◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」 [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1619523385/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★
2021/04/27(火) 20:36:25.53ID:kBQy4uWX9
 菅義偉内閣は昨年10月、日本が2050年までに炭素中立を実現する目標を宣言。
昨年12月にその工程表である「グリーン成長戦略」で、30年代半ばまでに乗用車の新車販売でガソリン車をゼロにすることを掲げた。

 自工会は炭素中立に全力で協力すると表明済みだが、そのための方法が日本の自動車産業の競争力を削(そ)ぐものであってはならないというのが豊田会長の主張だ。
約3万点あるガソリン車の部品のうち、1万点は内燃機関に関連するとされ、
「ガソリン車を禁止すればその雇用が失われる。噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」と訴えた。

■「e-fuel」で内燃機関延命
 そこで提言したのがバイオマス(生物資源)燃料や水素などから作る液体燃料「e-fuel」の普及だ。
ガソリンから切り替えれば内燃機関からの二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に減らせるという。

 全国に約7800万台ある保有車のほとんどがハイブリッド車(HV)を含めエンジン駆動であり、自動車の長寿命化も進んでいる。
そうした車両からのCO2排出削減のためにも燃料の脱炭素化が重要だとした。政策が電動車普及一辺倒になってしまえばそのチャンスを見過ごすとの問題提起だ。

 ただし、e-fuelは既存の燃料に比べて高コストで現状は大量供給も難しい。
化石燃料の改質で水素を作るとCO2が出るため、再生可能エネルギーやCCS(CO2の回収・貯留)技術を利用する必要があり、量産のハードルは高い。

 そんな中、驚きのニュースが舞い込んだ。内燃機関の技術を磨いて国内自動車大手の最後発からのし上がったホンダが、ガソリン車を手放す覚悟を決めたのだ。
40年までに世界の新車販売を全て電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)にする目標を発表した。

(以下略、全文はソースにて)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/042700084/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:37:04.34ID:FgPU2qoP0
別の技術を生み出せよバカ
3ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:37:34.67ID:K23mLwPH0
技術は絶やさず新分野は積極投資
4ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:37:44.77ID:f0ZnYcT60
中国市場にばかり依存するな馬鹿。
5ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:37:46.15ID:JqQ0pMyJ0
水素もコケたし
6ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:37:51.54ID:VTibBMJ40
日本だけ抵抗してもガラパゴスになるだけだろ
7ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:37:58.33ID:QX6NHQf80
終身雇用無理っすって言ってた癖に雇用を餌にしてもねえ
8ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:38:02.39ID:y3yCSytV0
苦言って言ったって時代の流れだから仕方ないよ

携帯のようにガラパゴス化して日本が取り残されるのは避けてほしい
9ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:38:07.27ID:t91XddBD0
>>5
え?
10ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:38:17.47ID:v9L3A+7V0
時代の流れに乗り遅れた断末魔
11ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:38:22.93ID:v/BRPnwR0
軽自動車はEVでいいだろ。
軽自動車会社のホンダがEVにシフトするのは自然。
12ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:38:32.15ID:LPJEMGto0
世界の潮流だから仕方なかろ
13ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:38:33.02ID:7hjYJLrG0
欧米による日本潰しだからな
諦めろ
14ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:39:05.97ID:MR1UNipF0
海外でもその発言をしてみろ
内弁慶にもほどがあるだろ
15ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:39:07.89ID:9mRI7gk90
やってる感もない
16ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:39:11.03ID:twV6nu4y0
日本神道の預言書「日月神示」で新型コロナが預言されていた
https://hifumi.tomosu.link/all.html

五葉之巻第十五帖
今に大き呼吸もできんことになると知らせてあろうが、その時来たぞ
【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>19枚
【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>19枚
【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>19枚

他の部分

五葉之巻第十四帖
流行病は邪霊集団の仕業、今にわからん病、世界中の病はげしくなるぞ。
黄金の巻第五十四帖
世界に何とも言われんことが、病もわからん病がはげしくなるぞ。

インドの火葬場。24時間燃え続けている
【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>19枚
特に被害が深刻なデリーの火葬場
【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>19枚
【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>19枚
【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>19枚
ウクライナの墓穴
【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>19枚
ブラジルの墓場
【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>19枚

これからさらに酷くなると預言されている

上つ巻第二十五帖
一日に十万、人死にだしたら神の世がいよいよ近づいたのざ
上つ巻第三十四帖
一日に十万の人死ぬ時来たぞ、世界中のことざから、気を大きく持ちてゐて呉れよ。

ヨハネの黙示録9章20節で示唆されているのは、神の国でやろうとしている運動会
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%81%AE%E9%BB%99%E7%A4%BA%E9%8C%B2%209&;version=JLB

>これらの災害に会っても生き残った人々は、それでも神を礼拝しようとはしないで、悪霊や、金、銀、銅、石、木で造られた、見ることも、聞くことも、歩くこともできない偶像を拝み続けました。
【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>19枚
【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>19枚

金、銀、銅、石、木で造られた偶像
【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>19枚
【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>19枚
286
17ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:39:16.98ID:v0S77pc/0
そんな「デジカメでフィルムがなくなる反対!」
みたいな主張が通るか!

相変わらずトヨタは技術革新を拒否する

ほんま、たまたま自動車が技術革新が遅い産業だから
生き残れたに過ぎない日本的な企業なのだなあ
18ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:39:27.79ID:5fr+pDwl0
>>8
ガソリン車=スマホ
EV=ガラケー

今スマホ使ってるのにわざわざ不便なガラケーに乗り換える物好きなどいない
19ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:39:44.60ID:9dfhWHsN0
>>5
20ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:40:03.08ID:TM5BpCAZ0
いずれヒュンダイがトヨタを凌駕する
震えて待てジャップ
21ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:40:03.80ID:oGBQ+WZ90
雇用が失われるって普段労働者のこと考えてないのに胡散臭いな
別に移行できない理由があるんじゃないの
22ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:40:14.70ID:JqQ0pMyJ0
>>9
水素ステーションがうまいこといかんのよ
23ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:40:15.85ID:4vC5YCdO0
ヨーロッパEV網により
トヨタは終わる
24ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:40:26.47ID:DjVoUnwW0
(´・ω・`)知らんがな
25ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:40:36.53ID:GRRrYVzE0
CO2リサイクル燃料の開発を急げ!
26ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:40:46.46ID:L8ywJ7r50
原発車つくっていざとなれば特攻隊にもなれるの作っとけ
27ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:40:49.61ID:d/s2pV0c0
スダレも自民も崩壊するから大丈夫
28ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:40:59.40ID:LPJEMGto0
>>20((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
29ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:41:00.24ID:+9cXNHi60
水のエンジン作ればいい
30ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:41:19.55ID:zTWhcY1I0
水素なんて駄目だろね
31ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:41:23.97ID:zlLs1DQX0
傲慢をやり過ぎたトヨタに対して一般の日本国民は好意的ではなくなってる
トヨタの為の1ドル110円とかやられたら関係ない国民は貧乏になるだけ
32ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:41:25.10ID:CCgkh+fl0
トヨタイムズ古いね〜〜!
33ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:41:26.96ID:3Hrof48Z0
天下のトヨタが自動車しか作れないとか恥ずかしいだろ。
34ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:41:27.18ID:qLwKPeMJ0
トヨタなんていらねぇし
早く中華メーカーに価格破壊して
欲しいよ
35ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:42:00.99ID:GvEi1SMW0
欧米中は日本の強みを奪うことが目的だからな
環境なんて後付け
36ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:42:09.92ID:OepDnrpH0
都会だからママチャリでじゅうぶん
37ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:42:11.76ID:7lFGC0UK0
せっかく培った雑巾絞りの技術も失われてかわいそう😭
38ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:42:15.32ID:MqHk6jY/0
ガソリンエンジンで発電すればいい
39ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:42:21.39ID:9dfhWHsN0
EUも水素にかじをきったが
https://news.yahoo.co.jp/articles/a460188650a66831153fb5fdb9ef148c0a9b5e9b?page=2
40ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:42:22.39ID:eGvHpNTo0
将来不要になる技術にこだわるひつようあるの?
41ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:42:24.82ID:7WD1lA9o0
なら、日本だけガソリン車作ってればいいじゃん
42ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:42:27.42ID:oMFXABAy0
>>34
じゃあ中国に住めよゴキブリ
43ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:42:28.26ID:ZIBSiC+C0
>>4
車買ったれや!
44ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:42:28.51ID:L8ywJ7r50
馬の雇用を奪った奴らが
ロバもめっちゃ起こってたわ
45ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:42:34.60ID:yqafoxEp0
章男はガソリン臭い車が好き
ガソリン中毒

白洲次郎がいたら
バカ言ってんじゃねえ
とっとと早くてクールな電気自動車作りやがれ!

って叱るよ
46ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:42:59.24ID:WbCjzJ5o0
というかEVの現状はテスラみればわかるだろ
話題になった中国の50万EVなんてアレだぜw
47ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:43:05.49ID:GvEi1SMW0
>>41
トヨタの売上の8割以上は海外市場
48ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:43:09.80ID:8bhIbmUP0
こいつむっちゃ中国寄りだろ
49ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:43:20.48ID:DvVia2bk0
車が安くなるなら雇用が失われようが日本の自動車メーカーがなくなろうがどうでもいい
50ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:43:21.21ID:sciNO9TQ0
小泉進次郎「セクシーに対応して欲しい」
51ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:43:42.13ID:+Ms/MIZH0
そんなこと言ってたから家電は死んだ
52ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:43:42.85ID:iMf/MTq70
ビデオやCDみたいに過去の遺物となっていくトヨタ
哀れすぎる
53ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:43:56.05ID:/Zrg7eKL0
13年経過したら税金あがる制度にも反対してくれ。古い車を大切に乗る方が良いと
54ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:43:56.96ID:iDO7jcQ60
画期的な技術でも短命なものって多いよ

CRT(ブラウン管)とか
55ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:44:00.89ID:rnm66E2+0
おめーら経団連が国民所得落としてるんだろ

失業の犯人だろ
56ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:44:08.23ID:L8ywJ7r50
タミヤの株でも買っとくか?
プラモ大きくしたらええだけやしな
57ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:44:13.29ID:t6ngVOuu0
今だにエンジニアがIT系エンジニアに頭下げれるかって思ってそう
58ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:44:20.90ID:bhn6VeO30
適応できなきゃ滅ぶだけだよ
59ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:44:32.68ID:kKwERwE/0
勝ちすぎた弊害
世界から潰しかけられるのは必然
そりゃあパワーバランスをリセットできるならそうしたいのが他のメーカーの思惑

需要がない技術はいずれ淘汰される
わかってんなら新しい技術つくれや
現状の世界的流れに文句言ってる暇あるなら
革新的な技術で対抗すべき
60ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:44:34.23ID:fYh5kLrR0
テスラ速いねんけど迫力無いねんな
やっぱエキゾーストノートは必要やね
61ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:44:36.42ID:hSeQRqNm0
富士山麓にポンペイの街を作る名古屋味噌のトヨタに比べて
ホンダはホンダジェットからロケットまで開発しているからな
ちゃんと技術応用しているし偉いよ
62ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:44:41.85ID:G8OoX0RF0
あちゃー、完全に競争から脱落する側の弁だなあ。
昔、ビッグ3あたりからよく聞いたセリフ。
諸行無常だね。
63ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:44:48.13ID:GvEi1SMW0
>>49
車はグローバル価格だから日本だけ経済成長しない状況が続けばどんどん贅沢品になっていく
64ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:44:48.76ID:vyPTGIGu0
ロケットなんかはまだ噴射技術いるしな
65ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:44:50.88ID:8ik43g000
トヨタも終わりか
66ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:44:52.82ID:zlLs1DQX0
雇用が減っても最後は生活保護があるから心配しなくていい
67ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:45:01.20ID:8DaXVkWp0
>>4
お前が毎月車を買い換えればいい
68ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:45:07.67ID:EEuDIcnx0
宮崎光学宮崎光学



宮崎光学
69ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:45:11.61ID:3dUuWSqQ0
借りてる駐車場が多い日本 
交換式ev策定しないと!
70ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:45:12.56ID:fqgR/iJi0
イノベーションジレンマだな。強みを失う事
に対するポジショントークに過ぎんだろ
世界は完全に一台20万円の全自動EV車に動いてるのに…
71ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:45:18.51ID:QVWnB2DZ0
正直 電気自動車は運転してても楽しくない
72ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:45:20.80ID:aOwOi7MK0
トヨタ EVで中国と一緒に開発してるんじゃなかった?
73ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:45:27.41ID:klZDGP8F0
地球環境を考えてる風なこと言っていれば人間出来てるって風潮やめてほしい
だいたいが自分の力量以上に自分はできると思ってる奴ばっかなんだけど
74ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:45:32.27ID:2Jn5x7Ua0
言いたい事は判るが世界が脱エンジンに向かってる限りついて行かなきゃそれこそ雇用守れないだろ
75ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:45:32.46ID:PJ9+SdVX0
まず、ガソリンを米国並みのE10(エタノール10%)にするところから始めれば。
石油業界が強固に反対してるけど。
76ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:45:32.98ID:DSvLAXHr0
嘆いていても流れは変わらないもんな
77ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:45:33.61ID:+Ms/MIZH0
【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>19枚
78ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:45:34.10ID:iWrwtc2X0
それが狙いだから
勝てないからルールを変えてきてるんだよ
79ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:45:37.82ID:WbCjzJ5o0
世界が本当に脱ガソリンするのかだが多分無理ゲー
それでも政治力に物を言わせて脱ガソリン化できてもEVは物理的資源的に無理ゲー
そういう場合はFCVしかないがこれもレアメタル問題の解決が必要
80ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:45:38.85ID:FbKYQ/490
トヨタのエンジンはトヨタの本家の(株)豊田自動織機が全て製造してるからな。エンジンなくなれば(株)豊田自動織機も消滅するからな。ハイブリットはエンジンも使うからちょうどよかったんだよな。
81ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:45:51.22ID:BItPYtVl0
なんで古い技術や文化にしがみつかねばならないのか?
82ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:46:17.06ID:8bhIbmUP0
>>80
いいエンジンはYAMAHAじゃん
83ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:46:17.46ID:+Iw+6Bzs0
一方、ホンダは「脱エンジン」を宣言してあっさりと下請けを切り捨てたのであった
84ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:46:23.85ID:FElTNySP0
要らないものは要らない
85ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:46:24.18ID:E8KwYB6t0
>「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」


これはトヨタだけの都合であって、

日本全体で見れば、どうでもいい話
86ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:46:31.20ID:BR6l6kVF0
もっと早い段階から投資しときゃ良かっただろうに・・
87ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:46:33.26ID:snZ57hHF0
ガラパゴスの利点を活かして日本はガソリンエンジンのままで良いよ。環境保護ポエマーの進次郎は海外へ移住でok!
88ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:46:44.35ID:RUMibmRI0
環境を守るために資本主義を辞めるのかということだね。
日本経済に不利すぎるからね。
89ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:46:48.88ID:9jYTZoy80
ガラケーと同じ理論だな
90ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:46:51.00ID:UikJEVCq0
>>13
君さ
日本を過大評価しすぎだよ
91ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:46:54.95ID:1VTfg7Mj0
ガソリンエンジンは効率の良い回転数があってそれをキープしていればいいんだから
走行には一切関与しない発電専用のエンジンで充電するPHVが一番実用性・エコに優れているのに・・・・・
92ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:46:56.02ID:twV6nu4y0
>16つづき
オリンピックとは悪魔バアル崇拝

ブリタニカ国際大百科事典
https://www.britannica.com/topic/Baal-ancient-deity
Baal=バアル → バビロニア語Bel=ベル → ギリシャ語Belos=Zeus → 日本語ゼウス

末日聖徒イエスキリスト教会 聖句ガイド
https://www.churchofjesuschrist.org/study/scriptures/gs/baal?lang=jpn
バアルはバビロンのベルやギリシャのゼウスと同じとも考えられる

バール(バアル)について記載された文献あれこれ
http://www5.cncm.ne.jp/~ryuji-t/kenkyu/baal.htm
町の両区域ともその中央に囲いがあり、一方は壮大堅固な壁をめぐらした王宮であり、他方は「ゼウス・ベロス」の青銅の門構えの神殿である。
「ベロス」はバールのギリシア的転訛で、ゼウスと同一視して、「ゼウス・ベロス」となっている。

