◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【正論】大阪市の教員から怒りの声「オンライン授業やりながら学校で給食食う意味がわからない💢」 大阪市だけが特別な対応 [ネトウヨ★]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1620485060/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
大阪市の教員から怒りの声、オンライン授業に登校での給食
緊急事態宣言で小中学校で一部の時間帯にオンライン授業を実施すると発表して注目された大阪市だが、学校現場からの評判は最悪なようだ。「オンライン授業をやりながら学校で給食をとる意味がわからない」とか「そもそもオンライン授業ができる環境が整っていない」といった教員からの声が、筆者のもとにも届いている。
3回目となる緊急事態宣言を東京、大阪、京都、兵庫の4都府県を対象にだすことを政府が決めたのは、4月23日だった。その前日の22日、大阪市教育委員会は緊急事態宣言下での小中学校における独自の対応方針を通知した。
それによれば小学校の場合、児童は1、2時間目は自宅でオンライン授業や配布されたプリントなどによる学習を行い、その後に登校して3、4時間目は1、2時間目に行った学習の振り返りなどにあてる。それから給食を食べて、午後は帰宅して学校で配られたプリントなどをこなす。
そして中学校は、午前中に自宅でオンライン授業やプリントでの学習を行い、その後に登校して給食を食べる。午後は、午前中の振り返りなどを行う。部活動はやらない。
25日の日曜日に緊急事態宣言は発出され、翌日の月曜日(26日)から、大阪市の小中学校は上記の方針を実行することを求められた。緊急事態宣言の対象となった4都府県の大阪市以外の地域の学校は、部活動の中止をのぞいては、ほぼ「通常」どおりの登校授業が続けられている。大阪市だけが「特別」な対応をとったことになる。
続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/byline/maeyatsuyoshi/20210506-00236346/ 去年の休校から何を学んだんだ
同様の事態に備えて準備を進めるのが一般的じゃないのか
公立小中のセンコてただの公共事業で餌貰えてるて理解出来てねぇごみおるから困るわ
みんなで教室で歌ったり体育館で運動したりがないだけでも多少はね!
食ってる時が一番感染しやすいのは変わらんだろうけど!
>>11 ウーバーイーツとかいう奴で配達したらええんちゃう
登校するならオンライン授業いらんやろ本末転倒やんけアホか
給食は利権そのものだから手が出せないんだろ
教員だって利権そのものだからコロナでも安定の給料もらってんだろ
病床使用率 5/8
https://www.stopcovid19.jp/
大阪府 351% ↑
兵庫県 239% ↑
京都府 127% ↑
奈良県 116% ↓
愛知県 142% ↑
三重県 119% ↓
東京都 80% ↑
埼玉県 81% ↓
神奈川 54% ↓
千葉県 55% ↓
福岡県 147% ↑
沖縄県 107% ↓
岡山県 129% − >>14 大阪マダム帰さへんで〜
配達員の精力持たん
ルーチンワークしか出来ない人が上に立つとこうなる
年功序列とか世渡りが上手いだけの人選が重なると全然不思議じゃない
よくこんなキチガイスケジュール考えたな
12時間目オンラインで家にいるから親は心配になるし
ずっといるならいるで予定も考えられるけど、34は登校とかワケわからん
一般人は会食は控える
マスク会食しても大勢で集って食べるとどうしても喋りたい。飛沫は飛ぶ
アホの極み
大阪以外は水泳授業検討するような状態だし多少はマシ
大阪だからどうしてもふざけてしまうのかな?
そろそろ真面目にコロナ対策やりなさい
給食は一部の子達にはライフラインなの止めるわけにもいかんのやろなぁ
しかし他に方法はないもんか
そもそも家に持って帰る前提のタブレットでもなかったという話を
聞いて驚いた
あと午前中まで授業で持ち帰ることの出来るような簡易給食を
配布して帰宅後食べて午後からプリント自習かオンライン授業で
良かったのにね
登校してオンライン授業でやった所の振り返り授業とか何のためのオンラインだよコロナ対策ちゃうんかい頭わいてんのか
>>13 冷凍食品買っておいて
食うように言っとけばええやんけ
給食出せと脅されてるんだろ
でも大阪以外は普通に学校に行かせてるし
東京なんてその上で電車本数減らして密にさせてるし
そんなんでオリンピックやるつもりなんだぜw
「給食利権」なのでしょう?オリンピックといっしょです。
自分たちの権益のためならば感染者はいくら出ようが構わない、という態度です。
よほどうまい汁を吸えるのでしょうね。
給食は自由参加にすればいいのに
出さないと困る家庭の子供は食べに来るとか
>>1 給食を宅配するべきだな
と上で書いてる最中に、市と給食業者を守ってるかな
授業は午前のみ
給食はパンと牛乳とゼリーかなんかにして
持ち帰って食えよ
給食費返したくないのかと思ったが
給食費払ってない貧乏モンペがうるさいのか?
昼飯作らなきゃいけなくなるし
>>1 子供を公立小中学校に通わせる程度の下級国民なぞ、
一家まるごとコロナで死んでもノーダメージ
って上級国民のご意向。
??
利権?
自宅で用意できなくて食えないならまぁ・・
児童虐待が多そうな地域だから給食継続は賛成やわ
空腹に苦しむ子供を見たくない
自宅で昼飯食べれる余裕がない貧困家庭の子も結構いそうだからいいんでないの?
>>4 > 正論すぎる
コレだよな。
どうしてもなら午前授業だけ受けて昼飯を食べに帰宅、が本来だろうに。
意味がわからないってほえるんじゃなくて、そーいう間違ったことに加担するな
アホなことやる職場なら辞めてでもおかしい所を指摘しろよ
紛いなりにも教師だろ
口で言うのは誰にでも出来んだよ
行動で示せ
給食が生命線の家庭が多いからなあ
くそみたいな記事かくなよ!
>>54 大阪市は今年度も保護者の給食費の負担は0だよ
大阪市(府)が、それほど非常事態と思っていない表れだね
でも学校からも感染報告いくつもあるし、家庭内感染にも繋がるんだけどな
まあそれでもなんとかなるくらいの気持ちなんだろ
対策会議のメンツ見てもわかるというもの
結局なんやかや言いながら軽視しているのだ
>>52 給食は持ち帰りは想定していない、だそうだよ
対応する気はないらしい
まぁこれは難しいよ
給食がないと子供が餓死しちゃう、なんていう糞な親が本当にいるようなんだから
文科省がネットで一括配信すればいいよ
各科先生は全国で10人いれば済む
学校だけでなく不用意に集める企業とか未だにある
くたばれ老害
給食費も去年から全世帯無料になってるしどこまで学校に頼るんだろ
昼ごはんくらい自分のこの分くらいなんとかしろよ
>>55 子供じゃなくて、教師が、じゃね?
公立小中学校なんて、ゴミ屑教員しかいない。
オマエラ教員は当事者だろ。文句行ってねーで自分たちで希望通りに変えることできるだろ。やってることは反対するだけの立憲民主党と同じ。ほんと日教組ってクソだわ。
食後にイソジン使うためだろ
おかげで大阪には活気が満ちとりまんがな
>>77 大阪市の吉村市長はこの結果を受けて、「教員はぬるま湯に漬かっている。
ここまでオンライン授業出来ないって日本だけじゃないの?一応先進国で
まぁもう先進国でもないのは分かってるけど
日本ってタイの農村レベルだな
タイの農村ならそこまでオンライン授業進んでないからさ タイの都心部には勿論及ばない
日本一不味いらしい大阪の給食
橋下の頃から黒い噂はあったよな
>>67 つーことはつくるのめんどくせーってのが騒いでるのか?
給食センターの利権かなんかに忖度してんのか?
事実関係知りたいね
そりゃそうだ
午前授業終わったら一旦切って
次13時に再度オンライン参加してくださいとかで良いと思うのに
大阪の給食って民間委託じゃないよね?
公務員である給食のおばちゃん救済なんじゃ?
まあ給食中は一言も喋らないから問題無さそうだけど、
登下校時とかふざけあったりするだろうな
結局8割くらいの子が朝から登校してる
意味無さすぎる
子を媒介して
親や祖父母が大量に死ぬんだろ
大阪だし別にいいだろ
バカが思いつきで政治するバカな国になっちゃったんだな
>>1 家でご飯を食べさせてもらえない子がいるからだよ…
>>75 未だ?
はぁ?国語から勉強してこい
変換ミスとか逃げるなよ
変換すら(スマホ)使えてないってバカ晒すだけだぞ
>>62 は?大阪もお前もどっちもただのバカじゃん
>>79 子ども食堂とかじゃね?
それもコロナだと厳しそうだな
学校が休校になって給食がなくなると、食事に困る家庭が増えるらしい。
そう言う家庭が有る事を無視していれば給食登校なんか無くなるよ。
>>106 それな。
それと外部のよく知る人間が子供の顔
見る機会なしじゃ虐待も怖いよな。
>>87 仕事行く前に簡単なもの作って冷蔵庫に入れておけば
自分で温めて食べるだろ
自分達で考える事すらできない奴等が教育をするとか笑わせんなよ
こんなアホ共に教育(w)される子どもたちが可哀想だわ
まあ自分で考える事すら放棄してるからこそイジメとか無関心になれるんだろうな
高学年、中学生がオンラインならわかるけど
低学年でオンラインと昼飯自分で作る事できるんかね?
大阪では何をやるにも笑いを入れないといけない
これ豆な
「スレタイ何言ってんだ?」って思ってソース読んだら苦笑したわw
>>14 学校給食って食事の材料費は保護者が負担して人員や設備など調理にかかる費用を行政が負担している
配達料は誰が払う?
>>101 子供の行ってる学校朝は1時間目からほぼ100パーみんな普通に登校してる
給食後も帰る子は1割りくらいで全く意味ない
そりゃオンラインも進まないわ
去年の「学校全面休業」では、両親ともに働いている家庭。。。。。
とくに「母親」が「看護師」をしている家庭などでは
特に小さな子どもがいる家庭では、休まざるを得ない人が続出し
「看護師不足」になる例も有ったしな。だから一部の児童は
お弁当を持って登園・登校したりしたよねん。
だからといって、みんなで「給食」食べる必要は無さそうだけれどな。
登園・登校せざるを得ない家庭のみ、させるとか、去年はやってたよな。
383 :名無しさん@ピンキー:2013/01/31(木) 04:33:23.32 ID:???
昨日妹のパンツでオナしようと、洗濯機あさったけど、パンツがない
母親の生理パンツがあったから見ないようにして部屋に戻った
リビングに一人でいた親父が、寝室に入ったので、まさかと思い洗濯機に見に行ったら、やっぱり妹のピンクのパンツがあった
舐めまくったのか、クロッチがかなり濡れてたわ
なんとも言えない気分が未だに治らない
391 :名無しさん@ピンキー:2013/01/31(木) 19:17:36.90 ID:???
昨日親父のこと書き込んだ者だが
マジだ
本気でまだ気分が悪い
親父の隠してあるエロDVD がけっこう変態なやつが多いからある程度は予想できたが、さすがに娘のパンツを舐めてたらへこむわ
ちなみにエロDVD はオシッコ関連が多い
今までここに妹パンツオナを書き込んでたけど
妹が可愛そうに思えて仕方ない
親父と妹はめちゃめちゃ仲良しなんで、余計につらい
>>1
【大阪は医療崩壊してへんで!】
松井大阪市長が雨合羽を集め魂のエール
「これでなんとか頼むわ」
【コロナ倒産件数 1ヶ月だけで
『大阪府が全国最多163件』】
https://www.mbs.jp/news/sp/kansainews/20200707/GE00033808.shtm
4 陽気な名無しさん (アウアウエー) 2020/07/12(日) 12:03:03.22 a
5 陽気な名無しさん (ワッチョイW) sage 2020/07/12(日) 12:24:07.10 0
>>4
なにこれ!!
ドラマのワンシーン!?
それとも映画のポスター!?
カッコ良すぎるんですけどぉー♡ >>108 吉村は〜んは今や府知事さまだぞ
大阪市長は公用車で( ´ー`)y-~~の松井
意味不明なことばっかやってる
どうせ松井の思いつき
>>1
【話術だけのイキリ無能が首長で統制力なし】
大阪市職員の5人以上会食、1ヶ月で200件以上に達する 松井市長がお詫び
http://2chb.net/r/newsplus/1619175586/
【だんじり大阪】松井一郎大阪市長「救える命が救えなくなる!」
http://2chb.net/r/newsplus/1619173847/ 子供もなるべく家にって要望と
子供に家で昼飯食わせないといけないと仕事に行けないという要望と
両方叶えようとするとこういうトンチンカンな事になる。
今だに同対なんだろ
給食を与えんと「人権がー」、「差別やー」が騒ぎまくる
そら無能無知松井一郎やからな
コイツヤバイ奴やんw
>>1
【バカ大阪府民のせいで…】泣き顔の松井代表 コロナ急拡大で “私権制限 一定やむをえない”…
http://2chb.net/r/newsplus/1619768171/
意味わからないと思うだろうが
大阪では飯さえ食わせない保護者が多い
うん、俺もわからん。
貧困状態の子供のためにっていうのなら、別のやり方もあると思うが。
家で昼ご飯食べれないって弁当とかは作らないの?
ご飯は炊飯器、冷凍食品がある今の母親はちょっと楽し過ぎだわ
しかも洗濯とか乾燥機付きで食事とかいざとなれば宅配サービスもあるし
すき焼きとか給食で出たら良いなと思ってたけどいま鍋したら感染ひろがりそう
>>122>>137
おっとそうでしたか失礼しました
じゃあそこの救済もあるのかしら
>>145
>>1
【バカ大阪府民のせいで…】泣き顔の松井代表 コロナ急拡大で “私権制限 一定やむをえない”…
http://2chb.net/r/newsplus/1619768171/
>>126 もう形ばかりのものになってるんだね
うちの子は高校だけど完全オンライン授業になってる
大阪市や大阪府は高校こそオンライン授業を導入すれば良かったのに
内も要請出さないから公立私立共に通常授業してる所がほとんど
>>21 教員って都道府県単位で採用された府の公務員だけど市教育委員会の方針に従うという複雑な仕組みがあるからなぁ
日教組じゃなくても市に対しては文句を言いやす環境なんだよw
>>1 大阪やから真面目に考えたらアカンねん
気が狂ってないと生きていけない地域なの
給食を中止しても委託料が変わらないとかあるんじゃね
大阪市長の松井一郎はとびきりのアホやからしゃあない
>>157 >>1 橋下徹尊師
「もう素早く法律いじっちゃいましょーよ!!!!!!!って話なんですよ
バチーーーーン!と
酒の販売禁止!時短に従わない店は営業停止!路上飲食禁止!
即逮捕!罰則!!拘留!!
給付金配るとかより、
まずどんどん日本も私権制限しなきゃ!!!!」
小中学なんて完全に託児所だからな
せめて数時間とランチタイムはいなくなってくれないと
専業主婦やテレワークで働くママがアタシの時間が無いってキレるからな
身内の給食業者との契約優先だろ。仕出し弁当配達とかの臨機応変な対応する気なし。
これは大阪人の渾身のボケだから、なんでやねん!と突っ込んであげるのが正解
家で昼飯なんか用意してられるかって女様達が言っているんだから仕方ない
全ては女様達の御心のままに
>>155 完全オンライン羨ましい
高校は私立ですか?
>>1 維新公認
葬儀屋「維新メモリアル」をご利用下さい。
>>1 吉村天皇
「ざまあねえな!!wwwwwwwwwwwwwwwwオレのやり方に支配される大阪のゴミどもwwwwwwwwwwwwwwww」
家で昼飯作られへんと文句言う親が多いからしゃーないやろ
大阪在住だが、子供はNEC製のChromeBookを与えられてる。
ChromeBookは丈夫でタブレットモードでも動く。
少し重いのが玉にキズだが、中々つかやすい。
ログイン時、2つの別々のIDでログイン必要なのはいただけない。
セキュリティ的にはよいのかも知れんが混乱の元。初日は接続できない生徒たくさんいた模様。
希望者は自宅で自前で食えと言えばいいのに
皆行くんだから差を作っちゃだめだからみたいな、なあなあな理由で目的忘れて一律の対応になるほんと糞な文化だわ
今の大阪の状況で昼だけ学校に給食食いに行かせる親ってアホなのか?
納入業者を食べて応援なんだよ🤗
満員電車がセーフなんだから学校で授業しても問題ないだろ?
これマジでやってんだよな〜ビックリだよ。
東京23区内の公立中は授業やって給食食ってから帰宅、部活のために2時間に再登校とかわけわかんないことしてるんだけど公務員試験って一体何考えてるんだろうね?
