菅義偉内閣は昨年10月、日本が2050年までに炭素中立を実現する目標を宣言。
昨年12月にその工程表である「グリーン成長戦略」で、30年代半ばまでに乗用車の新車販売でガソリン車をゼロにすることを掲げた。
自工会は炭素中立に全力で協力すると表明済みだが、そのための方法が日本の自動車産業の競争力を削(そ)ぐものであってはならないというのが豊田会長の主張だ。
約3万点あるガソリン車の部品のうち、1万点は内燃機関に関連するとされ、
「ガソリン車を禁止すればその雇用が失われる。噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」と訴えた。
■「e-fuel」で内燃機関延命
そこで提言したのがバイオマス(生物資源)燃料や水素などから作る液体燃料「e-fuel」の普及だ。
ガソリンから切り替えれば内燃機関からの二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に減らせるという。
全国に約7800万台ある保有車のほとんどがハイブリッド車(HV)を含めエンジン駆動であり、自動車の長寿命化も進んでいる。
そうした車両からのCO2排出削減のためにも燃料の脱炭素化が重要だとした。政策が電動車普及一辺倒になってしまえばそのチャンスを見過ごすとの問題提起だ。
ただし、e-fuelは既存の燃料に比べて高コストで現状は大量供給も難しい。
化石燃料の改質で水素を作るとCO2が出るため、再生可能エネルギーやCCS(CO2の回収・貯留)技術を利用する必要があり、量産のハードルは高い。
そんな中、驚きのニュースが舞い込んだ。内燃機関の技術を磨いて国内自動車大手の最後発からのし上がったホンダが、ガソリン車を手放す覚悟を決めたのだ。
40年までに世界の新車販売を全て電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)にする目標を発表した。
(以下略、全文はソースにて)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/042700084/
★1が立った時間:2021/04/27(火) 20:36:25.53
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1619523385/ 政治家はすぐにブームに乗るパフォーマーだからな
釘さしとかんとえらいことになる
ガラケー最高!ガラケー以外認めない
っと言っていた人たちも今はスマホ(iphone)使ってますよ
>>5
再エネ本気でやるか原発動かせ
これしか方法ないだろ? 世襲のボンボン社長らしい言い分だな
こいつは敷かれたレールの上しか走れない
>>1
よし、ドコモのiモードみたいに日本だけの商売をしよう!
それだけの雇用でw わーいわーい( ˘•ω•˘
大企業を潰すチャンスだよ〜
わーい( ˘•ω•˘
あきおは、泣き言を、言った、(゚ω゚)♪カゼノナカノスバルー
日本はさ世界と違いガラパゴス規格の軽自動車の技術競争で忙しかったからね
世界を見なかったつけが回ってきたのよ
本来こんな競争させるべきではない
軽自動車規格を世界基準にしなかった国交省の責任だよ
トヨタの場合、ロビイストが黙っていない。
野田聖子(幹事長代行)「日本の産業を壊す気か。何が何でもこいつを落とす」
長坂康正(経産副大臣)「やれるものならやってみろ。産業破壊政策は
命を懸けてでも阻止してやる。」
田村憲久(厚労相)「俺が忙しい間に、こいつは日本破壊に専念している。
絶対にいつか目にモノを見せてやる。」
藤川政人(愛知県自民県連会長)「愛知県を第2のデトロイトにはしない。
そのためには、あらゆる手段を取らせてもらう。」
丹羽秀樹(文科副大臣)「小泉は恩人の息子だが、日本を破壊する以上
排斥の方向に持っていくしか選択肢はない。徹底的に潰しにかかる。」
山尾志桜里「私は神奈川11区に出馬し、小泉を落とすつもりだ。
既に、野田幹事長代行にはその意思を伝えている。日本の産業を
守るため、政党を超えて支援をお願いする。」
つまり、トヨタの力はここまで大きい、ということ。
で、トヨタのロビイストの欠点。
野田聖子:愛知県、トヨタを代表する議員だが、選挙区は実は岐阜県。
長坂康正:なぜいつまでも津島のような僻地に事務所を置き続けるのか?
田村憲久:三重県の議員。展開によっては自県のHONDAとの板挟み?
藤川政人:自民党愛知県連代表だが、女帝野田聖子の陰に隠れ、影響力はイマイチ。
丹羽秀樹:実は小泉チルドレン。過去の怨恨で野田聖子との連携が不安。
もしそんな技術があるんだったらそれこそロケットで火星1番乗りとかすればいいんだろう
ゲームチェンジ仕掛けられてるんだから
抗えないならそれに乗るしかないだろう
買うか買わないかは顧客が判断するから内燃機関付き車両売ってれば良くね?
ウォークマンが駆逐されたように
トヨタも駆逐されるんだろうね
100万のホンハイ製EVが主流になる
誰が600万のクラウン買うんだ?
EVは電池交換のコスト高と廃電池の処理問題で早晩頓挫する
内燃機関の技術を捨ててはならない
ITボロ負けで、将来への教育も出来てないのに強みの産業を捨てようとするとかヤバいな
“脱ガラケー”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、iモード技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」
歴史は繰り返す
>>1
ガソリン車は今後世界で売れない
昔から言われていたことを
こんなこと言ってるからテスラができるし抜かれた
ハイブリッドだってガラパゴスで日本だけでしか利用されてないのにトヨタは同じことをまた繰り返す気なのか? トヨタの全能力をもってシンジロウ潰せばいいんじゃないの?
こんな息苦しい世の中になってしまったのはあのバカが元凶でしょ?
なんで自分たちが新しい物を作ると言う発想ないわけw
VWはトップが腹をくくったからな
同族経営のトヨタはボンボン社長で沈むなら本望だろ
噴射技術って、アイドリング時にブルブル震える
直噴エンジンのことか
クラウンの持病だよね笑い取りたいのかね
sonyがテスラ意識したEV発売するから
トヨタ一強潰れんだろ
この人、東京モーターショーの中止が決まった時、
これからは東京モビリティショーと言ったんだぞ
前回のモーターショーでは車が1台も展示されてないとか訳わからん
>菅義偉内閣は昨年10月、日本が2050年までに炭素中立を実現する目標を宣言。
30年後の総理がハズレ引くんだなwww
もう自動車産業で工場勤務して外貨かせぐより、日本人が外資に雇ってもらい給料もらう立場なんだよ
脱エンジンどころじゃないだろ
トヨタのブレーキやアクセルから見直せよ
日本がどうであれ
世界で売り続けるにはこの流れに乗るしかないんじゃないの
>>10
自動車をやるなんて言ってる豊田喜一郎はキチガイだから
禁治産者にするって言われてた トヨタはどうせ海外で新工場作るから生き残るよ
脱炭素で困るのは下請けと日本国だけ
EVになればアメリカ中国韓国が自動車産業の中心になるだろうね
逆転したかった欧州は負けるよ
>>7
EV売れてねーじゃん
そんなもんに完全シフトするとか企業に死ねと言ってるようなものだぞ 雇用雇用ってバカだろこいつ
さっさと再エネ関連に鞍替えしろよボンクラ
経営者って損きりのために居るんだと思う
イケイケドンドンの時はあんまり必要ない
いつまでも古い技術にしがみ付いていたら、雇用どころか会社が失われてしまう
トヨタ社長が言っても詮無きこと
世界の各国政府のエネルギー政策にロビイングしないといけない
テスラがすごいのはそこ
潰れたらええやんけw
下請けいじめで生き長らえてきたガラパゴスに未来なんてあるか?
かご 飛脚
馬車
カセットテープ
ビデオテープ
ブラウン管
ガラケー
に
ガソリン車
が加わるだけ
>>23
中国の安い電気自動車は普通に欲しいもんな。クラウンは要らない トヨタが潰れたら
豊田市も元の拳母市に戻してやらんとな
(´・ω・`)
1番大事なことは1度買った車は大事に長期間使うこと
それが1番環境に優しい
なぁに、インターネッツからまたiモードでも大丈夫だよ、トヨタさんならw
>>1
数十年前に蒸気機関を作ってた人も「エンジンになんて頼ると蒸気機関技術が〜」と言っていたはず 今は下請けいじめて売上確保してんだろうけど、時価総額なんかとっくの昔に下降線辿ってるからね
EVシフトしないでそのまんまつぶれてくれ
何年かたって原発のゴミはトヨタのせいと言われるようになるのわかってる?
商売するのはええけど、地球めちゃくちゃにして許されると思うなよ
>>35
50と言うシルエットがぼんやり浮かんで来ただけかもよ 欧州のEV化はもともとトヨタ潰しだろ。
欧州以外ではガソリンエンジン車は売れるだろうがパイが小さいね。
いっそトヨタが小型原発を作って売ったら?
トヨタはさっさと社長変えたほうがいいんじゃないの。
想定よりずっと早く第四波発生しました
原因は感染力、致死率共に極めて高く、若者にも致命的な後遺症が残る変異種が広まっているためです。政府は非常事態宣言、まん延防止等重点措置を発令。国民に外出自粛を要請しています
第四波は過去の傾向から1日2万人以上の感染者が出ると予想されます(第3波の4倍以上の被害)
現在の数値は2週間前の数値であることを考えると今日感染した人たちが数千人規模に登ってることがわかります(2週間後に発症)
高確率で自分の健康失うことと目先の遊びたい気持ちを天秤にかけて後悔しない判断を
追記しておくと
コロナ後遺症の治療費は十中八九健康保険で賄えなくなります
今感染すれば莫大な医療費を生涯にわたって払い続けることになります。文字通り“生きる”ために働き続ける人生です。それをわかった上で判断してください
ワクチンは極めて効果があります。摂取が進んだイスラエルでは感染者が1/30以下になっており、国民全員に行き届けば感染者は0になります
日本でも6月には1億本のワクチンが届きますが、ワクチンを打つ前に感染した場合、後遺症は残り一生体を蝕みます
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
新型コロナウィルスに感染すると
・100人中14人が死ぬ(伊国政府報告)→米国では2700万人感染し50万人死亡、死因一位はダントツでコロナです
・100人中13人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局)
・100人中43人が呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中40人が味覚障害、嗅覚障害の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告)
・100人中15人が人工透析(米国医療法人報告)
・100人中30人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局)
・100人中80人が肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告)
・100人中95人が2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告)
・100人中27人が関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中53人が疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中20人が精神疾患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所)
・100人中21人が胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中14人が聴覚障害(英国マンチェスター大学報告)
・100人中10人が神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告)
・100人中9人が運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告)
・100人中24人が脱毛の後遺症(日本の国立国際医療研究センター報告)
・100人中50人は無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告)
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)
・感染後、歯や髪が抜ける
・感染後、80日以上コロナを排出
・感染後、頭痛、物忘れ、幻覚、痙攣(EU研究機関報告)
・感染後、血管が損傷。臓器が壊死
・感染後、血栓が発生。脳卒中や心筋梗塞
・感染後、無症状なのに他人にうつる
・感染後、息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを排出(中国研究機関報告)
・乾燥すると感染力が5倍以上(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・新型コロナの致死率、持病あれば12倍に (米国疾病対策センターCDC)
・感染が広がり米国では2600万人失業。経済も破壊します
非常事態宣言後の過ごし方
不急不要の外出はせず自宅でゆっくり過ごしましょう。外出時は必ず“紙マスク”をしてください。
バスや電車、エレベーター、屋内の施設は危険です。注意をお願いします
非常事態宣言、まん延防止等重点措置が取られた地域の過ごし方
感染状況は過去最悪です。極めて危険な為、外にでないでください。外出の際は最低でも防塵マスクをつけましょう。旅行、外食はありえません。外出先でマスクを外すと感染します
変異株の感染力はインフルエンザの1000倍以上あります。致死率も1000倍近いものが出ています。今までのものとは別次元です。政府、省庁、自治体、病院、保健所、企業、大学も懸命に努力していますが、第四波の原因である変異種のコロナの押さえ込みができていません。ひとりでも感染者を減らすことで日本の未来が大きく変わります。自分のために、家族のために、日本のために、最大級のコロナ対策を 言われる事も無く
分かってるが、それを護るために
何を犠牲にするのか?
って話やな
もう、残ってないやろ
>>1
いやほんとアホの進次郎とバ官僚に言ってやれ 日本の最高峰がこんな高卒みたいなこと言うと思わなかったわ
それでどうにかなると思ってんのか
ガタガタ言ってないでさっさと消えろ
下請けイジメでやりたいほうだいやってきたツケを払え
そういうことじゃないんだけどね。
豊田社長が>>1の発言をすることで、今頃自民党愛知県連、
野田聖子などはあたふたしているよ。どうやって豊田社長の
要求を上げるか、ということで。 最近エンジン音がしなくてシュイーンって変な音がする車があるけどあれが電気で動いてる車?
あれ音が小さくて逆に危なさそう
自信満々にスマホなんか不要ガラケーで十分とか言ってた連中もすっかり絶滅したしな
いまだにガソリン車推してるやつらもそうなるよ
内装をより充実させたり、安全性を高めたり・・・
EVなら騒音や振動を無くせるし、トヨタ向けだと思うけどな。
得意な分野だろうに。
>>1
飛行機やロケットが電気で飛ぶと良いですねw >>48
スマホも登場した当時は全く売れてなかったぞ 日本車も過去、環境規制があってそれをクリアするために技術開発してシェアを広げたんだぞ。イノベーションを起こしてな
これは支持出来んな
消えていく技術ってのもあるだろう
本末転倒なことを言ってる
>>70
原子力車か?
さすがに怖いやろ
(´・ω・`) 外国製EVに道路交通法で規制かけまくってほぼ走行不能にする以外もうトヨタ負けるだろ
まあやったところでアメリカが持って来たら受け入れるしかなくなるな
海外勢に「こんな新しい技術を開発してます」とか言わなくね?
電気自動車時代が来てもエンジン車を愛する層は残るでしょ
雇用が失われ?
おまえら氷河期に何したと思ってんだ?あん?
トヨタはそれでいいわな
どっちにしろ内燃のトヨタでは思い切ったチャレンジできんだろし
「この人」自身は、自ら「自動車レース」に出るくらい「ガソリンエンジン車」にこだわりが
あって、それを自ら操ることにも、こだわっているのかもしれいないが、「会社」の方向性
としては、「脱ガソリン」って部分でも多くの投資をしているし、「自動運転技術」にも
いっぱい投資をしているのよな。
結果主義だと開発過程とかアプローチの仕方みたいなものは財産として残ってないのかな
ものが変わってもそういうものさえしっかりしてれば対応はできると思うけど
ポルシェだって水素エンジン作るんだから
ポルシェが5年後にコストを2ドル程度に下げ、スポーツ車「911」を収益の柱として存続させる。
これに勝てるのを作ればいいだけだろできないなら車づくりなんか辞めちゃえ
>>63
> トヨタが潰れたら
> 豊田市も元の拳母市に戻してやらんとな
> (´・ω・`)
豊田市やばいなあ >>28
実際に潰しにかかるでしょ。トヨタは国会にも愛知県にも
いっぱいロビー議員がいるからね。 トヨタを敵とみてるスタンスな奴ら、頭おかしいぞ。
日本のラスボスやぞ。そこが負けたら、あとは好き放題される。
雇用が失われ? 簡単に下請けを切り捨ててきたのは皆さんご承知よ?
