◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【訃報】マイケル・コリンズさん死去、90歳 人類初の月面着陸アポロ11号の宇宙飛行士 [ばーど★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1619658971/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
1969年7月に人類初の月面着陸に成功した米宇宙船アポロ11号に搭乗した元宇宙飛行士マイケル・コリンズさんが28日、死去した。90歳。米航空宇宙局(NASA)が発表した。死去した場所や死因は明らかにしていない。家族によると、がんで闘病していた。
アポロ11号に搭乗した3人のうち、船長だったニール・アームストロングさんは2012年に82歳で死去。存命は元飛行士バズ・オルドリンさん(91)のみとなった。
バイデン大統領は「米国が宇宙で成し遂げた素晴らしい出来事の語り部だった」との声明を発表。オルドリンさんはツイッターで「人々を新たな高みに導く情熱を持っていた」と悼んだ。
コリンズさんは1930年、イタリア・ローマ生まれ。米陸軍士官学校を卒業後、空軍のテストパイロットなどを経験し、63年にNASAの宇宙飛行士に選ばれた。
66年7月、宇宙船ジェミニ10号に搭乗し、船外活動もこなした。アポロ11号の飛行士に選ばれて搭乗し、69年7月20日、月上空を周回する司令船に残り、分離された着陸船イーグル号のアームストロングさんとオルドリンさんを支援した。
70年にNASAを離れ、スミソニアン航空宇宙博物館の館長などを務めた。2019年の月面着陸50年の記念イベントにも参加。当時のトランプ大統領にホワイトハウスに招かれ、功績をたたえられた。(共同)
[2021年4月29日8時23分]
https://www.nikkansports.com/general/news/202104290000032.html ■参考ソース
「人類にとって偉大な飛躍」アポロ11号月面着陸50年(パート2)地球へ
https://www.afpbb.com/articles/-/3233265 ※スタジオで撮りました
-月についてこれまで分かってる事- ・月がいつも同じ面しか地球に向いていない (惑星に距離が近い衛星は自転が止まる ※潮汐ロックgoogleれ) ・地球から見て太陽と月は同じ大きさ (太陽の大きさは月の約400倍であり地球から太陽までの距離は 地球から月までの距離の400倍でこれらが偶然に一致するのは 確率的にまずありえない) ・月は地球の約4分の1の大きさ これは惑星の周りを公転する衛星にしてはありえない大きさ (太陽系の他の惑星を回る衛星の大きさは18分の1〜268分の1など) ・観測用測定器を月に落下させたら衝突で月がしばらく振動した (吊り鐘と同じ中が空洞で地殻の下は金属球体の可能性大) ・初めて月面着陸したアポロ11号宇宙飛行士が記者会見で 魂抜けてて今にも吐きそうだった ・月が突然夜空に現れたって書いてある古代の文献あり ※全てヒストリーチャンネルとディスカバリーチャンネルに解説あり これどう見ても人工物(´・ω・`)
VIDEO ;t=1623s
🇿🇦👩←😷得体しれずだよ?
さようなら👋
この人は韓国系アメリカ人で世界の宇宙開発は大韓がリードするべきだって公言しているからね ネトウヨが認めない現実
地平線までの景色に遠近感がないのは空気がないせいかな?
日本は川口浩だが、アメリカはアポロで月探査。 スケールが違いすぎる。。
>>8 自転が止まるんじゃなくて自転周期と公転周期が同一というだけじゃないか
到着するのは分かるけど帰る時はどうやって飛んだの?
>>16 そうだろうね。遠くでもボヤけていない。
余りにも殺風景というのもあるが。
すぃっしそはっばん にびじぼーたっちぇっ♪ しうちじー♪がっくらっほーりーあは♪
司令船で月の周回軌道をクルクル回ってただけの人でしょ?
コリンズさん「宇宙飛行士なんて言わないでくれ。私はただの役者だ.....」
コーラの瓶が月面にあったんだっけ? 帰ってくる時は月に発射台も無いのに どうやって地球へ向けて戻ることができたの?