どっかの大学生が、1限のオンラインを家で受けると2限の授業に遅刻するから、食堂で受けてるとかもあったな
接触を減らすのに
飯食って同じ授業を学校でやるのか
ヤッテル感
吉村はん、なんか気になると思たら
あの顔は死相出てんやな
大阪の教員?
意味は自分で見つけようとか日頃は言っているくせに
給食利権やろ
アレやアレ
大阪市に多いアレの利権や
でも、全部学校でやるより感染リスクはマシだし、
全部オンラインでやるより教育レベル低下リスクはマシじゃね?
よく知らんかったけど、それなりに妥当な落とし所なのでは
オンラインも、一度に完全にオンラインにするより過渡的な期間があった方がいいだろ
>>171
>>168
>>1
【話術だけのイキリ無能が首長で統制力なし】
大阪市職員の5人以上会食、1ヶ月で200件以上に達する 松井市長がお詫び
http://2chb.net/r/newsplus/1619175586/
【だんじり大阪】松井一郎大阪市長「救える命が救えなくなる!」
http://2chb.net/r/newsplus/1619173847/
>>189 >>1 こんなんUber eatsで届けさせたらええねん。
いっそ子供達を全員学校に隔離して漂流教室みたいに集団生活。
家庭内感染のリスクはかなり減るだろ。
楽しそう。
大阪は子供の昼食の用意ができない家庭が多いってことだと思う
>>183 そりゃそうだろうね
家からの移動時間も考えると結局は最後のコマが終わるまで
朝から大学にいないと駄目ってことになる
給食だけでも学校で食べてくれるのは助かってるけど。
一日中、家にいられると親もストレスマックスだわ
>>72 こないだ洗脳されてた母親のこどもがそうだったな
小学生は給食があったから生き延びれた
>緊急事態宣言の対象となった4都府県の大阪市以外の地域の学校は、部活動の中止をのぞいては、ほぼ「通常」どおりの登校授業が続けられている。
大阪市が慌てふためいてジタバタしてるだけなのねえ
>>106 これ
家庭に居場所がない子には切実な問題だったりする
目を瞑り無心で業務をこなすのが教師のコツだぞ
おかしいと思ったらそこで負け
給食だけ食べに行くようなスレタイのミスリードだな
小学校は午前の一部、中学校は午後の一部を学校授業残して、
給食はそれにあわせて提供されてるだけじゃん
そらそうだわなw
なんの為のオンライン授業だよw ごっこかよ
この取り組みこそがSDGSなんですわ。
とにかく人間が多すぎんねん。世界の人口は半分ぐらいになると住みやすくなる。
前にもあったけど
いきなり給食を取りやめると給食の食材を提供してる業者から農家まで多大な影響が出るからだろうな
>>207 似たようなもんだろそれもw 全部オンラインでいいたろ
<# `Д´ > 韓国ではそれが常識ニダ!韓国の飛び地である大阪民国でも当然それが常識ニダ!
給食ぐらい学校で食わしたれや
それとも教員が生徒の家に給食配るのかよ
令和になってもまだ竹槍訓練してるとは、ご先祖様も思いもよらなかっただろうなw
>>211 それはそれで、教育成果面でのリスクが跳ね上がるだろ
オンライン化の手探りで、現実に顔や様子も見ながら、
一部学校での授業は残して、そのときに給食提供してるだけじゃん
松井はんおもろいわ
こんな奴首長に選んだ大阪市民の自業自得
>>207 小学生は3時間目から登校ということだったけどその時間からだと
朝と違って人の目が減る時間だし1年生は不安だろうなと思う
それなら1限から登校4言語に簡易給食を配布して帰宅させる
それを食べてから午後からオンライン授業やプリント学習が
負担も少なくスムーズで感染リスクも減らせただろうに
オンラインやりま〜〜〜す➡給食クラスターwwwwww
さすがは大阪民国イソジンセンセーですわwww
全力で笑いをとりに行ってるなwww
昭和初期「竹槍でB29落とすぞー」
令和初期「オンライン授業してから学校で給食食うぞー」
>>207 それってむしろ給食食わせるために抱き合わせで授業ちょっとつけてるのでは?
>>203 その部活の中止も「大会前なら活動可能」というザル運用だぞ。
生活保護大国のクセに本気で理解できないなら教員なんてやめちまえ
嫌なら大阪から出て行けよ
誰も大阪にいてくださいなんて頼んでない
大学に進学させる気のない学校なんて、給食だけ喰いに来てるだけみたいなもんだ
親子のことよりも自分本意でしか物事を考えれない糞日教組教員。
>>221 日で分けろよ。毎日オンやら登校やら効率悪いだろ
てかそもそも登校を減らして感染抑制するためにやってんだろ
>>236 クソなのは意味のない運用を強いられるてることを理解できないお前
まあ給食利権なら、給食をデリバリーでウーバーに配送させればいいのになwww
利権維持と雇用創出でこの方がイシンっぽいwww
給食もオンライン化できれば飲食店の問題もすべて
解決できそうな気がする。さて・・・。
>>224 オンラインで授業をやった後、対面で成果や様子を見る
授業やる側もオンラインなんて突然初めてのことやらされて手探りだろ
何もかもオンラインでまったく顔もあわせずに、なんてできるわけない
>>4 児童の登校を午前午後半々にシフトくみなかわらのが現実的?
お父さんお母さんがね、ガキのために昼の用意したくないのとおうちにいないからだよ。
>>1 意味はあるべ?
オンラインは接触時間を半減させるし
給食無けりゃ困る子供も多いだろう?
教員ならもう少し阿タマ使いなよ
>>182 私立中高一貫ならおかしな保護者とかいないからスムーズにできるのかな?
給食いらないから全時間オンライン希望したけど34給食は登校って教員に言われたわ
まあ格差社会だから昼食だけでも食育するのには意味あるのかも知れんけど…
>>216 守ってほしい、特に中学校給食はようやく達成したんだから守りたいでしょう
中学校給食うらやましい
10年前は近畿の主要都市はどこも中学給食やってなかった
(うちの田舎はやってたけどな)
大阪市はめちゃもめてたけど10年かけて達成した、府下もつられて達成した
取り残されたのは京都市だけ、親の愛情が弁当とかこれが本当の詭弁
京都市はホントクズ
>>234 そんなこと言ったら医療関係者が真っ先に逃げちゃうじゃん
給食なんて年間契約とかだろ?
利権というなら給食ださないほうが
利権だろ?
弁当だと食中毒の問題があるから出来ないし
給食の時間にピッタリ全生徒分配れるか?
配達料はどこから捻出するのさ?
子供しか居ない家に配達するって
それこそ犯罪者の格好の的じゃないか?弁当配る時間に来たら鍵を開けてしまわないか?
給食がないと貧困家庭が困る
昨年の一斉休校で食費負担が増えて困窮した家庭も多かった
目的と手段を完全に見失ってるよな
コロナ対策としてオンラインしたいんだよな
むしろ一日置きとかにしたほうがいいんじゃねぇの?
いきなり切り替えってのは無茶だろうからやってんだろうけどさ。
>>240 給食は、衛生上持ち帰りや配達はできない。
大阪はお笑いの国だからね
この案 おもろいでっしゃろ?て感じだろうね
ちなみに給食はたTheこやき!
>>173 曲がりではおさまらんと思ってる
態度で示さんのは教師ではないよ
教えるべき事は間違いを指摘しそれに加担しないための決断の姿勢と思いましてね
給食関係者支援かと思うが学校で友達同士会えるからいいんじゃない。
>>237 まあ、学校に登校できない日ができると、休日同様の行動しちゃう子が増えるだろうね
オンラインで授業やってもその日その後絶対に先生と顔を合わせて続きの授業をする、
っていうところで教育の質が最低限担保されるように、ということだろう
給食はそれで登校するんだから、学校で食わせてしまえばいいということだろう
>>244 なので1〜4限までは普通に登校での対面授業でいいのでは?ってことを
書いたのだけどね
ほんとに意味不明
何のためのオンライン授業
会食が一番ダメなのに
無言で食べるにしても距離はあまり取れないだろ
大阪って貧乏で欠食の児童が多いから ”お助け”と言う方針でやってるんだろう
オンライン授業って、教職員の雇用を死守してるだけ
TVゲームでも1時間で目が真っ赤になるのにこれもう0話の拷問だろ
東京の電車減らしますと同じかそれ以下の事やってんじゃん…
いろんな家庭事情がある
学校で給食だけ食べるのは全然ありやろ
意味が分からないとか言うヤツは思考が狭い
給食利権みたいなものがあるんだろ。だから意地でも給食を食わせようとする
給食無しにして、めし食わしてもらえない子は児相に通報したらいい。
給食業者とは数年の契約だろう
給食の長期中止なんて想定した契約じゃなかったら委託料の減額も殆どないのかも知れない
もし親に昼飯を食わせて貰えない子が多いとしたら仕方ないか
給食を配達したり弁当にしたら親が食ってしまう場合もある。世の中には信じられないほどのクズがいることを考えないといけない。
維新のお陰で大阪市の小中学校は給食無料。
政令市で大阪だけ。
そりゃ維新人気でるわ。
他県も見習え!
そら大阪の給食業者は同和やし
休業させたら怒鳴り込んでくるわな
>>1 学校の教師なんて創価や在日や同和だらけで集団ストーカーまでやっているクズばかり
感染して全滅した方が日本の為だ
旭川市女子中学生殺人を筆頭に大津、神戸、大阪もと、枚挙に暇が無いほど酷い有り様だ
>>253 中学には給食不要だと思うけどな
貧困対策なら他の方法があるだろ
給食のオバさんが年収1000万なんだろ
大阪ってマジで狂ってるわ
っていうか、毎日オンライン授業が半分で学校授業が半分の時間割にしてるんだから
学校で給食食わせるの当たり前じゃん
これで給食やめる方がおかしいわ
>>253 えぇ京都まだなのか
財政的に貧乏なわけではなさそうなのにやる気ないのか
まぁ今はコロナであれだけど
給食で命を繋いでる貧困層の子供がいるからだよ
そんな家庭環境の子供はオンライン環境なんてないしプリント授業せざるを得ない
欠食の貧乏な家庭だけに昼食手当を出してやれば済む話だ
子供が大人と同じように動くわけがないじゃん
ずっと対面授業なら、お喋りしまくり飛沫飛ばしまくりで感染ド拡大
ニュースのコメンテーターやってる芸人が擁護するから大丈夫
そろそろ大阪はコロナと真剣に向き合ったらどうだ
生半可なことやってるから状況変わらない
>>1 この職員も貧困家庭の事情わかってなさそう
児童はぺちゃくちゃおしゃべりしながら食べないし、居酒屋や飲食店とはちがうんだよ
家で食べれない子や食べさせて貰えない子でも食べれるのが給食なんだけどね
持ち帰ったら家族に食べられるよ
>>291 バカ親が遊興費や借金返済に使うからダメ
1,2限のオンラインと昼登校は時差通勤通学と昼飯問題で理にかなってるだろ
昨年自宅缶詰め100%にしたら親同士が結託して託児しあってて分科会から「意味ねえむしろ危ねえ」って言ってんだよ
子供に栄養あるもん食わせてすくすく育てたいんや!!!
きさんらには血も涙もないんか!!!
普通の飲食は収入が減っているというのに。給食屋は上級国民なんだな。
コロナ対策やってま〜〜〜すでオンライン
そして給食クラスターへwwwwwwwww
まあ目的と手段のはき違えだよねwww
>>18 その通り。
一日一食の給食が唯一の食事の子とか多いんだろう。
給食って集団会食だろ
わざわざ学校行ってとかアホなんかな?
>>1 給食事業との癒着でしょ
わかりやすいじゃん大阪らしくてw
子供の健康より金って奴が多いってこと
大阪はすべておかしいのぉ
てか、大阪市の職員が叱られてから始めなさいな
>>290 大阪は結構前から無線ルーターとノートパソコンが無償貸出しされてるから問題ない
なんか学校に給食だけ食いに登校してる、って勘違いしてるやつ多過ぎだな
一日の半分は学校で授業してて、半分がオンライン
Go To Eatなんてやる金あったら
子供たちに昼飯のデリバリーしてやればよかったのにな
子供も親も地元の店も配達する人も
WinWinやろ
>>302 休み明けなんかげっそりして登校してくるというし、ほんとに給食ないと命に関わる貧困家庭も多い。
うん、普通に意味判らんな。
え?ほんとにどういう事?
接触時間が半減したところで学校に生徒集めたらほぼ意味無いやろ。大阪何やってるの。
>>283 大阪じゃないけど仕事が指定管理者だが、去年は自治体からの指示で長期休業があった
でも指定管理料の減額はなかった
休業指示された方がお得という事だな
給食食べなくなると食生活メチャクチャになって将来成人病とか増えそうだな
マジで給食ないと栄養失調で死ぬ子が出てくるからな。
特に大阪は
オンライン授業で登校して給食食べる意味がわからん
5chの投稿みたいだなw
>>306 行き渡ってないととっくに報道されてますが
ナマポの人だけ給食を食べに来なさい
パンと牛乳だけです
あと、教員は給料カットします
どや?全部解決するやろ?
まあ学校クラスターが出て被害がニュースになったらまた変わるだろう。ポピュリズム維新はそうやって目先のことしか考えてないから。それで選挙も勝てるから、大阪はもう本当に沈むしかない。
>>318 そんなことしたら誰がナマポかわかってしまう。
>>303 こども達は机同士を離して前を向いて私語禁止で黙々と食べるのに、そこら辺の会食と一緒にするとかアホなの?
>>11 家でまともな食事を採ることができない貧困層が大阪には多いのでは?
>>250 小中校も登校に不安がある家庭には自宅での完全オンラインか自習で
臨機応変に対応するのは大阪府の方針じゃなかった?
うちの学校は元々ICT教育導入済みで普段から学校や自宅で使う環境には
あったし昨シーズンも休校時などに実施してたからスムーズだったのかも
今回も一応は新入生対象に回線状況のアンケートといずれ始める準備を
するとの告知があったよ
その後蔓延防止措置の頃は希望者のみ自宅からオンラインで授業に参加
出来る選択制で実施
緊急事態宣言後は全校生徒完全オンライン授業で教員も7割は自宅から
授業に切り替わった
保護者の不満があるかはわからないけど延長を踏まえて希望や改善点
のアンケートは再度配信されてきたよ
学校で給食を食べないと、給食スレに何も書けなくなる。
大阪はコロナの自宅療養者の配給食もぼったくってたから業者との癒着じゃないの
維新だけだよ弱者のことを本気で考えているの。
ありがとう松井市長💕
大阪市 来年度も「小中学校の給食費無償化」を続ける方針 今年度から1人あたり年間5万円負担が軽減
11/26(木) 12:08配信
大阪市は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、小中学校の給食費の無償化を来年度も続ける方針を固めた。
小中学校の給食費の無償化は、新型コロナウイルスの影響で、収入が減った子育て世帯の支援策として今年度から始まり、子ども1人あたり、年間5万円の負担が軽減されている。
大阪市の幹部によると、所得制限がない無償化は今年度だけの予定だったが、想定よりも感染が拡大し、すべての世帯への支援を続ける必要があるとして、来年度も所得制限を設けず、無償化を続ける方針を固めた。 事業費約80億円の財源は、基金を取り崩して確保するという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef5e262dff45cacfbb64c6d3301df0ea808d23ba >>309 屑親が増えてるって統計出てるからな。
養護施設も、昔は交通事故で親が亡くなってみたいなのが多かったけど、今は児童虐待の避難所的な場所になってるからな。児童相談所で救われない子供が増えてる。
欠食の問題を言い訳にコロナ対策を骨抜きにしちゃいかんだろ
乞食政策だよ、大阪も落ちたもんだ
大阪市の公立なんか貧乏人でろくな食べ物も用意できないんだよ、
そこそこの家は私立いかせてるわ、
大阪市民だが希望する家庭には給食は食べさせてあげたいな
>>320 誰がどうやって配るの?
給食の時間内に全戸に配れるの?
遅れたら午後の授業遅れるよ?
学校に給食だけ食いに登校してる、って勘違いしてるやつ多過ぎ
一日の授業の前半はオンライン授業、
後半は学校に登校して教室で授業(オンライン授業の成果確認や生徒の引き締めを兼ねて)
で、生徒は結局、学校には毎日登校してるんだから給食だって当然毎日学校で食うことになる
それだけのこと
>>322 弁当にして持ち帰らせたらダメなのかって話でそれ聞いて泣きそうになった
大阪って給食がなければ何も食えない貧困家庭がいっぱいあるのか
維新擁護のためとはいえ
そこまで大阪を貶め無くてもw
昔、職場の人の知り合いが西成の保育園に勤めてたが優先任務は「生存確認」だと言ってたなぁ
>>4 その分の給食費を返金するかすれば良いのにな。
>>316 もう行き渡って何回か接続テストしてるらしいけど
>>11 貧乏人だけじゃないだろ
むしろ政治に利用しようとする人間の方が面倒だろうな
始めから叩くために難くせつけてるんだから
食材発注しててもったいないから?