>>47
豊田だけに農機具とかいいかも
レクサスのコンバインとか >>14
いや日本の軽自動車で学んだ中国企業が今1番の電気自動車で光っているメーカーだよ >>104
中国が何年かまでに全て電気にするって言ってなかった? >>63
> トヨタが潰れたら
> 豊田市も元の拳母市に戻してやらんとな
> (´・ω・`)
愛知県もやばい 雇用が失われる
技術など培ってきた強みも失われてしまう
こう言ってデジタルに転換できず潰れてしまったのがコダック
飯塚の件の方が気になる
もしトヨタ負けたら確実に日本から出ていく
トヨタは社長変えないとダメだよ
老人は凝り固まって頭が固いから
Appleが世界中の自動車メーカーに声かけてたのはホンハイでは車は作れないからだよ
ミニ四駆を大きくしても自動車は作れない
言う程トヨタはエンジン作りに力入れてるか?
大事なところはいつもヤマハ任せじゃないですか
タイミングの問題を言ってるのにウケがいいように仕立てられちゃってまぁ
原発の陰に核のゴミ問題があったろ?
EVの陰に有毒物質にあふれた廃電池問題があるんだよ
ガソリンや水素を内燃機関で燃やす方が地球にやさしい
世襲が偉そうなこと言ってもなあ
説得力ないんだよな
>>129
流石に飯塚はない。トヨタ云々以前の問題。 雇用が!とか今まで培ってきた技術が!とか叫んでも、世界の流れからしたらそんなの知ったこっちゃないからな。
あっという間にテスラかAppleカーに蹂躙されそうだなトヨタも
技術が追い付けず現状維持で日本人から買って貰おうとしてる時点で終了
トヨタも終わりだね
グダグダ言ったところで世界が脱化石燃料エンジンにシフトしたらそっちに行かざるを得ない
アメリカドイツのビッグメーカーは厳しいながらEV宣言したのに
ダメだこりゃ
トヨタ=ガラケー
Ev=スマホ
こりゃ日本遅れる訳だわ
まさか日本だけガラパゴス化するのか
日本だけの売上なんて大したことないんだろう
泣き言いってないで世界と闘わないとどうしようもないだろう
別にどっちだっていいよ
エンジン無くなれば修理とか自分でしやすくなるんじゃね?
EVって電気ロスなどを考えると水素の方がいいんじゃないの
>>1
こいつら今まで散々甘い蜜を吸ってきたんだし
知ったこっちゃねえわ
日本人どうこう言いながら、日本にどんどん外人連れ込んできたし
未練がましいぞ、今までの蓄えで何とかしろ
チラチラこっち見んな 40年前「君らが成人する頃には石油は無くなります」って
小学校で習ったのに、まだあるっていうね。
EV化したら永遠に無くならなそう。
燃費と充電時間とバッテリーコストの問題はあるけどEVのほうが内燃機関より優れてるのは間違いない
自動車もEV によって、コモディティ化し標準化されるんよ
究極は価格勝負のみ
団塊の為に衰退し、トヨタと一緒に滅亡w
なんの特攻精神wwww
てかこいつは乗り気だけど言えないだろ
下請けとかからどうなるどうなるの連呼だろうし
安心してくださいとしか言えない
こいつの立場で簡単に切替ますなんて言えるかよ
察しろや
東大阪のアテックスとかEVメーカーに
なってくれないかな
EVにするとしてその電力を火力で持ってきたらガソリン燃やしてるのと変わらんし
原子力で賄うには通勤終わりの充電ラッシュのピークに耐えられるほど建てたら
原子力は出力調整できないから通常時過剰電力ぶっぱな上に
新しく建てる場所もない
>>28
稲川会とバックの国際金融資本にケンカ売るの?
逆に今までの暗部晒されて潰されて終わりっしょ
奥田の時代に政府と蜜月関係だったのは隠しようが無いわけだし お前のところの車のエンジンも気筒数減らしてるじゃん
さすがモリゾーは分かってる
もう日本の総理になってくれよ
2000年代
インターネット・ブロードバンド普及期
2010年代
スマートフォン・高速モバイル通信普及期
2020年代
>>152
それをずっと指摘されてんのよ
LCAが適用されると
生産時のCO2まで見られるようになって
そもそも欧州で日本産の車を売ることが出来ない >>130
パナソニックの中村の選択と集中みたいに
トヨタも失敗しそうだなw
エンジン車を選択してw 欧州が自国にバッテリー工場作って雇用維持するけど
先端材料が日本にあるからね
ヤリスハイブリッドは200万円ほどで入手でき
リッター40キロの燃費
一回の給油で1000q超の走行距離を達成できる。
EVは、今の技術では現行のヤリスハイブリッドの
環境性能さえ超えることは出来ない。
アメリカはビッグスリーと呼ばれた3大自動車メーカーを切った。大量の失業者を出したがその痛みを伴ってでも脱クルマ産業をしてIT産業に賭けた。日本はいつまでトヨタの言いなりになってる気なんだ。いい加減トヨタを捨てろ。自動車産業を切って大量失業者を出せ。その痛みを覚悟して越えなければ、ズルズル後進国になっていくだけだぞ。
世界市場で売らんならその方針でやりゃいいけどね
結局、狭い日本だけでやってたら今の雇用の維持なんて無理だろう
昔から軽規格殺す気満々のトヨタが自分の番になったからって文句言うなよ
水素ステーション建設の要件見ればこれは未来がないってわかるはず
安全性のために最低150坪の敷地が必要でビルの併設は不可
これだけで都心部じゃ数億掛かって税金じゃぶじゃぶしないと全く採算取れない
一方EVの充電スタンドは500万〜1000万で設置可能
ミライだってあれだけ補助金で後押ししたのにあの体たらくだし
トヨタはいい加減現実見た方がいいよ
>>1
諦めないな、この社長じゃ無けりゃ即捨ててしまいそう
この無駄に思える投資がどうなるか?見ものだわ この時代のガラパゴスなんて死だわ
とりあえず人口10億目指すか
700万のスープラRZが
400万の低グレードテスラにレースコードボロ負け
【ゼロヨン】スープラ(RZ) 対 テスラ モデル3 (ロングレンジ)|フル加速を検証
もうガソリン車は残された1つの長所が 「航続距離は負けない!」だけだな
「でも日本には四季がある!」とか言い出すのと似てきたな トヨタがガソリン車続けると言うなら
ホンダのガソリン車なくなったらトヨタに乗り換える
頑張れトヨタ
>>1
トヨタやホンダは?どこに行くのか?
ホンダは航空機?
トヨタは何だろう?
あと20年の時間しか無い トヨタ自動車さんはなぜこうなる未来を事前に予測して
準備をなさってこなかったの?
圧倒的に優位な立場からちょい遅れのスタートだもんね
図体がデカイから方向転換も上手くできない
代わりに新しい技術のエンジン作るようになればいいだけじゃないの?
PHEVで先行してりゃZEV規制にも食い込めたのに水素ガーとかやってたから戦略崩壊した
こうなりゃ白物家電同様に淘汰されるのみ
こうなる前にHVでオラついて、ディーゼルだとか大排気量エンジンをバッシングしまくっとくべきだったな
>>149
ほんとその構図だよなあ
スマホって壊れやすいし電池持ち悪いけど覇権とったからなあ トヨタの政治力はかなりある。
問題は、尾張や岐阜県は必至でトヨタの言う通りに国会で圧力を
かけようとしているのに対し、三河の議員がイマイチ動きが悪い。
まあ、トヨタが国会に送り込んだ八木哲也が裏切って一気に
動いたのが始まりだけどね。
>>155
罰として保見団地でブラジル人と共生してもらおう
グローバリズムと多文化共生を肌で感じてもらえばいい 日本で細々と売ってても雇用なんか守れないだろ
雇用を守るには世界のEV市場を制するしかないんだよ
マジレスすると自動車産業が中韓にやられたら
マジで日本は終了だと思うよ(´・ω・`)が
>>1
なんか勘違いしてないか
時代の潮流に逆らって生き延びた企業はいない
敢えて独自路線を取るのを止めはしないが
国を巻き込むな
東芝になろうと日立になろうと構わんが
あんたらだけでやっとくれ >>160
時間はあった
こいつが判断を間違えたから手遅れになるんだろ >>119
ラスボスが負けそうなのに雑魚が何かできると思ってるの
雑魚は雑魚らしく勝者についていけよ トヨタのような確立した老体企業は無理しないでいいよ
新しいとこが熱量とスピードでやらなきゃ
日本には四季がある
日本にはトヨタ版iモードがある!
EVの流れが始まるとガソリンスタンドの減少が加速し、ガソリン車の利便性が急激に低下する
人は記憶型と思考型に大別できる
石油で重油・軽油・ガソリン・ナフサなどが精製される
どれもある程度は消費されてもらわないとバランスが悪いだろ
>>123
原発再稼働だな。
太陽光パネルは材料のポリシリコンの生成に大量の電気が必要で、その電気の1/4しか発電できないらしいが… こんなん、二人に一人は10年前からわかってたろ
このもうろく老害ジジイなんなん?
EVに力入れれば新たな雇用が生まれるのにそれをやらない
自動車業界が長年やってるのは若い人材を期間工で使い潰すこと
全く人望のない無能ボンボン豊田章男容疑者(74)
1ドル=360円当時に戻れば世界最高の生産基地&超観光立国となる
この水素バカのお陰でトヨタは二流メーカーに転落 数兆円の実質損益を
計上したバカが社長に君臨する限りトヨタはこのまま凋落し倒産するだろう
一族追放または外資に買収されるのが良い
>>144
特別な乗り心地や性能求めないモビリティとしてのEVなら
データやIT技術持ってる所のかちだからな
AppleかGoogleが強いだろな
だからトヨタもハゲバンクにすり寄ってるけどどこまで対抗できるか いいから早く出てけばいいだろ
トヨタのおっさんはかまちょかよ
エンジン自動車を作ってる国は日本ドイツと排ガス技術も高く
排ガス自体も空気より重いから下に沈む
自動車は温暖化に関係ない
温暖化に関係あるのは大気を切り裂き排ガスを直接大気にばらまく飛行機
さらにEV製造時のCO2排出量と必要電力によるCO2排出は、
ガソリン車の製造から廃車までのCO2排出よりも多い
トヨタにとって相当危機的な情報が入って来てるんだろうな
でもトヨタは余りにも傲慢に振舞い過ぎて日本国民の心が離れてる
車体の7割が高張力鋼とか自国の鉱物資源が豊富やないと無理だよな。
>>1
なんで日本企業って古いやり方に固執して時代の流れに取り残されるの?
何度同じこと繰り返せば気が済むの?
結局、ムラ社会で上意下達にあぐらをかいてる老人が既得権益を手放したくないだけなんだろうけどw 政治家がパフォーマンスでCO2削減目標を言うせいで日本の製鉄までもがやばい
新日鉄がやけくそになってどんどん高炉を閉鎖し電炉に切換えようとしてる
こんな状態で有事になったら日本は何も出来ずに滅びるんじゃないか?
なんかいろんな方面でおかしい
そうなったらトヨタと国がしっかり再就職支援すればいい
この流れは止められないだろ
EUはまたやらかすだろ
中国が電池製造で漁夫の利をさらって行きそうだ
でもあちこちで電力不足を起こして結局エンジンは残って欧州は死亡する
トヨタ憎しの声上げてるやつ
トヨタが潰れたら
日本人も寄生してる外人も
パチンコも焼き肉屋もみんな潰れるぞ
愛知県が10年後にデトロイトになる可能性が高まった。
>>200
トヨタの政治力があるのは日本だけ
日本だけ政治力あっても意味がない 欧州含めた従来メーカーのうちで
EURO5をクリアしてるのがトヨタだけなんで
トヨタはわりとどうにでもなるが
傘下のダイハツ、スバル、マツダ、日野が
厳しいだろうなあ。
>>176
材料なんて糞みたいな儲けにしかならないんだが >>95
内装盛り盛りイケイケドンドンの中華EVには勝てないよ
コピー商品で定評のある中華は折り紙付き こんだけ流れてたらほとんど読まれないのに書き込むお前らバカ?
低学歴ばかりなの?
EUのクリーンディーゼルが本当だったら内燃機関も生き残れたけど
ヨーロッパでさえEV一本化しちゃったからな
日本はもう車でも食えなくなって途上国に落ちるよ
インフラも整備できないじり貧に
そのためにやってんだから当然だw
アポロが月に降りたことはない
月の周り周って帰ってきたことはある
自動車産業を守りたいなら再生可能エネルギーを増やすしかないな
時代についていけなかった者の戯言
新しい技術で強みと雇用を築いていけば良いだけ
EVが特に環境にやさしくないことを
説明すればいいのでは
>>173
コスト考えたら2000年から進歩無いようなもんだな 時間があったのにまともなコロナ対策してこなかった政府にそっくりだな
尻に火がつくまで動かないのは国民性なのかどうなのか
>>164
co2は発電署で極力回収するようにすれば
車でエンジン回すよりマシだろう
(´・ω・`) >>207
>勝者についていけよ
誰にですか?
まさかシナ人? もう小さい下請けは諦めていつでも会社畳める準備してるぜ
日本が培ってきた技術を中国に流出させているのは誰だっけ?
雇用が減る?
人手不足とかいいながら移民推進させているのはどの団体だったかな?
米国とか欧州では今後法的にガソリン車が売れなくなる見込みが高い
それに対応するしか無いだろう
>>207
勝者についていった裏切り者の行く末なんて断首しかないぞ。 トヨタ潰れるの?
ハリアー買うか迷ってたけど買うのやめるわ
>>210
車体部品のボリュームディスカウントも無くなるな、日本だけの仕様でw テスラの最高性能の700万円超えるモデルですら
200万円を切るヤリスハイブリッドに勝てないんだよ。
実際に、欧米でEVは金持ちの道楽レベルでしか
売れていないというのが実態だ。
世界中に工場持ってんだからEVは様子見ながら需要のある地域で現地生産だろな
もう負ける気満々か
日本が白人の流れに逆らえるわけもなく
いつも通り完全にその流れに巻き込まれると
そうすると完膚なきまでに叩きのめされて
GAFAのような企業も育つこともなく時代遅れの非効率なものだけが残ると
まあよくもったほうか こんな感じのやり方の国でも
>>155
> >>1
> こいつら今まで散々甘い蜜を吸ってきたんだし
> 知ったこっちゃねえわ
> 日本人どうこう言いながら、日本にどんどん外人連れ込んできたし
> 未練がましいぞ、今までの蓄えで何とかしろ
> チラチラこっち見んな
エコカー減税で散々甘い汁吸ってきたからな
税金でな
そしてこの体たらく >>214
原発再稼働をなんでさせない勢力がいるかよくわかるよね?
