横須賀市は10日、80歳以上の高齢者を対象にした新型コロナウイルスワクチンの予約受け付けを開始したが、予約システムを担当する事業者の設定ミスで、接続が困難になる状態が続いた。
市によると、一斉に60万アクセスが集中しても対応できるシステムを発注していたが、事業者が誤って6万アクセスと設定していた。
午前8時半から受け付けを開始したが、つながりにくい状態が発生した。
接種券は約4万枚配布しており、同日午後5時時点で9493件分の予約が完了したという。
システムは同日中に改修される予定。市は「市民には申し訳なく、今後こういうことがないよう事業者に対応させる。11日からはインタ−ネットとLINE(ライン)はスム−ズに予約できる」としている。
神奈川新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9f1828560a9bb694ea509ce8cb7718af57c6c5e なぜ日本は、IT後進国になったの?
昔は技術力があったよね?
どうしてこうなった?
市によると、一斉に60万アクセスが集中しても対応できるシステムを発注していたが、事業者が誤って6万アクセスと設定していた
絶対嘘だろ
>>3
糞老人でも使えるようしないといけないから
ITは使えまへん
ネットなら普通に予約できるらしいし >>3
米国も出だしはこんな感じでゴタゴタしていたぞ。 一桁違いとかありえないんだが
契約書の確認とかしたのか?
横須賀の人口が40万くらいで
80歳以上の高齢者がどんだけいるかと考えると
アクセス60万というのはちょっと嘘くさいなああ
6万アクセス想定でちょうどいいんじゃないか
>>10
米国に比べて日本は何周遅れだよ?って話だわな
どれだけ準備期間あったと思ってるんだ? 大規模なミス、不祥事、不手際→民間企業なら、個人単位でいえばペナルティ、マイナス評価、減収、責任・・組織単位においても株価暴落、信用失墜、取引に影響、減収欠損。。
でもッ・・!でもでも!!
寄生虫ゴキブリ公務員ならあら不思議、むしろ好都合なんだよなwww
一切減収なく昇給ボーナス保障、「ミスの後始末」口実に研修だの再発防止措置対応だのをダラダラ過剰に時間かけてヌクヌク「民間ゴッコ」してるだけでむしろ労働密度下がってお気楽ゆとりボーナスステージwww
要するに寄生虫ゴキブリ公務員って「その場足踏み」で一生メシが食えるゴキブリ寄生虫特権階級なのなwww
ミス、不手際=その場足踏みが意味無い往復、になっただけw
え?そんな事やっててメシが食えてかつ一生減収解雇リスク背負わず生きていける民間企業なんか無い???
だってその運営資金は、その民間企業でシビアな責任とリスク背負って不手際やミスに対しては厳格な責任負わされる民間人が納税して支えてくれますからwwww
うめえよなあwwwいや、上手いと美味い両方の意味でwww
こういう炎上案件って民間企業じゃ事後処理も含め「ただただ、マイナス要因でしかない」んだけど、
こいつ等寄生虫ゴキブリ公務員は意図的にこうやってもウマウマなんだよなあwww
何故って一切が成果も生産性もリスクも損失も問われずに税金寄生虫の利権団体だからなwww
「かーーーつれーわーーこんなんで叩かれて事後処理に追われて苦情にも対応してマジ公務員つれーわーーー」だの
地獄のミサワばりに自虐風優越感まき散らしながら舌出してテヘペロで税金寄生で一生完全保障www
寄生虫wwwゴキブリwww公務員www
せいぜい因果応報、天網恢恢疎にして漏らさずで重度障害持ちのカタワのガキでも産めやゴキブリwww
対象が4万しかいないのに、なんで6万アクセスで耐えられないの?
この国ってFAX が最先端だからなネットは無理だろ
自治体の無能というのもあるが
システム業者が無能すぎるだろ
だいたい設計書には6万と書いてあるやつやな
RFPだけ60万とかでは
他の自治体でも、一番つながりやすいのがLINEという所が多い
>>1
そんなミスするやつおらんやろ
何とかスパイとかそういう系の妨害工作なんじゃないのか AWSで構築したらスケールアウトで余裕だったのになあ
>>15
あとからやろうが出だしはどこもこんなもん。希望者が殺到するんだからな。
何周遅れとかいうやつも、日本はコロナ患者が少なかったから治験で遅れたのに、
それを批判とか頭おかしいよね。コロナ患者が多ければ遅れはなかったろうから、
コロナ患者が多いほうが良かったのかってことになる。 あんな問題が有ったのに、予約システムにまだLINE使ってんのかよ
今まで市役所からの仕事なんてテキトーにやってガッポガッポだったんだろうな
>>3
ソフト屋は基本的に無能
問題を根本的に解決せず対処療法で凌ぐ >>12
横浜はそんな感じでやってシステムダウンしてた なんで予約させんだよ
日時を2つくれー書いたはがき送って
どっちかで来いでいいだろ
日本にはまともな業者がいないことが今回わかった
デジタル大臣も???