大阪府内って給食費無料になってなかった?
返金問題もなさそうなのに。
> それによれば小学校の場合、児童は1、2時間目は自宅でオンライン授業や配布されたプリントなどによる学習を行い、その後に登校して3、4時間目は1、2時間目に行った学習の振り返りなどにあてる。それから給食を食べて、午後は帰宅して学校で配られたプリントなどをこなす。
ものすごく馬鹿っぽい
維新だけだよ弱者のことを本気で考えているの。
ありがとう松井市長❤
大阪市 来年度も「小中学校の給食費無償化」を続ける方針 今年度から1人あたり年間5万円負担が軽減
11/26(木) 12:08配信
大阪市は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、小中学校の給食費の無償化を来年度も続ける方針を固めた。
小中学校の給食費の無償化は、新型コロナウイルスの影響で、収入が減った子育て世帯の支援策として今年度から始まり、子ども1人あたり、年間5万円の負担が軽減されている。
大阪市の幹部によると、所得制限がない無償化は今年度だけの予定だったが、想定よりも感染が拡大し、すべての世帯への支援を続ける必要があるとして、来年度も所得制限を設けず、無償化を続ける方針を固めた。 事業費約80億円の財源は、基金を取り崩して確保するという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef5e262dff45cacfbb64c6d3301df0ea808d23ba まあ教室授業なら基本みんなマスクしてるから、むしろオンラインは不要!
食事こそマスク外す危険な時間なんだから、
午前授業を教室でやったら放課
食事を家でとれない子にはパンでも持たせて帰宅させればいいだけ!
オンライン授業なんて全然青春の思い出にならない。せめて給食くらい食べさせて
あげようよ
親が日中家に居ない家庭にとって給食は結構重要なんじゃね?
特に1,2年生とかは自分で用意できないし。
まぁ、大阪民国の話だから、餓死しようがどうでもいいけど。
維新だけだよ弱者のことを本気で考えているの。
ありがとう松井市長💛
大阪市 来年度も「小中学校の給食費無償化」を続ける方針 今年度から1人あたり年間5万円負担が軽減
11/26(木) 12:08配信
大阪市は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、小中学校の給食費の無償化を来年度も続ける方針を固めた。
小中学校の給食費の無償化は、新型コロナウイルスの影響で、収入が減った子育て世帯の支援策として今年度から始まり、子ども1人あたり、年間5万円の負担が軽減されている。
大阪市の幹部によると、所得制限がない無償化は今年度だけの予定だったが、想定よりも感染が拡大し、すべての世帯への支援を続ける必要があるとして、来年度も所得制限を設けず、無償化を続ける方針を固めた。 事業費約80億円の財源は、基金を取り崩して確保するという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef5e262dff45cacfbb64c6d3301df0ea808d23ba >>339 そりゃ離婚率高いから母子家庭多いしナマポ受給者日本一だから…
>>339 いっぱいある。中心部の大阪市に貧困層が多い。
納得いかへんのやったらやめたらええねん決まってから文句言うな
わかれよ。@児童の貧困率7人に一人。昼食代でも出してもらえると助かる家庭あるA昼にゆっくりしたい母親 B夫婦で時差出勤してしのげる家庭ある。
給食食べないと餓死する
児童が大阪にはいっぱいいるぞ
>>1 集まったらオンラインの意味なくね?
そこはゼロイチだろ
本当に日本ダメだろ
親は昼飯くらい用意してやれよ
大阪人民度低すぎやろ
>>246 キュウショクを通じて食育するのも学習指導要領と宣うなら、一々投稿させなくとも給食宅配方式の方がまだ現実的だろ
一週間分冷凍パッケージにして献立通りに配膳させた方が人の動きは抑制できる
維新だけだよ弱者のことを本気で考えているの。
ありがとう松井市長💙
大阪市 来年度も「小中学校の給食費無償化」を続ける方針 今年度から1人あたり年間5万円負担が軽減
11/26(木) 12:08配信
大阪市は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、小中学校の給食費の無償化を来年度も続ける方針を固めた。
小中学校の給食費の無償化は、新型コロナウイルスの影響で、収入が減った子育て世帯の支援策として今年度から始まり、子ども1人あたり、年間5万円の負担が軽減されている。
大阪市の幹部によると、所得制限がない無償化は今年度だけの予定だったが、想定よりも感染が拡大し、すべての世帯への支援を続ける必要があるとして、来年度も所得制限を設けず、無償化を続ける方針を固めた。 事業費約80億円の財源は、基金を取り崩して確保するという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef5e262dff45cacfbb64c6d3301df0ea808d23ba >>336 だから何でそんな中途半端なことするかって話じゃないの?オンラインならオンラインでやりきれよ。感染リスクも学力もどっちつかずのこのアホ政策は、どうみても貧困層への給食対策としか思えないだろ。
>>359 大阪市内は新築マンションがいっぱいできて羽振りがよさそうなのに。
下町から通ってる子なんてほとんどいないだろ。
維新だけだよ弱者のことを本気で考えているの。
ありがとう松井市長💜
大阪市 来年度も「小中学校の給食費無償化」を続ける方針 今年度から1人あたり年間5万円負担が軽減
11/26(木) 12:08配信
大阪市は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、小中学校の給食費の無償化を来年度も続ける方針を固めた。
小中学校の給食費の無償化は、新型コロナウイルスの影響で、収入が減った子育て世帯の支援策として今年度から始まり、子ども1人あたり、年間5万円の負担が軽減されている。
大阪市の幹部によると、所得制限がない無償化は今年度だけの予定だったが、想定よりも感染が拡大し、すべての世帯への支援を続ける必要があるとして、来年度も所得制限を設けず、無償化を続ける方針を固めた。 事業費約80億円の財源は、基金を取り崩して確保するという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef5e262dff45cacfbb64c6d3301df0ea808d23ba 大阪の給食関連にイギリスファンドの陰があると噂で聞いたで
大阪で色々と実験してるのは府民の意識の低さのせいだと思う
政令市初の給食無償化❗
維新だけだよ弱者のことを本気で考えているの。
ありがとう松井市長💕
大阪市 来年度も「小中学校の給食費無償化」を続ける方針 今年度から1人あたり年間5万円負担が軽減
11/26(木) 12:08配信
大阪市は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、小中学校の給食費の無償化を来年度も続ける方針を固めた。
小中学校の給食費の無償化は、新型コロナウイルスの影響で、収入が減った子育て世帯の支援策として今年度から始まり、子ども1人あたり、年間5万円の負担が軽減されている。
大阪市の幹部によると、所得制限がない無償化は今年度だけの予定だったが、想定よりも感染が拡大し、すべての世帯への支援を続ける必要があるとして、来年度も所得制限を設けず、無償化を続ける方針を固めた。 事業費約80億円の財源は、基金を取り崩して確保するという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef5e262dff45cacfbb64c6d3301df0ea808d23ba >>369 >オンラインでやりきれよ
教育水準がそれで保てるのかってことだろ
被害者は生徒なんだから
小学校は登校してもずっと自習らしいわ
小学生にはきついだろうな 学力の差がすごい出る
根拠の無い事を垂れ流すの自称専門家委員の話を聞いていれば、必ず起こる矛盾の1つだ
8割おじさんを信じるなら飲食店のみを封鎖するのは糞の意味も無いはずなのに、マンボウを推める基地外しかいない
>>324 飯食うためだけに登校、ってのがアホやろって話
勉強は家でメシは教室でとか意味ねーわ
ほんに頭が固いっていうか融通がきかないっていうか…日本的だわな。
給食出さないと給食納入業者が困るんだから仕方ないだろ
じゃあ俺が給食食うわ
粉モンを飯で食うのは嫌だけど
教師の心の声「給食だけじゃ女子児童と触れ合えないやん」
>>378 じゃあこのオンラインと登校併用する形で学力保障できるの?誰も得しないんだって、給食対策のためだけ。
あと市内で羽振りいいマンションの児童は間違いなく私学にいくからこんなアホ政策とは無縁だろうね。
>>11 給食無料にして給食食べたいやつだけ登校でいい
オンライン環境なくて学校のプリントで勉強するのも同じ層
>>371維新だけだよコロナ重病者待機組すっ飛ばして軽症で入院するのは
悪党揃いwwww
>>381 小梨には分からないと思うけど、昼食を用意出来ない家庭って結構多いんだよ。
まぁ、大阪民国だからどうでもいいけどさ。
接触時間半分になる
オンライン化はコロナ関係なくすすめるべき
>>383 家でまともな食事を貰えないネグレクトすれすれの家庭の子供も多いんだから、唯一のまともな食事を宅配なんかしたら親に食われる。
給食頼みの児童がいるんだろうけど、それは別のケアとか支援が必要なのでは
給食がないと何も食べられない子は別の問題だろ
虐待されてるんだから親を罰せなければ解決しない
日本はゆるすぎ、海外なら親権剥奪されてる
市内在住だが、オンライン授業やってないよ
プリントで自習、3時限から登校してプリントの答え合わせ、給食の流れみたい
オンラインについては、来週タブレットの接続テストをするって連絡あり。予定通り緊急事態宣言が解除されてたとしたら、オンラインしないつもりだったのか
オンライン授業てどうなってんの?
実際にやってるはずだがちゃんと出来てんの?
オンライン授業のコンテンツはNHKを国有化してやらせればいい
NHKエディケーショナルか何かが膨大なコンテンツ抱えてる
>>378 何のためにオンライン授業してるかわかってないだろこのクソ馬鹿が
生徒が被害者だ?まだ生きてるくせに被害者ヅラすんな
なんやて!?そりゃろくでもない自治体やな!
やっぱり大阪市は廃止せなあかんな!
とっとと都構想!早よ都構想!市役所原理主義野郎共を一掃や!
毎日登校するのに、午前中だけオンラインて。
イミフやね。
もうプリントだけ作成して、おうちで公文やるもん!式にすれば全部収束すると思うの
大阪は市長が登庁もせずにサウナ行ってるからな
市立高校はもう維新によって府に無料譲渡されたから次は小中学校の番だろう
給食って、提供から1時間とか2時間とかで食べきってもらう必要があって、家とか、見えない場所で適切に消費されて、食中毒起こせば業務停止を食らうから、給食の宅配は無理だろうね。だから、こんな手しか取れないんじゃない?
それより共働きでリモートにもできない職種の世帯はオンライン授業どうしてるの?
非常事態宣言中だとお休みもらえるんか?
久々に松井一郎が前に出てきてて草w
吉村を遥かに超える日本屈指の逸材だよw
なんか姪の学校はリモートやる環境のない家の子は学校のコンピューター室でやってるっていってたなそういや
は?維新の公務員に対する嫌がらせだろ
いつもの事じゃん
>>388 保証できないから、半分従来通りの形態を残してるんだろ
全部をオンラインに賭けるようなバクチ、生徒の人生がかかってるのにできるかよ
オンライン授業でやっていけるという実績ができてくればオンラインの割合が増えていくだろうし
そうじゃなければ仕方なく減っていくだろう
誰も予言者じゃないし、全人生を賭けさせるバクチなんてできない
実際に給食がないと食べられない子が結構いるからなぁ・・・
学級担当が給食をクラスの学童に届ける仕事だけやればいいと思うの
それか全部ウーバーに丸投げで給食配れよお
もう去年からの一年で、塾に行ってる子と行ってない子で凄まじい学力差がでてる。
維新支持者は馬鹿→低学歴→学校嫌い→先生嫌い
シンプルな話だ
オンライン授業後に学校で給食とか頭おかしいだろうw
はなからコロナ予防する気ないからw
親が食事与えないからと言って給食や子供食堂で食べさせてるから
クソ親がつけあがってますます放置するようになる
自分が面倒見なくても誰かがやってくれるから〜って
>>381 給食の25分だけならリスクは学校で勉強するよりずっとマシだし、給食は家庭に持ち帰れないし家でも食べさせて貰えない子が多いって事だよ
7人に1人は貧困家庭で維新が給食始めるまでは弁当がパン1つや持ってこない子も多かったわけ
>>422 そうでもないけど塾関係者?
最近必死だよな…
必要な生徒だけに弁当配って家で食べさせればいいのに
オンライン授業したあと登校して復習とかアホすぎワロタ
>>424 カッパは関係各所に廃棄して、それでも倉庫に数十万着寝てる
イソジンはまだ予算と人員を割いて研究させてるぞ、何の価値も無いから不要不急なのに人員は通勤してる
>>378 あなたは肯定派みたいだけど中途半端な登校時間についてはどう思う?
朝だけ一通にして通学路の安全確保してたり通勤で大人も多い時間だったのが3時間目だと10時ごろ家を出ることになるよね
>>422 塾に行ってようが行ってなかろうがやる子はやるしやらない子はやらない
何も変わらない
なんなら塾やめてタブレット学習に切りかえたけど成績下がるどころか上がったわ
少子化で塾関係者が必死
小4でどうたらこうたらのスレとか
朝日新聞者のオバさん雑誌
アエラがあたりすごいもん
>>429 アホ1号「全員に配らないと不公平!」
アホ2号「子供に冷たい弁当を食べさせるのか!」
絶対こうなる
こういうのばっかりだなw
理屈じゃ誰もがおかしいとわかってるが見えない力(見えてるけど)がかかってて
従わざるをえない
>>429 子供の口に入るかどうかわからん。親が食う可能性がある。
オンライン授業で真っ裸のフルチン君はヒーローになれるかしら?
75歳以上が全て家から一歩も出ずに自宅に閉じこもり世間に出なければ8割達成して、西浦理論の証明になるんだよな
プリント自習答え合わせならDVDでも配っておけば十分だろ
>>426 服装は綺麗なのに子ども食堂をひんぱんに使う子いるらしいからな
食費節約なんだろうか
母子家庭とかなら家に一人よりはマシだからいいけど
>>309 ならそいつらだけ登校の希望制にしたら?
たぶん給食業者の利権絡みでそんなの後付けだろ
>>314 これが想像出来ないヤツが騒いでるんだろうな
全員集まったらいくら短時間にしても意味ないんじゃないのか
親が見守って真面目にオンライン学習できる環境のやつは家で給食費は年度末精算
学校が良いやつは学校、の選択制じゃだめなのか
週3くらいで小学生の娘の仲間が何人かご飯食べに来るけど、ホントに酷いシングル家庭はママが子供置いて男と沖縄旅行とかに行っちゃうとかザラ。
そんな家はもちろん昼食なんて用意できないし・・・
世界中の笑いものになるな
こんなことやってるの日本以外あるの
まさか給食のみ登校を行かさなくても内申や成績に反映させるんじゃないだろうな?
家で用意出来る家庭は登校させないって選択すると思うが
給食センターの維持だろw近所のサラリーマンに食わせるといい🍞
>>455 もちろんある訳ねーじゃん、世界を侮辱しちゃダメだよ
>>434 そんなもん、何もかも100点満点の解決なんてあるわけないだろ
災害や病気、事故、人間が生きていく上で思い通りににコントロールできる物なんてない
そのなかで、妥協点を見つけながら、痛みは完全に避けられないのも覚悟しながら、
それでも行動を選択しながら生きていかなければいけないんだから
それなりに筋の通った、ありえる妥協点だと思うね
>>453 そういう子供がいるのは理解出来るが一律にする必要ある?
そういう子供のみ対象にすりゃいいだろ?
アンケートでも取ってさ
>>1 給食は貧困対策だろ
パヨはなんで反対してる教師叩かないの?
あ、維新が憎いからダンマリですね
>>462 横
アンケートなんて取らなくったって現場は臨機応変に対応してますよ
この教員は実在の人ですか?ww
子供に家にいられてると困るとか、行政が責任を負えとか、
「市民」が騒いだんじゃないの?
いずれにせよ大阪都などといってノリノリだった
大阪市民が責任をとるべきこと
当然に高度な自治ができるはず
給食費払ってんだから給食出すのは当たり前
生産者の維持にもなる
本来は学校閉鎖すべきだがな
50年前の中学生のころを思い出した。
先生「お前は何しに学校に来とんじゃ」
ワル「・・・・・・・」
ーーーーーーーーーー
ワルが後でみんなに言うには「給食食べに、と言おうと思たけんど。」
>>464 それの何が問題なんだよ
DQNガキのために全員がリスクしょえとかアホらしいぞ
もう大阪から逃げるしかないだろ
上の奴らが馬鹿すぎる
こどもチャレンジ、Z会、ドラキッズ?等の通信教育も最近はタブレットでやってる
低学年はともかく3年生ぐらいになると家で一人で勉強できるだろ
>>471 小学生に対する想像力のなさに呆れ返るわ。
>>471 悲しいけどそれが今の日本だからな
お手手繋いで皆んなで不幸を分かち合おう
ろくでもない親が多いんだろ
飯も作らないような
子供の生命線になってんだよ
>>419 本気で半分従来の形を残せば学力保障になると思ってるの?