そして中韓がお騒ぎしてる理由も
原発再稼働されたら日本の産業を潰せないから >>244
トヨタの終わり=日本の終わり
だよ(´・ω・`) ガソリン車が絶滅してる世界
デモリションマンでそんなシーンがあったかな
エンジンの下請けは潰れてもボディとか各パーツは残るだろ
>>33
アップルもホンハイもアリババもテンセントバイドゥもEV作るからね
豊田章男とんでもない勘違い男だよな 人の不幸より環境が優先
世界の政府はそう選択したらしい
汁男優の悲哀とか言わないでくれ
ワシかて日活のスターを目指したんや
いいんだよ
人口も減って労働者も減ってくんだから
古い技術なんていらないよ
>>185
人の移動自体が激減するだろうからな
省エネやら環境問題やらを本気で解決するつもりなら人の移動をなくすのが1番だからな >>168
ヤマハのパスに乗ってる
電動自転車はエコ
駐輪場や商業施設に充電スポットがあればもっと便利になるのにな 封建主義的な発想だね
トヨタが日本の足を引っ張るとは
脱エンジンの流れは当然なので、先頭に立って旗振り役になって欲しかった
わいベンツのゲレンデやしトヨタ潰れてもどっちでもいい
>>154
確かに水素の方が良いけどその前にEVかPHVかクリーンディーゼルでお金回収しないといけないから… 再生可能エネルギーを生む施設をつくる時に二酸化炭素出すから
それもつくれなくなるよ
トヨタほどの大企業なら
ITや電機メーカーなどから優秀な人間を集めて
仮想敵の企業ぐらい作ってみたら良いのにね
どうやった電気自動車でトヨタからシェアを奪えるか考えてみる
それによって抗う手段も見付かるかもしれん
そうは言ってもトヨタ様が本気になったらEVも世界一でしょ?
2010自動運転自動車なんて日本メーカーなら簡単に作れる
2020テスラ豊田の3倍の株価になる自動運転制御も圧倒的
PCのSSDと似てきたな
まだHDDは存命だが、基本はSSDのみになってる。
EVがデフォで、特殊用途とか業務用がガソリン車になりそう
でも、販売台数世界一のトヨタがこれなんだから
他のメーカーも続くんじゃないの?
>>25
強くないから世襲社長が泣き言ほざいてるのよ 欧州も中国も数年でBEVは無理と、わかって方針転換するよ
てか、中国とは戦争になるから中国市場は諦めとけ、経済制裁で投資とか貿易とかなくなる
噴射技術ってインジェクションの事か?
確かに精密機器だろうけど日本のお家芸って言うほど世界のシェアを担ってるのか?
>>229
章男の言う通りにしてたらマジで潰れると思うよ
自動車運転の研究も邪魔してたって言ってる
社内で誰かが止めなきゃいかん 一応EVの方向へ世界は行くだろうけど
すんなりとは行かないんじゃないかな
自分らの業界の都合でしか物を言っていないな
排ガスを撒き散らしてどれだけの健康被害を起こしてきたのやら
過去の公害で訴えられた犯罪企業と何が違うの?
フィルムカメラとデジカメは、明らかな優位性があったからデジカメに変わったけど、EVってどうよ?
まだレシプロエンジンの方が優位性あるくらいだろ、行政主導でこういうの成功した例がないからガソリンエンジンは生き残ると思うぞ。
家庭用原子炉みたいなの開発されるまでは。
テスラの300万台で買えるって奴俺も
気になってるからなあ
コストどんどん下がってきてるし
ガソリン車メーカー没落は目に見えてるよ
>>223
既存勢力が利益を死守するのはどこも一緒
新勢力が出れない不毛社会主義が糞 >>231
世界にもあったよ。アメリカにもきっちり影響を与えていた。
奥田は本当に政治対策の天才だった。
アメリカだけじゃない。20〜30年通用する野田聖子を育てたのも奥田だ。
ただ、今の社長がロビー金額を半減したんだよね。それに伴い
政治力も減退した。流石に、野田聖子、田村憲久らが苦言を呈し、
それ以上の減額はしていないようだが。 >>157
問題あるの認めてるじゃん
だからより複雑だけど実用的なハイブリッド開発されたんやろが >>200
三河の下請け虐め過ぎたんだろ
ジャストインタイムとかキツキツに詰める真似して
つか、小泉政権からこっち、時間はあったのに何やってたんだろうな?
只管内部留保貯め込むだけだったんか?? 時代の変わり目
諦めろ
自分達が不利になると雇用ガーって
今まで人を馬鹿にしてたのに。
世界「極東の敗戦猿の国が世界一のエンジン作ってるなど許せん」
中国のEV4社に勝てないから必死だなw
トヨタほどの企業が、今まで何やってたんだ?
>>97
> スマホも登場した当時は全く売れてなかったぞ
EV出てから何年経つのよ
登場した当時という比喩はEVに関しては当てはまらない >>123
靴磨きや町の個人写真店、ハンコ店たちも廃業しまくりなんだがw
なぜ自動車産業だけ助けるんだろう? 自動運転部門を買ったと見たけど自動運転とかトヨタの終わりの始まりやね
つーかわかってねーな
クルマだけじゃなくて
このままだと日本の工業製品全部輸出不可能になるんだぞ?
さっさとVW、テスラに負けないEVを作って対抗しろっての
新世代の技術が世界を席巻しようとしているときに
旧世代の技術が雇用や安定に必要だと宣伝するって
まじで没落する気かよ
本来は新技術をけん引しないといけない立場だろお前らは……
元日本マイクロソフト社長の成毛眞さんが
言ってたけど、日本の経営者て国内しか
見ずに世界を見てないって言ってたな。
>>1
ネトウヨと自民珍ジローに言え
選挙区は横須賀
基地外ばかり選出してくる ディーゼルのことをすっかり忘れたEUが電気自動車のことをいつまでも覚えてるわけねえだろ
まさに豊田市がデトロイトみたいに破綻するかもかぁ・・・胸熱w
さんざん下請けいじめてたのに何いってんだこいつは。
流れについてこれなきゃ終わるだけだぞ。
日本単独でどうこうできる流れではない。
>>76
いやアメリカもEUと同じく国境炭素調整やるから世界のスタンダードが
ガソリン車から炭素ガスを排出しない自動車に変わっていくんだよ
ヨーロッパアメリカでガソリンが売れなくなるんだから当然他の
アフリカも南アメリカでもガソリン精製とかガソリンスタンドとか運営できるはずないよ >>288
多穴インジェクター出し惜しみしてたらEVの時代になりました… テスラが2022年に100万台と
ガソリン車がトヨタで900万台だから
もう照準だわ
あんまり時間は残されてない
電気自動車は他社が参入しやすいから
必死になる気持ちはわかる
>>179
日本政府ってトヨタばっかり優遇してるな さんざん優遇されただろ。まったく強欲な奴だな。
たまには自力でなんとかしろよ。
だから世襲は無能なんだよ。
テスラに追いつくのは一生無理だからMicrosoftか Appleの下請け企業になるしかない
災害で電気使えなくなってやっぱりガソリンも必要だなとなるオチ
コロナで大騒ぎだけど自然災害も馬鹿にしたらいかん
とにかく中華製EVは乗りたくないわ
尼で買った中華製家電製品のサポートでどんだけ泣かされてきたことか
>>317
×豊田市がデトロイトになる。
○名古屋市を含め、愛知県全体がデトロイトになり、のぞみが
名古屋駅を通過するようになる。 肺がんの原因の殆どがガソリン車だと公表される前に切り替えた方が・・・
そういや最近、トヨタが水素エンジンカーを研究してたね
温室効果ガス云々でEVの方ガーってのはかなり眉唾っぽいし
既存技術の内燃機関はまだまだ改善の余地があると思う
問題は燃料たる水素が手頃かつ身近な存在になり得るかどうか
普通にEVでもシェア取れるだけの技術力や資本あるだろうに
雇用や関連企業のこと考えるとそうもいかんのかね
>>253
うーん君についていくのは間違いのようだね >>306
当たり前だろ
産業の裾野が広いからだよ
そんなのも知らないなら黙った方が良い こいつトヨタの血筋ってだけで馬鹿だよな
レース好きなボンクラ息子ってことで
経営とは切り離さないと
まぁ、こういうのは各国の権益争いだからな。
アホみたいに人の土俵に相撲を取りに行く必要があるのかどうか。
ただ、情勢はかなり厳しいのは事実。
非正規雇用だらけだろアホがwなにが雇用だよ、偉そうにwww
仲間を信じてるぅう〜!!
って一言言えば法律捻じ曲げれるんでしょ?
また言えばいいじゃん、仲間を信じてるぅう〜!って
>>229
潰れた方が良いよ
ゾンビ企業なんて税金で生かしてても社会の害にしかならん この馬鹿のせいで、トヨタは全てを失うことになるだろうな。
EVをスマホに例えるのはナンセンスだな
レーザーディスクかMOか?
>>8
再エネしかないが
国土がないからなあ
ソーラーや風力だと負ける テスラは購入してバッテリーが最新の状態でも
満充電で700キロメートル走ればよい方なんだよ。
充電するのにすごい時間もかかる。金額もかなり高い。
ヤリスハイブリッドははるかに安価で、給油は10分もあればよく、
一回の給油で、1000キロメートル以上走れる。
もし、ガソリン車で二酸化炭素を回収する技術ができたら
EVよりもはるかにガソリン車の方が環境に良い乗り物であるよ。
EV専業になるなんて宣言してるメーカーがあるが
そう言うところは、すぐに手のひら返すよ。
自分の任期の間に株価を維持できれば
それでいいんだから。
ダウンサイジングターボとか
クリーンディーゼルとかどうなったっけ?
中国は自動車産業で勝てないから自然保護団体にジャブジャブ金突っ込んで脱炭素の流れになるようにしてるもんな
雇用のための必要のない技術が強みってどういう意味なの?
もし電気自動車が主流になればシェア率も売価も100%確実に下がるからなぁ
日本全体の外貨獲得高が大幅減少して経済の悪循環は間違いなく起こるだろう
>>323
ほんとそれなんだよな
今では自動車メーカーだけだったが
ITとか自動車以外のメーカーとか
多業種が参入するのは確実だよなあ(´・ω・`) >>88
豊田社長の要求を自民党政府に上げろってこと?
あげたところで自民党がどれだけ暴れようが世界のマーケットは何ら関係しないけど? >>313
経営者だけじゃないだろ
ネトウヨだって国内しか知らない
夫婦別姓問題だってそう
アホみたい 1人でも期間工を減らしてIT分野の人材育成しろよ
いつまで昭和なことやってんだ?
>>1
しかし、
トヨタは、社長自らこんな発言をするようじゃ先が見えたな。
本来は、「企業として、どんな革新の時代をもニーズを捉えて乗り切って行く」だろうが。
ガソリン車は、フォードのT型以来、百年余り、一世を風靡したが、
「ご苦労さん」と、称えて幕を閉じさせてやりたいぜ。 >>31
まるで状況を分かってない馬鹿だな。
欧州のCAFE規制をHVのトヨタは既にクリアしているが
欧州メーカーはクリアできていないので、EVを売らざるを得ない。
VWはディーゼル詐欺の賠償金も莫大で、内燃機関の開発はストップ。
VWだけでなくベンツなども内燃機関の開発は終了してる。
今後発売されるドイツ車のエンジンは進化しないことが確定してる。
とはいえリチウムイオンなら全固体電池が実用化されても所詮はおもちゃ。
内燃機関を止めたメーカーはもれなく死亡だね。
とはいえ家電と違い、車は新規参入が極めて難しい。
SONYもEVで新規参入することは絶対に無いと明言。
内燃機関だろうが、EVだろうが、ボディに求められる安全性に変わりはない。
型式認定とかまったく分かって無い馬鹿が車と家電を同列で語る…。 あきおは、まだ、ボンボン気が、抜けていなかった、(゚ω゚)♪カゼノナカノスバルー
ま、10年後には答えが出てるかな
EVシフトがインチキなのかどうかがな
トヨタの命運もその頃には判ってるだろう
>>182
そう。「変化して失敗でもしたら雇用はどうするんだ?今まで通りの日本でいいんだよ」っていう典型的なダメ団塊オヤジの考え方。トヨタも衰退しそうだわ てか日本人雇わないでブラ公とか雇ってるじゃん
ほんであいつら悪さばっかりするし、ちょうどいいわ
要するにまた税金で優遇してってこと?
今のEV並に割高だったハイブリッドが普及したのは政府が補助金でガッツリサポートしたからなんだよね
EVにすると雇用がーとかいう裏では
しっかり中国企業や中国の研究機関に投資してEVシフトを進めてるトヨタさん
EVはその重さとその重さを維持するための材料の耐久性が必要なため
内燃機関よりも車体にも道路にも環境負荷が高い
EV栄えて地球が温暖化になる
まぁ電気自動車に関して仮に日本で作る価値がある部分があるとすればベアリングと電池ぐらいだしな
組み立ても日本でやってもいいかもしれんが大半のパーツは海外に喰われる
>>323
車体、デンソー、アイシン、ジェイテクト、豊田合成、豊田通商etc
こんなにコブ付きだと身軽なところと違うのは分かるがなぁw >>360
これずっと政府に言ってるんだけど
今更どうした? >>332
直噴エンジンてススがでやすくてPM2.5の排出量が通常のエンジンの3倍くらいなんだっけ? 電気を作るのに燃料がいるんだから電気自動車に期待していない。これからは水素エンジン!
今の大企業の経営者って1980年代の延長で
新技術に対応できないのが多すぎだわな
日本の全盛期の感覚で経営をしていて今の状況をまるで理解していない
>>257
ガラパゴスの象徴かよw
これから爆発的に市場拡大するのにケチつけてたって一銭にもならんやろ 一部の正社員がいい思いしてるだけのクズ会社じゃん、さったと潰せよwwwwボンクラがw
チャイナなんかは主導権握れるかもしれないから本気で来るだろうけどね
アメリカ、中国、欧州は電気自動車推進
大勢は決した もうどうにもならない
EVに置き換わっても電力間に合う厨がよく現れるんだけど今年の冬季の電力不足からいって原発稼働させないと間に合わないし太陽光発電による自然破壊も問題になってるんですがね。
セクシーの言う通りに全ての屋上に太陽電池義務化すんのかね
てか、トヨタは、水素燃やす内燃機関の開発始めてるから…
クリーンディーゼル、ダウンサイジングターボ
起死回生でEVなんだろうけど欧州の車はもうダメだろ
>>384
資金力も中国は日本とは桁違いなんだよな(´・ω・`) >>199
スマホ業界なんか日本業界じゃもう
太刀打ち出来んくらい遅れてるからな ガソリンでも充電でもいけるハイブリッドカーは作るつもりないのか?
EV車つくるときに二酸化炭素出すから
日本ではつくれなくなるよ
>>342
それはマスゴミを完全掌握している国内限定の技
威張り散らしてる国内とは違って海外ではなんの力も無いから、いつもペコペコして頭下げて金をせびられてる 二酸化炭素が温暖化の原因なんてフェイクだから、ガソリンエンジンはなくすな。
トヨタが雇用を守ってきたみたいに思っているようだが、
トヨタに苦しめられている下請けの悲鳴は無視?