すんません ニール・アームストロングしか知らんかった
もし13号の時に5chがあったら何スレ行くんだろうか
>>21 確かにそうなんだが、潮汐力で自転が止まるとした方が絶対分かり易いよね
潮汐力によって衛星が惑星を1周すると1回自転するなんて表現は他者の理解を絶対損ねると思う
>>40 発射台は月面に置いていったからまだ残ってる
>>41 多分母親のお腹の中に大脳新皮質の大部分を置き忘れて来てしまったんだろう
気の毒な連中だよ・・・
やっぱり宇宙に行くと寿命が延びるて本当なんやな アインシュタインはとんでもない天才や
おまえらさぁ・・・ 同じクソのような陰謀論なら、 「ここへの書き込みはすべて日本人の地位を貶めようとする在日某国人の工作!」 くらいワンパターンの言い逃れを尽くせよ
昔のアメリカ映画で、月に行って探査機やら回収して持って帰り、酢味噌煮餡に売る話があったな。
>>13 内容忘れたけどOJシンプソンの顔だけ浮かんでくる
映画アポロ13で、頭にパンティ被りながらコルベットのオープンカーで暴走した人?
マイケルはコリンズ星にいったがそこは茂原で自由の女神の像が 傾いて埋まっててゴミだらけでそれわくせえ
死去した場所や死因は明らかにしていない。 たぶん地球外かな
月の周りを周回してお留守番させられ降り立つことができなかった無念の男
みんな前園さんdisりすぎ 最初から月の周りをクルクルしにいくだけだからって
アームストロングは船長、コリンズは留守番で名を残してるから、オズワルドが一番雑魚だよね
研究者です。 . アポロは月に着陸しています。無人ですが・・ . 画像解析では、横倒し状態? のものもありますが、確かに着陸しています。
この人は人生で何回「月を歩いた感想を聞かせてください」って質問されたのだろう
>>40 着陸する時の脚が、離陸するときの発射台になる 脚は分離されて月に残る
陰謀厨ってまだいるの? しかも、陰謀厨の中には、月に行ったのは1回だけだと思ってるバカもいるんだよな。 6回も月面に行ってるのに。 JAXAのなんとかってやつも、アポロが降り立った場所の映像を撮ってるから。
11号だけ嘘嘘流行るけど 17号まで全部捏造なんだな! 何故か12号以降はスルーされる不思議。
まだ生きてたか。ほんと宇宙飛行士は病気でやられた人以外は長生きだよな やっぱり選考が凄いんだな アームストロングはなくなったけど、ジムラベルはまだ生きてるだろ
このまま宇宙開発競争が継続され 20世紀末までに、火星への有人着陸成功させ 今頃は金星の酷い環境でも、同様のことを成功させるくらいだったらなあ
もし月面の二人が戻れなかったら、司令船の人は一人で帰還するんだったんだろうか?