こんな普段と違う時間割設定になった時点で学習内容も教科も本来とは全然違うものになるんだから、絶対に無理だよ。
オンライン教育による学力変化の先行調査では、上位層は変化なく中位以下が下がってる報告があって、もうそれは覚悟しなきゃしょうがない。私学いけない、教育に投資できない、自学自習ができない層は、このコロナ禍で確実に分断されるから。
じゃあせめて命だけでも守れよってことで、家にいてもらうしかない。給食についてはネグレクト問題だから、もう学校だけの話じゃないだろうと思う
開催してコロナ蔓延して禁輸緩和お金じゃぶしゃぶじゃないと困るんだよ反対すんなボケ
>>460 100点満点なんてあるわけないよね
通学に関してはどう思うのですかと聞いてる
そもそも何故全員が一律同じようにしないといけないのか?
さっき書いたけど自分は選択制の方が良いと思うわ
今でも感染不安がある家庭はオンライン学習可能なはず
自宅待機で学校なくなると飯食えないとか虐待されるとかいう子供がいるのはわかるがやり方もっとあるだろ
登校を希望制にすりゃいいだろ!
大阪はほんまクソ。
1年あったのにオンライン授業の整備できてないとかカスやろ?
完全じゃなくても出来るようになった家庭から順次オンライン化しろや。
混雑するデパ地下は生活必需品だから開けてもいいが
空いてるその他のフロアは休業させるとか
感染対策として科学的根拠なしでメチャクチャだからねww
だからジジイだけ自粛すれば8割行くだろ
子供の青春を奪うなよ
学校を託児所と勘違いしているバカ親どもと踊らされる愚かな政治屋のせい
所詮大阪なんてのは二流の集まりよ。一流なら東京に就職出来てるはずだからな。
1番可哀想なのは教員でも給食センターのおばちゃんでもなく子供だなw
>>475 コロナリスクへの想像力のなさの方が呆れるわ
登校学習を希望制にすりゃいいだけだろ
家にいたら飯も食えない虐待されるってガキだけ登校させろよ
表向きは勉強のためってカモフラージュも出来る
あとな?そこまでやべー家庭ならすでにバレてるから
小学生や保護者ネットワークなめんな
>>464 家の方が楽しい、友だちと過ごしたい子は登校するよ
親がそれを許すならね
>>485 あほかものだけ支給したって教員(組合)が対応できるわけ無いだろ
多くの教員は前向きだけど一部こんな批判する馬鹿がいるんだから(実在すればだけど)
>>477 主語は何?
家庭からは徴収されないよ?
自治体が払っているから結局は税金からとか言わんでよ?
時差登校にして低学年は午前登校
午後オンライン
高学年は午前オンライン午後から登校とかならまだ分かるけど
>>326 全然臨機応変ではないと思うよ
教員にやんわりだけどできるなら登校して欲しいみんな揃えば授業進めることできるから的な事言われたから
それにしても教員も7割自宅からオンラインとか凄すぎ
大阪市も本気だしたらオンラインできるんちゃう?って思ってしまうわ
学校の給食だけがライフライン、って家庭もあるんだろ
給食の業者に便宜を図ったんだろ
感染するリスクより業者のほうが大事
>>11 そもそもお持ち帰りさせれば良いんだよ
なんで一番リスクある給食を学校で食べなければならないのか?
>>484 普通の意見だろ
家でご飯食べられない子供のためにみんなで下手すりゃ死ぬかもしれないリスクをわけあいましょうとかまじで言ってるならキチガイだぞ
>>501 あなたのお子さんだけ登校しなければ良いのでは?
>>492 そうかなあ。クラスメートが児童相談所のお世話になったとかの経験おありか?
>>46 橋下時代に維新と給食の癒着が作られたんや…
>>495 主語は日本ですよ
てか昔は徴収されていたんですが今は無料みたいですね
どうもすいませんでした
貧困家庭にはナマポや児童手当や就学支援金等の補助があるのに
子供に食事も与えないとか、一体何に無駄使いしてるんだろね
さっさと親を虐待で逮捕すればいいのに
>>500 学校給食はお持ち帰りは出来ません
それを超法規的にやれって話なら別だけど
批判する人はまず前提条件を理解しましょう
無理やり登校させてるようにしかみえないが
休校にすると共働きの親がうるさいんだろうな
大阪市のアホっぷりを笑ってやろうと思ったら、スレ読んだら悲しくなった
バカ親でも子供は可哀そうだわ
>>150 楽で羨ましいでしょ
もっと便利になって皆楽すればいいと思うよ
大阪は北九州なみに想像を絶する家庭環境が多いのだろう
さすがに飯食べられない子供は胸が痛むから、せめて、自由参加にして奪わないでやってくれよ。
>>502 だからそれ出来るように希望制にしろと俺は言ってるんだが?
行かないと欠席扱い不登校にしますとかが馬鹿げてる
この記事書いたバカのツイッター見てみろよ
批判がお仕事の典型的なクズだぞ
ご尊顔はやべえ
昼飯を作ってくれる親がいないって前にマスコミが言ってなかったっけ?
給食停止にしてフードスタンプ的なのを配れば良いんじゃないの?
市内の飲食店で使えるようなやつ
大阪人ならお子様向けメニューとか張り切って考えるだろう、しらんけど
給食止めてもいいぞ
通常授業再開する頃には給食業者潰れまくって
給食再開できなくなっても文句言わないなら
あと、オンライン実施についてそんなスムーズにできないから公立は。一年あっただろとかいうやつは自分の普段業務が変わらない中で更に一年以内でその対応のための業務がプラスされたと考えてみてほしい。予算もロードマップも出ないけどマスコミ発表だけは早い首長のもと、手探りでやってるようなオンライン対応業務がどんなレベルか想像してみるといいよ。
>>1 給食の方が感染するんじゃないのか?
授業だけやって帰らせればいいだろ
全員登校させる意味よ
登校orオンライン選ぶようにすればいいのに
>>14 オンライン授業なら先生一人で全クラス分の授業が出来るんだから
余った先生が給食を配達して周ればいい
子供は笑って飯を食わせてやれよ
8割の高齢者が一生自宅にいて死んでくれればな、コロナで死ぬ人はいなくなるらしい理論だぞ
親に寄生しているコドオジもそのまま隔離しろよ
>>394 それコロナ以前に終わってるやん
大阪ってそんななの
>>481 オンライン学習できないのは、教師側にノウハウがないのも大きいだろ
親側が全部オンラインでいい、っていっても、それは学校側がオンライン授業を完ぺきに行える、という前提だろ
教える側だってこんな突然なこと、いきなり全部オンラインでやれって言っても無理なんだろう
理屈の、頭の中だけの世界じゃない、現実の世界の話なんだから
止められない現実が一方から迫ってくる中で、走りながら調整していくしかないだろ
親側も親側で、全部オンラインでいい、子供の命が大切だというそこまでの信念があるなら、
学校なんて仕組みから抜け出して不登校にさせて、勉強は塾のオンラインで、学歴も捨てて
自分の腕一本で社会で生きていけるような子に育て上げればいいだろ
多分誰も文句言わない 子供は大人になったときにあなたに文句言うかもしれないけど
>>488 託児所だと思うけど
黒板の授業なんて安いからやってるだけ
>>515 宣言に関わらず去年からコロナ不安のための欠席は出席停止扱いだよ。
それで友人関係とか授業についていけるとかは別問題だけど。
>>520 学校へのパソコン導入をずっと渋ってたのは教員(組合)の方だ
オンライン授業も教員(組合)側は反対だ
首長がいくら旗振っても進むわけがない
プログラミングの授業なんかより飯の作り方の授業増やせw
出来てないんだからw
学生のときは集中力が載ってきたタイミングで先生が雑談を始めるたびに物故炉したくなったけど
オンライン授業でも勉強と関係ない話をしたりするの?
オンライン回線用意できない子供や自宅学習より教師の指導を受けたい向上心ある子供は従来通り登校受け入れます
(飯もろくに与えられない子供は救済します)
オンラインで充分学習効果ある子供はオンラインのみで可
(まともな家庭はコロナのため出来れば登校させないで)
これでいいだろ
ライオンオンも意味分からないだろ? (´・ω・`)
去年の全校休校も4月の休校延長も現場はニュースで知らされた
これも事前通知なくいきなり降りてきたんだろうな
大阪市は御愁傷様
昨年も吉村がコロナ休校中に小学校に図書カード配ってメディアが絶賛してたけど
実態は教師が児童の自宅を図書カード配りに周って親に嫌な顔をされたりトラブル引き起こしただけだったからな
だらしないシングルマザーが文句言うんだろ。
子供の昼飯つくりたくねーって。
>>527 家で子供にまともな食事をしてない家庭が意外と多い。大阪市は貧困層が多い地区がわりとある。
>>537 ぼくのかんがえたさいきょうのころなたいさく
給食は無言を徹底しているからリスク低いだろ
外食でマスク外して喋っている底辺大人と一緒にするな
それ以外、休憩時間や登下校時のほうがリスクある。
マスクしてれば私語が許されてる
馬鹿に市長をやらせるからこうなる
大阪土人は反省しろよ
今大問題になってるのが
オンライン授業用のハードは
揃ってるけどオンラインで
聞こえないだの、あれが無いだので
毎日授業が終わり全く進まない。
1人の先生に20人以上は無理
1〜4時限目をリアル授業にして給食をせずに下校
5〜6時限目をオンライン授業
…誰でも考えるのにな
本当に学校に給食だけ食べに来てるのかよ
まるでコントだな
スレ読み直したわ
貧困層の子供に食い物持たせて帰らせたら子供の腹に入らず親に食べられるって可哀想すぎるだろ…
給食食うために学校に行くってアフリカの貧困地域の子供と同じだな
>>557 ええ…
給食配送すら出来ないってことかやべえな
給食の食材卸してる業者とか給食のおばちゃんとか色々と影響でかくなるから給食をやめるわけにはいかんのだろうが確かに給食だけ食いに行くのはなあ
かと言って生徒の自宅に配る予算もないだろうし
大阪の教師は旭川の教師みたいにゴミちゃうからな
おれが厨房のときむかついて先生に延髄蹴りしたったら柔道部の顧問の先生に絞めおとされたことあるしw
>>532 今の教員組合参加率知ってるの?
今時あんな組織入る方が珍しいし組合に力があるなんて思うのは大昔の幻想ですが。
一部オンライン対応できない層がいることは事実だけどそれはどんな職場でもいる人と変わらない。
オンラインに関する問題はそんなとこではなくて、予算がない、権限もない、けどアピールのためにできなくちゃいけない、業務軽減もないっていうシステム的にどうしょうもないとこなんだよ。
これは、給食のおばちゃんの雇用維持やろうな(笑)
年収なんぼかしらんけど・・・
給食をやめる→貧困家庭の子供が餓死する
弁当やデリバリーにする→食中毒など衛生面から不可能
現状給食は止められないってことや
>>528 下半分は随分と極論だけどそれぞれの家庭の教育方針で好きにしたらいいんじゃないですかね
オンラインを全員に強制してるわけじゃないんで
オンライン学習に関しては確かに教師のスキル不足はあるけど、選択制なら学習の様子を映したら良いから誰でもできるよ
実際オンライン学習希望する家がいたらやってるしね
大阪市はどうか知らんが
食材や人件費その他諸々の事情?
給食ないならないで文句出るだろうし全てオンラインで休校となれば仕事どうすんだで文句いう
8割削減目指して、言い出した西浦から竹島移住させろよ
ゆとり世代の次はコロナ世代
オンライン教育でどれだけ学力低下するのか震える
>>1 なんか抜けてる。
ネジがなんか抜けてる・・・
あと、配送なら配送費、弁当なら容器の費用とかの問題もあるからな
利権だよ
日本は利権有りきの社会だから矛盾だらけなんだよ 政府自治体が銭を使う時 制度を決める時 規制する時 まず必ず利権を考えてから行う
↓の投稿の時期:
2021/4/23/7:26頃西条警察署、ERROR: We hate Continuous....連投ですや、ホスト:61.199.159.180
大阪府1167人感染 基礎疾患ない30代女性が死亡 4/24 ★3 [ばーど★]
2021/4/23
授業は自宅、でも給食は学校で?宣言時の方針に不安の声
大阪市教育委員会は21日、新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言が出た場合の市立小中学校などの運営方法を発表し、午前は家庭でオンライ
ン学習をし、給食を食べに登校する形を基本とし、市内は感染状況が深刻として大阪府より踏み込んだ対応となったが、学校現場や保護者から
は不安の声も上がているとの事。
市教委によると、小学生は1、2限を家庭でのオンライン学習に充て、配布されたタブレット端末などを使うが、双方向授業ができる学校は少な
いため、主に市教委が配信する授業の動画などで学び、その後に登校し、学習内容の確認やプリント学習をしてから給食を食べ、帰宅してまた
オンラインで学ぶが、中学生も1〜4限に家庭でオンライン学習をした後、登校して給食の時間を経て、学習の確認などをするが、ネット環境が
整っていない家庭にはモバイルルーターを無料で貸し出し、市立の全小中学校の通信ネットワークにどれだけ負荷がかかるのか不明なため、確
認中との事。
学習内容や登下校時刻などの詳細は学校ごとに決め、希望すれば児童・生徒を学校で預かるが、対面ではなくオンラインで学習し、在宅生と差
が出ないようにするが、幼稚園については検討中との事。
市立高校については、府教委がすでに表明した府立学校に対する方針に準じて、対面授業を基本にするが、感染への不安から登校したくない生
徒には、オンラインで学習できるよう配慮するが、府教委は、府内の市町村教委についても同様の対応を要請しているとの事。
緊急事態宣言下の学校のあり方について大阪市長松井一郎は19日、一斉休校を否定しつつも「授業はオンラインが基本」とする方針を示してい
たが、市教委によると背景には、大阪市での感染状況が特に深刻なため、踏み込んだ対策が必要との思いがあったというが、松井は21日、報道
陣に対してこの考えは維持しつつも、登校か在宅かについては「保護者のみなさんが判断してほしい」との事。
大阪市立のある中学校長は、授業の時よりもマスクを外す給食時の感染リスクの方が高いと考え、
「通常授業にして、給食をお弁当にして持ち帰る方が良いのではないか」と話し、
オンライン学習についても不安は残るといい、生徒人数分の端末はあるが、家庭で充電するためのアダプターは1学年分だけしかなく、3月に全
校生徒約500人が一斉にオンラインにつなぐテストをしたが、一部の生徒は接続が不安定だったとの事。
※緊急事態宣言は4/25に発令され、この時点で残り2日ない中、土日祝を除くと実働8日しかない事になるが、大阪市長松井一郎の発言に忖度をし
て、大阪市教育委員会はオンライン授業を強行する模様。
2020/11/1には当時の松井一郎が代表を務める大阪維新の会が提唱する「大阪都構想」ではなく、政令指定都市の地位を捨てる「大阪市を廃止す
る」住民投票を自由民主党総裁兼内閣総理大臣の菅義偉率いる「国政自民」の支持を受け実施されたが、投票場所に行くために移動を伴い、狭
い投票所で蜜になる事が懸念される中、住民投票が幼稚園、小中学校、高校などで行われた為、11月に感染した大阪市内の児童・生徒は95人で、
10月の24人の約4倍となっている。最早、松井一郎に大阪市長を任せる事は不適切と判断出来る為、大阪市民は松井一郎の大阪市長の解任を求め
るリコール運動を開始する事を強く勧める。松井一郎は愛知県知事大村秀章のリコール運動に賛意を表明していた為、当然の報いと断言する。
緊急事態宣言中の祝日:
4月29日(木)昭和の日、5月3日(月)憲法記念日、5月4日(火)みどりの日、5月5日(水)こどもの日
結果:【正論】大阪市の教員から怒りの声「オンライン授業やりながら学校で給食食う意味がわからない💢」 大阪市だけが特別な対応 [ネトウヨ★]
頭が「パ」ーなウ「ヨク」の維新系ネットサポーターズの名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−
>>1が、スレ立てwwwwwwwwwwwww
飲食時が1番感染するから飲食店は休ませるけど給食はみんなで食べたほーが美味しいよね!