相変わらずLINE利用してるのね
自治体の役人にはセキュリティに対する意識という物が欠如してるのだろうな
>>1
設定だけの問題じゃないだろう。
サーバもトランザクション6万件用だろ。当然安くて入札を通ったと >>12
と業者が思ったんじゃね?ジジババの子どもが必死にアクセスする場合あるし。おれも義母のとこの役所でF5攻撃してしまった。 >>44
またチョソコLINEかよ。
うんざりだよ。 どいつもこいつも使えない馬鹿ばっかりだな
何故ほんの少しも物事考えられないんだよ
>>43
> 役所に寄生してるような業者もアフォだからなぁ。
そうそう、コンピューター会社にとって優秀な顧客は、
金融と製鉄。ちょっと番外で同業者だね。
役所なんてのは、金融に比べ、システムの構築も運用も
実力3割くらい。 >>33
むしろ市役所側の要件定義がガバガバなんじゃねーかな >>12
今後もこのシステム使う予定だから6万は少なすぎる 接種券4万枚
6万アクセスに対応出来るシステム
なんで接続困難になるの他のところみたいに家族総出で爺ちゃん一人の分チャレンジしてるの
ほんとにミスなの?
最初から準備してなかったんじゃないの
>>5
まあそう言う事にしとおかないと、面倒な事になるからな なんだこの神奈川クオリティー
結局行きつけの医者に接種できるか聞くのか一番確実で早いっぽい
友人知人の親御さんみんなそれで取ってる
>市によると、一斉に60万アクセスが集中しても対応できるシステムを発注していたが、事業者が誤って6万アクセスと設定していた。
ファッ!? これが日本のIT技術だ!
4万のジジババの為に一斉にかかったらそら累計6万アクセスなんて軽く超えるだろ
見積もりが甘かったんだなとしか
わざと1/10の処理能力にして儲けようとしたんだろ
接種券の1.5倍設定しとけば十分と思うだろ
普通はシステム能力より十分小さく、必要分よりも十分大きいところでリミットは設定するだろ
>>5
市「こちらは60万アクセスで発注していたことにしてくれ」
市「どうせミスっても責任取らなくていいんだから頼むよ」 >>3
まぁ、技術軽視だわな、単純に
メーカが稼いだ金を役人が無駄遣いした上、技術に投資しなかった 官僚と市役所レベルの職員では出来が違いすぎるのでしょ
官僚からすればこれくらいできんのか??って頭抱えてるんだろ
相変わらずの現場猫レベルだな。この国。
どこの自治体の鯖でも田代砲どころかF5で陥落しそう。
>>3
かれこれ21年前、日本でインターネット博覧会、インパクというものが開催された。
コンテンツ自体は目新しいものを用意したものの、インフラの整備、とりわけ回線状況が最悪でまったく効果のないまま終了してしまった。
その後、あれこれとネットで新しいものは生まれるものの、既存勢力が厳しい態度で臨んだため、発展できなかった。
その間、IT技術者たちは低賃金で働かされ、土方として使い捨て続けられた。
その結果が今だ。 横浜市は8万枠に券配布30万人、初回200万アクセスだったので参考に
>>16
公務員がゴキブリなら中抜き丸投げ人足企業は白蟻だな >>1
行政に愚劣な納品した業者は社名と代表社名わ公表すべきと思う リッチなアホページ作って1ユーザが大量にリソース使う仕組みにでもしたんだろ
阿部寛見習えってこった
>>76
本当にバカだよなw
ひと桁の上はふた桁だよ >接種券は約4万枚配布しており
6万なら問題ないだろ
別な問題を隠してるな
>>1
公共工事なら写真提出も含めて完了報告の確認すると思うが
横須賀市はソフト作製完了報告が上がって来ても放置なんだ >>73
あん時は、大晦日も仕事してたな。
確か、1/1 0:00公開だったけ? >>3
大手が自民党と癒着してて技術競争なんか全然してこなかったからw >>3
日本が技術を誇ったのはVHSビデオだ。
何と勘違いしとる?? >一斉に60万アクセスが集中しても対応できるシステムを発注していたが、事業者が誤って6万アクセスと設定していた。
まぎれもなくこれは後進国w
神奈川とか横浜はワクチンの供給量が一桁多いしネット予約もあるしいいよな
同じ東京の隣の県なのにうちの市なんか高齢者5000人分だけ用意で電話のみでパンク
もう親の予約電話するのもあきらめたわ
>>91
6万人が一人10リソース使うとして60万アクセスで試算したあと
どこかのやつが6万とアクセスを繋げた なんかこの記事おかしくない?