アポロ関連のスレには陰謀論に毒された馬鹿が大量に現れるな。世間一般でこういう馬鹿が何割くらい居るのか気になる。
>>76 コリンズ飛行士は、月面に降りた二人が戻れない場合に一人だけでも必ず帰還するように厳命されていた
陰謀論面白いじゃーん 別に全部捏造ってわけでもないしさ
>>62 オルドリンはライフの表紙にも掲載された写真でめちゃくちゃ有名
日本人の陰謀厨はただのバカだけど、アメリカの陰謀厨はただの寂しがり屋。 地球平面委員会のドキュメンタリー見たけど、なんか寂しがり屋の中年たちがみんなでオンラインで会話したり、集まって話し合ったりすることで、 老い先長くない残りの人生で、ただ自分の居場所を見つけただけって感じで、なーんにも科学的な話はしないし、ただ雑談して楽しんでいるだけ。
>>8 「ありえない」「ありえない」って言ってるけど
全部現実にありえてるだろ
むしろあんなでかい物が人工物のほうがよっぽどありえない
>>72 月に置いてきた反射板が今でも距離を測るのに使われてる事とか知らないふりするからなw
あんな昔に行けたのに今、行けないのは何でだ? 月には行く価値がないとか見た記憶があるがホントかな
月まで行ったけれど月面に立ったのは他の2人でこの人は宇宙船に残って保守してたのか 悔しくなかったのかな 美人が目の前でくぱぁしてるのに先っちょを入れることも触ることもなく Uターンして帰宅するみたいなものだろ
>>89 途方もないお金がかかるからなあ
やっぱりキツいよ
冷戦時並みに予算さえ与えてくれたら今なら月どころか火星にでも送り込めるだろ で、そんな金を湯水のごとくつぎ込んでくれる政治家はいねーしね
陰の功労者ですね。 仕事、任務に関する必要事項以外は口もきかないアームストロングとオルドリンをうまく取り持ってチームを機能させた飛行士です。 空軍パイロットとしては人もうらやむ経歴を持つ凄腕のエリートでありながら偉ぶらず、ユーモアやジョークの巧いお人柄。 趣味が食べ歩きなのを買われたのか、宇宙食の開発、改良にも携わりその実戦テストを行ったパイロットでもあります。 宇宙空間では味覚が変わることを科学的に解析し、トマト・ソースやデザートなどの味付けを大きく改良、この方面でもアポロ計画に貢献しました。 自身の夢であったという火星探検を人類が行うときには、食事に関しては日本の技術が大きく頼りになるだろう、と。 日本製のインスタント食品、レトルト製品などを絶賛しています。「インスタントなのにこんなに美味くていいのか?」みたいに。 アポロ14号船長として月に行くことを要請されましたが、疲れたのでしょう。これを辞退して引退しています。 本当に素晴らしいパイロットのひとりです。
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもう アポロ11号は月に行ったっていうのに
NASAは月面に宇宙人飛行士二人を送り込む「アルテミス計画」を2024年に実施中予定
スタジオ撮影された月面を未だに信じてる爺さんかなしくならないの?
>>79 そうなったらつらい人生になってただろうな
>>89 月に行ってもあるのは岩と砂だけ
「月面着陸一番乗り」はもう達成された
今は金持ちが観光するくらいしか価値はない
>>103 むしろアポロが観光に行っただけのようなもんだけどな
精緻な調査はされてないから何があるかは実際のところ分からん
でもそんなギャンブルするには掛け金がでかすぎる、ってとこだろうな
>>76 それ用の大統領追悼演説の原稿まで準備されてた
>>104 アポロは砂か石ころくらいは持って帰ってるんだろ?
それくらいやるよな
>>110 地球との距離を測定するためのレーザー反射板も設置してる。
世界中から利用出来るようになったのにどうやって月に行かずに設置するんだろうな。
>>111 そうだよ。ある意味、ベトナム戦争が本格的に泥沼化していく前でアメリカ合衆国の最盛期だったんじゃないかなあ
