新型コロナウイルスのワクチンの接種状況を一元的に把握するため、国が導入した新システムに自治体や医療機関から不満の声が上がっている。
接種券を読み取るタブレットの不具合に加え、システムへの入力作業などが重荷になっているからだ。
高齢者に続き、一般の人の接種が本格化するにつれ、接種状況の迅速な把握が難しくなったり、
誤った情報が入力されたりするケースも想定され、混乱が加速する恐れがある。(鬼丸明士)
新たに導入された「ワクチン接種記録システム(VRS)」は、自治体側があらかじめ整備している
予防接種台帳や住民基本台帳から住民の氏名や生年月日、接種券の番号、マイナンバーといった情報を入力。
国から配布されたタブレットを使って接種会場の担当者が接種券に記載された18桁の数字列を読み取り、接種記録を蓄積する仕組みだ。
これまでの予防接種では住民の情報が予防接種台帳に反映されるまで2〜3カ月かかることもあったが、
このシステムは瞬時に接種記録を把握することが可能で、市区町村間での共有などのメリットがある。
国は4月から高齢者接種が始まるのに合わせ、計約4万台のタブレットを市区町村に配布。
だが、現場ではタブレットが18桁の数字列を読み込まなかったり、フリーズしたりする不具合が頻発しているという。
「手持ちだと、手振れでタブレットが数字を全く読み取らない」と東海地方の自治体担当者。
数字の部分に汚れなどが付いていた場合は全く違う番号を識別し、最悪の場合、接種を受けた住民ではない人物の接種記録が蓄積されることもあるという。
こうした不具合については、システムを管轄する内閣官房も把握。
自治体向けのレクチャー動画などを配信しているほか、タブレットの読み取り用スタンドを各自治体に配布することを決めた。
ただ、それだけでは問題は解決しない。東京都のある自治体の担当者は「システムの活用は現場にとって負担でしかない」と打ち明ける。
システムへの入力チェックはすべて自治体任せとなっているからだ。
リアルタイムで入力せずに、後でまとめて作業をするケースも出ており、入力を行わない自治体や医療機関が出てきた場合は、
実際の接種状況と政府の発表する接種状況が合わない事態も想定される。
ある自治体の担当者によると、医療機関側が、新しいシステムへの理解や入力への手間を嫌がり、ワクチンの打ち手を確保することが難航したことがあった。
また、先行してワクチン接種が行われた医療従事者の記録がシステムに登録されていないケースもあり、
今後、一般の接種が本格化した際、同様の事態が起こることは容易に考えられる。
自治体関係者は、「システムに登録されるデータが信頼できないものになってしまう」と不安視した。
■システムのトラブルはほかにも…
新型コロナウイルス対策で、国が情報通信技術(ICT)を活用した事例では、ほかにもトラブルが相次いでいる。
特に大きな問題となったのは、スマートフォン向け接触確認アプリ「COCOA(ココア)」の不具合だ。
一部の利用者に感染者と濃厚接触した可能性があっても通知がされず、4カ月間も機能していなかった。
保健所などが感染者情報をインターネット上のデータベースに入力する「HER−SYS(ハーシス)」は、
手書きの感染者発生届をファクスで送付していた状態を改善しようと、厚生労働省が集計ミス防止や負担軽減を目的に導入。
しかし、逆に入力が負担となり、システムを利用していない自治体が多いことが判明している。
今月12日には全国各地の自治体のワクチン予約システムが障害を起こし、予約ができない状況が起きた。
(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/21af9def0c84949eaf64e188d272db5f6d3766b5 うちの市は集団接種のみだぞ
かかりつけ医が会場に出向けよ
ざっと読むと今ある問題はOCR部分だけじゃん
おおげさ
>数字の部分に汚れなどが付いていた場合は全く違う番号を識別し、最悪の場合、接種を受けた住民ではない人物の接種記録が蓄積されることもあるという。
チェックデジットという考えが無い事にびっくりだわ
こういう情報を処理する時の基本だろ・・・
自民党はよーやっとる
そらデジタル()とかいってる連中じゃな
未だにガラケー使ってる老害ばかりだろ
これって選挙権のシステムで応用出来るはずだろ
接種者とほとんど同一の集団なんだから
もう何をやってもホントにダメな国になったね
中国は焦らなくても気長に待つだけで
熟した柿が落ちるように日本を手に入れられるな
>>1
18桁の数字ぐらい手入力すればいいじゃないか。
タブレットがうまくできないー、とかやってるうちに打ち込む方が早いだろ。
あるいは数字打ち込み担当を置けばいいだろ。経理担当者なんて早いぞ。 マイナポイント配ったアプリで良いじゃん
マイナンバーカードを持ってない人はIT化に反対してたんだから
後回しってことで
公文書の仕様考えればこんなこと上手くできる訳が無いのは自明の理
全て発想が二次元の紙媒体の人達だから
>>1
バーコードは市町村入力補助用。OCRは代行機関(医者や一括で支払いの仲介をする日本医師会)の入力補助用。
要は医師会なんかがバーコードリーダーを用意できない(したくない)から画像取り込みで入力できるようにしただけ。
問題なのは自治体で、バーコードを印刷すれば良いだけなのに、それをせず、
ちょっと工夫すれば簡単に読み込めるのに、OCRでうまく読み込めないとゴネていること。
自治体の間抜けさと無能さが如実に表れているよね。 >>13
人間のケアレスミスなめんじゃねえ
18桁をスラスラ入力できるなんて公認会計士ぐらい 公務員が考えて公務員が作業 ← この時点で詰んでるだろ 公務員に仕事は無理
また日本製のシステムか
富士通とかそこらへんだろ
バカにつける薬はないな
これだけあっちこっちの霞ヶ関の官僚どもが無駄遣いして財務状況が悪い、財政破綻するとほざくバカ財務省
開発元は評価していないのか
市販の機器だったらリコールものだろ
開発どこだよ?そんなところは入札させないようにしてしまえ。
どうせまた業者が中抜きしまくってこうなってるんだろ
>>25
仕様がおかしいんだから評価以前の問題だろ >>1>>30
OCRで読み込むときに、角度が付きすぎるか手がぶれてうまく読み込めなかっただけだよ。
QRコードを採用していたとしてもうまく読み込めなかったんじゃないかな?