>>551 回線繋がらないとか機器不良を一般の小学生が直せるとは思えないしな。親は共働きが多いだろうし。教師は授業プラスアルファの時間が要るし、IT補助の教員を中途でいいから増やすべきだな。自由に動けるようなポジションの先生
てか大阪は中学で給食とかないやろ中学にある売店でパン買うか弁当やったぞ
いつから給食なってん
>>579 そういうコンセプトやねw(*´ω`*)
貧困だから子供に食べさせられないんじゃなくて
面倒だから作りたくないだけだろ
自分は最初スマホでSNS三昧、ホストや不倫にハマってたりするのかも
給食なくすと業界にも影響でかいし家庭にも影響するし。
どうせ近所に住んでるわけやし昼食べに来たらええねん。
>>578 2021/5/9
なぜ飲食店ばかり規制する? 吉村洋文は自民党と経済界の顔色をうかがって大阪をボロボロにした
読売新聞大阪本社で活躍したジャーナリスト・大谷昭宏氏談
「吉村さんは、まず即刻、連日のテレビ出演をやめて、一人でも死者を減らすことに全力で取り組んでもらいたい。『ミヤネ屋』の視聴率も下がっ
ているというが、この状況では府民はテレビで吉村さんを見たいわけではないからです。視聴率が取れるからと吉村さんを呼ぶような番組からは
視聴者が離れています。いま呼ぶなら学者や医者でしょう。それがあるべき報道の姿です。
これは吉村さんだけではありませんが、1年前の感染拡大以降、経済を優先するような発言をした政治家は土下座して国民に詫びるべきです。西
村康稔・経済再生担当大臣はじめ、頭を丸めなければならない政治家はたくさんいます。学者も医者も、当初から経済を回しながら太刀打ちでき
るようなウイルスじゃないんだとさんざん言ってきた。諸外国ではそれがわかっているから政治家は厳しい感染防止措置を取りました。しかし、
日本ではカネに目のくらんだ政治家たちが、「GoToトラベル」までやって感染を広げてしまった。
吉村さんもその一人です。だから、まず府民に対してカネのことを口にしたのは間違いだったと謝るべきです。カネの話をする政治家は、とかく
居酒屋さんや飲食店が大変だからと言うのですが、それは嘘です。大阪でも東京でも、居酒屋さんで経済が回っているわけではないからです。経
済全体から見れば小さな産業です。本当は、自民党を支える経済界からの要請があり、自民党の補完勢力である維新の吉村さんも、自民党と歩調
を合わせるために経済を優先しようとしているのでしょう。違うというなら、居酒屋さんに負担を強いるのと同じように、本当はテレワークがで
きるはずなのに普段通りに営業している8割の企業に罰則をかけるべきです。自民党を支える経済団体にも物が言えるなら、そちらのほうが感染
防止につながります。
しかし、それは言えないから、居酒屋さんが大変だと言って宣言を解除した。吉村さんはマスク会食を訴えましたが、テレビに出てあのように言
えば、見る人は「ああすればいいんだ。会食は解禁なんだ」と思うでしょう。吉村さんを「裸の王様」と書いた毎日新聞の記事によれば、吉村さ
んがマスク会食を言い出してから、居酒屋さんの入店率が50%以上上がったそうです。それがテレビの怖いところで、知事が「マスク会食しまし
ょう」と言えば、そうしてしまう人が増える。結果として感染を広げてしまったのです。
その背景に吉村さんの置かれた政治的な立場があることを府民は知る必要があります。彼は維新の副代表であり、自民党に可愛がってもらわなけ
れば自分たちの存在意義がなくなることを知っている。大阪都構想が府民から否定され、党の一丁目一番地を失った今、維新は自民党にくっつい
ていくしか生き残る道はないのです。だから経済を優先すると言わなければならない。
私は、吉村さん個人は経済を後回しにして医療体制を立て直したいと考えているように感じます。しかし、維新という政党、その設立者であり自
民党との協調路線を主張した橋下徹さん、そして菅政権の狭間で身動きが取れず、結果的に大阪をボロボロにしてしまったのです。」
※大阪府知事吉村洋文の新型コロナウィルスの対策への取り組みを以下に示すが、大谷氏の指摘通り大阪府はボロボロになってしまった為、この事
に怒りを覚える大阪府民は吉村の大阪府知事の解任を求めるリコール運動を開始と、来る第49回衆院解散総選挙では、諸悪の根源の政府与党自由
民主党・公明党と大谷氏が指摘する自由民主党への媚売り政党の日本維新の会が公認・推薦する候補者には、一切の投票をしない事を強く勧める。
>>587 大阪府知事吉村洋文と大阪府健康医療部長藤井睦子の新型コロナウィルスの感染対策の取り組みwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2020/08/05 感染者---4915人 死亡者---92人<―全く効果の無いコロナ対策「イソジンでうがい」を推奨
2020/10/30 感染者--12610人 死亡者--238人<―ユニバーサルスタジオジャパンの「GoToイベント」の適用を政府に懇願して実現。
2020/11/01 感染者--12876人 死亡者--244人<―狭い投票所で蜜になる事が懸念される「大阪都構想」ではなく「大阪市廃止」住民投票の実施
2020/11/04 感染者--13191人 死亡者--247人<―日本初の「GoToイベント」のユニバーサルスタジオジャパンの「GoTo USJ 1デイ・パス」利用開始
2020/11/25 感染者--18457人 死亡者--285人<―大阪市のみを発着とする「GoToトラベル」適用外開始
2020/11/27 感染者--19166人 死亡者--302人<―飲食店の時短営業要請開始
2020/12/04 感染者--21805人 死亡者--346人<―外出自粛要請開始
2021/01/04 感染者--31094人 死亡者--612人<―緊急事態宣言要請せず
※吉村洋文「大阪は現状で感染急拡大をなんとか抑えられている。今の段階では国に対して要請するつもりはない」
2021/01/08 感染者--33273人 死亡者--656人<―緊急事態宣言要請
2021/01/13 感染者--35842人 死亡者--703人<―大阪府への緊急事態宣言開始
2021/02/22 感染者--46678人 死亡者-1092人<―緊急事態宣言解除要請
2021/02/28 感染者--47122人 死亡者-1117人<―緊急事態宣言解除
2021/04/05 感染者--55029人 死亡者-1195人<―大阪市のみのまん延防止等重点措置
2021/04/07 感染者--56626人 死亡者-1199人<―外出自粛要請開始
2021/04/12 感染者--60695人 死亡者-1219人<―大阪府の医療機関に不急の手術延期を緊急要請
2021/04/15 感染者--63176人 死亡者-1238人<―科学的根拠の乏しい小・中・高校の部活動休止、大学の部活動自粛・オンラインでの授業要請。
2021/04/25 感染者--75559人 死亡者-1363人<―大阪府への緊急事態宣言開始
2021/05/06 感染者--86645人 死亡者-1607人<―大阪府への緊急事態宣言延長要請
共働き家庭は大変だね
親族頼れないところとかママ友同士で連携してたりするんだろか
>>590 2021/5/8
全国 感染者 635993人 死亡者 10859人 新規感染者 7249人 死亡者 86人
感染者ワーストランキング:219か国中 第37位
日本からの渡航者や日本人に対して
入国制限措置をとっている国・地域:94か国・地域🐙、入国に際して条件や行動制限措置を課している国・地域:165か国・地域🐙
2020年緊急事態宣言の解除後の安倍&菅政権の新型コロナウィルスの「ノーブレーキでアクセル全開」の通称「日本モデル」の取り組み🐙
※安倍晋三「日本の感染症への対応は、世界において卓越した模範である。まさに日本モデルの力を示したと思います」
2020/04/16 感染者+++9362 死亡者++191 <−第1次緊急事態宣言の全国展開
2020/05/25 感染者++17358 死亡者++864 <−第1次緊急事態宣言の解除
2020/07/22 感染者++27928 死亡者+1003 <−「GoToトラベル」開始※東京都適用適用外
2020/10/01 感染者++85356 死亡者+1596 <−全世界からの入国再開、「GoToトラベル」の東京都適用、「GoToイート」開始
2020/12/28 感染者+224621 死亡者+3338 <−全世界の出入国一時停止、「GoTo事業」一時停止※トラベル、イート、イベント
2021/01/08 感染者+275745 死亡者+3976 <−首都圏1都3県のみ第2次緊急事態宣言の開始
2021/01/13 感染者+304918 死亡者+4289 <−11都府県のみの第2次緊急事態宣言の開始、11カ国・地域のビジネス往来禁止
2021/02/28 感染者+433432 死亡者+7910 <−6府県の緊急事態宣言解除
2021/03/19 感染者+454934 死亡者+8805 <−選抜高等学校野球大会開幕w観客動員1万人 までOKwwwwwwwwwwww
2021/03/21 感染者+457577 死亡者+8849 <−1都3県緊急事態宣言解除、理由「宣言はもう効かない。もう打つ手がない」!!
2021/03/25 感染者+463727 死亡者+8984 <−東京オリンピック聖火リレースタートwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/03/26 感染者+465746 死亡者+9017 <−史上最大!!106兆円w2021年度予算成立、プロ野球開幕w観客動員1万人までOKw
2021/04/05 感染者+488051 死亡者+9268 <−大阪府、兵庫県、宮城県「まん防」適用
2021/04/12 感染者+509711 死亡者+9446 <−東京都、京都府、沖縄県「まん防」適用、ようやく高齢者ワクチン接種開始w
2021/04/20 感染者+542968 死亡者+9737 <−神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県「まん防」適用
2021/04/25 感染者+569065 死亡者+9991 <−東京都、大阪府、京都府、兵庫県のみ第3次緊急事態宣言、愛媛県「まん防」適用
2021/05/07 感染者+628749 死亡者10773 <−4都府県の第3次緊急事態宣言延長、愛知県、福岡県追加、北海道、岐阜県、三重県「まん防」追加
第1次緊急事態宣言の解除から618635人感染、9995人死亡
政府与党自由民主党・公明党並びにそれらに媚を売る日本維新の会によって、日本国民がジェノサイド(大量虐殺)!!!!!!!!!!!
>>580 この意見が凄い嬉しいしまともだと思う。あとはそれにかかるコスト、公教育にかけるコストを皆が許可してほしい。維新のわかりやすい数字コストカット宣伝に踊らされないで。
>>590 2021/5/8
政府 緊急事態宣言 4都府県5月31日まで延長と愛知 福岡追加を決定
東京、大阪、兵庫、京都の4都府県の緊急事態宣言について、政府は5月11日の期限を5月31日まで延長するとともに、愛知県と福岡県を5月12日
から対象地域に加えることを決定。
新型コロナウイルス対策をめぐり、政府は午後5時から総理大臣官邸で対策本部を開き、菅義偉をはじめ、経済再生担当大臣西村康稔や厚生労働
大臣田村憲久らが出席。
菅
「緊急事態宣言の発出以降、東京や大阪における人流が大幅に減少しており、対策の効果が出始めていると考えられる。一方、新規感染者数は大
都市部を中心に高い水準にあり、大阪、兵庫などでは病床のひっ迫が続いている」と指摘。
東京、大阪、兵庫、京都の4都府県の緊急事態宣言について、5月11日の期限を5月31日まで延長するとともに、愛知県と福岡県を5月12日から対
象地域に加えることを決定。
首都圏3県などに適用されている「まん延防止等重点措置」についても、期限を5月31日まで延長するとともに、北海道、岐阜県、三重県を5月9日
から追加し、宮城県については、5月11日の期限をもって対象から外すことを決定。
宣言の対象:東京、大阪、兵庫、京都、愛知、福岡の6都府県
重点措置の適用:北海道、埼玉、千葉、神奈川、岐阜、三重、愛媛、沖縄の8道県
菅は「大型連休が終わり、今後の通常の時期に合わせて、高い効果の見込まれる措置を徹底する」として、飲食店での酒やカラオケの提供の停止
を続け、酒の持ち込みも制限するとともに、デパートなどの大規模施設は午後8時まで、スポーツや音楽などのイベントは午後9時までの営業時間
の短縮を要請し、職場での感染の増加に対応して、テレワークによる出勤者の7割削減を目指すと説明。
大規模施設に対する協力金について、事業規模に応じたものにするなど、影響を受ける事業者への支援を引き続き徹底し、新たな変異ウイルスに
対応するため、インドなどからの入国者には、入国後6日間のホテルでの待機を求めるなど、さらに徹底した水際対策を行うと強調し、各大臣に
対して対策の徹底を改めて指示したとの事。
緊急事態宣言の延長など、今回政府が示した方針について、リスクコミュニケーションが専門で慶応大学の吉川肇子教授は
「緊急事態宣言は延長しつつも、休業要請などは緩和するというのは矛盾していて、全体のメッセージとしては『状況がよくなっているので緩和す
る』というように受け取られかねない。状況がよくなっているのか悪くなっているのか、はっきりした説明もない。感染の拡大を防ぐために協力
を要請するならば、国民が対策をとれるよう政府はサポートすべきだが、あいまいで不十分だ」と指摘。
「緊急事態宣言を延長するのであれば、どうなったら宣言が解除されるのか目標をはっきり掲げ、目標達成にむけた工程表を提示すべきだ」と事。
※17日間で感染者を減らす事を目的とした第三次緊急事態宣言はゴールデンウイークに4都府県のみの緊急事態宣言を発令した為、宣言外の地域に宣
言下の地域の住民が殺到し、結果的に6都府県に拡大され、まん延防止等重点措置も宮城県にしか効果が無く、それ以外の適用自治体も延長され、
新たに岐阜県、三重県が要請し適用される羽目になっている。又慶応大学の吉川肇子教授の指摘する通り、更なる感染拡大が懸念される大規模施
設の休業要請を時短営業に緩和をしてしまっている。最早、政府与党自由民主党・公明党に政権担当能力が無い事は明らかな為、来る第49回衆院
解散総選挙では、自由民主党・公明党並びにそれらに媚を売る日本維新の会の公認・推薦する候補者には、一切の投票をしない事を強く勧める。
緊急事態宣言中に
お昼になるとゾロゾロと
給食だけ食べに登校してる小学生…
マジかよ?
>>1 会食が一番感染リスク高いのに
何のためのリモート授業だよ
やっぱり意味が分からないって返しはアホみたいだよなw
>>568 まあわざと極論っぽく書いたけど、そういうことよ
学歴上は不利になるかもしれないけど、命を守るために不登校にさせる、というのは
現実にとれる選択肢なんだから、そういう決断を各家庭が下してもいいんだよ
でも、それをやらないのは、やっぱ命も大事だけど学歴のことも考えてあげたい、
という、100%不登校に賭けるリスクを取るそこまでの決断を親が取れなくて、
学校にも頼るというリスクヘッジしたいからだろ
結局、現時点で一日の半分はオンライン授業にしつつ半分は学校授業にする、
というリスクヘッジと同じなんだよ
だれも予言者じゃないんだから、リスクヘッジのない100%の賭に出ることはできない
それは親も学校も同じ
いちいち疑問に思うなら教師の資格無いだろ
上の命令なら何でも信じるのが国に求められる事
給食止められないんだからオンライン授業なんてやめればええ
吉村は思い付きで発言してすいませんって謝れ
>>588 ママクックで唐揚げ弁当買ってくるやつや昼飯食えないやつがおってこそ社会性の勉強なるのに平等にしたら個性ある人材が育たないな
>>580 この1年、そういう課題、つーか言い訳があったので一歩も踏み出せず?