オリンピックの起源 // 悪魔バアルを祀る人類最大の宗教儀式
https://blog.goo.ne.jp/nasaki78/e/48895b3900d2803866456995e3be643d
悪魔バアルを祀る宗教儀式 | mariaのブログ
https://ameblo.jp/the-snark2/entry-12412725822.html
古代オリンピック 生きた人間の心臓をつかみ出す
【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>19枚

悪魔バアルとは?
https://www.gotquestions.org/Japanese/Japanese-who-baal.html
バアル礼拝は官能主義に根ざし、神殿での儀式的な売春行為を含んでいました。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sportsx/285358
米の女子サッカー代表だったホープ・ソロ選手(当時31)が、2012年ロンドン五輪の時にこう証言している。
「選手村って、世界中から人が集まるでしょ。異種競技の選手なら二度と会うこともない。だから開放的になって、欲望が抑えられなくなっちゃうのよ。
芝生の上とか、建物の陰とかでやっている選手もいるわ。オリンピックって世界一ふしだらな祭典よ」

過去に何人かが「ふしだらな祭典」に加わった結果

旧約聖書 モーセ五書 民数記 25章1−9節要約
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E6%B0%91%E6%95%B0%E8%A8%98%2025&;version=JLB
青年たちの何人かが、土地の娘とふしだらな関係を持ち始め、モアブ人の信じる神々にいけにえをささげる儀式に加わり
宴会に連なるばかりか、ほんとうの神でない偶像を拝むようになり、進んでモアブの神バアルを拝むほどになった
神罰が止んだ時には、二万四千人が死んでいた
286
93ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:47:00.20ID:NHCiarNy0
出たがりおじさん
94ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:47:05.43ID:fgvlNuDo0
戦艦大和の主砲製造技術みたいなもんだな
ビジネスとして他に活かすところが無ければ
受け入れるしか無いのでは?
95ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:47:11.72ID:VU+Cgyph0
>>81
EVのがガソリン車より古いけどな
96ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:47:11.81ID:KFZp5u8+0
産業転換がスムースにすすまない場合は大量の失業者が生まれ安価なEVすら購入できない層もそれなりの数になります。なんつってな。
97ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:47:12.41ID:g/kFmsKw0
ヤマハ発動機の社長が言うならまだしも(´・ω・`)
98ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:47:19.60ID:kTzJ2ZI+0
自動運転という会社としてリスクしかないシステムを実装しようという意図が未だに解らん
確かに実現したら凄いけど絶対人身事故の際色々揉めるよなぁー
99ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:47:21.31ID:fYh5kLrR0
まあEVの時代になってもトヨタが負けるとは思えんけどな
積み重ねてきた安全実績とか考えると家電屋の作るクルマに
乗れるかって話
100ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:47:24.27ID:tY9iP1hQ0
トヨタはエンジンは複雑な方が儲かるからね
エンジンがモーターに変わってしまうと誰でも車を作れてしまう
そうなればトヨタもホンダももうお終い
それがわかってるから内燃機関にこだわっているだけ 
101ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:47:27.37ID:+zwipOW90
それなら古きよきアメ車の方を買うわ
102ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:47:30.70ID:34EKDRkp0
トヨタ終わったな

電気自動車は家電ジャンルになるから


IT企業が参戦してきてトップ奪われる


残念ながらトヨタ脂肪
103ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:47:34.99ID:bTSt2q5E0
中東スポンサーにすればいいのに
104ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:47:36.51ID:9jYTZoy80
車は好きな人なんだろうけど高齢すぎなんだな
105ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:47:35.82ID:zlLs1DQX0
>>83
ホンダは現地生産主義だからEVになっても日本国内の雇用は
それほど影響がないはず
106ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:47:43.41ID:hzVHP8ld0
この社長のパソコンのディスプレイは未だにブラウン管だったりするのかな?つまりはこういうことよ。
107朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2021/04/27(火) 20:47:45.32ID:9JitduUT0
エンジンが無くなったせんで(^。^)y-.。o○

チャンコロに毛も生えておらん年齢のクーニャン抱かされた奴らが騒いでおるだけや

来るべき日の為に力を蓄えておきなさい
108ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:47:48.13ID:8ik43g000
>>91
マツダのロータリーエンジン発電機には少し期待してる
109ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:47:56.23ID:q5KqVeQ80
>噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう

それが毛唐の狙いだ支那wwwwwwwwwwwww
110ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:48:02.79ID:HOP+Fmek0
強みがどうとかという問題ではないと思うんだがなぁ。
ユーザーメリットの有無を第一に考えて、どうか?だし。
111ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:48:04.18ID:72105w6K0
まぁ社長だから会社を守る発言は致し方ないと思うが、未来の雇用を杞憂してるんじゃなくてTOYOTAが現状を維持出来るかしか見てないんだろう?
何か白々しく聞こえるんだよなぁ
112ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:48:25.38ID:9jZn61yL0
日本はガソリングループ
113ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:48:29.45ID:12EHc2hS0
バカ進次郎が日本を滅ぼす
本当に害悪
バカに権力を持たせるな
114ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:48:29.59ID:HXfiVcmL0
https://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=iece12345&;logNo=220646622123

つまり……ゴクリ
115ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:48:30.84ID:5LikT+kV0
>>1
独裁者
116ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:48:38.68ID:GbBwGn220
そんな豊かな人様ためよりも貧しい私が、車を安く買えることのが重要。
117ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:48:44.74ID:cTCCUcsC0
車の家電製品になるんやで

日本の車産業も
もう終わりや
118ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:48:46.92ID:MxxvbH3b0
自動車にとって代わる別の乗り物を考えてください
この先50年100年先もずっと自動車に乗るつもりですか?
進歩する気ないんですか?
119ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:48:53.56ID:cMI0cXy70
無理だよな
ガソリンスタンドを電気自動車スタンドに変えるとか
ものすごい膨大な作業が必要になる

何か石油否定する人たちは
原発利権側の人間か?
120ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:49:06.70ID:wo1bzy1c0
内燃エンジンにこだわるとは、ものづくりの原点から逸脱した考えだな
より便利なものを作ろうと言う気持ちが少しでもあるのならば、もっと早く電気自動車に対応するため動けたはずだ
121ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:49:10.00ID:VTVYIZ210
>>11
スズキ、ダイハツ、ホンダ
だもんな。
122ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:49:18.88ID:v2uEWo/c0
とはいえついて行かざるをえんだろ
ブツブツいうとったら取り残されるぞ
123ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:49:20.56ID:nW7EOtaH0
お前がどう思おうと関係ない。いつまでこんな無能な馬鹿を社長にしておくんだよ。
124ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:49:26.33ID:0NbDU5hP0
ずっと馬に乗り続けろと言ってると変わらんなこの発言は
日本最強の企業の社長がこれじゃあもうほんとに終わりだよこの国
125ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:49:27.33ID:9A60pK+q0
モデルチェンジするたびに高くなるのどうかして!
パソコンなんか物凄く安くなってるのに。
126ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:49:28.71ID:vVUxGMZE0
マブチモーター積んどけ
127ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:49:34.89ID:Lr+iO2K+0
EV車のがたとえ環境に悪かろうと大衆はイメージで選択するから
需要はEV車一択だよ。
ホンダは賢い。トヨタ抜いて自動車最大手にのし上がるチャンスだな
128ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:49:40.68ID:qHV195HK0
結局AV市場は
中国と欧州だけで止まりそうなんだよね
129ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:49:42.51ID:VboFhU220
>>1
おまえが気にするな

そーゆーことは俺が言うことだわ
130ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:49:46.09ID:tiaDu/v/0
日本は気候が変態だからエンジンをゼロにすることないと思う
131ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:49:58.37ID:Oj9RDTgx0
プレカットを否定し続けて死んだ大工職人みたい
132ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:05.61ID:+9cXNHi60
>>125
エンジン以外の安全装備が必須になってるから
133ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:09.96ID:WbCjzJ5o0
>>113
小泉一家はどう見ても欧米の尖兵だよなw
134ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:13.30ID:zlLs1DQX0
>>100
> トヨタはエンジンは複雑な方が儲かるからね
> エンジンがモーターに変わってしまうと誰でも車を作れてしまう

カセットテープ、VHSビデオ→DVD、HDDに置き換わったのがそれだったな
メカトロの塊みたいな磁気テープ機器だからこそ日本は無敵だった
135ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:14.20ID:6jIm6Cc50
こんなマインドだから年老いていくんだろうなこの国
136ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:16.27ID:BItPYtVl0
>>95
とは言え、自動車はタイヤのついたコンピューターになろうとしてるのに、cpuがガソリン駆動とかはいやだな
137ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:19.62ID:5/rUITD10
EVで他を上回った上で言うなら価値があるよ
そうでないならただの泣き言になってしまう
有利性奪還戦争なのはいつものことやん
138ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:21.87ID:VU+Cgyph0
>>120
EVのが不便では?
139ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:26.04ID:sT3XCtW70
エンジンがオーパーツになる日もいつか来る。
140ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:29.36ID:+Iw+6Bzs0
>>105
でも部品は日本製も多いでしょ?アメリカやメキシコで組み立ててるだけだし
141ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:30.96ID:Pq7DUsTC0
ガラケーがスマホに置き換わったようになるだろうけど
ガラケーは今でも重宝されてるからまだまだいけるかも
142ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:32.39ID:fYh5kLrR0
>>108
レンジエクステンダーか
あれがええよな
143ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:35.28ID:fgvlNuDo0
てかアスファルトとタイヤの摩擦推進をどうにかしないのかね
144ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:40.21ID:E8KwYB6t0
1990年代、

日本独自のパソコンPC8801、PC9801シリーズは糞みたいなスペックを、

40万円、50万円で日本国民を騙して売りつけてた

それがアメリカからパソコンの黒船がやってきて価格破壊が起こり、

日本独自のパソコンは完全に全滅した

消費者からすれば、海外からの黒船は大歓迎

いい物が安く買えるからな

苦しむのは日本の大企業だけ

ざまあみろ
145ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:40.55ID:P4MjJbTc0
TOYOTAは組立屋だからエンジンは関係ないでしょ?
146ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:41.39ID:0dbZK28Z0
>>116
アルトなら100万しないぞ?
147ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:42.79ID:PyaRLJxL0
レシプロエンジンの技術が失われちゃうのは嫌だなあ
148ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:44.24ID:lKr+vOhN0
>>1
バイオマス燃料いいね
オックスフォード大学の研究で半人工光合成によって
直接太陽光から水素や油を生成できるシステムが実験室レベルで完成してる

電気や食料原料も消費しない
149ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:46.70ID:eGvHpNTo0
どうせ、下請けが減って儲けが少なくなるから嫌なだけでしょ
150ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:54.08ID:bk7YM1o30
豊田佐吉が悲しみそうなこと言うなよ

必要な技術というのは時代とともに変化するものだ
151ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:54.28ID:Z/X8oUsV0
その噴射技術を違うこと転用するのが社長の役目なんじゃないの
152ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:56.10ID:wKF/uW9I0
もうそういうことじゃないんだと思うぞwwww
153ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:57.36ID:iMf/MTq70
もう車なんか作るなよ
なんでガソリンが悪者になっているのか知らんのかよ このジジイは
154ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:50:59.31ID:CMl8k66e0
おいシンジ!もうなにもしないでくださいって言っただろ!
155ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:51:04.09ID:HXfiVcmL0
なんで長安じゃなくて
莫高窟へ?
遠すぎじゃ。
156ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:51:05.26ID:JqQ0pMyJ0
おもちゃのドローンも飛ばせない国で空飛ぶ車なんて絶対無理だしな
157ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:51:05.79ID:hDljGKoT0
うーむ、生糸オワコン → ナイロン繊維 → 女工哀史解消みたいな流れか
つぎに来そうな産業なんやろね
158ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:51:07.51ID:xObUox4h0
世の中にデジカメが普及しだした頃

いち早く「脱フィルム」して医療業界に注力した富士フィルム
いつまでも「フィルム」に固執しつづけたコダック

2社がその後どうなったか
159ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:51:12.04ID:G0i85skI0
中国のEV優位が分かったら、また細かくルールが変わるんだから
急いで動く必要も無いんじゃね
160ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:51:12.15ID:KwcK+Vts0
>>105
埼玉と三重あたり?
161ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:51:19.60ID:9jZn61yL0
>>110

そのとおりだ
章男は駄々をこねてるだけだ
162ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:51:20.27ID:D47/BAT/0
環境に悪そうというイメージだけで脱エンジン叫んでるのはアホだと思うけど、もうそれが世界のトレンドなんだってことをわかってない豊田もアホ
トヨタが苦言したところでこの流れは変えられない
163ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:51:26.51ID:9KBJOXNG0
別にいままでの物作ってもいいんだよ
売れるかはしらんけどwwwwwwwwwwwwww
老害化してきたなwwwwwwwwwwwwww
164ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:51:29.00ID:CwsbCubO0
盛者必衰 諸行無常
165ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:51:33.44ID:e0Ctwps/0
>>80
フォークリフトって自動織機が全部作ってるんじゃねーの?
あれ、半分くらいEVでしょ
運転しにくいんだよねw
166ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:51:42.77ID:qJ0ma6Tm0
んなこと言ったら大口径の艦砲とかの製造技術だって時代とともに失われただろうが
167ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:51:46.56ID:aBx4ZLbl0
環境問題とは無縁のアフリカや南米に売り込めばいいじゃん
あ、ごめん
そっちは格安中国製EVに持っていかれるわねw
168ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:51:46.89ID:8OY7Dnxc0
ガラケーで見た光景
こうして日本だけが取り残されるw
169ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:51:47.60ID:+9cXNHi60
>>150
まだ佐吉が発明したやつは現役で動いているよ
170ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:51:51.48ID:B7cREoPA0
いろいろ周りの事を考えてるんだろうけどトップがそれ言っちゃまずいだろ
トヨタの未来への舵取りに失敗したと思われる
171ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:51:52.25ID:aVG9AWbw0
そうなるから今のうちに早く動けと言われてるのにのんびりしすぎ
ブラウン管みたいに旧技術は消えていくけどそれが時代の流れ
172ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:51:52.98ID:zfnvxKGR0
この人が消費者サイドに寄った話をするのを聞いたことがない
5chだとみんな上級気取りなのでこういう話が好きなんだろうけど
173ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:51:53.37ID:fy6WYmtd0
水素も酸素もインジェクションでやればいいんじゃないかな
吸気バルブ必要なくなるのにな
なんでやらないんだろう
174ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:51:59.15ID:FbVe+8II0
>>110
ユーザーメリットでEVは1mmもガソリン車に勝てないと思うが
175ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:52:15.52ID:KFQWyR900
日本経済の構造改革するためにはトヨタ潰すのがいいらしいからな
176ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:52:16.05ID:yK+aIDr10
時間があるのだから教育をやれよ社員教育を
177ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:52:19.25ID:8hSiMe/J0
日本潰しのための電気化だからな
178ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:52:21.46ID:9jZn61yL0
章男はエンジン陣営として戦略を語れ
179ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:52:26.53ID:wo1bzy1c0
>>138
そう思うのならば内燃エンジンの車を買えばいい
180ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:52:26.93ID:z9AAwOzF0
失われた10年⇒失われた20年⇒失われた30年⇒失われた40年⇒失われた50年⇒失われた60年⇒ 滅亡

(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
181ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:52:42.79ID:1VTfg7Mj0
貴重な原油を無駄なく骨の髄までしゃぶり尽くすにためにもガソリンの消費は必要。
なので電気自動車は電気の生産や電池の生産・廃棄を考えるととっても環境負荷が高いんだよね。
182ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:52:42.84ID:TdoKEU750
ハイブリッドすら禁止と決まった時点でこうなること予想できなかったとしたら経営者として無能なんじゃないの??
183ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:52:42.96ID:OOVMgIti0
ほんとこれ
ずっとベンツ乗ってる人の身にもなれよ
めんどくさいなぁ
184ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:52:44.35ID:gFTO2ypC0
ユーザーはトヨタの雇用には興味ねえよ。トヨタがユーザーに合わせろよ。
185ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:52:44.70ID:lKr+vOhN0
世界のトレンドって言ってるアホにとっては
世界は西欧だけしか見えてないってこと
186ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:52:45.77ID:PGQ1K6rN0
エンジン自体が時代遅れ
綿や絹が化学繊維に変わったのと同じ
古い技術は用無しになるのは必然
187ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:52:46.35ID:7o0VI+5t0
欧州のトヨタ潰しに乗っかる日本人って問題を理解してないんだろうな
188ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:52:46.61ID:EQzn6MrT0
>>1
evは製造過程や電力作成時に環境に悪いほうを強調したほうがよい
189ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:52:46.97ID:34EKDRkp0
>>148
なあ?まだわからんか?利権だよ利権