GMが2035年までにガソリン車の販売をやめるって言ってるからな
GMがやめるってことは、アメリカが国をあげてガソリン車を廃止するってこと
日本だけに言っても無意味だよな
海外の売り上げ比率の方が大きいんだから
>>1
液晶もメモリのときも技術が〜ってなって税金で囲ったけど全部ムダで天下り先レベルで終わった。
正々堂々と戦ってダメなら清く終わってくれ
税金にチューチューしないでね まぁなぁ
何かに転用しないと勿体無さ過ぎるよなぁ
かといって何へと言われると…
>>104
家の仏壇に自動車飾ってるならいいかも知れんけどねw
ガソリンスタンドどんどん作りまくっていっても自動車なんか運用ができるわけねーだろ EVって動力性能の部分はほんとシンプルだし優劣の差は日本が苦手なIT分野という絶望
トータルでモーターの方が優秀ならエンジンがロストテクノロジーになるのはしょうがない
雇用のことなんざ考えてねえのに
綺麗事言うなボケ社長
>>311
EVは水素の繋ぎって言われてたし事実そうなのに
クリーンディーゼル潰れてからEV一本化になった
EUと日本は内燃機関のクリーンディーゼルとHVで水素まで繋ぐつもりだったのに 洋上風力発電の余剰電力で水素作るようになれば考え変わるだろう
オールEVじゃ発電量足りない
>>5
効率が良くてコスパもいい太陽熱温水器を普及させる 中国アメリカをいくら叩いた所でジャップ企業は1ミリも良くなりませんよ?w
中国の電池交換ステーション見てみろよ
テスラのライバルNio自動車の電池交換方式充電
車庫に入れてから電池交換済みの車が出てくるまでまじで6分間
もうすぐそこだぞ >>334
水素は扱いがデリケートな上にミスったときの損害が半端ないから100%無理 この社長って韓国部品積極的に取り入れてるんじゃなかったっけ
外人の雇用心配しているだけなんじゃね
CO2削減目標というのは、50年前のローマクラブ(DS)が石油は後15年で枯渇すると
発表したのに似ている。蓄電池やモーターの新技術が開発されてもガソリン車は
生き残る。
AppleはiPhoneが登場すればiPodの売り上げが激減すると分かっていても迷わなかった
当時のAppleの稼ぎ頭がiPodだったのに躊躇しなかった
常に新しい製品を生み出さなければいずれライバルに市場を奪われるという危機感があったからだ
今のTOYOTAの選択はいずれ悲惨な未来に繋がるぞ
環境問題以前にバッテリー車は格安なのが強み
バッテリーさえ交換すれば故障も少なくメンテがほぼゼロ
下駄屋が靴屋に変われるかどうかだわな。エンジン自動車にこだわりすぎると終わる。
>>372
移民党の政策だろ
農家だってグエンさんいないとどうにもならない国に成り下がったよ
これからさらに高齢化で介護で外国人いないとどうにもならない国になった
それでもネトウヨは自民に入れるんだろな エンジン車なくなったらピラミッド構造も終わり
車は家電化して下請けの仕事はなくなる
排ガスに何かかませてCO2を何かに変形出来ないの?
>>331
確かに夕張と化した愛知県に用はないわなぁ・・・合掌w 奥田は野田聖子を育てた。
章男も誰か、野田聖子の後継になる人物を育てなければならない。
だけど、その点章男は下手なんだよね。
野田聖子も還暦だし、いつまでもいないよ。
二酸化炭素排出規制があるからガソリン車はなくなるという
意見もあるみたいだけど、それは違うよ。
二酸化炭素を回収して、環境に排出しない技術のほうが、
電気自動車を短時間で充電したり、長距離走行できるように
するよりもはるかに簡単な技術なんだよ。
ま、バッテリー技術は上がらないからね
電気は貯められないってのは物理の法則の通りね
EVブームは今回が初めてじゃなくて、過去に何度か起きた
今現在走ってる車を見て、その動力がなんであるかを考えれば、EVは名前だけのブームだということが分かる
そんなもんがこれからの常識みたいな考えで語るのは少々正気を疑う
じゃあ、ハンコ屋も残すんだよな?
コロナで脱印鑑がすすみどれだけはんこ屋が潰れたと思ってるんだよ?
>>358
電気自動車は自動車産業という括りじゃなく
再生可能エネルギーの括りだしな
アップル参入も参入したし国内だとソニーとかもワンチャン出てくる >>251
意外と中国はそんなに縛らないんだよね、したたかだよ
アメリカも州によるだろうね
ヨーロッパが思い切りすぎてて危ない イーロンマスクもスティーブジョブズもいない日本は
流れに逆らったらダメ
ひたすら、ついていけ!
世界をリードしようとするな
マネに徹してクオリティを目指せ
結局バッテリの発電にエンジン技術使うから
そうはならんだろ
車業界まで今のスマホみたいな状況になるとか勘弁してくれよ
欧米はアジアのトヨタがシェアトップじゃなかったら
EVシフトしなかったと思うよ。
全てはトヨタがシェアトップ取ったせいなんだよな
EVなんて別に脅威じゃない、問題は自動運転なこれは数社で牛耳る可能性がある、どこはわからないけどまだまだ
最終的には電池の問題だろ?
箱自体は大したテク要らんのでは?
そうだ!
車にソーラーパネルを付ければいいじゃないか!
技術的には確立されているよね
>>117
1番EVが売れてる国はスウェーデンやノルウェーだから
寒さに弱いとか言うのは聞かないよ
1回温めちゃいは電動モーターの熱で温め続けることできるし >>448
車だけじゃないよ
このままだと工業製品全部お終い
カーボンニュートラルってそういうことだよ? >>405
むしろ日本は今度どんどん縮小するだけだからな まあBMWとフォルクスワーゲンで技術はフォルクスワーゲンが15年は先に行ってると思う。
つまりはBMWとほぼ同列のトヨタは15年遅れてる。
トヨタはともかくわざわざBMWに乗るやつは池沼。
まああなた方も思い返してみればBMWに乗ってる奴が
頭脳派かどうか、おのずからわかると思う。
大島栄城だ、俺を自動車にのせるな
奥田硯がうまくいったのも俺が傷だらけになってオートバイだけで
通したからだ、それをこのアキオ社長か財務省の大馬鹿かしらんが
バイク事故らせばっかして無茶苦茶にして、まだわからんのか大馬鹿
アメリカ軍は俺の手にふれたものから盗んでく
どうせこの騒ぎも日本ではなくアメリカが没落国になってて
トヨタ自動車の工場をみんなアメリカに盗む気なんだ
半導体と似たようなことに
自分で新規事業もせずに世襲してるだけの豊田章男の人生は
豊田家の家訓を否定するもんだから
これな、日米半導体戦争のときと同じだわ。
経産省が自動車産業を売り渡して日本衰退ってやつ。
正直、これからは丹羽秀樹や今枝宋一郎がトヨタのロビイストの
中心として引っ張っていかなければならないんだが・・・・。
石器時代は
石が無くなったから
終わったわけじゃないんですよ
馬鹿社長
>>76
グリーンディーゼル()の燃費不正がバレてから急に舵取りしてきたよな。 内燃機関では日本には勝てないからね トヨタが経団連会長の座に着いた頃から日本が転覆し始めた。トヨタへの膨大な税金援助も内部留保しやがった
>>229
自己責任
努力不足
甘え
さあトヨタ好きなの選べ >>1
って言ってもトヨタって海外市場ではニーズに応えてEV車を投入してる
トヨタの社長は割と真剣に日本の経済面を心配してくれてるのかも知れない ディーゼルでやらかしまくった欧州が環境にかこつけてルール変更したいだけだろ
世界はもうとっくにEV車と自動運転技術と自動車用半導体の開発競争に入っているのに
2周くらい周回おくれでグダグダ言ってるのがジャップランドw
>>321
宝の持ち腐れってやつか
最近のトヨタは側だけ造って中身を他社から引っ張って来て新車を開発した!とか言ってるイメージがあるわ
まぁ昔からヤマハにおんぶに抱っこだったけどねw 一応擁護をしておくと
いまメジャーになりつつある電気自動車って電池とモーターとシャーシの組み合わせの問題で性能が変わるミニ四駆みたいな感じで
トヨタ車が持っているエンジンその他の安全性や燃費効率が生かせないのよね
そうなると全くの新事業をやるのと同じだけど
ここまで消極的だと死んでしまう……
ガソリン車の普及時期に馬の養殖業者の心配しているようなモンだからな
単にリスクを恐れているだけかもしれんが、いずれにせよみっともない
>>385
つーかそうなんだよもう負けが確定してんだよな 普通車はともかくトラックやバスがEVになるのは当分先かな
飛行機や船なんて更に先
まぁ、トヨタ車体やデンソーは他のEV車の
外注はできるかもしれないけどトヨタ本体が
まさに不要になるかもなぁ
トヨタ本社社員涙目・・・w
下請けをいじめるくらいなら
消滅するか
違う道を探したほうが幸せかもしれん
オワコンジャップなんて10年以上前から言われてんのに
いい加減受け入れろや糞ボケジジイ
日本の強みとやらなんて前時代的、もう古臭ぇんだよ
これが日本を代表する企業というのだから終わっている
この期に及んで泣き言かよ
水素車も世界がついてこなかったらダメだろ、技術タダで教えたんだっけ?もう手応えわかったろ('A`)
こんなこと言ってるようではトヨタの未来ないわ
残念でした
結局、トヨタは日本政府の庇護が無けりゃ
世界の他のメーカーと渡り合えないって泣き言言ってるって事?
>>451
電池の性能が上がって容量二倍になると充電時間も二倍になる
BEVの問題は電池でなくて、充電なんだよ >>463
グレタ推奨の原子力発電に決まってるやん 雇用とか言っちゃいから説得力が無くなる
トヨタが生き残ってるのは部品などのサプライヤも囲い込んでるから強いんであって、EVになってガラガラポンされたら強みがなくなるって正直に言わないと
中国もEVオンリーはやめただろ。
いつの間にかEVは消えて、HV、FCVと
一緒の扱いになったよ。
トップがこういう保守的なこと言い出したら終わりだよな
ブラジル人なんとかせい、てめぇらが無理矢理連れてきて用が済んだら捨てたブラジルが愛知で暴れてんだろ。
クソ会社が
EVで多少出遅れても全固体電池では日本が覇権とるからいくらでも挽回できる
全固体電池で独り勝ちしすぎると半導体のときみたいにアメリカのイチャモンで潰されないとは限らないが
日本の基幹産業の自動車も世界シェア失って
日本はあんまり外貨稼げなくなるな
成功体験から抜け切れない
パラダイムシフトに乗り遅れる
中国の自動車メーカーの後塵をはいするようになる
>>458
俺がドイツ人でも、20年まえのビッツやら
10年まえのプリウスやらだすフォルクスワーゲンが進んでるなんか
絶対おもえんが キムチ臭いスレだな
ほんとキムチ共のトヨタ敵視は目に余る。
世界最大の市場を持つ中国が、自動車の仕様を決める
トヨタだってわかっているはず
ソーラーパネルや自動運転載せるのに命懸けでやらずにエアロやマフラーつけて喜んでるジジイが脱炭素とか無理ゲーつう話
光触媒による安価な水素製造っていう道も見えて来てるから
全く可能性がない訳では無いんだよな、恐らく発言は時間稼ぎ
トヨタが全く勝算の無い勝負をする訳がない
>>426
甘いよなトヨタは
泣き言なんて聞きたくない >>479
内燃機関とかいつまでも古ぼけた技術にしがみついてんじゃねえよ >>453
それはもうトヨタが発表してるしかも販売する予定で 脱炭素とかしょーもねーな
中東の利権奪いたいだけだろ
家電メーカーで起こったことが自動車メーカーでも起こる
>>493
それが無かったから日本の電子産業は滅びたんやで 宇宙太陽光発電でも実現してからじゃないと
発電に化石燃料使ってる間は、効率落ちるだけだろうからな
月ででも発電しなよw
>>453
発電能力全く足りないんだってさ
某やらせ番組みたくはいかないらしい >>334
水素は脆化の問題があるので絶対に無理だよ 社長勝ち筋が見えないって弱音吐いてるようにしか聞こえないんだが大丈夫か
日本みたいなアホ国家は落ちぶれないと分からないからな
蒸気機関車のボイラーや動輪を新造する技術は国内ではすでに枯れとるよな
>>506
糞チョンがしつこくEV関連スレ立ててるな トヨタの社長でさえ純ビジネス視点ではなく
雇用など社会的なことも考慮してるのは良い点でもあり悪い点でもある。
純粋にビジネス競争の視点からは技術革新も受け入れた上で
最前線で勝てるようにしとかないと
会社そのものがやばくなりかねないだろ。
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄あああ
べつにECOやCO2が目的じゃなく環境イメージアップでやってるだけですから
今回ばかりは上級のお仲間に泣きついて日本だけEV禁止しても助からんからな。覚悟を決めろ
時代の流れについていけないともっと雇用が失われるだけなんだが
日本の企業トップって頭固い奴多すぎだな
EVにしたって新たな雇用は生まれるだろ
雇用が失われるなんてもっともらしいこと言ってるけど、今まで絶望工場だの
ジャストインタイムと称して下請けや流通に自分のコスト押し付けてたわけで
綺麗事言うなw
ホンダはバイクで残すんでしょ
どうせ近い将来またひっくり返されるんだし、そうそう簡単に内燃機関捨てられないだろ
マツダが水素ロータリーで即故障という大失敗やらかしてるからな
簡単にガソリンを水素に置き換えられるものじゃない
>>1
そりゃ時代が変わったのだから仕方ないだろ。
こればっかりはどうしようもないよ。現実見よう。
つか、支那産の車とか乗りたくないから今からでも
真面目に現実見て日本でEV車技術培ってくんねぇかな >>482
都内はトヨタのFCバスが結構走ってるぞ >>475
何年か後のトヨタ見て脱糞するのはお前だけどなwww 脱炭素が車だけの問題だと思ってるのが間違い
実質日本の輸出締め出しなのに
これはな。EVばかりで騒がずに製造から破棄までのエネルギー効率で認定すりゃいいんだよ
目の前の事象だけで判断するマヌケ多すぎ
章男もそっちから攻めろよ。攻めれるならだけどw
>>493
トヨタの為の低金利
トヨタの為の円安
トヨタの為の低賃金
30年で日本人が貧乏になったのは
トヨタを主とする輸出産業を保護する為だからな
この企業を保護するほど日本人が貧しくなるのだから
もう勘弁してしい てかEV化で一番ヤバイのって石油王じゃねw
あいつら将来無職になるのかな
時代の流れには逆らえぬよ
ただ自動車産業が衰退することによって減収になる税金の穴埋めは、やっぱり俺たち庶民から追加で搾りとることになるんだよなぁ
>>468
ネトウヨサン・・・
ニホンスゴーイネ! いまの内燃機関車のレベルまでにメインテナンスいいかげんでいいように
EVを持っていくのにはまだ時間がかかると思うんだがな
逆に言うとトヨタはの技術蓄積はEVで生きるんじゃないか
>>218
そう。レベル3、4の自動運転が一般的になったら車の中がほぼ自分の部屋みたいになるんだから、そうなったらOS持ってるGoogle・Appleにトヨタがかなうはずがないよね。ハゲバンクとどこまで対抗できるか 日本がなんといおうが、EU市場は
脱炭素部品じゃないと販売させないって言ってるんだろ?
アメリカと日本と他の市場は内熱機関でEU向けにEV作ればいいんじゃないかな?