と問いたいわ(´・ω・`)
昨年春、PCを買ったけどそういう動き無し。せめて学生用アカウント作って欲しい。今使わせてるMS365が無料になるし。
>>596 2021/5/7
立憲民主党は「日本に必要ない政党」維新・馬場
日本維新の会の幹事長馬場伸幸は6日の記者会見で、立憲民主党を「日本には必要ない政党だ」と述べ、立民が6日の衆院憲法審査会で、これまで
拒んできた憲法改正手続きに関する国民投票法改正案の採決に応じたことに関連し、記者が「共産党と一体とみられるのが嫌だったとの見方がある」
と指摘したのに答える中で言及。
馬場は、先月投開票された衆参計3つの補欠選挙・再選挙を引き合いに出し、
「(立民と共産などは)野党統一候補などという選挙互助組合をつくり、もたれ合い、なれ合い、談合組織で『与党を倒した、自民党に勝った』と言
って喜んでいる」「言っていることとやっていることがちぐはぐ過ぎる」とも語り、日本には不必要な政党と結論。
※政府与党自由民主党は衆参3つの補選・再選挙で立憲民主党に惨敗している事から、馬場が「日本に必要ない政党」と糾弾する立憲民主党が、今日
本国に必要な政党と言う事になる。この様な日本維新の会のけんか腰の姿勢は、全国で唯一議席が取れる京阪神地区で「大阪ぎらい」や、昨今の
日本国最大の感染自治体に陥ってしまった同党副代表の大阪府知事吉村洋文の悪政により「吉村ぎらい」も起こり始めている。よってこの様な子供
染みた発言しか出来ない幹事長がいる日本維新の会を笑止千万と考える全有権者は、来る第49回衆院解散総選挙では、日本維新の会と昨今の新型
コロナウィルス感染拡大の諸悪の根源の政府与党自由民主党・公明党の公認・推薦する候補者には、一切の投票をしない事を強く勧める。
関連する報道:
2021/4/20
「大阪ぎらい」「吉村ぎらい」加速 軋轢生む維新の無用なケンカ体質
新型コロナウイルスの新規感染者が連日1000人を超え、3度目となる緊急事態宣言が現実味を帯びる大阪。“規制と緩和の反復横跳び”の末に
感染拡大が止まらなくなった今、大阪府知事吉村洋文による見切り発車のコロナ対策の数々に対する批判も多いとの事。
そんな吉村に振り回されているのは大阪だけではなく、昨年3月、吉村は民放のニュース番組で突然、
「大阪と神戸の不要不急の往来を自粛してほしい」と発言。
兵庫県知事井戸敏三は、その後の会見で「大阪はいつも大げさ。過剰な発言をして、責任は取らない」と不満をぶちまけたとの事。
昨年12月には、大阪府の医療体制に懸念を抱いた和歌山県の仁坂吉伸知事が県のホームページで
「大阪の感染の爆発により、和歌山にも火の粉がどんどん飛んできまして、和歌山の保健医療当局も大忙し」と言及。
吉村が勧めるマスク会食に関して、井戸は4月2日の会見で、「マスクに食べかすが付いたり、汁が飛んだりするので強制できない」と一蹴し、
神戸市の久元喜造市長も4月1日の会見で「いちいち着脱は現実的ではない」と指摘。
すると吉村は4月4日オンラインでの全国知事会で「(マスク会食を)やめるなら代替措置はあるのか?」と反論。
元読売新聞大阪本社記者でジャーナリストの大谷昭宏氏
「橋下徹さん以来、吉村知事をはじめとする維新には売らなくてもいいケンカを売る傾向があります。しかも維新は、兵庫の井戸知事が退任した
後に独自候補の擁立を目論み、井戸知事との対立が深まるばかり。大阪と神戸の間には武庫川が流れていますが、井戸知事は『維新に武庫川は
渡らせない』と戦闘モードです。これももともとは維新の“ケンカ体質”が生んだ対立で、周辺自治体との関係に軋轢を生んでいます」
4月8日には、奈良県の荒井正吾知事がこう県民に呼びかけ、
「大阪市に行く場合でも寄り道をしないでまっすぐ帰りましょう」
四面楚歌の大阪だが、コロナを乗り切るためには、県境や恩讐を越えた連携が欠かせないが、千葉大学名誉教授(行政学)の新藤宗幸氏は
「関西には8府県4市が参加して、広域防災や医療を担う関西広域連合という仕組みがあります。その中で大阪府は地域の連携、協力体制を拡充す
る役割を担う必要がある。大阪大学医学部を中心に全国トップレベルの医療体制を活かすためにも、吉村知事は周辺の自治体と誠実に話し合う
べきです」
>>62 反日か?
無意味だと思っても命令通り玉砕する
それが日本の教育だろ
>>444 今はリサイクルショップたくさんあるから
みんなみぎれいだよ
おじいちゃん
>>597 ウチの学校の不良君みたいだ
給食だけ来て、持って帰って
麻雀やってたらしい
これ食わせた方がいいよ
ネグレクトの家庭とか虐待を受けてる子供の生命線が給食だから
給食費だけ返金してオンラインのみにすりゃええやろ
なんでそんな事も出来ないんだよ無能大阪
底辺の人たちはコロナ失業で家にいるんじゃないの?
共働きでもどっちかがテレワークという人も多いだろ
どうしても子の面倒見れない家庭の子だけ登校でいいんじゃね
保護者が弁当を作るのが面倒くさいって言うからなんだが
昼だけでも学校に行くようになれば子供を家に残して仕事に行ける
>>601 自分も完全オンラインは望ましくないと思ってる
でも緊急事態宣言が出てるような時くらい登校しないという選択制もさせてあげたいと思うな
話を戻して、あなたの言う妥協案、全員登校しつつオンライン案でいくのであれば
登校のことを考えるとせめて朝登校して給食食べて帰るが良いと思うわ
そういう日も普段から年に何回かはあるしね
もしくは教師がちょっと大変だけど分散登校だね
いろいろ聞けて参考になったよ 遅いからここらへんで
高給取りの給食のババアたちが強いんだろうな
私利私欲優先のババア
>>613 マスク外しても一言も喋らせないから問題ない
大人の方が出来てない
ワロタ
旭川の件といい
日本の教育現場ってほんと狂ってんな
ネグレストでまともな食事が与えられてない児童に
教師は全く気がついていない絶望
まじでネグレクトとの境目みたいな家が給食を人質にしてるんだよな
払わない問題とかも
結局毎日全員が登校するんじゃ意味なくね
何のためにオンライン授業やってるの?
もしかして学校で教える必要あるのは
体育音楽図工とあと理科に道徳あたりだけなんじゃ?
あとは通信でええなw
>>612 バザーとか学校でもやるもんな
よく手伝った記憶ある
なぜかポンポン菓子が売られていたような
児相がちゃんと仕事すればいいのに
虐待親を放置しすぎなんだよ
>>88 オンライン授業は質が良くない。小学生なんて家庭環境で勉強できるできないが
極度に依存するから、普通の通学授業をした方が圧倒的に良い。
日本は通学授業を良く頑張ってるよ。
あんたが家にいたらセックスできないから学校に行っててね
ということです。
>>627 理科の実験も先生がやるのを見るだけみたいな事もあるし
通信講座でいいよ
>>629 ほんこれ。教育機関でついでに福祉とかやってるからこうなる。
前屋毅
フリージャーナリスト
1954年、鹿児島県生まれ。法政大学卒業。立花隆氏、田原総一朗氏の取材スタッフ、『週刊ポスト』記者を経てフリーに。最新刊は『疑問だらけの幼保無償化』(扶桑社新書)。ほかに、『学校の面白いを歩いてみた。』(エッセンシャル出版社)、『教育現場の7大問題』(kkベストセラーズ)、『ほんとうの教育をとりもどす』(共栄書房)、『ブラック化する学校』(青春新書)、その他の著書に『学校が学習塾にのみこまれる日』『シェア神話の崩壊』『グローバルスタンダードという妖怪』『洋上の達人-海上保安庁の研究-』『日本の小さな大企業』などがある。
田原関係者
外野からの批判するだけの簡単なお仕事
あのね、
給食以外にマトモな食事を与えられてない子供がけっこういるのよ
給食で子供たちが救われてるのよ
大阪の闇の深さをなめんな
給食ないと死んでしまう子供もいるだろうし
学校に来て息抜きが必要な子供もいるだろうし
>>4 大阪には学校の給食が命綱みたいな子供がいるんだわ
維新が既存の利権を切って自分達で作った利権だから子供や親がコロナになろうが
死のうが知らん、入院先も無し、維新の給食食って金払えって事よ
おまえ等よく考えろよ
大阪府は教員はともかく栄養管理士や給食のおばちゃんを雇わなきゃならないんだぞ
給食の食材だって給食が買わなかったら経営が傾くとこだって出てくる
何より家庭の問題
職場がリモート出勤してくれるところだったらともかく、共働き夫婦は子供の昼食の用意を考えなくてはならないし、学童保育だって全員は賄えない
どうするよ?
つまり雇用と経済と家庭を守るために子供に給食を食べてもらわないと困るんだよ
>>639 それならしかたないね
子供にご飯与えない親は子供がコロナ持って帰って
感染してしまえばいいのよ
維新が率先してやったんだから、給食業者を救済するために決まってんだろ
「意味が判らないとか」バカじゃねえの
判ってるくせに意味が判らないなんて批判するのはほんとセコいわ
大阪市の教員って自殺に追い込んだ教師擁護してたりでカオスな印象もあるのよな
まあ俺都民だし関係ないけどw
>>636 そういう家庭の子供の親って水商売とか繁華街で気にせずウェーイするような奴らだろ?
誰よりコロナ持ってる可能性高い子供を登校させてりゃそりゃコロナ広がるわな
そんな子供と強制的に狭い教室で飲食させられる他の子供が可哀想
>>1 マジでこれやってんのwwwww
もう松井も老害レベルだな
曜日別や午前午後や時間差別などで登校させてクラスを半分程度にして
授業すればいいじゃんw
ほんとあほだな
オンラインも大阪市は全員タブレット配布済みでwifiの配布あるけど通信環境等あるしよ
>>636 だからそれを当たり前の事のように黙って放置してるのがおかしいってんだよ
親権強制剥奪でいいだろ
そういう親は子が成人してからもタカリにくるだけ
>>1 てかさ、大阪民ってアフォ知事とヤクザ市長をリコールせえへんの?www
>>646 選択制で強制でもないけど他ってなんだろ
共産党を批判してた吉村の掌返し
2019/03/18
給食費無償化は共産党の主張だよ。ちょっとひどい。財源論を無視。年300億の巨額財源どうするの?橋下知事時代に始めた高校私学無償化に否定的だったと聞いてるので、これをやめるのかな。私学無償化は年200億円。これを辞めてもあと100億円も足りないよ。
https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1107316085991206913 ↓
2020/03/17
大都市である大阪市で公立の小中学生全員の給食費無償化とか、凄すぎる。なかなかこれはできないよ。
https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1239833564469809153 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>647 あいつはもともと売国奴
元やくざじゃん、あれw
給食を弁当にして詰めて配給すりゃいいのに
持って帰って食えよ
全クラスの奇数出席番号は午前給食食べたのち帰宅
偶数級力食べたのち授業
時間変えてやればいいだろ
給食化すらままならなかったのがそもそもって感じだけどな
そしたら給食センターと話しつけて弁当作って貰えばいい
午前中はマスクしつつプリント授業やって昼に弁当貰って帰宅
給食だと教室内でみなマスク外して喰うことになっちゃうし
>>637 府民の税金だろ、業者がただで配ってんのかよ
これだけ蔓延しまくってるのに
分散登校もせず、ただの馬鹿じゃん
ちなみに休校措置に効果なし!と昨年騒いだNHKなどの報道機関は撤回してないからなぁ…
どうでもいいんだろう
>>624 そういうのは学校とは別の問題じゃね
学校を学童保育所扱いする風潮はなくしたほうがいいと思う
>>651 そういう親以外の子供もおるやろ
大抵そういうDQNの子供ってガキ大将気質だし行かないとハブられるって理由で登校したがる子供もおるんちゃう?しらんけど
>>1 喋らなきゃいいんじゃないの?
昼間の食堂ではコロナ出てないだろう?
>>657 お笑いとか、糞な朝ドラ支持するような連中だからな
一番リスクの高い多人数会食をさせる為にわざわざ登校させるのか
これもう完全に子供殺しに来てるだろ
大阪市やべぇよ
狂ってるよ
>>667 まぁでも子供は喋るんじゃないか?
そして教師に一喝されてギスギスした中給食なんて食べたくないがな
給食は維新が肝煎で始めたから、止めたくないんだよね
>>670 給食がなければご飯を食べられない生徒もいるからある程度は仕方ないんだよ
給食を持ち帰りにしたらいいだろって言う意見もあるけど、小学生の歩く速度と校区の広さを考えたら食中毒や熱中症のリスクもあるから難しい
>>673 まあそんな親は児相が動くべきなんだがな
一食だけ与えて野放しも鬼畜な話だ
>>673 必要な子と言うと又ニダるから希望者だけにしたら良いよね
緊急事態宣言とか言いながらオリンピック開催と言っているバカと同じだよね
給食でしか飯食えないこどももいる!!!
一食だけ与えて生き永らえさせて児相も動かず放置もなかなか鬼畜でっせ大阪はんw
緊急事態宣言!!!!
東京都「でも五輪は意地でもやります!」
大阪府「でも子供は登校させます!!!」
政府「ワクチン遅れは国民のせい」
東京&大阪&政府
「「「自粛しろーーーーーー」」」
給食=貧困対策
中学でも裕福な家庭の子が通う私立中学は給食ないもんな、専業主婦の母親の手料理弁当
金持ちが多い横浜は公立中でも弁当持参
給食は貧乏の象徴、ネグレクト親のための制度
食事のリスクは、とりあえず学校は黙食徹底できるのでは?
>>677 ほとんど1人とかじゃないか
1人ということは家庭での感染が疑われ
むしろ給食や授業での感染の可能性は低いという裏付けにならないか?
給食供給業者と大阪市が癒着してるからだよ
いわせんな恥ずかしい
>>692 オンライン授業も意味ないよな
ちなみに感染者が出ても
学校はマスクしてるという大義名分で濃厚接触にならんから
野放しが多い気もする
日本はお笑い国家だからな
だからずっと自分の首絞めるデフレ続けてる
外人には理解できない変態だよ
お母さんそっくりだわ。
肌の色といい、顔の柔らかさといい。
ええとねえ、長嶋一茂とケコンさせて
日本のテニス界に貢献する天才児を
輩出させるべきだわな。
一茂!、すぐナオミのもとに飛んで
ケコンを申し込め。 女房とは直ぐ
分かれろ。 日本のために頼む。
お前と違って、100年一度の逸材だ。
一茂はマネージャーをしろ。ヨロシク。
>>696 本来、より安く旨く栄養価の高いものを作る業者がコンペしたり入札競争して決まって、時々入れ替わるべきものなのに、
経営破綻でもしない限りずっと業者は固定される
自治体と業者の間に、オープンにできない結びつきがあって容易に切り離せないからだよ
給食停止? 業者がそんなこと許さないだろ
許さないようにできる力がある
登校させていじめヒエラルキーから逃さないようにしないと
弱いガキがイジメ戦士としてイジメで支配体制築けなくなるからな
一年以上経って未だにこんなとこで
つまずいてるとかアホしかおらんのかw
>>670 大人が酒盛りしてるイメージで飲食が叩かれるのは仕方ないけど
大半の子供は言いつけをしっかり守って
事前に手洗い、配膳はマスク着用、机は授業中と同じ配置
修行僧のように静かに食事ができるで
大阪キッズがどうかは知らんが
そもそも給食費滞納が多すぎて無償化したレベルなんだから
給食の提供をなくしたらどうなるかなんか火を見るよりも明らかだな
>>671 え?うちの子の学校は一言も喋らず食べてると言ってるぞ
もう1年近くやってるのにルール守れないって、発達障害で支援クラス行きを検討する方がいいかもな
大阪は給食ないと餓えるぐらい貧困な家庭が多いんでないの
>>702 そうだと思うぞ
豊中の小学校クラスターで全数検査したら
児童12人が陽性でそのうち11人が無症状なんだし
>>704 野党とか自民党内でも安倍が去年一斉休校を宣言したら発狂してたろ?そ言う力よw
>>698 マスクで濃厚接触対象外は国の指針たからね
学校名でソートかけて短期間に何度も発生していたらクラスターが疑わしいね
オンライン授業と炊き出しで持って帰って食べてもらうじゃだめなのか
手間がかかるから無理か
大阪はもちろん、東京や国もやってることは滅茶苦茶。頭が悪すぎるわ。知恵遅れレベルだよ。
企業のリモートワークは難しい面もあるが学校のオンライン授業はそれに比べたら全然楽に移行出来るやろ
一年以上経っててこの程度の事も出来んとか大阪は低脳しかおらんのか
>>662 でしょ?
普通に通学させて、陽性の生徒がでたら休校、消毒の繰り返し。
生徒の身内や教師周辺に死者が出てないから。出ないようにする予防的な動きではない。本当にアホ。
これで大坂では小太りの中年男性が小学生に笑い掛けるとか話し掛ける案件が減るかも。
給食で子供が命繋ぐ家庭ってさ
もう子供保護したほうがマシやろ
>>712 そうだよなぁ。キャリアがいるのに
2-3日の休校じゃモグラ叩きになってる
コロナストレス社会から産まれし毒吐きの化身(大阪産)
@D2bTgeckEPdDQTl
返信先: @uikohasegawaさん
うるさいわ!
前々からあなたの言い続けてる一律給付金なんて、自己中な連中に遊ぶ金をやるだけで医療崩壊に拍車を掛ける発言を散々しといてさ、医療崩壊は吉村のせいだってどの口が言ってるんだよ。外野がもう大阪のことに口出ししないでくれ。鬱陶しい。あなたに人を批判する資格はない!!
