◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ALLabout】ノートパソコンを閉じる時はシャットダウンしたほうが良い? そのまま閉じるとどうなる? [愛の戦士★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1620777829/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1愛の戦士 ★2021/05/12(水) 09:03:49.84ID:CKvZSTpM9
ALLabout 5/10(月) 20:55

ノートPC(パソコン)での作業を終了し、しばらく使わない場合に、そのまま閉じてスリープすればよいか、シャットダウンした後に蓋を閉じたほうが良いのかに悩む方も多いようです。それぞれの利点、欠点を含めて解説します。

ノートPC(パソコン)での作業を終了し、しばらく使わない場合に、そのまま閉じてスリープすればよいか、シャットダウンした後に蓋を閉じた方が良いのかに悩む方も多いようです。どちらが良いかは、利用状況によって変わります。その判断に役立つノートパソコンにおけるスリープやシャットダウンの機能の基本を解説します。

◆ノートパソコンの「スリープ機能」とは?
スリープとシャットダウン、再起動
スマートフォンは通話の着信が必要なので、使わないときも電源自体は入れたまま画面を消してロック状態にします。これはスマートフォンを「スリープ(待機)」させている状態です。ノートパソコンの場合は、通常は蓋を閉じるとスリープ状態に移行します。

完全に電源を切る状態が「シャットダウン」です。パソコンはシャットダウンすると何もできません。電源が切れているのでスマートフォンの場合も電話をかけても「電源が切られているためつながりません」という状態になります。

スリープの場合、スマートフォンとノートパソコンでは細かな状態が異なります。

スマートフォンは通話の着信を待機しながらスリープしますが、パソコンは単にすぐに起動できる状態で待機しているだけで、通信状態は維持されません。最新のパソコンの一部では、モダンスタンバイという通信状態を維持し、着信の待機のような機能を持つ機種もあります(詳細は後述)。

古いパソコンはOSを起動するのに数分、アプリケーションソフトを起動するのに数十秒かかることがありました。スマートフォンも、完全に電源を切った状態からの起動には数十秒以上かかります。最近のパソコンは、高速な製品の場合なら起動が10秒以下、ソフトの起動も数秒なことも珍しくありません。

以前は、起動時間の節約のためにスリープを使うことにも意味がありましたが、今ではあまり意味がなくなっています。それでもスリープ時間からの復帰は、インテルの最新のEvoプラットフォームではスリープからの復帰を1秒以下と定めており、最新機種ではスリープからの復帰も従来以上に快適になっています。

このように一般的なノートパソコンでのスリープ機能は、スマートフォンと同様に、すぐにパソコン作業に戻れる便利な機能です。

◆スリープとシャットダウンの違いは? 各利点と問題点
完全に電源を切るシャットダウンと、すぐに元の状態に戻れるスリープ機能の違いを比べてみます。

▼スリープの利点
・すぐに復帰して、それまでの作業をすぐに再開できる。
・利用していたソフト、ウインドウの内容そのままの状態で復帰できる。
・蓋を閉じるだけでスリープできる。

▼シャットダウンの利点
・シャットダウン中に電力を一切消費しないので、バッテリーや電力使用の削減につながる。
・業務で使用している場合、シャットダウンするときのソフトの終了など含めて1日の仕事が完全に終わった感があり、気持ちを切り替えられる。

▼スリープの問題点
・スリープ中は起動中ほどではないが電力を消費する。
・セキュリティ上の理由でスリープを禁止している場合もある(詳細は後述)。
・仕事にすぐに復帰できるので、ワークライフバランス上悪い。
・作業中にデータを保存せずにスリープさせ、スリープで問題が発生した場合にデータが消えることもある。

▼シャットダウンの問題点
・起動に時間がかかることがある。
・起動後はソフトの起動などを全て始めから行う必要がある。
・シャットダウン自体も時間がかかる。
・パソコンの状態をリセットする目的をかねてシャットダウンしていても、Windows 10の便利機能のため、その状態にならないことがあり、勘違いされている場合がある(詳細は後述)。

シャットダウンは時間がかかることがあります。特にOSのアップデートがあった場合に、更新してシャットダウンを選ぶと時間がかかります。何らかのソフトがシャットダウンを防ぐこともあるため、黒い画面になり、電源が切れるまで待ってから蓋を閉じる方が安全です。

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf44e5439444f01163904d9c6f915963b3d2c752

2ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:04:50.17ID:iIYRhVv30
バッテリー外す

3ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:05:21.38ID:KPEIde3p0
電源の設定によって変わるので正解は人によって違う

4ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:05:54.98ID:9qTEKQ5q0
今はSSDだから起動でも早い

5ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:06:35.93ID:XEpm/ECC0
パソコン落とす前に自分が落ちるわ

6ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:09:07.96ID:EdtrMImY0
小人が出てきます。

7ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:10:43.33ID:Y43X+SLZ0
昔はスリープして復帰するとフリーズしたりするからスリープ機能切ったりしてたんだが
もう今は安定してるの?

8ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:10:43.78ID:xWmW6+Qf0
Microsoftの無能さを知らない情弱者の多いこと^^

9ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:10:57.62ID:Ue7r2h320
>>1
ワシは電源ボタン押して休止状態、モニターを閉じてスリープに設定しとる。普段は休止状態じゃな。SSD だから大して変わらんて。

10ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:11:20.56ID:kO2M0YCr0
会社でPC入れ替えがあったら、真っ先に閉じてもシャットダウン/スリープしないように設定変える。

11ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:11:52.76ID:JExQqX0F0
スリープにする設定を切ってつけっぱなしにしてんだが問題あるのか?

12ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:12:44.61ID:Nvp9M1sU0
設定次第だろそんなの

13ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:13:15.33ID:Eb9Z15L00
昔シャットダウン終わる前に閉じたら
シャットダウンの途中でスリープしてたから
シャットダウン確認して閉じるクセついてる

14ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:13:16.94ID:gwtiPBUO0
コンセント外せばいいだろ!簡単

15ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:13:54.61ID:HfMGJHmn0
シャットダウンするとTouch ID が無効になる

16ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:18:01.01ID:PI87Zzna0
まあ閉じたらどうするか設定できるよね

17ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:18:16.97ID:c7bwKJ4R0
蓋閉じる動作に関連づける意味あるの?

18ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:18:28.29ID:wiQ7us500
何を今更って感じなんだが

19ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:19:48.08ID:i9gXs1T+0
xpのころから繰り返される説明。日本人は性格的に毎回シャットダウンでいいよ。

20ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:20:56.73ID:uigZcq1l0
蓋じゃなくモニターだろ。
何だよ、ノートパソコンの「蓋」って。

21ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:21:46.36ID:i9gXs1T+0
それで不便だと思ったらディスプレイ切るだけにしてつかえ。スリープはストレスたまるだけ

22ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:22:09.40ID:k7cbe3J50
メリットでメリットあるから好きな方選んでってこと?

23ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:22:09.99ID:x4FJ1L560
>>9
休止状態って、いまのwindowsではほとんど意味ないんじゃね?

24ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:22:11.61ID:SzjpwdfQ0
レジュームは?

25ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:22:20.38ID:1Wj5038X0
会社ので閉じたらシャットダウンってのあるよな 効率悪すぎ

26ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:23:33.61ID:EnMjuh+S0
>>4
あまりの速さに衝撃を受けたわ

27ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:23:44.78ID:fCFwib3B0
シャットダウン閉じる派だけど閉じてもスリープとか待機にならずにメール来たら着信音聞こえてくるときがある
勿論、ちゃんとスリープになってくれるときもある
よくわからん

28ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:24:12.07ID:bbws8Mop0
シャットダウンするくらいなら叩き割る

29ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:24:35.19ID:9lafZRNy0
更新する度にLAN経由で電源ONできなくなってリモートを諦めたわ
開発者の家族の命の瀬戸際に同じ事が起こって決定打になって欲しい

30ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:24:56.20ID:S8cR6k5H0
24時間以上使用しない場合はシャットダウン
それ以外はスリープにしてる
あと雷とか吹雪とか酷い悪天候の時はシャットダウンだな

31ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:25:11.25ID:rH1+fRzc0
今はバックライトがLEDだからいいけど、昔のバックライトは衝撃に弱かったから
蓋は閉じんかったわ。

32ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:25:34.67ID:5IVSe7Xz0
つけっぱなし

33ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:25:36.12ID:+r95iXtP0
>>7
いくらなんでも
それは20年ぐらい前の話ですよ

34ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:26:20.54ID:fRxcjtxo0
オフィスのパソコンでスクリーンセーバーを表示させてるのを見るけど意味有るのか

35ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:26:34.25ID:uL60nKlJ0
つけっぱなしとか普通に固まるので電源落として寝るよ

36ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:27:00.41ID:vL1Uo5CjM
>>26
9年前のi7第三世代ノートをSSDに換装して使ってるけど起動7秒
凄いもんだな
動画処理とかしないんで買い換えの必要性を全く感じない

37ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:27:17.43ID:RcIoQJQg0
起動に時間かかるw
SDDも搭載してないのかよw

38ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:27:31.35ID:Sg5LQChP0
完全に電源を切るとCMOSが消耗するからコンセントを抜いてのシャットダウンはあまりおすすめしない

39ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:27:48.71ID:SzjpwdfQ0
シャットダウンでも高速スタートアップがデフォになっててワロタ
ソフトによっては認証済みが維持されてて、セキュリティ的に怖いわ

40ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:27:56.85ID:Sg5LQChP0
>>34
あれはブラウン管の名残だよね

41ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:28:16.10ID:upFC6N5z0
蓋閉めてシャットダウン
設定自分で変えられるだろ?
そういうスキル位ねーのかよw

42ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:28:41.05ID:1cibxFyp0
SSDになってから起動が早くなったからシャットダウンでも良い

43ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:28:57.41ID:pHeOErk70
有給休暇をいただいたので、内緒で妻のパソコンでインターネットしてヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、
なんとなにかのひょうしに見ていたエロ画像がパソコンの後ろに表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!(看護師なので・・・・)
至急助けてください!!!
ここのスレッドの人ならわかるとおもいました。
OSはウィンドウズです。
よろしくお願いします。

44ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:29:36.02ID:N6fCKOJW0
開閉検知して自動でスリープになるだろ

45ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:30:06.51ID:Sg5LQChP0
>>36
その世代のはメモリを8GB以上にしてSSDにすると本当に速いな
その世代のメモリなんてLDDR3だろうから8GBなら4000円しないし
SSDも480GB位で5000円から6000円で買えるから1万あれば凄いパワーアップ出来る

46ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:30:08.06ID:yXyng1yT0
>>34
席を立った時に画面を見られたくないとか?

47ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:30:10.21ID:YIExH8bQ0
1時間以内に操作再開する見込みがあるときは待機状態に。
終了や起動は電力を浪費する気がするので。

48ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:30:30.52ID:sF/vvKpY0
そんな事よりキーボードの上にUSBメモリとか乗ったまま
勢いよく蓋閉めたりしないように気をつけてね

49ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:30:41.87ID:St+cuzF40
自宅のノートはつけっぱでスリープにすらしない
何年もそんな状態

50ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:30:58.41ID:JExQqX0F0
>>34
何分以上触っていませんの合図みたいなものなのかな

51ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:30:58.80ID:Oidf0xn40
いつの時代だよ。。。

52ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:31:22.48ID:Sg5LQChP0
>>49
CMOSが消耗しない分ある意味それの方が長持ちする説もある

53ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:31:52.32ID:/bjiLIES0
32インチ4Kモニターを接続して、HHKBハイブリッドタイプSとトラックボール接続してノートパソコンは閉じたままです。電源切る必要性ないから付けっぱなしだ。数分でモニター電源切れる設定にしてるから無問題。

54ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:31:54.36ID:tLNN7/zE0
>>43
文化財級の大昔のコピペだなぁ。現存してた事に驚愕。w 

55ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:32:04.85ID:+r95iXtP0
>>39
高速スタートアップって
実際の動作はは最小限状態での休止だもんね。

56ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:32:05.36ID:eeaU4GeE0
ノートのディスプレイを閉じたらスリープする設定にしてるけど
印刷開始して閉じたらデータを転送し終える前だったようで途中で印刷止まってた

57ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:32:09.10ID:hvy5XRwF0
PCだと
意識高い系情弱 = スリープ
の感

58ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:32:21.00ID:6nooPHwW0
すごい素人っぽい生地

59ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:32:56.90ID:qUmJ89DO0
スリープだと勝手にアクセスされてwindows4だか勝手に
インストされたことが有った、必ず履歴の削除とシャットダウンするわ

60ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:33:11.84ID:EJsb2Kq70
PC使わない時は最終的にタップの電源まで落とす

61ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:33:46.46ID:pi59FT+g0
>>60
ボタン電池が消耗しない?

62ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:33:52.80ID:+G390LN50
どっちでもいいけど
たまに再起動したほうがいい

63ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:34:57.37ID:YIExH8bQ0
Windowsって再起動しないとアップデートできない?

64ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:35:12.53ID:yTgmgDF60
昔はスリープ、オフ、シャットダウンって3段階あったけど
いつの間にかオフが無くなったよね?

65ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:35:19.23ID:xGJGrnDn0
会社のノートPCはログイン時間で勤怠をチェックするから
必ずシャットダウンしろと人事から指導されているが
いつも閉じて終わりにしているから勤怠がめちゃくちゃ
になっている。
まあ管理職なんで人事は大目に見てくれているが
部下には必ずシャットダウンしろと言っている。

66ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:36:59.94ID:v1ecGCxD0
>・作業中にデータを保存せずにスリープさせ、スリープで問題が発生した場合にデータが消えることもある   


(´・_・`)

67ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:37:34.65ID:K9v4SeMs0
エロサイトなのにこんなことまでしてるのか

68ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:37:40.40ID:vL1Uo5Cj
>>41
組織(企業)によっては電源管理なんかもグレーアウトして個々に設定変更できないようにするところもある

69ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:37:55.03ID:x4FJ1L560
>>64
電源のメニューとは別のところにある「サインアウト」ってのがそれにあたるんじゃね

70ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:37:58.19ID:kxGte7KK0
windowsのスリープは信頼できんな
アップデートあると入らなかったり
勝手に設定変えられちゃうことあるし

71ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:38:36.35ID:2YJ1owny0
>>11
不眠症になる。

72ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:38:58.50ID:uigZcq1l0
>>30
パソコンを24時間使わない事なんてあるのか

73ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:39:16.20ID:kMyqHNKZ0
俺のwinPCはスリーブ復帰後、かけると高確率でUSBマウス動かなくなる 

74ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:39:34.23ID:21fSMYFs0
ライトオフだけにしてる

75ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:40:01.62ID:kFmVKd5g0
>>1
もっと簡潔にまとめろよ
話が長いんだよ、ボケ

76ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:41:27.02ID:odiRORW60
>>71
中の小人さんが?

77ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:41:29.22ID:rxqlNW0B0
そっ閉じ

78ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:42:05.20ID:S8cR6k5H0
>>72
仕事がない時はスマホで遊んでるからな

79ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:42:44.26ID:dAFantp80
スリープが普通になって休止なんか使わなくなったな。
ノートPCだとなおさら

80ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:43:43.96ID:jvmtxOAy0
このクソサイトまだあるんだな

81ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:44:01.86ID:6t/5d4TF0
決められた最善の手順を守れない人は仕事もできない。
ノートPCをいきなり閉じるやつは採用しない。

82ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:44:32.94ID:bDOYuJES0
>>70
大型アップデートのたびに項目がいろいろ勝手に消えていく。

83ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:44:38.75ID:WFRGTfe60
スリープからの復帰にやたら時間がかかるのだが

84ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:44:48.78ID:YopFSEWAM
>>34
普通の企業なら席立つときはモニターが見えないように=他人が操作できないようにっていうのはセキュリティの基本だよ

85ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:44:58.25ID:YMUQiTJJ0
ホットスタンバイ
ウォームスタンバイ
コールドスタンバイ
スリープ
ハイブリッドスリープ
サスペンド
ハイバネーション

↑違いを述べよ

86ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:47:42.69ID:x4EVu89N0
win10のスリープがいつの間にかなくなって不便すぎる

87ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:48:17.21ID:bDOYuJES0
>>83
それはスリープ失敗してハイブリッドスリープの休止から復帰してない?

88ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:49:39.91ID:l56Cz1tk0
>>34
モニタ焼けの防止かな

89ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:51:02.21ID:caidLTV90
>>85
おせーておせーて

90ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:51:38.01ID:o6/JoBy50
デスクトップはアップデート以外シャットダウンしたことがない。

91ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:51:53.20ID:GphghWDY0
>>33
Chrome開いたままでスリープ復帰したらブラウザがフリーズしてない?

92ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:52:31.05ID:jHX9JdJ30
>>86
あるよ?

93ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:52:40.13ID:BlrUzk4R0
ノートパソコンでバッテリーを外して使うバカ
ノートパソコンでイチイチ蓋を閉じてスリープするバカ
ノートパソコンでシャットダウンして蓋を閉じるバカ
ノートパソコンをシャットダウンして蓋を閉じてカバーをかけるバカ
ノートパソコンをシャットダウンして蓋を閉じて片付けるバカ


こいつらなんなん

94ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:53:40.51ID:6eyjygQt0
そんなことより画像のサムネがリセットされるの本当に嫌だダラダラ生成されるの眺めながらスクロール本当にだるい
でかい画像ほど生成に時間がかかるのも本当に納得いかない

95ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:55:11.49ID:EzEzYOK10
シャットダウンするの月1はまずい?ノートPCで

96ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:56:05.80ID:YMUQiTJJ0
>>89
ごめんオレも知らない

97ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:56:08.92ID:ZDfhBzzn0
スリープのたびに回線切れるんだけど
同じ仕様の人いる?

98ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:56:43.40ID:WFRGTfe60
>>87
スリープって失敗するの?
毎回時間がかかるのだけど

99ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:57:35.72ID:KbNVzAyk0
今時のPCでシャットダウンは更新かかったときくらいだろw

100ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:58:24.33ID:fwjPyTwg0
今日は月刊MicroSoftの日だ。
いやがおうにも再起動させられるw

101ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:58:37.12ID:iyjVTLif0
Windows黎明期から
シャットダウンせずにスリープ状態で
オンライン状態だとウィルスやハッカー
に攻撃されるって言われてたから
その習慣でシャットダウンしてる

102ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 09:58:50.95ID:xzx5hyKa0
起動遅いとかSSD使えよ

103ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:00:09.93ID:qhg/ECod0
>>1
>・仕事にすぐに復帰できるので、ワークライフバランス上悪い。

え?これ何?

104ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:00:22.97ID:6aZljx4n0
>>4
今はM.2だぞ

105ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:01:16.92ID:9+sOzTed0
え?まだパソコンなんて使ってるの?オッサンども??

106ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:01:28.06ID:2aie0f4v0
>>85
レジュームも追加しといて

107ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:01:29.20ID:MDPDhuMl0
閉じるとスリープする機種使えよ

108ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:01:47.74ID:igadjUXk0
すっかり忘れ去られた「休止状態」

109ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:01:50.56ID:6aZljx4n0
>>103
仕事に移る時ってインターバル欲しいだろ?

110ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:02:24.73ID:2aie0f4v0
>>104
それインタフェイスの名前

111ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:02:50.27ID:6aZljx4n0
>>105
PCもだぞ
クソガキみたいにママにローンで買って貰ったスマホ握り締めて何をするんだよwww

112ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:04:50.70ID:6aZljx4n0
>>110
あぁそうだなw
ウチの会社は起動時間を短縮してもイントラ接続に時間が掛かるから意味ないわww

113ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:04:58.45ID:x4EVu89N0
>>92
どこでスリープさせるの?
使ってないと勝手にスリープするやつじゃなくて、
手動でするやり方ね。

114ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:06:21.21ID:/37aygiV0
毎日使うんであればシャットダウンのほうが起動時の消費電力で余計電気食う

115ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:07:54.81ID:LBLebCar0
>>113
電源ボタン押すか、画面左下の「電源」から選択できるだろ

116ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:07:55.12ID:o3HxkyXk0
閉じればきえるや

117ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:08:53.76ID:lK/D3JD10
休止

118ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:09:03.16ID:CkSLl7A60
HDDでスリープさせて持ち歩くとHDDがすぐ壊れる

119ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:10:43.96ID:HInlVygU0
通訳に来たはずが顔が良すぎて急遽アイドルオーディション番組に参加させられることになり、帰国したいのに100万人のファンを獲得してしまい帰れない男

http://uoow.trueaustrian.at/nkux/325010567.html

fsdggfgfsgfsgfdsgfs

120ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:11:49.63ID:a8bah/tt0
画面を閉じて何か起こるなら
画面を起こしたらそれだけで復帰しないなら欠陥設計だな

121ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:12:56.39ID:Xl+LfmB50
sandy世代のノートですら起動で十秒
ゴミSSDですらそれだからスリープは不要だろ

122ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:14:40.80ID:rEggKGNi0
Windowsは普通に使ってもメモリリークするから毎日シャットダウンか再起動するようパソコンの大先生に指導されてる。

123ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:14:41.24ID:x4EVu89N0
>>115
アップデートされてからスリープの選択が消えたんだけど

124ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:14:50.43ID:re8uyFQ50
スリープは電池を食う
電池が空になるとリチウム電池は即死する可能性が高い
ろくなことにはならん

125ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:15:30.39ID:a8bah/tt0
知らないうちにハイブリットスリープになったりしてるからね
それでも夜中にHDDが唸ったりするからね

126ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:15:56.98ID:re8uyFQ50
>>9
休止状態はSSDに過剰な書き込みをするからアカン
大人しく落とせ

127ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:16:02.67ID:YdyI8y/k0
>>1
休止状態については書かれていない情弱向け記事か

>>121
シャットダウンや再起動は更新掛かるから嫌だ

128ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:16:37.94ID:re8uyFQ50
>>127
SSD時代に休止状態は禁忌とも言える行為だからな

129ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:17:03.03ID:o6/JoBy50
画面を閉じて本当にスリーブになってるかが気になる。
開くと電源入ってるし閉じた状態の画面見えないし。

130ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:17:16.75ID:6aZljx4n0
>>127
win10Pro使って更新設定弄れば問題ないぞ

131ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:17:57.28ID:un2r14fZ0
>>127
スリープこそは勝手にアップデートしないか?

132ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:18:10.31ID:Lu1mfzmh0
>>27
今時のPCだと、シャットダウンしていても定期的に起動してWindowsUpdateの更新があるかどうかチェックしてるよね

133ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:19:35.05ID:zdKqGIzu0
電源入れっぱの俺にスキは無かった

134ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:20:16.84ID:P7O1/a7T0
1の文章にはパソコンの仕様面と、
使い手の人間のメンタルを語る内容とが
ごちゃ混ぜになっている。

こんな駄記事で金もらうとか恥ずかしいと
思わんのか

135ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:20:39.88ID:YdyI8y/k0
>>128
言うても、毎回やるとかでなければ今のSSDなら問題ないけどな
数日単位で起動しないかも、という時は使ってるかな
素直にシャットダウンしろと言われそうだけどw

136ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:20:51.67ID:9eVTGOlK0
セブンに休止ってのがあるんだけどこれはどういう状態なんですか?

137ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:21:16.90ID:L+LqDHuQ0
5年前くらいのデルにSSD入れて16GBメモリにした
起動の速さにおったまげたよ
しかし換装あとは電源がいきなり落ちるようになり
「ドライブの再接続」ってちょいちょい出てくるし
どうしたんだろ

138ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:21:49.56ID:iYdBELvE0
修理に出したとき、窓口の人は動作確認したらシャットダウンしないで黙って閉じたな
「あっ」って言いそうになった

139ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:22:24.62ID:YdyI8y/k0
>>131 >>132
その機能は切るか、チェック時間変えるか出来たはず。

140ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:24:54.25ID:a8bah/tt0
>>136
休止てのは一応電源はオフなんだよ
仮想メモリに状態を保存してるから次が早い

141ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:25:12.33ID:nXAE3cId0
まぁ電気代の差くらいか
しかし、スリープ中の電気代なんて鼻くそだろう(月に100円とか)
通常はスリープにしておいたほうが終わるのも始めるのも楽だからおすすめするが
たまにはリセットしておいた方がいい
というか、たまにはWindowsアップデートで強制リセットされると思う

142ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:25:16.34ID:L+LqDHuQ0
そうだ!
こないだからタスクバー?に天気やらニュースやら邪魔なのが出てくるんだけど消す方法知りませんか?

143ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:25:23.48ID:o6/JoBy50
SSDはスリープにしたらダメなのか?

144ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:26:42.34ID:2aJMbk1M0
PS5はシャットダウンが推奨されてなかったような

145ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:27:03.48ID:t3suZj9c0
プロはスリープ使いません
必ずシャットダウンします。

146ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:27:41.85ID:LwLa+gkq0
>>34
情報セキュリティで推奨されてる

147ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:28:05.71ID:ZyT1YNAw0
休止状態

148ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:28:27.07ID:95trp4Ki0
>>1
メリットデメリットの内容が論理的じゃないから何も参考にならない

149ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:28:53.55ID:1Ho507yJ0
>>37
SDDって何?

150ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:29:05.61ID:nXAE3cId0
たまにしか使わないとかだったらシャットダウンでいいだろうが
毎日使うのだったらスリープで十分

151ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:29:10.98ID:Lu1mfzmh0
>>146
スクリーンロックは必要だけど、スクリーンセーバはいらんだろ

152ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:29:37.21ID:4xG3NqM60
Macは普通に蓋を閉じる。
WindowsはOS側に不具合があって
蓋を閉じてもスリープに移行できない場合が多々あるので
シャットダウンを確認してから移動した方がいい。
HDDを回転したまま移動させるとHDDが壊れます。

153ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:29:37.97ID:Unzn2pCQ0
windows10だと蓋締めてスリープにすると開いても復帰しない時がある

154ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:30:11.49ID:zyy4oMY30
スリープでメモリを保持するために使う電力なんて微々たるものだと聞いたけど

155ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:32:59.17ID:s7melMrY0
自分のPCは8年前のやつだからシャットダウン→立ち上げに時間がかかる。
あと蓋を閉じてもスリープにならない。
以前はなったが。

156ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:33:04.06ID:wqqWE4tv0
>>5
華厳の滝へか?

157ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:33:33.44ID:vd/B88em0
ちゃんとシャットダウンしろ
裏では動いてるんだからダメージ与えるぞ

158ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:33:37.32ID:a8bah/tt0
>>153
スリープ死という現象がある 
俺もなったことある

159ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:34:11.17ID:XEWLW6da0
>>11
同じく

閉じたとき:何もしない
電源ボタン:スリープ

本体を閉じてもディスプレイの電源が切れるだけにしてる

160ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:34:12.07ID:f8otg4kf0
>>122
こういうバカってさ
Win98から脳みそをアップデートしていないんだろう

161ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:34:39.60ID:f8otg4kf0
>>124
ノートPC使ったことがない老害さん

162ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:35:02.23ID:vaL6ljSq0
>> 業務で使用している場合、シャットダウンするときのソフトの終了など含めて1日の仕事が完全に終わった感があり、気持ちを切り替えられる。


これ書く必要あるか?

163ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:36:26.44ID:WsYA/4oG0
起動の度にHDDガリガリガリガリガリガリやってた時代じゃないし
切っとけよ

164ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:36:47.41ID:f8otg4kf0
>>135
10年前のSSDでもTBW超えで壊れねーよ

165ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:37:02.88ID:25adbcKR0
>>162
一番重要なことだから書く必要がある

166ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:37:13.93ID:EE2Ynw2g0
この記事書いた奴は知識が数年遅れてるよ。

167ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:37:40.10ID:XEWLW6da0
>>124
バッテリー10%以下でスリープ
その状態で5%以下になると休止状態になり、電源が切れる

168ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:37:44.67ID:YfnNOKHD0
ノートパソコンはどうしてもバッテリーの劣化が早いからコスパ悪すぎる

169ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:37:45.13ID:5ziF4i+Z0
なんだ、シャットダウンしてから閉じないと不具合でも起きるのかと思ったじゃないか

170ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:37:45.38ID:/zVO6e690
win10は起動時のパス入力が面倒だからデスクトップもほぼスリープさせてる

171ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:37:51.48ID:R5BQedk10
高速起動オプション入ってるとシャットダウンしても
擬似的なんじゃなかったか

172ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:38:06.71ID:re8uyFQ50
>>161
つこてますわ
サブ扱いで毎日電源に刺さないノートPCにスリープは危険すぎなんだよ

173ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:38:33.09ID:FXW8nkBx0
>>33
うちの10年落ちvaioはスリープ状態から起動すると固まる。
ボロたなのでいつ壊れるか分からないからシャットダウン自体もそもそもしてないけど

174ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:38:33.52ID:YaGIW/+b0
>>160
今でも、ユーザーの情報システム部にいる人から、Windowsサーバに関して、
どうして毎日再起動しないんですか、Windowsは毎日再起動するのが当たり前でしょうと
聞かれる
これで、自分よりいい給料もらっているんだろうなあと毎回思う

175ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:38:37.68ID:f8otg4kf0
>>141
1Wを24時間使って30日で20円以下だけど
バカは四則演算できないのか?

176ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:39:46.60ID:R5BQedk10
>>170
チェックボックス表示にコマンド入れなきゃならなくなったけど
パス入力自体を無くせるでしょ

177ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:40:24.99ID:f8otg4kf0
>>170
>>176
セキュリティが理解できないバカ二人

178ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:41:41.18ID:qhg/ECod0
>>109
いや、そもそもスリープって直ぐに復帰したい時に使うもんだろ?
それを直ぐに復帰するのがデメリットって意味不明じゃね?

179ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:41:59.13ID:XEWLW6da0
>>173
昔現場で使ったvaioで似たような現象になったことがある( ;´・ω・`)
スリープから復帰すると動いてるみたいだけど画面が映らないんだ
昼休みに本体を閉じて昼御飯に行って、戻ってきたら動かねえwww

というわけでスリープさせない。マジオススメ

180ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:43:00.38ID:R5BQedk10
>>177
リモートで使ってるPCならWinログインのパスがどうあろうが
セキュリティなんて関係あるまい
ローカルに何か保存するわけじゃあるまいし

181ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:44:34.66ID:K6g2W4lQ0
シャットダウン後の復帰はパスワード要求さたりしてめんどくさいから二日くらい不在にする時以外はスリープにしている
以前、珍しくもシャットダウンして復帰後にブルースクリーンになってからシャットダウン恐怖症になってしまった

182ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:44:56.24ID:+X7NLaDR0
最近のPCはスリープできないんだよな、OSのせいなのか、
スリープしても直後に自動復帰して電気代節約にならねぇ。

183ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:45:16.42ID:qixQbhyS0
>>7
最近スリープすると起動しようとしても画面が真っ暗で動かなくなるようになった
中古で買ったからなあ

184ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:46:02.59ID:6aZljx4n0
>>178
でもなぁ すぐに復帰したいならスリープにするなとw
若しくは自分の使いたいようにカスタムしろよって思う
ウチの会社なんて10分動かさなかったら画面オフになって
使うときはIDとパスワード入力だぜwww

185ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:47:20.00ID:/hK60yOY0
しばらくパソコンから離れたら画面が映らなくなるので再起動するの俺だけか

186ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:48:18.72ID:iFoD4CcQ0
ノートパソコン最近使ってないからよくわからないけど
学生の頃使ってたノートパソコンって閉じるとピーーーって音が鳴るのが凄く嫌だった
親や友人が突然来たときにサッと閉じて隠したいのに
ピーーーって鳴るのほんと迷惑
もちろんエロサイト見てるとき

187ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:48:31.94ID:gGUAvcG20
>>182
マウスが反応してんじゃないの?
デバイスマネージャから切っとけ

188ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:48:32.81ID:Ot5bhwdu0
シャットダウンすると電力管理しなくなって電池が劣化するぅていわれたわ

189ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:48:46.42ID:a8bah/tt0
スリープ死てのは死んでるのは画面だけだと思う
設定>ハイブリッドスリープを有効か無効にすれば改善する

190ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:49:50.38ID:1rxrIWB50
スリーブだなたまに再起動で大丈夫いちいちシャットダウンするかよ消耗品なんだし

191ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:49:58.51ID:nSiLZ1ah0
>>48
PC修理関係の仕事してるけど本当それ多い
USBやらペンやら置いたまま閉めちゃって液晶がーーーみたいなの
閉じる前に何で気づかんのや

192ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:51:59.94ID:PnFt1UcP0
先月WindowsタブレットとWindowsモバイルPCを買ったけどスリープからの復帰はPINコード入力だゾ

193ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:53:18.99ID:kO2M0YCr0
>>52
かなり昔から充電池が主流だよ。

194ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:53:45.85ID:Kc3l1kBq0
ふっかつのじゅもんがちがいます

195ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:53:59.18ID:5OPeE0rC0
普通スリープ、気が向いたら時々シャットダウンだな

196ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:55:43.05ID:vQdVyjlm0
毎日使うならスリープ、月数回ならシャットダウン

197ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 10:57:50.52ID:+G/8zJMH0
数日使わない持ち運んだりするときはシャットダウンだろ
それ以外はスリープ

198ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:00:31.87ID:0zzeM5cQ0
>>4
古いmac使ってて立ち上がるまで5分位掛かってたのがSSDにしたら1分も掛からなくなった

199ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:01:16.37ID:/f8aUvB30
>>8
今朝、自宅のoutlookがおかしくなった

200ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:02:04.98ID:XAfGH9nA0
なぜノートなのにハイバネートは考慮しないんだ?

201ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:03:18.34ID:WUxZJMrs0
最近の偽スリープのせいでスリープにしても温度が下がらない
むしろ発熱してる

202ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:04:26.98ID:G0Eh76E90
また反日ヤフーソースかよ
要らないパクり記事ばっかりだろ

203ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:04:59.18ID:GR0AhHf30
何度指摘しても身内80代がらくらくホンで通話後切らずに畳むから
相手側に家族の会話を聞かれたりして冷や汗掻いてる

204ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:06:21.31ID:VWz4gUI20
MacOSはシステム終了すると
デスクトップアイコンが全部右上に整列してしまうので
よほどのことがない限りスリープ推奨

205ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:08:20.39ID:XSgSUF3B0
つけっぱだと、電気代勿体ないからスリープぐらいすれば良いと思うがね

206ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:11:15.28ID:1qsQL16C0
まとめ
 設定による

207ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:11:49.08ID:YdyI8y/k0
>>160
今はアプリケーションがメモリリークはあるけどOS自体がメモリリークはないからな

208ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:12:23.60ID:FcRfRq1p0
>>12
どっちがいいかって話してんのに設定しだいもなにも
どの設定にするかって議論だぞ

209ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:13:45.10ID:WUxZJMrs0
>>174
あながち間違いでもないけどな

総量はあっても連続領域取れなくて死ぬ場面は減ったんだっけか

210ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:14:42.31ID:J32802Vf0
>>183
うちもある
中古
バッテリーだけでスリープ解除するとき
電源つないどくとちゃんと復帰する

211ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:16:17.31ID:zvBDfjKd0
>>207
なるほど
やっぱりずっと立ち上げてるとアプリ側でメモリリークして重くなることはあるんだね

212ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:17:32.87ID:1MQBbsWW0
>>1
>・仕事にすぐに復帰できるので、ワークライフバランス上悪い。

頭の悪さを隠そうともしないな、こいつは。

213ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:18:08.12ID:UxG6O0bl0
>>205
今どきのパソコンはアイドル10Wの世界だけど
四則演算できないのかな?wwwwww

214ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:19:51.10ID:w6heHIiz0
飛行機乗るとき以外はそのまま閉じる

215ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:20:07.89ID:zvBDfjKd0
これは某Lのを使ってるせいなのかもしれないけどスリープしてから立ち上げると
なにかの処理をずっとやってるのか窓閉じてたりスリープ前と違う状態になったり
スリープ中にフリーズして再起動してたりと挙動が怪しい

それともAdobeかな?
スリープ中にプロセス回してるアプリかOSってあるんだろうか

216ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:24:34.89ID:ZV/DCdCP0
>>104
M2は爆熱だから、熱耐性高くない部品で構成されるノーパソでは、
導入しない方がいいよ。

排熱をキッチリ組んだデスクトップならアリ。

ノーパソでも起動“専用”のドライブとして使う変態がちらほら居るのが面白いが。

217ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:24:55.84ID:5MtwqaMM0
てかさ、もうPCって作業ツールじゃん
使わない時間はシャットダウンでいいだろ
ニュースだの天気予報だのも勝手に更新すんなよ
そんなのスマホで見るから
PCで見ねえわ

218ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:27:33.94ID:rAp0+2iK0
>>217
よう老害

219ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:29:22.04ID:7UUHntQY0
>>205
そういうやつは放置したときの自動スリープも設定してるんジャマイカ

220ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:29:49.00ID:BATgmxXM0
そのまま閉じないバカ
閉じた後何日も使わないなら話は別なんだろうが

221ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:30:20.84ID:kO2M0YCr0
>>175
スリープだと1wじゃ済まんぞ。

222ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:31:12.98ID:NNffPh9v0
スリープ中にアップデートできる

223ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:31:15.53ID:7KjptD9J0
>>217
ガラケー世代はなんでもパソコンでやりたがるし魔法の箱と教え込まれてるから
余計な機能を有り難がる
これからも不必要な機能はなくならないよ

224ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:31:21.67ID:y8x6IzUo0
>>105
言ってみればスマホもパソコンの一種

225ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:34:11.63ID:FcRfRq1p0
>>152
HDDが当たり前の時代ならそうだったろうけどな
今どきwindowsだから不具合ってことなどないだろ
そりゃOSじゃなくてハードウェアの欠陥だわ

226ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:34:35.85ID:3PeUNJtg0
参照していた資料とか
作成途中の資料とか
処理すべきメールとか
諸々上げっぱなしにしたいからシャットダウンできない

227ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:35:52.46ID:rAp0+2iK0
>>223
こいつも自分が進化できないチンパンなんだろうなw
バカは古い価値観でしかパソコンを使えない
パソコンをスマホと同じように電話ボタン一つでスリープから解除できない老害チンパンwww

228ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:38:24.26ID:FcRfRq1p0
>>177
自室の私用PCにパスワードなんぞいらんわ
仕事でしか使わないやつにはわからんだろうが

229ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:39:01.59ID:t3suZj9c0
プロはWindowsなんてタコなOSは信用しないの
スリープ失敗しまくる、勝手に復帰する
かばんの中のPCが再起動して、ガリガリバッテリー食って
客先に着いたときにはカラ
しかもバッテリーゼロになるまで気合で起動し続けて突然死でPCリカバリ必要とか
ありえるわけ、Windowsバカだから
綺麗にシャットダウンしてかばんにいれて
5分前には客先に到着し、PCを起動させておく
プロはそういう仕事するの

230ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:39:39.16ID:kO2M0YCr0
>>228
家族に見られたら困るものもあるだろw

231ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:40:39.98ID:0k+orT9U0
薄い華奢なノーパソは買うな

すぐヒンジがダメになる
すぐコネクタとかイカレる

買い替えレベルに修理大変

232ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:42:06.07ID:T0+oAGoT0
シャットダウン厨は情弱ってか

233ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:45:00.70ID:+I/bTsK20
自宅のゲーミングノートPCはずっとつけっぱだけど
土日専用の持ち運びできるノートPCはそのまま閉じてるな、次の週でもバッテリー残ってる

234ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:45:13.51ID:ZJLFk9y40
ログインにPINコードを設定できない謎の勢力

235ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:46:44.63ID:jIodg+hT0
シャットダウンするよ スリープ時裏でゴニョゴニョされるかもじゃん?
まぁ普通にゴニョゴニョされるかもだけど・・・www

236ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:47:32.11ID:1bHXn5NN0
>>231
わしも極力閉じないで運用してる
今まで何度もヒンジやられたからな

237ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:47:36.98ID:R5BQedk10
>>229
Linuxのがノートでの電源管理は面倒なんだが

238ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:47:42.96ID:0GwL4S8Y0
スリープはろくな事にならんというイメージしかないが

239ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:49:39.78ID:EimIRuxu0
席を離れるとブルートゥースマウスの時々操作が効かなくなるのがストレス
その度に再起動しなけりゃならない

240ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:51:35.34ID:1S2D7a1D0
そんな事よりうちのノーパソ、外付けのHDDを認識しなくなっちゃったんだてど、どうなってんのこれ?
3台あるHDD全て認識しないから困る

241ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:53:00.10ID:F4NjVON90
10年ぶりくらいにデスクトップPCのキーボードを取り替えたら
PrintScreenキーだったところがPowerキーになってた
スクリーンショットとろうとして押したらいきなりシャットダウンされて
すごく悲しい気分になった

242ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:54:13.03ID:ScFG9Rhy0
>>227
なんでそんなに真っ赤になってるの(笑)
自分の事言われたと思って自尊心傷つけちゃったかな
大丈夫だよ君の敵は君の頭の中にしかいないからね

243ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:55:30.54ID:dFIHjBiz0
床に叩きつければノックダウン出来るぞ!

244ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:55:39.18ID:ZWhXa9nc0
>>240
いまだに7使ってますとかってオチじゃないだろうな

245ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:56:07.61ID:ZsspGJ+A0
>>241
わかる、最近はwin + shift + Sで撮るようにしたわ

246ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:56:40.58ID:1S2D7a1D0
>>244
10ですよ
昨夜から突然認識しなくなった…

247ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:57:17.03ID:AHu4BRSM0
デスクトップは電源ケーブル繋げっぱなしだからスリープいいけど、ノートって電源どうしてるの?繋げっぱなし?

248ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 11:57:24.34ID:SyBlaGsL0
>>7
windows10でまた不安定になった
特に7や8からのアップデート組、古い機種の人
ブルートゥース関係は特にスリープ後の不具合多い

249ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:00:24.21ID:a8bah/tt0
>>247
1台なら繋げっぱなしだよ
最近のはバッテリーリフレッシュ機能も付いてる

250ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:01:18.86ID:t3suZj9c0
>>245
win + shift + Sと
Win + PrtScr
は神

251ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:03:19.49ID:rUcZIvYa0
ウィンドたくさん開いてアホみたいな作業してるから、電源切るとかありえん

252ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:03:52.52ID:R5BQedk10
>>246
USBは生きてるの?

253ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:06:14.30ID:FcRfRq1p0
>>247
今どきのノートならスリープ中でもバッテリーが少なくなったら勝手にシャットダウンする設定になってるよ
いきなり停電のリスクのあるデスクトップよりよほど安全

254ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:09:45.08ID:qL/S0gQ60
>>7
ウイン98か2000くらいの時は何とかして安定スリープに成功してやる!
って部品探してたなあ

255ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:09:51.60ID:ZJLFk9y40
モダンPC使えないしモダンPCの使い方も知らないおじさんとおじいちゃん

256ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:09:54.87ID:g55ALwmi0
シャットダウンした後買った時の箱にしまえば完璧

257ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:11:01.34ID:rVs5EsJA0
今時パソコン(爆笑)
オタクにもほどがある(爆笑)

258ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:12:07.86ID:ZJLFk9y40
>>257
パソコンすら使えない生活をする人生残念なキッズくん

259ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:14:50.77ID:g55ALwmi0
Youtubeを見るとVAIOが凄まじく起動が速い
スリープ?なレベル

260ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:16:28.85ID:qp4vTUtI0
>>34
楽しいじゃん

261ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:17:57.32ID:w/OCLQ3R0
>>256
スーファミかよwww

262ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:20:30.00ID:1S2D7a1D0
>>252
マウスは認識するんですよ

263ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:22:44.79ID:XFojh98G0
>>257
環境に応じてパソコンが必要だったり
要らなかったりするでしょ

そんなことも分からんのか

264ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:23:22.01ID:a8bah/tt0
>>262
ディスクの管理で全部オフラインにしてしまったとか…

265ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:24:30.30ID:L6d2pGTs0
ハードディスクのパソコンなら立ち上がるのに時間がかかるからスリープ状態にしとけ

266ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:25:14.58ID:kwI8Ha1F0
>>249
>>253
そうなんだ。久しぶりにノート買ってどうしようかと思ってたんだ。繋ぎっぱなしのスリープにしときます。ありがと

267ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:26:27.77ID:oBdHtB690
スリープ明けに高確率でブルスクなるから電源オフしちょる

268ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:29:02.87ID:6aZljx4n0
>>216
HPで企業向けノートPCにM.2使ってるよ
俺が今仕事に使ってる会社のPCがM.2

269ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:30:36.95ID:6aZljx4n0
>>257
ママにローンで買って貰ったスマホwww

270ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:32:22.54ID:R5BQedk10
>>262
2.5インチでバスパワーの容量が足りてないとかは?

271ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:33:06.82ID:XoPi+5TO0
うちの会社、毎日使うのにシャットダウンさせてる
アホくさ

272ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:33:41.23ID:25adbcKR0
>>216
M.2でもSATAなら問題ない
PCI-Expressのタイプが熱い

273ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:35:35.04ID:R5BQedk10
>>268
パナのレッツRZシリーズがM.2接続でなかったかな
業務用でゴリゴリ使われたやつが中古でそのまま
大量に出回ってて特に不具合ないから熱で劣化って事もあるまいな

274ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:36:17.99ID:gbPhbYT00
スリープからの復帰に失敗して作業中のデータ失ってからはシャットダウンしか使ってない

275ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:37:33.78ID:a8bah/tt0
>>262
普通はHDDが認識しないはPCのコネクタの具合が悪い
とりあえず歯ブラシで磨く

276ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:37:57.77ID:w6heHIiz0
今どきのノーパソはM2でPCI
認証も顔か指紋でスマホと変わらんよ

277ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:43:10.19ID:FLuU8xwt0
電源オフしても深夜に自動的に電源オンになるから
コードも抜いているわ

278ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:43:13.89ID:fwjPyTwg0
>>275 SATAケーブルの着脱寿命知ってるか?
100回未満だぜ

279ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:43:30.67ID:N44z3zpn0
2.5 ssdの寿命どれくらい?
シリコンパワー4年使ってる

280ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:45:45.34ID:dUSjuc120
dell 製だからスリープ使ってるけど、レノボとか中華製ならシャットダウンだな。
あと本体カメラにはシール貼ってメクラしてるわ。 
最低限はこんくらいするよな

281ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:50:00.33ID:LADkqPew0
こんなんでスレが立つの?

282ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:51:41.81ID:RhiAAku80
>>257
仕事してないのがよくわかる

283ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:54:07.05ID:ZV/DCdCP0
>>273
HPのは熱フロー上手いから大丈夫だと思うよ。

自作やパーツ追加でM2チョイスするとだいたい排熱をしくじる場合が多いので、>>216の記述とした。

てか何て言っても鯖屋だからな、HP。
設計レベル高くて結構勉強のお世話になったぜw

284ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 12:57:51.96ID:6aZljx4n0
>>279
ソフトで動作時間を監視出来る奴使ってないんだな
取り敢えずミラー作った方がいいと思う

285ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 13:46:51.20ID:/mYYlMp20
>>37
SDDw

SSDのことかな?

286ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 13:47:20.30ID:apB9UTVd0
>>1
メリットに気持ちを切り替えられるとか入れてる時点で全く読む必要のない記事

287ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 13:51:08.16ID:ZBXq/YNF0
>>257
社会人になってPCも使えないって職場じゃゴミ扱いだろ

288ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 13:51:29.18ID:Kmr7xwlv0
>ソフトの起動も数秒なことも珍しくありません。
遅くね? それにデスク据え置きならスリープよりロックだろうと。一々蓋は閉じない。

289ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 13:53:03.98ID:1oLd05Qe0
閉じたらスリープする設定でいいんちゃう?

290ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 13:54:59.68ID:Kmr7xwlv0
>>240
取り合えずデバイスマネージャは見たのか?全部認識不可ならhddじゃない。コントローラ
のドライバ(HDD、USB)の方と思う。

291ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 14:02:06.60ID:CF3EiJdI0
冬場はスリープにして布団の中で抱いて寝ると暖かい
夏場は暑いのでシャットダウンしてる

292ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 14:09:50.36ID:s43TAs5Y0
俺のHDDだからスリープにして動かしたら駄目なんだよねこれ

293ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 14:16:30.62ID:1oLd05Qe0
>>292
そんなアクセス中じゃあるまし

ノートで動かして壊れるなら不良品なんじゃ

294ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 14:33:51.86ID:25adbcKR0
HDDのノートPCは普通に使ってる状態で会議室に持って行ったりしてたけどね
こんなことで壊れるなら毎日壊れることになる

295ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 14:53:23.80ID:5OPeE0rC0
エロいことしてるときシャットダウン、指紋認証。
仕事時スリープ

296ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 15:03:03.18ID:QUbWUuTy0
スマホは、電源OFF状態でもバッテリーは消費されている
SNSを使用していなくても少しづつ、通信機能は働いている
持ち主の意向に関わらず、外部から何らかの干渉を受けている

297ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 15:03:45.37ID:Lu1mfzmh0
昔のthinkpadには加速度センサーがついてて、振動や落下を検出すると自動でHDDのヘッド退避をする機能がついてたな

298ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 15:05:25.02ID:xU8nJBwK0
そういえばDELLのノートPC使ってるけど
開けたら勝手に電源入るから閉じたら勝手に電源切れるのかな?

299ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 15:11:12.91ID:jBbm0/D00
>>216
ノートも筐体をヒートシンク代わりにするとか工夫してそう。
自作PC用のマザーボードもヒートシンク付属してるよな。

300ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 15:12:56.48ID:jBbm0/D00
>>45
そのへんのやつ使い続けてるとsandyおじさんとか言われるけど、実際に今でも困らないからな。

301ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 15:13:20.57ID:1jRoMZft0
定期的に再起動しないと
酷使してると動作が遅くなるのは確か

302ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 15:14:54.41ID:Tkrn2i3S0
>>296
電源OFFでも充電を始めたら画面に充電表示される意味を考えてみたら

303ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 15:17:00.51ID:vFML4tO10
ところでノートパソコンを閉じるって変な日本語じゃない?

304ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 15:17:30.08ID:EimIRuxu0
電源マメに切らないと熱を溜まって壊れやすくなるんじゃないの?

305ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 15:19:53.25ID:LZa5TQ/F0
閉じたら勝手にシャットダウンする

306ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 15:21:31.03ID:A3q35qtr0
膝が熱くなるから嫌い

307ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 15:21:33.60ID:GKF1eA1M0
いちいち片づけるから電源断する
そこらに放置してない

308ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 15:22:25.23ID:qN49/+eS0
>>298
デルなら、何もしない、ライトオフ、スリープ、シャットダウン設定できる

309ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 15:23:30.60ID:OdO5IeCq0
>>307
パソコンだけ世代は頭悪そうだね
ネットの時代に適応した使い方ができない不思議

310ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 15:24:22.96ID:ZRWw0iy/0
しばらくスリープ状態で使ったりしてると、何故かネットが重くなったり回線がブチブチ切れたりするようになる
終いにはブルースクリーンになって勝手に強制シャットダウンしたりするんだが、
復帰したら逆に回線が快適になってネットも軽くなる
理由は分からないけど、それから何度かに一度は使わないときはちゃんとシャットダウンするようになった

311ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 15:25:12.50ID:/bjiLIES0
殆どが在宅勤務になって、EIZO32インチ4Kモニター自費購入、ダイニングテーブルにどんと置いてテーブルからはみ出して置いてる
キーボードはHHKBハイブリッドタイプS
ケンジントンスリムブレードトラックボール
も自費購入
4Kで仕事捗るってのよ、出勤してせまっくるしいモニターじゃ仕事にならねえ

312ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 15:29:18.92ID:66h3B+b10
そもそも
今の時代ノートの利点ってなんだ?
タブレットとデスクトップで良くないか?

313ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 15:30:23.58ID:xU8nJBwK0
>>308
なるほど、便利だな

314ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 15:49:45.25ID:9Yb5nZO40
>>85
ホットスタンバイ = 熱き情熱で待機
ウォームスタンバイ = ぬくぬく待機
コールドスタンバイ = 待機の黄金比率
スリープ = おやすみ
ハイブリッドスリープ = 眼を開けたまま寝る
サスペンド = ぶら下がって寝る
ハイバネーション = ここテストに出るから覚えてね

ってmacrosoftアカデミーで教わったよ。

315ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 16:15:09.14ID:6NKMB06D0
コーヒーに入れるんでしょ知ってる
俺は詳しいんだ

316ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 16:19:55.84ID:oNUARPQT0
時々放電しないと ととととととととととととととととととととととととととととととととととと

317ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 16:29:48.32ID:yo6tS3H60
休止状態でしょ!

318ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 16:40:09.07ID:GdlKI7Qj0
>>283
HPは買っても全然商品が送られてこないのがなあ。
在庫有りだったのに、全然送られて来なくて、納期聞いたら2ヶ月先の納期を提示されたよ。
半年待つ人も居るらしいと調べて分かったから、キャンセルしてDellに発注しなおしたら2週間くらいで来たわ。

319ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 16:53:00.47ID:eDo4cNXN0
Windowsは
フリーズするイメージがある

320ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 17:09:47.69ID:NTeIwB3O0
スリープにするときもアプリ全部終了してからにしてた
いらんことしてたんだな

321ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 17:15:24.18ID:JYm9R/O10
>>38
スイッチで電源落とすのとどう違うの?

322ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 17:20:09.76ID:OuurZRU30
>>318
HP去年の1月頃に買ったけど7のサポート切れ、そこからのコロナで3ヶ月以上待った
DELLなら速かったけど見た目でHPがよくて…w
最近でもそんな待たされるんか
HP見た目かっこいいしスペック考えたら安くていい

323ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 17:24:10.18ID:wx4kC4Hq0
>>312
膝上で文字打ちするならノートのがよかろ
つまりは持ち歩き用
スタンドの類も意外と場所選ぶ割に角度選べないしな

だから画面のでかいノート買う奴は阿呆

324ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 17:37:43.15ID:7A/VqBC30
今時のPCユーザーはスクリーンセーバーなんて知らないだろ。
フライングトースターとか

325ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 17:42:35.06ID:L8HMitaj0
>>7
フリーズはしないと思うが、なんか調子が悪くて再起動する可能性は有る

326ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 18:13:39.81ID:JYm9R/O10
>>93
会社のPCはそうするけど

327ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 18:53:48.43ID:F3RRgowI0
最近ふた閉じるとスリープのはずがスリープに葉入れてなくてふた開けたら再起動状態だったってことが頻発してる
電源ボタン休止に割り当てて休止確認してる

328ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 19:29:08.96ID:WUxZJMrs0
>>327
ネットワーク殺さないで待機する仕組みが悪さしてモニタの電源だけ切れてる感じに変わってる
諦めて電源切ることにした

329ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 20:08:41.09ID:XEWLW6da0
>>93
盗難防止
ノートパソコンが見えなければ(存在に気づかれなければ)盗まれないからな

330ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 21:01:32.62ID:TjrLe1qm0
旧世代のおっさん世代だと>1にもあるように
「古いパソコンはOSを起動するのに数分」なんて時代の洗礼を受けているから
なかなか電源を切りたがらない慣習が身についていますな。
仕事始めにパソコンのスイッチ押したら、
ただちに踵を返してコーヒーを入れに行くんだよwww
湯気立つマグカップもってデスクに戻ってもまだ起動し終えてなかったりなwww

>>93
えーと、ああ、聞いた話でございますが
埃舞い散る建設現場の仮設事務所とかでノーパソつかうとですねえ
画面とかがそれはそれはテキメンに汚れるそうでありますなあ。

もちろん外界とは隔絶されたプレハブの屋内ですし
家に帰るときは盗難が怖いので一緒に持ち帰るわけですが。
というわけで、使わない時のフタは閉じるそうですよ。知らんけど。
(ついでにいうと現場用の高強度のごついPC、これもいい感じだ。
 やっぱり聞いた話だから知らねーけどwww)

331ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 21:04:32.63ID:YA3e7p7F0
「スタンバイ」と「休止」ってなにが違うの?(´・ω・`)

332ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 21:06:04.60ID:sPDGV7Uc0
スリープ状態にしとくと夜中に起動して焦る

333ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 21:13:39.59ID:YU7k/nUB0
シャットダウンしないまま使い続けると壊れるよ
これマジで。
シャットダウンすることで不要なものを消去してるのだとか。

正確にいうと壊れるというか起動しなくなる
ダメ元で初期化したら直った

334ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 21:15:48.76ID:zoY1bdeO0
>>332
霊もPCを使うんだな

335ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 21:15:49.05ID:Jyy1RUtj0
スリープでいいのに、シャットダウン見てから帰る社員いるよね

336ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 21:16:59.92ID:AwXzj6k+0
ファーウェイのタブレット使ってるけど、バックグラウンドで何やってるか分かんないんで、
毎回電源落としてる。

337ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 21:17:04.52ID:Jyy1RUtj0
>>333
今はシャットダウンしてもすぐ立ち上がるようにそのままだぞ
クリーンにしたいなら再起動にしないとダメ

338ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 21:18:13.15ID:IgqM9Xwx0
スリープは不具合発生で作業やり直しになる事がたまにあるからな
そもそもタブレットと違ってパカパカ動作が入る時点でスリープの復帰速度の恩恵が無い
持ち運んだりするノートでは、未だに起動ディスクがHDDとかいうゴミでもなければシャットダウンする方が良い

339ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 21:21:03.50ID:ncoysjac0
閉じても何もしない設定にしてる

340ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 21:28:30.03ID:PNeLzcqJ0
ノーパソは毎回閉じるのが最悪の故障原因

341ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 21:31:02.47ID:U4WyQIx90
ノートパソコンたくさん使ってきたけど、最低でもスリープや休止状態にしたほうがいい。
動作したまま家の中を移動するぐらいなら問題ないが、カバンに入れて長時間移動すると壊れやすい。。

342ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 21:35:21.35ID:3XPXb0Lx0
なんでもいいが

・離席中に勝手に再起動すんな

・テキストエディタとか連射ツールを勝手に閉じるな ちゃんと再起動しろ

・スポティファイしね

343ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 21:41:24.37ID:kO2M0YCr0
>>333
そんなポンコツ買い換えろよ

344ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 21:49:32.95ID:Q7aPEUj50
>>39
高速スタートアップって真っ先に無効にする設定だわ
PCの構成いじったりマルチブートの場合悪さしかしないから
起動は標準SSDだから問題ない

345ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 21:53:07.42ID:TjrLe1qm0
あとまあつまらないヨタをいうとあれだ。
仕事場でスリープがヤヴァイのは離席して他所のお部屋とかで
同僚諸賢や上司諸氏とお話をしてなんかの照会や御下問をされたとき
「そんじゃウリのパソコンでご説明しますわ」となったときにですよw
ほったらかしの先行作業とか見られちゃうじゃないですかwww

や、大企業とかならね、社員のPC画面とか操作記録とかそーゆーのは
アドミンが知悉しているんでせうが、中小はあんまりないと思うんでね。
だからといって別にやましい作業や検索履歴があるわけじゃないけどさ()。
なんつーか頭の中を覗かれているようでキマリが悪いんでねw
一定の離席時には精神衛生上からもオフった方がいいんじゃないっすか。
(で、改めて電源を入れたらすぐにコーヒーを入れに行くw)

346ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 21:55:19.58ID:Q7aPEUj50
>>331
windowsマシンが目の前にあるなら検索窓に入力してみるといいよ

347ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 21:56:53.00ID:eBmIFOcu0
>>341
あ、俺もそう思った。
SSDなのになんでだろ。

348ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 21:59:18.98ID:kkOipde30
スリープだとウィルスとかハッカーに狙われる気がするから、シャットダウン

349ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 22:08:18.72ID:eBmIFOcu0
オンライン社内研修の最中とか
「フタを閉めてもスリーブしない」ってしてる。
んでフタ閉めて客先から客先へ移動する。

350ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 22:44:39.55ID:hkh9ExW40
それやってSSD壊れて起動しなくなった事あるわ

351ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 23:06:59.20ID:JYm9R/O10
>>333
電子機器には電源オン時の突入電流が一番よくない

352ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 23:45:19.57ID:HmFhAXbV0
>>312
停電したとき助かったよ
バッテリーがスマホとかの充電に役立ったw

353ニューノーマルの名無しさん2021/05/12(水) 23:47:33.78ID:MZbiFXtg0
自作のデスクトップに比べてショップブランドは耐用年数しょぼいわ、特にノート

354ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 01:08:31.24ID:FZFbzlqZ0
>>332
マウスやキーボードでスリープ解除できる設定になってるんじゃないの

355ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 01:15:20.43ID:HFd5aox80
>>353
デスクトップのCPUの進化に比べて
ノートのCPUはそもそもあんま進化してないからな
省電力性は良くなってはいるけども

そんなわけでデスクトップ用に作られたアプリで
ゴリゴリやったら負荷はでかいし
バラしにくいからメンテもままならないし
修理依頼ってなると型落ちなのにバカ高いから
結局使い捨てで買い替え
メインマシンをノートにしてられるのは
あんま使わんやつだと思うわ

356ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 02:30:57.80ID:M3l+9Y8J0
>>85
先発が崩れだした時の監督の頭の中
ブルペンで投球中のが良いか、ダッグアウトで寝ているのを使うか
それともライトを呼んで投げさすか 連投中の奴に頼るか
・・・俺が投げるか

357ニューノーマルの名無しさん2021/05/13(木) 05:23:39.07ID:3FxWw4Vq0
>>199
これね
【Microsoft】「Outlook」で障害 本文表示されず Web版は正常(OWA)
http://2chb.net/r/newsplus/1620777667/


lud20210513070706
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1620777829/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【安倍政権】経産省、マスク価格高騰に「価格は需給で決まるもの」と是正を要請しない考え
【天文】古代エジプトの神の目に似た、珍しい重力レンズ天体「ホルスの目」(※画像あり)
【五輪】IOC「90℃のサウナで暑さに慣れてもらう」★4
【コロナ】日本からの入国制限、24カ国・地域に拡大 
カメストライクを防げ! 成田空港 敷地内の池に生息のカメ対策検討へ [水星虫★]
【国際】中国「コロナを中国のせいにする国は、収束後に中国人旅行者から排斥されることになる」 ★4 [1号★]
【情報開示請求】春名風花さんが「ネット中傷」の投稿者を提訴 「彼女の両親自体が失敗作」などのツイートに 慰謝料256万4000 円
【関電】3原発の降灰想定引き上げ 福井で最大2倍超、再稼働審査後
【速報】自民党総裁選 岸田文雄 新総裁に選出 ★3 [ネトウヨ★]
安倍晋三氏「日銀は政府の子会社なので、日銀保有の国債500兆円は返さなくていい。」★7 [ボラえもん★]
【東京五輪】 陸上アフリカ選手権が中止、感染リスクへの懸念で [影のたけし軍団★]
【北海道】最後の「北斗星」、一瞬で切符完売 来月22日に完全引退 [北海道新聞][07/22]
【話題】新元号は「羽生」がいい!? ツイッターで拡散「アリ」続々 大喜利状態に
【車】レクサス初の高級ミニバン「LM300h」公開、ベースはアルファード/ヴェルファイア 2列シートのみで最上級の空間
【滋賀】自宅で預かった女児に自慰行為を見せた放課後児童支援員の男に懲役1年4カ月の有罪判決 大津地裁「立場利用し悪質」 [樽悶★]
【米朝首脳会談】米朝が共同声明「平和と繁栄に向けた願いに基づいて、新しい関係を樹立するために取り組んでいく」
【商品】本物のバナナを金属化 「バナナハンマーDX」発売 [自治郎★]
【株価】日経平均株価、終値で3万円の大台を回復 米雇用統計の大幅改善で 4/5 [ボラえもん★]
【米国】前週分の米新規失業保険申請件数 664.8万件、予想 350万件ほか
【G7】 安倍首相 途上国の女性支援に220億円の支援表明★4
【NY車突入テロ】容疑者「アラー・アクバル(神は偉大なり)」、8人死亡 イスラム国(IS)に忠誠か
【あす皆既月食】 注目は赤黒く変化する月の色
【経済】上野のパンダ出産で東天紅がストップ高。前営業日比38%急騰、10年ぶりの高値
【シビルウォー】来るべき第二次米南北戦争に備える武装白人至上主義者たちのブログが見つかる [みつを★]
【社会】音楽プロデューサー、運転中に病死か…センターライン越え衝突 - 東京
【社会】《マスク7000枚で100万円超》新型コロナで荒稼ぎする「転売ヤー」を直撃取材「売り方はいくらでもある」
【創価学会】池田大作大先生(94)、新年の歌を詠む【聖教新聞】 [スペル魔★]
【米国】中国大手2社(ファーウェイ、ZTE)の通信機器 調達禁止へ 中国政府のスパイ活動に使用されることを警戒
【密室行政再び】あいちトリエンナーレの補助金不交付、議事録作成せず 文化庁
17:47:15 up 29 days, 18:50, 2 users, load average: 158.26, 127.08, 150.20

in 0.85033106803894 sec @0.85033106803894@0b7 on 021207