◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【シニア雇用】「公務員なら60歳以降も給与7割」 露骨な"官高民低"を放置していいのか [ボラえもん★]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1620914703/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★2021/05/13(木) 23:05:03.32ID:RcSr+Y5W9
■70歳までの雇用はあくまでも努力義務

 4月1日、「改正高齢者雇用安定法」が施行された。
70歳までの就労機会確保を企業の努力義務とするもので、これを受けて4月から雇用年齢を70歳までとする企業が相次いだ。

 そんなニュースを眺めていれば、いよいよ「70歳雇用時代」が現実になったように思うかもしれない。
だが、70歳までの雇用はあくまでも努力義務であり、法的な強制力はない。いわば、制度の思いだけが発進したにすぎない。

 一部の大企業を除き、多くの企業の労働者には「70歳雇用時代」は非現実的だろう。

■公務員は2031年度に65歳定年、給与は7割水準で支給

 一方、政府は国家公務員の定年を現在の60歳から段階的に65歳に引き上げる国家公務員法改正案を4月13日に閣議決定した。
検察幹部の定年延長などを絡めたために一度は頓挫していたものだ。

 国家公務員法改正案が今国会で成立した場合、2023年4月から2年ごとに現在60歳の定年年齢を1歳ずつ引き上げ、
2031年度に65歳に引き上がる。給与について60歳以降は当分の間、それまでの7割水準で支給するとしている。

 また、定年延長が現役世代の昇進を妨げる要因になるとの懸念に対しては、
60歳に達した時点で管理職のポストから外れる「役職定年制」を採用する。
ただ、例外規定として60歳以降も管理職で業務を続けられる特例も設けるという内容だ。

 国家公務員法が改正されれば地方公務員法もそれに倣う手はずになっており、自治体職員も連動して定年年齢が延びる。

■民間に合わせるはずなのに「官優遇」の制度設計

 国家公務員、地方公務員ともに65歳までの定年延長が実現するとなれば、
民間企業の今後の定年延長に向けた人事制度の刷新に大きなインパクトを及ぼす。
それだけにシニア層雇用促進の梃子になると、国家公務員法改正案を「70歳雇用時代」に向けて前向きに評価する向きもある。

 しかし、国家公務員法改正案が示した内容は、民間企業のシニア層雇用の実態とあまりにもかけ離れており、「官優遇」の姿が明らかな制度設計となっている。

 改正高齢者雇用安定法に基づく努力義務で「70歳雇用時代」などと言っても、
現実的には、民間の定年は、まだ60歳が圧倒的だ。その中で官が先駆けるシニア層雇用の構図は、「官高民低」の歪みを生みかねない。

 そもそも人事院勧告は国家公務員の給与や賞与などの待遇については民間の実績に基づき、それに合わせるのが基本原則とされているはずだ。

■民間の65歳雇用確保の実態は給与の大幅ダウンと嘱託雇用

 確かに、民間企業の場合も、現状で65歳までの雇用確保が法的に義務づけられている。
ただ、60歳定年制が圧倒的多数を占める現実において、企業は、定年以降は嘱託社員として再雇用しているにすぎない。
給与水準は現役時代から大幅にダウンし、半減さらにはそれ以下といった実態がある。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/abed7e3a9968bb82bc65f532cfa140ebf10a3b17?page=1

2ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:05:46.33ID:oKPKOw2X0
どうでもいいから引退して寝ながら過ごしたい

3ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:05:50.38ID:lxwP4Skk0
2ゲット

4ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:05:56.22ID:9lAIWmBh0
そんなに羨ましいなら公務員になればよかったのに

5ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:07:08.79ID:MHlvR9w10
官僚なんか天下りで退職金数億円だよ?

6ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:07:12.32ID:73KE7Q6P0
もうクーデターでも起きない限り、覆すのは不可能だよ 
他人任せなら、またアメリカに統治してもらうという手もあるが 

7ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:07:51.73ID:qhaPMHzN0
違うだろ
民間が公務員に合わせんだよ
民低にしてるのは雇用主の責任

8ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:08:23.83ID:mXTYvXLO0
都会は除いて公務員なんて現役生活者維持のためのものなんだから年寄りは放り出せよ

9ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:08:30.28ID:dK8GuaPi0
新卒と同じにすればいいのに。

1000から700万なら責任ないアホには天国やん、

10ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:08:53.40ID:Z5GhgbvC0
いいのかって 決めるのは公務員なんだから変えようがないじゃん

11ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:09:54.23ID:hXQNU2eu0
もう物理的に公務員狩りしないとダメだろ

12ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:10:23.47ID:/M7GfX/l0
>>6
今でもアメリカの言いなりなので実質属国

13ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:10:48.61ID:4hFiNeuE0
そもそも公務員は福利厚生が良いから給与は低かったのでは

14ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:10:49.60ID:Yu99dytz0
そうだね。暴力革命だね。

15ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:11:17.16ID:nc9W9xT/0
OBだから偉そうにして仕事は全くやらずコーヒーを飲み歩いてるだけ。
困窮者雇用枠のバイトも根こそぎ奪っていくし本当に害悪。

16ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:12:33.01ID:fmGmGWD80
まともに仕事しないし最低賃金で良いだろ
高い金で公務員雇ってなんで非効率な紙文書で遊ばせる必要があるんだよ

17ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:12:52.61ID:XOHQnq7e0
民間はわがまま

18ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:12:57.45ID:D42nyNGj0
どうせ基本給は7割でも大量の手当作って元通りの手取りなんだろ?

19ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:13:07.93ID:qQ1IBfbJ0
税金乞食。

20ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:13:27.13ID:Q4qAtY5i0
甘いな
地方公務員はすでに定年70歳で動いているよ
65歳から70歳までの給与は60歳時点の50%〜70%で協議している

21ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:13:36.77ID:2lFlA3OU0
ワクチンも医療従事者枠で打ち放題

22ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:13:44.36ID:5owym1ns0
文句あるならルールをつくる側になれよ

23ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:13:48.10ID:73KE7Q6P0
>>12
完全属国になったら公務員給与はアメリカ基準になるから平均4割カットされる 

24ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:14:10.95ID:2vF/ARSj0
働きたくないでござる

25ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:14:18.61ID:fmGmGWD80
公務員の労働組合がIT導入、自動化に反対して潰してるからな
こんなのばっかり

26ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:15:07.40ID:Q4qAtY5i0
ちなみに60歳で外郭団体に出れば70歳までは安泰だぞ

27ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:15:10.71ID:elww6fdw0
みんな公務員になりたいんだから共産主義国家になればいいんだよ
資本主義は安定志向国民には向かない

28ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:15:38.99ID:T2mWrMAh0
>>1を要約すると
「政府が決めた努力義務を政府自身が守るなんて許せない」?

29ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:15:56.46ID:77SDzEaV0
>>1
国家公務員は、鳩山由紀夫の功績もあって員数不足だからな。
あんなのが羨ましいなら、自分たちも有資格者として雇用してもらえば良いじゃん。

30ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:16:24.44ID:pkEpeZZo0
公務員が率先して労働者の待遇改善に邁進しているのに苦情が出るのはおかしいね

31ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:16:26.20ID:elww6fdw0
>>25
公務員時代の郵便局員の組合は切手の自動販売機も反対して撤去させてたね

32ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:16:46.58ID:fF/eQYWo0
>>29
はいはい、ミンスがミンスが

33ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:17:11.77ID:6YKwW5600
国の借金詐欺で増税とかされ続けて

結果残す気ないバカに税金を払うクソ国家

それが日本

34ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:17:30.96ID:coyRJhgH0
金あるのにそんなに働くなよ
若い奴に席譲れよ

35ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:17:31.52ID:DY7E+Lw80
60歳以降も働くなんてまっぴら御免、どうせボッチ確定だし
それまでにお金貯めまくるわ、足りなくてもときどき小遣い稼ぎ程度の
バイトでOKな程度まで持っていく

36ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:17:42.61ID:0OJUSF4l0
「お・・・・?まーた公務員になれなかった負け組民間サンが喚いてるぞー?よーし鈴木、いっとけー!!」
「ハイッ!平成27年拝命の鈴木、いきますッ!!だってッ!別に俺等も俺等の家族にも関係ねえもんッ!!」
「よーし良く言った!!次は山田、いわしたれ!!」
「ハイッ!!平成24年拝命の山田、失礼しますッ!!だってッ!!別にこの国がどうなろうが俺達勝ち組公務員は収入も昇給もボーナスも生活も保障されてるもんッ!!」
「いいぞッ!!最後!!佐藤、ガツンとシメとけッ!!」
「僭越ながら令和元年拝命の佐藤キメますッ!!
そんなに公務員を僻む妬むならッ!!何でッ!!負け組民間サンはァァァ!!公務員にならなかったのッーーーーー!?
以上!!ありがとうございましたアアアア!!」
「よしッ!!本日はこれをもって解散!!」

37ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:18:25.80ID:0OJUSF4l0
国策として「寄生虫最優先優遇社会構造」「どんな過失や悪意ありきの実害出しても一切責任もリスクも免除システム」
推進したらどうなるかって世界でも類を見ない社会実験中だろ?www
そりゃ↓こうなるわなwww我が子はリスクと責任負う民間生産層は回避させて寄生虫ゴキブリ公務員に属させたいですってよw

新型コロナの影響を受けて、子どもの就職に「不安がある」と答えた342人の男女が選んだ、
子どもになってほしい職業の第1位は「公務員」(185票)。圧倒的な人気で、全体の約54%を占めました。

いやいやいやいやwwwwそれ「職業」じゃないからwww
「何がしたい、何になりたい」じゃなく「税金利権貴族である寄生虫ゴキブリ公務員身分になりたい」て、
それ要するに「手段じゃなくて目的」だからwww
美しすぎる社会構造だろwww

親「自分の子供は寄生虫になって欲しい!!」
子供「ぼくはしょうらい寄生虫になって一生せきにんもりすくもめんじょされていきたいです」
寄生虫「寄生虫が羨ましいなら何で努力して寄生虫にならなかったの?」

こんな美しい国なのになんで少子化自殺者増加なんだろうね・・?wwwww

38ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:19:29.23ID:5XBilcdd0
公務員は50歳定年で、もう一度下級と同じように平等に試験でよろしく

39ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:19:41.20ID:Br9hMRkP0
>>25
だから楽天に買収された

40ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:20:12.49ID:eq53tKe40
>>5
羨ましいなら公務員になればいいのに

41ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:20:12.95ID:eG7CsG7Z0
公務員は定年延長せんでええやろ
役に立ってないのに

42ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:20:15.07ID:ic6/rHs+0
>>31
公務員は学術会議と同じなんだよ
学生運動派手にやって民間に就職できない人が集まった職業
その系譜のコネ入社もあるし労組がアホみたいに強い世界になった
そのしわ寄せが非正規公務員というかたちで露呈してくる
自分たちの利権だけ肥やして格差社会を作るのが自治労
その点では竹中さんと気が合うから非正規問題を労組は解決しようとしない

43ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:20:23.39ID:XvGiP+jH0
>>2
即認知症になるわ

44ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:21:00.74ID:0OJUSF4l0
>>42
羨ましいなら公務員になればいいのに

45ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:21:15.25ID:5GnpGcj50
公務員は日本の害虫

駆除しろ

46ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:21:18.83ID:q+UycW210
教師なんかはジジババ先生を月額22万くらいで再雇用してる
実質授業しか仕事しないゴミなんだけど当然一人分カウント
それが各校に4人くらいいるからもう崩壊寸前
しかも新規採用は減ってます
高校ね

47ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:21:28.83ID:ozkluk/d0
65歳定年とかマジ勘弁、一刻も早くセミリタイアしたい

48ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:21:35.80ID:2dBagQSv0
>>7
正解!

49ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:22:16.35ID:azTXVnkd0
公務員ちゃうけどワイにもワクチン打ってチョーダイ

50ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:22:47.17ID:5GnpGcj50
税金はほとんど公務員の給与に消えてる

害虫を駆除しろ!

51ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:22:50.07ID:mC7rTRbG0
税収40兆円公務員の給与

消費増税待ったなし

52ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:22:58.29ID:eG7CsG7Z0
>>25
社会保険庁の一日5000語入力制限思い出すw

53ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:23:15.94ID:YPF+V1Nm0
60過ぎたら給料7割とか、これって年齢差別で憲法違反だろ。

54ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:23:16.34ID:/croVMBt0
定年後に現役の7割貰える公務員が優遇じゃなくそちらがまとも。民間で定年後に雇用延長でいったら同じ仕事して給料半分以下とかは本当にアホ。

55ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:23:21.46ID:oIDOjhBh0
まぁ、税金で赤字無視だから出来る芸当だよね
これが民間に移れば赤字だらけでボーナスすら出せなくなるわけで

56ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:23:31.38ID:77SDzEaV0
大体、国1の国家公務員で定年後もなんて、擦り切れて跡形も残らんがな。

スレ内の批判は、ほぼ地方公務員の一部を見て、羨ましいとか思ってるんだろうが。

57ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:23:32.11ID:XvGiP+jH0
>>25
公務員の労働組合ってなんだ?
IT化は市長や議会の方針の影響が大きいから市民が支持すれば変わる
国に関しては急速にITが進んでてコロナで前倒しになってる

58ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:23:33.24ID:0OJUSF4l0
こうやって「理想的なホワイト雇用環境」の模範を示す事によって優秀な税金貴族である寄生虫ゴキブリ公務員様は民間サンをアシストしてくれてるのにw
その遠謀が理解できないのかなあ?www

【栃木】下野市職員、総額は3000万円以上給与水増しし逮捕 自分にボーナス500万円
 下野市の総務人事課の職員・吉葉仁一容疑者(49)は去年9月、自分の給与を水増しし、
月給として約222万円を下野市からだまし取った疑いが持たれています。
警察によりますと、吉葉容疑者は職員の給与を管理する部署にいました。
ボーナスの時には一度に五百数十万円をもらっていたこともあったということです。
吉葉容疑者は容疑を認めていて、「借金の返済やギャンブルなどのために金が必要だった」と供述しています。
警察は、水増ししていた給与の総額は数年間で3000万円以上に上るとみて調べています。

千葉県は25日、不適切な勤務態度を繰り返したとして、県土整備部の副主幹級の男性職員(54)を停職1カ月の懲戒処分にした。
県によると、男性職員は平成31年4月から今年3月中旬までの間、
勤務時間中に私的なインターネット閲覧を少なくとも170時間行ったほか、遅刻や早退、離席を繰り返すなどした。
今年1〜2月に内部通報が相次いで発覚。男性職員は「自分に対して甘かった。大変申し訳ない」と謝罪。
県が余計に支給した時間外手当など計約59万円分について、返納手続きを進めているという。

公用パソコンでほぼ連日、目的外の株価情報を閲覧していたとして、富山県は7日、生活環境文化部の課長補佐級男性職員(57)を戒告の懲戒処分としたと発表した。
県がパソコンの目的外使用を理由に懲戒処分したのは初めて。
株関連サイトを「お気に入り」に登録し、勤務中にも閲覧していたという。
処分は4月16日付。人事課によると、2020年12月に県のシステム担当者が目的外使用を見つけて職員を注意したが、今年1月にも閲覧していた。

 関東信越国税局は25日、★勤務時間中に外国為替証拠金取引(FX)をした★などとして、
栃木県内の税務署に勤務する30代の男性国税調査官を減給10分の2(3カ月)の懲戒処分にした。
取引で得た所得を確定申告しておらず、2018年までの3年間で約112万円の申告漏れもあった。
 国税局によると16年1月〜19年6月に計約277回、職場のトイレの個室などでスマートフォンを利用して株取引や暗号資産の売買をした。
また15年12月〜17年12月、インターネットで株主優待券などを売却していた。

 福島県は30日、職場のパソコンからインターネットの懸賞サイトに約1450回応募したとして、
50代の男性管理職を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とした。
うち★約930回は勤務中★だった。男性は「過去に当選したことがありエスカレートしてしまった。
今回、当選しても賞品は辞退する」と話している。
県によると、男性は同県いわき市の出先機関に勤務。
昨年12月上旬から約2週間、報道機関2社が実施した1等3万円相当の賞金や図書カードが当たる懸賞に応募した。
個人配備のノートパソコンを使っており、懸賞は何度でも応募できる仕組みだった。

59ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:23:35.02ID:ozkluk/d0
>>7
なにその「電車減らせば人出が減るでしょ」みたいな変な理屈

60ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:23:54.92ID:elww6fdw0
>>42
公務員はコロナワクチンも射てるしね

61ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:24:48.38ID:oKPKOw2X0
>>60
うたせてよ、まだかよ!

62ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:24:55.33ID:0OJUSF4l0
さ、済んだ事は済んだ事!
士気が下がる(笑)から、職員が萎縮する(笑)から、
当然寄生虫ゴキブリ公務員個人単位では一切責任もペナルティも追及しないし今後も給与ボーナス完全保障!!
今後は全力をもって誠心誠意事後処理(笑)および再発防止対策(笑)に努めますwww
当然、昼夜を惜しんで時間外勤務当たり前で責任意識をもって事に当たりますwww
さあ!!今後はしっかり前の見て公益の為にポジティブに!!
再発防止(笑)の為の報告書作成や反省会(爆)、
この経験を今後に活かす(笑)為の勉強会(爆)、
時間外業務が捗るぞ〜〜〜〜!!!!!

人生はシーソーゲーム!!
誰かが沈んだら誰かが浮く、誰かが泣いたら誰かが笑う!!
さあ!ネガティブな話はその程度にして、
祝!!寄生虫ゴキブリ公務員限定ボーナスステージスタートーーー!!!
寄生虫ゴキブリ公務員はボーナス満額の上、増税とコロナ特需によりバブル景気www

ローン破綻、休業補償、今後の減収、廃業失業、最悪自殺一家心中・・益々疲弊の民間サン尻目に、
「その民間サンの懐に手突っ込んで金くすねてる寄生虫ゴキブリ公務員」様は「そもそも」休業補償100%www
おまけに今なら!!コロナ対応対策を「口実」に青天井特別手当のボーナスステージ!

311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwww
ちなみに一般民間人による災害ボランティアさんは「当然無償」wwwww

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >>、 という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ

63ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:25:04.99ID:XvGiP+jH0
>>26
知り合いの公務員の人そんな年まで働きたくないって言ってるわ

64ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:25:17.78ID:llf5J0kM0
>>59
タイムリーすぎてわろたw

65ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:25:40.83ID:XvGiP+jH0
>>30
30年経済成長してない民間が悪いな!

66ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:25:49.79ID:venWl9mI0
>>40
俺もそう思う。
実は、一番潜り込みやすい上級だから、かなりチャンスある。

40代未経験可、既卒の空白期間可、18歳高卒可、学歴不問
こんなのなかなか無い。

こういうと、仕事の面白さが〜とか、上級になりたい訳じゃないとか、色々言う人もいるが、まずは、上級に潜り込んでから考えれば良いことだと思う

67ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:25:50.73ID:0OJUSF4l0
オッス!!オラ公務員!!民間サンの減収失業犯罪自殺増えて、なんだかオラわくわくしてきたぞーー!!
「税の公平性」「民間準拠」ガン無視して税金最優先再分配で公務員利権マジうめえwww
資本主義のリスクは一切負わずして、「資本主義の果実タダ食い」公務員マジうめえwww
公務員限定楽園共産社会、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
災害対応名目で時間外手当お手盛りで年収1528万さいたま市職員wちな民間ボランティアさんは当然無償w
増税で公務員は7年連続で給料アップ!コロナで生活困窮して自殺の民間サンは自己責任!!努力不足!!
「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と年金w公務員給与維持の為に増税アザースwww
<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に増税ね!!絶対に納付分以上に再分配還元されるから!! →身内限定で貪り尽くしてお代わり増税w
寄生虫公務員の待遇上げ「続け」て、かつ疲弊してる一般民間人に負担させ「続け」てりゃ「そりゃ」衰退当たり前www

徳川時代で言うところの武士が今現在の寄生虫ゴキブリ公務員!!
武士は食わねど高楊枝!
武士は名こそ惜しけれ!
引き返なしそもののふの道!
百姓が飢饉であえぐ中、ここで高潔たる武士が見捨てておかりょうか!
失業増加?廃業連鎖?自殺?非婚化?少子化?ぐぬぬ・・捨ておけぬッ!!御国の大事ッ!
見よ百姓!聞け平民!
武士である寄生虫ゴキブリ公務員は我が肉を削り、我が血を民に与えるッ!
飢饉で餓死の百姓と生死を共にッ!!
これが誇りッ!これが武士道!これが忠節報国ッ!!

餓死覚悟で「民間準拠」に殉じて「冬のボーナス0.05か月分カット!!」

68ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:26:57.26ID:0OJUSF4l0
寄生虫ゴキブリ公務員「努力は報われる!!日本は素晴らしい社会構造の国!」

■42都道府県、職員の月給引き上げ
■政令市 15市で給料アップ!! ボーナスは全市でアップ!!
■公務員の定年引き上げで、生涯賃金一人あたり3000万円アップ!!

社会派啓蒙コラム!「寄生虫ゴキブリ公務員くんの経済相談コーナー」!!

Q.民間くん「景気回復の実感どころか不景気感しかないんだけど?」
A.寄生虫ゴキブリ公務員くん「それは貴方が特殊なだけ!現に我々は7年連続民間準拠の原則により給料アップ!
事実に勝る証拠は無いよね?ハイ論破」

Q.民間くん「民主時代より今の方が悪夢じゃないの?」
A.寄生虫ゴキブリ公務員くん「とんでもない!貴方が特殊なレアケースなだけで我々の周囲では皆認めてますよ?ハイ論破」

Q.民間くん「給料上がったってそれ以上に増税で可処分所得減ってるのに給料変わらない連中はもっとヤバイよね?本当に好景気?」
A.寄生虫ゴキブリ公務員くん「それは努力不足なだけw増税分以上に収入上がれば可処分所得も増えるよね?
現に我々の周囲では皆好景気実感してるよ。あ、ボーナスも無いなんて極々レアな連中は論外ね。ハイ論破」

寄生虫ゴキブリ公務員
「安倍ちゃんGJ!!民主時代は悪夢だった!アベノミクスの恩恵を感じない奴は無能な努力不足www
え?今の方が酷い悪夢?自殺するしかない?え?それは自己責任と努力不足でしょww 」

7年かけて固定恒久票田確保したから今後も確実に自民継続確定だね。
利権と厚遇を保障された寄生虫ゴキブリ公務員が明確な利害に基付き一致団結して「断固現状維持!!」だね!

69ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:27:02.35ID:fTtV+q8f0
消費の中心は公務員!
景気回復のためにはむしろもっと公務員を優遇して給与を上げないといけない
消費税を上げてそれを財源に公務員給与を上げて景気回復だ!

70ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:27:14.51ID:/8TdJ7op0
ホントこれ
本当に酷いもんだよ
全く給料下がってないのに
文句ばっかり言ってるやつ

71ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:27:40.57ID:elww6fdw0
>>61
公務員様議員様老人様の後でね

72ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:27:54.15ID:/8TdJ7op0
定年延長なんか民間がやったら
払う給料多くて
やってけなくなるわ

73ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:27:57.10ID:ic6/rHs+0
>>57
自治労

74ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:28:02.30ID:XOGr3NZ40
「リタイヤしたいひとは、退職金あきらめて、自主的にどぞー」

こういうこと?

75ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:28:41.03ID:hppVvsG00
公務員を60歳定年にするだけで、増税は不要になる。

76ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:29:09.46ID:vhFFYp9C0
>>4
昔は公務員は駄目よって言われてたんだ

いつの間にか勝ち組の職業に

77ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:29:11.68ID:hZKpeZb40
>>59
素直に民間も上げろと
言えばいいのに

78ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:29:11.92ID:elww6fdw0
>>69
二十年はそれやってるけど成果でないよね

79ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:30:00.21ID:zNM0eSzD0
ワクチンは身内に流すし、保管失敗するし
国民の足引っ張る事にかけては一流なのは認める

80ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:30:32.84ID:pno/Og2n0
そもそも、再雇用できるやつも、上の役職で退職した奴らだろ?
上の立場だった奴ってそもそも実務レベルでは使えねーと思うんだわ。
高齢だし今まで立場があるからギャーギャー騒いでただけだし。
そんな奴を雇うより若者雇った方が将来性あると思うわ。
なんで再雇用とか高齢者優遇をやるのかがよくわからんわ

81ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:31:25.48ID:O91eMVl40
日本の公務員の人件費は、同一労働で比較した場合に民間の1.8倍以上となっていて
諸外国に比べて高すぎるんだよな
一回高くなりすぎた公務員の人件費を下げるのは公務員の抵抗で相当難しいから、日本
の場合は民営化を進めて公務員の数を減らすしかない
新型コロナ対応で緊急時の公的サービスの人員不足が明らかになったけど、これもマニ
ュアル化を進めて、緊急時に公務員の仕事を民間に任せるようにするしか無い
医者や看護師は伝染病対策に半強制的に従事させるようにする必要があるので、公務員
の医者や看護師を増やすしか無いとは思う

82ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:31:36.57ID:ghULhCvN0
公務員は最高。

83ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:32:43.03ID:MBY8WzdH0
60歳から再雇用で
臨時職員と同じ月13万とかでいいだろ。
若いヤツをもっと雇えよ

84ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:32:49.35ID:MdFm0Gtw0
昔は官の方が給料低かったんだけどね。
誰がこんな給料体系にしたの?

85ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:32:49.89ID:e9Y5B/M+0
退職金の課税どうすんだ?
退職金は税率が優遇されてるが、退職後も同じトコで働く場合は、給料半分以下にしないと、退職として認められず、賞与として課税されるぞ。
民間の場合だけどな。

86ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:33:23.16ID:EFaXe95x0
政府の借金について、真面目に解決する気あるん?

増税すりゃ解決?w

そりゃ、日本を出て行くという奴らが増えるのも当然だわ

87ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:33:24.81ID:MdFm0Gtw0
>>85
退職金には課税がないんだよ。

88ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:33:44.00ID:qsPEZmOs0
公務員だけ理想論をルールや法を作って実現してんのよね
中小民間からしたら実態から乖離した、絵に描いた餅でしかない。

89ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:34:23.00ID:MdFm0Gtw0
>>72
一旦退職して再雇用という形をとってるよな。
で、給料はもちろん減額。

90ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:34:24.23ID:fmGmGWD80
民間が必死に効率化して頑張って金稼いでいるのに
優秀な人材を遊ばせるんじゃないよ

91ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:34:32.70ID:J8hy5bQH0
労働分配はしても給料分配はしません

92ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:35:45.92ID:venWl9mI0
>>81
社会の雇用形態が全く違う諸外国とどうやって一人当たりの人件費を比較するのかわからんよね。
日本では正規雇用の公務員だけじゃなくて非正規雇用の公務員もいるから、
それも一人として数えるのか?

93ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:35:56.82ID:ebxX9i0A0
>>88
だから菅とか竹中が非効率な中小潰そうとしてるだろ

94ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:36:45.74ID:o2JbW8nN0
格差なんて分かってて民間に就職してるんだから諦めろ
やりたい仕事に就きたくて民間に行き公務員試験受けようともしなかったくせに文句言うのはおかしい

95ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:37:14.50ID:fTtV+q8f0
>>78
消費税倍増で公務員所得倍増計画しなくちゃだめだ!

96ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:38:06.72ID:Taah8cKC0
>>87
いやいやwww
勤続年数長くて2,3千万貰えば数十万は税金払うぞ。それが賞与扱いされれば、ガッツリ取られる。

97ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:38:23.28ID:fTtV+q8f0
>>94
公務員は現代の武士だからな
身分制は尊重しないといけない

98ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:38:28.45ID:nhBpAmbJ0
AIに置き換えられる公務員は全てAI化するしかないよ最早

教師足らないならAIが教師になってオンライン授業で十分だし
事務系もAIでいいし

99ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:38:29.63ID:QmTZBq5E0
クソみたいにやりがいのない仕事の代償なんだけどね。

仕事が楽しいっていいのよ

100ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:38:45.81ID:7AmfSIWg0
>>90
全然頑張ってないから経済成長してねえだろw

101ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:38:54.33ID:BOVCLcKs0
無職を叩く浅はかな人達居るけど
余計な給料貰っていないだけ無職の方が社会の役に立ってるやん

102ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:39:40.35ID:elww6fdw0
59で退職する人多いよね
早期退職手当で一年働くより得だから

103ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:39:58.73ID:7AmfSIWg0
>>101
納税しないで社会インフラ利用するゴミじゃん

104ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:40:25.48ID:Taah8cKC0
>>101
なるほどなwww

105ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:40:37.88ID:gMMfVce50
いいんだよ

106ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:40:50.16ID:qsPEZmOs0
>>93
まあそのとおりなんだけどね。
結局大手になんでも集約して、あげく企業に国民の面倒をみさせる&国際競争力を高めるって腹だからね。
一時はいいかもしれないけど、長期的には危うい集約企業国家だ。

SFの世界の構造だよね。
そんな国もイデオロギーもいまだかつて無い。

107ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:41:03.81ID:elww6fdw0
>>95
銀行振込廃止して手渡しを条件にね

108ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:41:23.30ID:suK17xoh0
ホント公務員で良かったわ
もう真面目に働く気もないし、ただただ生活
残業するだけだわ、お前らすまんね

109ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:41:32.75ID:elww6fdw0
>>87
退職金は所得税が低いんだよ

110ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:42:25.03ID:oKPKOw2X0
>>108
わかる、俺も公務員で良かった!

111ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:42:33.89ID:R/GzPR+30
なんだ7割って
最低賃金基準に考えろやゴミ共

112ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:42:38.41ID:hdfqmtDu0
公務員は難しい採用試験を潜り抜けてきたいわば特権階級だから優遇するのは当然だと思う。

113ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:43:04.31ID:YwHQ7k8A0
ふつふつと怒りがこみ上げる
成果もろくに出せない暇つぶし労働の公務員
デフォルトして無職になる事を祈っています

114ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:43:16.31ID:3OWV2DwI0
中国って、戦後の荒廃から立ち直って世界の富国になった日本を徹底的に研究したらしいね。
その結果たどり着いたのが日本の官僚主義を真似ること。国民から優秀な椰子を選抜して共産党にスカウトする。
その中で更に切磋琢磨させて、ピラミッド式の指揮命令系統を構築した。だから強い。
 日本も今更だけど、高級官僚には商社マンなみの高い給与を払うべきだと思う。頭脳集団には敬意を払うべきだ。
中級以下の公務員はジョブ型でいいよ。民間みたいに倒産しないんだから。

115ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:43:47.95ID:elww6fdw0
フランス革命って偉大だったよなあ

116ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:44:12.27ID:0NdnqbFr0
悔しかったら自分もなればいいだけだろ
怠け者の下級豚がわめいてんじゃねえよ

117ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:44:23.13ID:4eyZeOZB0
年金でのんびり隠居なんてのは叶わぬ夢か

118ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:44:45.95ID:ZKYxRCJu0
悪いが円をどんどん捨てている

119ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:45:26.87ID:nhBpAmbJ0
>>114
それの方がマシだな

120ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:45:27.92ID:7AmfSIWg0
>>114
官僚の天下りは現役の給料安すぎのせいだよな
なんでもっと上げないのかね

121ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:45:42.64ID:3FzqBMe+0
優秀な学生が待遇のいい公務員になって大したスキルのいらない仕事をするから
どんどん民間は衰退してきた。もうこの国はダメだ。

122ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:46:24.85ID:8MOkF9Eq0
公務員天国バンザイ

123ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:46:34.06ID:vmQo8vxy0
公務員は定年と同時に死を賜るべきだな。

124ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:46:40.25ID:elww6fdw0
>>114
ケ小平が安い労働力を海外の会社に提供したからだと思ってた

125ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:48:19.96ID:0NdnqbFr0
だいたい日本だめになったのは
俺等に尊敬と畏怖、感謝をちゃんとしなくなったから
誰のおかげで日本人がみんな幸せに暮らせてると思っているのか

126ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:48:48.42ID:eec6eJC90
>>101
などと意味不明な供述を繰り返しており

127ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:50:16.01ID:5XBilcdd0
コロナ接種も公務員さまが何故か医療従事者扱いで優先

128ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:50:31.55ID:BZNhtKYq0
>>23
最高じゃんw

129ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:51:17.57ID:nPcu8IBz0
大企業は元が高いからな
額としては大企業の方が再雇用後も高い

130ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:51:32.61ID:e0Dum6Vu0
悔しかったら公務員になれよ

131ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:52:56.55ID:yEzr+XSS0
公務員叩きは底辺層だと思ってる。だって公務員給料少ないじゃん笑
あれを叩くってどんだけ底辺なんだよ。

132ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:53:00.93ID:RWxLr1np0
クーデター起きてもおとなしく見てるわ。
今の政府要人皆殺してくれ。
腐ってる。

133ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:53:02.88ID:vVmh1UqM0
この法律のおかげで定年を廃止する企業が続出しているわけだが。
次の竹中の餌食は高齢者だ。

134ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:53:10.47ID:0NdnqbFr0
なれるもんならなってみろー♪いぇいいぇい!w

135ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:53:50.60ID:M3k0rsZX0
兵役義務を公務員に課そうよ

136ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:54:14.41ID:4kkuLgRQ0
>>4
論点ずらしのアホ

137ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:54:58.78ID:5GnpGcj50
驚くことに税金のほとんどは公務員の給与に消えてる

害虫公務員を駆除しないと日本の明日は無い!

138ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:55:31.76ID:Mo1tV4Tq0
官民格差3倍以上、死ね公務員、くたばれ税金マフィア

139ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:55:35.52ID:iJDNoQNH0
公僕どいつもこいつも狂ってやがる

140ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:55:56.12ID:fmGmGWD80
Viva公務員はとても良い映画だったな

141ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:56:10.38ID:fV/Wl2VA0
民が7割保証しない方がおかしいだろ

142ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:56:25.65ID:ZZuVPhjM0
でもお前らが逆立ちしても受からない試験に受かった人たちがやってる仕事だからねえ

143ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:57:19.34ID:M3k0rsZX0
>>137
毎月の給料の5分の1が税金や健康保健で持って行かれる
公務員て大した仕事してないのに国民から毟り取る寄生虫だよな

144ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:57:30.20ID:yEzr+XSS0
>>141
これなんだよなぁ。
特定業種を叩くのは皆揃って不幸になろうの日本人らしい馬鹿な思考だよな。

145ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:57:30.62ID:ejcaC+OA0
7割ってのは凄いな、大企業でもこんな優遇ないだろ

146ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:57:50.91ID:mrNFHlqp0
民間は、生産性に応じた給料と雇用で十分だろ。それこそ年齢関係ない。
若くても生産性高ければ、高所得。高齢者でも生産性高ければ高所得。
逆に無能や馬鹿は、クビか最低賃金。分かりやすいだろ?

147ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:58:15.42ID:4ckzTZO90
悔しかったらお前らも公務員になればよかったんじゃないの?(パワーワード)

148ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:58:28.98ID:vVmh1UqM0
>>137
竹中平蔵はその単純な事実を絶対に言わないんだよな。

149ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:59:17.83ID:8p+2jhc10
>>1
悪が肥え太る腐敗した社会を滅ぼすため、コロナ神は現れた
コロナ神は今日も正義のために戦っている
皆で神を応援しよう!
頑張れコロナ神!

150ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:59:20.86ID:Hz3jAVzQ0
二十代前半の給料の三割くらいなら、まあなんとか許す。

151ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:59:23.27ID:fmGmGWD80
経産省とかの深夜残業は必要ない
人が足りなければ増やせば良い
業務効率化を最大限計った上で 残業が必要なのは人事部署のに全責任がある
そして非効率に深夜残業する事で年収を上げる事が前提の古い給与体系

152ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:59:55.25ID:ynK39W820
じゃあ民間は70歳まで給料9割

153ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 23:59:57.33ID:ZZuVPhjM0
>>137
公務員は幽霊じゃないから給料もらったら使うので、お金は消えません。
回ら回ってあなたの給料になります

154ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:00:01.44ID:1C/1y91b0
>>147
共産主義の快楽を公務員にだけ享受させてるのはおかしいよな

155ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:01:05.52ID:PTpbn0yt0
>>1
税金泥棒まっしぐら

156ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:02:25.14ID:IUS0oEBb0
何より女にもてまくる
学生の頃はさっぱりだったのに
もう乾く暇もありませんわw
一生安泰すぎるからちょっとした人生のリスクを負いたくなるくらい
人生最高
人生ってすばらしい

157ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:02:52.76ID:YHwldgUj0
>>54
そうなんだが、ネトウヨには通じないんだよ。
あいつら無職だからねw

158ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:03:31.22ID:YHwldgUj0
>>73
国家公務員とは無関係だが?

159ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:04:44.92ID:1C/1y91b0
>>156
そりゃそうだよね
国民が全員非課税世帯になるまで搾取しなよ

160ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:04:56.24ID:wNJ495DQ0
朝日新聞社は60歳から65歳に定年を延ばして8割支給だってね.いいね.

161ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:06:09.93ID:R2JbgUbR0
>>4
ほんまそれ
なりたいようになればいいがな
なれないのなら何か足りないんだよ

162ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:06:54.58ID:GFOshjaJ0
若いうちは安い給料で我慢して生活して
70まで働いて相続税でガッポリとられる人生
便利なドレイだよw

163ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:07:45.06ID:1C/1y91b0
>>161
だよね
コロナに家族が罹患したら役所に何が足りなかったのか相談に行こうかな

164ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:08:13.90ID:oHytpt4O0
60歳で3割カット働いてるけど、ローンも今年で終わるし、子供はバカで大学行けないから働くだろうし、なんかもう働く気力失せたな。高校のクラスメイトはちょうど1割は死んでる。

165ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:08:19.95ID:ALPTvqaS0
一度破綻して綺麗にしたほうがいいよこの国は

166ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:09:34.26ID:OxFsjVJI0
年金だけじゃ飽きたらないのか!

戦前生まれから、団塊の世代までの責任は重い。

社会を良くしよう!?と学生闘争などで、彼等がやろうとした事は肯定出来るが、社会に与えた影響だけを残して個人主義に奔り、年金も貰って自分達さえ良ければ世は事もなしと決め込んだ。

この団塊の世代とその上の戦争で大変な思いをした人達には年金で安穏とした老後がある。
介護保険料徴収制度が無かった奴等がだ!

団塊の世代よりも下の世代には事実上無いに等しい年金制度と、雇用さえ不安な世の中が残った。

昭和の負の遺産で、当時産めよ増やせよと子供を大量生産して今日の高齢化社会の遠因の創価学会くらいは道連れに消し去ってくれ。

167ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:10:23.88ID:xH8PLsqD0
同一労働同一賃金とはいったいなんだったのか
同じ内容なら年齢によって変わらんはずよな?
まあ7割しか働かんのやったらそれでええやろけど

168ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:10:56.80ID:CyU7nYZ00
>>92
日本でも海外でも、官民でほぼ同じ労働内容で人件費を比較しやすいものがある
その比較になる
例えば、医者や看護師や運転手などは比較しやすい職業だな

169ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:12:39.70ID:1C/1y91b0
>>166
寧ろ健康保険料の方が問題だと思う
医師の給料は内科医でも最低賃金の10倍以上だ
医師の馬鹿息子も安穏と食わせる健康保検制度を見直すべきだ

170ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:13:54.94ID:W3q3ALyZ0
給料云々の前に国家公務員の再任用は問題あり。なぜなら先輩だから
といって雑用をやらせない、無能だからやれる仕事がない、やる気がない
からいろいろやってくれない、給料分働いてない。
これは再任用される側にも問題あるけど、現役側もうまく活用できてないし
遠慮して仕事頼まない。無能でやる気のない再任用も悪いけど、やる気あって
ちゃんとしてる再任用がうざくてわざと仕事回さない現役もいる。

とにかく無能とかやる気ないとか他人にやらせてばっかりとかそういった
やばいやつを50歳くらいで駆逐しないとダメ。

171ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:14:18.24ID:k4jbCvOs0
>>4
こういうヤツがいるから正しく改革できない。
ダメなものはダメ。認めな。

172ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:14:19.92ID:GkncKT690
コイツらアホだから「まずは公務員が率先してやらなきゃいかん」とか思ってんだろうな

173ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:15:20.06ID:IUS0oEBb0
ほんといやだねえいやだねえ
卑しく恨みつらみ
自分を高めようとせず
人を妬んで足を引っ張ることばかり
日本がだめになるはずだわ
ああいやだ

174ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:15:29.56ID:1C/1y91b0
公務員=地上の楽園で悠悠自適にそば打ちコース

175ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:16:40.37ID:1C/1y91b0
>>173
公務員は自衛隊での兵役義務を課すべきだよね

176ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:17:43.55ID:1C/1y91b0
>>173
公務員には自衛隊での兵役義務も課すべきだよね同じ公務員としてさ

177ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:17:57.55ID:PvgMNw7q0
60歳で定年して再雇用になった父親、定年前収入1200万。定年1年目550万、以後300万で65歳までだって。社員1000人程のまあ大まあ社だから、ちゃんと再雇用もあるしマシな方らしい。けれど祖父母介護施設の負担してるから、母親と頭抱えてたわ。貯金取り崩して何とかしてるけど、自分たちの老後資金が枯渇しないか・・・だって。1年助走はあっても7割減は辛いと思う。
年代的にも、子30−親60ー祖父母ー85位で介護も増える。そこで丁度定年とか再雇用。介護は家族で自助努力しろというなら、介護に耐えられる収入を担保してくれないと超負担。
官民格差って、一生関わるんだな・・・マジで転職考えるわ(公務員試験難しいよな〜)

178 【大凶】 2021/05/14(金) 00:18:38.19ID:NDzMxrAE0
民間の会社の方を引き上げて欲しいなぁ…(´・ω・`)

179ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:19:50.12ID:r+/eLjPs0
こんだけ持て囃されて給与が高いと批判されているにもかかわらず、出願者数が国般、国葬共に減っているという事実。

実際は法制度が現代社会に追いついてなくて、仕事のための仕事が多いし、慣習が煩いし、給与なんて入省10年はほとんど上がらんし、サビ残当たり前で、民間と変わらんし。地方機関係長や補佐クラスで定年を迎える人が多く、世間で言われているほど給料をもらってない。

地方公務員と一緒にしないでほしいわ。

180ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:21:39.70ID:guv2KOdA0
なんで役所って夜勤いないんだ

181ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:22:57.05ID:eX8QFM6+0
公務員に老人は用なしだろ
あいつらの仕事なんてマニュアル通りにやってるだけだし

182ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:23:22.57ID:1C/1y91b0
>>180
外回りの仕事も嘱託にやらせて自分らは9時5時かつ事務仕事のみだよ

183ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:24:07.66ID:hJ/cgDzv0
一律、固定給にすればいい。手取り20位。

184ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:24:16.49ID:L4yX0a6P0
役所仕事の9割は派遣が担当してるからな。

185ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:25:41.41ID:1C/1y91b0
>>184
役所の外回りと時間外の仕事の9割は嘱託がの間違いじゃね

186ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:28:26.29ID:BQh6wnHH0
皆様に届けたい!!このッ!熱い思いッ!!

★ 資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食い ★ごっつあんですwww
★「税の公平性」「民間準拠(笑)」ガン無視最優先再分配★、★税金原資で安心の休業補償100%★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」だけチョイスして「公務員全員」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は税率って形で下層含めた「民間全体」に適用ねw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw
「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
定番「公務員も税金払ってるからキリッ」但し「再分配及び恩恵は公務員最優先享受ルール」でねwww
税金ってさ、公務員にとっては「最優先還元されて確実にそれ以上にバックされる」けど民間サンには取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねw
不履行も不作為も怠慢も形骸化した規定はあっても「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
ちな、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」な?www

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!!
納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwwww

187ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:30:14.40ID:1C/1y91b0
でも残業は美味しいから公務員は時間外でもやるんだよね
でも端っから決められた夜勤は自分らでやらない公務員

188ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:30:40.14ID:Znxqfc/b0
そもそも役所は60歳までの給料じたいが「安い」ということ
ここを語ってほしい
おなじ学歴でも、大企業に入った人と比べたら年収が半分

「だって仕事楽なんでしょ?」→誤解で激務、土日も仕事だったり残業代出なかったり

東日本大震災の時だって給与が3年間も10%カットだったけど、皆黙ってた

189ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:31:52.04ID:1C/1y91b0
>>188
自衛隊行けよ

190ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:31:54.47ID:cd2jGPGC0
だから、昔から官尊民卑と言う言葉があるんだよ。

191ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:32:47.22ID:UhvKvdIR0
事務屋だろ 半額以下でいい

192ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:33:08.33ID:GZkgTUvX0
騙す、盗む、転売、脱税で余裕よ
新築新車子育ても余裕
自称ネット販売のヤマもとを見習えよ

193ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:36:11.32ID:1C/1y91b0
現政権は士農工商エタ非人を踏襲してるよね
公務員JA法人在日生保雇われ人

194ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:38:42.35ID:KWN5tY1K0
増える人件費はすべて税金だろ
その穴会う目の消費税上げるのか?

195ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:40:45.78ID:KWN5tY1K0
総人件費を今の半分にして
そのなかで、やりくりさせたらいいです
現役のほうとかお偉いさんのを分を減らしてまわすとか、それは自由にしたらいいです

196ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:46:07.50ID:VTbVzxPI0
納税が国民の義務なんて、政治家と公務員の言い分です。
みんなで納税しなきゃいいのに。

197ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:54:21.25ID:b2f9bAjy0
こんな狂った国没落して当たり前だ
公務員が一番勝ち組なんて共産圏以下やん

198ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 00:56:06.49ID:LRzVq55D0
うちの会社なんか55歳で80%、60歳で新入社員以下だというのに。

199692021/05/14(金) 01:04:27.20ID:nIj88Bsg0
このまま行くと本当に革命か、中国の支配下の方がいいという考えが多数派になるぞ。公務員はやりたい人がやるべき。お金目的で優秀な人が入るとその力が汚職や賄賂に使われる。

200ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 01:04:31.25ID:2q05/YxV0
そんなことやってる間にこの国自体が沈没するよ
税金に巣食ってる自分たちが食い潰して終わり
いつまで先進国でいられるか

201ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 01:05:38.59ID:CO/IaHT+0
年金を60歳から支給したら良いだけじゃん

202ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 01:06:32.81ID:nN1sgyQi0
60歳以上が7割でいいなら
60歳以下も7割が妥当だと思う
民間だと60歳以上で役に立つ事は稀だから
60で終わる代わりに10割で良いと思うけど。

203ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 01:06:43.08ID:7aZKKDlk0
>>188
役人寿退職組だけどほんとに低め安定だよね
あれであんなつまらん仕事に人生捧げるのはきっつい
国家も地方も続けてる人は基本マゾ

204ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 01:10:39.92ID:T813ESoR0
>>4
税金払え!

205ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 01:13:22.41ID:pdrzi3ye0
稼いでた時は税金に本気でムカついてた
医療費すら人間ドックと歯医者くらいしか使ってない
全く稼いでない今、心は穏やかだ。コロナ禍でも図書館で本とか借りまくり
役所で使える補助金とか聞くと全部丁寧に教えてくれる

206ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 01:15:18.16ID:b2f9bAjy0
シロアリみたいに家が崩れ落ちるまで食い尽くすんやろな

207ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 01:16:07.48ID:1C/1y91b0
>>206
たとえが上手い

208ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 01:17:03.71ID:pdrzi3ye0
あと、どう考えても超つまらん仕事を50年やるのは相当に根性いるぞ
上級試験通ってナマポの世話なんて、俺なら窓口で申請者全員殴ってるw

209ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 01:17:07.10ID:zS1fYhS40
>>1
これをやる為に消費税19%にするんだろ
日本は滅ぶ前の国の前兆が出まくってるわ

210ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 01:20:52.84ID:zS1fYhS40
>>188
じゃ大企業に就職したら良かったのに何か志しがあって公務員になったんじゃないのか?
お前みたいのが、公務員や議員になってるからこうなってるのよ

211ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 01:25:21.07ID:EB97wBhu0
俺の会社は60才定年、再雇用は給料6割弱だそうだ

212ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 01:26:08.23ID:1C/1y91b0
>>210
公務員に日本人としてのアイデンティティーを求める兵役義務が課せられてないのが問題
公務員には自衛隊での兵役義務を課すべき

213ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 01:31:40.89ID:Vm+13HYZ0
基本的に民間の方が給料は良いし企業年金もあるのにどこが官高民低なのか分からん

214ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 01:39:46.90ID:nWz8u0s20
>>1

なんでこうなるの?

215ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 01:54:49.80ID:qyxQj1rl0
公務員天国🙌

216ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 02:04:09.74ID:049ZeCde0
公務員最強w
笑いが止まらん

217ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 02:07:19.12ID:nx67AvCg0
老働基準とか老災認定とか老災保険とかの話かいな?

218ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 02:56:58.74ID:v3GEz73v0
クーデターしかないよこの国を変える方法は
選挙?無駄無駄

所詮選挙なんか、多数派のお祭りに過ぎない!

我々少数派にとって選挙ほど馬鹿馬鹿しいものはない
多数決で決めれば、多数派が勝つに決まっているじゃないか!

219ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 03:15:25.25ID:N8DMTkTc0
>>1
個人差はあるけど、早いと60歳でボケが始まってる事もあるのよ

220ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 03:25:13.70ID:6hSCDvN50
>>218
選挙は組織票同士の争いだからね
よく投票率がーいうけど投票したい候補がいないのに
投票しようもない

221ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 03:25:55.86ID:6hSCDvN50
>>212
人体っ実験の義務を定めるべきだ
30過ぎたら全員人体実験になるとか

222ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 03:26:44.27ID:LL5+C7QJ0
民間は給料いいんだから公務員だって給料よくしないとダメだろう
民間だとみんな定年には8000万もらって海外に別荘建てまくってるからな
公務員だとそんな景気いい話聞かないな

223ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 03:26:52.80ID:7kFU3UN40
>>7
その通りや
下に合わせてどんどん貧しくなっていった日本

224ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 03:29:39.24ID:RIhz8A5S0
官高民低ってどの発想からきてるんだ?
メガバン銀行頭取だった俺のジジイ軽く50で2000万いってたぞ年収
俺の知り合いの東大官僚(総務)は夜3時帰り当たり前で給与は課長になって年収800
国会前は家に帰れず、そんな友人の同期は飛び降り考えて30を前に退職

225ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 03:33:23.66ID:T29p9b1A0
五輪が開催か中止か判らないがどちらにしても日本の財政は崩壊の危機に迫られこの国の体制維持も時間の問題となる
その時公務員だけが安閑とした生活を営む事等絶対の無いと言う事だけは覚悟しておいた方が良い

226ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 03:33:36.67ID:e0Y1hIOP0
民間でも高齢者が継続雇用されて給料が下がると雇用保険から給付金が出るぞ
給料+給付金で以前の7割くらいになるかな

227ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 03:37:34.93ID:nexGQIO60
>>177
自分の負担で両親とも介護施設に入れられるのは
大金持ちだよ
大抵は母に父をみどってもらって、母だけ施設に入れる
その金もなかったら、自分で介護する

228ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 03:40:20.25ID:nexGQIO60
>>188
なんで大企業と比べるんだよ
能力違うのに
勤めてる自治体の平均給与と比べろよ

229ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 03:42:38.71ID:nexGQIO60
>>200
公務員は白アリだな
大企業にも天下ってタダ飯食ってるし
もっとタチの悪いのは東芝つぶすし

230ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 03:49:19.97ID:6hSCDvN50
>>225
戦後は公務員は貧しくて餓死寸前だったから
誰もなり手がいなかったけど日本が裕福になるにつれて公務員も裕福になり
人気職業になった

日本が貧しくなっても公務員は変わらず特権階級と化した

231ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 04:00:05.03ID:W9GpPZJ70
>>4
韓国人のような言い分だなw

232ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 04:01:32.79ID:AHd1pImq0
官尊民卑なんて昔からだろ

イヤなら東大廃校しろ
東大廃校に反対するなら
ウダウダ言うな黙ってろ

233ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 04:06:55.94ID:/G80CCLk0
ソビエトを日本で復活させればいいんだ
民間部門全廃ね
ただ指導者は白人な
ジャップではダメ

234ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 04:13:26.28ID:fkZooBo80
>>4
そういうことではあるのですが、こういう「好待遇」は今60歳の人たちが就職したころに予定されていたことではなく、後出しで決められたことなんだよね。
自らはなにかを生産するわけでもなく、民間とは異なり身分が保障されている公務員が民間における水準以上の待遇を受けるのはどうなのよってです。
ましてや現在の、コロナによる生活困窮者の増大が問題になっているこの時期に。

235ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 04:19:11.87ID:1hDJKebF0
>>224
民間の給与は労働の対価だが公務員はお手盛りだわ
失敗しても責任はないし

236ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 04:27:47.31ID:BzB9I5UV0
何嘘書いてんの、半分だよ半分

237ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 04:30:42.52ID:SsN6Xn2f0
いいけど同時に資産課税して金使わせろ

238ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 04:33:00.97ID:m//lzzre0
公務員じゃなくて生きててもいいの?

239ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 04:33:27.09ID:geI0On3C0
そうでもない 官は誰でもそれなり 民は格差が超大きい

240ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 04:38:10.39ID:rcpwl74e0
公務員のお手盛り人事制度が日本の財政経済を破綻させる

241ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 04:39:35.98ID:7ojuSerr0
とりあえず国の借金が無くなるまで無償で働けよ

242ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 04:40:35.51ID:wAPftAKR0
許すな!

公務員を叩け!叩け!叩け!

243ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 05:49:01.18ID:zLGmZjZe0
くだらない。
それより日本経済をインフレにする努力しろよ。

244ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 05:53:44.67ID:Cjk5s40M0
教員とか事務系の公務員とかどんどんAIに置き換えろ

あと郵便局や水道局やJRやNTTみたいに可能な限り民営化しろ

245ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:17:26.57ID:21cO+ZIy0
>>4
公の仕事に厚遇がおかしいんだよ
ガス電気のインフラやNHKも親方日の丸食いっぱぐれもないのに高給なのがおかしい

246ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:18:05.03ID:uYxMiiiW0
>>31
現金で専用プリペイドを買って、専用プリペイドで切手を買う二段階制の自販機やったな。

247ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:19:08.49ID:Td84Zg4L0
東電の退職金1億円
水道局の退職金2千万円

248ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:19:47.34ID:+aCGEW210
>>209
消費税上げる前にワクチン接種で死にまくってるから大丈夫でしょ?
新型コロナのワクチンですよー

249ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:20:52.07ID:Cjk5s40M0
マジで役所はAIにして365日24時間対応にしろ

人間だと平日昼間だけ対応みたいな殿様商売しか出来ないんだから早くAIに置き換えろ

250ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:25:59.67ID:IKUJbrhx0
>>7
これを否定する奴は奴隷か経営者

251ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:28:43.15ID:Cjk5s40M0
ユーザー車検もっと安くならない?
まあ殆ど重量税だけど

252ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:29:16.15ID:sVHKryB10
そもそも再雇用関係なく高すぎるだろ

253ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:31:43.24ID:uaIc2oLU0
>>4
公務員ってなんの国益ももたらさない連中だよ?
昔は民間で働けない無能の集団という認識だったんだけど

公務員が民間より優遇される意味がそもそも理解不能なんだよ

254ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:33:27.38ID:tiAREsCl0
年金もめちゃ貰えるんでしょ?

255ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:36:04.32ID:/CTqz2Pt0
結局は民間の待遇が下がったのを従業員も就職希望も使用人根性で指を咥えて見てただけだろ。
何で自分が会社から引き寄せられるようなスキルを身に付けたり、会社の中で戦ったりしないんだ。
会社員なら組合は悪なんて刷り込み、明らかに経営者に慮ってるだけだぞ。

256ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:38:47.17ID:1arLMvk50
>>20
当たり前だろ、年金がその分もらえないんだから。
公務員の年金は今でも共済部分が上乗せされてるから、月30万は下らないよ。
給料が7割っていうところがミソ。
65歳から70歳までは、7割の報酬か、年金か?の選択。

257ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:39:39.63ID:6FWIBxfO0
公務員は高い給料のやつほど働いてない

258ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:39:56.58ID:qS04sFhp0
AI にしろとか言ってるやつほどチャットボットにキレる

259ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:40:34.54ID:Cjk5s40M0
民間準拠なんだからAI化が着々と進んでいるAI化を早く

260ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:41:56.08ID:Cjk5s40M0
>>258
は?
アレクサやSiriに一々キレたりするかよw

むしろダラダラやってたり、たまに横柄な態度したりする公務員の方がよっぽどムカつくわ

261ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:43:25.38ID:FGNODj+n0
財政破綻でIMF管理下となるから、公務員もそんなに甘くはないよ。
バッサリ人員カット、予算カットされるから。

262ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:46:01.60ID:kBFMLRqp0
公務員なんてクズしかいないからね
選挙を通じてコントロールするしかない
公務員側に立つ党なんか支持してるからこうなる

263ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:46:50.49ID:Cjk5s40M0
>>261
その時こそ一気にAI化が進むなw

マジ警察、消防、自衛官みたいな現業職以外の事務系公務員はガンガンAI化してくれ

264ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:53:49.66ID:M5FA8kDr0
10年後 定年65歳(決定)
20年後 年金支給開始70歳(予想)

265ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:57:03.32ID:LrFAF+vg0
>>234
そういう屁理屈はいいから
羨ましいなら羨ましいと言えばいいのにカッコつけんな

266ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:59:25.02ID:Cjk5s40M0
>>265
民間みたいにサービス残業しろよ

マジで困る

267ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:59:25.80ID:X6BfAWdp0
>>190
バブルまでは逆だったろうが

268ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 06:59:40.27ID:SxxK9Rec0
民間もこうなるよ
若い正社員の数が少なすぎて
定年で辞められたら困る企業が多い

269ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:00:40.46ID:6mzt5vrc0
公務員下げたら、民間はもっと下がるだろうが。
アホくさ。ただの僻みだろ。

270ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:00:52.98ID:O8QirQGI0
上級国民だからしょうがない

271ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:01:12.03ID:Cjk5s40M0
>>268
民間は自由にしたらいい

272ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:04:13.56ID:tTcMDnzf0
取引先の中小企業では70歳過ぎても普通に雇用
されている。理由は技術者が持っている技術や
知識が失われるとその会社の強みが無くなるから。
後継者を育ててはいるが、ゆとり世代は決められた
仕事しかできない。
日本はもうダメかもしれんね。

273ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:09:15.23ID:u75VjaDi0
>>272
後進国なみとか言われるけど衰退途上国です日本は

274ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:11:49.71ID:WYTTYBxr0
ああガラガラうがいぽんして1から全制度を作り直したいが、黒船敗戦がナイト無理か

275ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:12:32.73ID:YHAqMRMm0
コロナで平均寿命が70歳になることを願っておけよ。
そうすれば、老後の計算がたつから
馬鹿みたいに60歳以降も働かなくてよくなる。

276ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:22:02.38ID:kuMWR37z0
そもそも同一労働同一賃金はどこ行った

277ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:23:19.85ID:t2s9+98f0
>>4
ほんと、日本人は人の足引っ張りすぎ、ほんといやらしい性格のやつが多すぎる

278ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:25:49.70ID:SxxK9Rec0
>>276
勤務時間を減らせばいい
給料7割 勤務時間も7割で 時給的には減額じゃない

279ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:27:00.53ID:sL6ceBGF0
少子化が問題だとのせられるまえに、まずこういうところを見直していかなきゃいかんわ、営利目的の団体じゃないはずなんだから

280ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:33:32.90ID:fJg4LhHA0
自分の会社で7割支給する流れになったら困るのでこういう記事を書いて難癖をつける

281ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:35:06.64ID:TEUPP/3H0
階級社会

282ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:36:19.24ID:Cjk5s40M0
>>275
ソ連は財政破綻した時に平均寿命が一気に57歳にまで下がったからまもなく日本もそうなる

酒が大好きな日本人同様ソ連もウォッカが大好きだから成人病だらけだったからな

283ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:51:10.60ID:DHP1ORth0
30年の間、民間だけではデフレ脱却できなかった
民間では人員整理や効率化してたにも関わらず。
政、官が緊縮財政で支出を削った上に
増税で消費を抑制して
GDPの数字の伸びを抑え込んでいたから。

いわば官側の公務員どものせいなんだよ
どんだけ国の赤字を煽っても
舐め腐った仕事してても
ボーナス支給はなくならない、昇給は止まらない
叩かれて当然。
全体的に年収500まで下げて
年収200,300代の若者を救ってやれよ

284ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:52:39.41ID:95hSfjhD0
>>4
泥棒に盗むなと言ったら、お前も泥棒になれと言われた

285ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:54:12.47ID:gut0fF860
公務員の60歳での平均給料は幾らなん?
600マンとしたら、7割だと大きくないか?

286ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:54:14.55ID:w5hRPJgo0
まーた公務員になれなかった無能が嫉妬してるw

287ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:55:59.14ID:v4QBjpxZ0
>>1
ふざけた話だけどもう無理なんだよな。

「給料を上げ続けるから」公務員が岩盤の支持層になっている。

288ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:56:07.45ID:uo53YLdl0
>>1
ルサンチマンで足引っ張るから日本国民はダメだという研究結果が阪大だかから出てたなぁ。

公務員が高いから下げるという発想ではなく
民間が公務員以上払えるようになるにはどうしたら良いか論じるべきでは

289ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:56:08.21ID:5z3H86Ec0
これ責めるべきは民間再雇用の低賃金なのに
なんでメディアは日本人を低賃金の貧乏にさせようとしてんの?
メディアに踊らされて貧乏万歳してる馬鹿は馬鹿なの?

290ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:56:22.72ID:YF+M6YGZ0
自民党の二階俊博は82だろ? 
定年はいつなんだよ

291ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:58:31.79ID:95hSfjhD0
というかね、一般労働者を職能給で雇うという気ちがいじみた行為をしとるからこういう事が起きるんだよ
そんな国、世界中でも韓国と日本とかいう土人国家しかねぇぞ
職務給と職能給の意味すら理解できてないほど教育程度の低い国民ばかりだから
同じ仕事してる人間が定年再雇用で給料下がるっていう、単純な年齢差別に過ぎない、まともな国なら
即アウトな事柄を当たり前の事として受け入れちゃうんだよ
日本人は低教養の馬鹿しかおらん

292ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 07:58:48.61ID:KrlK7hyt0
低い方に合わせてどうするんだよ
同一労働同一賃金なら定年前と同じ業務やってんなら、定年前と同程度の賃金支給すべきだろ

293ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 08:00:47.65ID:a5vVNx720
>7 で答えが出た。低い方に合わせろって経営者か。

294ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 08:02:31.98ID:PZCcZNJP0
高度経済成長期〜バブルの頃なんて、公務員なんてやる奴は、アホだ!!
と言われていたが
形勢逆転したな
つまり、日本国民全員公務員にすべし!!

295ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 08:03:06.02ID:cd2jGPGC0
>>267
バブル時期はMOF担がいて、ノーパンしゃぶしゃぶを接待されたり、
ブランド物を山ほどもらったり、週末はゴルフからクラブと遊びを無料で受けていたんだよ。

296ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 08:04:29.64ID:95hSfjhD0
同一労働同一賃金を徹底すればいいだけ
日本土人はいまいち理解できてないけど、これって政策じゃなくて、基本的人権の類なんだぞ
差別はいけませんよって類

297ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 08:06:25.82ID:SxxK9Rec0
公務員と民間の差額を国が負担したらいい
高齢者継続雇用給付金に追加するだけで済む

298ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 08:11:29.21ID:FfFqLc5x0
>>11
わかるわかる
我が家の斜め向いに豪邸に住んでいる2馬力で公務員にて働いていた60過ぎの夫婦がいるんだけど
俺が早朝ごみ出しに行く時は庭の手入れしてて夜に帰ってくる時はデカイ犬3頭を散歩させてて余りにも老後が悠々自適だから最近はムカツイて挨拶すらしないわ

299ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 08:13:49.39ID:jo/2yVaE0
>>4
公務員は公僕なのだから良くないところは正すのが国民の務め

300ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 08:15:35.18ID:tHeOSCna0
税金にたかるなよクソ公務員ジジババ共
てめーら民間で働く知能も知識もないのかよ

301ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 08:19:13.04ID:O8uJr31N0
うちの親父今年の春60で役場をリタイヤしたんだけど、地元の建設系?の協会に顧問だか理事で再就職した。
何もやることなくてだべってるだけぽいけど、これが天下りってやつなの?

302ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 08:25:40.58ID:Clj04zd30
>>269
逆だろ
無能公務員の小遣い維持するために無駄な税金かけまくってんだから
少なくとも庶民の負担は減る

はずだけどな

303ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 08:30:16.73ID:6YRsUOqd0
>>11
ほんとだわ
ここに湧いてきてる生意気なクソ公務員見ても、絶対締め付けないとダメだわ
こいつらてめえらがどういう立場で生きてるのかが全く分かってないからな

304ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 08:30:22.31ID:SxxK9Rec0
>>301
そうだよ
役所が許可出さないと工事できない案件がたくさんあるからね

305ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 08:32:35.42ID:TxxKtJS70
ふざけんな 公務員

年功賃金を廃止しろ

民間は廃止しているところが多いんだぞ

306ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 08:33:17.04ID:6YRsUOqd0
>>302
当たり前だね
クソ公務員の為にバカ高い税金払ってるからな
クソ公務員の給料を下げれば俺らの給料が上がるのは当然の話だわ

307ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 08:43:03.68ID:zwhjgATT0
公務員の再任用が民間の再雇用と同じ感じ
それじゃ結局65までアルバイトしてるのと大差ないからまず公務員が変える
この手の問題は公務員が変えなきゃ民間も変わらない

308ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 08:48:29.65ID:jIt5RGuW0
なんな、ずれてない? 公務員叩きたい意図は分かるが。
皆、そんなに働きたいか?
60歳になったら、暢気に暮らしたいわ。
まあ、年金が低すぎて生活できないのが大問題で、働けって話になってるんだろうけど。

公務員は、それなりに年金もらえるので、定年前に辞める人多いじゃん。
特に、夫婦とも公務員で、旦那の定年に合わせて奥さんが辞めるケースがけっこうある。
兼業で忙しかったから、夫婦でのんびりくらしたいと。
こんな人たちがクルーズ船旅行とかに行ってるんだよな。

309ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 08:53:21.75ID:k80lAHVI0
これからどんどん人口減ってくから
公務員そんなに仕事しなくてよくなるやろ

310ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 08:54:24.14ID:/zO1Y/C/0
>>4
何で財政赤字でボーナス垂れ流してるの?

311ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 08:56:04.01ID:98LTwW4b0
日本は役人天国だな

312ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 08:58:28.17ID:VfAY7yvW0
>>7
そんな企業どこにあるんだよカス

313ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 09:02:16.94ID:G2y59WgY0
>>310
ボーナスじゃない定期

314ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 09:04:31.05ID:7QVq+bml0
公務員給与はもっとあげよう

いまのところゆいいつ上手くまわってる経済政策
もっと公務員給与をふやすべき

315ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 09:17:06.94ID:AZ82XywQ0
公務員は給料が安い保険が少ないと言って手厚く保護する制度を作りまくった結果が今だからな
公務員は国民年金の3倍の額を受け取れるからな、おまけにその親族も公務員扱いの年金となる、さらに死んだ後も遺族年金として支払われ続ける
一般と公務員の貰える年金格差は生涯額にすると4倍以上の差

316ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 09:20:34.31ID:DHP1ORth0
>>313
詭弁はよせ

317ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 09:24:46.44ID:gSNoTg+90
>>308
お前はずれるずれないの前に、ろくに内容も把握しないで長文でマヌケな文章書いて、ほんと恥ずかしやっちゃな

318ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 09:26:12.91ID:mKeGdDFO0
>>4
ほんとそうなんだよな
国や自治体が雇用の受け皿用意してくれてるんだから乗りたい奴は乗っかればいいだけなのに
税金泥棒とか言ってる奴らの気が知れん
国が国民に補助金ばら撒くのは歓迎なのに国が雇って賃金払ってくれるのはダメとか自分本位なだけだよ

319ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 09:26:22.36ID:2UnoDSIi0
減税してこれなら誰も文句は言わんけどな
増税して給与は高いだからな
しかも国の借金がーとか言ってる

320ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 09:28:03.79ID:wmjTqTHd0
60で役職定年
そして60〜70歳で選択的な定年制度にすればいいよ

60で引退する人には退職金満額
70だと半額くらいになるとか
企業が独自の制度設計したらいい

321ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 09:29:04.46ID:mKeGdDFO0
「他人の足を引っ張る傾向の強い国民性」ってやつを否定したいけど公務員に対する嫉妬のレスを見てるとぐうの音も出ない

322ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 09:29:44.14ID:muP8lo6v0
せめて子供5人は作れよな

323ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 09:30:10.03ID:ivXoYwvb0
だからといって公務員叩いた所で民間の給与は全然上がって無いだろ
いい加減に学習しろよ馬鹿が

324ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 09:30:12.29ID:UxpsfeHA0
財源は消費税だから良いんだよw

325ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 09:30:34.69ID:Dn8XtneR0
税金保険料引き上げするならOK
っていうか上げるだろうな

326ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 09:32:18.10ID:GQAfMioH0
民間大手のボーナス込みの年収に合わせて賃金決めてる癖に、
民間がボーナスカットしても、公務員のは期末・勤勉手当の一時金だと称して誤魔化す。
民間の月給だけに合わせて賃金決めろよw

327ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 09:33:19.63ID:GQAfMioH0
>>323
ん?公務員の賃上げしかしてないけど?
半額にしてから結果を見るべきでは?

328ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 09:35:29.37ID:UxpsfeHA0
>>327
経団連企業は上がってるぞ
それを参照して上げ続けてる
中抜きもさせてウィンウィンだよ

329ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 09:43:22.50ID:+8TTTHvA0
こんな時に、良くないに決まってるだろ。

330ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 09:48:18.31ID:T6Ql5FVy0
役人と政治家は生きられるけど、それ以外の人は死ぬしかない社会体制というのは最低やな。

社会の仕組みを決めるのは役人と政治家だから、いつまで経っても自分達さえよければ、
社会の仕組みを改善することに何の必然性も感じないやろうし。

331ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 09:56:47.14ID:gSNoTg+90
>>323
この国はお前みたいなゴミクズ公務員がゴキブリの如く存在するから、徹底的に叩いてやるわ
人様の税金で良い暮らしが出来てる公僕のくせに何様なんだよこいつら?
お前らの適正給与は今の平均の半分だからよ
特に役所なんかの連中はな
それでも安定してるから十分すぎるわ

332ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 09:57:29.99ID:9/dZZo5o0
いいかげんにしろ

333ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 09:58:16.49ID:gSNoTg+90
>>321
嫉妬とか馬鹿すぎだろこいつw

334ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 10:03:38.61ID:GRpwrnRW0
俺今37で年収900くらい。会社は55で役職定年。年収4割下がる。公務員の方がいいのかね〜

335ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 10:25:25.38ID:LK+eJgvG0
>>315
そりゃ普通にずっと勤めてたらそのくらいになるだろ。

336ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 10:28:21.19ID:Um+s1Xuu0
定年は延長させるけど給料は7割になるのか
これ退職金はどうなるんだ?
減額された給料で計算されると大損なんだが

337ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 10:33:05.88ID:cKvewMSt0
生産性の乏しい公務員を優遇しても国民の為にならない

338ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 10:34:21.50ID:TWdc7uyO0
>>311
黒船が来ないと
なにも変われない国

339ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 10:34:29.30ID:xSrsukGy0
優秀な高給取りなんだから民間企業で頑張ればいいのに、引く手あまただろ

340ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 10:35:09.23ID:i0GcyupK0
>>1
公務員の年金が多いのは貴族特権で差別だから廃止しろ
あと今までの分も全部返却な

341ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 10:40:10.73ID:mIHrLKJm0
>>340
そもそも公務員の年金が高いのは、給料が安かったから。
なのに、いつの間にか、給料に対する年金の率が高いからと言って、率が下げられ、
低賃金低年金になった。

公務員宿舎も豪華なのはごく一部でたいていはボロ。
そして民間の借り上げ社宅みたいなのはないし、住居手当も低額。

公務員より優良企業に行くのが一番得。

342ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 10:41:07.86ID:0YqfBANO0
>>83
ほんとコレ
55万支給が30万になっただけでぶーブーうっせえの

343ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 10:43:10.46ID:MlRqE03v0
7割ももらえないぞ

344ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 10:49:22.22ID:NWlw3z2Q0
財源がー、財源がー

345ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 11:14:25.58ID:Um+s1Xuu0
>>342
55万円の7割は38.5万円だけど

346ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 12:02:23.43ID:qVGhdxXz0
同一労働同一賃金にすべき
年齢関係なく

347ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 12:36:48.28ID:RPkRGBlP0
>>334
今の方がいいんじゃない
基本、公務員より給料低い人たちが妬んでるだけよ

348ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 12:41:13.30ID:UdzGdCUb0
これも菅のせいでいい?

349ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 12:52:24.60ID:M3ESKCtG0
人の足を引っ張るのが大好きな日本人さんw

350ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 12:57:00.00ID:iDHP2kk50
昔から、同じ事を繰り返してるよな、公務員の待遇問題。
一向に変化なし。日本終わってる。

351ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 13:00:19.74ID:Clj04zd30
まあうまくバランスとりながら暴動が起きない程度に調整してるんだろうけど国が国なら政治家狩り、公務員狩りとか起きてそうだけどな

352ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 13:15:40.19ID:oawxYhmP0
公務員の年功制は完全廃止、官僚は輪番制だね… 
アメリカのような猟官制に近いほうが民意を反映させやすい。

353ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 13:18:09.23ID:PbDtHzjL0
>>4
まあそうだね

354ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 13:18:51.78ID:IafN6/so0
>>1
それは公務員が守ってて、私企業が違法なだけだと思うんだが、
リンク先とんでも出てこないからこれ消されてないか?
まあ企業からしたら都合悪いからな

355ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 13:20:42.43ID:DdwSKklP0
60才以上は ボランテイアで仕事をやってもらえばいい

交通費 弁当代だけ出すとか

356ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 13:21:42.22ID:IafN6/so0
>>1
お、開いた
なんだプレジデントオンラインか
そっとじ

立民になると企業の違法を取り締まってくれるつうなら
経団連も大歓迎だろうな

357ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 13:30:46.04ID:0g5lPOIU0
直ちに法改正するべき 月5万でいい

358ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 13:31:39.24ID:XN22lesb0
民間の雇用形態がおかしいだけでは

359ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 13:34:02.27ID:XN22lesb0
ただの現住建造物放火で重罪ですね

360ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 13:34:56.86ID:0pHECFTq0
>>1
そもそも高額生活保護受給者だからね

361ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 13:36:37.90ID:LfMThJKt0
経済的な貢献が少ない公務員に高給払ってればそりゃ衰退していくよ
他国と同じ水準にしろ

362ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 13:36:47.72ID:2R8l0EWL0
いやだからさ…
何で低い方に合わせようとするんだよ
高い方に合わせるようにしろよおかしいだろ

363ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 13:37:40.19ID:ggjx16kb0
俺たち公務員が新生日本の先駆けとなって再雇用される
公務員の再雇用を見習って、民間も目覚める
それ以外にどうして高齢化日本が救われるか

364ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 13:38:47.55ID:BzB9I5UV0
これ、おかしいよ
再雇用だと半分の年収だよ
役職だったお偉いさんとかのやつじゃね?

365ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 14:01:11.66ID:GIsCa3i40
かくして高給とりの公務員はますます裕福になり、
貧しい民間人は、仕事を得られず無給のボランティア活動に狩りだされて
貧富の格差はますます拡大してゆく・・・・・・。

366ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 14:39:47.10ID:JMyhwjxD0
むしろお役所仕事はジジババ限定でいいような
若手は現業専門で

367ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 14:50:31.10ID:3kLC0TC00
うちの旦那普通に6割は貰ってるけどな
民間の方が貰ってる人多いでしょ
給料低い人が文句言うけど公務員に受かるということはある程度民間に就職してても
貰える人だよ

368ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 14:54:33.18ID:k4e0ZHxa0
狂っとる
公務員の賃金体系だと7割でも30代辺りより高給だよな

369ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 14:56:00.73ID:1eH7/m6l0
定年前に給料1.5倍になるから問題無し
らしい

370ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 15:22:11.83ID:VVfwpTnv0
>>367
世の中何も知らないババアは黙ってろよ

371ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 15:28:10.95ID:GQAfMioH0
公務員の年金にも税金入れてたからな。
今は厚生年金に尻ぬぐいさせてるがw

372ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 15:36:20.66ID:iDHP2kk50
公務員のレベルも採用試験ベースで言っても
ピンキリだしな。
省庁はわかる。市も人気どころはわかる。
その他が脳タリンだもんな。

373ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 16:30:31.53ID:rceqhoYL0
>>291
公務員も自分がやりたくない公務員の仕事を安い給料で嘱託に押し付けてるじゃん

374ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 18:18:44.48ID:ykvpUViR0
>>1
就職するとき公務員馬鹿にして就職した左翼がバカなんだよ
今更何言ってんだ

375ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 20:42:08.04ID:BIEkTSs80
>>374
何故左翼wwww
頭大丈夫かよお前
意味もなく左翼だのパヨクだのほざいてる馬鹿の正体は公務員だったんだなw

376ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 20:47:27.87ID:95HCxfjE0
>>7
全企業、そんなに金持ちではない

377ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 20:50:04.60ID:F5Qdu3ZH0
うちの会社は60歳再雇用は最大年収3割

378ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 20:51:39.65ID:95HCxfjE0
>>1
公務員の給料が高いと自民党も認めていたからこそ、

自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。←断行の意味分かって言っているのかね
【シニア雇用】「公務員なら60歳以降も給与7割」 露骨な"官高民低"を放置していいのか  [ボラえもん★]->画像>3枚

自民党の大噓公約(当時の自民党ホームページ画像をそのまま保存)
政権取ったら、自民党ホームページから削除。手のひら返し


人事院総裁が首相に、「これでは格差広がる」と嘘を言い、「だから公務員給料上げてくれ」と笑って物乞い。
安倍、のこのこやってきて、平然と公約破り、笑顔で受理(毎年)
【シニア雇用】「公務員なら60歳以降も給与7割」 露骨な"官高民低"を放置していいのか  [ボラえもん★]->画像>3枚

379ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 20:52:40.10ID:95HCxfjE0
>>1
森永卓郎 経済アナリストも公務員給料は大企業並みに高いと言っている

かつての官僚は、給料がとても安かった。だから、クビになることを恐れなかった。
クビになっても民間に転ずれば、逆に給料が上がったからだ。彼らの仕事の動機は、国を動かすことであり、
思いを込めた政策を打ち出すことができた。
ところが、大企業の賃金水準に合わせる巧妙な仕組みのもとで、いまや官僚の待遇は格段によくなった。
しかも、最近は官邸主導が強まり、自由に政策を打ち出せなくなった。
http://2chb.net/r/newsplus/1618242937/

380ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 20:53:21.56ID:95HCxfjE0
>>1
主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍

公務員年収 914万円、 
民間年収 412万円。

日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍 (今は2.5倍)
【シニア雇用】「公務員なら60歳以降も給与7割」 露骨な"官高民低"を放置していいのか  [ボラえもん★]->画像>3枚

381ニューノーマルの名無しさん2021/05/14(金) 22:22:00.83ID:L4yX0a6P0
>>185
本省も大半が派遣なのだが。

382ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 10:05:49.95ID:OM8PPJdI0
大手に派遣で行ってるけど
60になったら70まで頑張ってといわれた
シニア雇用は増えててみんなヨボヨボ

383ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 10:08:15.88ID:Ujh614Zx0
もうクーデターぐらいだろ

384ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 10:12:09.58ID:uzZXv4nu0
>>4
これを言われてまともに言い返せる人は皆無

385ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 10:49:36.93ID:OTuuYNl50
>>78
公務員の人数は激減、所得も減ってるからよ。

386ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 10:51:35.87ID:CPdVw2Mi0
公務員は60歳になったら強制安楽死でいいと思う

387ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 11:34:18.70ID:i39fANoA0
民間は〜って、大企業の話やろ
中小やったら半分以下の給料で道路工事の端で誘導灯振っとるで

388ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 11:51:55.49ID:1lfm7hOj0
>>1
三橋ブログみろよ。
公務員イジメが日本を滅ぼす。
民間雇用の基準にならないといけないだろ。
消費も重要。

389ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 11:54:13.94ID:1lfm7hOj0
>>387
中小の給与が公務員の半分とするなら
公務員の給与が半減すれば、中小も半減するだけだよ。
公務員の給与を下げたら、それに応じて民間も下がる。

390ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 12:00:32.00ID:kgwKqUlW0
>公務員より優良企業に行くのが一番得。
昔から公務員志望は役立たずかバカしか行かないと言われてた
民間で可能性を試すのが社会への巣立ちだと言われてました

391ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 12:33:23.86ID:JGJR0DIu0
はやくしにたい

392ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 16:47:01.05ID:tVBTvY5h0
>>384
コネがないと試験成績だけでは採用されないよ

393ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 19:10:07.04ID:7aTAlX6g0
>>392
そんな事実を掴んでるなら告発すべき。
知ってて告発しないのは犯罪に加担する共犯者だよ。
そんな事実が本当にあるならねw

394ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 22:24:11.20ID:s9+ur15C0
>>298
貧乏人の嫉妬は傍から観て見苦しいぜ
俺が老夫婦の立場だったら、犬を5匹に増量して毎日見せつけながら嘲笑するけどなw

395ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 22:38:45.17ID:F8dL3jIp0
税金泥棒公務員どものせいで日本は消滅

396ニューノーマルの名無しさん2021/05/15(土) 22:42:07.70ID:s9+ur15C0
>>392
俺は親兄弟親戚一同見回しても公務員皆無だけど、当時の国家公務員上級職で採用されたよ
一応一流私大卒で、それなりに苦労はしたけどね
今になってここで僻んでる連中は、結局のところ己の努力不足もしくは将来展望の甘さを他人のせいにしてるだけじゃないの?

397ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 01:30:35.59ID:j7UJv+lj0
官高民低?もその逆もそりゃぴったり同じになんてならねえだろうから別にいいけど、問題はいつまで経っても格差是正がなされねえことだろう
特に官が高い状態なら税収に合わせて下げるか税収アップの為に民が上がるように努力せいよ

398ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 01:50:20.67ID:0OKXZEi20
民が上がるような政策を考えて実行するのが官のはずなのに、民の足を引っ張るようなことばかりしてる挙げ句に、自分達の待遇だけは守ってるのがそもそもの原因

399ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 16:47:36.46ID:MB/od89i0
公務員は卑しい職業です。

400ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 16:58:05.95ID:DV6gfClZ0
>>399
その賤業民にお世話になってる貴方って一体・・・

401ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:04:03.69ID:MB/od89i0
全くお世話になってない。

402ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:04:57.22ID:MB/od89i0
公務員は利権を貪る卑しい職業です。

403ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:24:52.23ID:W2+r5AYw0
ヤフーはプレジデントオンラインの記事配信をやめてほしい
スポーツ新聞並みのくだらない記事ばかり

ヤフーは日本人がスマホ付けなのをいいことに知的能力を劣化させ
韓国人中国人よりも劣等にしたいのか

404ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 17:33:36.51ID:DV6gfClZ0
>>401
貴方の出生届受け付けたの誰よ
まさか戸籍の無い人?

405ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 18:08:54.69ID:EfAlOiBd0
公務員板を見ると、結構大変なお仕事されてて
定年前に辞めてる人も多いようだね。

406ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 22:30:56.76ID:k5clgQZF0
まず公務員から待遇を改善していかないと、民間の待遇が良くならないのよ
「俺たちも公務員と同じにしろ!」って騒がないとだめなのよ

407ニューノーマルの名無しさん2021/05/16(日) 23:14:36.42ID:DV6gfClZ0
>>405
経済的には安定していると言えなくもないけど、緊張の連続でメンタル面をやられる人が確かに多い
俺は幸い定年まで何とか勤め上げられたが、途中で脱落したり現役のまま亡くなる人も結構居たな

408ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 00:18:29.60ID:C/nLVLKS0
>>1
>>1
痛みを伴わない公務員 

コロナで税収悪化する前から

市の税収より公務員の人件費が多い市は

公務員リストラしろよ

日本人は年齢性別に関係なく公務員の奴隷

河野口先改革。地方公務員天国放置。市の税収よりも公務員の人件費が高い自治体も放置

it革命以後、業務の合理化が行われず、毎年のように無駄に課を増やし、人溢れ状態を誤魔化す地方の役場

市の税収よりも公務員の人件費が高いのに、
年々増加どころか、天下りならぬ天残りで更に人件費高。

文化センターなどの各種施設を閉鎖、セーフティーネットを削って公務員の人件費確保

民間は公務員の奴隷

409ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 01:07:00.71ID:OxtKUUGD0
>>146
能力と金のかかるタイミングがずれてたから、賃金を傾斜払いするのは理に適ってた
終身雇用はそこまで悪くない

410ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 04:46:45.71ID:L0uC5Eb90
>>4
全くそうだよ。

給料高い→応募者殺到→馬鹿が弾かれる→嫉妬

どんな職業でも同じ

411ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 06:01:54.31ID:4qu0GKTB0
持続化給付金のまるなげみても、日本の社会構図は、天下り企業にまるなげして、その企業は税金に集り官僚は天下る。
官僚も公務員も、45歳以上は年俸500万で年契約の嘱託にすればいいんだよ。

412ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 06:03:34.81ID:4qu0GKTB0
追加
官高民低←✕
官尊民卑←○

馬鹿記者だよ

413ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 06:06:38.19ID:4qu0GKTB0
経済ジャーナリスト 水月 仁史
元記事の記者

414ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 06:26:12.59ID:ZuKZUMGN0
>>1
最高で5割にしろ!税金給与泥棒!

415ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 07:04:34.01ID:OB5opgir0
羨ましいね

416ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 07:40:35.07ID:ojuzx5AK0
こんなのやるから
若者の新規雇用が生まれない
アホの極み

417ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 07:44:35.75ID:ojuzx5AK0
60歳で非常勤にするべきで
新規の雇用を生み出さないと
日本終わるぞ

418ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:22:33.41ID:KGPRQdA80
>>384
「羨ましいから文句言ってるわけじゃない」

419ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 17:28:03.26ID:iE5/Z+D30
定年退職した役員2人が春からシニア雇用で居座ってるんだが、、、
給料下がるとはいえ社内平均よりも高い、その割には仕事は何やってるのか分からない
親会社からの天下りなんだが恥をしれよ

金は十分稼いだんだから若手に分配されるはずの給与をがめるなよ
通常勤務なら社内の冷たい視線を感じてただろうが今は在宅勤務だから気にならないのか

420ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 23:59:16.13ID:tdrqmCie0
>>419
それは恥どころか、長年会社に貢献して本社役員まで上り詰めた者に対する当然の報酬だろう
文字通りの「役得」というものじゃないのかね?
その人達が若い時分も同じような立場の人間が居た筈
入社するなら将来特別な取扱いをされるような立場になれって、俺も良く言われたもんよ
僻んだりせずに、君も頑張れば良い

421ニューノーマルの名無しさん2021/05/18(火) 00:22:16.44ID:D0GFNCNd0
>>420
本社の役員ではなく本社の部長が落ちてきて子会社で役員をしていた
それまで社長、役員は定年になったらきれいに会社を去っていったわ(OB会などには顔を出すけど)

ふだん偉そうにビジネスの講釈を垂れてたんだから独立するなり、社外で雇ってもらえと中堅〜若手は話題になってる

役員までやった人間がしがみつきとか異例だわ

422ニューノーマルの名無しさん2021/05/18(火) 00:36:54.07ID:tQ2j/5Wm0
>>421
会社によって色々なんだな
偉くなるほど古巣にしがみつくものとばかり思ってたわ

423ニューノーマルの名無しさん2021/05/18(火) 00:44:39.97ID:Py4eZH9n0
だから無能公務員多すぎやろ
何であんなに無能ばっかりいるのか

424ニューノーマルの名無しさん2021/05/18(火) 00:46:08.99ID:oTzoCTT50
はあ?
民間の低賃金が問題なんだろ?
馬鹿なのか??

425ニューノーマルの名無しさん2021/05/18(火) 00:46:37.47ID:BX6/kbMn0
もう民間はクレーム入れて
無理やり働かせて元取るしかないな

426ニューノーマルの名無しさん2021/05/18(火) 00:46:58.09ID:oTzoCTT50
>>416
はあ?
原因は、民間が賃金低く抑えるからだよ。
馬鹿なのか?


lud20210519052827
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1620914703/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【シニア雇用】「公務員なら60歳以降も給与7割」 露骨な"官高民低"を放置していいのか [ボラえもん★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
おおさか維新「民進党は史上最低の嘘つき政党」「企業団体献金をもらい、公務員給与上げ法案に賛成」 [無断転載禁止]
【地方公務員給与実態調査結果】地方公務員の給与「月31万円」、退職金も「すごい額」…露わになる「官民格差」の悲惨★5 [孤高の旅人★]
【ボーナス】冬のボーナスに"満足"している人々 「30代公務員、70万円。このご時世、これだけもらえるのはありがたい」 ★2
公務員給与ベア3万円。平均年収678万円、これは安倍さんGJだね!
【国家公務員】 平均年収は2万1000円減り、673万4000円に・・・改正給与法成立 [影のたけし軍団★]
【政府】国家公務員の給与増決定 6年連続 ★3
【政治】民主と維新 国家公務員の給与法改正案は賛成で調整
【経済】国家公務員の給与・ボーナス 3年連続で引き上げ決定 ★5
【政治】政府、公務員の給与引き上げを決定 人事院勧告を完全実施[10/07]
【ありがとう安倍政権】国家公務員の給与、6年連続引き上げ勧告か★2
【人事院勧告】3年ぶり給与引き上げ 公務員年5.5万円増 [蚤の市★]
【衆院選】 江田共同代表 「維新の党は、公務員の給与カットを徹底して行う」★5
【意識調査】平均月給41万円「国家公務員」大企業並みでも給与に不満感 [孤高の旅人★]
【上級公務員】初級採用なのに「上級」扱いも 職員給与5千万円過払い 徳島県 [おさえお★]
【政治】政府、国家公務員給与の引き上げを求めた人事院勧告を完全実施する方針固める[12/01]★3
【政府】国家公務員給与増額へ年間給与は平均で678万3000円=定年延長は検討継続 ★2
【国会】国家公務員 改正給与法などが可決 成立 国家公務員の月給とボーナス引き上げは4年連続
【アベノミクス】国家公務員の給与増額へ 政府、臨時国会に法案 月給、ボーナスとも5年連続の増 ★8
【政治】改正給与法成立、国家公務員給与引き上げへ 平均給与額は7万9000円増えて661万8000円に★2
【速報】 中国、さらに経済悪化、若者失業率40%、住宅ローン債務残高960兆円 公務員給与遅配減給ボーナス無し ★4 [お断り★]
教育公務員の給与はどうなるのか!?
【社会】コロナワクチンの接種で放置される"副反応不疑い死"救済制度が機能しないため泣き寝入り★2 [上下左右★]
「在宅放置でコロナ死する人をもう増やしたくない」 長尾医師が"5類引き下げ"を訴える本当の理由 [ベクトル空間★]
【社会】「亡くなったのは分かっていたが誰に話していいのか分からなかった」母親の死体を自宅に放置していた無職長男を逮捕
【社会】「世界一勤勉」なのに、なぜ日本人の給与は低いのか [ボラえもん★]
【広島】浴室で倒れていた父親を放置→死亡→さらに放置した疑いで無職の息子(30)逮捕 「放ったらかしにしていたことは間違いない」
【検察庁法改正案】官邸は強行採決の構えも、国民から総スカンで公明&二階が引導。黒川への露骨な贔屓には法務官僚も「ざまあみろ」 [ramune★]
【社会】ミイラ化した父親の遺体を仏間に放置していた45歳会社員の男を逮捕。神戸市
さび付いた歩道橋 放置していて大丈夫? 静岡市 静岡新聞 [ヒアリ★]
【上級国民は逮捕されない?】刑事司法の不正を放置してはならない あの植草一秀教授が「上級国民」に一言!
【USA】高速道路を歩いてた幼児、親切な人に無事助けられ 放置していた悪い両親は即逮捕される [動画]
【男性7割何もせず】「育休を取ってもゲーム三昧」そんな意識の低い"父親教育"は誰がやるべきか… [BFU★]
【社会】保護責任者遺棄致死の疑いで43歳男を逮捕 高熱で意識不明の知人を放置し死亡させたか 山梨県笛吹市 [さかい★]
【一人暮らし】"USB1本"を49万円で買った大学生の後悔 20歳以上の大学生が狙われるワケ 彼は大学を休学し自宅療養中★2
【👃】「鼻毛」は切ったり抜いたりしてもいい? ボーボーのまま放置したらダメ? 耳鼻科医に聞く [ぐれ★]
【公務員】盗撮目的で女性宅侵入…最高裁事務官 再逮捕 別の女性への盗撮も ※7月に秘書課の事務官2人逮捕
【#れいわ組の政策】山本太郎「私を総理大臣にしてください!」公務員増、最低賃金1500円、奨学金チャラ、3万円を配布、消費税廃止★27
【地域色】コロナで外食費はどう変化した? 川崎市は半減、青森市は1.4倍増「公務員のまち山口市」も半分に… [BFU★]
【北海道】「公衆トイレ横にヒグマが座っている」車運転の男性から通報…約160メートル先に"小学校" 緊張続く [靄々★]
【東京】貴金属店で窃盗、金庫を路上に放置し逃走/渋谷区神宮前
【話題】マイナス22度の北海道でカップラーメンを放置した結果がこちら (画像)
【広島】「ウサギ島」ピンチ、観光客が放置したエサで「天敵」増える矛盾 [ぐれ★]
子ども4人放置し両親パチンコ 生後3カ月の男児が死亡 神戸市以前から育児放棄認定も
【埼玉】帰宅途中の30代女性触った疑い、高2少年逮捕 放置した自転車から身元が判明
【岐阜】“パニクって通報遅れ”トイレで産んだばかりの赤ちゃんを車内に放置し死亡 22歳の母親を逮捕 関市 [窓際被告★]
【埼玉】帰宅途中の30代女性触った疑い、高2少年逮捕 現場から逃走するもその場に放置してあった自転車から身元が判明
膨らんだお腹「便秘」と隠ぺいか…大阪・淀川区コインロッカーに赤ちゃん遺体放置したとして逮捕の女 [煮卵オンザライス▲★]
【社会】「ネットでやけどの治療法を調べてラップで巻いた」火傷の3歳女児を放置しパチンコ。逮捕バカップルの鬼畜ぶり
【公務員】「官製ワーキングプア」 非正規職員の環境改善へ 公務員制度改革で研修会
【公務員】公務員陰る人気 1都3県など採用応募倍率が低下 自治体、志望者集めの工夫に苦心
【国家公務員】若手キャリアの離職者急増 元官僚が明かす“霞が関のブラックな現状” [ボラえもん★]
【公務員】「ブラック霞が関」で官僚離れ深刻、国会答弁打ち合わせ「朝4時」開始も背景 [はな★]
【#れいわ組の政策】山本太郎「私を総理大臣にしてください!」公務員増、最低賃金1500円、奨学金チャラ、3万円を配布、消費税廃止★29
【れいわ組の政策】#山本太郎「私を総理大臣にしてください!」公務員増、最低賃金1500円、奨学金チャラ、3万円を配布、消費税廃止★2
【れいわ組の政策】山本太郎「私を総理大臣にしてください!」公務員増、最低賃金1500円、奨学金チャラ、3万円を国民に配布、消費税廃止
【れいわ組の政策】山本太郎「私を総理大臣にしてください!」公務員増、最低賃金1500円、奨学金チャラ、3万円を国民配布、消費税廃止★12
沖縄市の高校生失明事件 県警、接触の警官の故意と判断し書類送検へ 特別公務員暴行陵虐致傷の疑い★3 [ポンコツ★]
【労働】繰り返される「バイトテロ」問題 共通するアルバイト給与の低さ くら寿司・セブンイレブン ★4
【労働】繰り返される「バイトテロ」問題 共通するアルバイト給与の低さ くら寿司・セブンイレブン ★19
【カネ】自民安倍派元議員「キックバック分は秘書の給与に充てた」「裏金はみんな分かっている」 [ごまカンパチ★]
【滋賀】出産した女児の遺体を自室に放置 女性自衛官(23歳)を死体遺棄容疑で逮捕/陸自・今津駐屯地
【札幌】ライブのため…小学生の息子を約3日間自宅に放置 脱水症・低血糖にさせた疑い 母親(34)逮捕 ★3 [煮卵★]
【大阪地裁】1歳児トランク放置死、母親と同居の男、起訴内容否認「保護すべき責任はあったとは思っていない」
【徴用工訴訟】日本政府、韓国を「戦略的放置」へ 外務省幹部「戦略的に無視していくしかない」 国際司法裁判所への提訴も★11
【大阪】自転車の会社員の男(79)、ミニバイク転倒させ重体の女性放置「バランスを崩したが、ミニバイクと接触していない」
05:30:47 up 43 days, 6:34, 0 users, load average: 11.16, 24.91, 35.88

in 0.25324296951294 sec @0.25324296951294@0b7 on 022519