な?IT企業が参戦しやすくするために電気一択であって

他には選択肢ないわけ

アップル自動車が天下取るの
190ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:52:52.69ID:b4mEjRz60
いや海外はそんなん知ったことかでEB化の流れだしさあ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ガチでもう終わりなんだなこの国・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
191ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:52:53.52ID:FbVe+8II0
>>178
水素やってんじゃん
192ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:52:54.32ID:cWjvT+zb0
インバーターの効率がどんどん良くなって
遅かれ早かれガソリン車はオワコン
最終的にはどこでもドアになるというのに
193ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:52:55.77ID:iKkdA8By0
散々使い捨ててきてヤバくなったら雇用ガー
194ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:52:55.96ID:zlLs1DQX0
>>125
実はドル価格だとそれほど値上がりしてない
長期間円安政策を続けたら日本人が低賃金になって
カローラが高級車になってしまった
195ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:52:56.10ID:WRObe4CW0
時代の流れだから!
流れに早く乗ればいいじゃん!
乗れなければ消えるだけよ!
196ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:53:01.61ID:yK+aIDr10
まさにイノベーションのジレンマだな投資家はトヨタの株買わないだろこの発言聞いたら
197ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:53:01.63ID:CKLhwXp90
選ぶのは客
198ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:53:02.56ID:vpZwIjDj0
雇用とか持ってる技術を守ると言って転換遅れたコダックの二の舞に
199ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:53:02.80ID:3qPIdEhM0
時代が必要としてないなら、いらない技術なんじゃ、ない
200ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:53:03.69ID:C7gZYuQd0
動力源を無視するならモーターの方が優秀だからな
バッテリー技術の進歩次第でエンジンはこの世から消えるかもな
201ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:53:06.59ID:07JaDimq0
>>168
レーダーとかもそう。キーとなる技術持ってんのに旧時代にしがみついて負けるいつものパターン。
202ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:53:09.01ID:57a3agGe0
>>177
そこで上回ることができたら日本潰しに勝てる
それしかないんだよね
203ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:53:20.71ID:3iYbkYC80
それに変わるものを作ればいいんだけど。
それができないほど、技術力が低下した日本。
売れるものを作れない。
天下のトヨタが認めたんだよ。
204ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:53:23.77ID:VU+Cgyph0
>>159
白い奴らは絶対にルール変えてくるよな
205ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:53:24.66ID:GQyMgalu0
馬鹿チョンがワクワク
206ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:53:24.95ID:OXvWyinS0
だったらホンダみたいにジェットか宇宙ロケットに活路を見出すべきかと
車はEVが主流になるという流れには逆らえないと思う
207ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:53:25.81ID:PlWyaycc0
まぁ経団連の一員として痔民党に多額な政治献金した報いが、コイズミJr環境大臣だからな。
たまったもんじゃないな。
208ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:53:29.52ID:27dWrVto0
トヨタの技術じゃなくて下請けの技術だろ?
209ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:53:41.00ID:9gFq9daH0
章男がこんな保守的なこと言うなんて逆にトヨタに対して不安になってきた
やっぱりガソリン車ヤバイのか?
210ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:53:41.71ID:F6Xbzmwo0
ガソリン車も蒸気機関みたいな骨董品になるのか宗篤
211ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:53:45.15ID:CHOVxvH10
ブラックのくせに雇用なんて心にもないことほざくなよ
212ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:53:58.10ID:twV6nu4y0
>16
>92つづき
このスレに個人で日月神示を調べ続けていた者が色々書きこんでいる

日月神示やアセンションとか
http://2chb.net/r/occult/1606283054/

当人いわく「神様と対面した」「聖書の預言通り、盗人が来るような時間=午前2時に家に来て罰せられた」らしい
そいつは去年の夏頃から、オカルト板やツイッターで延々
「日本の神様の正体は旧約聖書の創造主だ」「五輪とはゼウス崇拝であり、偶像崇拝の神罰が下されている」と警告し続けていた

そいつが立てた別スレがこれ

日月神示を考えるスレッド
http://2chb.net/r/occult/1610162866/

警告通り、神罰が加速してるね

神が現れる時、様々な「しるし」「兆し」が示されるという
詳細は以下

http://2chb.net/r/contemporary/1561503978/
286
213ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:54:01.44ID:dnAYTzPf0
ドイツなんてジオリジン技術をあっさり放棄してるから凄いぜ
214ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:54:03.28ID:ksFiNn6S0
馬車に使われてた技術や巨砲の砲身に使われてた技術も失われたろ?
人間についてる盲腸だって退化してほとんどなくなっていってる
そういうもんだろ
215ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:54:05.52ID:3laGq5910
その噴射技術が要らないんとちゃうか?
俺も早くEV車欲しいわ
夜勤で深夜の住宅街で暖気したくない
216ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:54:07.89ID:P4LH0zIH0
ホンダはドライだなあ
確かGMと提携してたよな
GMもEV全振り
217ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:54:10.10ID:qh1j0fin0
バカなの?
218ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:54:21.47ID:gKQZlM4d0
>>177
そこよ、クリーンディーゼル詐欺バレたらこれだもんな。ドイツ、フランスってのはろくでもない
219ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:54:21.59ID:FbVe+8II0
>>209
ヤバいのはEVだろ
220ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:54:22.02ID:qJ0ma6Tm0
>>167
アフリカでEV運用できるレベルで充電設備建つの?
221ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:54:29.04ID:bckKuVyK0
内燃機関マンセーしながらちゃっかりとEV開発を進めていたトヨタさん
222ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:54:31.69ID:uFLN7CUL0
フィルム一眼レフカメラは絶滅した
もうどこも作ってない
223ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:54:38.56ID:SMQhgES70
まぁ、全てのエンジンが無くなる訳でもない 20%くらい残るやろw 無能社長w
224ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:54:38.86ID:PGQ1K6rN0
繊維工場もたくさん潰れた
それがエンジンになるだけ
225ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:54:39.12ID:4xq6yee/0
雇用のためにブラウン管作り続けるとかあるかね
226ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:54:42.38ID:qh1j0fin0
この政商が
227ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:54:45.85ID:nbK27X660
内燃機関は廃れるかも知れないが電子制御やモーター、電池、その他で代わりの雇用が生まれるだけだろ
簡単に言うなら炭鉱閉鎖して石油に切り替わる必要善って感じじゃない?
228ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:54:46.53ID:a9pPpEz30
車はオワコン
229ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:54:46.44ID:nsapxfO40
>>1
そんなこと言ってると進次郎に怒られるぞw
230ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:54:48.30ID:y2Y1zKNk0
航空機やロケットのエンジンはしばらく存続するだろうから、
そっちに力を入れるべきだな。ガソリンエンジンとは構造は違うが
活かせる部分もあるだろう。
231ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:54:48.92ID:lKr+vOhN0
そもそも西欧だって
化石燃料のphvは禁止してても
バイオ燃料自体は開発研究を続けてる
232ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:54:51.94ID:M9dRUmq80
欧州がEVEV言ってるのはどう考えても罠ですし
233ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:54:59.97ID:34EKDRkp0
>>215
電気は加速が凄いからな


無音で凄まじい加速味わったらやめられんだろな
234ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:00.35ID:Veitl3fj0
ああだこうだごねてる時点で時代を切り裂いていく気概が感じられないよ
235ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:06.02ID:tMwu5dpt0
新しい事を開発して雇用を増やせよ
236ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:09.10ID:O3ohRAjz0
アメリカに出ていけばいい
あそこは石油が噴出する国だから
いつまでもエンジン使うだろ
237ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:15.08ID:IgyN2FwG0
16穴インジェクターとレーザーモールドシリンダーは出し惜しみせずマイチェンでヤリスに載せてね
238ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:15.49ID:L9XVY+VO0
その強みが時代遅れになってんだって気付けよ
239ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:15.63ID:PjfHKd8c0
欧州はもう日本に勝てないからな
お得意のルール変更で優位に立とうとしてる
EV化は政治の駆け引きなんだな
240ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:23.27ID:z9AAwOzF0
>>222
ナイコン万歳!
241ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:25.58ID:v0S77pc/0
> そこで提言したのがバイオマス(生物資源)燃料や水素などから作る液体燃料「e-fuel」の普及だ。

そんな日本独自規格が世界に普及するか!
苦し紛れすぎる
ほんま失望するわー
242ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:26.01ID:4HPgYv8c0
トヨタの雇用なんてどうでもいい

電気自動車が先 優先事項
243ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:26.65ID:l0zu8zhw0
プリウスもインサイトが販売されて安くなってハイブリッドが加速的に普及したんだし脱エンジンに苦言なら貧民でも買える水素自動車出してくれないと
244ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:34.14ID:XCOVSnIX0
今切り捨てなきゃ10年後みんな終わるぞ無能かこいつは
245ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:34.50ID:7I2iBsQ/0
章夫のような無能な社長が日本企業をダメにする
246ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:36.17ID:4fwEkLJm0
現状維持好きだな
247ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:38.83ID:mv/5Ugjm0
>>232
そ、そ。クリーンディーゼルでもやらかしたもんな。
248ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:38.96ID:fy6WYmtd0
トヨタは何でも良いんだよ
ただ拙速に内燃機関を捨てると失業者が沢山でるといってる
249ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:42.36ID:gQkNYCq/0
新エネルギーを模索していく時代になるんじゃないかな
この調子じゃ乗り遅れそうだね
250ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:42.96ID:JAeSonB90
トヨタはエンジンは他社頼みでしょw
251ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:42.94ID:ir00B7mr0
雇用が失われるからやめてくれって既に敗北宣言やん
252ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:43.57ID:C7gZYuQd0
テスラの車に乗れば解る
エンジンの完敗だよあれは
253ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:44.29ID:ukYEI+R70
>>1
実は二酸化炭素が温暖化に影響してると言う確証が無いから学者も言ってる事がバラバラなんだよな。
トヨタはそれを声を上げて言って行くべき。
環境家こそ地球環境を破壊している悪だろ。
二酸化炭素が原因だと言うのならば国連や環境家は中国やインドに人口減らせって言うべき。
254ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:45.78ID:GbBwGn220
>>184
そうだよな。ユーザーよりもトヨタマンはさんざんおいしい思いをしてきたんだろうし。
255ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:53.09ID:hUuEMGqR0
まあ新車100マン以下じゃディーラー成り立たないもんな
256ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:55:56.29ID:uFLN7CUL0
>>220

ソーラーパネル置きほうだい
257ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:01.28ID:lrD8AJie0
じゃあ、スマホやノートパソコンの電池(動力源)をエンジンにしてみろや。あほが
258ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:07.97ID:inveG8640
>>6
発展途上国とか電力インフラ無理だからw
259ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:13.20ID:FbVe+8II0
>>233
ガソリン車にバッテリー積めばええやん
260ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:13.37ID:s/9ICEcD0
>>232
罠を回避するにはEVでも先頭集団で走るしかない
261ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:14.94ID:bn8IdR4z0
そもそも電気自動車はまだなんの成果もあげてない
262ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:16.04ID:07JaDimq0
>>186
自分らの歴史鑑みろよなと
既得権益の老害が足引っ張って道連れ
いつまで同じ事すんのかね?
263ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:18.24ID:gyg2g6OG0
需要が無くなれば雇用維持出来ないのに何を言ってるんだ?
264ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:20.35ID:nbK27X660
外燃機関のイレーザーエンジンが実用化されればこんなくだらない論争終わるんだけどな
265ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:21.30ID:1m5vAHG70
雇用のために技術発展しませんってバカなの?

一時的にはいいかもだけど、長期的には日本1人敗けじゃん
266ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:35.99ID:cw6MApJF0
雇用が失われって、奴隷の期間工を搾取した奴の台詞じゃねえだろ
267ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:37.05ID:lKr+vOhN0
たぶんEVはリッターカー未満を置き換えるに過ぎないよ
大型の車には別のアプローチが来る
268ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:38.17ID:NKs1FgnC0
トヨタはクソもう洋ナシ
シャオミがEV作ったら買うわ
269ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:42.77ID:XG9NxiWd0
モーターを作る
エンジンよりは簡単
工場も楽になる
270ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:45.40ID:inveG8640
>>256
夜は?
271ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:48.57ID:C7gZYuQd0
>>250
ヤマハとかスバルだっけか
ロータスのエンジンとも被っていたような
272ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:49.00ID:VAH43Qe80
>>1
それを防ぐために、内燃機関→電動に行かず、内燃機関→ハイブリッド→電動で、
内燃機関に関する企業が徐々に電動に移行するように進めてたのではないのか?
273ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:52.14ID:FbVe+8II0
>>241
いやブラジルのお家芸だが>バイオマス
274ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:52.87ID:8U2lEfxa0
>>232
連中、”次世代ディーゼル”でも同じ事したよな・・・
全面EV化したら、スイスみたいに車を諦めるか、原発立てまくるしか手段無いのにねぇ
275ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:53.62ID:5e8O95uQ0
進歩しない企業が淘汰されるべきだろう。
トヨタイズムCMでオナニーする時間があれば、電気自動車を研究しろ。
276ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:54.20ID:Wzd6r9n90
需要無くなるものを無理矢理作ってもしゃーない
277ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:55.68ID:7aObxi5b0
寒冷地でEVは無理
○ぬ
278ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:58.64ID:4xq6yee/0
>>209
ガソリン車がヤバいっていうより、
日本のトップ企業であるトヨタの技術力がヤバいってことなんだろうな
279ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:56:59.52ID:j+mviHnP0
またあれだろ?
ボロクソワーゲンの排ガス詐欺みたく
燃費詐欺で実際は1充電で300kmくらいしか走れないところを
700km走れますみたなのを官民 欧州全体で詐欺しようとしてるんだろ?
わかってんだよ(´・ω・`)
280ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:01.19ID:zjuqGFq60
トヨタ自動車、御曹司 豊田大輔氏(32)が結婚 
お相手は元タカラジェンヌ・星蘭ひとみさん 学習院出のお嬢様 ★4

トヨタ自動車株式会社の代表取締役社長・豊田章男氏(64)の長男・豊田大
輔氏(32)が近く結婚することが「週刊文春」の取材でわかった。お相手は元
タカラジェンヌの星蘭ひとみ(26)。

 大輔氏は現在、トヨタ自動車関連会社であるウーブン・アルファ株式会社の
代表取締役を務めている。

「トヨタでは、章男社長肝煎りの事業であるウーブン・シティ計画を進め
ている。これはトヨタ工場跡地のある静岡県裾野市に、自動運転やAIを用いた
街づくりを行うというもので、ウーブン・アルファはまさにその開発を担って
いる。また大輔氏は章男氏から(トヨタ車の出来栄えを最終確認する)マ
スタードライバーの後継者候補にも指名されています」(トヨタ関係者)

 一方の星蘭ひとみは、幼稚園から高校まで学習院で過ごしたお嬢様だ。

「学習院女子高を卒業後の2013年に宝塚音楽学校に入学。15年に宝塚歌劇団
に入団し、星組で娘役として活躍しました。19年末に映像を中心に活動するた
めに専科に移ると、『おカネの切れ目が恋のはじまり』(TBS系)に三浦春馬の
元カノ役として出演。NHK連続テレビ小説『おちょやん』にも登場するなど活
動の幅を広げていましたが、昨年11月に宝塚を退団し、芸能活動も辞めたよう
です」(芸能記者)