その補助用に台を置くことだけで解消できるっていうことなんだけど、
そんなこと現場で解消すれば良いことで、このことは自治体職員の機転の利かなさと無能さを現しているよね。 仕様切ったのも検収上げたのも厚労省だからな
業者は1ミリも悪くない
ぼんくらプログラマーは効率化と単純化をさせたがる
現場のオペレーションをかえりみないで狭い条件に小さめる
どこの企業が開発してんの?
そこ書かないと。甘やかしすぎ
この有様でコロナ禍を理由に17業務のシステム標準化を押し進めようとしてるんだからタチが悪い
何がガバメントクラウドだよ
>>33
QRコードの他のシステムだってそんな読み間違えは普通ないだろ 日本の中心の東京がファックス公務員なんだから、地方公務員は悪くない
I辞退が多くて中抜き目的で受注する奴ばっかりなんだろうな
調達に際して厚労省が示した仕様(抜粋)
バーコード :任意 ←必須にしない馬鹿www
OCRライン:券種1桁+回数1桁+市町村コード6桁+接種券番号10桁 ←チェックデジット無しという馬鹿
>>42
台に据えればQRコード並みに使えるんだから、自治体で機転を利かせて台を作ればいいんだよね。
国に台をねだる時点で自治体の無能さが表れているよ。 棺桶に片足どころか両足突っ込んでる後期高齢者が回してる国で無茶言うなや
あきらめてソロバンと鉛筆でも使ってろ後進国
>>48
開発会社は 「仕様通り」 に作ってるからwww >>48
チェックデジットは自治体ごとに接種券番号10桁の中に入れておけばいいだけだよ。 たいしたシステムでもないのになんでこうも糞なん・・・
>>7
医療機関側の診察券が3桁とか4桁の連番だけってことがあるからそっちのことだと・・・願いたい >>52
そもそも自治体担当者がチェックデジットなんて言葉を知ってるとでも? 2日か3日ぐらいで、awsに詳しい人が一人で作れそう。
>>57
税金の納付書には使われているから、知っていると信じたい・・・
でも自治体の職員ってアホだしなぁ・・・ 接種券番号:算用数字10桁(固定値・前ゼロ詰め)
普通に0000000001から連番ふる自治体が圧倒的だろうなwww
あと2カ月しかないってのに、
まったく何の準備もできてねえだろ。
対国内も、対海外も。
やれるわけがないってのが正しいわな。
>>12
アメリカ「何言うとんねんwわしのもんじゃ」
台湾「いえいえ我々が」
シナ「チョンいらねw」 パーソルさん、中抜き、しょぼいシステム開発ご苦労さんです!
うちの会社は人増えすぎたので
社員コードのチェックデジットをやめて
コードを9倍化した
そりゃ中抜き9割で
実質相場の半分以下のコストで開発だかららな
まともに動く方が不思議
>>49
俺のiPadminiは手ブレ補正だけど
どんだけ振戦酷いんだよw小脳検査してこいよ そもそも接種券がワクチン接種記録システムありきで作られてなくて、自治体ごとに勝手な法則で作成されてんの?
どこの地方も、しょっぱい会社が
システム売ってんな。
>>67
肥満と老人しか死なないコロナ予防に有毒ワクチン打たされて40人死んでるのに強制とかありえないから ワザとだよ。
毒コロナワクチンを日本人に打たせないための。
いい加減気が付け。思考停止の日本人よ。
そもそも厚労省の段取りが悪過ぎ
令和2年12月 接種券の書式仕様決定(この時点でバーコード任意でいいよー)
令和3年02月 コロナワクチン新システムを開発会社へ発注
(やべーバーコード任意にしちゃったよ。
じゃ数字読ませるしかねーな。
やべーチェックデジットなんか考慮してねーぞ)
こんな感じでリリース。
数字の5が2に認識されたり、3が8に認識されたり・・・現場はお祭り状態www
これソフト開発側は気の毒だな。
入出力仕様は指定させてもらわないと力技でやるしかなくなる。
これどこのシステムベンダーがやったのかと思って調べたが、ミラボって資本金3000万のITベンチャー会社かな?
機能停止中の接触アプリと一緒で弱小IT会社に納期だけ決めての丸投げだったみたいだなw
大手は2ヶ月とか通常ありえん納期があって人件費を含む開発費用まかなえんから見送ったんだろうw
ちなみに頻繁に固まったりピントがなかなか合わないカメラ性能最悪のタブレットはどこ製なのかな?
低性能タブレットを法外高値で4万台買ってる予感しかしないわw
突貫のシステム構築なんて日本じゃまず無理よ
設計、開発、テストのどこかしらで歪みが生まれて納期に追われてほったらかしになるんだから
>>80
クラウドやらアジァイル開発とやらでやったんだろ
発注側があほ >>80
バカには理解できないだろうけど
該当タブレットのプリインストールされているカメラアプリはピントも合うし固まらないけど? >>80
タブレットを供給したのはNTTドコモとNTTコミュニケーションズ
レノボ製とのこと 中国「なんでもQRコードで管理だ」
日本「数字をOCRで読み取れ」
この違い
数字読み込みじゃなくて、バーコードにすれば良かったのに
政府のワクチン接種記録システム用タブレット、NTTドコモとNTTコムが48億円で契約
(日経 2021.03.02)
TVだけ盛り上がってるけど
今はもう9割は射たないって言ってるからどうせゴミになる
自民 あさってから緊急事態宣言
ネトウヨ 明日から本気出す
従来のアナログとデジタル組み合わせのガラパゴスでうまくいくのに何で税金投入してDXやるんだろね。
結局は根技術は海外頼みだから別段日本の企業の研鑽になるわけでも競争力つくわけでもないのにね。
公務員の仕事量減らしても給与変わらないよ。
選挙のときピッて読み込んでるの改良したらダメなんか
なんでLINEのこと書かないんだよ
あれも大ポカの一つだろ
ようするに利権配分、ナカヌキしか考えず、システムの機能のことなんかどうでもいいんだよ
さすが後進国w
先進国気取りするのいい加減やめんかw?
恥ずかし過ぎるわw
中抜は10割で、最後はボランティアに丸投げな感じ?