>>111 今の方が豊かであっても無駄金はどの国も企業も出したくないだろ
>>111 アメリカソ連で負けたら全滅の覚悟で冷戦してたからな。
技術で負け=核戦争で負け確定の覚悟でとんでもない金かけてた。
>>111 豊かだったのではなく、東西対立の中で、国のメンツを賭けて大金を費やすことが許されていた
>当時のトランプ大統領にホワイトハウスに招かれ、功績をたたえられた。 陰謀論大好きな低脳トランプ信者は当然行ってないと信じてるんだろ? 自分の中でどう整合させてるのか興味がある
>>102 一人で帰ることを想定したシムも二人とは別にやってたけど
訓練でさえ相当神経やられたと述懐してる
あらゆる局面を想定した訓練をする人たちだから、着陸した二人が月から帰ってこれなかった場合以外でも、飛行士の誰かが欠けた場合の訓練はやっているだろう それは当然のこと
>>111 軍事費が使えるからだよ
いま中国が宇宙開発が進んでいるのも軍が行ってるから
バズ・オルドリンよりも「月に立てなかった人」として有名だが、まあ本人としては立ちたかっただろう
月面に行ってたかどうかだけ真実を教えて欲しかったな もちろん行ったとかは要らないから
馬鹿のくせに知識のひけらかしが好きなやつが陰謀論者になるからな
>>71 月周回軌道中に、母船トラブル対応とか、
着陸船必死に探してたらしいね
精神疾患が地球の内核に爆縮に最適比率で溜まるとデススターの2万倍以上の威力の月のビームで地球が白色矮星に なり、複数の白色矮星を合体させて >白色矮星同士からなる連星が衝突合体することによってチャンドラセカール限界を上回り、最終的に中性子星が作られるという過程についても議論されている(Wikipedia) グル(重)金属を錬金してしまうけど、新しい魂も出てくるので新技術導入やHOW TO 解脱を 確立させることで地球を永久に維持したり全魂を解脱することも可能。
>>71 月に降りた二人が母船に戻れなくなった場合、一人で地球に戻る訓練を受けている。
テロリストから政治家になって宇宙飛行士になるなんて、グレンと逆やな。
>>130 任務で家空けすぎて家庭が危機になってたのと
もうきつい訓練が無理(実際は13号のバックアップ→15号の正船長という流れ)
あと後進の道を塞ぎたくない
そもそもコリンズが11号に入ったのもエゴの少ないナイスガイだったから
能力があっても性格に難があったニールとバズの中和剤として期待されてたw
>>105 フィルコリンズとフィリップベイリーを混ぜて割った感じ
アポロには乗ったけど 月に降りられなくて宗教に走った方? 闘病はお気の毒だけど長生きして何より RIP…
オルドリン、Facebookやってたっけ 真実を話してから死んでくださいね
50年以上前に月に有人飛行てきる技術があった訳はない 普通の人知能があれば分かること
>>93 宇宙食も今はいろいろなのがあるんだろうなぁ。
>>140 まったくねえ。
>>138 はどんな技術が足りなかったって思ってるんだろ。具体的に列挙できるのかな
>>5 スタジオで撮ったら背景の星も写すだろバカかよ
>>3 悩んでヒッピーや宗教に走った人いなかったか?
みな若いのに月面着陸の帰還後は地味でマスコミに出ない生活になってたな
>>14 キューブリックの遺言動画で月面動画はワシが撮ったのやつ見れるのない?
みな消されたのかな
>>23 その動画、YouTubeとニコニコにあったよ
おもちゃみたいな宇宙船でバーンと上に上昇していくやつ
>>103 金持ちで目立ちたがり屋、認証欲の強いやつは行きたいだろ
地球をバックに自撮りする
月で初めての結婚式、誕生日会、企業のCMとか
月面歩いた飛行士は皆さん帰還後にいんとんせいかつダンマリw
月周回軌道に入ってから 着陸船切り離し その時点で着陸船の速度も周回軌道母船と同じ激烈な速度 そこから大気もない月表面に速度ゼロまでスピード落とすために どんだけ燃料必要かわかる?