 2人を知る人物が明かす。

「昨年2月頃、大輔さんがミュージカルを観に行ったところ、そこで星蘭さ
んと出会ったそうです。車の話題などで盛り上がり、ほどなく交際に至った。
結婚を機に芸能界からは完全に身を引き、大輔さんを支えていくことに決めた
ようです」
281ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:02.51ID:mv/5Ugjm0
トヨタが水素燃焼エンジンを開発ってならヤマハのバイクも水素燃焼エンジン搭載するモデル出るんやろか・・・
282ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:02.68ID:9M05Bdu90
EVにしてもトヨタの一人勝ちになるだけだから、無駄なことやめましょうって言ってるように感じるけどね
283ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:04.59ID:psHr5i/p0
>>90
欧州を過大評価ならわかるが
284ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:04.69ID:lrD8AJie0
自動車産業が非正規雇用を推進して、自動車メーカー系列が派遣会社を経営して、国民を搾取してるクソ現実
285ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:07.13ID:4HPgYv8c0
出来もしないこと言うから こういう屁理屈言うことになるのだ
馬鹿め!
286ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:07.02ID:BVyPlWha0
>>260
evブームはすぐつぶれる
潰れる方についちゃダメだよ
287ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:10.24ID:G8OoX0RF0
>>196
ほんと驚きだよな。
こいつほんとにMBAとってんのかってレベル。
288ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:11.33ID:3QujE5Q60
なんか技術転用できんの?
ピストン運動しながら霧状に精子を噴射させて妊娠率を高めるとか
289ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:13.22ID:hej1AuPt0
だったらまた最初からやれやwww工場あれば誰でも作れるってwwwミニ四駆だよwww
290ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:22.49ID:PGQ1K6rN0
>>248
どこも労働者不足だし業種を転換してもいいしな
291ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:24.82ID:4/ziXR2v0
特定地域に偏在して外国に依存する石油をやめて、自給可能な再エネと電動化進めるのは良いことじゃないか
292ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:27.54ID:MHT4+5qp0
ハーレーは電気バイク出したし、10年後は日本のバイク車メーカーはハーレーに惨敗する可能性高いかな?
293ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:29.61ID:irwQklbg0
開発を絞ってトヨタの牙城を守ってたんだろ?黒船来航で消し飛ぶのがいかにもジャップらしいな
294ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:34.35ID:qu3rZF1y0
>>80
織機はインバーターとか普通に強いし、エンジンはディーゼルメインじゃん
嘘つくなや
295ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:36.42ID:qJ0ma6Tm0
>>270
備蓄した電気でタービン回して発電すんだろ(適当)
296ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:39.13ID:OB1w/uVQ0
そんな事言っても石油は限りある資源だし
これからは電気だよ
297ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:40.58ID:0kdAECBy0
アホみたいに車の値段吊り上げたから、EV時代に対応出来なくなったんだろ。自業自得
298ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:46.98ID:fqgR/iJi0
モーターって磁石に伝染巻きつけるだけ?
299ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:47.88ID:40WgZQo/0
古い技術が衰微するのは当然の助動詞べし
300ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:53.57ID:ik/16Hu80
そんな言い訳する意味あんの?
301ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:53.60ID:aVG9AWbw0
そんなに雇用が気になるなら新事業始めてそっちに雇用流してもいいんだぞ
結局口だけだろ
302ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:57:55.71ID:inIWlxC40
なんかあれだね
デジタル時代になり、日本の家電が衰退したのに似てるね
車もこんか感じに日本の時代が終わるのかもね
中国にすら遅れとってるだもの。EV技術
303ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:58:10.50ID:dtyv0kJk0
grヤリス乗ってるけどめっちゃ燃費良いけどな
304ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:58:14.88ID:fy6WYmtd0
あとさ
市内のショピング・センターいくのに、0-100km3秒の加速性能とか要らないからなw
充電時間3分にしろよw
305ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:58:17.26ID:mTvqU47j0
トヨタは、今のスピードでEV化が進むと
自社のHVやガソリン車の企業ピラミッドが崩壊するから
できるだけEV化を遅らせたいんだろうな
果たしてそんな時計を遅らせるような真似ができるものか
306ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:58:21.14ID:qG7iw9v+0
トヨタの予想ではこうなるはずだった
【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>19枚
2050年でもエンジン搭載車が8〜9割の予測
しかし現実は2030年代のうちにエンジンは駆逐されそうだ
あまりにも変化が急なので章男も焦ってるのだろう
307ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:58:21.64ID:FbVe+8II0
>>288
いや純粋にEVとかアホかって思ってるだけだと思うよ
俺もそう思うし
308ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:58:25.61ID:4HPgYv8c0
>>286
頑張れ まあーさん E320直してろ
309ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:58:29.78ID:ahFpo6wi0
馬車が無くなったときと一緒やね
310ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:58:35.06ID:z9AAwOzF0
石炭で動く蒸気機関車は消えただろ

そういうことだ゜
311ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:58:50.19ID:vcRpz8ZV0
失われた技術になるだろな、仕方ないガラケーがスマホに負けた時と似てる
312ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:58:52.54ID:tB9gQ5tH0
電波時計の時代になっても機械式時計は無くならない

トヨタは知らんけど
313ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:59:00.74ID:V033DdFl0
しかし苦言を言おうが世界的な潮流には逆らえんだろ
日本政府が頑張れば世界が翻意するようなものではない
日本をガラパゴスにして日本市場ではエンジン車も売れる、って形にするのがせいぜいだ
314ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:59:02.67ID:KSj/bIug0
いやいや、消費者の選択で自然にEVになるのはいいんだけど、
政治的にEVを強制するのはどうかと思う。
EV化でもCO2削減効果は実際はないと言われているのに。
315ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:59:05.32ID:sT3XCtW70
森林の中の発掘現場にて

「これは!エンジン!?」
「凄い!初めて見た!これが太古の世界を席巻したエンジンか!」
「何か書いてあるぞ!TO....TOYOTA... !? こ、これは!大発見だぞ!あの伝説のトヨタのエンジンだ!!!」
「ヒャー!トヨタかよ伝説は本当だったんだ!」

と言う時代がいつか来るのに。
316ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:59:07.22ID:5bdGZNdr0
将来ほぼ全ての車がEVに置き換わると考えてるバカども
317ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:59:08.24ID:hIUBmyQV0
でも、少なくとも都内では「自家用車禁止」にすべきだな
318ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:59:12.80ID:nav1yV4e0
人口減っていくし丁度いいだろ
319ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:59:14.35ID:XCOVSnIX0
>>305
これ
死ぬ気で今からEV作らなきゃトヨタは終わる
320ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:59:17.65ID:3H1TU0u80
トヨタがEV作ることは余裕やろ
章男が言ってんのは、トヨタの下にぶら下がってる町工場が死ぬってことやろ
321ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:59:20.86ID:Z1qRYcVc0
ジャップの自動車産業は
あまりに長い間繁栄しすぎたんで
それが終わるという現実を直視できないのね

あえていおう!トヨタはオワコンであると
(´・ω・`)
322ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:59:22.13ID:VU+Cgyph0
>>278
EVがヤバイから、EU主導の無理ゲーに巻き込まれたくないのが本音
323ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:59:28.63ID:lrD8AJie0
会社は世襲3代目のバカ社長がつぶす」って格言は本当だったんだなwww
324ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:59:35.24ID:zguHzseM0
いつか「ガラケー」ならぬ「ガラ車」と呼ばれる時が来るのだろう

ガラケーにしがみついて変化に適応できず敗退した日本メーカーの二の舞か
325ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:59:38.17ID:v1F5ZWkD0
上海モーターショーじゃEVとガソリン車の価格が同等になってきてEVのブースにしか人来ないらしいな
何を意味してるかというとEVはさらに値下がりしてガソリン車以下の価格になり中国で爆発的な普及がはじまる
中国だけではなくて全世界で同時にEVが爆発的に売れはじめる
326ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:59:40.87ID:6j1zCQo10
飯塚幸三
327ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:59:48.55ID:/8Sfl8DJ0
将来e-fuelの特許トヨタが取りまくって
ハイブリットみたいに市場圧倒しそう。

で、EVに走ったメーカーは現実的な限界で再度方向転換。
ディーゼルみたいに。  とかとか
328ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:59:51.28ID:FbVe+8II0
>>310
電気のどこに石炭ほどのエネルギー効率が・・・・・?
329ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:59:56.78ID:4HPgYv8c0
EVは田舎だよ
近所使いなら圧倒的に安く作れるからな
330ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 20:59:57.64ID:psHr5i/p0
>>266
EVも同じこと起きるのにTOYOTAを特別視してるのが笑える
331ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:00:01.80ID:lKr+vOhN0
世界的な潮流なんかになってないって
どこまで近視眼なんだよw

B層w
332ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:00:02.00ID:qWLKKQWb0
テスラのライバルNio自動車の電池交換方式充電



中国はこういうことやってる
勝てるの?
333ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:00:04.97ID:Z9pFwO8V0
車好きバイク好きは電気自動車電気バイクになるのどう思ってるんだろ?
334ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:00:09.39ID:3D/XaYC00
>>320
ほとんどは低賃金だろうし
工場系なら非正規も多いだろうから、そこまでして守るほどの人材いなさそう
335ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:00:13.33ID:z9AAwOzF0
>>319
EVはね、トヨタのような積み上げた技術を持った大メーカーは要らないの
不要
336ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:00:15.49ID:Cmn6tbEx0
エネルギーは油の形で保存ってのが究極だから
ガソリン車は亡くならんだろ
デブがいなくならないように
337ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:00:27.71ID:YAHjKWRP0
エンジンが時代遅れなんだよ
さっさと電池とモーター開発しろ
338ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:00:28.63ID:n/Fwjp570
だいたい、慶應卒が会社を潰すんだから
自然の流れだよww  
トヨタも10年後は、タカタみたいに破産してるよ
339ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:00:30.71ID:hUTmIH8A0
恐竜のように環境に適応できなくて絶滅。
トヨタには失望した。
340ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:00:33.52ID:B6UJIGWl0
だから時代に逆らうなよ
あべこべだよ
341ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:00:35.13ID:ubHrAo7f0
不要になる技術を強みとは言わないだろ
342ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:00:35.46ID:JFV246cy0
こんなこと言ってるうちに日本の企業はどんどん遅れを取って行ったんだろな
古い企業がこうなのは仕方ないとして
新規事業者が出てこない仕組みが問題なんだろけど
343ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:00:39.01ID:HqlFXhDG0
何が流行ろうと柔軟性のない企業こそが三流
344ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:00:39.51ID:o7W5S2JD0
これまでの歴史でも打製石器やら刀やらちょんまげやら捨ててきたわけだし、その歴史にガソリンエンジンが加わるだけやろ?
345ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:00:43.85ID:9KBJOXNG0
やりたきゃ自分で政権とってガラ車国家にすりゃいいんだよwwwwwwwwwwwww
346ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:00:51.32ID:yidyDw9/0
>>120
電気自動車のどこがどう便利なの?
347ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:01:02.69ID:B6UJIGWl0
>>338
慶応バツ企業はどこもあれだよね
348ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:01:03.00ID:4HPgYv8c0
>>327
お前 低学歴だろ
349ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:01:04.83ID:hej1AuPt0
日本がトヨタみたいなこと言うなよwww何もして貰ってねえよwwwカスお前らが儲かってる時でも社員変わんねえだろ給料www日本人に還元したのかwww真逆だろ若者の車離れはこれから改善されそうだぞwww無能wwwEVシェアでなwww
350ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:01:05.76ID:FbVe+8II0
>>332
わざわざ電池交換するぐらいならガソリンでよくね?
351ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:01:06.29ID:F93DIcNy0
ならなんでもっと早くガソリン車を政治的に働きかけなかったんだ、政治の駆け引きで負けた後に言われてもって感じ
352ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:01:08.92ID:XCOVSnIX0
>>320
それにこだわってたら20年後にトヨタが落ちぶれてぶら下がってる企業の8割は死ぬだろ
今なら3割で済む
どっちを取るかだ
353ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:01:11.02ID:9gFq9daH0
>>333
暴走族が夜中にバチバチ放電させながら爆走するんかな
354ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:01:12.34ID:xvNNFXu40
トヨタの恩恵は日本全体に及んでいる。
日本としては少しでも延命させ時間を稼ぐことは国の利益になる。
みんな騙されてるよ。
355ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:01:22.54ID:zlLs1DQX0
クライスラーが経営危機に陥った時に政府に対して
「我社が潰れたら職を失った労働者が一斉に失業給付を申請して
政府に多額の支出が発生します、それよりもクライスラーが倒産しないように
資金融資した方が安いですし雇用も守れます」

と交渉して政府から融資を引っ張り出したの同じようなこと言ってるな
356ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:01:27.59ID:axHbvtk90
いや産業用ならエンジン残るだろ。

ていうか、もう日本はものづくりは
いいんだよ。製鉄業も見殺しみたいだし。
トヨタの時代も終わり。
車産業も見殺しさ。
357ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:01:27.70ID:M9dRUmq80
F1はバイオ燃料に向かってる
これが答えです
358ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:01:36.60ID:KglNSNJy0
>>241
e-fuelは欧州のほうが先にやってるんだが
359ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:01:41.07ID:mVvcwoXp0
>>346
自宅で充電可能
災害時の非常用蓄電池として使える
360ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:01:42.68ID:Tvdq9njV0
モーターなんだけどエンジンモーターじゃないんだよね。
本当にモーターなんだよね。
これがどれだけ効率が悪いことか。

電気食い過ぎるんで、エンジンモーターにしたまえ。
エンジン構造のモーターが必要。
361ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:01:44.23ID:o7W5S2JD0
>>283
仕方ないよ、日本って空気だからね・・・
362ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:01:54.94ID:34EKDRkp0
>>316
置き換わるよ

将来的には3分で充電完了するまで行くらしい

もう何にも不自由ないわけ


さっさとエンジン諦めて全力EVに取りかからないと死ぬ
363ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:01:57.47ID:j+mviHnP0
それで実際に電気自動車が現時点で各メーカーどれほどラインナップしているの?
2030年まであと10年・・・
電池の技術が劇的に進化しない限りHVの時代が続く・・・
364ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:02:00.74ID:r7OrQGNK0
苦言言ってる場合じゃない
世界の業界地図塗替えの戦争を仕掛けられるんだから死ぬ気で対応せんと
365ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:02:01.78ID:z9AAwOzF0
>>354
その後全員死ぬわ、低能が
366ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:02:07.18ID:tTy/B7CY0
すがりつき章男
367ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:02:08.81ID:Yz1SvtXr0
>>320
下請いじめトヨタがそんなん考えてる訳ない
原料原価まで報告させてカイゼン言うてる下請法違反体制
368ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:02:12.07ID:yrNNkzSQ0
社長はこう言ってるけど元々EVにも手を出している
369ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:02:13.15ID:UBIv5d0O0
ネトウヨブーメランで最後の砦のトヨタも衰退だな
370ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:02:18.29ID:mRnsMfvo0
既得権益やアドバンテージしがみついたために脱落する王道パターン
371ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:02:25.77ID:lrD8AJie0
水素自動車、水素詐欺はいらないです。不便だし、環境に逆に悪いし
372ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:02:28.24ID:lKr+vOhN0
>>336
太陽光から油作れるからね
電気や食料原料を消費せずに

将来的にEVの優位性は限定的なものになるだろう
373ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:02:33.64ID:ZBxSIS2z0
音楽プレイヤーや携帯スマホみたいにならなきゃいいけど
374ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:02:36.33ID:4T7QYAyt0
>>1
トヨタの主張としては真っ当だと思うんだがな
375ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:02:37.36ID:B6UJIGWl0
時間稼ぎで言ってるならわかるけど
多分ノープランだろうなw
376ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:02:41.76ID:+pSXCLIJ0
電気を噴射するエンジンを作ればいいのに
377ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:02:44.11ID:scEUkwwg0
>>59
言い出しっぺのお前からアイデアをひとつお願い
378ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:02:58.07ID:P7VwveM70
>>325
貧乏人のみ象徴みたいになったら、日本じゃ売れないんじゃないかな
政治主導で日本の中古車市場も解体それたら選択肢が中華EVしかなくなるんだろうけど
379ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:02:58.40ID:knJiecWG0
スマホが普及すると、カメラが売れなくなる!雇用と技術が失われる!って言ってるようなもんやで…。
380ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:00.99ID:lG3KLsUi0
雪国で電気自動車は無理だろ。
381ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:02.74ID:SYYp6Dqt0
別に私企業だから温情でエンジン関係の人を雇用維持してもいいんだぜ
382ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:09.79ID:FbVe+8II0
>>362
ガソリンいれるのも3分で済むんだが・・・・