もうノートに名前と接種日を記録しろよ。
後で厚生労働省にFAXすればいい。
昭和だなーw
>>1
ちゅーしゃ打った人の健康保険証にシール張るっぺぇ。 *******************
* 創価学会(公明党)は中共工作組織 *
*******************
■創価学会の敵対者対策マニュアル
a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
会員の子息子女の敵であってはならない。
b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。
c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。
d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
くれぐれも会員が疑われてはいけない。
e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。
f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。
g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。
h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め、戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。
i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。
j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。
自治体側でマイナンバーと接種券番号を紐づけた表を用意しておけばいいだけで、
住所・氏名・生年月日とかの情報はどうでもよくない?
マイナンバーだけで個人識別は済んでるんだから。
>>26
どうしても打ちたいならそれでいいんじゃね?
俺は打たんけど
まわりに聞かれたら打った打ったって適当な事言うつもり >>19
うちの経理担当は2人とも別に公認会計士でもないが、ものすごい速さで電卓打つよ。
経理ってのはみんなそんなもんかと思ってた。彼らが特別だったのか。
テンキーキーボードを使えば電卓ほど速くなくても普通の人間よりはかなり速く打てるだろうし、
少なくとも数字の入力を苦にするとは思えない。 中小のIT企業には、もともと土建屋で業界替えしたところも多い。
適当に人間を見つけてきて、一束いくらでクライアントに送り込むだけでビジネスモデルが一緒なので割と簡単に移行できる。
一束のなかにそこそこの専門家が一人いればあとは素人でもなんとかなる。
放り込んでおけばクライアントが育ててくれる
>>9
お前みたいなのがいるからいつまで経ってもIT後進国なんだよ。 >>19
うちの課長はエクセルで集計して提出しても電卓で検算する慎重派 普通ならQRコードをかざしてしてピッで名前生年月日確認して終わりじゃないすかね
>>106
公認会計士はもっと凄い
デューデリジェンスを会社が受けた時にぶったまげた
出した数字に半端ない責任が掛かるから精密で正確
単なる経理担当とは全く比較にならない こういうシステムはIT業者に頼めや
公務員は馬鹿すぎだろ
端末が手振れして読めないとか意味不明だが、まさか紙を置いて端末をかざしてんの?冗談だよな
間に素人入るとメチャクチャな仕様になるからねバカ役人排除しないとダメだね
12月からワクチン接種してるところあるのに2月にワクチン記録システムをようやく発注とか一年間何してたんだ?
タブレットが泥タブだからだよ。
だからあれほどiPadにしとけと言ってたのに。
>>81
てか日本人には最初から完璧じゃないと我慢できないってだけじゃない?
海外だってトラブル多発してるけどそこまで批判されない
ソフトウェアなんてそんなもんだってわかってるから >>118
記事でタブレット持ってかざしてた
笑ってやってくれ >>1
便利なQRコード作った国なのに何で数字読み取りなんかのシステムにしたのかね? >>117
公務員の採用試験自体にもっとIT系のウエイトを上げたほうがいいと思う。 今日もFAX3枚送信、書類2枚に印鑑を押した
そんな国なんだよ日本は
>>124
日本の場合予算の都合で不具合が放置されることが多いから
なるべく最初から完璧を目指したほうがいい。 >>132
どのシステムも最初から完璧目指してるけど不具合は起きるよ
そんなもんだもん
そこを放置がダメなだけなのに日本人は不具合起きることを批判するから隠匿される >>125
うわー本気?!据え置き型でもハンディでも外付けのコードスキャナー買えよって ITの分野じゃ20年遅れている日本
そのツケが今になって来たという事
これは発注した奴ががIT音痴で使い方間違えてるだけ臭いけど、色んな意味で正気の沙汰じゃないぞ
でも米国のsalesforceってやつも大概だよな
コロナワクチンのシステムもこれだって話だ
>>93
キチガイが病院運営してると大変だな
治験中の有害ワクチン強要とか正気の沙汰じゃない 本気で五輪開きたいなら、オリンピック終わるまで緊急事態宣言を継続すべし
開催直前に宣言なんて対面悪いやろ
オペレーションの指示が一切出来てないだけでシステムは悪く無いと思われる。
>>115
前の会社にいた経理の子の電卓は、使い込んでキートップの数字が全部消えてた
まあ確かに数字なんて見ないけど、あれには笑った。
たしかPC用キーボードにもそんなのあったような? 国民的にシステムやサービスに金かける認識が低いから
会社にしろ自治体にしろ
>>115
俺も若いころすごく速かったが(全社員の給与事務を一人でやってた)、スピードの限界は、指の限界ではなく眼の動きの限界なんだよな。
でもたしかに会計事務所の人達はそれをはるかに超えていた。 ITの時代にIT化が遅れてる日本
人口も減っていくのにITなしではやってけない
現場はなにやってんだ
動くポジションのスタッフはタブレット用ネックストラップを画板状に持ち外付けスキャナーでコード読取をし、受付はPCかタブレットと据え置きスキャナーでコード読取をする図を想像したが。いやはやまさかが起きるのな
これも何億円も予算つけて
何億円も中抜きしてるんだろうね
>システムへの入力作業
またアナログ作業入れてるのかっ!