バズ・オルドリンさん いつも名前忘れる1人(´・ω・`)
>>152 宇宙飛行士は生涯監視されるストレスフルな生活だったろうな
金と名誉には困らないがうっかり変なことを言ったら黒メガネが飛んでくる
本来なら引退した宇宙飛行士が各国を回り、再度の挑戦を訴え
資金集めに奔走するものだが聞いたことないな
今のスマホより劣るコンピュータで月まで誘導したらしいな
アイルランドの独立運動家で似たような名前の人いなかったっけ。
地球は青かったとか 私はカモメとか ポエム全開だったひと
冷戦中のプロパガンダやろ 技術力アピール、核と変わらん。宇宙の軍事利用も兼ねてやと思うけど
調べたら同姓同名のマイケルコリンズだった。 紛らわしい名前つけて同姓同名の偉人より目立ってんじゃねえよ。
マイケル・コリンズだよ! 全員集合! 芸術・エンターテイメント Michael Collins (English actor) (1922?1979) Michael Collins (American author) or Dennis Lynds (1924?2005) Michael Collins (writer and broadcaster) (born 1961), British author, journalist and television presenter Mike Collins (comics) (born 1961), British-born American comic book artist Michael Collins (Irish author) (born 1964) Mick Collins (born 1965), Michigan musician Michael Knost or Michael Collins (born 1967), American horror fiction writer Michael Collins (Irish actor) 政治 Michael F. Collins (1854?1928), American newspaper publisher and politician Michael Collins (Irish leader) (1890?1922), Irish revolutionary leader, soldier, and politician Michael Collins (Limerick politician) (born 1940), Irish politician D. Michael Collins (1944?2015), Mayor of Toledo, Ohio, from 2014 to 2015 Mac Collins or Michael Allen Collins (1944?2018), U.S. congressman from Georgia Michael Collins (Schull politician) (born 1958), Cork South?West TD from 2016 Michael Collins (Dublin politician), Irish Labour party politician, Lord Mayor Of Dublin 1977?1978 科学技術 Michael Collins (astronaut) (1930?2021), American astronaut, member of Apollo 11 and Gemini 10 crews Michael Collins (computational linguist) (born 1971), British-born researcher in computer science スポーツ Michael Collins (athlete) (1879-1959), Irish Olympic athlete Mike Collins (Australian footballer, born 1939), former 1960s VFL footballer Michael Collins (hurler) (1940?2009), Irish hurler Mike Collins (Australian footballer, born 1953), former 1970s VFL footballer Mike Collins (American football) (born 1960), head football coach at the University of Louisiana Michael Collins (soccer) (born 1961), American professional soccer midfielder Michael Collins (rugby union, born 1974), New Zealand rugby union player, coach and administrator Michael Collins (footballer, born 1977), retired footballer Michael Collins (baseball) (born 1984), Australian baseball player Michael Collins (cricketer) (born 1958), South African cricketer Michael Collins (footballer, born 1986), Irish and Oxford United professional footballer Michael Collins (rugby union, born 1986), Welsh rugby union player Mike Collins (ice hockey) (born 1990), American ice hockey player Michael Collins (rugby union, born 1993), New Zealand rugby union player Michael Collins (boxer), American boxer その他 Michael Collins (bishop) (1771?1832), Roman Catholic Bishop of Cloyne and Ross Michael P. Collins, Canadian expert structural engineer
>>153 実際はムーでも「実は行ってない」系の陰謀論は載ってない。
>>50 ああ、あったね民間で月面に行くストーリー。
コンピューターに問題がおきて、
ソ連が協力を申し出るんだったな。
>>13 ジェームズ・ブローリンがいかにも70年代アメリカの男前
他の映画に出てるの見たこと無いが
宇宙飛行士って矢鱈長生きだから 殆ど80過ぎの大往生 白血球病発症した例は一例だけで 若死には交通事故とかそんなのばかり
ISSの軌道高度なら放射線とか比較的問題ないらしいけど、ハッブル宇宙望遠鏡くらいになると相当やばいらしいぞ 人類は月に行けたのか? 本当に
>>161 重要な計算は地上のコンピューターでやったからね
ビル1棟がまるまるコンピューター
月へは自由帰還軌道に乗れば誘導はいらないし、軌道はニュートン力学で計算できる
>>181 IBMの汎用機が出るまでは機動計算は人力で、国中から数学得意な女性を集めて計算したり方程式作る仕事してた、計算屋だからコンピューターと呼ばれたって話
表舞台に出なかったけどオバマ政権のときに表彰を受けてた。黒人女性も活躍したというのが映画になってたね
アメリカの宇宙開発は第二次世界大戦後すぐに超音速機の開発が始まってて、その施設と人力(コンピュータ)を受け継いで進んで、その到達点が月着陸
月に降りることはできただろうけど 月から人を乗せて飛び立つのは未だに無理だ
>>185 なぜ無理?具体的にどういう技術的障害がある?