まあ、EU以外がどこまでEV市場の流れに続くのかは不明だけど
そもそも産業なんて大体50〜60年しか持たないからな
新技術が出て来て次世代に切り替わる
>>242
環境基準はこれから2025年頃に作られる予定だから
その意見は全く意味ないよ 無常(むじょう、巴: anicca, アニッチャ、梵: anitya, アニトヤ)とは、仏教における中核教義の一つであり、三相のひとつ[1][2][3]。
生滅変化してうつりかわり、しばらくも同じ状態に留まらないこと[4][5]。非常ともいう[4]。
あらゆるもの(有為法)が無常であることを諸行無常といい、三法印の1つに数える[4]。
釈尊が成道して悟った時、衆生の多くは人間世界のこの世が、無常であるのに常と見て、苦に満ちているのに楽と考え、人間本位の自我は無我であるのに我があると考え、不浄なものを浄らかだと見なしていた。これを四顛倒(してんどう=さかさまな見方)という[6]。
>>518
日本もフランス見習えば良いのにな
あーでも、自国民を蔑ろにしてるのは同じかなw EVになっても原発再稼働しないと車の排気口か発電所の煙突かって違いでしか無いんだがな
>>449
EUではトヨタはヒュンダイより売れてないんだが?w トヨタ看板生産を改めてよ
確かに己は必ず生き残る方策であるが
その裏で死んだ中小企業に至る恨みを買ってる
三代目で企業の価値が決まる
期間工「口入れ屋」の入り口を作った罪を
悔いてくださいよ
>>493
日本政府の攻撃の的が自分の番になっただけって話 トヨタが無能なだけやん
こうやって無能の妬みのワイロと天下りを優遇してきたから
日本がここまで落ちぶれたんだから
今すべきことはトヨタの過去の悪事をすべて摘発して有害組織を完全に潰し、
くすぶっていた日本の新しい企業を育成することしかないだろ
アップルが今後5年間で46兆円を投資するんだって
アップルカーでも相当な投資するんだよ
スケールが違いすぎてこりゃ日本企業は勝てないわ
そら自民政府が国を挙げて日本の自滅を推し進めてんだから当然だろ?
つーかこんだけ雇用が失われると騒いでおけば
後からじゃあ政府の意向なんで雇用減らしますってできるわけだろ
政府の責任なんだから政府でどうにかしろと
>>366
ホントに馬鹿だなあ
テスラに乗りもせずEVを語るのはやめたまえ 現在の雇用を切れない以上トヨタに未来は無さそうだね
やっぱりテスラと中国のやつに全部持っていかれる流れなんだろうな
>>528
パナソニックが三洋を吸収したけど最後は中国にポイして
パナソニック自体が親中と化すなんてなw >>305
ヨーロッパの国にはEVが8割売れてる国があるんだけど? 日本が終わるまでのカウントダウンはもう始まってるぞ
電力は言い訳にならんて
必要なら原発再稼働するだろうしFIT復活だってあり得る
電池製造競争に参加しなかったトヨタは高い値段で調達しなけりゃならない現状をひっくり返すことができず今後3年で大敗するよ
気持ちはわかるけどね
時代の流れには逆らえないよね
トヨタが何言おうが世界がそっちに向けて動いちゃってるから
どうにもならんでしょ
三河土人がトヨタから開放されてむしろいいんじゃないのか?
他人の雇用の心配よか豊田佐吉だったらどう考えるかを考えるのが
期待されてる役割だろ
電池もねぇ
ソーラーもねぇ
自動運転もねぇ
朝からエンジンぐ〜るぐる
銀塩カメラにこだわってたらCMOS時代に取り残されました
みたいな悲惨な目に遭いますよ
だからなんなんだよ
さっさとEV作れやボケ
トップがこれでは話にならん
今がチャンスやろ
良く言ったモリゾウ
GRヤリスは実用性皆無だが・・・
>>1
>噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう
あらら、泣き虫さん。
相手はそれが目的でしょうが。
技術のパラダイムシフトで覇権を握るってのは基本でしょ?
アホ丸出し。w トヨタは倒産だけはしないよ
ただアメリカか中国の生産工場として買収されるのは現状の方針では確実
新時代についていけないと自分から告白した恐ろしい事態
電動バイクはやく普及しないかな
自動運転も衝突安全も関係ないんだからすぐたくさん作れそうだけど
まだ動ける余裕がある内に動いていれば良かったのにな
>>549
EV車の製造に使う電気も
火力発電は禁止って言ってるしなぁ まあでも実際問題日本の住環境じゃ全てEVにするのは難しい
>>305
本格的な市販EVが売られ始めたのは2009年からだぞ
スマホは1999年のブラックベリーが元祖で
その後、iPhoneが登場しても日本では全く売れず
KDDI社長の小野寺正は「iPhoneは一般ユーザーには魅力的でない」と酷評してた >>470
日本とEUは雇用問題もあるからHVとクリーンディーゼルで一定の内燃機関は残すつもりだったのが
クリーンディーゼルが頓挫してEV一本化になった 全固体電池って、マツダのskyactive-Xみたいな凄そうに見えたけどあんまり…て事になりそうなイメージ
ていうかディーゼルでもガソリンでも、かなり凄いエンジンを微妙な時期に完成させちゃったマツダが不憫で…
>>392
中国のEV車は補助金をぶち込んであの価格だから
安い人件費をフル活用して、国策であの価格なんだよな トヨタはピュアEVだろうが水素車だろうがもう実用化可能レベルにあるだろうよ
トヨタざまぁとか言ってる奴は無知
まぁ俺はトヨタは好きじゃないけどw
でもEVって雪に弱いのまだ克服できてないんでしょ?
東北以北はどうすんのよ
>>564
欧米人の根底にあるのはアジア人蔑視なんだよ
欧米人は日本だろうが韓国だろうが
アジア人がでしゃばってるのが
気に入らないんだよ 核燃料電池はよ!
10年位は燃料無補給で走れるくらいの性能でw
まあ、ナチスドイツもティーガー戦車(ポルシェ型)とマウス重戦車で電動化に見事に失敗したし
※実用性に於いての話
FAXを未だに使い続けるニッポン
車もガラパゴスエンジンで希少性を高めたいね
100年後は奇跡の国になってるよ
このまま転進しよう!
もうジャパニーズヘンタイしか誇るものがなくなってきた
散々馬鹿にされたオタク文化は強い
そりゃ日本を潰すために白人が仕掛けてるんだもんよ
戦争するしかないわな
理屈じゃないんだ
生意気なイエロー(日中韓)を凹ませたれって話
>>574
パナって今そんなことになってんの
道理でウチの斜めドラム洗濯機がすぐ故障したわけだわ 下請け企業の生活から社員の人生まで
みんな背負って必死に経営している豊田社長みたいな人もいれば
セクシー発言でCO2の46%とかいっちゃうどっかのボンクラ大臣もいるわけで・・・。
なんだか言葉の重みがちがいますよね。
まあ章男支持
水素補助金であれこれやっての結論だからな
結局客が貧乏なんだわ
まあトヨタも自分とこの給与確保であれこれやってることは客との乖離を生みだしているわけで
客を豊かにせんとてめえの持論も報われんわ
>>528
ビジネス考えるとトヨタだけでは生き残れないからこういうことを言ってる
結局はビジネス
雇用なんて気にしてない まあぶっちゃけ、全ての日本企業の中で国際競争力という物を現時点においても曲がりなりにも
持ち合わせているとすれば、トヨタだけだな。
大雑把に言えばだけど。
ソニーがミラーレス一眼出した時に
家電屋のカメラとかバカにされてたけど
その後ソニーミラーレスが天下取ったからな
>>15
欧米はフォルクスワーゲン以外日本に負けたに等しいからゲームチェンジしようとしている。
先進国はともかく発展途上国はEV化なんて急にできないから市場は無くならないし無理に流れに乗る必要はない。
ただし欧米で売るためのEV開発は必要。 時代が求めてるのに逆行する気なのかトヨタは?ただ新技術に付いていけない逆ギレか…
トヨタは脱エンジンするのは難しくないだろ
だが今の下請けの殆どを切るわけで困るのは庶民の方だよ
祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす
>>3
だよねw
なんでこんな偉い人が他人モードで責任転嫁してるの?w トヨタのハイブリッドがシステム的に完璧すぎたから欧州の僻みだよ
>>58
より使いやすく高性能なものに置き換わるのは自然なことだが、EVは逆だ。 どうせまた世界はエンジンOKになる
しかし腰が重い日本政府が断言しちゃってるからな
あほだわ
日本車メーカーを外国へ投げ飛ばす気だ
>>521
そんな時に頼れるのは進次郎さんだね
46って言う数字が彼のパワーワード 高温ガス炉とセットで水素車売り込むか?('A`)ムリジャネ?
トヨタさん、あなたのような人がテクノロジーの足を引っ張ってしまうのかもしれない
典型的な老害だよ
>>426
どちらもバッテリー製品じゃねえか
ガラケースマホ転換は聞き飽きた
ITと言うポータブル分野での21世紀の話なだけだろ
アップルが電気自動車出してるか? ほんと3代目本人がガソリン臭い車が好きと
公言した、俺もガソリン臭い車が好きだ
でもね、車が地上だけ走るのおかしくね
空飛ぶ車つくれよ3代目
まぁ、クリーンディーゼルwというフカシを欧州がやってたけど、あれはタダの政治的嘘だった
EVも同じ。電力不足には原発以外の答えが無いので早晩行き詰まるって
お前らがもっと命削って働いて減る分の税金しっかり納めてくれよな!
三河人は引退しますんで!
年功序列とか縁故採用とかやってるから
こういう馬鹿がトップに立ってしまう
日本のダメな所
一人乗りのコンパクトカーを開発して欲しい
雨風防げてエアコン付けて後部に荷物置ける
むしろ日本みたいな狭い国は本気になったらEV化できるかもしれん
国土が広く田舎だらけの国なんて完全EVとか無理でしょうに
韓国の(離米従中)、(三面楚歌)の韓国人
1.「韓国人にはうんざり」の米国人、揺らぐ米韓同盟
「中国の属国に戻るぞ」と、米国に脅された文在寅
米国への回帰は可能か ? もう遅かった !
「三面楚歌」に、ようやく気づいた韓国人
法治より徳治なる。常識、約束すら守らない韓国人
「中国製の下着」をまとう韓国人
「米韓連合師団」は過去完了形
韓国人から、静かに離れる米国人
2.嵌め手を駆使する中国・韓国二股外交の末路(冷遇され)
「核攻撃の対象」と、中国に脅される文在寅
「言論弾圧国家」が、北朝鮮にどんどん似てきた
「戦時作戦統制権」の、ダメ韓国人
3.韓国人を、見切った日本人と儒教国家群
韓国人はなぜ、「法治」を目指さないのか
「韓国異質論」は、おススメ
「中立化論」の韓国人は、東アジア動乱の前触れ
4.猪突猛進につけ込む韓国人の詐欺と賄賂と売春婦
塞感広がる韓国人社会と、嫌韓反社が現況
見事に空回りする文在寅政権
ついに中国の手のひらで踊り出した韓国人
日本の無力化狙う分水嶺の韓国「衛星外交」
5.断韓「スワップ,TPP,クワッド,ファイブアイズ,日米台軍」の共有
米韓同盟が事実上解消し、在韓米軍も費用面関係なく
撤収準備をしている。バイデンもやると決めたらやる
それも文在寅の望みというなら誰も止めれない
Anicce niccasaññino dukkhe ca sukhasaññino, Anattani ca attāti asubhe subhasaññino.
Micchādiṭṭhigatā sattā khittacittā visaññino, Te yogayuttā mārassa ayogakkhemino janā.
無常なものに常をいだき、苦であるものに楽をいだき、無我なものに我をいだき、不浄なものに浄をいだく。
衆生らは、邪見によって心乱され狂わせられる、マーラにとらわられた安楽なき人々である。
—パーリ仏典, 増支部四集 5.赤馬品, 顚倒経, Sri Lanka Tripitaka Project
そうはいっても、時代が求めているんだから、
いつまでたっても大胆な改革を推し進めないと、
ガラケーもカメラもウォークマンも全部スマホに駆逐されたように、
気付いたらニダやアルの奴らに全部もっていかれかねない。
電気自動車を作っているテスラが電力を喰らいまくるビットコインで本業以上に儲けているね
>>622
トヨタ?www
任天堂だろ
あとファナック、キーエンスかな >>610
ネトウヨさんは名誉白人だから
黄色いチンコ小さい猿だけど気分は白人様なんだよ >>23
> 100万のホンハイ製EVが主流になる
100万のボンバイエに見えた まぁヨーロッパらしいルール変更だわなwスポーツ界でよくやる手口。卑怯な白人どもだわ
もう流れは決まったんだから商売のメインはEVにしていくしかない。
マスキー法のあと、環境重視の流れ決まってそれには乗れたんだからこの50年に一度の変化にも乗らなあかん。
>>217
円安になれば、なるわな?
日本が世界の工場となる。 章男良いなぁ。頑張れ。
トヨタのブランドイメージ上がるわ↑
ホンダの社長にガツンと言ったれ。
>>286
方針転換するのならTOYOTAは賠償請求できるね 自動車業界の1番の問題は経年劣化での不具合
販売台数少ない間はいいだろうけど
世界がEVEVいいだしたのは、日本への懲罰かもな
去年EUの機関である欧州議会が対日決議したんだよ
日本は子供を拉致する拉致加害国だと海外では指摘されつつあるんだよな
日本みたいな子どもを拉致する国は世界が許さないということかもしれない
欧・米・中がタッグを組んでEVをすすめ、エンジン車が得意な日本のシェアを奪う
そういう流れを感じましたね
ノルウェーのEV新車販売rをみると、欧州と米国が圧倒的だし
アジア圏だと中国の安さが圧倒的になりそう
日本は勝ち目・・・あるのかね?
>>242
EVが環境に悪いんじゃなくて日本で作られる自動車化環境も悪いだけだよ
日本の車が環境に優しい車だとなら何も心配しなくていいよ
心配するのは環境に悪い車だけ
でもそうじゃないから今トヨタの社長がこんな無様な姿かもしてるんだろ
>>257
仮に日本から持っていくとしても5年後10年後日本車にかけられる税金のせいで
2倍3倍の値段にしても売れるならいいけどね >>624
そんなレベルの話では無い
車どころか最悪の場合は
日本で生産した産業機器すら輸出不可能になる
そういった締出しが合法かつ正義として罷り通るんだよ >>570
>自民政府が国を挙げて日本の自滅を推し進めてんだから
自国に不利になることを追認してる首相 大臣もおるしな GoogleにしてもAppleにしても画像ストレージをある程度無料にしてAI学習用に相当貯めたからな
日本とじゃ土台が違うよ
車の形はともかく、長距離の移動を想定した車もないと駄目だと思う
>>1
韓国の(離米従中)、(三面楚歌)の韓国人
1.「韓国人にはうんざり」の米国人、揺らぐ米韓同盟
「中国の属国に戻るぞ」と、米国に脅された文在寅
米国への回帰は可能か ? もう遅かった !