それとも、ご家庭に3分で自動車のバッテリーフル充電するような大電流流すの?
383ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:10.81ID:vcRpz8ZV0
バチって当たるんだなトヨタ
384ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:12.80ID:UQas6e3J0
それで外国に売れる車を作れるの?
雇用とか独自技術って所詮は内部事情じゃん。
385ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:12.80ID:xvNNFXu40
ばかばっか
386ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:25.79ID:l9/XdGOv0
EVなんか
V8好きのアメリカで流行るわけない
387ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:26.63ID:8cACZCWf0
雇用が失われハンコ技術やFAX技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう
388ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:31.04ID:9Do5uZ210
自動車業界って日本の基幹産業の中枢でしょ
その雇用がごっそりなくなるんだからもう考えるのも怖いくらいの失業者出るわ
GDP下がるわで絶望しかない
悲しい
389ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:31.26ID:B6uClSzl0
>>1
「エンジンを作る技術は失われて久しい。大事に使えよ」
390ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:32.97ID:npFTXtQO0
大型トレーナーはev無理
391ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:33.85ID:3H1TU0u80
>>380
発電ペダルが付くから大丈夫やろw
392ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:34.77ID:M9dRUmq80
>>362
常温超電導ですか?
無理だぞw
393ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:35.06ID:xcMJU+cJ0
>>367
よく過去の発言も含めて読まないからそう勘違いをするんだな
業界全体をずっと言ってるよこの社長は
394ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:37.50ID:B6UJIGWl0
>>373
昔の輸出できるものが何もない時代に戻るから
昔の生活の準備をしないとね
395ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:42.52ID:C7gZYuQd0
アラブの土人を儲けさせる世界とは、さっさとおさらばしようぜ
396ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:42.57ID:hDljGKoT0
んー、温泉を掘る → 蒸気発電エンジンを作る → 電気ガススタンド
みたいななんどうっすか
397ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:42.62ID:ysoDzVYj0
法律で規制されない限り残るとは思うけどな
398ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:44.68ID:hCxv/N0i0
EVもつくる、エンジン車もつくる
なら意味分かるんだが、エンジン車新車廃止がほんとに意味不明
売れもしないEVをメーカーに強制させるとかあたまおかしい
399ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:46.20ID:ZI3zce+10
名古屋が不景気になるやん
400ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:48.40ID:9gFq9daH0
>>354
延命させて時間稼ぎしてその間に新しいイノベーション起こるん?
アメリカとか見てると延命してゾンビになるよりもサクッと潰すまたは業種転換してしまった方が新しい基幹産業が生まれるような気もする
401ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:51.85ID:F6eJGVfD0
雇用の為にガソリン燃やして二酸化炭素にするの?
じゃあ、車は電気にして、ガソリン燃やして二酸化炭素にする仕事を別に作ればいいじゃん。
402ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:53.62ID:Axb9TWgE0
変化についていけないアホジャップ
403ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:53.99ID:4HPgYv8c0
災害のとき復旧速度は電気が圧倒的に早い

ガソリンだと運ばないかんだろ がさもあるし 特殊車が必要
404ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:55.15ID:cWjvT+zb0
二酸化炭素から酸素発生機を作ったほうが儲かるかもな
405ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:56.18ID:hhkGO0eL0
いいよ
406ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:56.74ID:lrD8AJie0
X ガソリン車
O 石油を燃やしてアラブ人を儲けさせてきた装置
407ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:03:58.92ID:mVvcwoXp0
10年ぐらいしたら100万円ぐらいでそこそこ高性能の中華製EVが市場席巻してそう
408ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:04:03.62ID:z9AAwOzF0
なんか幕末のころの状況を思い出したわw
409ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:04:09.68ID:4T7QYAyt0
>>90
どっちが市場としてデカくて、発言力があるかを考えれば
お前みたいな馬鹿なレスしないと思うんだ
410ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:04:11.32ID:lG3KLsUi0
デロリアンみたいに生ゴミで走るの作ってくれ。
411ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:04:12.70ID:lKr+vOhN0
>>367みたいに願望で物事を観察してるアホばかり
412ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:04:12.79ID:kHzcrbDL0
そこで家庭用原子力ですよw
413ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:04:16.92ID:ZwDvRN6I0
なら支那から撤退しろよ
414ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:04:18.64ID:mVvcwoXp0
>>399
もともと大した街じゃないから
415ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:04:19.36ID:hhkGO0eL0
てめえが困るだけやん
416ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:04:22.21ID:Vdg96s3e0
電気自動車ぜんぜん見かけないじゃん。
417ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:04:22.86ID:3D/XaYC00
>>387
なお失われる雇用はブルーカラーや非正規
雇用を気にしてる奴の程度がわかるな
418ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:04:23.62ID:4/ziXR2v0
>>328
EVのエネルギー効率は90%以上
419ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:04:25.52ID:YgHGdDzF0
>>1
中途半端なことやってしがみついてるとまた他国に遅れを取るぞ
自動車は諦めて他に転用を考えるくらいしかないだろ
自動車メーカーのトップがこれじゃ心配だな
420ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:04:25.98ID:nqRhNcmF0
それを超えて世界を塗り替えられるならいいけどそうじゃないならさっさと柔軟に構造変革すべきでしょ
421ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:04:29.10ID:Cp4Rql220
実際欧州勢が脅威に感じてるほど日本のエンジン技術すごいからな
熱効率50%超実用化に目処つけたからな
422ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:04:29.40ID:yLa+nfug0
でもセクシー46もいるし今ごろこんな愚痴言ってたらダメじゃん
423ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:04:30.96ID:hJcUdN7m0
商売替えしたらどうだ?
424ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:04:31.53ID:toTaysnX0
今までが儲け過ぎなんだよ
425ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:04:38.24ID:ZrzQGMQ20
ホンダが見据えているのは北米市場だしEU圏なんて最初から対象外だろうね
EU圏で自前で抉じ開けれたのはトヨタだけだし日産はルノーが口利きしたお陰だしな
426ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:04:53.87ID:m6dOQZBf0
>>85
日本の全雇用者の二割は自動車関連だぞ
427ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:04:55.69ID:Bl0uRPEc0
エンジンの技術は継承していくべきだよね〜
428ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:05:02.25ID:x/N5L8Qb0
15年後にTOYOTAがどうなってるのか不安しかない
429ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:05:03.29ID:nGcZmFr70
エンジン技術で家庭用発電機作ってくれよ
コップ一杯のガソリンで1日分の電気賄えるやつ
430ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:05:06.04ID:Sb83XIK+0
>>1、空気エンジン。

空気エンジン、アシストモーター、金属ベルトの無変速機。
431ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:05:06.52ID:DsSaPEGg0
ま寿司なのプリウスが飯塚の主張どおり故障するものか検証の指示出してくれ
432ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:05:09.98ID:UUP9KRH20
重いEVが軽い内燃機関に勝つわけ無いからな
時代の逆行だよ
433ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:05:10.20ID:5LFi1RK60
サプライチェーンに製品の転換を促していくのも
本体企業の責務じゃねーの?
できないからと泣き言いって、ガラパゴスだけは
利権で維持しようって考えだから没落するんだよ
434ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:05:11.36ID:mVLE3Cl20
アメリカが頼りだったけどトランプ負けちゃったからな
435ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:05:13.85ID:7aObxi5b0
トヨタがEV作るのなんて朝メシ前だし
EVが本当にエンジンに置き換わると思ってる連中が信じられない
寒冷地では全く使い物にならないって真実を見たくないらしい
436ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:05:16.31ID:C7gZYuQd0
>>399
電気自動車なら新規参入が増える
名古屋なんか知らん
437ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:05:19.63ID:ZJjPp0170
>>362
具体的に何年後?
438ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:05:20.97ID:lrD8AJie0
ガソリン車のおかげで、石油でボロ儲けしてるサウジアラビア国民は遊んで暮らしてるよ
439ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:05:21.48ID:Kd6V8Mnm0
いくら吠えてもいいけど
それだと10年以内に潰れるぞ
雇用もゼロ
440ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:05:27.12ID:JNB+hzty0
そんなこと言ってるうちに取り残されてきたのが日本の会社
雇用なんてむりなら生活保護あるから
抱えようとすんな
441ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:05:36.12ID:EpKGyKcP0
2020年にはガソリン車なんかとっくに無くなってると思っていた 
442ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:05:37.74ID:fYh5kLrR0
大穴で水素が来たら笑うw
443ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:05:38.36ID:3H1TU0u80
とりあえず政治家の車を全部EVにして実験すれば良い
北陸や東北の政治家使って冬の実験もできるしな
444ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:05:39.09ID:FbVe+8II0
>>403
災害時の緊急用に動くのは内燃機関なんだが・・・・
445ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:05:39.18ID:Bydvw5bu0
分かってないな
EVが作れないシフト出来ないって言ってるのは
政府に対しての文句なんだよ
出来ないわけじゃないんだよ
日本で作ることが出来なくなるって言ってんだよ

トヨタは良いけどお前ら死ぬよ?って言ってるわけ
446ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:05:54.18ID:0BhUV1SY0
政府がこのままカーボンニュートラルを進めるならば
遅かれ早かれトヨタというか自動車メーカーは
日本を出てゆく事になると思う
その時関係する中小の部品メーカー等は
一緒について行くか廃業するか選択を迫られる
いずれにしても物凄く大きな雇用が失われるだろうね
447ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:06:00.30ID:AoK9Rftz0
>>200
宇宙船にバッテリーは使われてない
発電用エンジンしかない
448ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:06:05.28ID:B6uClSzl0
トヨタ、ホンダ、日産、スバルの株主だったが今はみんな売ってしまって、他の業種と、米国株にしてしまったわ
449ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:06:07.38ID:Kd6V8Mnm0
>>382
バッテリー交換
450ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:06:08.90ID:ophYdKuD0
そもそもevはまだなんの成果もあげてない
投資家連中が騒いでるだけ
evブームは時期にこける
451ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:06:10.88ID:9LK/dKqd0
この化石を左遷しないとトヨタは沈むぞ
452ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:06:12.82ID:ZJjPp0170
>>359
既存のガソリン車は自宅で発電可能だけどな
453ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:06:15.76ID:ljlU5NSn0
トップがこんなんでは
どんどん負けていくね〜
454ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:06:16.35ID:psHr5i/p0
>>408
いくつだよ
455ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:06:22.78ID:lKr+vOhN0
EVだけが唯一の未来の選択と思ってる奴こそ
流行に乗ってるだけのろくに最新科学も知らない頑迷固陋な化石
456ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:06:27.24ID:i5f4LxSs0
EV推進なんてエコでもなんでもなくて、中共とEUが日本車潰しを画策しているだけだからな。
反日マスゴミの言う事を真に受けているアホ日本人が騙されているだけ。アホの筆頭が珍次郎
457ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:06:27.39ID:xE3D3y7i0
>>17
Kodakがまさにそうだった。
富士フィルムは自らフィルムを捨てて
生き残った。
458ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:06:29.59ID:/BPeBaLc0
こいついつまで社長やってんの?
トヨタイムズとかやばいだろあれ
459ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:06:34.53ID:qJ0ma6Tm0
>>403
電線つないだり充電設備の回路的な故障直すよりは手っ取り早いんじゃないかな
460ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:06:37.22ID:ebamVkSy0
携帯が普及して公衆電話もテレフォンカードも激減したろ?
ただのポジトークだろ
461ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:06:37.67ID:3Omjezki0
だいたい中国に全体重かけといて(言い過ぎ)よく言うわ
逆張りマンか
462ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:06:41.82ID:zlLs1DQX0
>>445
トヨタの工場が海外にシフトしたくらいで日本が死ぬわけないじゃんwww
463ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:06:48.55ID:34EKDRkp0
>>435
トヨタAI技術無し

EVはAIで完全管理するまで行くから結局アップルが天下取ってトヨタは死ぬわけ
464ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:06:50.17ID:WaUXKHZo0
電気とモーターだけで走るようになったんだ。
身軽になればいいのに。しがらみって怖いよな。
465ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:06:52.21ID:mJpNpgGZ0
全車ハイブリッドの前にEVだもんな
技術が追いついていないのに
466ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:06:53.05ID:B6uClSzl0
>>449
これが合理的
それでも豪雪時に立ち往生した時にどうなるかが不安
467ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:06:56.13ID:eRItbSQj0
自動運転とエンジンは相性悪すぎなのでモーターは不可避
468ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:06:56.20ID:B6UJIGWl0
>>445
円安政策が終わるし
トヨタは外に出たほうがいいよ
469ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:00.79ID:4T7QYAyt0
>>418
そのエネルギーはどこから来るんだい…?
発電所から来るんだろ?
発電所は昼夜で作る電力量が違うとはいえ、
垂れ流しだろ?
470ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:04.08ID:psHr5i/p0
>>449
情弱
471ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:04.67ID:4HPgYv8c0
ほんとに程度悪いな お前ら
おはようございますこんにちわおぢさんの話全然聞いてないだろ

営業報道やフリーランチ目当ての無職モータージャーナリストの話 信じるほうが馬鹿
472ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:08.71ID:S4F1E6RS0
家電やスマホから何も学ばないのか
473ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:10.11ID:m5cxkiM00
NTTからdocomoが分かれて子供の方が大きくなったようにトヨタもEV専門の子会社が分かれればいいのに
474ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:11.77ID:PjfHKd8c0
EVに充電するだけの発電所って作れる目処立ってるんだっけ?
475ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:12.79ID:v0S77pc/0
>>273
e-fuelのことのつもりだったが…
しかしバイオマスでも、それほどco2削減にはならないのでは?
476ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:19.16ID:3D/XaYC00
>>445
元から金のない層の失業だからそこまでインパクトはない
ホワイトカラーの大量失業なら大変だが
477ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:21.55ID:3H1TU0u80
>>446
日本にはNAKANUKIと観光があるから
478ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:25.29ID:9LK/dKqd0
>>450
テスラ乗ってみ
インドに行くより人生観が変わるから
479ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:28.15ID:CwH+3ejR0
織り機でも作れば
480ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:28.90ID:FvXrWpVd0
>>312
時計職人が育たなくなったら無くなるかも
481ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:31.10ID:Bydvw5bu0
>>462
少しは日本労働者階級がどんな職業で何の産業なのかを調べた方が良い
482ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:36.26ID:xvNNFXu40
EV本流になったらトヨタ本体も生き残れない。
すり合わせ不要な組み立てになるからPCと同じ。安い国でくみ上げるだけ。
483ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:36.66ID:fWYd+5/60
ホンダが飛行機を製造開発して売ってるらしいけどそっちが正しいんだろうね
富士フイルムじゃないけどガソリンエンジンの開発技術を別分野に応用していくっていう
484ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:38.25ID:ouEjY4WF0
この馬鹿ボン見るとイライラすんだけど!世襲の糞野郎やんけ!あのCMのポーズ何?馬鹿にしてるのか?はよクタバレや!
485ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:38.51ID:z9AAwOzF0
大和民族の人口はどんどん減っていくから、田畑耕して自給自足してきゃいい
国は中国に取られるだろ
まあ時の流れだな
486ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:40.17ID:M9dRUmq80
夢想家がEVに夢見るんだろうけど
現実問題として高密度バッテリー技術は頭打っちゃってる
487ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:40.72ID:sGwJCV1/0
習熟した既存技術すてようとするとか素人考えもいいとこだもんな自分で自分の足切りつけるようなアホな話
488ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:41.77ID:4T7QYAyt0
>>421
これがどれだけ凄いことなのか、ちょっとでも熱力学をかじれば分かるのにな
489ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:42.03ID:0yXt6X6w0
トヨタの今の社長は嫌いだが
欧州の戯言に騙されるなってのには同意。

内燃機関がなくなるとか、Lv5の自動運転とか
今生きてる人間が死んだ後の話。

今の環境規制は排出権の利権目当て or 途上国の発展防止 としか思えない。
ところがポエム進次郎を筆頭に意識高い系の馬鹿どもが騙されてるし
5chにもEV厨や自動運転厨が溢れてて滑稽なことこの上ない…。
490ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:43.14ID:toTaysnX0
少し買い物行ったり喫茶店行くくらいなら電気自動車で十分
寒冷地のバスや重機はガソリンかディーゼルで
9割の一般市民が使う車はEVで良い
国も原発稼働させたいから嬉しい
トヨタの1人負けになると思うと俺も嬉しい
491ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:45.68ID:rY1r3Wl/0
テスラ 中国にやられる 何があったんだ
http://2chb.net/r/news/1619053929/
492ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:54.29ID:qMdkdzyI0
あきおは全く理解できてないな
そもそもこれは