>>186 当時のグラマン社の若いチームが開発した、月着陸モジュールをそのまま発射台にして上半分を打ち上げ、月軌道上の司令船にドッキングして帰還というのは、技術的には秀逸だったけど
不整地に着陸時して安定するかも不安、帰還の打ち上げ時に地球を出て以来ショックを受け続けたエンジンが無事かも不安、月面で整備管制するスタッフもなし、地球からの制御は数秒遅延するから無理
ということを考えると、大変な冒険だったなと思いつつ、リスクを考えると現代のコンプラでは無理じゃないかとそっちを懸念する
重力が6倍違うとはいえ、現代でも地球上の整備された着陸地にロケットを着陸させるのに難渋しているのを見ると、あれでさらにそのまま未整備で有人で発射とか、大変なことだと思う
>>187 そうだね、大変に困難なプロセスで技術陣と宇宙飛行士の努力の賜物だよねえ。
それを無理だったってのは失礼だよ
>>187 ソ連より人道的であれば承認されたんだろうね。
>>189 基本的に行ってたのは軍人上がりだったしね
>>190 海軍や空軍パイロットから志願して選ばれた頂点だったわけだけど、月面から帰還できなくなったときに自殺するための青酸カリを積んでいるとかいう噂が何度も否定されてはよみがえったりして
帰還できないときに救援に行くのも困難とわかりつつのミッション、今なら軍人でも無理では
火星有人探査の話もあるけど、あれも帰還を前提としない「入植」になるんじゃないかと思ってる。「見るだけ」だったら探査機でできるからね
それでもアメリカその他には狂ったような探究心のある人々はいて、批判を押し切ってやり遂げるのではと期待してる。今の日本には無理だろうけど
ああ・・中曽根と同じで 墓場まで持っていったか・・
みんさん御長寿だね 宇宙が関係してるんかな そこも研究して欲しい
白人も食い物に気をつけて健康的な生活をすれば十分長生きできる
オルドリンは極秘事項に耐えられなくて帰還後おかしくなった説がある
捏造派の人たちはアポロ11号に先立つ8〜10号で有人で月軌道を周回してきたことはどう思っているのかな?
ちょっとまって、 あれは嘘だったって真実を明かしてからにしてよ
アポロ系のスレが立つ度に湧き出す偽造厨みるとつくづく日本は文系国家と思う そら戦争負けるわ
月の上空をずっと1人で周回してた人だろ 怖かっただろうなあ
>>207 月の裏側で地球が見えなくなると
すごく孤独を感じるだろうね。
月に到達した人類は未だ皆無 2017年の真実 ケネディの遺言 落合信彦著
>>88 俺は陰謀論者じゃないが、反射板だけなら空から落とせるでしょ?
まあ、当時はソ連も含めて他国が目を皿のようにして観測してる中で着陸しなかった、というのは逆に不可能だわな
アポロ計画を捏造するほうが月着陸よりよっぽど難しい
11号12号は月面着陸しなかったと考えてる。1969年代までに月着陸船の完成が間に合わなかった。 月周回飛行は8号でやってるからとりあえず周回までさせてキューブリックが撮影した特撮映像を月の方から電波を送った。 12号はカメラを太陽に向けて壊れたからという訳の分からない理由で映像はないし、13号は知っての通り事故ということにしてドラマチックに盛りあげた。 実際の月面着陸は14号から。
コリン星を発見したことにちなんで命名されたというあの・・・・
ガガーリンから10年やそこらで月面着陸したのだからとんでもないペース なのにそれから50年経ってまだ火星にも行けてないとは
バブル頃の東京で、ガラス張りのコリンズってビルがやたらに立ってたのを思い出した 社員みな女性って、なんか怪しい会社だった 歌舞伎町の外れあたりみたいなところに建っていたせいか?