「三面楚歌」に、ようやく気づいた韓国人
法治より徳治なる。常識、約束すら守らない韓国人
「中国製の下着」をまとう韓国人
「米韓連合師団」は過去完了形
韓国人から、静かに離れる米国人
2.嵌め手を駆使する中国・韓国二股外交の末路(冷遇され)
「核攻撃の対象」と、中国に脅される文在寅
「言論弾圧国家」が、北朝鮮にどんどん似てきた
「戦時作戦統制権」の、ダメ韓国人
3.韓国人を、見切った日本人と儒教国家群
韓国人はなぜ、「法治」を目指さないのか
「韓国異質論」は、おススメ
「中立化論」の韓国人は、東アジア動乱の前触れ
4.猪突猛進につけ込む韓国人の詐欺と賄賂と売春婦
塞感広がる韓国人社会と、嫌韓反社が現況
見事に空回りする文在寅政権
ついに中国の手のひらで踊り出した韓国人
日本の無力化狙う分水嶺の韓国「衛星外交」
5.断韓「スワップ,TPP,クワッド,ファイブアイズ,日米台軍」の共有
米韓同盟が事実上解消し、在韓米軍も費用面関係なく
撤収準備をしている。バイデンもやると決めたらやる
それも文在寅の望みというなら誰も止めれない 時代の流れだからしょうがなくね
自動車が出来て人力車がなくなったのと同じ
火力発電でEV車を走らせても何の解決にもならんやろ
βビデオテープやガラケーのようになるのか
消費者目線じゃないから気づかないんだな
日本から自動車産業が無くなったら、ただの極東の最貧国に落ちぶれるわけでさ
電子産業の二の舞は勘弁だわな
フィルターガメラも黒電話も淘汰された。
内燃機関だけ絶対に残るとか無いだろ。
さっさと電気自動車つくれ。
>>631
アホというか日本の切り売りが彼らのミッション そろそろ試作車出したソニーのEVがシレっと
市場に当然な顔して、アップルのEVとセンス争いし、
平凡だけどコスパのいいグーグル、アマゾンEVらで
シェア争いするまでが様式美かw
トヨタは次に誰を愛知11区で国会に送り込むんだろうね。
とりあえず、八木哲也はクビは確定したから、伸び悩む丹羽秀樹や
洞ヶ峠を決め込む今枝宋一郎を切り捨て、野田聖子2世をつぎ込むのか。
次の総選挙はトヨタにとっても重要。
Windows95登場以前、日本の電機メーカーがいろんなコンピュータ出してたが、Windows95で実質日本独自のコンピュータが終わった
iPhone・Android以前、日本の電機メーカーがいろんな携帯電話出してたが、iPhone・Androidで実質日本の独自携帯電話が終わった
自動車もこれらとおなじようになるんでしょう
車には、EVおよび自動運転、高度なソフトウェアが必須となる
>>579
原発はともかくFIT復活は大馬鹿政策だからやめろ。
再エネ賦課金だって廃止でいいくらいなんだから。 おまえらも自民党執行部もただの
サウジアラビアのイスラム教だな
サウジアラビアの原油がもう砂だらけで品質最低
まともなガソリンも取れないで、次のなんたらでEVだ
させてな、おまえらいっさいなんもしない疫病神のくせに
まぁ所詮数十年後の話だな
そこらへんのボロアパートに充電設備が林立する姿が見えるか?
格安EVが存在してもインフラがないんだからまだ貧乏人も買わないわ
言いたいことはわかるけど、世界的にはガソリン車売れなくなるだろうし、世界に車売りたいんなら方向転換するしかないでは?
そこまで言うなら、御法度の水だけで動く自動車を販売しろよ
技術は維持できるだろ
だから日本は世界のインチキ科学者に左右されずに
日本国内だけでハイブリッドやってりゃあいいんだよw
日本でしか高度なHV車作れないからインチキで潰そうとしてるって事だwww
>>1 全世界が反トヨタになってハイブリッドじゃなくてEVの流れになったのってちょっと凄いね
世界の潮流がEVなのに水素とかwww
負け確定なのによくやるわ
こういう時隣の社会主義の国は強いよな。
日本の原発反対の団塊の輩とかあっちの国ならある日突然失踪しているだろうし
これで戦後が終わらなかったら、その国自体が嘘に等しいのではないか?
もうこれ以上なんかある?まで話したつもりなんだけど
>>1
まぁ脱ガソリンに関しては世界基準にせんと日本以外で売れなくなるし合わせるしかないわな
日本でだけ売って社員食わせていけるっていうならそのままでもいいんだろうけど
ここまで会社が大きくなるとそれでは満足せんだろうしな・・・ >噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう
真空管→トランジスタにシフトした時の東芝みたいだな
東芝は余熱回路やらつけて最後まで真空管のテレビで戦ってた
真空管の技術が失われるのが国家的な損失だと思ってたらしい
その技術を奪い取るのが自民のバックについてるアメリカの狙いなんだろうなあ
日本は電車の技術世界一なんだから、そんなに焦んなくてもいいんじゃね?
トヨタがEVを作る必要もないと思うけど
そもそも織機作ってたんだし
トヨタは創業者の言うように何でもいいから何か社会の役に立つものを発明しろよ
それが狙いだからだろう
所詮ボンボン
経済が分かって無い
トヨタの社長は「車に乗る喜びがー」とか言ってるが
普通に最低グレードテスラ3にスープラRZが負けてるぞw
もう全部がギャグだよ
EVなんて不便で時代遅れ技術だが、それでもトヨタを潰したいわけだよ
ハイブリッドなんてクソだ、時代はクリーンディーゼルだと騙しつづけて対抗してきたが、ディーゼルが不正ばかりの大嘘
今はハイブリッドだらけだが、トヨタとは天と地ほどの神と人間ほどの性能差
ハイブリッドやっているトヨタはEVでも圧倒的に強いが、それでも性能差を縮められるからね
夢のようなバッテリー開発、供給力が勝負
近々、戦う相手がアップルやサムスンになるだろう
将来的には自動運転のアップルやGoogleの時代が来る
車の性能でガラホからスマホではなく、スマホからガラホになるだろうがねw
色々な思惑が渦めくトヨタ潰しでしかないわな
モリゾーとか言われ浮かれてエンジン車乗り回してるのも今のうちだな
作ってる派遣はその車も買えないのにな
エスティマの新型をPHVで出せよアホ
100年前馬車屋の社長が「伝統の調教技術が失われる」とか「調教師が露頭に迷う」などと、言ったのだろうか?
日本人の給与上げないんだからトヨタもお仕舞いだろ
車は国際価格だから日本人には買えなくなる
良くて原付、庶民は自転車の時代が来るぞ
カルロスゴーン氏も日本を恨んでいるよね
日本の司法は中世だと批判している
海外有力EV企業にゴーン氏が軍師となり、世界のEV勢力をまとめあげ
恨みをもつ日本を叩きのめす
そういう未来もあるかもしれないと思った・・・
トヨタは下請け企業になるだけだろ
もう製造方法から技術革新が起きてるのに日本だけ周回遅れ
リアルタイムシステムアップデートCPUアップグレードなんてトヨタがやろうとしたら20年は掛かるね
おまけにもうパテントガチガチに押さえられてて全てにおいて後手後手
>>572
そ〜ゆ〜お前はテスラ買ったの?
買ってたらマジで馬鹿だぞ?
それより情弱のお前はVWの事情を少しは理解できたのかな?
クソ車のテスラの話で論点すり替えても
お前の卑怯さと情弱ぶりは>>31で明かだが? EVが仮に普及期に入ったとしても日本政府に任せてたら、〇〇ペイみたいに野放図に規格が乱立して潰れるだろうなぁ。
小さな内燃機関にこだわって散々儲けた金を他業種にベットしなかったつけだよ
このまま30年もすればなくなってるかもな
トヨタのハイブリッドに太刀打ちできないヨーロッパが、
クリーンディーゼルでトヨタ車を追い出そうとしたけど失敗
、
次の手が強制電気自動車化
トラックの充電に1000世帯分の電気が必要とか何の冗談だよw
トヨタもせいで円安誘導うぜーわwww
円高で輸入品安い方が庶民は幸せだろwww
バブルの頃は日本の自動車とか最新技術てんこ盛りで、欧米からはギッミックだと馬鹿にされてたが
後に欧米もそれに追従してきたわけだ。日本の企業からは、最先端を突っ走ってやるんだという
気概は失われてしまったんだな。
>>680
あれはエアコンついてないしドアの窓ガラスも無い >>573
>現在の雇用を切れない以上トヨタに未来は無さそうだね
外国だったらエンジン・変速機部門は分社化して
電機・素材やITの連中に入れ替えるだろうね どの産業も新しいこと始めないとどんどん抜かれるばかりだからな
ま、、気持ちは分かるけれど、
間違いなく時代は進む、止まってはくれないよ
クリーン社会への挑戦をやめたら、それこそ
生き残って行くのは難しい、やるしかないだろう
水素タンクって寿命短いから水素ステーションはガススタみたいには普及しないって誰も問題にしないで税金投入してるよな
>>217
その頃には隠退してるんだろう
無責任なもんだよ >>677
ありがとう自民党!
もうズタボロです! 中国にエンジン技術を出し惜しみしすぎて、エンジンなしのクルマで大逆襲されたな。
繰り言言ってるばかり言ってると、携帯電話や家電のようにそのうち淘汰されるぞ。
お前ら、日本経済がトヨタ頼みという現実がわかってなさすぎ。
>>698
このままだと車体の輸出も出来なくなるけどな エンジンを印鑑に変えても意味が通じる
つまり、、、
欧米の奴らは自分らが勝てなくなるとルール変更しやがる
日本の車産業がまだもってるのは、
エンジン分解しても真似できないレベルだから。
結局、エンジン部分が電池に完全に置き換わったら、
逆転される可能性はかなり高い。
電化製品と車で保ってた国だから、稼げる仕事がなくなって
めぐりめぐって国家の貧困化がすすむ。
笑い事じゃーねーなー。
>>674
日本の業界って一致団結とか何それって馬鹿ばかりだからな >>679
愛知1つだけとっても意義は少ない
トヨタはトヨタの信念を継承する政党をつくり、
自公に並ぶ勢力を作り上げるべきだったかもしれんね・・・ >>692
羨ましいわ。未来に責任もない老害人を処分したいな… エンジンオワコン日本死ね
って国会で取り上げてもらったら?
雇用が失われるて理由て、電気自動車の流れは変わらないだろうな。
アメリカは自動車産業には見切りつけて
90年代に半導体やITに投資して
その後の成長に繋がった
日本は次世代に投資しなくて
中抜きピンハネが主産業になった衰退国家
全くアキオの言うとおりだわ
内燃機関こそ最高の動力源
>>218
ハゲバンクは金持ちだけど技術はないからな
中国から買ってくるのかな EVとか充電設備設置できる一戸建て持ちにしか売れないだろ
えー日本のバッテリー技術は世界一とかほざいてたから
電動自動車の方が強みになるねw
>>577
一部だけつまんで話しても意味無いだろう
全体じゃどうなのよ
答えは出てるじゃん
EVは売れない 大笑いなのが、欧州車の電装系って弱いのよ
それを前面に押し出したら欧州ではポンコツ車しかできないぞ
>>616
新疆強制労働問題の質問状にパナソニックは無回答してやんの そもそも電気自動車って20世紀の始めにガソリン車と競って破れた技術だからな
電源と電池という根本的な問題が今だに解決してないのに掛け声だけで普及するわけがない
ハイブリッドですらライフサイクルコストはガソリン車よりずっと高い
インバウンド目当ての観光産業の方が円安望んでいるだろ
EV推しの奴らは新規のIT分野での成功体験を忘れられないだけだろ
自重が積載量やあらゆる環境負荷に直結する乗り物分野でEVは環境負荷に逆行するだけ
電車みたいに線で繋がない限りEVが内燃機関より優れることは不可能
>>479
これ先々問題が過大になるから、仮想通貨は解決しないと
大暴落の可能性も見え隠れしてきてるのな、ヤバ過ぎんだろ ガソリン車の需要がなくなるまで後何年かかるんだろうか
でも中国のEVって補助金まみれだぞ
テスラの車がいきなり150万円値下げしたけどあれも補助金
テスラはパナソニックのバッテリー使ってたけど中国でEV作るには中国製のバッテリー使えってことになった
その中国製バッテリーが補助金まみれなので安い
仮に中国製EVが日本市場を席捲した時のことを考えてみよう
日本の自動車メーカーが全部潰れてエンジンやハイブリッドの技術が失われたとしても俺たちが買える車はEVだけ
そうなったら中国様は補助金出した安いEVを売るだろうか?
そうなったら今度は一気に200万くらい値上げするだろう
日本のメーカーが全滅して中国に市場を取られたらこういうこともあり得る
いまハイブリッド車に乗っているけど次はEVが欲しいな
自動車ってだけで高卒の現場に年収負ける大卒がいるからなー
嫉妬だよ
中国で爆売れしてるEVって46万〜やろ
こんなん太刀打ちできるわけがない
軽でも無理や
>>705
それどころか自動車産業の邪魔をして
自動車は危険だから先導としてで旗を振る人がつかないと公道運転しちゃダメって法律まで作らせた 世界的には、自社の利益のために地球環境を犠牲にし続けるクズ企業としか思われないだろう
>>736
元首相が
責任は取ればいいというものではないって言ってた >>286
価格は毎年20%の勢いで値下がりしてるんだけど理解してるの?
あっという間に高級品が低価格品になる位の安い製品になるんだけど? これは多分正しいな
だがトヨタはすでにHVができるのだからEVへの準備も終わってそう
最終的にはMCUもパワー半導体も自前で揃えるだろう
>>1
下請けの雇用が失われるってことは
元受けのトヨタが儲かるってことじゃんw
人件費を大幅に削減できるんだからwwww 急速充電と走りながら充電か給電できるシステムはよ!
>>729
別にトヨタはいらんだろ?
味噌国工業地帯昔すごかったよねとなる程度 >>698
ハードは全部盗まれたろ。駅員の質が落ちたので今や日本の鉄道凄いはない。
鼻から時刻守る気ない。風吹くと電車止まる。バスは動いているのに。 >>624
トヨタはVWと僅差でルノー日産三菱連合が三位に付けてるだけで
ホンダ以下はGM、フォード、現代より下なのに
日本が欧米に勝ってるとは言い難いのでは? いや、逆にこの判断でホンダは終わっただろう。
どうして、こういう技術を無視したビジネスだけの判断をするのか、ホンダは?
技術を無視して経営判断した会社は間違いなく倒産する。
>>688
日本が勝ちそうになるとルールを変えるのが奴らのやり方だからなあ ずっと前からグローバル化とかいってたけど
これについてはグローバル化の波に乗らないの?
ヨーロッパも想像よりは上手く行きそうに無い、町並みは猛烈に古いし
EVの欠点は充電時間と充電スポットの少なさ
ファミマみたいにコンビニの駐車場に充電スポットを義務化しろよ
水素はその分子がとても小さいから
接触している金属をどんどん劣化させていくそうです。
しかも肉眼ではまったくわかりません。
詳しくは水素脆化で検索してみてね。
技術革新によって蒸気機関車がゴミになったように、
今度はEV化で内燃機関車がゴミになるだけだろ。
電気自動車もバッテリー交換式ステーションが主流になると
中国とかは考えてるらしいな、たぶんその流れだろう
バッテリー交換ステーションの整備をどんどんやってる
>>68
少なくとも当時実際に蒸気機関車を運転してた人たちはまず例外なく
蒸気機関車を運転する地獄から一日も早く逃れたくて電気機関車や
ディーゼル機関車の普及を心待ちにしてたんだったな 愛知はクソみたいなDQNでもトヨタ関連企業に入っていれば頭を使わなくても一定の給与はもらえるし家庭も持てる。その受け皿を無くなったら愛知はどうなっちまうんだ...