午後6:49 · 2021年5月8日·Twitter for Android
>>1 貧乏人の子どもに餌を与えてるんだよ。それくらい察しろ!
食材納入業者が潰れるからなんだろ
大量の食材が余るしなあ。去年も問題になってただろ
>>720 高齢者より死ににくいから、学校は優先順位低いんだろうな
対応がクソすぎる
東京では大企業のホワイトカラーはずっとテレワーク継続中だよな
大阪は現業系、テレワークできないような親ばかりなのか
学校は感染症の温床やで
更に学校で貰ったウィルスをノーマスクの家庭に持ち帰って二次感染や
飯屋時短にして保証金払うみたいな
費用対効果無さそうな事に予算使うなら
効果高いとこからやれよアホが
大阪市が崩壊してんの?
なんで大阪だけこんなおかしな事になってんのさ
大阪府全体でやってるのかと思ってたわ
大阪"市"だけでやってるなら給食業者じゃなくてITコンサル案件のほうが疑わしい
特殊なことだから、色々現場にそぐわないことは出てくるだろうけど、
「意味がわからない」とか、いちいち
俺って賢いやろ〜〜〜?とアピールしてくるのが大阪人だな。
入念に検証する必要がある。
誰が言い出して誰が認めてこうなったのか
誰も反論しなかったのか
>>732 天下の台所と言いながら
家庭の台所が崩壊してる
これに疑問を持たない連中が行政のトップに居るって普通にヤバいだろw
大阪はガイジが運営してるんか?
ああ大阪か
田舎丸出しのバカの寄せ集めが住む街なんざそんなもんだろ
無理して関東の真似しようとしてるのバレバレでみっともないんだよなー
無料の給食が唯一の食事の子供がたくさんいるからだろ
>>1 意味は
保護者不在家庭の子供の栄養管理と給食に携わる作業員の生活維持だろ
最近の教師は物事の上っ面しか見ないのか
飲食店叩きしてるのに給食OK
キッズは無言で食べないだろ
>>1 本当に意味が分からないなら
大阪の公立の教師は辞めろ
大阪は上下の格差が大きいけど
公立は基本的に下担当だ
>>754 違うよ
大阪は自由な街だから
バカは底抜けにバカなんだよ
そんな親に子育て任せるわけにはいかない
まあ、児童虐待は日本中であるんだが
行きたくない人完全オンラインにして行かない、でいいと思うけどな。全員動き揃える必要ない。
全員動き揃えるからこんな問題が出てくる。
>>11 貧乏人は切り捨てるしかないな
貧乏人は口だけうるさいからクソ
良い方に転ぶと
ノーベル賞受賞者やスポーツ選手輩出するけどね
給食がなくなったら一定数の大人が困るやろ、そういうのって暗黙の了解だよな??
って事や、騒ぐな!!子供のためやないぞ、大人の事情や
そのためには家庭内感染が起ころうが二の次や、日本は腐っとるんや滅んだらええんやで
オンライン授業の環境が整ってないってけしからんとか言ってる人いるけど
企業のリモート会議とはまったく次元が違うのに教師にはそのレベルで任せられてるからね
さあ、明日からオンライン授業お願いしますね、みたいな
ニュースのアナウンサーに自分で番組作って視聴者にも告知して下さいねって言ってるようなもの
スタジオは専門家がちゃんと整備して、教師はその前に座って講義するくらいはしてあげないと
大阪市は感染多くて密防止の時差登校。オンラインしっぱなしは直接の指導が皆無になるから、しかもオンライン環境が十分ちゃうから一部登校、同時に親不在での非行防止。給食はやはり親不在の場合の栄養保障、てなとこちゃうんけ?やりにくいだろうけど、意味が分からないこたぁないやろ、阿呆じゃあるまいし。
オンラインできるんだったら、もう日本中の国公立大のオンラインリソースは国民に無料で開放して良いんじゃねえの?
ほんと馬鹿教員なのにボーナスは満額出るから怖い。
民間ならこういう無能はボーナスなし。
毎年同じ授業してるのだから動画ビデオにすれば
給食のおばさんよりこういう無能教員を全員クビにできる。
給食だけ食べに行くでもいいよ。
対面かオンライン授業かは別の論議。
親が子供の昼飯を作るのが面倒くさいんだろ
いま学校に通わせる親は
海の向こうに津波の影が見えてるのに会社に行けないからって海辺の学校に子供をあずけるようなもん
大阪市が特別な理由?
それは大阪市がアホだからだよ
感染配慮して、金銭云々抜きにしたら給食を各家庭に配達すればいいだけ
栄養どうこうちゃうねんな、結局金よwwww
学校でガキを集めて給食食わさんとあかん大人の事情があんねんな
金にたかるクソどもがよ!!
よく見たら大阪の事情を知らないフリージャーナリストの記事だったw
教師なんて社会経験皆無のアホしかいないんだから仕方ないよ
夏休みに介護施設とかで働かせて少しは世間を学ばせればいいのに
政治家が無能な上に覚悟が無いからだよ 給食作る業者の票も欲しい、子供の昼飯作るの嫌がる親の票も欲しい 誰からも嫌われたく無いが感染者は減らしたい そんな都合よくいくわけないから何かをとって何かを捨てなきゃならないが、それが無能な政治家にはできない
給食代取ってるし
給食の会社に金出さなきゃなんだろw
教師になる要件として、教師以外の職業に5年間の従事経験を義務付けるのはどうか。
役人って
義務教育も受けられなかったバカの受け皿みたいだな
この国の教育はどうなっているんだ
記事の書き方に悪意あるね
給食が重要なのは幾つか理由があって
実際コロナ初期には家庭の方から苦情が出てた
後は学校に行くことで家庭内暴力の抑制にも繋がってた
こういう徹底しない政治がこの大阪の惨事を生んだんだよな。
中途半端な緊急事態宣言、収まってないのに解除急いだり。
もうちゃんとやれ。
糞母「腹へったー?何言うてんねん?給食食ったやろが」
子「コロナで学校行けなくなったんや。」
糞母「ならコロナに食わしてもらいー。かあちゃんこれから用事あるんや、留守番してなー。」
....3日後
子「腹減ったなあ。おかあちゃんまだ帰ってきよらへん。。。」
大阪貧困層のあるある
大阪市長が頭おかしいのか?
でも大阪府は違うんだろ?
>>639 それ新コロ以前の問題だろ
完全に児相案件じゃん
今すぐ保護してやれ
>>1 市教職員組合のアンチ維新活動。
取り上げる意味無い。
。
飯食う時間なんて5分ぐらいだろ こんなアホが教師なんか
大阪のキッズって貧困家庭の子は給食に頼ってるし
1人親とかもそれに頼ってるからなぁ
他の他府県と違って本当に貧困の家の子が公立にごまんと居るから
>>779 大阪は働かないの?
地方は働くぞ、下手すると一年丸々行く事になる
オンライン授業を基本として学校に来るのも自宅でも自由にすれば良い。給食も食べたきゃ来ればいい。残った物は自由にどうぞと校門前に出せばいい
市教委は最初はオンラインに反対した癖に
手のひら返して給食がー
呆れた節操の無い人達だなぁ
>>795 >
>>639 >それ新コロ以前の問題だろ
>完全に児相案件じゃん
>今すぐ保護してやれ
給食開始する頃の議論を知ってたら、どんだけ多いか知らんのやろ。
大阪市は給食無料にしてるのも知らん?
ネグレクトの子(食事を用意して貰えない)を気にかけてるんだっけ。そんなに多いの?大阪市って給食費も無料だし、放課後教室みたいなのも無料(年1で保険料500円)だよね?そんなに放置子多いの?
これ、松井が決めたの?
医療崩壊してるのに
給食の利権とか考えてる場合か?
大阪市民は維新を全力で支持してきたんだから黙って従えよw
大阪って何でも無料にするけど
俺みたいに独身で子供いない人間の税金から出てるんじゃないの
まあそれはいいんだけど、少なくとも独身税取るべきとか
少子化に非協力的とかいうそしりはやめてもらいたい
>>805 知らないよ、もっと騒いで全国で問題視しないと子供がかわいそうだよ
育児放棄する人間から一刻も早く引き離さなきゃ
子「おとーちゃん、ここにあった弁当知らへん?」
糞父「おう、ワシが食っといたで。」
子「それ、うちの給食弁当や。」
糞父「知らんがな。父ちゃんだって腹空かしとんねん。」
子「うち、何食べればええの?」
糞父「知らんがな。水道の水でも飲んどき。ええこと思いついたわ、これから給食弁当配達されたら、ワシが食う。」
....3日後
子「あかん。給食弁当おとーちゃんにいつも取られて、腹空きすぎて死にそうや。。。」
大阪貧困層のあるある
給食までに結局全員登校なら1、2時間目オンラインに何の意味があるんだ
生徒だけ教室集まって教師はリモートの光景面白かったな
オンラインと登校併用出来ないのかね?
各家庭の事情もあるだろ。
>>1 給食は学校生活のメインだからだろ
教員のくせに給食の大切さがわからないとは
飯も食わせられない貧乏人がなんで子供つくったんだ?
生ポが多い大阪なんだから、給食なしは昼飯なしになる子供が多くなるからしょうがない。
>>1 さすが大阪!
給食も配達してくれるのですね!!
>>779 介護施設で研修受けないと教員免許出ないんじゃない?
給食は個別対応でええわな
わざわざ会食しに学校行かせるって
毎日、学校行って帰るのが実は元気の基みたいなところがある
授業はオンライン、昼の陽射しの中で日光浴をしながら登校して
飯を食い、こなれたら帰る
一見矛盾するようだが、リスクを避けながら健康管理
共働きだと昼飯作れないからでしょ。前みたいに徹底的に休業、テレワークってわけじゃないし。
選択制にしてやればいい。給食欲しいなら来れば良いし、いらないならそのまま昼からもオンラインでやればいい。
教職員組合は、橋下が国歌斉唱起立条項を定めてから、アンチ維新ゴリゴリだから。
内容に反対してるのはポーズ。
全員一律にやるから問題が発生する。
登校とオンラインの選択性にすれば万事解決。
お わ り
給食食わせるために一々集めるんならそもそもオンライン授業する意味ないって話だろ
給食費とか親の仕事とか話が逸れてんだよ
柔軟に適合する子供
融通が効かない大人
どっちが子供なのか。
登校かオンライン授業かは家庭の状況に合わせて選択できて、実際には半数くらいが朝から登校すると聞いたが。
住んでる世帯は昼飯作らなくて済むから助かるはずなのにな…
>>834 バカは相手にしちゃいかんぞ。
マジで馬鹿だから話にならん。
竹中平蔵の陰謀論とか巨大ユダヤ資本とかQアノンとか大好きな類の奴。
馬鹿だから信じる。
>>826 給食を校庭とか外で食わせてるならリスクを避けてると言ってもいいぞ
同じ教室でクラス全員集めて食わせてるなら対面授業より遥かにリスク大きいからオンライン授業の意味ないな
大阪って給食無料なのか
今まで払わない家庭が山ほどいて問題があったとか?
>>842 子供たちは等間隔に置かれた机で静かに食べてるでしょ
そよ風くらいなら外の方がリスク高いから脳死で外の方がって言わない方がいいぞ
日本の学校や役所の風景をテレビなんかでみると、昭和のまま止まってる感じがするよな
設備や雰囲気とか本当に古くさいというか
こういう有事の時にまったく役に立たないしどんくさいよな
>>835 普通に貧困家庭に向けて支援金出せばいいと言うか
どっちにしてもオンライン授業の意味はないぞ
>>835 ・オンライン授業
・学校で対面給食
この2つが矛盾してるって話なんだが?
学校に登校させて給食食わせるなら授業をオンラインでやる意味ないって話だ
貧困家庭だろうが共働きだろうが給食食わなきゃいけない理由はどうでもいいんだよ
アホだから論点が最初からわかってないんだな、可哀想に
>>843 そんな容易い話ではない。
大阪は府議会議員定数88まで削減し、無駄を省き、税収を上げて予算を作り、給食を無償化した。これは維新の成果。
高校も無償化されてる。
始業時間を朝6時にして、時間差通学する方が効果あるよな。
>>848 子供にご飯を与えずギャンブルに使うのはもう虐待のレベルなので児童相談所へどうぞ
明らかにおかしい事に「おかしいですよ」って上の人に言えないのは
この国今世紀に至っても全く変わってないよな
というか上の人がアホなのに平然としていられる緊張感のなさがヤバい
>>852 金配っても解決しないってことには変わりないんだが
それでも金配るの?
>>844 そよ風吹いてる外で静かに食うより教室内で静かに食う方がリスク低いの?w
脳死で逆張りしてんのかい君
>>854 いや配って解決する家庭があるなら配っていいと思うけど・・・
貧困層に子供を虐待している家庭がいるから貧困層全てに金を配るなとかのほうが暴論だと思うよ
>>855 そらそうよ
感染リスクの高いレベルの飛沫が飛び散る範囲が無風とそよ風だったらそよ風の方が高い
煽る前に脳みそ使ったら?
>>858 残念ながら微風レベルでも換気になることは科学的にも照明されている。無風の場合その空間に延々とウイルスがいるだけなんだけどな。
維新支持者ってやはりお前みたいなえたひにんばっかりやな^_^
午後の時限あるなら問題ないのでは?
全て自宅で完結しろと言いたいのか?
給食利権というのは子供に無意味なことをさせるぐらい絶大なんやな
給食はホンマ、アホや。
わけわからん。
オンらいん授業はなんで
一年あったのに何もやってないねん。
金ない家とかいくらでもあんのに、
今いうてできるわけないやんけ。
一番感染の可能性が高いことを集めてやるとか、さすがイソムラや!
あーほらあれかもね給食業者とほら仲がいいんでしょどっかのお偉いさんが
>>859 「新型コロナウイルス飛沫感染 野外活動における風の強さの影響」でググって
はい論破
>>859 そもそもオンライン授業やる意味がないというところは変わらないよな
給食を食べさせに来たら意味がないって話なのにね
>>858 これがガチの低能か
密閉空間での飛沫の飛び方や濃度は微風の開放空間に比べて遥かに高い
「密」を回避しろ、換気しろ、と政治家も専門家もずっと言ってる理由を考えろ
空気の流動性や紫外線を考慮してもそよ風吹いてる外の方が感染リスクは低い
それを否定したいなら室内の方がリスク低いというソースを出せ
俺のソースは菅首相、小池都知事、吉村知事の発言な?
>>866 その動画は密閉空間での食事時の飛沫の拡散状況との「比較」はしてないじゃん
何一つ論破できてないよ
>>871 遅くて申し訳ないけど論破はできてないよ?w
なんらソースすらなく
「はい論破」て笑笑
ひょっこりはんなみの意味しかない^_^
さすが維新支持者ってバカしかいないね笑笑
え????
密閉空間での飛沫拡散はないから、密閉空間は最大の予防とか誰が言ってるの?
利権もあるが、給食ほどの大規模なシステムをホイホイオンオフできるわけがない
簡単にいうとオフにはできるが、オンにするときに即急にいまの体制を再構築できる訳がない
行政だから議会を通さなきゃならないんで手続きも超面倒
じゃあ休業中も金は払い続けて給食システムを維持すればとなるが
ケチな大阪人が食ってもいない給食費を払うのか?って話になる
結論、無理。以上
>>872 密室にして教室で食べさせてるところなんかねえよ
脳死してんじゃねえの
風で飛沫が飛びやすい環境と一定の換気されてる環境だったら後者の方が安全だろ
お前みたいな外だから安全とか脳死でのたまうバカのせいで外飲みBBQ感染が増えてんだよ
何が不満なのか分からん。馬鹿なの?
3、4時間目と給食時間の滞在時間を短縮出来るだけでもいいんじゃねーの?
実質感染リスクは下げてるだろうに。
>>1 配達にしろよ
大阪の給食って弁当みたいなやつやろ?
>>875 貧困層に金すら与えないのは本物のクズの考え
>>863 コロナ失業とかで経済的に逼迫して給食という栄養源失うとクリティカルな児童もいるからな。
付け加えるなら
>>866のソース元の動画は「近距離に座った状態で美風が吹いた時」という条件での計算でしかない
この計算の目的は何かというと、「外での微風」ではなく「室内で会食中のエアコンの風による影響」の計算なわけ
エアコンの風による飛沫の拡散は去年の早い時期に指摘されてたからね
>>866をもって「そよ風吹いてる外の方が感染リスク高い!」と主張するのはググって出てきた表面的な言葉しか目に入らない低能そのものな行為だよ
業者が困るからだろ、大人の都合でアホな政治やりやがって
>>1 >大阪市の教員から怒りの声
年度末の歓送迎会に参加しなかった教員だけが怒りなさい
子供たちが全く教室で騒がずに
子供相談室に「大人はマスク何故しないのか?」「大人は何故夜な夜な飲みに行って感染してるのか?」
の電話でボランティア相談室が困惑してるってな。
ストレスは親どもがあるだけで、子供はその親に付き合って外に出てるだけという。
親教育が必要じゃん。教師もだけど。
給食業者や食材納入業者が重要な再就職先だからなんじゃね?