トヨタ潰し

なんだが?w
493ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:58.06ID:Tvdq9njV0
ロータリーエンジンの構造そのものがモーターに置き換えてみたら?
494ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:58.83ID:emG35PDQ0
正直トヨタが本気出せばEVでも覇権取れるがそれだと誰も得しないぞって話
495ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:07:59.29ID:iG6hLT2g0
だから●●するって案も無いのね
さっさと代替わりした方がいいかもね
496ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:01.39ID:aVG9AWbw0
>>435
"安い"EVはトヨタには無理じゃね
高級指向一本で行ってもシェアは落ちるだろうから衰退は見えてるのよ
497ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:02.28ID:Bydvw5bu0
>>476
ホワイトカラーもだよ
まさか町工場だとでも?
498ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:03.74ID:mVvcwoXp0
ホリエモンはエンジンの技術をロケット産業に転用すべきと言ってる
499ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:04.18ID:1h4EgQPz0
より優れた技術が出てくればそっちに移行していくのが人類の発展だろ
500ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:09.00ID:AAGFaSuv0
クリーンディーゼルもあるし、まったく欧州の言うことは信用できない
501ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:09.03ID:qWLKKQWb0
日本じゃ絶対報道しないけど
欧州じゃガソリン車の展示会に環境団体が馬乗りになって
旗振り回してるのが日常的になってる

もう長続きしないな。
502ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:10.67ID:lFLyn6il0
Evが50%とかになっていった時燃料供給はどうする?
ヘタすりゃガソリン入れに行くのに数十kmとかになっていくぞ
今でもあるがコンビニ兼業とかにしても危険物やなんやかんやで人件費・設備費は
同じくらいかかるだろ
503ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:15.26ID:lrD8AJie0
いい加減、サウジアラビアに本社をうつせよ
504ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:16.71ID:ywv6tVDq0
>>1
タミヤか京商と協業してラジコンのエンジンでも造ってろよ
今時レースとか排気ガス撒き散らして頭おかしいわ
505ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:18.29ID:pSjbcju30
どっちにしろ大量の関連部品メーカーが潰れるな
506ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:22.93ID:6LNzoGPo0
結局力負けしつつあるって事かな
507ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:25.87ID:WL3iPOxo0
>>445
うむ
508ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:27.67ID:KRqFTNft0
IT屋に主導権

向こうが扱いやすい技術が至高になる
509ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:28.47ID:5bdGZNdr0
とにかく自民党がクソなんだよ
510ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:31.13ID:9Vi1wOG40
携帯ガラパゴスみたいになるなよ
時代に追いつけ追い越せ
511ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:31.86ID:qyMs+SLN0
日本刀にすがりつくサムライか
512ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:34.23ID:ug5ajPSM0
国産パソコンと同じ運命を辿るんだろうな、、、
513ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:34.34ID:LQn6A3gh0
ハイブリッドに拘ったのも雇用を守る為
514ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:36.49ID:jVHT1z1l0
トヨタに見捨てられたらいよいよ日本はフィリピンになる
515ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:46.97ID:4HPgYv8c0
章男が水素エンジン車でレース出るぞ

ガソリンの代わりに水素燃やすピストン内燃エンジン車
これならトヨタでも作れる
516ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:53.39ID:toTaysnX0
F1と同じ
基本、自動車文化はヨーロッパの文化だからね
F1からさっさと逃げ出したトヨタも悪い
アジア人の戯言など世界では完全無視
ざまぁwwwwwwwwwwww
517ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:54.96ID:pDhtO69f0
代替ガソリン高濃度アルコール燃料じゃ駄目なの?
518ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:56.01ID:zlLs1DQX0
トヨタの為の円安
トヨタの為の低賃金
トヨタの為の低金利

知識のある一般国民はウンザリしてる
519ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:56.96ID:n7qTrhGe0
国内だけ残しても、どのみち欧米に駆逐されるのに何言ってんだコイツ?
まーたガラパゴスか?
520ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:58.39ID:dEzveUBZ0
『FCV開発に投下した資本の回収が終わるまで、EV普及を全力で妨害する』
…っていう本音を隠そうとするから、章男はこんな歯にモノが挟まった言い方になる
521ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:08:58.97ID:Ni8Rs4wO0
やっぱり電機に続いて自動車産業も終わるんだな
老害企業を国が手厚く保護するのはいい加減にやめたほうがいいと思うんだが
522ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:09:00.64ID:B6UJIGWl0
>>492
だよな
イギリス人お得意のルール書き換えだよw
523ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:09:01.63ID:+Iw+6Bzs0
バッテリーや自動運転という重要な部分はGMがやって、ホンダはエンジンと車体をやるという契約
そのうちホンダ四輪部門はGMに吸収されるんじゃないかw
524ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:09:03.80ID:OSBiaPcC0
世界輸出企業だと砂漠や雪国で使えねえもんなw
都市部だけの理論でEVなんてできないわな
525ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:09:04.21ID:ZUPBshmv0
古い技術にこだわってどうすんだよ
自分が考えたわけでもなし
526ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:09:12.22ID:Kd6V8Mnm0
>>488
どれだけ効率よくてもCO2を出すものはNOという状況になったということ
527ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:09:13.48ID:RJ/wGtu+0
これが日本の誇る世界的企業の実態でありギブアップ宣言!
528ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:09:14.19ID:2UKJGp580
どこでもドアを作れば解決
529ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:09:14.30ID:TK/Mjek/0
>>493
お前は何を言っているんだ
530ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:09:22.97ID:IAo9sjz40
トヨタで軍事兵器つくりはじめればいいんじゃね?
531ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:09:27.07ID:3D/XaYC00
>>497
ホワイトカラーなら最悪でも国が助けてくれる
頭脳労働は貴重だからな
532ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:09:31.70ID:FbVe+8II0
>>475
別に自然エネルギー発電でも削減になってないやん
大人しく光合成の研究でもしてろ

というか、木を刈りまくって食糧しまくって木を死蔵でもしろよ>CO2削減
無駄な子とせず炭素固定すりゃ良いだろ
533ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:09:36.66ID:XWdrx/MU0
自動運転の見通しどうなの?
電気自動車は使い勝手的には別にガソリンと出来ること変わらないけど
自動運転は利便性が代わりすぎるからこっち注目したいのに
534ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:09:39.09ID:4/ziXR2v0
>>447
酸素のない宇宙で内燃機関とか宇宙飛行士殺す気か
535ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:09:39.99ID:07vcpW610
水素自動車の特許公開したのに世界が無反応だったから相当焦ってるよなw
536ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:09:44.58ID:f3zgQJ0m0
トヨタはデカくなり過ぎたんちゃう
537ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:09:50.36ID:kqOoyRwJ0
>>504
電気自動車って本当に環境にいいの?
538ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:09:53.93ID:rY1r3Wl/0
トヨタはEVでも圧倒的なんだよな


もはや市販版! 驚きの完成度を見せたトヨタの電気自動車、bZ4Xが上海で登場【動画あり】
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawaguchimanabu/20210419-00233502/
539ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:02.12ID:tZfu6odo0
世界のEV推進って日本メーカー外しだと思うw
540ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:03.32ID:+RcBGPud0
まあ自動車は日本の基幹産業だからね
これ終わるとなるとどうやって日本人はおまんま食ってくかってことだけど
金融じゃ白人に手も足も出ないし
観光でカジノ作って日本人の女に股開いてもらって外貨稼ぐしかないやろ
541ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:05.55ID:IAo9sjz40
>>528
Anywhere Door?
542ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:05.73ID:R1tXlDd/0
>>494
覇権取ってから言った方がいいよ
もともと別のもんも作ってんだろうし
543ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:08.91ID:udQ2CYFP0
時代の流れだから仕方ないよ
トヨタは淡々と人事整理していくしかない
544ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:09.71ID:wRnehEQz0
トヨタとしてはどの道でも行けるけどね
545ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:12.02ID:CwsbCubO0
>>201
そういえば八木アンテナがそうだったっけ
戦前〜戦時中、日本企業が開発したのに日本が見向きもしなかった電波技術を米軍が使ってたとかなんとか
546ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:17.76ID:OCRkpCuS0
毎年2兆円を貯金するためにこれからも2酸化炭素を排出しまくるってさ
547ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:18.31ID:yLbki4/00
雇用が失われるということは業務の効率化すなわちトヨタお得意のカイゼンができたということです
548ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:27.43ID:qu3rZF1y0
>>449
無数の会社が競争してる中バッテリー規格とかホントに統一されるんかね?
自動交換するにしても搭載位置、固定方法とかも規格化しないといけないし
549ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:30.57ID:WmYJAEDA0
もう国内で仕事がなくなるな
エンジニア志望者は早くから英語をマスターして海外に出稼ぎに行く計画を立てたほうが良いぞ
550ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:30.71ID:9LK/dKqd0
>>489
Lv5はすぐに来るわ
WaymoでYouTubeで検索してみろ
お前ならちびると思う
551ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:35.11ID:K1DIuEHi0
このばあいは、日本が育んでいた技術が意味を失い・・

古くは火縄銃の技術が失われたとき・・
獲物との距離に合わせて火薬の量を微妙にすばやく調整する技術
うまくすると鉄砲玉も繰り返し使用が可能だったりして
新しくは、われわれが公平負担した高額の視聴料で開発した
アナログハイビジョンの技術が、デジタル化とともに灰燼に帰したとき
552ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:35.24ID:Bydvw5bu0
>>531
助けるわけ無いじゃん
一部の優秀なエンジニアくらいなもんで大多数のホワイトカラーなんて不要なんだから
銀行ですら人員いらなくて他に押し込むかクビ切ってるのに
553ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:35.68ID:rY1r3Wl/0
>>525
電車の方が大して進化してない古い技術だよ
554ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:37.49ID:Y9dvGdqt0
奥田の時代知ってる人間はトヨタなんて死ねばいいと思ってるからなw
散々氷河期を握手してゴミ扱いしてきたんだしもう絶対に助けるべきではないと思う
トヨタが死んでも飢えるほどの貧困はないから問題なく倒産して欲しい
リーマンショック直後にアメリカで理不尽に苛められても誰も庇わなかったのは自己責任
泣いて反省しろ
555ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:39.08ID:yK+aIDr10
>>494
株主は得するじゃん
556ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:42.54ID:PmE7pP5k0
>>1
そんなんどうでも良いのです

安く作れよ
557ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:43.71ID:N+zJTkFc0
トヨタ危ういな
トップがこんな考えじゃ取り残されるぞ
電動技術も世界一を目指せよ
558ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:45.09ID:yAAo+7Bh0
毎回トヨタの愚痴は、まともなEV車が作れない焦りのように聞こえる
雇用が100万人減るらしいが、外国人労働者が160万人いる
100万人自国に帰ってもらった方が日本の為になる

ちなみにトヨタは水素がらみでは絶対に愚痴を言わない
水素はステーションも高額だし、水素はガソリン同様配送する必要がある(電気スタンドは配送コストがいらない)
又、水素作成時に大量の電気を使う
559ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:47.96ID:Lv+ZWf600
中国ですらがんがんEV投入してるからなあ
560ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:48.53ID:udQ2CYFP0
>>539
逆に中国が勝てる道だからね
561ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:49.82ID:z9AAwOzF0
HONDAはF1で、今年になってやっとメルセデスに追いついたパワーユニットを出したのに、撤退です

どうもありがとうございました
562ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:50.07ID:ZJjPp0170
>>496
トヨタが安くできないのは安全性取るからだろ
中華のペラペラおもちゃみたいな車体で良ければ勝手に乗ればいいけど、事故ったときは自己責任にしてほしい
563ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:54.48ID:qyMs+SLN0
>>306
海軍じゃん。希望的観測で作戦立案
564ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:56.11ID:L1Xqi4G20
豊田社長は腹をくくれよ
565ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:56.24ID:S7xBjbU70
アメリカ中国EUにいえよ。
ぼくの会社の車が売れなくなるのでやめて下さいってなw
566ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:57.32ID:3H1TU0u80
マジで日本の産業はNAKANUKIと観光になりそうだなw
567ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:57.78ID:RUMibmRI0
CO2なんか無視してガンガンやればいい。
アメリカと中国が、日本並みにならないと不利だ。
いまのルールだと日本だけがキツイ。
しかも日本は温暖化したほうが農業に有利。
本当に地球のことを考えてるなら、米中の対策と資本主義の見直しが必要。
よって、SDGsは本気じゃないので、日本は今まで通りでいい。
568ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:10:57.97ID:qWLKKQWb0
>>520
FCV(水素)の販売台数は2020年で700台
佐川のEVですら7000〜8000台でFCVの10年分

こんなのまったく賭ける気にならんわ
569ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:11:05.18ID:qvvBcMcq0
あのさあ、日本の外貨どこが稼いでると思ってるのお前ら
570ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:11:05.36ID:c1OlmWxw0
時代の流れについていけないお爺ちゃん
571ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:11:08.67ID:toTaysnX0
倅が石油関係のお嬢様と結婚したんだっけ?
お疲れさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
572ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:11:09.78ID:Kd6V8Mnm0
>>466
気温に応じて電力で保温するシステムで簡単に解決してるのにいつまでもなんで寒冷地寒冷地言ってるんだろ
573ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:11:12.51ID:CGYUkOmH0
市場がどう受け入れるか不確定だからな

取り残されたら食われる
574ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:11:12.92ID:X+qfNkH60
10年後 日産みたいになるのかなぁ
575ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:11:14.29ID:4HPgYv8c0
まともなEV作れないからトヨタを見捨てるべきだろ
大日本の足かせになりかねない

NTTの銅線税みたいにトヨタ税取られることになりかねない
576ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:11:16.21ID:f9m40z9I0
世襲のボンボン社長らしい言い分だなww
577ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:11:26.52ID:9jfWV+9I0
さんざんアメリカ自動車産業の雇用を奪ってきたろーに、自分の尻に火がついて同じ脅迫めいた言い訳して恥ずかしくないんか?トヨタもこんなこと言い出したら終わりだな、うちは商社だけど取引先の社長が国や政府のせいにし出したら要注意だぞと言われてる笑
578ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:11:27.66ID:4IGjrG4f0
トヨタがガソリン車にこだわって時代に淘汰される流れか
国の方向に反抗してまでそんなことをする理由もないだろ

建前か

トヨタの城下町からして、ガソリンエンジン関連のいろんな会社が集まってるんだろ

その面倒までは見れないと、
その辺を国におしつけるためのコメントかもな
579ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:11:30.71ID:PQ7Zjs8A0
「野田聖子」夫は「元暴力団員」…裁判所が異例の認定
http://2chb.net/r/news/1619516984/
580ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:11:33.43ID:b0IHvBls0
>>537
商売はイメージがすべて
所詮は購買欲
581ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:11:38.15ID:kqOoyRwJ0
でも、今トヨタがこけたら、日本は江戸時代みたいな先制的な社会体制に逆戻りした方がいい。でないと秩序が維持できなくなる。
582ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:11:39.10ID:yxag0FnJ0
エンジンのメカニズムを電気で動かせば解決
583ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:11:41.28ID:qvvBcMcq0
TOYOTA潰れたら日本死ぬレベルなんだがわかってる?
584ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:11:43.85ID:BU4Qx4Yh0
自分らにEV化で競争して行ける技術が無いって公言してるようなもんだよな、大手の社長の発言としては相当無能。所詮3代目のボンボンだよこいつは。
585ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:11:48.69ID:Cp4Rql220
>>488
生きてる間にこんなこと起きるのかと思ったわ
紛れもなくイノベーションだ
586ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:11:49.49ID:ywv6tVDq0
社長が広告塔になってる会社は
だいたい潰れてるわな
587ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:11:51.93ID:Bl0uRPEc0
安定した電力供給なんて一部の国だし
原発持てるところなんてほとんどないし
エンジン使えなくなったら新興国が困る事になるだけじゃない
588ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:11:54.02ID:3D/XaYC00
>>552
培われたPC技術はそうそう手放さないよ
ブルーカラーみたいに練習すれば誰でもできる仕事じゃない
589ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:11:54.08ID:7HaWLLrC0
電力源の革命があればエンジンは無くなるのかねぇ?
590ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:00.08ID:nX44UoII0
aとbセグメントぐらいはevでよれより上はfcv phvで
591ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:09.17ID:CV58ih7a0
自動車産業くらい新規参入がない業界も珍しい。
EVで新規参入するところを妨害する権利はトヨタにないし、彼らには成長する権利がある。
592ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:11.92ID:C7gZYuQd0
>>557
電動に技術はほとんどいらない
自動車メーカーの肝はエンジン
これが命、電動なら電気科の高校生でも作れる
593ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:12.24ID:BrUTsK8r0
ドイツメーカーもe-fuelと水素の研究はやってるよ
594ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:13.78ID:9LK/dKqd0
>>445
最近のトヨタの体たらくをみていると
日本と一緒に死ぬと思うよ
595ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:15.94ID:Xgtq660W0
ご自慢のハイブリッドが仇となったな
そもそもハイブリッドはEVまでの繋ぎだったはず
繋ぎに頼りすぎたな
596ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:15.96ID:B6UJIGWl0
>>540
自尊心が低いジャップメスが外人の慰み者になるのはいいんじゃね?
どうせゴミの再生産しかできないから
597ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:19.97ID:Kd6V8Mnm0
>>548
すでに中国がやってるから、追いかけないと向こうがスタンダードになるだけ
598ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:24.06ID:X+kfA28M0
カイゼンの犠牲でどれだけの雇用が失われたと思ってんだ