4万人にしか接種券送ってないんだから、アクセス数6万で十分では?
>>93
横浜は高齢者だけで100万人いるんだよ
受付も先週は80歳以上 今週は75歳以上 来週は70歳以上と年齢で区切ってやってる
先週の80歳以上だけで34万人だからな
絶対数が多いから家族総出でやられた初日はパンクした >>1
まーた PayPay朝鮮Yahoo!ソフトバンクLINE かよ。
おい、このCM、本当にいい加減にしろよな。
在日朝鮮人の帰国事業を進めようとした白洲次郎が白犬に、犬の子が黒人、その妹は日本人…
この白戸家の設定にはあらゆる箇所に悪意があり、「ケセッキ」という朝鮮語に行き着く
白戸家…ソフトバンクCMに登場する架空の家族
http://rekisi.amjt.net/?p=5025
. 桁のある数字を「イチ、ジュウ、ヒャク、セン」と一桁ずつ数えてる
低能をテレビでよく見かけるけどそれと同レベルの奴が設定したのかな
日本だと4桁ずつで区切れば一目で分かるよね
「お、また何か公務員になれなかった負け組民間サンが喚いてるぞー?よーしお前、いっとけー!!」
「ハイッ!平成27年拝命の鈴木、いきますッ!!だってッ!!別に俺等も俺等の家族にも関係ねえもんッ!!」
「よーし良く言った!!次は山田、いわしたれ!!」
「ハイッ!!平成24年拝命の山田、失礼しますッ!!だってッ!!別にこの国がどうなろうが俺達勝ち組公務員は収入も昇給もボーナスも生活も保障されてるもんッ!!」
「いいぞッ!!・・最後!!佐藤ガツンとシメとけッ!!」
「令和拝命の佐藤いきますッ!!そんなに公務員を僻む妬むならッ!!何でッ!!公務員にならなかったのッーーーーー!!以上!!ありがとうございましたアアアア!!」
「よしッ!!解散!!」
仕様書に60,0000件とでも書いてあったのかね
これなら見間違えるのも分かる
.
.
知恵熱()で倒れてる進次郎の出馬元だけあるw
業者の名前出せよ
出禁と損害賠償請求しろ
やらないなら役所の責任だ
>>3
小倉さんがパソコンサンデーやってた時代までさかのぼらんと
技術力あったなんて言えんだろ てかこれ同時アクセス数だとしたらたかが市のシステムにこんな仕様出されるのか…
明らかにオーバースペックすぎない
4万配布で6万設定で死ぬのも意味不明だし
国とか大手ならできるだろうけどこれ受けた会社大変だな
>>111
家族総出で祖父母のためにアクセスかけたらすぐパンクだろ >>1
高齢者を対象にした予約がインターネットとLINEかよwwwwwwwww 横浜で親の申込みwebでしたけど
あれって国が作ったシステムの自治体枠じゃ無いの?
なので対象者多い所はすぐパンク
>>1
>>3
中抜きが酷すぎるのだろうか
コロナに便乗して政権のお友達への利益供与 >>3
日本人より中国人韓国人を大切にしてきたからだよ >>115
エゴポイントやったときの枠組みで自治体束ねて鯖借りるとかやってたしな 4万枚配布で6万に対応できるシステムが不通ってどういうこと?
>>121
他の自治体でも散々起きてるだろ
ジジババの娘息子孫etcがスマホ・PCからアクセスしてくるんだから
ひとり1アクセスで済むわけ無いだろ >>51
そんな試験なんてしないよ。
60万アクセスだから負荷分散してサーバー1台あたりどれだけのアクセスって計算して
1台の最大アクセスまでの試験をするぐらいがせいぜい。