何回言ったらわかるんだよ
アマログ作業を入れるなボケが
>>144
河野氏はおかしいのを指摘しなかったのか
周りも追従笑いしているのは正気の沙汰ではないな 結局こういう「抵抗勢力」がいるからバーコードすら使えなくてOCRになったんだろ。ほんとクソだわ。
>>154
システム3.5億円
端末48億円
7.5cmの台?億円 バーコードを読み取るだけでいいのに、後から治具が必要な読取装置を採用はありえん
バーコード印刷しない自治体は手入力強制させればよかったんだよ。どーせ2000人程度しかいないド田舎なんだから4桁入力なら問題なかっただろ。
>>144
やってる奴が正気じゃない何かが違うと思うでしょ普通なら。単純に逆だからっていう。 >医療機関側が、新しいシステムへの理解や入力への手間を嫌がり、
>ワクチンの打ち手を確保することが難航
日本国本当に終わってるな。嫌がってる場合じゃねーだろ。
FAXも印鑑も便利。うちでは併用して使ってるよ
そういう問題ではなさそう。異常事態だよ
政府に緊急事態宣言を出さなければならないのは、国民の側かもしれない
たかがスキャナー買えよ。手入力リスクや手間と会場混乱を回避する数千円を惜しむバカが世の中にいるんすか⁉︎
これ台にダンボールを利用できるからお金がかからないとか河野が下見に来たときに担当が説明してるのがニュースに流れてたけど
重視して工夫するのはそこじゃねえよなwまずは機能するかだろうに
初めからこんなシステムいらんかったんや
毎日事後にExcelかCSV形式でメールやUSB経由で集計してりゃ良かったんや
国民を殺し、やる気を奪い、中抜きに励む以外にマトモに出来る事あるのかな
>>167
ダンボール??台って何を置くのかwwwww 意味不明すぎる バーコードとかの高度な技術の方が危ない。
数字なら最悪の場合でも人間が目で読めばいい。
オメー何やってんだよ違うだろと言える人が誰もいないのかよ
突貫工事で現場にしわ寄せって、よく見る構図だな
しかし、上からの事には後々の事を考えて納得いかない大変な作業でも、黙って我慢するだろうけど、政府に対してこれだけ声を上げるって相当ダメな状態って事じゃないか
戦争で負けた理由がよくわかるよな
こんなバカがそろった国だから、戦争なんかしちゃいけないんだよ
ツィより
このク○使えないタブレットのせいで毎日残業確定なんだけ
接種券のバーコードじゃなく数字を読み取るってなんのオチよ?
しかも市区跨ぐと氏名出てこないとか‥どうやって読み取りと本人合ってるか確認するのん?
ワクチン新システム 不具合頻発 2021年5月15日
>>174
居たとしても誰に言えば良いのか
分からないシステム こんな事を民間でやったら各方面からぶっ飛ばされるよ。甘いよな公務員って。
>>178
日本人が作るOCRソフトがクソなんだよ。
だから数字の読み取り認識率が低い。
もちろんチェックデジット入れて無いという問題もあるが。
チェックデジット入れるなら一番最後の桁な。 このシステムはどのくらい中抜きされてるんだろう?
もう何見てもそう思ってしまうよw
むかーしペーパーレスを計った企業と同じことを繰り返してるねぇ
この業務がかさむときに
>>188
つヒント
タブレット4万1千台で48億円 18桁の数字を手入力すると、かなりの数のタイプミスが起こるだろうなぁ。
その、間違ったままにの入力情報がチェックもされず登録されちゃうって、かなり初歩的なプログラムミスだよ。
最低限、そのIDは厚生省でその登録用紙を作ったとき、IDとともに氏名・生年月日・住所などと一緒にデータベース化しているはずだから、それと照会して、IDその他の入力情報に間違いがないかをチェックしてから登録処理に入る。というプログラムにするのが当たり前。
入力チェックも目視で確認しなきゃならんのかな。誰だ、このシステム作ったひと。少なくともテストすらせずにリリース(=納品)しとるわ。
現場のものすごいバカに合わせてシステム作るの
大変なんですよ
原稿を読むだけのハゲたチンパンが首相やってる国だからな仕方ないよ笑笑
アメリカを見習ってほしい
どんな馬鹿な兵隊でもつかえるシステムをつくって戦わせる
兵隊に頼りすぎなんだよ日本は
>>1
データ入力をしないのが楽
と言うバカな自治体を擁護するバカなマスコミ >>195
無いように思えるよな。アプリだろうしな。せいぜい受付と接種現場の本人確認用端末もPCで良かろうに >>194
クレジットカード番号の読み取りocrソフトなんてiPhoneのWalletに標準装備されてるよ。認識率が非常に高い。
同じような仕組みがpaypayにもあるが、認識率が非常に低い。 >>187
タブレットのOCRなんて既存のAPIを使うよ
加えて記事に「手持ちだと、手振れでタブレットが数字を全く読み取らない」って書いてあるのだから、タブレットのカメラの性能(おそらくオートフォーカス関連)が足りていないと見るべき
オンボロアンドロイドではよくあることだ
つまりはソフトではなくハードの問題
ipadを使ってシステム構築するべきだったな >>24 ダメだ、こんな奴らがやるシステムなんて怖くて使えないよ。 田村大臣「COCOAで分かったと思うけど知識のある人が厚労省にも内閣府にも
いないんですよwww」
>>198
お前みたいなのが日本のITを遅らせてるんだよ。 なんで誤認識するOCR前提なんだ?
QRコード必須にしたらいいだけじゃないの?
>>29 タブレットはNTTドコモ、仕様提示は厚労省。ソフト開発はベンチャーだがここは悪くないと思う。
特にレノボのタブレットのカメラが最悪。 役人の理系は冷遇されてるからな
で、発注するアホ事務方は技術ってもんを知らずに仕様を書く
検証の方法も考えずにな
そら動かないわな
テスト不足もあるんだろうな。
OCRの場合、いろんな照明条件やカメラでテストすべきだった。
アプリで予約代わりにやったが相変わらずクソシステム
予約で埋まってる日が当然のように候補に上がってきて絨毯爆撃で選択しまくらないといつが可能な日なのかもわからない
じゃらんにでも丸投げしろよ無能政府
>>211
ああ、じゃあ数値入力すらできないアプリがクソなんだなwwwwwwwwwwwwww OCRってトラブル多いから極力使わないよ。OCRゴリ押ししてくる客は大体が50代以上の自称コンピューターおじいさん等
たぶんNTTドコモがレノボタブレットを回収する羽目になるのと
バーコード読み取りに仕様変更を2週間でやる羽目になる
>>219
NTTドコモの現行機種ならシャープだぞ 摂取番号さえわかれば他の情報はクラウドからとって来るシステム構築したんだろうけど、薬手帳のQRコードみたいに他の情報も全てQRコードにいれとくべきだったかもな。
確定申告のアプリケーションとかもそうなんだけど
どんだけ金ケチったらああいう糞システムが出来上がるのかが本当に理解できん
インストールでコケるとか高校生が作ったほうがマシなレベルなんだが
ちゃんと監督できないなら作るなよ税金の無駄なんだよ
キックバックのための発注だから、仕上がりはどうでもいい。
>>220
シャープのd-41Aとレノボが半々らしい どうせ富士通とかNECが作ったんでしょ?
