来た時点で京浜東北線の名前が使われてたのに
その延伸区間に別の名前をつけたのは確かに意味が分からない
赤羽線みたいに正式名称だけこっそり残ってるくらいでいいのに

73ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:50:37.38ID:25q1F2Ni0
>>69
> 新聞屋ってほんとレベルが下がったよな。

いつと比べて「下がった」のかね
少なくとも30年前にはこんな程度だったと思うが

74ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:50:50.41ID:HF8PQnzu0
>>1
地元なのに横浜線が横浜駅を通るって知らなかった
町田で用事が済むから

75ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:51:40.99ID:LxKpZJpB0
>>27
それはキミだけ

76ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:51:45.02ID:TOSFHnO10
奈良線もそうだったな。
元々は奈良鉄道で。
こちらは奈良駅に行かないばかりか奈良県に入らない。

77ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:52:07.14ID:jESSfRBA0
>>1
○○街道もそうだけど、○○方面へ続く路線ってことだから違和感ないが

78ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:52:15.28ID:iMkgZMtE0
>>65
品川経由の乗車券を買えばいいんじゃね?
新横浜が離れてるから、発券できるはず

79ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:52:59.77ID:fe2L//+/O
横浜いかんのか

80ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:53:30.25ID:E1H4vsKZ0
つい先月にも日高に行かない日高本線だって出来たし
日田にも彦山にも行かない日田彦山線だって出来たし
なんじゃこりゃって名前は増える一方なんだろうな

81ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:54:25.83ID:kRhZHBJj0
大江戸線の方が意味不明

82ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:54:49.70ID:HgX/Rvhh0
むかしさ今みたいに根岸線に乗り入れしてなかった記憶

83ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:54:50.49ID:HF8PQnzu0
>>79
長津田、町田、新横浜から東京方面にいくよ

84ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:55:38.93ID:Of0DPu7s0
>>81
それは知事の思い付きでつけた名前なんで
名前の意味は大してない

85ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:56:10.90ID:HF8PQnzu0
大井戸線w

86ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:56:23.75ID:qqVosSlo0
昔は 小机行 中山行 町田行 橋本行があったね

87ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:56:31.75ID:takkw/Pd0
>>64
横浜線は100年以上の歴史がある。新横浜駅は新幹線開業時にできたかなり新しい駅。
新横浜線はかなり無理がある。

88ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:57:19.43ID:LxKpZJpB0
>>69
まともな学生なら将来性で新聞社を選ぶわけ無いので仕方ない

89ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:57:22.09ID:8G+a1ike0
横浜線は沿線に新幹線駅があるから恵まれとる
スルーされる南武線と相模線の侘しさといったら

90ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:57:42.00ID:zb58DhTZ0
シン横浜線でええやん!新横浜駅通るんだから

91ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:58:39.10ID:2nWoe4eD0
京浜東北線だって東北地方まで行かないし

92ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:58:47.74ID:iMkgZMtE0
>>72
京浜東北線は 運転系統(?)の名称であって
そんな線名の路線はそもそもない
大宮−東京は東北本線だし、東京−横浜は東海道本線。

まあ、横須賀線は、路線が大船以遠だけど
運転系統としては東京駅以南、しかも総武線快速と直通しまくってるのに運転系統として別名だけどね
JRも路線の名称と運転系統の名称がともに「〇〇線」って名前なことにヤバさを感じたのか知らんけど、
〇〇ライン」ってのを運転系統名にしようとしたっぽい感触はあるよねw
ここでいう、「路線名」「運転系統」ってのがどっかで定義されてるのかはしらんけど、
誰か知ってる人がいたら教えてほしいw

93ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:58:49.30ID:AumkMbML0
たまに行くのもあるんだからいいだろ
東神奈川からあるいたって大したことない

94ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:59:20.81ID:untivehW0
新横浜があるだろ

95ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:00:15.29ID:asPnrG3k0
水戸まで行かない水戸線

96ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:01:49.92ID:D4UtPz3o0
>>91
東海道東北線じゃなきゃおかしいよな
京浜というと京浜急行を連想するし

97ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:01:52.57ID:UNHqZpE70
単独で桜木町まで延伸して欲しいけど
場所が無くて無理なんだろうな
東神奈川線に名前を変えるとか

98ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:02:03.60ID:EFW3A5oN0
>>43
既に高崎線、両毛線があったので喫緊ではなかったが
東京を経由しない路線として、軍事も含め直結として
既存の横浜鉄道経由が計画されたそう

99ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:02:36.08ID:HgX/Rvhh0
>>89
昔は新横浜はラブホテルしかない湿地帯だったな
なぜ新幹線の駅があるのかすら謎だった

100ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:02:41.42ID:2+ySLmDt0
東神奈川は横浜じゃないとでも言いたいのか

101ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:02:57.68ID:fDTgxyva0
この写真の車両って現役?

102ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:03:16.98ID:0m3pCKJv0
へーそんなに歴史があったのか

103ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:03:25.32ID:o5qoFe540
逆に朝は全て東神奈川止まりでいいわ
8両だから根岸線内では混雑するし

104ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:03:40.46ID:E1H4vsKZ0
>>92
運転系統としての名前なんて運行事業者や利用者がどう呼ぶのかってことくらいだし
主要駅の隣駅とかで分岐するけど、そこ始発終着の列車はない場合は
通常であれば乗り入れ部分も含めてその名前で呼ぶし
京浜東北線自体が運転系統の名前でしかないんだから、横浜〜大船で分ける必要性を感じない

105ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:04:06.86ID:HgX/Rvhh0
>>45
学芸大学も

106ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:04:33.98ID:sGZqkMoC0
5年くらい使ってた
東神奈川で横浜線が別のホームにいるとがっかりする

107ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:05:33.55ID:08q3HapS0
>>103
根岸線と言っても、ハマ線直通はほとんど桜木町折り返しだろw

108ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:06:11.40ID:EFW3A5oN0
>>54
神奈川宿と横浜村は異なる
寒村で川に区切られた村にいわば出島のように港を設けた

109ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:07:20.19ID:JyouTnUy0
>>23
たしかに桜木町駅は昔の横浜駅だが
横浜線とは何の関係ないからダウトw

あくまで国有化で統合後の延伸乗入れ先でしかないよ

110ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:07:26.44ID:o5qoFe540
>>107
磯子大船行きもあるよ
朝は直通要らん
どうせ1番線だから京浜東北がいて詰まるんだよ

111ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:08:46.24ID:Odlf1uFf0
京浜東北線の方がわかりにくいだろ
ええ!俺東北に行くの?!?!?!って気分になるだろ

112ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:08:59.74ID:6IPUOaqx0
東は西武で西東武

113ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:09:19.20ID:Dz6PyC6h0
>>11
いや、スモウ原に気付けよ…

114ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:10:13.77ID:2vdobRMY0
>>45
みさき公園駅はいったいどうしたらいいんだ?

115ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:10:19.21ID:8G+a1ike0
計画通りにみなとみらい線と直通していたら大化けしただろうな
東神奈川で京急と接続が良くなったのは唯一の利点

116ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:10:20.05ID:wQiicyjd0
>>92
きめぇな

117ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:11:20.63ID:6IPUOaqx0
>>45
大泉学園()

118ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:11:37.46ID:E1H4vsKZ0
>>115
京急の駅名が変わって、より分かりやすくなったな
頭の京急は邪魔だが

119ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:11:42.45ID:25q1F2Ni0
>>111
略称で呼んだらどうかね
京浜東北線は「JK」だ

120ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:12:55.82ID:3F8LyTft0
>>115
ダメダメ
東神奈川から地下ホームになって、ポートサイド地区を経由してMMに繋げる糞計画
白紙になってよかったと思う
全く横浜駅すら行かない横浜線になるだけ

121ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:13:33.88ID:O0mpL4c40
横浜市は勿論、川崎市や東京で生まれてれば何の疑問も湧かないよ。

田舎者が出てくるから、東神奈川駅止まりなのに横浜線なんだと言うんだよ(笑)

122ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:14:28.96ID:pM2Od/c60
横浜-桜木町間は東急が廃線にしたときもらっとけば良かったんじゃねw
今じゃ遊歩道に成り下がってしまったが

123ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:14:38.95ID:qhxSH3WR0
東武東上線の「上」は上野国(群馬県)なのに群馬県に行かない

こんな例はいくらでもある

124ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:14:49.41ID:BgRyl4rb0
東神奈川駅を横浜駅に改名

125ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:16:12.24ID:E1H4vsKZ0
>>122
そこだけあってもなあ
結局、東神奈川〜横浜に専用の線路を作れなかった時点で詰んでるんだよ

126ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:16:45.34ID:Sk2qndKP0
京都府内で完結してるのに奈良線とか

127ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:17:34.03ID:uTHwazJG0
横浜駅の横浜の発音は「よこはま」じゃなくて「ぃよこはまぁ」

128ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:18:05.54ID:AOPDV3oq0
>>122
あそこは相鉄が買い取ればよかったと思うが
もちろんジョイナス建て替えとか横浜駅の大改造が必要だけど

129ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:18:13.27ID:N/gkWHe90
>>122
あの跡地遊歩道じゃなくて
LRTみたいなの走らせて欲しいわ

130ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:18:39.27ID:8G+a1ike0
>>118
ほんとそれ
京急は駅名に社名を付けない東急を見習って欲しい
路線カラーも全て水色で親切じゃないし

131ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:18:56.22ID:3rVN23ePO
>>33
それはいすみ鉄道。こっちも元は木原線なのに木更津に行けなかった。

132ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:19:18.37ID:E1H4vsKZ0
>>126
定番ネタすぎる
同じ起点駅の片町線も片町に行かないし、木津から奈良に乗り入れもないし
おおさか東線の開業で飛び地の支線まで出来てしまった

133ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:19:46.96ID:18nHxWnF0
新横浜駅って今でもJR東海とJR東日本いがみ合ってるの?

134ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:19:50.00ID:aXraLKr90
>>115
それは計画ではなくて横浜市側の妄想だっての

135ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:21:12.02ID:3MIn1qZ30
>>133
あそこはいがみかいじゃなくて、初めから東日本はやる気なしの東海の駅
駅長も東海しかいない

136ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:21:43.04ID:6IPUOaqx0
西に行くのに東上線

137ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:22:40.32ID:OJnn97wh0
>>6
奈良まで行かない近鉄奈良線大和西大寺行き

138ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:22:46.60ID:I4fjQXk70
>>81
名前のセンスもそうだか、計画自体が糞だよな

139ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:23:21.00ID:wrVFgVAQ0
京浜東北根岸線
東北本線 東海道本線 根岸線

140ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:23:21.90ID:pM2Od/c60
>>135
東日本側はホーム狭い、乗り換え不便でイベント開催時は混みまくりだな
東急の乗り入れが待ち遠しい

141ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:23:27.58ID:hEUbTiSp0
あーこのスレ鉄くさい

142ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:23:51.21ID:tFX6Pto50
どうでもいいわ

143ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:24:11.23ID:u1+Ig5fi0
>>130
京急つけないと蒲田は困ると思うわ。

144ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:24:50.15ID:3MIn1qZ30
>>140
篠原口からして酷いからなw
駅前にセブンイレブンしかないというw

145ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:24:58.21ID:qmQusWqf0
>>98
なるほど。

146ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:25:29.89ID:wrVFgVAQ0
>>107
昔は大船八王子で快速もあった70分だったかな

147ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:25:42.58ID:bXXaN8Ep0
昔は南武線が最低と思っていたのに、完全に遅れをとった横浜線。中山〜小机〜鴨居の風景は絶望的になる。

148ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:26:13.87ID:gDuKL9g+0
逆に八王子方面に延ばす計画とかないの?

八高線に繋ぐとか、立川までそのまま行けるようにするとか無理?

149ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:26:15.69ID:HF8PQnzu0
横浜線からだと三浦半島より京都の方が近いw

150ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:26:20.93ID:rZVtqRAd0
>>146
そして幻の逗子行き

151ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:28:27.85ID:/8+xwxZU0
新横浜線でいいじゃん

152ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:28:41.84ID:E1H4vsKZ0
>>148
どちらもスイッチバックになるし
手間の割に合わないからやらんだろ
両数も違うし

153ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:29:06.77ID:2HRWtMGC0
みなとみらい21線直通を受けていれば
また違った姿になってたはず

154ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:29:21.81ID:AiM4OVbP0
>>147
南武線の快速も意外と速いからね

155ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:29:39.31ID:fwlmM36t0
>>1
住みたい街ランキング1位の街の真実
有名なのは1割程度で残りは地方都市同様
そもそも横浜住んでるって奴に詳しく聞くととんでもないとこだったりが多いよね

156ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:29:41.90ID:t3lP7wwG0
たまに桜木町まで行くよね?

157ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:31:11.43ID:cJ4ckaKg0
神奈川駅「てめーら文句言いすぎ」

158ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:31:15.53ID:aXraLKr90
>>153
みなとみらい線が現実よりも利用されないで横浜市会で問題視されていただろうな

159ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:31:19.25ID:HcnLzkRM0
>>156
昼間は1本おきに桜木町折り返し
かなり増えてる

160ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:31:55.42ID:xzpVsIHQ0
うわー  写真なつかし過ぎる   黄色も混じってたの見た事がある

161ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:31:59.91ID:/8+xwxZU0
町田線でもいいかも

162ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:32:00.83ID:bXXaN8Ep0
>>154
横浜線の本数が少ない気もするんだよね。なんかパッとしない。

163ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:32:10.40ID:vodsNSCz0
横浜線は茶色

164ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:32:11.81ID:RTe99FTj0
>>101
西日本に異動して色を塗り替えてまだまだ現役
関西本線や奈良線、宇野線

165ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:32:36.91ID:cJ4ckaKg0
でも東神奈川駅の京浜東北線東京行きホームの駅そば、好きだから時間あって空いてるとつい寄っちゃう

コロナで気軽に行けなくなっちゃったから、コロナでもやってるのかどうか、感染対策徹底してるのかどうか知らんけど

166ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:33:08.83ID:7lWMf/IC0
横浜舐めんな!

167ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:33:28.25ID:qeYmT4yn0
ちょっと大雨降ったら止まる路線だっけ?

168ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:34:09.53ID:li+EkAlS0
>>162
南武線のが本数少ないんだが

169ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:34:50.97ID:xxWpJ/M+0
横浜市通ってるんだから全然違いいだろ

170ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:34:58.57ID:wrVFgVAQ0
>>150
あったね 乗ったことはないけど

171ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:35:34.80ID:/hvMsuzY0
神奈川町田線とかでどう?

172ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:35:37.30ID:t3lP7wwG0
>>159
だよね
たまに桜木町行き見るもん

1732021/05/16(日) 18:36:15.64ID:R0yvgvIa0
 町田駅発の桜木町行きがあるじゃん。

174ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:36:35.20ID:HF8PQnzu0
桜木町に用事がないな

175ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:36:58.95ID:wrVFgVAQ0
横浜線は新型車両の導入がいつも遅いよねwww

176ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:37:28.34ID:oJOfUTb00
名松線の松は松阪だが、名はどこじゃ?

177ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:37:39.24ID:RTe99FTj0
>>136
JR池袋を挟んで東側が西武池袋、西側が東武池袋

178ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:38:16.63ID:aXraLKr90
>>156
朝ラッシュの桜木町直通重視するようになった結果
車両繰りの都合で減便になったんだぜ

179ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:38:32.53ID:E1H4vsKZ0
新横浜線はすでに別に存在してるんだよなあ
まだ部分開業しかしてないけど
まあ名前が被ってはダメってことないけど

愛称とか通称をつけるなら、常磐線の各駅停車とかのほうが先だ

180ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:39:05.88ID:HF8PQnzu0
>>175
すげーのろい電車だよ
京急出身だからイライラする

181ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:39:53.77ID:RTe99FTj0
>>1
関西でだが、湘南色とスカ色混成の113快速を
見た事があったわ

182ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:40:35.09ID:ElwzlKS60
新横浜駅から横浜駅に帰る時に東神奈川で乗り換えが必要な時の虚脱感は異常

183ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:40:44.66ID:VDG8p4F50
ブダペスト南駅までしか行かない特急みたいな話?
ブダペスト西駅は東にあるから注意してねw

184撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸2021/05/16(日) 18:41:08.63ID:quVbvjpk0
>>1
横浜駅まで行かない横浜線の電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

185ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:41:12.66ID:cc9fGNfX0
はやく地下鉄延伸してほしいな
そしてらハマ線なんかフルシカトだよ

186ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:41:14.25ID:jwk/n0Yb0
>>182
JR「地下鉄使え」

187ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:41:17.64ID:aXraLKr90
>>180
京急が速いのは昼間の一部だけじゃん

188撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸2021/05/16(日) 18:41:18.02ID:quVbvjpk0
>>1
横浜駅まで行かない横浜線の電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
、。。

189ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:41:24.99ID:wrVFgVAQ0
>>174
横浜市役所がるので市民は使うかな まー区役所へ行くのだろうけど

190ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:41:35.83ID:oKVOYGYW0
>>36
当時は山手と京浜東北のお古をつないで1編成に緑と青が混在する車両だった

191ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:43:16.60ID:1zdXYSe00
>>45
急に変えられてもわかりにくいからな
元都立大学駅とか元学芸大学駅でよくね?

192ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:44:30.08ID:6R6nhAR80
>>34
マジか

193ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:45:10.79ID:n3h9KOr60
奈良線は奈良走らんぞ

194ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:45:21.44ID:oEJAw+bq0
元市民だったが横浜線が大嫌いだったな
なんか駅が薄暗くダサい。沿線の街もダサい、治安悪い
そして雨風強いと遅れる、台風では一番先に止まる
なぜかと聞いたら昔貨物用だったから線路が弱いとか言ってた

横浜線ならまだ相鉄のほうがいくらかマシだよ
まあ最高はもちろん田都だけどな

195ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:46:09.87ID:E1H4vsKZ0
>>192
もう10年以上前からそうなんだがな
BRT区間が正式に鉄道として廃止になったのはわりと最近ではあるが

196ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:46:32.63ID:wrVFgVAQ0
>>180
長い期間古い電車で頑張るよねって話で。
速度早いじゃんw ガタガタ揺れるじゃん今は知らんけど
ストップ&ゴーも激しいし横揺れも凄いという横浜線しかしらん。

197ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:46:48.59ID:ElwzlKS60
>>186
そう思って地下鉄使ったこともあったが、本数すくなかったり地下鉄ホームから上がるのに時間が掛かって逆に遅くなるという

198ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:47:24.36ID:pM2Od/c60
数年後には函館本線も函館行かなくなるな
それまでJR北海道がちゃんとしてればいいがw

199ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:47:25.62ID:gDuKL9g+0
横浜線で1人暮らしにオススメの駅どこですか?

会社は新宿と八王子です。

200ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:48:00.82ID:5aIrDd5a0
焦げ茶色の車両だったよね?

201ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:48:21.82ID:wrVFgVAQ0
>>194
関西人に謝れwwww 関西のJRはどの駅もしょぼいぞ

202ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:48:25.90ID:08q3HapS0
>>199
橋本

203ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:48:43.16ID:aSfvDcdR0
横浜人「横浜を舐めるんじゃねぇ〜」

と言いますが、新しくなった横浜駅の駅ビルがこんなショボショボなんだからそりゃ舐められますよ。

【鉄道】横浜駅まで行かない横浜線  そもそも路線名の由来は  [砂漠のマスカレード★]->画像>8枚

204ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:49:00.36ID:TGWbc7xW0
東神奈川から桜木町に行く途中で横浜にも停まる

205ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:49:21.73ID:aXraLKr90
>>199
片倉かな?

206ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:49:24.17ID:E1H4vsKZ0
>>199
利便性だけで考えたら橋本か町田じゃねえの

207ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:49:25.74ID:HF8PQnzu0
>>189
横浜スタジアムだと車で行くわ

208ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:49:39.95ID:FT7hVYA10
もう長津田線でいいよ

209ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:50:57.10ID:b3PeBs/60
>>105
学芸大学は附属がまだある

210ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:51:01.00ID:RWm2f9k40
一駅くらい歩け

211ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:51:13.13ID:5aIrDd5a0
八王子とか相模原みたいな険しい山を通るからダイヤが安定しないんだよな
横浜は晴れてても八王子は嵐で運行が不可能とかよくあるからな

212ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:51:21.73ID:8G+a1ike0
>>143
そこは新蒲田で良いよ

213ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:51:31.10ID:qeYmT4yn0
新横浜から横浜って直通じゃ無かったんだ!
知らなかった。

214ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:52:29.57ID:ElwzlKS60
>>27
俺は戸塚駅利用だが品川にしている

215ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:52:48.96ID:ITUQBSIO0
>>203
横浜のメインターミナルって実質的にはみなとみらい駅だから
【鉄道】横浜駅まで行かない横浜線  そもそも路線名の由来は  [砂漠のマスカレード★]->画像>8枚

216ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:53:02.41ID:bXXaN8Ep0
>>168
そうなんけ。開発イメージに洗脳されてたわ。

217ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:54:34.50ID:oEJAw+bq0
>>199

通は古淵
家賃が安そうだ
でかいスーパーがある

218ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:55:04.88ID:TGWbc7xW0
横浜駅はよそ行きの駅なので日用品を探すのは別の駅が多い

219ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:55:31.49ID:AiM4OVbP0
>>211
無い無い
てか横浜線の遅れの原因はほとんどが横浜市内の踏切支障か、京浜東北のダイヤ乱れ

220ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:57:23.80ID:HF8PQnzu0
>>199
町田

221ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:57:54.29ID:bXXaN8Ep0
>>205
B地区やぞ。

222ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:58:36.82ID:R8ZBdZcH0
>>1
色が混ざってたとか親から聞いたけどホントなんだな

223ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:58:49.93ID:cy3efceA0
「横浜」と名乗るな西横浜

224ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:59:23.38ID:AuS96u430
神奈川駅はないのに東神奈川駅はある

225ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:00:06.11ID:w1OXDcRR0
>>40
もともとは袖ヶ浦という入江
鉄道敷設のため湾口が埋め立てられて平沼ができた。

初代横浜駅は現在の桜木町駅
その後、東海道線が開通してそちらがメインルートになった為に平沼を埋め立てた後にできたのが現在の横浜駅

226ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:00:38.81ID:u1+Ig5fi0
>>224
オレもそう思ってたが京急に神奈川駅があるみたいよ。

227ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:00:47.20ID:aXraLKr90
>>224
今の横浜駅に取り込まれて神奈川駅廃止

228ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:01:07.87ID:+n56uig/0
>>198
北海道には石狩沼田まで行かなくなって久しい札沼線が既にあるだろう。

229ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:01:10.97ID:cOVarJ4j0
>>176
名張

230ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:01:22.29ID:Os2mQFGp0
それよか
函館本線、室蘭本線の方が
どっちかは
札幌本線じゃね?

231ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:02:17.02ID:u1+Ig5fi0
>>227
京急に神奈川駅があるから東神奈川駅にしたわけではないんだ。

232ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:02:45.25ID:a4peCqby0
>>211
でも相模線や八高線と違って国鉄の頃から電化はされていたしな

233ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:02:50.22ID:E1H4vsKZ0
そのうち分断されて鹿児島に行かない鹿児島本線出来たのと同じように
根室に行かない根室本線も出来るな

234ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:05:08.35ID:rF9zaRUy0
八王子みなみ野は街の感じがいいなと思ったがあれどこら辺に勤める人にとって利便性があるんだろう

235ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:05:20.94ID:E1H4vsKZ0
>>230
札幌駅を通ってるのは正式には函館本線だけなんだから
当然そっちが札幌本線だろ
その名前はイマイチだと思うけど
JR西日本みたいに札幌から見てどこに行くかで名前つけるほうがいいわ

236ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:05:43.71ID:zCTzHLiv0
>>112
不思議な池袋さん乙。

2372021/05/16(日) 19:05:54.18ID:R0yvgvIa0
>>194

 小田急や田園都市線と違って、段々都心・中心街に近づいていくという感覚ないからね。
 横浜へ向かっても八王子へ向かってもひたすら田舎風景。
 嫌いじゃないけど。

238ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:08:00.92ID:aXraLKr90
>>232
電化はしても10年以上試運転のための設備でしかないって扱いだったんだぜ
それくらい横浜線の位置付けは低かった

239ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:09:02.49ID:AuS96u430
>>226
>>227
ありがとう
勉強になった

240ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:09:14.05ID:UK7LYpQL0
長津田があればいい

241ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:09:24.93ID:536IyI6f0
住みたい街ランキングでは全部横浜でひとまとめにするくせに

242ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:10:22.98ID:rF9zaRUy0
新横浜って新幹線駅なのに接続がいまいち

243ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:10:48.01ID:E1H4vsKZ0
今でも横浜線の位置づけ高いとは思えないけどな……
立体交差化だって南武線と比べたら雲泥の差がある

244ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:12:26.96ID:EUgs/2St0
>>215
ターミナルて言うならやっぱり横浜駅だよ

245ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:12:42.04ID:aXraLKr90
>>242
ブルーラインが新横浜に来るまではひかりは深夜上り数本しか新横浜に停まらず、利用価値などなかった

中央線の特別快速が新幹線アクセス列車として機能していたって有り様

246ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:13:54.33ID:aXraLKr90
>>243
立体交差は道路整備
神奈川区・鶴見区ですらまともにやれていない横浜市に期待するだけ無駄

247ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:15:53.99ID:E1H4vsKZ0
>>246
うん
だから位置づけ高くないんだろ
南武線との差はそのまま沿線自治体の差

248ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:15:55.68ID:TDGbzzgS0
新横浜線に改名するといい。
仕事や観光で横浜に来た人が新幹線最短乗車するのに解りやすい。

249ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:16:42.45ID:E1H4vsKZ0
>>248
すでに新横浜線は存在すると何度言えば

250ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:19:32.92ID:MEng7aI/0
地元生まれの場合、鉄道の路線や駅は既にありの状態で育つので、何の不満も抱かない。

都築区、青葉区、緑区は、渋谷経由で仕事して、ニコタマやミツコシマエで買い物する連中が、食って寝るだけの土地だと思ってる。
ここの住人が千葉・埼玉に「私、ヨコハマ」でマウント取るなら、それはインチキだと思う。
ヨコハマとは中区、西区、磯子区。オマケで神奈川区、保土ヶ谷区、南区まで。鶴見、港北、港南、旭、金沢は3軍だな。
道路なら環状2号の内側。ただし西は梅ノ木、南は日野立体を過ぎると雰囲気が変わる。
なお、瀬谷、泉、戸塚、栄は律令時代の相模で、武蔵のヨコハマとはそもそも国が違う。

251ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:22:30.93ID:tZaW8iAr0
あれ?今日桜木町駅で見た車両は何だったんだ? 横浜線の車両だと思ったが

252ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:22:43.69ID:536IyI6f0
>>244
横浜にターミナル駅なんてないよ
国の指針で横浜駅は関東地方のターミナルとしての重点開発対象から外れた
ターミナルは品川で、そこから先は通過駅
残念ながら横浜駅はローカル線としか接続してない

253ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:23:00.98ID:HF8PQnzu0
>>251
気のせいです

254ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:23:05.53ID:rYXJB+zm0
沿線は田園ばっかだし田園線でいいんじゃね

255ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:25:04.63ID:HF8PQnzu0
横町線か、素直に町田線でいいよ

256ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:25:50.65ID:mBaV9xkp0
>>249
まぁ知らないだろう
完成しても利用者すら相鉄、目黒線と呼ぶだろうし

257ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:30:41.20ID:RWm2f9k40
>>250
中区西区神奈川区は大桟橋の汽笛が聞こえるが磯子区はどうだろうか

258ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:30:46.68ID:hvwIyltb0
>>247
横浜市内の横浜線は切通し盛土の繰り返しなんで
単純に南武線と比較できない

259ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:32:27.72ID:E1H4vsKZ0
>>258
横浜市内に限定する必要がどこにあるの

260ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:32:30.67ID:VUToHdV00
そもそも中心駅は横浜駅でなく神奈川駅だからな
昔は東急も国鉄も駅があったのに今の横浜駅ができて全部潰したし

261ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:33:29.80ID:52EETgpu0
>>7
でも、横浜駅延伸したら需要増えるだろ
今は通勤客が特に減ってるし

262ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:33:52.09ID:LW3bKl3A0
>>2
相模線が相模原駅に行くと思ってる馬鹿は
居ないだろ・・・

263ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:34:07.81ID:cXqzdy+c0
ん?桜木町発で以前はのりいれたよな?

264ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:34:24.95ID:52EETgpu0
>>260
神奈川駅って桜木町駅とは違うん?

265ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:34:32.38ID:xIr+PYJe0
新横浜は通ってるから良いじゃない
新幹線とかは新横浜だし

266ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:36:17.21ID:cXqzdy+c0
東神奈川駅で乗り換えるのがかなり苦痛だわ

267ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:36:53.85ID:52EETgpu0
>>265
新幹線が東日本なら横浜線も完全横浜駅乗り入れしたよな

268ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:37:04.91ID:hvwIyltb0
>>259
横浜市に期待するだけ無駄→沿線自治体の差

この話の流れだからそう理解してたけど
関係ない話なのね(棒)

269ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:38:58.51ID:VUToHdV00
>>264
唯一残ってる京急の神奈川駅
大昔はあの回りが栄えていた
その頃の横浜駅は戸部にあってスイッチバックの駅だった

270ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:39:38.15ID:jWd4ywDM0
銀座線は銀座駅を通ると思ってる?

271ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:39:54.17ID:E1H4vsKZ0
>>268
横浜線の沿線自治体は横浜市だけじゃねえし
何言ってるんだお前は

272ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:40:02.14ID:xIr+PYJe0
>>215
どっちも田舎だよね
川崎の方が凄いわ
横浜に自転車で行ける距離に住んでるけど買い物は川崎いくよ

273ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:40:29.77ID:5OiSVROE0
>>263
昼間は1本おきに桜木町だし、朝のピーク時も2本おきに根岸線直通
少ないのは夜くらい

274ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:41:04.54ID:25q1F2Ni0
>>270
通るんじゃないかね

275ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:42:15.49ID:E1H4vsKZ0
>>267
いやそれは無理だろ
やる気とかそんな次元の話じゃないんだし
京浜東北線とどっちか選べって言われたら京浜東北線を選ぶのは当然

276ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:42:28.43ID:XbCHfyzq0
横浜線と南武線の地味っぷりは異常
なんでこんなにローカル感凄まじいんだろうな・・・利用者はそこそこいるのに

277ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:43:21.68ID:jWd4ywDM0
>>10
昨日初めて志木駅を利用したが新座市にあるのな

278ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:43:23.62ID:rcMsiwEF0
東神奈川ー横浜の間は何線になるの?
横浜線って横浜より先に行くよね

279ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:43:27.92ID:vbMZxoDb0
>>258
川和踏切は例の事故を受けて立体交差決定したな
しかし土地がないのにどうやってやるのか見ものだが

280ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:44:17.45ID:cXqzdy+c0
>>273
うむ、大船行とかあるもんな

281ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:44:22.38ID:25q1F2Ni0
>>278
東海道線だろう

282ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:44:53.68ID:rcMsiwEF0
>>281
東海道線なのか・・・

283ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:45:07.72ID:aoi3AZBZ0
風俗にイク時に長津田から関内に1本でイケないのが不便すぎる

284ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:45:18.85ID:E1H4vsKZ0
>>278
東海道本線です
旅客案内上は京浜東北線

285ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:46:13.89ID:rcMsiwEF0
あとあの辺って横須賀線とか京浜東北の電車とかも走ってる記憶ある
物凄くごちゃごちゃだったような。。。

286ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:46:51.67ID:LW3bKl3A0
>>43
横浜線が出来たので高崎駅と八王子駅を
結ぶ路線が開業したという順番っぽい

287ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:47:53.29ID:rcMsiwEF0
>>284
今思い出したんだけど、昔町田から横浜に行くとき
なぜか東神奈川までしか行かない電車があった
そこから先に行くときは乗り換えたことあったし
なんで横浜線なのに横浜行かないんだって思ってた

288ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:48:17.80ID:jWd4ywDM0
>>274
正解です
うちは田原町駅が最寄り

289ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:49:26.71ID:3tKhHtQj0
>>6
やはりあったか

290ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:49:31.80ID:aXraLKr90
>>279
事業だけあって店晒しのものが多数
実現しても来世紀だろ

291ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:49:43.96ID:0Hfq/cmv0
たまに乗るけど気だるいんだよなあ
途中で降りてみたい駅がない

292ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:49:58.31ID:GvhbELl70
>>278
京浜東北根岸線じゃないの
乗り入れ

293ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:50:01.18ID:OmR9j6aI0
神奈川の県央部住民は横浜経由で新横浜に出るのに、直通が少ないのは不便だったが
相鉄が新横浜に行くようになると、その面倒も解消される

294ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:51:04.54ID:K5/scLp+0
>>290
あそこ道路が複雑だもんな
まぁ中山は駅一帯の再開発があるから
一緒にやれればいいんだが

295ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:51:50.80ID:25q1F2Ni0
>>277
ふじみ野駅はふじみ野市ではなく富士見市にある

296ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:51:53.97ID:83YUhQ7l0
子供の頃初めて友達と横浜に行って、帰りに横浜線がわからなくてパニックになったわそういえばw
行きは横浜線に乗ればそのまま着いてしまったから

297ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:52:49.97ID:LW3bKl3A0
>>76
奈良鉄道時代は奈良駅に乗り入れてたんだよ

関西鉄道に買収されて木津〜奈良間が関西鉄道
の本線扱いになり国有化後も関西本線と奈良線
で別の路線扱いになってしまった

298ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:53:24.46ID:GvhbELl70
>>285
東海道線、横須賀線、湘南ライナー、京浜東北根岸線、おまけに成田エクスプレス
東急・みなとみらい線があって京浜急行線があって相鉄線まである
更に横浜市営地下鉄ブルーラインも地下に走っている

299ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:53:53.42ID:83YUhQ7l0
横浜線って昔はこげ茶色の電車で、中に柱があった
町田が原町田だった頃

300ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:54:05.96ID:LW3bKl3A0
>>80
そもそも日田駅は久大本線の駅だから
日田彦山線ってのも変な名前なんだよ

301ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:54:34.41ID:0GrW3+wn0
>>266
それ田舎者しかわからないwww

302ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:54:51.77ID:NBSKIJkF0
大口駅は山陰本線かなんかにありそうな無人駅レベルの田舎っぽさ

303ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:55:15.52ID:5QABrvPC0
八王子からとかどうでもいいんだよ
新幹線を新横浜で降りて横浜駅まで行くのに東神奈川で乗り換えが必要ってのがおかしい

304ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:55:16.35ID:cXqzdy+c0
横浜線はJRなので横浜方面に行きたくても往復でけっこう掛かるからな八王子駅から関内駅まで片道800円

305ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:55:16.41ID:YIx7f9TI0
日本最悪の殺人事件沿線

306ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:56:38.02ID:NBSKIJkF0
そもそも起点の東神奈川からして昭和な駅舎だしな

307ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:57:52.56ID:09aBpz6e0
ホントは、横浜線を地下化して、→横浜駅地下→元町まで引っ張る予定が、
東横線にとって代わられた。

308ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:58:00.55ID:LW3bKl3A0
>>111
東北本線が宇都宮線とかいうふざけた愛称
を使いだしてから京浜東北線の命名理由が
分かりにくくなった

309ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:58:11.84ID:GvhbELl70
>>299
そのあとは山手線のお古と京浜東北線お古が混合編成で走ってたね
先頭が緑色で2両目が青とかw

今やドル箱路線らしいけど

310ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:59:12.81ID:1kVGifMV0
横浜線の電車は鎌倉車両センターの所属だから朝の混雑が終わると
立て続けに八王子方面から横浜駅を経由して大船へ向かう列車が。

311ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 19:59:48.26ID:dum5vEPK0
>>307
ちゃうちゃう
横浜駅は通らずポートサイド

312ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:01:06.23ID:CjiYPKMN0
>>311
そごうの地下って案もあったらしい

313ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:01:44.89ID:aXraLKr90
>>297
同じく奈良鉄道が敷いた奈良〜桜井とはすっかり切り離されてしまったよな

314ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:03:17.21ID:biJp1eTf0
子安に駅作ってくれ

315ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:04:30.12ID:XFeq0Z/F0
踊り子の7連を用いた「はまかいじ」は勿論の事
急行電車用の165系・中央線快速の201系6連で東神奈川駅折り返し
小机より先では修学旅行用の臨時・団体列車が入線するなど
臨時電車は賑やかさは今では考えられないサービスがあった

316ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:06:25.25ID:D2MDZbUA0
>>217
イオン、ヨーカドー、ドンキにブックオフの本社があるからかなり時間潰せる
新宿には乗り換えあるから少し不便だが
自分なら町田かな。橋本は工場多くて住みにくそう

317ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:06:34.45ID:i+OqgtNL0
さっさと根岸線と統合すればいいのに

318ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:06:44.87ID:EC1oXoEI0
橋本線で良いだろ。

319ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:14:56.18ID:L9D76Mhm0
昔は山手線なんかのお下がり車両ばかりだったよね
ひどいと三色混合だったんだっけか
まあ本当はそんなところが好きだったけどw

320ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:15:57.45ID:biJp1eTf0
電車の緑色ラインは横浜のもう一つの面を表してるな

321ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:17:57.37ID:5cU1BEcR0
>>319
それって80年代前半の一時期は割とどこでもそうだったんじゃないのかな
うちの近くの常磐線もそうだったし、赤羽線や南武線もそうだった気がする

322ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:19:26.16ID:bXXaN8Ep0
>>262
相模原住民からしても相模線は空気みたいなだから分からんぞw

323ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:20:24.39ID:gUbN1sm30
横浜市通ってるだろw

324ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:20:35.90ID:VUToHdV00
>>319
昔の車両はドア横が二人掛けだったけどちっちゃいおばさんは三人座れた(笑)

325ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:22:02.24ID:k24TiR4J0
>>113
そもそも相模線だから
ネタでも相撲線

相撲原線は滑ってる

326ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:22:57.24ID:cAm3lUns0
>>325
ドウラvsスモウ
ファイッ!w

327ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:23:11.10ID:Ng1meGw20
シルクロード関係ないん?

328ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:23:38.66ID:nYwlgLfj0
>>243
南武線とか武蔵野線は沿線に公営ギャンブル多いから土日がオッさんばかり
その点横浜線は公営ギャンブルなく横アリ日産スタジアム新幹線旅行者で客層が違う

329ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:23:54.70ID:LW3bKl3A0
>>313
大和鉄道が延伸を目指すとか桜井は当時
としては結構大きい町だったんだろうなあ

奈良電気鉄道が開業する前の大軌では
京都まで一本で行けなかったから官鉄に
優位性があったのに全く生かさなかった

330ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:24:12.24ID:EXaGqS7Q0
>>36
外装茶色で床が木の板。
そして入って正面にポールがあったのを乗ったことがある。

331ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:26:56.14ID:/ScAoc3q0
たまに横浜まで行くからいいよ

332ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:28:38.42ID:hyBGd8uD0
新横浜駅で降りるとそら市内で大蛇も馴染めるわって思うもん

333ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:35:32.12ID:kxA7yrZl0
東神奈川線

334ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:35:40.90ID:WQ/SodOB0
>>21
保土ヶ谷って昔は程ヶ谷って表記だったんだな

335ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:37:49.71ID:SAx0mORl0
>>334
当て字だから
保土ケ谷でも程ケ谷でもどちらでも意味はない

336ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:38:46.48ID:SAx0mORl0
今はもう歴史資料でも漢字表記の違いは無視するのが主流だそうな
音が同じならどれでも同じやと

337ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:38:57.33ID:RM6rmGEq0
>>5
どこに増やす場所があるんだよ

338ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:40:17.10ID:eTOJQ3mV0
>>1
んなこと言ったら横浜駅そのものが移動の歴史だしな

339ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:41:03.73ID:i9BzqmAb0
最近乗ってないけど、八王子行きで東神奈川出てすぐのカーブめちゃくちゃ揺れるのが印象的
吹っ飛んでる人も結構いた

340ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:44:15.03ID:gvu1YKR/0
クソが

341ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:46:23.22ID:w9vqbEr+0
上越市を通らない上越新幹線

342ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:46:29.62ID:c/9REU7/0
もう片町駅無くなったのにいまだに片町線と呼ばれてる学研都市線

343ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:47:34.12ID:cAm3lUns0
>>335
福島県郡山市の郡山駅東口側は今でもブラックボックス
保土ヶ谷化学があるからねw

344ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:48:27.53ID:zhy9hzgo0
>>337
そうそう、そんなゆとりがあるならば東海道の折り返し機能を持たせるところから。
でもそんなゆとりはないんだよ。だから桜木町で折り返し。
桜木町から先は、今度は貨物線も兼ねるから結構複雑だしゆとりが無い。

345ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:49:14.06ID:9zd4M9JM0
東京駅まで行かない東横線

346ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:49:49.19ID:83YUhQ7l0
>>309
そうそう!当時から儲かってるのに車両はお古使ってるって言われてた

347ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:49:51.54ID:9zd4M9JM0
片町へ行かない片町線

348ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:51:58.56ID:HCYaKVOy0
ほどがやの「ほど」or「ほと」は谷の形がおまんこに似てるからって中学の時社会のじいちゃん先生に教わったがどこの谷のことか未だにわからない

349ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:52:11.87ID:aXraLKr90
>>341
上越市自体が名称として不適切

350ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:52:33.55ID:CL0hwv1A0
八神線にしたら

351ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:54:19.32ID:25q1F2Ni0
>>349
上越新幹線の「上越」は上野の「上」と越後の「越」で、
上越市の「上越は「上越」「中越」「下越」の「上越」なんじゃないのかね

違ったかね

352ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:55:13.74ID:cPhzoX/S0
>>299
そして小田急の町田駅が新原町田駅だった頃

353ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:56:32.71ID:HPWQOhdG0
>>351
上越新幹線って本来は新宿起点だから、上野は関係ないかと

354ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:56:59.25ID:vcN7vGC80
鴨居の畑一面の風景は最高だね。
あそこ、チャリで走ったり散歩しても楽しいよ。

355ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:57:12.18ID:25q1F2Ni0
>>353
こうづけ

356ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:57:55.93ID:cAm3lUns0
>>351
高田市と直江津市の合併だろ。
直江津駅は今でもある。
まぁ上越教育大はあるがw

357ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 20:59:45.20ID:aXraLKr90
>>351
もちろんその通りではある
無味乾燥な俗称なんかを採用するとは

358ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:02:02.97ID:jWd4ywDM0
>>336
シュメール語
エジプト語
バビロニア語

これらの合成と訛化が日本語だからね

359ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:03:17.82ID:25q1F2Ni0
>>357
あれはいつごろから用いられた呼称なのかね

360ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:05:18.66ID:nxtnW+MP0
昔、横浜線が横浜-新横浜間でにいつも走ってくれれば新幹線に乗るのが楽なのにって思ってた

361ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:10:03.60ID:cOVarJ4j0
>>328
新横浜にウインズが存在するよね。

362ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:10:23.35ID:Nmcy9V+30
>>334
程ヶ谷カントリークラブが旭区にある

363ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:12:03.11ID:YF3hUACG0
鉄道発祥の地のわりに横浜の鉄道がショボいんだよな
根岸線なんてせめて桜木町あたりまで複々線くらいあっても良さそうなのに

364ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:12:20.24ID:bngU27OZ0
>ALL
長津田って、「ながつた」って読むの?

365ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:12:48.71ID:xTBqndt60
横浜線は緑色だったな。
そういやあ、みんなホームでタバコ吸って線路でポイ捨て。
80年代あたりだと車内でタバコ吸ってる奴とかいたらしいw

366ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:12:57.46ID:l75QFfJK0
>>16
麻生区と青葉区で独立市を作ろう

367ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:13:03.89ID:25q1F2Ni0
>>364
そうよ

368ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:13:36.44ID:bx9s0fxz0
新横浜、新大阪、新神戸とか、新のつく新幹線駅でどこが一番不便なの?

369ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:13:48.83ID:25q1F2Ni0
>>366
町田も仲間に入れてやったらどうかね

370ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:15:23.47ID:xTBqndt60
>>16
神奈川県世帯年収ベスト5

1位 横浜市青葉区
2位 横浜市都筑区
3位 川崎市麻生区
4位 鎌倉市
5位 逗子市

371ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:16:24.01ID:LW3bKl3A0
>>365
80年代は日本全国で車内喫煙可だったじゃろ?

372ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:16:43.88ID:I0/9TUxd0
>>368
どの駅も今は市街化されてるから、どのから見て不便なのかによるな

373ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:18:12.60ID:ZdsGoXbQ0
>>10
品川駅よりも南の北品川駅

374ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:18:30.05ID:/hvMsuzY0
>>368
新富士に1票

375ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:19:16.17ID:5cU1BEcR0
>>370
他人がどれだけ稼いでいるかは自分の人生に一ミリたりとも関係ありませんし

376ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:19:16.68ID:xTBqndt60
相原駅は今のままでいてほしい。

377ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:20:15.33ID:baodDUEM0
>>16
まあそれだわ

378ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:20:36.51ID:l75QFfJK0
>>369
町田は客層が…

379ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:21:43.25ID:d8wdWSQI0
>>80
カッペといっしょにするな猿

380ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:22:03.71ID:cAm3lUns0
>>374
新白河だろjkw

381ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:22:43.85ID:r19BET3q0
>>2
そもそも横浜線の名前について文句を言うをいう人なんか少ないやろ

382◯△2021/05/16(日) 21:23:51.99ID:d8wdWSQI0
>>370
一番たぜグヘヘへ

383ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:23:59.12ID:baodDUEM0
>>27
え、藤沢なら小田原じゃないの?

384ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:24:04.80ID:9LwE/7pA0
10回位、東神奈川で乗り換え損なったわ

385ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:24:35.27ID:xTBqndt60
青葉区と隣接してる町田市東部は
あの玉川学園地域で富裕層が多い

386ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:25:15.08ID:Cv6eFUN40
>>383
殆ど止まらんやん

387ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:26:19.38ID:xTBqndt60
日中は全部横浜駅まで行くんだろ?

388ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:26:58.68ID:pRJ0/pkK0
電車とか医学部スレって気狂いが湧くよね

389ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:27:19.43ID:xTBqndt60
横浜線に急行があるらしい。

390ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:30:18.93ID:Flx/IE7d0
>>368
新岩国かな

391ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:30:31.21ID:8QySigEE0
>>1
横浜市内を通ってんだから問題ないだろ

392ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:31:32.51ID:nbBUm9FD0
横浜線が横浜駅に行かないなんて、オリンピックを中止にすべきだな!

393ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:32:46.10ID:9QqgqAq80
>>387
昼間は多いけど、18時から毎時1本とか2本くらいに激減
みんなその不便さを嘆いてるんだと思う

394ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:33:13.86ID:5cU1BEcR0
>>391
東神奈川、菊名、新横浜、中山、十日市場、長津田と、いろいろな横浜市が見られる路線だよな
見本市というべきかプレパラートというべきか

395ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:36:07.33ID:k1gNCghW0
東海道線と横須賀線を東神奈川に停車させればいいんだよ
その2路線利用者が新幹線を利用するには横浜・東神奈川の2回乗り換えが必須というのがなくなれば
不満はかなり解消するはず

396ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:37:34.08ID:BEEqTMxIO
大体横浜駅だって元の横浜村とは関係無い場所だし

397ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:37:43.45ID:nea+9+UR0
所要時間増えてもいいから快速なくしてくれ
有効本数が減って逆に不便なんだよ

398ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:37:56.97ID:lngErUZz0
>>368
新横浜も最近までラブホと畑しかない僻地だっはたからな

399ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:38:16.57ID:MeSiZN7jO
高野山まで行かない南海高野線

400ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:40:43.02ID:cnxCP3qV0
東神奈川は横浜だろ
京浜急行は東京駅まで行ってるか?

401ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:41:16.21ID:aXraLKr90
>>383
2時間に1本しかないひかりよりも
最低でも1時間に4本あるのぞみ乗るために品川に出た方が便利

402ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:41:20.17ID:0qzRuU0l0
中区以外は横浜と認めない原理主義者かよ
でも横浜の中心は関内だけどな
横浜駅はローカル駅でホームドア設置も関内、桜木町が先だった

403ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:42:38.80ID:bx9s0fxz0
>>372
出張で使うときの在来線からの乗り換え
新横浜からパシフィコのあたりって昔は結構不便だった記憶が

404ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:42:43.51ID:MMMpy+uEO
>>402
そんなのわかんないよ

405ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:43:34.30ID:VatAGmle0
>>5
横浜駅に新しいホーム作る土地の余裕なんか無いでしょ
東海道線とスカ線分離させるときに貨物列車を羽沢に迂回させてるぐらいなんだから

406ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:44:02.22ID:nJgkgSdQ0
>>34
山田に行かない山田線
南にある東大館駅

407ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:44:21.83ID:aXraLKr90
>>393
本数確保するとなると桜木町への直通減らすしかないから

408ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:44:28.88ID:MMMpy+uEO
>>368
新潟は不便じゃないお(/_;)

409ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:49:49.14ID:xibRaM4z0
>>310
東神奈川の車庫じゃないの?

410ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:50:44.19ID:VatAGmle0
>>21
今にして思えばそうなんだろうけど
鉄道開業当時はそこに駅作る予定なんかなかっただろうし
初代横浜駅(今の桜木町駅)までのただの通貨地点だったろうし

411ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:54:08.14ID:z/BteaKd0
横浜市に来るのに。
>>5
それをやる前にホームへのエスカレーターを上下にしてくれ。

412ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 21:58:18.27ID:aXraLKr90
>>409
東神奈川に横浜線の車両配置していたのは民営化以前
今は留置線があるだけ

413ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 22:00:54.52ID:VatAGmle0
>>41
ビブレの裏手道挟んだとこ
いまはもう建替え工事で解体中

414ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 22:03:24.27ID:xibRaM4z0
>>412
そもそも根岸線も留置線ってどこにあるの

415ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 22:03:35.96ID:UUU6NVj20
寝言は10両編成にしてからほざけ。

嫌なら、沿線自治体が駅、電留線と車両基地の拡張に協力しろや。

416ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 22:04:16.91ID:cs2+zHOx0
そんなことより米国政府は何十年も前にアメリカで働いてた日本の高齢者にまでコロナ経済対策給付金の小切手を送ってるらしい。

電車の線路がなんだって?

417ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 22:06:12.33ID:G89qPa4Z0
ゴミだよなぁ横浜線

418ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 22:09:06.33ID:biJp1eTf0
地形なんだろうとは思うがルートの選定も興味深いな
随分迂回するよね
横浜と鴨居の直線距離がたった7キロとか驚いた
そんな近いのかよって

419ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 22:12:16.32ID:aXraLKr90
>>414
根岸線内の留置線は本郷台・磯子にある
車両基地は南浦和に

420ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 22:12:24.20ID:QvphlVXC0
>>4
開港しても江戸に影響なさそうな寂れた漁村

421ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 22:21:11.93ID:8gimbgFy0
東神奈川といえば、ニチイ

422ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 22:22:05.33ID:shCXdPOK0
水戸線

423ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 22:29:25.09ID:BEEqTMxIO
>>418
裏道通ればほぼ真っ直ぐで行けるっちゃ行けるが動力付きの二輪じゃないと色々厳しい

424ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 22:29:36.00ID:e6owZRH20
>>58

妙な愛称を付けるからややこしくなる
神戸から西は、山陽本線でいいよ

425ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 22:38:48.10ID:4DC947wt0
>>404
次は聞くな

426ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 22:45:11.70ID:E1H4vsKZ0
>>387
行ってたらこんなに言われてるわけがない

427ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 22:51:42.61ID:ap62zaWE0
横浜線10両化と南武線8両化は昔から言われて続けてるのに
いつまで経っても対処しないんだよなぁ…

後者はともかく前者は踏切に挟まれた駅も無いから
車庫事情さえ何とかなればすぐできるのに

428ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 22:52:02.28ID:GZXL3Ohj0
>>34
上州に辿り着かない東上線

429ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 22:53:37.71ID:zqYfvxi60
>>395
そんな事したらお隣さんが黙ってないぞ。

430ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 22:53:57.10ID:GZXL3Ohj0
>>381
一応、横浜市内も走っている。
長津田・十日市場・中山など。

主流の中区・西区では無いが、

431ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 22:55:58.44ID:GZXL3Ohj0
>>424
名古屋から西は東海道で無いのに、
東海道本線も変。

432ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 22:59:10.81ID:x3+OCe010
>>1
消防署の方から来ました

433ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 23:15:44.63ID:QN59p9QN0
>>197
横浜線よりは地下鉄のほうが本数あるだろ

434こんな名無し2021/05/16(日) 23:19:04.05ID:H5AsAcJg0
>>305
まあ、それ言っちゃうと

435こんな名無し2021/05/16(日) 23:21:56.83ID:H5AsAcJg0
>>332
ワロタ

436ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 23:24:20.18ID:RWm2f9k40
>>425
東横線はお乗り換えです

437ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 23:24:20.81ID:bx9s0fxz0
>>305
因美線?

438ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 23:27:32.08ID:QFfCU7U70
いわれてみれば確かに横浜行かないな

439ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 23:31:04.09ID:QN59p9QN0
>>363
京浜線は1960年代まで桜木町が終点だったわけで桜木町まで複々線にしてもそこまで需要はない。
西へのルートは横浜駅が今のところにできて保土ヶ谷経由になった時点で横浜駅まで複々線でよいと言う判断。
そして当時は都市交通の主流は市電。
横浜から桜木町の重要性は低くなっていた。

440ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 23:31:44.06ID:cnxCP3qV0
これが駄目なら東横線は渋横線にしないと駄目だろ

441ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 23:31:47.81ID:jwOJ+er60
>>56
違う、海神奈川という貨物駅が今の米軍基地手前にあってそこに運んでた。
国に買収されてからはその貨物線を途中で分岐して高島に合流させていた。

442ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 23:31:53.73ID:9+AIVnEv0
中央線は自意識過剰なネーミング
比較表現であってそれ自体は何も表していない

443ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 23:33:28.60ID:jwOJ+er60
>>62
相模線は相模国内だし
山手線はやまのてを通る路線。
どこにも問題はない。

444ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 23:37:46.39ID:jwOJ+er60
>>72
根岸線には京浜東北線の延長の役割と根岸方面の貨物を輸送する役割がある。
住宅街が多いから京浜東北線の延長と思われがちだが、高島と繋がる貨物線としての役割は極めて大きい。
東日本大震災で東北を救うための石油貨物を運んだ功績だってある。

445ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 23:49:11.77ID:heCpggJjO
>>120
運輸審議会7号答申ってヤツの横浜地区の高速鉄道2号線(神奈川新町付近〜屏風浦)で、当時大混雑してた京急線のバイパス目的

で、市がこの際と横浜線を乗り入れさせようとしたが、当時大赤字の国鉄(高木総裁)から建設資金を捻出できないと断られた

宙に浮いた計画に乗ってきたのが東急で第三セクター(横浜高速鉄道)が建設、現在に至る

446ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 00:01:24.72ID:5xhaLi750
京王相模原線「あの」

計画はあったらしいが橋本で終わり

駅は線路を先へ伸ばせる設計になっているが、免許が失効したのでおそらく無理

447ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 00:07:32.35ID:EJQFWMA4O
>>445
> >>120
計画の経緯がそうだから、横浜駅直結は確か
飛鳥田の頃から造船所の再開発考えてたからみなとみらい地区の基幹鉄道なのも確か
ただ直通となると、大口辺りから地下線掘ったり、東神奈川の地上設備(電留線)の代替施設整備までやることになるから、ああなったわけ

当時の横浜線の扱いは「やらずぶったくり」そのものだったからな

448ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 00:08:58.82ID:8sFIDlEG0
>>444
その貨物云々と旅客案内上の名称がどう関係してるのさ

449ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 00:17:08.74ID:sJ4Z0xY80
桜木町駅と3代の横浜駅と旧神奈川駅の関係とか
一口では説明できないぐらいややこしいんだよな

450ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 00:17:53.44ID:EJQFWMA4O
>>153

現実問題として、昔磯子まで直通してたのが桜木町返しになったのは、横浜線から来た客が殆ど横浜駅で降りちゃうから

東横線もそうだが、横浜線がみなとみらい線に直通してたらと考えると…

451ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 00:18:06.04ID:jKgdRTD+0
1時間に2本くらいで茶色の車体だった遠い記憶がある

452ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 00:19:04.78ID:5CQjLMjf0
>>1
適当な記憶だけど2枚目相原駅かな

453ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 00:21:20.14ID:EJQFWMA4O
>>165
あそこのそば屋(日栄軒だったかな?)は東神奈川駅の構内売店の名残

454ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 00:25:02.59ID:sJ4Z0xY80
>>451
小机までしか複線化されてなくて、昼間は40分間隔でチョコレート色の旧型電車が走ってた

455ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 00:26:15.52ID:EJQFWMA4O
>>175
確かに103系と今の233系の導入は遅かったが、205系導入は山手線の次でしかも一斉取替えだったから、それまでを知ってるものとしてはブッタマゲた記憶

456ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 00:29:39.54ID:sJ4Z0xY80
次の新型導入もワンマン化が噂されてる京浜東北線と同時と言われてるから早そう

457ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 00:30:30.73ID:EJQFWMA4O
>>190
たまに中央快速線のオレンジのが混ざってて、三色アイスなんて自虐的な気分で通ってた高校時代

458ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 00:36:13.66ID:EJQFWMA4O
>>227
桜木町駅の改札出た先の柱に当時の駅舎の写真が飾ってある

459ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 00:41:45.19ID:EJQFWMA4O
>>243
確かに
横浜線の完全複線化が遅れたのも片倉駅近くの国道16号の交差をどちらが上になるかで国鉄と建設省がモメたせい

あと南武線の立体交差は東京都が熱心なせい
ムキになってる感すらある

460ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 00:52:07.80ID:8sFIDlEG0
>>459
横浜線だって東京都走ってるのに……

461ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 00:56:39.79ID:yoTx7xJX0
>>301
反町住んでるが静岡出張の時反町→横浜→東神奈川→新横→静岡のはずが
反町→横浜→東神奈川で降りるはずが気が付いたら子安だった時がある。
地元民でも東神奈川はこんな位置なんだよな。俺は素直に東神奈川から乗れば良かったんだけど。

462ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 01:00:58.41ID:zM1WmX0Q0
【まるでヨーロッパ】横浜市 旧根岸競馬場の「馬見所」改修、保全へ 横浜市が活用検討 [砂漠のマスカレード★]
http://2chb.net/r/newsplus/1621139249/

463ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 01:07:18.94ID:+jVW1C0U0
>>459
南武線の踏切は多摩川の橋とセットで酷い渋滞だったしな

464ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 01:14:31.50ID:EJQFWMA4O
>>461
横浜線の桜木町(磯子)直通は戦前からやってるのに、横浜駅の直通電車の誤乗防止案内放送がしつこいなあと思ってた(実際湘南新宿ラインと比較すると解る)が、そういう事情だったのね

465ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 01:20:52.04ID:Mgvb0vz50
ハマ線って元々は東神奈川が終点じゃなく
その先の海まで線路あって駅もあった

466ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 01:30:26.68ID:MLXK1gAX0
>>353
お前、バカって言われるだろ?

467ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 01:33:44.73ID:gLgUIxmO0
昔は南武線と共にいろんな色の車両が混じってたな
エアコンも無かったりした

468ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 01:34:51.28ID:GpFgdTop0
横浜って言いたいんだよ

俺のお袋も
綾瀬市に住んでるのに「横浜に住んでるって」
関西の親戚に言っていた

横浜に住んでないのに
車に横浜ナンバーを付けると
関西では路駐も許されるんだよ、これほんと

469ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 01:40:23.70ID:EJQFWMA4O
>>460
だから、町田の再開発と平行して、御幸道路の町田八幡宮前の踏切の立体交差はやった
金森は切通しだし、五間道路は先が境川だからね
北野から高尾に抜ける街道の立体化も終わったし…

後は相原の町田街道くらいかな

470ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 01:44:27.29ID:gLgUIxmO0
横浜線の東海千葉駅を思い出す

471ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 01:45:19.04ID:5l5CWYwO0
西横浜あたりならまだ余地ありそうだし、ちょっと延伸して終点そこにすりゃ横浜まで出やすいのに

472ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 01:50:36.81ID:lBNyWGPH0
>>1
なんでこれ車両の色が全然揃ってないんだ?
他で要らなくなったやつを寄せ集めてんのか

473ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 01:55:36.05ID:sJ4Z0xY80
>>472
そういうこと。もちろん今のじゃないぞ。35〜45年ぐらい前の写真

474ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 02:11:26.09ID:EJQFWMA4O
>>472
その三色キャンデーだった当時、車両を関西だかに持ってくのに(京浜線のATC化による先頭車置換だったか)、塗り替えやるって聞いて、腹が立った記憶

475ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 02:13:04.57ID:zM1WmX0Q0
>>467
南武線は黄色とオレンジの混合だったな

476ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 02:50:29.94ID:NXxFV7gt0
東京駅まで行かない東京急行…
だけど渋谷も「東京の街」として認識されているので全く問題が無い

要するに横浜自体の求心力が無く
横浜として認識されている範囲が狭いだけなのでは

477ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 02:51:08.73ID:xlrHWK6Z0?2BP(0)

昔は八王子⇄磯子や八王子⇄大船が存在してたんだけどな…。

478ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 02:57:03.76ID:DbQawNgL0
横浜国際競技場が出来たころにたまたま乗って
ズドーンと見えてAKIRAみたいだなと思った

479ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 03:35:29.42ID:Q+EuV9YJ0
ごはんですよ! ←ご飯じゃねーじゃん
これと変わらん因縁だな

480ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 03:47:03.40ID:k6UlEXoQ0
>>81 >>84
実際に 僅かな期間だけど 「都営12号線」として走ってた時あるね。
石原が「役人は 何で こんな12号線とか20号線とか 計画道路みたいな味気ない名前を付けるんだろうね。もっと趣のある名前にしろよ」
と 直ぐに「大江戸線」になったな。
地下の山手線 と呼ばれたが、そっちの方がイミフ。

481ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 03:48:55.19ID:caOcGe7q0
>>22
たしかに

482ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 03:52:21.38ID:caOcGe7q0
>>191
都立大学跡
学芸大学跡

483ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 04:46:41.47ID:reLVaAXB0
>>439
昔は貿易港へ来るための路線だったのだろうけど、延伸した頃からベッドタウンから東京へ通う路線になって居るよな。

484ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 04:53:33.28ID:EJQFWMA4O
>>480
運輸審議会(運輸制作審議会)で東京圏で整備すべき鉄道の番号

路線名との関係は次のとおり

1号線 浅草線
2号線 日比谷線
3号線 銀座線
4号線 丸の内線
5号線 東西線
6号線 三田線
7号線 南北線
8号線 有楽町線
9号線 千代田線
10号線 都営新宿線
11号線 半蔵門線
12号線 大江戸線
13号線 副都心線

485ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 05:01:04.73ID:EJQFWMA4O
>>484
因みに横浜地区で整備すべき路線番号と路線名は、当初提示されたものから変遷があり、未成区間もあるけど、以下のとおり

1号線 ブルーライン(関内以南)
2号線 −
3号線 ブルーライン(関内以北)
4号線 グリーンライン

486ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 05:02:00.35ID:MjnqbLSN0
普通の横浜市民は滅多に使わないんだわ

487ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 05:09:32.42ID:dxsTfBph0
何も調べずにこの記者は広報に取材してるのか?
Wikipediaくらい見とけよ

488ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 05:10:39.62ID:baQtU/ZT0
俺が高校生の頃はチョコレート色の電車が走ってたわ

489ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 05:15:00.07ID:MvSz7pGD0
根岸線の方が横浜線っぽい

490ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 05:23:20.70ID:EJQFWMA4O
>>487
最近こそ横浜駅直通電車が多くなったけど、昔は昼間1時間に1〜2本くらいだったから、オレも含めてみんな感じてた疑問

まあ、許してやりなよ

491ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 05:25:07.89ID:8i4b53wV0
横浜までは行ってるんだろ。

492ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 05:28:12.72ID:PDLnq5o70
>>250
神奈川は当確だけど磯子はねえわw
まだ南区ならわからなくもないが

493ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 05:30:43.96ID:PDLnq5o70
>>264
まったく違うぞ
神奈川は現横浜駅のすぐ東隣で神奈川区
東海道の神奈川宿、神奈川湊があった所

桜木町は本来の横濱村で中区

494ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 05:32:13.93ID:PDLnq5o70
>>277
下板橋が豊島区だったり東武練馬が板橋区だったり
東上線の駅名はまったく信用出来ないのだ

495ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 05:36:35.54ID:PDLnq5o70
>>461
なんで菊名行かなかったん?

496ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 05:47:49.88ID:aD1shd6e0
>>494
下板橋駅は昔は板橋区にあったけど、移設したから
東武練馬駅はあそこは板橋区と練馬区の境界地で、南側の練馬区側(旧練馬町)と旧宿名にちなんだ名前

497ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 05:58:13.85ID:4OBdjMG40
>>257
磯子は微妙だよな。間違いなく中区と西区と同列ではない。
磯子は市電が走っていたので、まぁギリ横浜位な位置付けだろ。

498ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 06:00:08.58ID:reLVaAXB0
>>464
路線のことを知らなかった頃に、東戸塚駅に下車しようと思って東海道線に乗ったことが有る。

499ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 06:02:25.66ID:zlU8jru80
>>472
横浜線が最高にカラフルだったのは1983年頃だったかな?

500ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 06:04:36.52ID:zw9vASSs0
横浜線て根岸線に比べると陰気臭くて嫌い

501ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 06:04:46.41ID:w1sPbeam0
>>1
目からうろこ
横浜って付いてるのに通らないんだ

502ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 06:08:34.34ID:HmBDibpD0
>>40
陥没して日用品売り場と食品売り場が行き来できなくなったよね。
まあもうすべて解体してしまったけど

503ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 06:09:37.03ID:OewM+dFH0
直通にしちゃうと八王子の奴らが大量に横浜に来ちゃうからな
通行止めにして東神奈川で塞き止めてるんだよ

504ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 06:11:32.13ID:sLmiOhj70
相模線駅に止まらない相模線

505ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 07:38:35.15ID:3XOBUaDd0
もう横浜線廃止で良くね

506ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 07:44:01.02ID:Mgvb0vz50
>>250
歴史から言えば江戸時代の東海道沿いの
鶴見・神奈川・保土ヶ谷・戸塚と金沢文庫の金沢区が1軍
中・西・港南が2軍
その他が3軍だろ
港北は新幹線駅があるから名誉2軍にしてやってもいいがw

507ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 08:00:58.68ID:J/QJ9DQC0
横浜線使わない東神奈川ユーザーだが横浜まで延伸して欲しい
横浜線⇔京浜東北線の乗換ダッシュが危なくてしょうがない

508ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 08:02:15.33ID:1wYrZmHq0
昔は 「横浜線」 と、先頭車両にプラカードみたいなの付けて走ってたよね

509ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 08:08:50.73ID:xylJ5kqpO
>>461
菊名で乗り換えとか下町行くとかしなよ…

510ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 08:42:19.61ID:Mgvb0vz50
>>461
うそくせえw
反町から新横浜行くのに横浜に出る奴なんているかよw
仮に横浜出たとして東神奈川経由でハマ線で新横浜なんか考えねえよw
横浜出たなら地下鉄で1本で行けるんだからw

511ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 08:47:06.42ID:xCOSjJV60
「新横浜線」で妥協して

512ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 08:50:55.82ID:VNCyMYwT0
【鉄道】京浜急行が各路線に通称を設定。駅、地図などでの表示は「京急」の名を廃止し通称のみで統一。「京急本線」→「シーサイドランデブー」、「空港線」→「スカイストリーム」など。  
http://2chb.net/r/trafficpolicy/1308327771/      

513ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 08:53:30.05ID:xylJ5kqpO
>>510
それにそもそも横浜出なくても反町のすぐ近くに地下鉄の駅あるもんね…

514ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 09:06:33.21ID:Scq+UgaB0
短距離客が多いのか
八王子から横浜行くのに結構な頻度で使ってるから知らなかった
特快作って欲しい

515ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 09:10:16.54ID:QtMetNWY0
八王子と東神奈川の頭文字取って八東線とかで良かったのに

516ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 09:13:42.47ID:kpTuwtHy0
>>514
学生の長距離利用客は多いと思う

517ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 09:14:40.92ID:cfYH34Wh0
>>194
台風で一番先に止まるのは南武線だったような…
多摩川の橋がネック。
一番最後が京急、土砂崩れとか架線切断で物理的に走れなくならないと止まらない。

518ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 09:17:02.12ID:xCOSjJV60
>>514
平日に、特急はまかいじ号を走らせる

519ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 09:18:13.33ID:xylJ5kqpO
はまかいじは…もう…

520ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 09:28:44.60ID:sJ4Z0xY80
はまかいじって京浜東北のホームドアが使えないとかで廃止になったんだっけ
そうでなければ今頃E257のはまかいじが…

521ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 09:57:21.67ID:iMzAkIlv0
>>520
そもそも利用者いなかったんじゃ?

522ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:04:12.25ID:mQtEOHhn0
>>98
高崎線が出たから書くけど、
上越地方を通らず、中越地方を通る上越線、
上越地方を通らず、下越地方が終点の上越新幹線。

523ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:05:56.13ID:mQtEOHhn0
>>480
東京環状線(ゆめもぐら)に決まり掛けていたのが、
慎太郎が却下して、大江戸線になりました。

524ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:07:15.59ID:EJDqeryb0
>>523
「ゆめもぐら」よりはマシだな

525ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:11:28.45ID:X5LQDL9N0
東神奈川は横浜だしな

526ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:17:38.64ID:VNCyMYwT0
>>522
上野
越後



527ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:20:54.95ID:EJDqeryb0
>>526
名称的には「上越線(高崎→宮内)」の新幹線、だからね

528ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:24:53.58ID:yA9xy5Y70
>>501
横浜鉄道が敷いたからだよ
グループ企業の横浜倉庫はまだ生きてる
>>507
無理だよ

529ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:34:23.71ID:qNlFfcV10
〉〉221
まじ?

530ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:37:56.88ID:5opYfODg0
横浜なめんなよ!

531ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:43:20.39ID:4GEBVPn00
横浜線の東神奈川行きは、何番線に行くのかまで表示してくれれば利便性上がるのに。
2番線なら横浜乗り換えが楽、3番線なら川崎方面乗り換えが楽。

532ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:44:55.32ID:8SAbGJL10
>>299
町田より西は単線だった

533ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:45:10.58ID:JFlwEmU/0
>>6
水戸まで行かない水戸線

534ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:45:27.76ID:l6WxhHNn0
名前がついてるから、そこに行かないのはおかしいというのはおかしい
東京ディズニーランド

535ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:49:41.51ID:abI4vQMg0
JRに神奈川駅が無いんだから東神奈川をJR神奈川に改名すればいいのにな

536ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:53:22.53ID:sJ4Z0xY80
>>535
そうすると改名したばかりの京急東神奈川駅は
JR神奈川駅前駅にでも変えないと

537ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:57:44.06ID:lf2tAXj40
東神奈川線でええやろ

538ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:57:55.45ID:abI4vQMg0
>>536
京急の方は神奈川駅があるから…

539ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 13:00:35.93ID:0KFU+xiu0
子安で交差する付近からずっと高架線で横浜までつなげられたらな
国鉄以来ずっと黒字だったのにあんな貧乏くさい設備でガマンしてたんだから
そんぐらいしてくれてもいいよね


lud20210517130456
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621153553/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【鉄道】横浜駅まで行かない横浜線  そもそも路線名の由来は [砂漠のマスカレード★]->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【月曜日】横浜線 新横浜駅で人身事故 一部運転見合わせ
JR横浜線運転士が20秒間居眠り 横浜駅で停止位置誤る「一時的に眠気」 [蚤の市★]
【鉄道】なぜか横浜駅の1つ手前で折り返す「横浜線」の謎 看板に偽りあり?とくに朝夕に乗り入れ少ない [砂漠のマスカレード★]
【紀元節】「建国記念の日」は、なぜ「建国記念日」ではないのか...『日本書紀』に基づく神武天皇の即位日がそもそもの由来
一橋大教授「日本共産党は共産主義から路線転換すべき。このままではジリ貧。」 [ボラえもん★]
【鉄道】相鉄と東急レールつながる 「悲願」直通線、新横浜駅で締結式 [朝一から閉店までφ★]
【鉄道】 大和路線で人身事故 一部運転見合わせ [朝一から閉店までφ★]
国宝ガラスは古代イラク由来 沖ノ島出土、調査で判明
【経済政策】安倍首相「私はリベラル」 分配路線へ軸足、その意図とは
【日米会談】トランプ大統領「あいつは何を考えてるんだ 何なんだあいつは!」北への対話路線を強調する韓国大統領を批判★5
三菱重工、MRJの初号機納入を20年半ばにすると正式発表…納期遅延でANAはMRJで運行予定だった路線にボンバルディア社の機体を投入
【社会】 部族名は「GUMMA(群馬)」 ナイジェリアの警察署で部族名の記入を求められたエピソードが [朝一から閉店までφ★]
懐かしの横浜線
浅草線 横浜線 確定か?
【JH】横浜線 Part.66
【JH】横浜線 Part.73
【JH】横浜線 Part.70
【JH】横浜線 Part.71
【JH】横浜線 Part.68
【JH】横浜線 Part.70
【JH】横浜線 Part.72
【交通】横浜線 鴨居〜中山駅間で人身事故 運転見合わせ
【交通】JR横浜線 人身事故で運転見合わせ 6時05分
JR京浜東北線や横浜線の車掌がコロナ陽性 東神奈川〜大船駅間を担当
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part65【直通】
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part51【直通】
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part50【直通】
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part48【直通】
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part47【直通】
【交通】横浜線 人身事故のため八王子〜橋本駅間の運転を見合わせ 27日5時
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part88【直通】
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part55【直通】
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part60【直通】
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part49【直通】
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part44【直通】
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part59【直通】
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part61【直通】
新横浜駅で新幹線が女性と接触 柵乗り越え線路内に立ち入りか [蚤の市★]
【地域】ラグビーW杯 日本敗退、準決勝 決勝と横浜 日産スタジアムで3連戦_横浜線 小机 が熱い!
【神奈川】朝のJR横浜線、車掌不在で12駅間運休 500人に影響 [Lv][HP][MP][★]
新駅開業で大注目「綱島」再開発でどう変わるか 東急新横浜線が22年度開通、道の狭さが課題 [首都圏の虎★]
【朝帰りの悲劇】遮断機降りた踏切に立ち入り、JR横浜線で人身事故 酒飲んだ帰りに踏切に立ち入る 同僚が止めるも間に合わず 27日
【鉄道情報】東海道本線 一部列車運休 横浜駅で発生した窓ガラス破損の影響
【宇宙】月に最大1000兆トンの水、小惑星由来か 研究[6/1]
【奈良県】 「大阪由来が大半」 奈良市と飲食店調査へ [影のたけし軍団★]
【隕石】78万年前に落下した小惑星の痕跡が、ラオスで見つかる 隕石由来の鉱物「テクタイト」を発見
【埼玉】路線バスが電柱に衝突、けが人複数・・・三郷
【岡山・両備バス】運休スト回避 2労組が一部路線「無賃」に転換
【勝った方を追加公認】拡大路線の#二階派火種 衆院選の候補者調整、分裂含み―#自民
【味噌】みそ輸出 伸び最高 日本食店増加で追い風 国産原料で高級路線打ち出す
【国際】中国を激怒させるポンペオ米国務長官、新型ウイルスめぐり強硬路線貫く [さかい★]
【政治】 「ここから出て行け、この野郎」・・・解散直前ゴタゴタ みんなの党内輪もめ 路線対立が激化
【自民党】岸田文雄が突き進む「自公国路線」落とし穴…蠢く参院選“大惨敗”シナリオ [デデンネ★]
【国税庁】路線価3年連続上昇 18年+0.7%、沖縄が上昇率5%で全国最高、訪日客の増加によるホテル需要
【神奈川】路線バス車内で「腕が当たって興奮して…」隣の女性の胸を何度も触る 小学校教諭(23)を逮捕  [すらいむ★]
【火野正平大歓喜】自転車をそのまま10台積める路線バス運行 通常のバス料金+500円 北海道・函館周辺、外国客増狙う 函館バス
【名古屋】河村たかし市長「僕は被害者、怒りに震える」…愛知県知事リコールで署名の8割不正の疑い [ばーど★]
そもそもロシアはなぜウクライナを攻撃しているの? [どどん★]
【パソナ】竹中平蔵「現代人は90歳まで働くことになる」 ★5
【国内】「小中学生のスマホは夜9時まで」 1日から岡山県教委
【交通】座席はどこまで倒していい?後ろに声をかけるべき?ネットで議論に★2
【社会】 大阪空港に新旧2つの「巨大なボール」 その役割とは [朝一から閉店までφ★]
【日韓】城内実環境副大臣は「このままでは、地球が滅んでも日韓関係は良くならない」
【お閑古鳥】「ここまでひどいとは…」タクシーも姿消し、光も音も消えゆく夜の銀座
識者はどう見る? 北海道新聞記者逮捕 「報道の自由」どこまで [powder snow★]
【速報】政府クラスター班「これまでの生活が戻ってくる保証は、1年以内にはありません」
02:05:35 up 42 days, 3:09, 1 user, load average: 46.24, 82.28, 77.35

in 0.06554102897644 sec @0.06554102897644@0b7 on 022416