今更雇用をチラつかせてんじゃねーよ
599ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:26.95ID:20vQj+350
ガソリンで生き残れるのはフェラーリとかランボだけじゃねえ
600ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:27.22ID:3pxAEdh10
時代の流れだから仕方ないな
601ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:28.70ID:4HPgYv8c0
>>579
裁判長に賛同します
あいつはそうです
602ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:31.32ID:Bydvw5bu0
>>583
わかってないから平気だとか言ってるんだろ
そいつらに他の産業どうやって急に伸ばすのか聞きたいわ
603ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:33.04ID:kIbGPYNt0
欧米は自分でルール作るからな
604ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:33.11ID:NjDk4c6Q0
蒸気機関が流行ってきた時代もこんな感じだったのかなあ
605ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:38.20ID:qWLKKQWb0
EVの急速充電が危険とかいうけど
家庭用に水素タンクを設置するほうがどうみても遥かに危険です。
606ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:40.19ID:jVHT1z1l0
おまえら電気止められて泣きべそかくなや
トヨタ終われば日本終わりだ
607ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:41.44ID:igFZuFM20
NSX、S2000の頃のホンダが懐かしいぜ

これも時代のながれ
608ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:46.48ID:zlLs1DQX0
>>481
国内生産が0になるわけないじゃん
日本国内でも年間500万台も売れてるんだから
609ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:50.84ID:jLNHc7i30
EVになったら日本は世界で勝てなくなる
内燃機関は複雑高度な技術の塊で熱圧縮構造や材料加工のノウハウを培ってないといい物が作れない
だから日本の自動車は世界で勝ててきた
EVは要するにモーターで複雑な構造は要らないから誰でも簡単にいいものが作れてしまう
日本で作る必要すらなくなる
EVが主流になったら日本車は世界で勝てる材料がなくなり外貨を稼ぐ手段も雇用も消える
最貧先進国日本の出来上がり
610ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:52.78ID:9gFq9daH0
トヨタが作る自動運転ユニットなら、他のメーカーの車だろうがEVだろうが後付けで搭載できて自動運転できちゃうようにすればワンチャン活路あるか?
611ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:55.60ID:RIFKbKTE0
>>1 ホンダがいち早く脱レシプロに舵きってるのにこの馬鹿はw
612ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:12:59.83ID:I705I5fM0
ちょ待てよEV車製造で今の倍の雇用作るのがトヨタの役目だろ
613ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:01.08ID:toTaysnX0
死んだ爺さんが晩年言ってたわ
財産はちゃんと3代でなくなるってな
トヨタも3代で終わればいいよ
614ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:03.85ID:ZrzQGMQ20
ホンダさえも2040年を目処に考えている時点でEU勢と極一部の北米以外はガソリン車のままだろうな
615ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:06.03ID:tIQ02PgG0
お前が言ってるだけでは何も変わらんのよ。
この流れは
616ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:06.07ID:40WgZQo/0
【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>19枚
617ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:06.55ID:j+mviHnP0
ハイブリッド技術じゃ絶対かてんわ!
どうする!
ぴきーん!ひらめいた
まだEVは手薄だからここを攻めていく!中国を引き込んで
EV時代の到来と世論を誘導しよう!

がしかし、むかしとちがい今はインターネットでだれもが発言にたいして意見を言う時代になり
世論誘導も難しくなった・・・・だからがそんなことは無理だ!
618ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:18.13ID:Bn2gLaDh0
>>2
大島栄城だが、おまえら爺さんの部屋で放電して俺をたたきまくり
中国共産党の中国人だ北朝鮮だいって韓国人の大馬鹿と馬鹿して
奥田硯でいう装甲板に俺をして、奥田硯はなんか開発するって言ってたんだぞ
この大馬鹿若造ども

おまえがやれ、なんで俺が実験に参加して光合成だなんだまでしてる
619ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:20.39ID:LY2gpYYE0
知らんがな新しい技術に追い付けないなら諦めろ
620ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:21.52ID:8U2lEfxa0
だから何?

輸入車やホンダを買いなさいってこと?
621ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:23.07ID:LUjziGz80
HV一人勝ちしたトヨタが悪い
622ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:23.70ID:V2JbwJMQ0
>>1
もうCo2で動くエンジン作るしかないな
623ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:28.24ID:9r9NT30p0
>>62
想像以上にトヨタEV方面ダメなのかもなw
624ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:29.14ID:zguHzseM0
>>554
10年位前は2chでもトヨタずいぶん嫌われてたな
625ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:29.80ID:Y/WKTO3y0
新しい技術に投資しろってこと
古いものは淘汰されるのは歴史が証明してるだろ
626ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:30.22ID:xqDUkV200
往生際が悪いんじゃない
627ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:30.48ID:VAdIl7LD0
テクノロジーが時代にそぐわなくなったことによる雇用損失だとしたら
それはある程度仕方ないのではないかと思う
無理やり雇用維持はせずに、自社社員で技術転換を成し遂げる方向を模索しないと

まぁ奴隷的社員を増やしすぎたなら難しいのかもだけど
628ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:32.12ID:sDxBpffE0
エンジン技術ならトヨタより他の方が上だからトヨタは安心してEVに注力したまえ!
629ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:33.03ID:FKBcdxrs0
>>34
中華が安いのは
旧ソ時代に東側諸国の企業が
安い製品売ってたのと同じ原理なんだよ
630ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:36.45ID:L8d2dNWI0
EVでも雇用は守れるだろ
1人で十分作れる部品を仲良く3人で作ればええやんな
631ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:38.16ID:vC+m97eA0
その強みが弱みになったらどうしようもないね
まさに20年前の携帯と同じ
そこら辺は容赦なく一気に下請け切り捨てる外資が強いやね
世界中がEV車になるの今の時点でもうほぼ決定やん、また後追いになるで
632ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:40.35ID:OSBiaPcC0
おもいつき大臣だと愚痴を言いたくなるわなw
633ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:44.01ID:CV58ih7a0
>>595
それ、ハイブリッドを追わずにいきなりEVに進んだ日産は偉いよな。ゴーンの決断だけど。
634ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:44.75ID:K1DIuEHi0
奥田の時代、通産省の官僚が
産業の裾野の広さと雇用の大きさから
これから自動車産業を国策産業とて位置付ける
とのたまわっていた
635ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:44.91ID:Y9dvGdqt0
>>558
これ
インドやら車の買えない途上国に売る覚悟がない
車の販売台数でカバーする気迫がない
どうせ労働者は搾取してきたんんだから今更感が強い
636ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:45.18ID:Tvdq9njV0
>>529
電気モーター型のロータリーエンジン機構を作ったら?

そろそろ電気のパワーもエンジン並みになったなら燃焼機構の部分をモーターに置き換えればメリット得られるメリットは計り知れない。
ブレーキ効かないとアピールしていたのは伊達じゃないw
本当に危ないよ。今のモーターカーはw
637ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:46.11ID:RRFjzLoA0
ガラケーと同じ道を歩みそうだね
638ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:47.07ID:/oEPtRmw0
この老人をトヨタの社長にしておいて大丈夫なのか
639ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:49.20ID:hEZNu4Tp0
訳: トヨタが万全になるまでもうちょっと待ってね、ハイブリッドもガラパゴス状態でエコカー扱い引っ張ってくれたじゃない、自動運転もウチが遅れてる間は他社のCMでも自動運転の言葉は使わせないで追いついたら「トヨタの自動運転!」これで
640ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:49.29ID:C7gZYuQd0
>>609
その通り
でも趨勢は決している、諦めろ
641ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:49.68ID:UZ7P3bnq0
さっさと電気自動車に全力で行かないと取り残されるぞ
642ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:50.60ID:PjfHKd8c0
バッテリーの製造は中国が押さえているんだっけ?
EUもさすがに気付いて域内にバッテリー工場作るようにするらしいけど
643ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:51.21ID:Bydvw5bu0
>>588
一部のエンジニアしか要らないんだってば
実際に金融がそうなってるだろ?
644ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:53.75ID:2I0lXYAT0
トヨタはんについていけば炭素社会のままで大丈夫なんですな?な?
645ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:54.23ID:PQ7Zjs8A0
>>601
〈原告が指定暴力団・会津小鉄会の昌山(まさやま)組に所属していた元暴力団員である
との事実の重要な部分は、真実であると認められる〉
 本誌(週刊新潮)が訴えられた当該記事を取材した当時、野田氏は文信氏の過去について
〈事実ではございません〉と明確に否定している。

今回、改めて裁判について見解を問うと、〈裁判中につき回答は控えます〉(野田聖子事務所)と言うのみ。
メディアに登場した際には、「日本初の女性総理」への意気込みを語っていた野田氏。
本当に総理を目指すのであれば、世間に対して明確な説明が求められるだろう。

4月28日発売の週刊新潮では、裁判で「重要な証人」として出廷した、暴力団「昌山組」元組長の証言などと併せて報じる。
646ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:55.82ID:UUP9KRH20
20210418 國一南下254公里 Tesla REA-3613失控車禍 Tesla lose control then crash into truck on Taiwan Highway


台湾のEV事故見たか?EVの周りにいるだけでリスクになる
647ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:59.95ID:RUMibmRI0
>>539
そうだよ。
投資家がブルーオーシャンで金儲けしたいだけ。
それが中国に集めたEV部品。
投資家と中国が金儲けしたいだけ。
地球環境は関係ない。
648ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:14:07.22ID:I705I5fM0
日本企業はネガティブな事しか言わないな
649ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:14:13.81ID:KRqFTNft0
現行技術固執
出遅れ協業という技術流出
次々世代技術を投げ売るアホジャップまた見られそうwwww
650ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:14:23.11ID:4HPgYv8c0
>>599
だからお前は低学歴だって

フェラーリ社長(多分お前より若い)が全EV化を発表したぞ
651ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:14:25.21ID:+RcBGPud0
トヨタが駄目になればソニーや任天堂がEV車作り出すと思うよ
652ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:14:26.71ID:qMdkdzyI0
はやく全固体出せよ
そうすりゃ電動時代でも覇者になるだろ
653ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:14:28.21ID:PGQ1K6rN0
技術とか乗る方からしたらどうでもいい
安全で普通に乗れるならヨーロッパ製のEVでも構わない
今でも外車乗っている人がたくさんいるんだから
654ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:14:29.39ID:l1gicLgQ0
アブラでボロ儲けしてきた中東のボンクラが挫かれる時代が来ますように
655ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:14:34.66ID:udQ2CYFP0
EVなんてそうたいした技術は無いよ

EVに夢見すぎ
656ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:14:35.39ID:hCxv/N0i0
これ、企業の剥ぎ取りの一環だからな
国がエンジンNGって言えば、企業はエンジンOKの国に出て行く
こんな暴挙を日本に強いれるのは米国
そして政界ずぶずぶの中国
このエンジンNGにより2030年代で日本車メーカーは米国か中国に出て行くはめになる
657ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:14:37.00ID:N4K6x6+R0
足立区江北のサイゼリヤの駐車場で視覚障害者に怖い思いを」させたキチガイ男を逮捕してください
いきなり大声で怒鳴って精神的苦痛を味わいました
658ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:14:38.63ID:Tr/3vAeH0
軍用車がEVに替わるなんてイメージ出来ないから当分は大丈夫だ
659ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:14:39.73ID:sVEuirWd0
核兵器並みに無用の長物=自動車
660ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:14:40.33ID:b2Mo9ssi0
ガラパゴス。。。
661ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:14:43.85ID:IgyN2FwG0
>>357
F1はついてるか知らんけどステムシールとかゴム部品が即グズグズになるんだろ?バイオ燃料こわい
662ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:14:47.29ID:P2N0EwEk0
技術ってのはリセットが起きるもんだ
グズってもいいことないぞ
663ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:14:47.84ID:E+75goJq0
この人は口を開けば無理無理って
非生産的なことしか言わないね
664ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:14:51.31ID:5fLqzUl+0
ホンダさんかっけー
665ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:14:51.98ID:qWLKKQWb0
EUで水素が60兆円投資とか言ってるけど
記事をよく見ると
欧州各国政府が60兆円支出するでもなく
企業が支出するでもなく
「水素に60兆円の投資来たらいいなー」
とか他人のふんどしの願望丸出しの言ってるレベルの記事で笑った。
666ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:14:57.95ID:wX9vWova0
今こそ技術革新して世界をリードするチャンスなのに
80点主義のトヨタじゃそんな技術もないからなしゃーないw
667ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:14:58.39ID:WmYJAEDA0
>>624
そうだよ
最近はトヨタ賛美で違和感
人間、嫌なことされてもすぐ忘れるってことだなー
668ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:15:00.72ID:3H1TU0u80
途上国でEV走らすのは無理だからガソリン車はしばらくなくならないよ
欧州市場捨ててインドとか目指したほうがいいかもな
669ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:15:01.92ID:kIbGPYNt0
電気止まったら雪国は凍死するぞ
670ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:15:02.24ID:3qPIdEhM0
日立や東芝が車産業中核になるかもしれないくらいの変化だしな
どうなるか楽しみだ
671ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:15:03.20ID:L8d2dNWI0
日本が培ってきた噴射技術なんて
もういらない時代に突入しかかってるんじゃないのか
既得権益か
672ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:15:21.86ID:Bydvw5bu0
>>608
国内での生産自体が無理になるの
今後は生産時のCO2まで考えられてるから
発電に火力使ってる時点で製造業は終わりなの
そういうエコロジー戦争始まってるんだってば
673ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:15:24.42ID:vV1hSrum0
そんなこと言っても、そういう潮流なんだから、流れを作り出せないなら乗るしか無いだろ
674ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:15:27.05ID:JpPf9N0/0
ホンダは間違いなく迷走してるな、まぁガソリン車でヒュンダイにすら負けてるから焦ってんだろうけどw
675ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:15:28.29ID:Z3+2JGXr0
>>1
そのままでいけないから危惧してんのよ馬鹿社長www
676ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:15:35.93ID:L9UFiCyw0
今まで何してたんだ?
677ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:15:39.31ID:bPtH1ns00
来週ぐらいから水素エンジンカーをレースに出すんだろ

トヨタ車買ったことも無いけど頑張って欲しいわ
678ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:15:43.14ID:9zNqhi2z0
100万人の雇用を犠牲にして1億人が助かるならしようがないよね
679ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:15:43.31ID:yK+aIDr10
>>651
そんな愚かな事やらない
680ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:15:44.62ID:lKr+vOhN0
>>644
炭素にもカーボンフリーな炭素はあるんですよ

一方、電気はどうなってるのかな
681ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:15:45.57ID:Kd6V8Mnm0
>>650
そもそもEVのほうが速いんだかから当然の選択
682ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:15:46.38ID:SCGE9KNz0
>>126
もちろん技術的には可能ガラケー時代を思い出すなあ
ガラケーでスマホに勝とうとしてたんだよね、確か
683熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
2021/04/27(火) 21:15:46.88ID:zZ9Mj8t10
 