超高額で使いにくいシステムしか作らないよね
8インチか10インチか知らんけど1台12万近くもするレノボ製高級タブレットだし有効に使わんとなw
アプリの組み込み費用が高いのかもしれんがw
>>215
記事には書いてないけどな
最初に問診票の雛形を厚労省が通知したとき
管理番号の数字の印字は必須で、バーコードの印刷はオプションにした
アプリの仕様決めの時、数字読み取りとバーコード読み取りのどちらにするか議論の末
バーコードを印刷してない問診票を自治体に回収させるわけにはいかないので、数字読み取り方式に決定した
って、NHKでやってた
ちなみに、数字もバーコードも読めるようにしなかった理由は謎 >>225
ミラボとかいうベンチャー
癒着の臭いプンプンするわね 平井なんかがおもちゃで遊ぶ感覚で作らせたんだろ。
実務がわかっていない人間に実務システムを作らせること自体が間違い。
あんなシステムにタブレットなんて全く必要ないし。
もし将来を見据えて設備として入れるならiPadにしておくべき。
そもそも中国製タブレットなんかを国が使って良いのか?
情報を抜かれるぞ。
読み取りアプリは縦画面みたいだが
使ってる人は分かると思うけどドロタブって基本横で使うのがメインで
縦で手持ちでカメラって持つ場所近くにカメラがあるからレイアウト的に使いにくいんだよね
>>230
>>1じゃなく貼ってある記事読めのつもりだった >>220 シャープ製とレノボ製の2種類を納品したんだよ。
そもそもそんな馬鹿なことをすること自体が問題。
レノボは回収しろ 突貫工事でつくったものがいきなりマトモに動かないは、どこでも同じ。最初からわかってること。
だから事前に有事対応としてやっとかなきゃいけないわけで。
ボケ老人が居座り続ける自民が与党な限りITはどんどん遅れていくだろうな
ここだけは確実に他党の方がマシ
国が何をしてくれるかじゃなくて、国に何をしてあげれるかでしょうが!
一般論からいって、システムが最初からうまく動くことなんてあまりない。
それは「だから我慢しろ」という意味ではなく、「どんどん不満を上げろ」ということ。
問題があれば、それを分類して潰していく。ワークアラウンドであったり、次の大型改修での抜本対策であったり。あるいは対応しないというのもあり得る。
そういったプロセスも含めて、システム開発だな。
ふんぞり返って無能無能とつぶやくのはなんの役にも立たん。
もちろん、初期バージョンから高品質であるのが一番よいのは当然だし、進め方自体に問題があるならばそれは改善検討が必要だが、単なる嘲笑はその域に達していない。
>>245
そこはとっくに終わっていないといけない状態な 開発側がいくら言っても発注側がクソ仕様を押し付けてきたんだろうな。最初からバーコード付き用紙を用意しろよカスと思うしテキストなんかバーコード潰れ用の補助でしかないだろ
そういやIT大臣のオッサン最近全然見なくなったな何処に行ったんだ?
>>8
それ
足りぬ足りぬは工夫が足りぬの亜種じゃねえか
精神論はまっぴら御免だ。 >>230
祖父母の摂取券見たが、バーコードの番号は、摂取券番号の10桁しかコードされていない。数字は券種や何回目の接種かや、請求先の自治体名の6桁の数字も含まれた合計18桁。最初からバーコード読む前提になっていない。 >>248
中抜き会社がカネ取って、末端の開発会社は奴隷の派遣に丸投げした案件だろ。
その派遣も3重4重の中抜き派遣だしな。 たった2種類の端末しか使わないのにテスト印刷用紙で読取テストもしないなんてありえないよ。システム云々以前の問題だろ
ワクチンも効いてるらしい国と、どうも効いてない国とあるんだよな
バーレーンは100人あたり接種回数87と、世界でも6番目に多いのに、今最も感染爆発してる
チリも84回で世界7番目なのにあまり減ってないね
セーシェルは132回で世界トップなんだけど、これも今最も感染爆発してる
イギリスとイスラエルは確かに効いてる感じだけど
モンゴルも72回で世界12位だがどう見ても今最高に感染爆発してる
中抜きさせてキックバックもらうことを目的にした発註だからな
この手のシステムを設計するやつて、入力するやつが神業的にデーターを入力できるていう前提で作るからこうなるんだよ。
>>251
商品バーコードは10桁か13桁だから18桁のバーコードはAPIが無くて作れなかったのかもな。
QRコードなら18桁の数字なんて楽勝なのに。 >>254
違いは打つワクチンの種類だろうな。
モンゴルなんてシノファームかシノバックじゃね >>251
厚労省が接種券へのバーコード記載を任意にしたから(今回の致命的発端)
縦使いに向かずカメラ品質が安定しないドロタブを機種に選定した(トラブルを助長) >>254
ファイザーと中国製の違い
中国製は有効性が50%ぐらいじゃなかったか
まあ重症化減るなら意味はあるけど >>259
完全に発注者のミスだよな。解雇されるレベル >>258
バーレーンはシノファーム、モンゴルはファイザーとJ&Jみたいね。地理も中国製。 >>258,262
確かにシノファームの評判は悪いが、では中国はどうなってるのか?という気もする
公称では感染者も死者もほとんどいないことになってるが、それをマスコミが気を使って
全く真相を調べようとしないから、本当にいないのか、完全に隠蔽しているのか全くわからない >>263
発注者というか、厚生省の役人がコンピューター管理するにはどうしたらいいかなんて考慮せずに制度を決めちゃったから。
発注者はその厚生省の出鱈目な方式をIT化するにはOCRしかなかったんだろう。 >>266
ITなんちゃら室をブチ上げたんじゃなかったか?まるで機能してないし意味なかったんだな これから7.5cmの台を全自治体に配布(お笑いポイント)
普通は各レーンにPC置いてスキャナーで読み取りだよね
>>253 自治体ごとに印刷用紙も違えば印刷精度も違う。
テストするなら、汗を垂らしてみたり灰を振りかけてみたり砂埃を振りかけたりしてどこまで出来るか限界までテストして初めて問題点が浮き出てくるのに何もやっていない。
COCOAの時もそうだったが、どこが発注して何処が検査、検収してるんだ?