基地内で撮影という噂もあったが墓場まで持っていきよった
read.cgi ver 07.7.21 2024/12/02 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20241212140213このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1619658971/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【訃報】マイケル・コリンズさん死去、90歳 人類初の月面着陸アポロ11号の宇宙飛行士 [ばーど★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」 を見た人も見ています:・元宇宙飛行士、ビーン氏死去 4人目の月面歩行者 ・【訃報】ジークムント・イェーン氏(82)死去=ドイツ初の宇宙飛行士 ・アメリカの大統領 vs 月面着陸を果たした宇宙飛行士 vs フランスの大統領 vs ロスチャイルド ・【萩生田文科相】JAXA、13年ぶりに宇宙飛行士募集へ 来秋から、日本人初の月面着陸も期待 [孤高の旅人★] ・【アルテミス計画】JAXA、13年ぶりに宇宙飛行士募集へ 来秋から、日本人初の月面着陸も期待 [すらいむ★] ・【カザフスタン】宇宙飛行士3人がISSに向け出発:アポロ月面着陸から50周年で【動画】[07/21] ・【おかえりなさい】宇宙飛行士 星出彰彦さん 地球に帰還 [夜のけいちゃん★] ・【宇宙遊泳】金井宇宙飛行士 ステーションの外に出て船外活動開始 野口聡一さん「さんずの川渡る気分」 ・宇宙飛行士 vs 5ちゃんねる開設者 ・宇宙飛行士 vs 情報処理技術者 ・【話題】黄と青の飛行服、意図は? ロシア宇宙飛行士 [すらいむ★] ・【宇宙開発】50年ぶりの月面着陸目指す「オリオン」を公開 NASA ・豪華客船の船長 vs 宇宙飛行士 vs カスタマーエンジニア vs 脳神経外科医 ・【宇宙】宇宙飛行士の月着陸目指すNASA 試験飛行のロケットが発射台に [夜のけいちゃん★] ・【宇宙開発】「人類再び月へ」米計画に日本が協力…日本人飛行士の月面探査も視野に[11/18] ・【衝撃】元ソ連航空宇宙局幹部「ソ連時代、6回の月面着陸に成功しているが帰還者がいなかったので発表していない」 ・電気通信主任技術者 vs 一級海技士 vs 公認会計士 vs 裁判官 vs 宇宙飛行士 vs ノーベル物理学賞受賞理論物理学者 ・【宇宙飛行士】大西卓哉さん、報告会で宇宙での生活紹介 ・【宇宙】宇宙飛行士の金井さん きょう地球に帰還へ ・宇宙飛行士の野口さん「まだ地球で消耗してるの?笑」 ・【悲報】30代女さん、ロシアの宇宙飛行士を名乗る男らに約600万円をだまし取られる ・中国の宇宙飛行士3人帰還 半年滞在、最長更新 (4/16) [少考さん★] ・【訃報】笠谷幸生さんが死去 札幌「日の丸飛行隊」日本初の冬季五輪金 [香味焙煎★] ・【NASA】月までの飛行試験用ロケット公開 宇宙飛行士の着陸目指す [少考さん★] ・【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ2494【宇宙飛行士応援スレ】 ・【話題/宇宙開発】月面着陸はうそ? アポロ11号を取り巻く陰謀論[07/15]★2 ・【宇宙】若田さんが日本人最多・最年長の宇宙飛行 スペースXの打ち上げ成功 [Ikh★] ・【宇宙開発】宇宙飛行士・古川聡氏ら謝罪会見へ ずさんな研究について説明 JAXA [すらいむ★] ・【東京五輪】宇宙飛行士、星出さんの計画延期で、宇宙から東京五輪を応援し盛り上げる企画は困難に ・【訃報】「手数王」ドラマー菅沼孝三さん大腸がんで死去、62歳「笑顔で宇宙へと旅立った」 [ブギー★] ・【小型観測ロケット】 MOMO4号機打ち上げ失敗 堀江さん企業支援 宇宙紙飛行機お預け 2019/07/27 ・【LIVE】宇宙飛行士の金井宣茂さん 間もなく地球に帰還へ 21時17分頃大気圏突入 21時40分頃 カザフスタンに着陸 ・マイケル・ジャクソンさん死去 ・【訃報】 「ウッドストック」創設者が死去 マイケル・ラングさん、77歳 [朝一から閉店までφ★] ・【宇宙開発】飛行士の大西卓哉さん ソユーズで30日地球帰還 宇宙に4カ月滞在、準備順調 ・愛称は「ムーン・スナイパー」、SLIMの月面着陸成功で英BBC「日本は勝者の仲間入り」 ★3 [少考さん★] ・【訃報】“怪童”中西太さん死去、90歳心不全 本塁打王5回、3球団で監督、イチローら育てた名伯楽 [Ailuropoda melanoleuca★] ・チョン猿は宇宙飛行士になれるのか ・NASAが宇宙飛行士を募集🚀 ・宇宙飛行士になりたかった奴っているの? ・宇宙飛行士毛利衛の長男毛利研の性犯罪について ・【宇宙】NASA飛行士、宇宙犯罪の訴えに反論 ・【社会】日本人12人目…金井宇宙飛行士が抱負を語る ・宇宙滞在1年のケリー飛行士、身長5センチ伸びる ・【浪漫】「火星飛行」急ぐように……宇宙にも「大統領令」米 ・【NASA】宇宙飛行士9人を発表 初の民間宇宙船に搭乗 ・宇宙飛行士募集、理系限定撤廃します 多彩な人材求め [どどん★] ・【宇宙】油井宇宙飛行士が地球に帰還後初めて帰国[02/20] ・【科学】イギリス人初の宇宙飛行士、「地球外生命体はいる」 ・パラレルワールドの管理者 vs 全ての宇宙飛行士の中で最も優秀な人 ・【軍事】謎に包まれた米空軍の宇宙飛行機「X-37B」、連続飛行記録を更新 ・【NASAけない】宇宙飛行士候補、50年ぶりに訓練からの脱落者発生。 ・【宇宙開発】バージン、宇宙空間に達する試験飛行を初実施へ[12/13] ・【宇宙】有人月面着陸の候補地発表 NASA、25年目標 [北条怜★] ・【動画】元宇宙飛行士がインタビュー最中に重力の存在を忘れてしまう動画が笑える ・【スプートニク】米宇宙飛行士 露「ソユーズ」は安心できると太鼓判 ・【宇宙開発】心も体も全てじっくりと 宇宙飛行士候補者選抜試験解説 [しじみ★] ・【宇宙開発】JAXA、宇宙飛行士の募集条件緩和を検討。一般から意見募る [すらいむ★] ・【純愛】 インスタでISS滞在中の宇宙飛行士と恋仲になった日本人、近江市 ・【ナゾロジー】宇宙飛行士の心臓は定期的に運動しても縮んでしまう?! [すらいむ★] ・【宇宙開発】ISS宇宙飛行士、一時避難準備 「宇宙ごみ発生事象」で [すらいむ★] ・【宇宙】米アマゾン創業者との有人宇宙飛行、落札価格は30億円に [ムヒタ★] ・【宇宙開発】NASAも新型コロナウイルスを考慮して宇宙飛行士の健康管理対策を強化 ・【宇宙】「底のない世界に一歩踏み出す」 人類初の宇宙遊泳から55年 映像あり
09:52:59 up 24 days, 10:56, 0 users, load average: 10.54, 9.84, 9.91
in 3.9611070156097 sec
@3.9611070156097@0b7 on 020623