この国って内弁慶みたいなイキリ方してどうしようもないな
少子化加速で国内需要も尻窄み
中抜きで若者から搾取する限り500万円の新車なんてポンポン買えない買うなら軽自動車かシェアリングで良いってなるのも自然の流れ
>>1
ガソリン車の雇用は失われるけどEVの雇用が生まれると思います テスラの車重が2トンと聞いたときに駄目だこりゃと思ったわ
なんだよ2トンって
電池運んでるだけじゃねーか
>>732
スポーツでもなんでも昔からそうだろ
勝ちゃいいんだよ勝ちゃって思想だからな基本的に >>686
長期的は水素自動車なんだけど
その間にトヨタはHVやPHVEUはクリーンディーゼルで内燃機関使いながらお金を回収しつつ移行するつもりだったけど
EUの不正があってEV一本化になってしまった 中国のEVメーカーが産業用ロボットを猛烈に購入してるらしいな
ばーかあほが
トヨタ勤務なら公務員より格上だからな
そのトヨタが倒れるってことは
国が倒れるのと同じ
トヨタ「蒸気機関車復活提唱」
と同じ
時代は常に変化すんだよ
>>681
PCはDOS/V互換機の流れに乗らずに殿様商売してたNECとかのメーカーが悪いよな テスラが100万台に2022年 もう来年に到達
300万台になったらどうすんだ?もう挽回できねーぞ
つうか完全に分岐点すぎてる気がする
ガソリン車の需要を維持するために、また真珠湾を奇襲するのか?
万一トヨタが落ち目になると愛知県にもの凄い影響ありそう
>>759
国内で46万で売ったミゼット2って軽自動車が昔ありまして… 常温で液化できない水素なんかに社運をかけたバカ社長がいるらしい
>>692
わーくにも十分社会主義国家の要素あるだろ >>710
お前はテスラに乗ったこともないで書き込んでるの?
どうりで的外れだと思ったよ
EVなんか何もわかってないわけだ 日本の伝統産業を守ろうとするのはしょうがないけど
世界の潮流を逃したら本当に日本は3等国に落ちかねないからなぁ
タカラジェンヌと婚約した息子と顔がそっくり
タカラジェンヌの血が入ったら美形になるのかな
>>1
風力、水力発電の比率を上げたいよね
日本なら地熱も豊富だろうし
未利用エネルギーで発電するならEV車は大歓迎
火力発電でEV車?寝言は寝て言え >>493
政府が15年後ぐらいにガソリン車販売できない様にするって
言い始めなきゃ、こんな発言はしないんじゃねーの? >>771
空中給油みたいに電源車が並走して充電するとか >>592
>電動バイクはやく普及しないかな
中国では皆のってるで 勝ち目なくね??
充電スタンドは家に設置可能で
「電気自動車の充電スタンド設置費用は約10万円〜20万円です。」
方や水素ステーションは家には設置できず
「水素ステーションの整備に当たり、問題となっているのはその建設コストである。
通常のガソリンスタンドの建設費が7〜8千万円と言われるところ、水素ステーションの
建設費は現在5〜6億円と言われている。」
充電スタンド 10〜20万円
水素ステーション 5〜6億円
>>650
キーエンスって海外で何かやってんのか? >>774
アップルが横浜に研究所進出したから
日産とEVやんのかと未だに想像してるw 個人的には自転車のE-BIKEの方が環境に良さそう
自動車産業の派遣社員の時給950円だろ。使い捨て。どうでもいいわ
引退したらほんとボディーが細くてちっさいやつがほしいんよ。これなら月極駐車場借りなくても家の細い路地通って家に置ける。
こういう人実際いっぱいいる。
もう夫婦二人だし市内のスーパーまでいける程度の距離でいいんよ。屋根付き三輪バイクもいいけどバイクはやっぱ雨で濡れるから嫌なんよ 。
がんばれトヨタ。
水素エンジン車で今の技術を守るんだ。
>>768
現状では電池の供給をホンダの子会社に頼ることになるからEV化を渋ってるんだよ
トヨタ100%で電池を賄えるようになるまで時間稼ぎしたいんだろうね 車業界にまったく明るくないマスゴミが踊らされて煽りまくってるだけで、実際問題、
そう簡単にエンジンを捨てられるわけじゃねーだろ
仮に先進国が順調にEV化してけたとしても、中進国以下はまだまだエンジン必要だろ
EVはモータースポーツには使えない
この前のフォーミュラeは45分間のレースなのに
バッテリー切れを恐れてチンタラ走り、
最後はマシンの半分がバッテリー切れでリタイア
気持ちは分かるけれど挑戦するしかない
間違いなく時代は進む、止まってはくれないよ
低炭素化経済社会への挑戦をやめたら、それこそ
生き残って行くのは難しい、やるしかないだろう
1日の走行距離、用途次第で
内燃機関の自動車と電気自動車が存立すると思う
一気に全てが電気自動車になるとは思えない
ただ日本が電気自動車の開発をしないなら
根こそぎ中国や韓国にシェア奪われると思う
>>735
実はトヨタはそれをわざとやっていない。
あらゆる政党、あらゆる派閥(自民党)にロビイストを送り込み、
勢力を増やすのがトヨタの戦略。
ちなみに、トヨタのロビイストの派閥一覧:
麻生派(7人、衆6、参1)
工藤彰三(愛知4区)、丹羽秀樹(愛知6区)、長坂康正(愛知9区)、
今枝宋一郎(愛知14区)、棚橋泰文(岐阜2区)、武藤容治(岐阜3区)、
藤川正人(愛知参院)
細田派(8人、衆5、参3)
根本幸典(愛知15区)、鈴木淳司(比例東海)、青山周平(比例東海)、
池田佳隆(比例東海)、神田憲次(比例東海)、酒井庸行(愛知参院)、
大野泰正(岐阜参院)、吉川有美(三重参院)
二階派(2人、衆2)
伊藤忠彦(愛知8区)、江崎鉄磨(愛知10区)
竹下派(1人、参1)
渡辺猛之(岐阜参院)
石破派(2人、衆2)
田村憲久(三重1区)、八木哲也(比例東海)
無所属(確定のみ)
野田聖子(岐阜1区)、大見正(比例東海)、古谷圭司(岐阜5区)、川崎二郎(三重2区)
蒸気機関車はなぜ廃れたのかな。。。。
12気筒エンジンはなぜ作らない??www
>>688
日本は子ども拉致国家で
昨年、EUの欧州議会からほぼ全会一致で対日決議されている国なんですよ
日本は見る人によっては
すでに北朝鮮拉致国家みたいな国と同じようなもんだから世界を敵に回したのかも・・・ 世界中で数百兆のカネが動いとる
この流れは止まらん
だいたいラジコンカーでも電動よりエンジンの方が凄いと思わないか?
EV化を必死で実現させたがってる連中は中国と金融界だ。
CDSで世界経済を吹っ飛ばした連中が今夢中になってるのが
3000兆円の環境投資だ。
お花畑の新次郎は何も知らずにファッションで乗っかってる。
トヨタの断末魔www
自動車産業は終わるよEV化で大量生産低価格化の激流に飲まれるからなw
まあ後はブランド力で高級車売るぐらいしかないけ反EVはお呼びでないわw
欧米は自分が勝てなくなるとルールを平気で変える
こんなこと何度も見てきた
>>811
それって火元は、日本人のテスラ役員じゃねーの? >>801
10年以上かけて徐々に衰退するから大丈夫だよ 電気自動車のどこが脱炭素なんだよ
欧米は日本車排除したいって考えは分かるけど
なんで日本の政治家が潰しにかかってんだよw
エンジンなんて190パー無くなるわな。
3年内に無くなるわ。オーバーに言って。
世界を牛耳るとすればそーらエナジーだわな。
お前ら無理せずドイツを追え。
イタリアとかフランスとかは無視だわな。
ねえちゃんが異常に綺麗な以外はとりえない。
>>772
今となっては日本で世界的企業といえるのは最早トヨタだけ
なので トヨタが、日本が、いくら強く望んだところで
自動車エンジンがそう遠くないうちに
世界からなくなる未来は変わらないし、変えられない
トヨタは海外向けにEV、国内向けには従来の車を販売する戦略なのか?
いくら国内の雇用が失われると主張しても海外のマーケットではそんなの通用しないだろうに。
>>780
底の浅さもな
進化の余地が少ないからすぐに足止めになるよ >>776
このままだと中国が無双しだすから
慌ててルール変えるんじゃね?w 小泉を殺さないと日本人の過半数がおにぎり食べたいとか言いながら死ぬことになると思う
むしろ2ストエンジンを復活させるぐらいじゃないと面白くない。
「好きな車は煩くてガソリン臭い車ーwww.」みたいな時代錯誤な石油脳が社長している会社は時代にアジャストできてない
そう言っても自動運転技術は海外依存して国内で頑張ろうとしてないと思うのだけど。
ソニーやパナソニックが日本をひっぱっていくから、退いていいいよ
全てのエンジンが散ったとき
私の命も終わるの・・・
中国ではEVの緑ナンバーは取得が容易だし、車にしては値段安いから、didiの送迎サービスで金稼いでる若者が多いで
ワイが出張に行ってた時はBYDとかようみたなー
まぁガソリンエンジン車全面廃止になったとしても
電気自動車の充電スタンドはどうするんだ??
噴射技術を培っても40過ぎればぽとぽと垂れ落ちるだけ >>732
>>793
そら黄色い猿がはしゃいでる姿なんて面白くないわ
不細工な猿は白人様の噛ませ犬役しか与えられない
サッカーだってニシコリだって意味不明なブーイング起きてるだろ 再生可能エネルギーを増やさないとEVは全く意味がないので(トータルのCO2量で)、再生可能エネルギーはEVよりも遥かに凄まじい速度で増やさないとEVは普及できない。
逆に、再生可能エネルギーが増えれば、E-Fuelのコストが下がるので、EVが要らなくなる。
つまり、未来の社会でEVは所詮マイナーな存在で終わるということだよ。
こういう判断ができないホンダは終わりだ。
脱ガソリンは世界の潮流だから逆らってもガラパゴス化するだけ
>>637
トヨタはEVとか全ての準備は出来てるよ。
ただし、それをやると国内のサプライヤー壊滅する。
更に、電力が火力発電だと製品売る事出来ないから、国内で車作る事ができない。
って事。
必死に国内企業支えようとしてるのに、国が潰そうとしている。
このまま放置すれば、気がついた時には工場が日本から消える。 >>675
は?
1 我が国における自動車産業の主な 位置付け. ・製造品出荷額<2014 年>:約 53 兆円(全製造業の約 17.5%) ... 産業別名目 GDPに占める割合は 2.4%とそれほど高くない >>814
充電スタンドでフル充電が5分位にならんと使いたいと思うわない 寒冷地ではバッテリー上がりまくって全く使い物にならないEV車
グローバル企業として日本を出て行くといい
日本はまた戦争に負けた
>>818
日本はEV車すら買う外貨がなくなって、東京はチャリの街に戻ると思う 発電は原発止めて水素にして車はHVが理想だろwwww
>>1 こないだマスタングがEVになっても
鉛電池だっけ、通常のバッテリーつかったままで充電できなくなり
文鎮化したとか、こんなのではEVなんか50年くらい無理じゃないか
大馬鹿の銀行、投資先がない、貸す金がないでマスコミ煽って馬鹿させてるだけだろ
検察官もそれにのせられた
トヨタが将来Appleの下請けになって
今度はトヨタが下請けイジメされる側になるのが
今からもう容易に想像出来るわ
爆発的な電力需要をどうやって解決するのか見えてこないんだが
電気でトラックが動くはずないだろ。
原発もないし充電に何時間かかると思ってるんだ?
>>814
ビルの併設不可に150坪の敷地が必要
都心部じゃ国の強権なきゃ不可能
マジで将来性無し >>263
本当に日本の終わりが来るんだな
自動車産業は国民の4割くらいが関わってる
本当に終わる ガラケーは凄い技術なんですよ。
ボタンは光るし折りたためば丈夫いし!
なにがいいたいの?
日本の市場だけでやっていくってこと?
>>861
どうにかするんだろう
スマホでネット繋ぐやつが急激に増えても
インフラがなんとかなってる程度には >>846
エンジンなくなるわけ無いじゃん
建機どうすんだよ
電気なんか全くないところで作業すんだぞ?
仮に電池に置き換えたらバカみたいに電気食って即バッテリー切れだわ 誰に向かって言ってるのか最大の不明なんだよな
こんな事言っても国外で冷笑されるのがせいぜい
アメリカだのEUで説明会開いたら?
国内市場なんて少子化でジリ貧だぞ
>>843
経産省のあいつ某パソナの輩よりタチ悪そうだよな EVが売れなくてもそれしかなければ買うしかないだろ
精巧なエンジン部品を作っていた熟練労働者たちはどこへ?
>>745
ヨーロッパはphev+bevの新車の販売シェアが20%をこえた
これから一気に30〜40%へ向かう
2025年にはヨーロッパのEVのシェアは軽く50%をこえてるだろう
ホンダはEVシフト加速
トヨタはイヤイヤ駄々こねるw
日本「軽自動車200万円です雇用を守ります」
中国「EV軽自動車60万円です爆発的に売れてきてます世界1を目指してます」
ガラホと一緒の流れや
心配しなくても今のリチウム電池は重過ぎるから電費は欠陥品レベルだしね
心配しなくてもBEVなんか欲しがる消費者なんて居ないよ
日本にも、世界にも
というか、ガソリン・スタンドが急に無くなって行ったら、困ることになるぞ。
時価総額1位のアップル様やアマゾンも新型EVを他社と共同開発中。時価総額40位くらいのトヨタは戦々恐々
電気化は国際的な流れだから菅の政策どうこうじゃないわな
輸出産業なのにガラパゴス化を進んで困るのはトヨタ自身だろ
大艦巨砲主義のノウハウに拘り
航空戦力に敗れる歴史を繰り返すつもりか
EVだろうが、ミッション車出せば車好きは飛びつくぞ
>>748
20世紀は各家庭が停電するほど発電量が不足してたから
内燃ガソリンエンジンを優先させたのよ >>780
駐車場満杯でコンビニ利用できなくなるじゃん トヨタが自動車メーカーとして培ったのはエンジン技術だけじゃないだろ
ここでEV化の流れに乗り遅れると天下のトヨタにしても致命的だぞ
>>861
つくるだけだろ?
なにがいいたいんだ? >>608
>実用化可能レベルにあるだろうよ
それ100万で売れますか?
固定費となった旧部門をどうしますか?って話 そもそも脱エンジンしたら自動車産業がなくなるってどんな理屈だよ
お前個人の稼ぎ口がなくなることの主語をデカくするなよ
>>1
そもそもCO2が悪なら人間減らした方がよくねw eなんとかってサトウキビからつくるアルコール燃料と何が違うんだ
ていうか社長は正気なのか
ホイールインモーターのEVを最初に市販するのがトヨタだろ
アメリカのOSに中国製バッテリー 日本の雇用は失われるね
これマジでEV義務化するなら自民は叩き落とさないとあかんな
日本の製造業マジで死ぬぞ
>>601
12年経っても売れてねーじゃん
そしてEVは売れない決定的な理由がある
車のってりゃすぐ分かるけどね
車は必要な人が買う道具であって、想像で売れるようなものじゃないんだよ
もっと現実を見るべき >>852
米国はテスラがあるし、
欧州もVWとかEVに強い
日本が沈んで、米欧中でシェアを食い合うって絵図ができているような・・・ イーロンマスクはちょっと前まで
金なくて倒産寸前で半泣きしてたんだが
当時アップルに身売りしかけてたが蹴られた
今は株価世界一で月ロケットの契約も取ったと
トヨタがEVの流れを分かってないと思ってるやつこそ分かってない
HVからエンジンを引いたらEVはすでに出来てる
逆にエンジンとモーターを協調して制御するほうが難易度は高い
中国では充電ステーションがそこらじゅうにあることを知らない日本人たち。
>>750
EV化に備えてEUでは都市中心部の車道削減と自動車乗り入れ禁止が広がってるよ
都市部の炭素と水蒸気の削減への取り組みは思っている以上に進んでる 日本のドラッグストアの駐車場には安物の軽自動車ばかりな現実
>>817
Apple絶対に日産の買収は狙ってるだろうなw 気持ちは分かるけれど挑戦するしかない
間違いなく時代は進む、止まってはくれないよ
低炭素化経済社会への挑戦をやめたら、それこそ
生き残って行くのは難しい、やるしかないだろう
企業の寿命50年というけれど、ホントにそうだよな
そもそも基幹産業で自動車1本脚打法とか言って
電機・アパレル・生活雑貨を切り捨てて来た経産省がA級戦犯
電気自動車のメリットって何なの?