いつもこの検査体制が全くない様に思える。
いくら官庁でも検査体制なしというのは許せない。 無しならなしで、検査自体はこの民間会社に委託したと発表しろよ。 >>1
さすがにこのレベルはただの言いがかりだと思うが
おまえらの普段の仕事どんだけ単純なんだよと言いたい >>257 そんな事はないよいくらでも長く出来る。
NW-7 だし、JANの場合は桁数が飛び飛びで決められてるけど。 >>271
そこでQRコードですよお客さん
強力なエラー訂正機能で安定した読み取りを実現します >>270
これ担当大臣が無能だからだとしか思えない。 >>266
バーコードがあればバーコードを読みに行く、という仕様にしなかったのはIT総合戦略室のミスだろ やることなすこと、全部裏目
2020年の中国春節に安倍首相「ウェルカム」←そもそもの発端がこれ(台湾では2019年末に検疫開始)
クルーズ船ダイヤモンドプリンセス号ではレッド(危険)ゾーンとグリーン(安全)ゾーンの区分けされず
発熱相談の条件・・・・・・・・・・・37度5分以上の発熱が4日間続くこと
マスクを配ります・・・・・・・・・・・小学校の給食当番マスクで小さすぎ+一部にはカビ・汚れ付着でほとんど使われず
感染者のデータ処理・・・・・・・・国がHER-SYSをつくるも使いづらく、手書き+FAXのところも
特別給付金・・・・・・・・・・・・・・・ネット申請は自治体で目視確認作業→最初から書類申請の方が早かった
飲食店の時短営業協力金・・・・規模を問わず一律のため、個人営業のところは「月180万円ごっつぁんです」
感染者接触確認アプリ・・・・・・そもそも1m15分の感知できません
注射器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1瓶から5本しかとれないのを去年大量注文しちゃいました
ワクチンの温度管理・・・・・・・・冷凍庫の扉2時間開けっ放しでパー、配送あったのに保冷バッグから出しっぱなしでパー
接種予約・・・・・・・・・・・・・・・・・電話もネットもパンクしてしまい、電話会社が着信制限するハメに
接種券読み取りシステム・・・・・OCR数字の読み取りミス多発+時間がかかりすぎで使い物にならず
タブレットPC固定台・・・・・・・・・読み取りトラブル多発というニュースを受けて、あわてて業者に発注
国が大規模接種センター・・・・・自治体のシステムとは独立してるので、両方に申し込んでも重複チェックできず
接種そのものでは・・・・・・・・・・・生理食塩水だけの注射、空気だけの注射など
一方、多摩市では約800人の職員のうち約300人が、ちゃっかり"先行"接種
>>276
そういう仕様にすれば、そもそもバーコードを任意にした厚労省の役人の決定が間違いだったてことになるから、
そういう仕様に出来なかったと推測する。
日本は一旦道を間違えたらその道を進むしかないんだよ。 平井大臣の経歴を見たときに心配したんだよな、全く理系では無く文系、こんな奴がコントロールできるのかと思ってたら案の定しっちゃかめっちゃか。
お遊びと実務は違うと言うことがわかっていない。
>>276
だからバーコードには10桁の接種番号しかなくて、全体の番号は18桁。読まないバーコード印刷してても無意味。 中抜きだからな…仕方ないよ
中抜きしか仕事しないくせにワクチン接種するんだよなぁ…エグいわw
>>279
エンドユーザーなんぞド素人と一緒というのが分かってないからこうなる イザという時役に立たないと言う事が
どれほど深刻かはっきりわかっただろう
スダレハゲ政権はAmazonのゴミ中華製品といっしょ
建前と見てくれだけは一流っぽい
つか、自治体に丸投げしてるのに国が一元管理する必要なくね?
何でこう自治体の邪魔ばっかりするのかね
>>284 自治体に丸投げしてないだろ。情報管理は国がやると言って作ったシステムが使い物にならなくて仕方なく自治体が自分たちで登録システムを開発してるところがで始めてるけど、何でそんな馬鹿馬鹿しいことをやらせるのかと言うのが根本問題。
国のシシテムが使い物にならないのが間違いなんだよ。 >>285
>1
> 新たに導入された「ワクチン接種記録システム(VRS)」は、自治体側があらかじめ整備している
> 予防接種台帳や住民基本台帳から住民の氏名や生年月日、接種券の番号、
> マイナンバーといった情報を入力。
自治体が整備している台帳を強制的に国のマイナンバー管理に切り替えようとしたら不具合が起きた
だな 10万円給付の時もマイナンバーを割り込ませて作業を遅らせていたし
本当、何やってんだかなぁ
行方不明になっているワクチン4千万回分は
国のワクチン接種記録システムが出来るまで接種を待たされていた
とかいう話でない事を祈るわ
>>1
ワクチン接種するごとに入力しなければいかんのか
入力がうまくいかないならその日の接種を減らすしかないってことだなアホだわ 数字列と一緒にバーコードも読み取って、バーコードはなくても動くようにできないんかね?
自治体も後追いでバーコードの記載を追加して精度を上げると
ファックス使ってちゃなあ
お役所のビジネス契約PCとかおそらく酷いだろ
タブレットでOCR せずに接種券撮影した画像をサーバーに丸投げすればよかった
サーバー側で一括OCR 処理してデータベースに入力
画像不鮮明ならそれだけ手入力か現場に再度撮影依頼
現場側も1枚ごと撮影が大量で手間なら複合コピー機オートフィーダーで一気にスキャンして画像データをサーバーに送ればいい
>>292
チェックデジットないからそれだど人間がチェックできない
読み取り不能は判断できても誤認は機械が判断できない 反日売国詐欺師民主党政権と、犯罪者下痢増政権、そして無能で無責任はすだれハゲ政権
の活躍のお陰で、今や日本は後進国となりましたとさ。
>>2
日本人にはそれが合ってるのかもね
残念だけど
下手にシステム導入すると混乱するばかり 国民が役人どもの報酬を決められるようにせんからこうなる。
もう完全にくさって使い物にすらなってねえ
いい加減、役人に役人のことを決めさせるな
>>271
>>274
どっちにしろ河野大臣の発言無視してバーコードからチェックデジットのない番号に
勝手に仕様変更した厚生労働省が戦犯だよ
業者に責任押し付けちゃダメ。OCR方式にした時点で精度が悪いのはわかってたはず OCRってバカでしょ… なんでQRコードちゃうの??