>>886 なんだ!じゃあさっきのやつ大嘘じゃんw
全く意味合いちがうよね。
正しい情報ありがとう
維新支持者は嘘しかつかないからなあ
>>893 お前の陰謀とか子供に関係ないんだよ
頭悪いな
>>879 自爆してるぞガイジ
換気に伴う空気の流動は微風と同じ
そしてその時に飛沫を浴びるリスクは室内の方が高い
頭悪いんだなほんと
オメエらに会いたくないんだよ教師さん
ハッキリそう言えないやろ
大阪だと一日の唯一の食事が給食の子は少なくないからな
個別になにか配っても親が食べてしまう
学校給食でコロナ感染が広がるという科学的根拠はない。つまり、学校給食は安全。
まあ子どもたちは友達と会えて嬉しいんじゃないかな
俺だったら全然うれしくないけど
一日に菓子パン一個とか平均体重の半分以下とか
悲しいニュースが何度もあった
>>899 食べ物にウイルスが付着している可能性を排除する科学的根拠は何?
>>896 外で給食食べさせろって大声で叫んでたらいいんじゃね
やだなにあの人って見られるだろうにw
もう対策追いつかなくてバグってんだろ
指示待ちしないで自主的に行動しろよ
ID:UapLsC3D0
こいつって貧困とか言いながらスマホでウン万も使う親みたい
俺だったら来なかった奴の給食を喰っちまうのだけが楽しみかな
全くもって正論だが、それは、
学校に来る子供の保護者が望んだ、「維新」の政策だ。
苦情は、保護者に言えよ。
>>908 子供をだしに売名するこの記事の記者や行政叩きしてるクズとは違うだろ
やばいのが蔓延してるのにまだ学校に行こうとよく思えるな
まだ自分はうつらないと思ってるんだろう
>>903 そんな根拠は必要ない。悪魔の証明はむり。
パヨは利権だの業者だの陰謀論大好きだからな
その陰謀論のソースは脳内
貧困対策を貧困ビジネスとレッテル貼って叩き始める害悪な集団だぞ
弁当に食いに登校するのかよ
飲食店に行くのと何が違うんだw
>>918 そんな根拠はない。給食で感染した奴がいるならソースよろ。
政府の分科会が 多人数で飲食する時の感染リスクが非常に高い って報告出してるぜ
まあ、給食作る業者が困るからねえ。
ごく部分的に飲食業に配慮しているんでしょ。
>>11 学校休みにすると業者が困るだろ
飲食業だからだろ
>>195 狂った教師や用務員に支配されてしまうのか
給食廃止で弁当買わせたらいいだろ
給食は補助金だせばいい
給食のおばちゃんが困るからやろ
生徒たちも友達と顔合わせられるし何の問題もない
遅かれ早かれオンライン義務化になるだろう
>>924 給食業者は困らない
自治体都合で休止する場合は業者に不利益にはならないようになってる
困るとしたら給食業者に食材を納入してる業者か
そもそも教職員が完全オンライン拒否した事から始まった問題なんだぞ?
給食は無償なんだから食べたい人だけこれば良い通達出してる
大阪市の教育委員会は癌だわ
いやでも生徒同士顔合わせるって大切なことだと思うわ
オンライン授業で家でごはん とか思春期の人間にものすごい欠けた部分を作ることになるぞ?
立憲は日教組は、今がチャンスと妨害工作か。
ほんとクソだな。
ガキンチョも大変だなあ、アホな大人に付き合わされて。
あーあ言っちゃったよw
維新に支配された大阪民国だから諦めろw
そりゃそうだけどちゃんと仕事しろよ。
まぁ飲食を助けるのとかわらん意味もあるだろうな。
潰れた場合は、もうコロナ後もやる業者ないだろうしな。
>>932 川崎の給食のおばだけどコロナで学校休みでも全額給料出てたので困らなかったよ。辞められて給食再開出来ないのは困ると思う
これホントに今やってるんだ
気が狂ってるとしか思えないな
大半が貧困層で困ってるわけじゃないんだろ?
個別で対応すれば良くない
>>946 そういう人は、仕事無くても給料はしっかり貰える
>>946 公務員は困らないけど、業者は困るからじゃないかな。恐らく設備投資しているし、
潰れたらやるところもないんだろうし。
確かに教員が言うのももっともなんだけどなぁ。
>>950 ああ、子供の方の家庭の問題もあるんだわな。
何てもできないできない言ってたらいつまでも前へ進まない
>>948 黙食すれば大丈夫じゃないか?
結局は飛沫感染と、濃厚接触プレイだから
殆どの子供達はルール守って無言で食べてるけど足りないバカが必ずいて顎マスクで話ながら配膳したり、ふざけて牛乳噴き出したり。個別級なんて口に手を出し入れする池沼がストロー配ったり、蛇口触ったりカオス
オンライン授業 出来るだけでもスゴイのに
文句ばっかだな
休校にすると親の負担が大きすぎるからできるだけ休校はしないほうがいい
>>943 確かに・・・
正解がないんだよな正解が
会食ダメ 夜の酒飲みNG 昼まで関知しない
矛盾だらけだけど誰も一番正しい道なんか出せない
未だにオンライン環境がまともに整わない
教師もバカばっか
完全に後進国だな
通学路の横断歩道とかで保護者がハタ振ってるけど、
昼間やるんかな?すごいぜ大阪。
>>955 > 何てもできないできない言ってたらいつまでも前へ進まない
進まないどころか死んでしまうかも
100年前のスペイン風邪と同じで、新型コロナは段々と若年層にその毒牙を食い込ませ始めているから本当に注意
給食提供すると何が問題なんだよ?
ただ飯も食べて帰るだけだろ
オンライン環境が何だって?
無知なだけだろ
ただ文句言いたいだけで役立たずだな
これはどうしても給食で栄養をとらないといけないような状況の子供さんにとっては死活問題だからしょうがないんじゃないの
レベルが低すぎて思わず笑いがこみ上げる
誰が考えたのか公表してほしい
吉本に100億ぶち込まなくても十分笑いが取れる
こういう避難するようなコメントを出すとならば子供3人給食をお弁当で手渡すような提言をだせばまだ建設的な意見だと認められるよね
登校してしまうのでは意味は無いな。完全オンラインが無理なのは、まだまだ日本IT途上国の証しみたいなもので、残念だな。
そもそもIT途上になったのは。日本はテレビゲームをやたら悪者扱いしてきたために、コンピュータ文化そのものが遅れてしまったからだと思うな
オンラインだと環境整ってなくて無理とか在宅勤務だと子どもの面倒見ながら仕事進まないとか、オンラインだけだと子どもの理解が不安とか、そもそも仕事休めない家庭はオンライン授業どうするんだとか、給食食材のキャンセル料とか業者が倒産しかねないとか給食出ないなら給食費返せとか、でもトップからは人の流れ止めろとかオンライン授業の実績作れとか
とにかくあらゆる方面に配慮した結果こうなったんだな
こんなんならやらない方がマシ
おかしな考えに翻弄される子供には将来に渡って影響が残るかな
あの文科症の大愚策ゆとり教育にはあきれ果てたが
あんなおかしなことがまかり通る教育現場だから日本はお先真っ暗
まぁでも教師が文句言うなら給食は弁当にして教師が各生徒宅まで配達したらええやん
顔も見れるしプリント預かれるしさ
大阪市なら生徒宅近いからやれるやろ
大阪は終わったんで
インドみたくなるんだよ
今までの感染者数とかも誤魔化してたんじゃね?金を横領するためにさ
登校不要の完全オンライン化するなら、学校は要らねえとなるだけだろ
友達とのふれあいや集団活動を学ぶ事をオンラインでは出来ない現状の中、学校はどう取り組むか?を当事者であるてめえら教師が考えないなら誰が考えるんだよ?
オンライン授業環境が整ってないとかパソコンの使い方わからない様なアホ晒してバカか?
文句語ってねえで給食の感染対策すれば?
教師が弁当配達するのが無理なら学校で弁当配れや
校庭で生徒に新しいプリントと弁当渡して即帰らせろ
給食をプラの弁当容器に詰めりゃいいだけや
給食業者もそれくらいやれるやろ
小中学校は普通に授業やった方がよくないか?
家庭が機能不全で居場所が学校だけって子供もいるだろ
-curl
lud20250209164058caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1620485060/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【正論】大阪市の教員から怒りの声「オンライン授業やりながら学校で給食食う意味がわからない💢」 大阪市だけが特別な対応 [ネトウヨ★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【IT】新型コロナによるオンライン授業への移行でアメリカの教育が崩壊へ [かわる★]
・【クズ】大阪・吉村知事「オンライン授業したいけど大量確保できないのでWi―Fiルーターを公募します」
・【大阪市の松井一郎市長】大阪市立小中、24日から通常授業 「オンライン」一転 [孤高の旅人★]
・コロナ禍における「爆破予告」が急増 ー オンライン授業が続く大学で著しい増加傾向 [ブギー★]
・【大阪】吉村洋文知事「大量確保できないのでWi-Fiルーター公募します」オンライン授業に向け ★3 [臼羅昆布★]
・【大阪都構想】玉川徹「住民投票はそぐわない。沖縄みたいに7割がヤダって言ってる時には意味がある…」 ネット「ダブルスタンダード
・【コンビニ情報】マイショップサンライン浅間店に水流れ込む
・【ドコモahamo】読売新聞・社説「オンラインに不慣れな高齢者にも配慮を」 [雷★]
・【話題】全国の酒蔵が集う「オンライン日本酒市(5/12〜) [PRIDE OF URAWA★]
・【朝日】初めてのオンライン定期試験 開成の教員が気付いたこと [蚤の市★]
・「郵便局や銀行は潰れる」不安に駆られジャパンライフに退職金投入 後悔の日々 [蚤の市★]
・【政治】政府「60番台は首相、与党枠」認める ジャパンライフ問題、野党は追及強化
・Jアラート、自民国防部会で「意味が無い」 松野氏「改善策を検討」 [蚤の市★]
・【皇室】天皇皇后両陛下、海づくり大会にオンラインでご臨席 宮城で開催 [少考さん★]
・【Huawei】米マイクロソフトのオンラインストア、ファーウェイPCの販売を停止
・【オンライン受診】保険証なし、名字でOK 500円で医師に性の悩み相談(朝日) [蚤の市★]
・【新型肺炎】大阪市の女性バスガイド、コロナウイルスに感染 奈良の運転手と同乗 ★4
・【大阪市の第三者委員会】「同級生らのいじめ認定」大阪市の小5自殺 市教委の判断を覆す [孤高の旅人★]
・ahamo相談、ドコモショップに殺到 客層はお察しの層 (ahamoはオンライン限定) [雷★]
・【アメリカ】米、学校再開でも対立 トランプ氏「オンラインなら予算削減」 [空中戦艦バルログ★]
・東京五輪無償ボランティア問題 加藤浩次「議論する意味がない、募集すらしてないのに金くれとかない」
・【社会】来年に小学校入学予定の園児54人がオンラインで学校見学 島根県松江市 [さかい★]
・【中国】18歳未満のオンラインゲームを制限 依存症対策で 夜間は禁止、平日一時間半土日祝日は3時間
・【国民への10万円給付】10万円オンライン申請、トラブル多発…入力画面を改修 [孤高の旅人★]
・【大阪】おかずは10度に冷やされた煮込みハンバーグ、食中毒予防の為…大阪市の給食、食べ残し7割★9
・【武漢コロナ】ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学などが「全ての授業をオンラインに移行する」ことを決定
・AIが和解案を提示…裁判まではいかない法的トラブル、解決に「ODR(オンラインでの紛争解決)」 政府が拡大目指す
・【大阪】小学校で給食無償化なのに『ウソ文書で給食費を集金して横領』か 35歳の元事務職員 堺市 [ぐれ★]
・【行政】「4割が残業100時間以上」 省庁の長時間労働、規制改革相が調査 オンライン化促す [かわる★]
・韓国「東京五輪での旭日旗やめて!」「全世界に旭日旗が持つ歴史的な意味が誤って伝わっている点を憂慮する」IOCに要求★4
・【ジャパンライフ】福島県の店舗3倍に 原発事故賠償金狙い営業強化か 県内の被害額は約190億円 [ブギー★]
・【あけおめウェーイ】若者「議員も飲んでるから」「若者だけ制限される意味が分からない」大晦日に賑わう渋谷★4 [おさえ★]
・【明治大学】登戸研究所、掘り起こし30年 元教諭のオンライン講演配信 「負の遺産を後世に」 [七波羅探題★]
・【新型コロナ】オンラインスナックで会いましょう 「諦めずに頑張ってます」 自粛の夜の街で試行錯誤 [さかい★]
・なぜ日本社会は「女がラクをすること」に対してここまで厳しいのか (プレジデントオンライン) ★2 [首都圏の虎★]
・【経済】“海外出張”の激減で悲鳴を上げる航空業界 「オンラインで十分」コロナ収束後も需要回復は困難 [ボラえもん★]
・【新型肺炎】大阪市の女性バスガイド、コロナウイルスに感染 奈良の運転手と同乗 国内8例目 日本人ではない(厚労省) ★7
・都立35校で他校生徒の個人情報が閲覧可能に オンライン会議ソフトの設定ミス、クラス単位の配布資料も漏えいか [蚤の市★]
・【わかるかな?】この画像、何かが根本的に違うような気がする新型コロナウイルスの影響で「オンライン始業式」に 三重・鈴鹿市
・【桜】大阪市のサクラが観測を始めてから最も早く満開に 平年より10日、去年より11日早い[18/03/26]
・【COVID-19】Googleが「新型コロナウイルス対策の総合情報サイト」を開設へ、感染検査のオンライン問診サービスを先行公開中!
・【マイナンバー】小中学生の学習履歴やテストの成績をマイナンバーにひも付けオンラインで管理。政府、2023年にも試行★5 [記憶たどり。★]
・【ひらがなけやき】濱岸ひより応援スレ★6【ひよたん】
・【速報】安倍首相、慶応大病院に入る [ばーど★]
・【LIVE】適応障害で療養中の河井案里議員会見
・新型肺炎対応「WHOも評価」 安倍首相★3
・【スレ違いプロ市民お断り】山本太郎応援スレ55【参議院議員】 [無断転載禁止]
・政府「臨時休校要請の具体的対応策の検討をこれからやる」
・【ロシア】日本大使呼び抗議 北方領土巡る対応批判
・【先手先手の対応】令和2年2月23日の安倍首相「コロナ対策で基本方針を早急に取りまとめるよう指示しました」★2
・【サッカー】本田圭佑「人の悪いところを粗探ししてる人、僕は味方ですから」自身への批判に反応か★2
・【東京】「説教をやめないとさすぞ」 弟に貸したジャージを巡って説教する父をさす、死亡…慶応大生(20)逮捕★5
・大阪府知事、休業要請応じない施設公表へ…今週中に
・【北朝鮮問題】安倍首相インターネットテレビで会見 北朝鮮への対応「相手を驚かすことはしない」日米同意がある
・【LINE】飲食店向けにAIで電話の自動応答 20年から
・【日本政府】北朝鮮との対話条件を緩和 「雑談名目なら応じる」
・【日韓】日本の「過剰反応」遺憾=韓国政府、自制を要求 ★5
・【ゆるキャラ】ひこにゃん支援金が400万円に ふなっしーも応援
・【避難指示】広島 呉 天応地区1831世帯に避難指示 土石流の危険高まる
・【海外】368人の求人に230万人の応募が殺到・・・インド
・【日ロ首脳会談】安倍首相 プーチン大統領と平和条約進展・北対応を協議へ
・【IT】Wi-Fiを暗号化するWPA2に脆弱性発見〜対応のあらゆる機器が影響
・【米カリフォルニア州】個人情報保護法施行まで1か月 対応遅れも
・【愛知】高齢者の運転免許更新 対応追いつかず約3万人失効おそれ
・【TBS独自】慶応大学女子大学生 大麻所持の疑いで逮捕 [ブギー★]
16:26:47 up 33 days, 17:30, 2 users, load average: 43.32, 45.86, 43.89
in 0.10993599891663 sec
@0.10993599891663@0b7 on 021606
|