結局発電に化石燃料使ってるし意味なくね?
>>868
とんでもない比率なんだが?
その会社や従業員の消費は加味されてないだろ。
会社無くなれば税収も悲惨な事になる。 >>866
え?なに言ってるんだ?
雇用のために技術革新遅らせるとか
世界からおいてかれるだけじゃん
意味わかんね >>916
なにがいいたいんだ?
なんで疑問型なのW
自分で考えなよwww やっぱり日本型雇用(標準世帯の為の社会主義)のせいで日本は衰退してるな
>>913
昔のiモード信者「インターネッツよりやっぱりiモードだよねぇ」 単価半分にしたら台数を2倍売ってやっとチャラですぜ?
算数できない小学生が書き込んだらダメよー
>>775
世襲ボンボンよりも更に有害な雇われリーマン経営者になった会社の悲劇だな 世界の流れに日本の民間会社が必死に抵抗しても止めることはできんのよ。欧米のルール作る側の奴が利府人だけど最強なんだわ
>>903
だから政府に言って何になるんだよ
何もしないよ トヨタはランクルとアルファードとワンボックスの需要しかなくなるだろ
国内はみんな軽自動車
増税増税and少子化加速で車なんてもう売れないだろw
仮に日本だけガソリン車維持しても、世界には売れなくなり数が作れなくなるから、ガソリン車は一台あたりのコストが増えて庶民には乗れなくなるよ
>>888
充電スタンドは既存のスタンドに数百万の投資で簡単に設置できるんだよ
地上げだけでも数億かかる水素ステーションよりよほど簡単に確保できる ガソリン車で勝てないからガソリン車潰すために規制と
EV優遇政策で無理矢理普及させようとしてるだけだから
自動車としての性能は大幅に下る
マジで日本潰しだよ
>>917
内燃機関なくなったらもうそれは自動車産業って言わない
モーターコンテナ産業よ 大馬鹿地方公務員の大馬鹿で、死んだばあさんレイプして放電しほうだいか
裾野市に未来都市作るとか言ってなかったか?
そこにまさかガソリン車走らせないよな?
>>843
話の流れまでは知らんけど、ステラ面倒な奴居るねんな けどそれはトヨタ側が利益になるから守りたいだけの話で
技術の進歩により世界中が一気に形勢をひっくり返してガラガラポンをやりたいんだから文句言ってても仕方ないだろ?
逆の立場だったら絶対やろうやろう言うだろよ
>>917
エンジンは膨大な部品数だから無数の下請けがぶら下がってるんでな ヨーロッパは原発が有り余ってるだけじゃないのか?そんなもん地獄が待ってるだけだ。
いくら日本国内がガソリン自動車で足掻いたところでガラパゴス化するだけだよ
ガラケーの二の舞になる
トヨタ社長は世界一の自動車企業のトップである自覚を持って欲しいね
勝ち目ないよな?
充電スタンド 10〜20万円(家から徒歩0分)
水素ステーション 5〜6億円(水素ステーションを探して数km移動)
>>940
だから
何が言いたいんだよWW
明確に言わないってのはたいてい逃げだからなWW >>949
言わなければ始まらない
他国と政治でやりあうのは日本政府なんだから エアコンかけるとすぐ電池なくなるから、夏場が困るな
蝦夷だと冬やばいだろ?
>>1
ホンダが小型ロケットに参入するから
生産ラインでロケットエンジンの大量生産
お前んとこも参入しろ トヨタが焦ってるのは電池の調達で完全に置いてきぼり食らって逆転の目も見えないから
お国のため雇用のためなんて誰が信じるの
どっちが勝つか技術に疎いからよくわかんねぇけど雰囲気だと9:1で負けな気がする
>>861
テスラは自社で北米中にスタンド作りまくってる
太陽光発電とかとセットでな
スーパーとかと契約して一番お店に近い駐車場はEVスタンド付けてテスラ車しか止めれない
そういうインフラすら自力でやってんだよ、泣き言なんて言わずに >>404
軍用の通信技術パクって特許でタダ飯食ってたノキアか
哀れにも社名変えて畑違いの別の業種で生き延びてたんだよな >>938
何を反論してきてんだホラ吹き野郎
2%が削られたら最貧困国になるとかバカか
お前の家庭が最貧困家庭になるだけだわな 60年ほど前の技術だが
原子力自動車は再度実用化しないのだろうか
当時で1回の補給で8000km走るんだぞw
>>917
下請けの下請けの下請けをいじめて大きくなった会社だからな >>917
影響受ける下請けの雇用が膨大な数あるからだろ
いちいち言わないと分からんのか 日本人の能力はより品質の高いEVで市場に乗り込むこと。まだ勝機はある。
>>958
スキージャンプでよく見る光景
欧米は汚い ハイブリッドやってるトヨタはそれより簡素な電気自動車は製造可能
三菱や日産は10年も前から電気自動車は作ってる
シニアカーを作ってるスズキも技術は持ってる
問題はインフラだよ
ユッダァアアアアアアアアアアアアアアアアアヤアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
金融あくぅううううううううまぁああああああああああああああああああああああああああああああああ
<◎>ロックフェラーDeath!
<◎>ロスチャイルドDeath!
ヽ /
\ /\ /
-- /<◎>\ -- <ユダヤ金融悪魔Death!
 ̄ ̄ ̄ ̄ 地球温暖化なんて嘘Death!
//TTTTTTTT\ トヨタを潰すためのクリーン戦略
/ /TTTTTTTTTT\ ガソリン車禁止Death!
\/TTTTTTTTTTTTT\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ILLUMINATI
技術とは得てしてそのようなモノだし
失伝させたくなければ別の使い道を見出すしかない
>>775
ホンダは二輪があるから大丈夫だろ
いざとなったら分社して自動車部門を売ればいい >>934
欧州議会の対日決議で検索すると出てくる
International child abduction in Japan でも ウィキにまとめられてる 章男社長は新美南吉の「おじいさんのランプ」を読むといいよ。ちょっと状況が似てるかもしれない
トヨタが消えれば
馬鹿な円安政策もなくなるから
暮らしやすくなるてw
>>905
地方じゃガソリンスタンドかなり無くなってきてるからEVになって自宅充電すればこの先ずっと困らない >>805
卑怯者のクズだな、お前は?
>>31 の話はどうなったのかな?情弱ちゃん。
テスラの話にすり替えたいのがミエミエで痛いわ…。
今の電池技術のEVがクソだって理解できない馬鹿だしな。 EV見据えて小型発電機開発したやら良いんじゃないかな?
>>967
フランスは原発14基の廃炉が決定してる 車なんかどうでもいいねん
運転なんかしたくないねん
仕方ないから運転してるんや
lud20210428052046ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1619526564/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」★2 [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」★5 [神★]
・【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」★8 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」★5 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」★9 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」★10 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「エンジンを廃止すると100万人の雇用が失われる。トヨタの水素エンジンで日本の雇用を守る」 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「エンジンを廃止すると100万人の雇用が失われる。トヨタの水素エンジンで日本の雇用を守る」★6 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「エンジンを廃止すると100万人の雇用が失われる。トヨタの水素エンジンで日本の雇用を守る」★7 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「エンジンを廃止すると100万人の雇用が失われる。トヨタの水素エンジンで日本の雇用を守る」★3 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「エンジンを廃止すると100万人の雇用が失われる。トヨタの水素エンジンで日本の雇用を守る」★4 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★5 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★2 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長、EV普及に傾斜する日本政府に懸念 「水素エンジンなど選択肢を増やすことが大事だ」 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長、EV普及に傾斜する日本政府に懸念 「水素エンジンなど選択肢を増やすことが大事だ」★2 [ボラえもん★]
・【車】小泉進次郎氏、EV化による雇用減を懸念する豊田章男社長に反論 「新たな産業や雇用も生まれる」 ★11 [ボラえもん★]
・【車】小泉進次郎氏、EV化による雇用減を懸念する豊田章男社長に反論 「新たな産業や雇用も生まれる」 ★12 [ボラえもん★]
・豊田章男社長「完全EV化すると必然的に海外に生産拠点を移すことになる」クリーン電力がない日本 ★3 [速報★]
・豊田章男社長「完全EV化すると必然的に海外に生産拠点を移すことになる」クリーン電力がない日本 ★2 [速報★]
・【脱炭素】トヨタ・豊田章男社長「このままでは日本でクルマが作れなくなり、最大100万人が失業」クリーンエネルギーへの転換呼びかけ★2 [ボラえもん★]
・【車】「脱炭素」と「EVシフト」で崖っぷち…豊田章男社長が口走った「トヨタが日本から出て行く日」 [ボラえもん★]
・豊田章男社長「完全EV化すると必然的に海外に生産拠点を移すことになる」クリーン電力が少ない日本 更に原発10基分の増設が必要★6 [速報★]
・【脱炭素】トヨタ・豊田章男社長「このままでは日本でクルマが作れなくなり、最大100万人が失業」 クリーンエネルギーへの転換呼びかけ [ボラえもん★]
・【脱炭素】トヨタ・豊田章男社長「このままでは日本でクルマが作れなくなり、最大100万人が失業」クリーンエネルギーへの転換呼びかけ★3 [ボラえもん★]
・【五輪】トヨタ自動車の豊田章男社長、東京五輪組織委副会長を辞任
・豊田章男社長『トヨタは生きるか死ぬかの戦い』 管理職ボーナス減
・【企業】トヨタ自動車の豊田章男社長、ャtトバンク孫正義社長に謝罪
・【企業】トヨタ自動車の豊田章男社長、ソフトバンク孫正義社長に謝罪★2
・トヨタ新型「スープラ」を世界初公開。豊田章男社長「Supra is back」
・豊田章男社長『トヨタは生きるか死ぬかの戦い』 管理職ボーナス減★2
・豊田章男社長「火力発電を早急に減らさないと自動車産業の競争力が落ち、100万人が失業する」
・【中国】「清華大学−トヨタ連合研究院」を設立へ 豊田章男社長「中国の発展に関与できてうれしい」
・トヨタ自動車の豊田章男社長、森会長発言に「トヨタが大切にしてきた価値観と異なり遺憾」 [爆笑ゴリラ★]
・【実業家】トヨタ自動車の豊田章男社長、森会長発言に「トヨタが大切にしてきた価値観と異なり遺憾」 [田杉山脈★]
・【トヨタ創業者】豊田喜一郎氏が米自動車殿堂入り 豊田章男社長「トヨタの継承者として、孫として、大変誇らしく思う」
・【芸能】<マツコ・デラックス>豊田章男社長&孫正義会長に「前澤社長をどう思う?」「なかなかの男だと思いますよ」
・【車】テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト…豊田章男社長肝いりの水素自動車は失敗だったのか ★7 [ボラえもん★]
・【車】テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト…豊田章男社長肝いりの水素自動車は失敗だったのか ★5 [ボラえもん★]
・【車】テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト…豊田章男社長肝いりの水素自動車は失敗だったのか ★2 [ボラえもん★]
・【車】テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト…豊田章男社長肝いりの水素自動車は失敗だったのか ★6 [ボラえもん★]
・【車】テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト…豊田章男社長肝いりの水素自動車は失敗だったのか ★4 [ボラえもん★]
・豊田章男社長「やっぱりウチにはね、トヨタにはアンチが多いんですよ」
・【クルマ】豊田章男社長「トヨタにはアンチが多いんですよ。トヨタというだけで嫌いという人がたくさんいる」
・【悲報】トヨタ・豊田章男社長「完全EV化したら生産拠点を海外に移すから、ジャップは550万人失業するけどええんか?」
・【自動車】豊田章男会長の戦略は正しかった…「パリ市内を走るタクシーの大半が日本のハイブリッド車」という衝撃事実 ★2 [nita★]
・【企業】JR東日本社長に深沢副社長 冨田氏は会長
・【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言
・【国際】日本の「失われた10年」を教訓に、デフレスパイラルへの警戒強める中国
・【経済】中国政府、ATM技術の公開要求…日本企業反発★3
・「日本マクドナルド」 原田元社長 妻に暴行の疑いで逮捕 [ベクトル空間★]
・【社会】新幹線は中国高速鉄道の「原型」だが、もはや日本の技術を抜いた=中国
・【トヨタ女性役員麻薬密輸】豊田社長が陳謝、「信じている」「かけがえのない仲間」と強調
・【社会】「働かないオジサン」はなぜ生まれるのか−日本型雇用 機能不全…ブラックへ変質★2
・【裁判】客から預かった日本刀を返却せず横領。刀剣類販売会社の社長に懲役3年の実刑が確定。福井市
・【脱・終身雇用】三井物産会長「雇用の流動化を進めないと日本は経済成長できない」★6 [ボラえもん★]
・【話題】IT立国が日本の行政手続きシステムに驚き…ネットでは日本を「技術後進国」と指摘★7
・世界の科学技術「米中2強」に…中国が論文4分野で首位、主要8分野を米国と分け合う 日本は低迷★5
・【社会】「年功序列・終身雇用」はもう限界、ジョブ型雇用は日本経済再生の突破口になるか ★2 [ボラえもん★]
・【静岡】日本オーチス社長、富士スピードウェイでスポーツカー走行中に壁に衝突し死亡 [ばーど★]
・【雇用調整助成金】1217件の申請に対して実際に支給されたのは日本全国でたった1件のみ 全く機能してない事が判明
・日本のアダルトコンテンツが“モザイク破壊”されて中国の闇マーケットで大人気 専門家は「比較的簡単」な技術と説明 [煮卵★]
・【原発】 日本の技術者が警告! 中国の「原発」は必ず大事故を起こす! 設備も作業員も超いい加減だった! [現代ビジネス] ★2
・【学術会議】中国「千人計画」で日本の技術が盗まれる 参加の東大名誉教授が告白「中国は楽園。学問に没頭できて幸せ」 ★5 [ばーど★]
・【独占インタビュー】楽天・三木谷浩史社長が柳井正氏の「日本人は滅びる」論争に応えた「日本に元気がないのは事実」 [牛乳トースト★]
・【科学】「技術先進国とは呼べなくなった日本…デジタル化は20年遅れ、未知数の研究への投資にも消極的」 元内閣府副大臣が警鐘 ★11 [ボラえもん★]
12:10:08 up 33 days, 13:13, 2 users, load average: 88.32, 85.52, 83.25
in 1.6439008712769 sec
@1.6439008712769@0b7 on 021602
|