薄暗い飲食店のレジでスマホ使ってキャッシュレス決済のバーコード読み取りするのに何の不自由もないのに
明るい現場で指定のタブレット使って読み取りエラーが頻出する意味がわかんないんだよなあ
開発側がリリース前にどんなテストしたのか、それを一度聞いてみたいわ
そもそも、接種券を一枚ずつ手動で撮影なんてしてる時点で手書きファックスと大差ないんだよな発想が
ユニクロのセルフレジ、商品が重なってても枚数が正確に数えられてて不思議
>>1
AIやITが普及すると役所での事務手続き等は効率が良くなり、非効率なアナログ作業は減少し
それに関わる人員は削減される
システムが公務員の仕事を奪わないよう設計されているんやないかと疑いたくなる なんか無駄に高機能なシステムで使いにくくしてるんじゃないか?
ワクチンでは感染抑えられないといえそう。その根拠は、
イギリスの第1波がおさまって平坦になった時の1日の新規感染者数は600人ぐらいで死者数1日10人ぐらいであり、
これがワクチンがないときの状態。
で、ワクチンがある現在は1日の新規感染者数が2000人以上、死者数1日20人ぐらい。それ以上減らずに維持されている。むしろ上がりそうな気配もある。
www.worldometers.info/coronavirus/country/uk/
つまりワクチンある時のほうが感染者数も死者 数も多い
ごまかせないデータとしてそれが出ている。
これワクチン全然機能してない証拠なんで、ワクチン意味ないよって早く通達されないとダメなんじゃね?
>>300
それはおまえさんがOCRとQRorバーコードの精度の違いを理解していないだけ
OCRに仕様を決めたのが誰かというのが根本原因
あと、国が用意している台もアナログでばかばかしいけど、
精度が本当に改善されるならそれでもいいんじゃね? >>306
こちらは仕組みとかどうでもいいんですわ
単に、国発注のシステム仕事が現場で使えないクソ頻発な「理由」が知りたいだけ
その理由を探る手がかりの一つとして、開発サイドがリリース前にどんなテストしてたのかを聞いてみたいんだよw
どんな最先端技術だろうが、現場で使えなければただのゴミ
cocoaなんて最近じゃ名前も見ないしw 案の定。
これほど想定を裏切らない人たちがいるだろうか?
QRコード使わずOCRで行くと決めたなら精度とか考えたらもうGoogleVision Api一択だろ
千件あたり200円くらいだから安いもんだ。負荷分散も勝手にやってくれる
仕事で他のいろいろアプリとかAWSとか試したけど精度がまるで話にならなかった。
殆どのOCRは手作業修正前提。数値のみに限定してもほぼ100%はGoogle先生だけ
AIのレベルが全く違う。
こういう非常時にドメに拘るのは馬鹿
政府とか仕事増やしすぎだろ。
まじでいない方が良いレベルやん
やはり、公務員でもクビにできる法律を作るべきだろ。そしてこんなシステムの仕様を考えた官僚、責任者たる大臣のクビを切れ。特に官僚は、解雇できないからこそこんなことが頻発しているんだ。
長い時間をかけて、公務員が貴族、特権階級になってしまっているんだよ
給付金・マイナンバーの時も思ったけど、カードリーダーないと使えないとか日本だけやろ。
他の国はもっと上手くやってるぞ
OCRでの数値読み込みもそうだが、
瞬時に接種歴を検索するのは相当高度な技術なんだろうな。
高度な技術だと不具合も出る。
テスト、バグトラッキング、リファクタリング、etc
やってないの?
imgurのmake meme機能便利だな
>>8
高齢者向けの人数でこれだけ疲弊してる所が出てると言う事は、一般向けがスタートすると、真面目な作業員は過労でダウンするんじゃないかな
>>293
> チェックデジットないからそれだど人間がチェックできない
中央官僚は、現場の作業をやったことないから、普段上がってくる統計のエクセル入力作業やカルテ入力作業の負担感を知らないと思う。
だから「最後に担当者が眼で確認」とか平気で考える つまり、
・QRにしておけば問題なかった
・18桁のバーコード必須にしておけばよかった
・数字は人間の目には見えるが、見えても何の役にも立たず機械はローテクだった。
18桁の数字は、
・自治体
・個人(つまりマイナンバー)
・回数(何回目)
を表している。
ということですかな。
QRなりバーコードならもっと簡単に読める?
・
>>320
厚労省様がワークライフバランスの旗振りしてるし
経産省様がプレ金の旗振りしてるし
当然に国は自治体と病院の負担感をわかってシステム構築してるでしょって、タラタラやるよう管理職が仕切りゃよしw >>317
今はハードウェアが速いのと高負荷を分散させるクラスタ技術も高度化してるんで、
多少技術ありゃこの程度のデータベース構築自体は大したことはない
重要なのはこんだけ広範囲で使用されるのでエンドユーザーの端末側で全く想定外の事態がポロポロ発生する
作る側は「使う奴はとりあえずクソ」と想定してあらゆる事態を試しておくのと、発生したらすぐにその要因を潰せる体制を構築しておくもんだ
ただし今回はOCRとその読み取りAI選択した側がクソ
短期開発なのである程度の不具合は仕方ないにしてもこれは弁明できん >>323
陸自使った大規模接種やるって政府が言ってたよな?
でも医官足りないって。
当面の間、医官じゃなく陸士をこの作業に投入したらどうだ?
全自治体に陸士を派遣して、交代交代でひたすら手入力で入力、ツーマンセルで入力結果を指さし確認させるのよ。 >>326
コード(多分マイナンバー)と本人の紐づけに時間がかかる。
本来なら、そのためのマイナカードだと思うけど。
マイナカードを健康保険証の代わりに使えるようになるが、病院に設置される機械はカードをスキャンして、顔データで顔認証するんだわ。
しかも一瞬でやれる。 しかし、タブレット4万台でしたか。
ってことは、「かかりつけ医」がワクチン接種して
自分ところで読み取らせるというわけですなあ。
今はまだ集団接種で自治体の職員が泣きながらやってるようだけど。
これって、一人分読ませるのにけっこうかかる。
下手すると、ワクチン接種にかかる人員と変わらないくらい必要になる?
ぬいてぬいてポンコツ完成。依頼主みたいだ(´・ω・ `)
それなりなシステム構築が出来る会社はそこそこあるのに普段から中抜きなんて
やっているからマトモな制作会社とコネが出来ないんだよ…
>>335
東京五輪関係は、コロナとの戦いに勝利だろ
戦い=戦闘行為なので自衛隊の本務 >>330
それも病院側の導入が遅れてるようだね
先日、区役所でマイナンバーカードを保険証化するメリットを色々質問してきた
これまでの保険証と2枚持ち可
そういうことをもっと広報して欲しい 役所がらみのITで、「これはすごい!」ってやつあるのかな?
>>338
それは不具合あったから導入先延ばしにされたんだよ
メーカーの納入も遅いし >>339
縦割り行政だから無理
IT化するほど複雑化し、非効率となり、仕事量が増えていく
そもそもの問題は厚労省のシステムがあり、保健所のシステムがあって
そこに官邸のシステムを作った
だからコピペして改めて入力し直せ、手打ちは大変です、そこでカメラで読み取れ
不具合発生です、うまく読み取れませんなわけで・・・ >>305
イギリスは12月初めにロックダウン解除してワクチン開始したら感染爆発。
1月5日にロックダウン再開、2月末には新規感染者がピークの10分の1に減った。
この時点で接種完了していたのは1%余り、1回以上接種が3割に過ぎなかった。
明らかにワクチンではなくロックダウンで感染者を減らした。
ところがマスゴミはワクチンで減ったとフェイクニュースを垂れ流した。
マスゴミがやってることは犯罪だが政府もグルなんじゃね? 仕切りの向こうから説明しないといけないしな、遠回りなシステムだな
>>341
顔認証をやるため本人以外は保険証が使えなくなって使い回しができなくなる。
そういうメリットもあるのになぜか言わない。
機械で対応できるからコロナ渦にも適してるし。
このシステムではないが隣町の市営病院は保険証と顔データの紐づけをやってて、保険証がなくても保険がきくようになってる。
初回に機械で写真を撮って保険証と紐づけさせるらしいわ。 >>340
cocoaは凄かったろ
正直ビックリしたぞゴミ過ぎて >>345
だから保険証のデータがうまく入らんかったから導入延期されたんだっての
医側は準備してメーカー発注してほら来いやぁ!ってやってたのに >>346
うちの市のゴミ捨て日がわかるアプリもかなり使いにくいわ。 仕事を効率よくすると人手が要らなくなる→職員削減が嫌だからいつまで経ってもIT化を嫌う公務員。
>>347
導入に反対してる病院、コスト的に導入が無理な病院もあって、システムに不具合なくても数割しか普及してないんだけどね。
マイナカード自体の普及率の問題もあるし。 不具合は出る物と思い、その都度修正していくしかない
よりよく修正することを目指して欲しい
スガ内閣とズブズブで金だけもらってお粗末なシステムですか?
こんなもんは適当でいいだろ
自分の命なんだから
自分で守れっての
なんで日頃全くできないデジタル化をこんなときに限ってやろうとするんだよ
管理そのものをやめるという選択肢でいいだろ
ばかなのか
バーコード印刷してるのにバーコードを読まないとは
頭おかしい
>>354
入力自体は必須だよ。
いかに入力を簡略化できるかはやり方次第だとは思うけど。 老人なんて主治医がいるんだから
主治医に紹介状かかせて
それもっていけ
現地が密にならないようにあとは入場制限かけろよ(笑)ばあか
アメリカだったらこんなソフトの開発業者は訴訟と巨額の賠償ものだよな
>>350
メーカーからモノが来てないだけでは
補助も出たでしょあれ
つうか数割しか普及してないって導入まだだよ? 陽性者を追うことを諦め
今度はワクチンもロクに打てない
流石IT後進国
カメラで文字認識はまだまだメインで使えるレベルじゃない
ITはバージョンアップして堅牢制を高めていくものという概念が無い日本ではメンテ予算付かないからな。
一発リリース勝負では、現場テストフィードバックなんかやらんだろうな。
>>361
機械自体はカードスキャンするだけの機械では。
病院のシステムと連動させないといけない。
個人の小さな病院だと導入は無理だと思うわ。
マイナカードを健康保険証にできるよう手続きして、市の担当者と話をしたことあるんだが個人病院や歯医者は導入率がかなり低いと言ってたわ。 また厚労省お抱えのシステム屋と言えば・・・富士通か>>1 >>367
そのスキャンするだけの機械がメーカー発注のまま止まってんだよね
生産追いつかないとかで cocoaをバカにしてたデジタル担当大臣さんのコメントまだ?
>>147
美徳が設備、人材投資に勝ってる
歪んだ国家の姿 ワクチンのシステムってcocoaと同じ会社が作って無かったか?
ちょっとまて
文字の読み取り機能なんてスマホでできるやろ
あえてゴミ開発する意味は?
なんでこう、紙の方は共通しそうな所は国が全てフォーマットを決めといて、予備欄もたいな所に自治体独自の入力欄をさせるって作りの印刷用ソフトを配布するとかせんかったんやろか
IT室にバカばかり集めたんだろ。 河野や平井なんて実務をやったこともないから入力ミスとか考えられないんだろう。
今からでも遅くないからシステムを作り直せ
これがデジタル庁だ平伏せや
これも晒し上げとくわw
厚生労働省健康局健康課課予防接種室
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1丁目2−2 中央合同庁舎第5号館
FAX番号:03-3502-3099
引き受けたベンチャー
株式会社ミラボ
https://mi-labo.co.jp やっぱりファックスとハンコがイチバンだよな( ´∀`)ゲラゲラ
>>378
仕方が無いじゃん、
国も行政も企業も上に立つ奴みんな昭和時代の栄光にすがり付いている奴ばかりだからな、
運送業見てみな、今だに伝票がカタカナ印字の所あるから、
しかも10インチ幅3枚複写の連続用紙www 厚労省の無能は日本の定説
かたやデジタル大臣は看板掲げてなにやってるんだかわからない
国家緊急時には無能さがひときわ目立つ