「(電動車は)技術的に問題がある」
とか言うならわかるが、
「雇用が減る」とか、左翼や右翼みたいな
情けないこと言うなよな。

「こんなこと言ってるってことは、
こいつらほんとダメかな」
って感じだな。
684ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:15:49.45ID:L8d2dNWI0
>>669
雪国だけガソリン車でええんちゃう?
685ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:15:51.06ID:zlLs1DQX0
>>616
ベータマックスを倒したのはパナソニックではなく洗濯屋ケンちゃんw
686ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:15:51.37ID:udQ2CYFP0
>>663
EVが非生産的だからなw
圧倒的に人手は減る
687ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:16:00.36ID:qo0kH3Ww0
消費者「排ガスや騒音撒き散らかしてるのに何ゆうてはるの?」
688ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:16:00.62ID:F6HoDBpU0
トヨタは下請け孫請けを含めこれまで日本の雇用を守ってきたほうだろ
EVで勝たないと全滅するよ
689ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:16:03.77ID:I705I5fM0
>>665
何処かの環境大臣かな?
690ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:16:06.55ID:CV58ih7a0
木炭自動車の技術的強みがなくなるから、ガソリン車反対って言ってるのと同じやぞ
691ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:16:13.49ID:Bn2gLaDh0
この掲示板も韓国人の大馬鹿筆頭に中国共産党の中国人やカンボジアの
大アカばっかり、しまいに警察の大馬鹿までいっしょになって
トヨタくいか
692ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:16:18.21ID:oasfusny0
必要なとこで技術継承すりゃいいじゃん
メインストリームではなくなるだけで
なくなるわけではないんだから
693ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:16:21.22ID:JMUeIZSX0
ガラケー→スマホの流れ見たろ?これがゲームチェンジなんだよ
こういう時代の流れに取り残される業界は衰退する。それがこの世の中の摂理なんだよね
富士フイルムが現像液や現像フィルムだけにこだわってたら今の富士フイルムは無い
694ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:16:21.32ID:VIzMZGjP0
>>53

期間を決めて古くなった車は運転できなくすればいい。環境破壊兵器は要らない。もちろん買い替えの費用は出さないよ。歩け。
695ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:16:21.92ID:yegPO87Y0
いややろうと思えば出来るけど簡単に最大手が舵きったら業界に反発喰らうからポーズみたいなもんやろ
一応は腐ってもハイブリッド作ってる売ってるわけだし皆真に受けすぎ
696ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:16:24.43ID:n9lN0PvD0
>>615
いうて水素牽引してるやん
バッテリーより効率いいし劣化もしない
697ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:16:29.66ID:FHVeGqSf0
ハイブリッドが一番いいとおもうけどなぁ
冬の高速で大渋滞したときに電気のみだったらどうすんだろって
この前の大雪でおもったもの
698ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:16:36.38ID:B6UJIGWl0
>>651
>>679
もうソニーはEV製品を発表してるwww
699ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:16:39.88ID:UsAjoJl80
>>1
家業を潰すタイプだな。
700ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:16:50.67ID:+RcBGPud0
>>679
ソニーはもうプロトタイプ作ったけどw
701ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:16:51.64ID:MpVuK0Gj0
日本政府も官僚も目先の事しか見てないバカばっかりだから優秀な企業は日本から逃げた方が良いよ
702ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:16:56.19ID:VU+Cgyph0
>>673
乗っても良いけど、見るからに泥舟だから体半分残しとこうってのがトヨタだろ
703ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:17:00.32ID:FaaYeODR0
タミヤの株はいつ買えばいいの?
704ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:17:03.87ID:I705I5fM0
レースばっかりしてるからなアキオは
705ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:17:04.73ID:LUjziGz80
>>669
発電機積んどけば解決するだろ
706ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:17:10.04ID:p+ttFp9g0
トヨタもやばいが、それに輪をかけてホンダもやばい
2040年脱エンジンを宣言したものの具体的な根拠を何一つ言ってないw
707ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:17:10.96ID:Y+ahIte10
>>1
ダメだこりゃ
708ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:17:13.59ID:+sucjI+j0
関係ないんだが
世界の流れにさからうの?
709ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:17:16.53ID:/UgII3ut0
EVも水素も世界で最も投資してる企業がトヨタなんだよな…
710ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:17:20.48ID:udQ2CYFP0
>>703
マブチモーターが先だよ
711ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:17:26.28ID:/Z0mSB1o0
下請けをいじめておいて「雇用が失われる」とは面白い
712ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:17:28.67ID:JMUeIZSX0
>>692
そういう技術継承は、ムダとは言わないがニッチだし赤字だろうから大手がやる必要は無い
もっと小さいレストア会社がそういうノウハウで旧車を修理したりする程度だね
713ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:17:40.97ID:uv+/j+qB0
糞無能トヨタの死亡と共にジャップ車産業はおしまいw
ジャップもおしまいw
714ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:17:40.98ID:pxySp1Wr0
>>700
え?ソニーは売るつもり無いって断言してるけど?
何言ってんの?
715ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:17:46.31ID:mVLE3Cl20
中国は結構したたかで、今後も内燃機関をそこまで法律で縛るわけでわない

乗せられたヨーロッパがどうなっちゃうか
716ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:17:47.07ID:B6UJIGWl0
>>658
そういう分野はGEやロッキードマーティンがガスタービンエンジンを作ってくれるからw
717ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:17:48.18ID:9gFq9daH0
本気で勝つなら電気の次を狙え
718ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:17:48.54ID:IfnFH5Jw0
こういう主張をするなら当然排気ガスを100%無害化する技術の研究くらいしてたんだろ?
そろそろお披露目の時なんじゃないの?
719ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:17:51.34ID:Z259Fcxw0
駄々っ子しても世界の流れは変わらない
変えるならEVよりも良いものを数年以内に作るしかないよ
720ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:17:52.84ID:2jjXgd6v0
脱内燃機関なんかトヨタは簡単に出来るよ
殊勝にも雇用を守りたいと言ってるだけだけど、いざとなったらバッサリ切り捨てて生き残ってくれるから、お前ら心配しなくても大丈夫
721ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:17:56.30ID:V6e/G+vp0
うまく支那の電気自動車計画にまんまと各国乗ってしまったな。

ガソリンエンジン技術手放したら、失くした技術を再び作り出すのには時間がかかる。

結論から言えば今後支那と戦争になった時、軍備を整えられない国になる。
戦闘機や戦車、軍艦、ヘリは電気だと使い物にならない。
それを分かってないことは、まんまと支那の策略に引っかかったのと一緒。

零戦を作った中島飛行機(富士重工)三菱が、戦後自動車メーカーとして技術を継承してきたことを忘れてはいけない。
722ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:05.61ID:jLNHc7i30
>>640
トヨタの社長がアメリカに「EVになったら電力が足りなくなるから内燃機関を!」とか言ってたが
まあ世界はEVで自動車産業のゲームチェンジしようとしてるし無理よな
日本終了待ったなしの流れは止まらない
723ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:09.83ID:a7E5H8nr0
>>703
モーターのこと言ってるなら日本電産だろ
724ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:15.06ID:xE3D3y7i0
吉利、MG,ロウエのEV乗ったけど、ねらーが思ってるより
よくできてるよ。日本なんかは町がコンパクトだから
かなり使えると思うな。
725ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:16.01ID:VIzMZGjP0
>>688

全滅してオッケー。日本は自動車所持、運転を禁止して環境保全をアピールすればいい。
726ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:17.04ID:4/ziXR2v0
>>668
途上国は中国製のクソ安いEVに中国製のクソ安いソーラーパネルで充電して使うことになる
727ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:18.01ID:VAdIl7LD0
捨てる必要はないけど、もう拡大しないジャンルなんだから
雇用維持とか言わないほうがいいと思う
使えないやつを無駄にため込むための雇用じゃなくて、新たな労働力に転換できる雇用維持じゃないと無理だよ
使い捨てばかりの企業が、バブル以前からずっとだったから、今になって大きなツケになってきた印象
728ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:18.08ID:ZJjPp0170
>>679
ソニーはもう作ってたぞ
729ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:18.21ID:uv+/j+qB0
>>714
トヨタが死ぬチャンスならやるだろうそりゃ
730ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:19.26ID:Yl5/lAEy0
国内の下請けもトヨタに見切りつけてEVメーカーに営業かけるべきだな
731ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:20.94ID:7nNtlTfZ0
トヨタは従業員の数がそれこそ桁違いだしなあ。急にやめろと言われても困るわな
732ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:27.18ID:3xioeM0U0
>>708
世界の流れって言っとけば分かった気になれるよね
733ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:29.48ID:zguHzseM0
>>651
日本から代わりに覇権取る企業が現れるなら
トヨタが衰退しても構わんけどなあ
734ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:31.95ID:GXcyf/aI0
電気ない国ガーとか言うけどもともと発展途上国向けの商売してないよね
735ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:38.38ID:Ryk7Ilcg0
プルトニウムって使えないんですか?
736ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:39.66ID:MLQb5rTH0
先人の威光を自分のモノと勘違いし老舗を傾かせる典型的なボンクラ後継者
没落した日本企業の象徴
変わる世界に向けて駄々をこね世界から取り残されることを何度繰り返せば気が済むのか
まあ社内向けに社を支え続けた技術陣に気を遣ったのかも知れないが経営者なら割り切れバカチョン
737ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:39.82ID:3H1TU0u80
>>710
マブチは公道走れるんか?
使えるのはレブチューン、トルクチューン、ハイパーミニの公式モーターやろ?
738ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:41.84ID:KotvXPEv0
あの綺麗なお嫁さんに苦労はさせるなよ
739ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:42.47ID:0yXt6X6w0
>>550
Lv5がもうすぐ来るとか、頭大丈夫か?

 ・子供の急な飛び出し
 ・ブラックアイスバーンでスピン

Lv5は完全自動運転で、事故はメーカー責任だぞ?
車と歩行者を完全分離するとか、道路にも自動運転補助の施設が必要で
インフラ整備が不可欠だし、AIが上記の状況に対応できるようになるのは当分先。

お前は脳みそチビって垂れ流してるのかな?
絶望的なまでの想像力の無さには、ご愁傷様としか言いようがない…。
740ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:42.54ID:5+mhTXKw0
>>1
社会は厳しい、甘えるな
741ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:43.12ID:JpPf9N0/0
しっかし車買えない貧乏人がEVマンセーしてるのも笑えるな

EVなんか耐久性能おもちゃで10年20年持つように作られてないのに
言っとくけど燃料車は30年設計だからな、しかも寒冷地から熱帯までのハードコンディション想定して作られてる

車買えない貧乏人はこういう事を知りもせずにおもちゃのEV持ち上げてるっていうね、テスラですらゴミなのに
742ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:45.59ID:hCxv/N0i0
本田は日本を出て行きたくないんだろうな、別の分野に手を広げてるという事は
ジェットにロケット
軍備に食い込むつもりかな
743ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:46.62ID:pCiTFrDI0
>>1
ガラケーからスマホに変わるときに、同じようなこと言って乗り遅れて倒産したバカ会社がたくさんあったな
744ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:47.92ID:7+rxse5I0
>>1
無能政治家のせいで200万人の失業者が出て
ついでに電力環境がゴミの日本は大規模停電が毎年起きるという
745ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:52.56ID:bDhRg/TT0
要求技術レベルの低減が理由の1つなんだろうな
このEV普及推進強制キャンペーンは
746ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:18:56.57ID:D+iiaLzU0
イノベーションはこうやって阻害される
747ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:00.92ID:CV58ih7a0
街中で油を燃やして走ってる物体なんて信じられないと50年後の子供達は思うはず
748ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:02.23ID:n9lN0PvD0
evとか糞効率悪いのにマジでやるつもりなのかなeu
バッテリーに電力供給するためにどれだけ電力ロスするのよ
749ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:02.79ID:JMUeIZSX0
>>722
ヅランプが再選してたら、まだこういう流れになってなかったんだけどな。
大統領が変わるだけで181度ぐるりと変わるから面白い
750ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:03.54ID:R7UGGa580
100年前

車とか言う乗り物のせいで、日本が培ってきた馬術が失われてしまう
751ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:04.06ID:Y+ahIte10
トヨタはEVやるにも
図体がデカすぎて俊敏に動けない
やっぱりEVは新興ベンチャーじゃないと
作れないな
752ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:12.27ID:t58aVngZ0
>>719
駄々っ子ではない
環境を考えた生産を考えると
必ず再エネ問題が出てくる
日本は原子力止めてるから再エネしかない
753ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:15.29ID:5FM+KNAd0
自動車業界の雇用が無くなったら、そいつらが他の業界の雇用を奪いにかかるんだよな
754ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:19.18ID:+RcBGPud0
>>714
企業の発表をそのまま真に受けるとかモニタリング見てそう
755ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:19.22ID:uv+/j+qB0
>>727
全くその通りだが今までのジャップの歴史からするとEV革命で滅びるだけだなこいつらw
756ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:19.65ID:VU+Cgyph0
>>706
EU勢も一緒やん
757ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:20.75ID:psHr5i/p0
>>591
どこが?
758ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:25.81ID:gGR9Ghgk0
>>18
スマホの普及はガラケーのプランより安くしたからじゃないの?
759ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:28.56ID:R9m594Zf0
>>721
でも日本戦闘機作れんかって最近諦めたやん?
760ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:33.36ID:zChomHB20
>>1
こいつマジでダメだな
761ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:36.34ID:uCl//r+/0
>>732
人類の進歩
762ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:37.64ID:pSjbcju30
>>736
民主政権で赤字だったトヨタを復活させたのがこいつだぞ
763ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:44.09ID:KRqFTNft0
ブラウン管・MD・ガラケー
764ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:44.24ID:Tvdq9njV0
エンブレ効かないブレーキの車なんか怖くて乗れないw
765ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:47.93ID:JMUeIZSX0
>>750
戦争で負けたせいで、巨大戦艦ヤマトの技術もロスとテクノロジーと無事なりました
766ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:50.78ID:zlLs1DQX0
>>721
戦闘車両用のエンジンと求められるものが違うからな
767ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:54.36ID:oGBQ+WZ90
ヨタだけ内燃機関やっとけや
768ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:55.19ID:3H1TU0u80
>>726
ソーラーパネルってまともに発電できるの?
769ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:56.56ID:A2gfo2pl0
ステマ
770ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:57.21ID:45irF4ab0
別に内燃機関にこだわるなら車じゃなくても良くね
内燃機関でなければならない需要のある発明しろよiPhoneみたいに
771ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:19:57.97ID:UUP9KRH20
EVみたいに重たいものを持ち続けて移動するのが道路にも資源にも一番環境負荷がかかる
哺乳類や鳥類がバッテリー積んで飛んでるか?
そんなことしてたら絶滅するわ
内燃機関で燃料を少しずつ使っていく方が効率的なんだよ
772ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:00.03ID:5RGyp0kq0
中国→まともにエンジンをつくれない→しょうがないのでEV
欧州→ディーゼル詐欺が破綻→しょうがないのでEV
米国→金余りで環境銘柄の株価上昇→じゃあEV

技術的な裏付けがないけど、
消去法でEV投資に突っ込んでるだけ。
遅かれ早かれ破綻は必至。
773ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:00.72ID:qWLKKQWb0
アメリカの国務長官が言ってたが
問題は環境技術やってる中国に国際会議でアメリカ日本がマウント取られること
環境で逆マウントを食らう立場になった欧米日が議論で劣勢になる。
考えられない事態だが
これが外交でかなり痛いんだよ
774ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:01.63ID:Bn2gLaDh0
カーボンフリー連呼もおかしいと思ってしらべたら
うちにある囲炉裏、むかしの時代劇にでてくるやつ
あんなのへの嫉妬だろ、馬鹿みて
775ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:01.70ID:/UgII3ut0
>>751
EV車発表してるしニュース見てる?
776ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:05.12ID:Kzudp2Xr0
>>744
>>1の発言を受けてなら無能なのは政治家もだが主に経営者じゃね?
777ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:05.43ID:E1QAwjbl0
SONYルートですね
わかります
778ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:07.65ID:IoT9J8dZ0
400万のテスラにボロ負けの700万のスープラ
エンジンなんかもういらんのや

779ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:09.65ID:3xioeM0U0
>>740
市場原理で淘汰されるならともかく、下らん規制の為に産業を潰されちゃ堪らんだろ
780ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:10.81ID:hej1AuPt0
馬鹿だなこれからEVでロケットで火星だよwwwガソリンは安定しないだろwww宇宙でこそドローンだよwww
781ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:10.98ID:5xncDvJp0
下請けいじめ続けてよく言うわ
782ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:14.66ID:qu3rZF1y0
>>597
それって技術デモレベルじゃないの?
限定された車種で自動交換する程度ならどの組付けやってるメーカーならどこでもやれるよ
てか物理的に車持ち上げなきゃ行けないからコスト課題はでかそうだけど
783ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:17.39ID:JMUeIZSX0
>>764
それAT車やん
784ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:22.42ID:Xgtq660W0
トヨタはしょせん織機屋
車屋ではない
だから車は作らない
あそこが作ってるのは走る織機
785ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:25.85ID:R9m594Zf0
>>10
テスラ株を暴騰前に売ったバカだぞ
資金力あるうちにトヨタの信用で借金してテスラ株を買えばいいのにね
786ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:26.21ID:SCGE9KNz0
まあこんな事言いつつ、自分だけあっさりEV転換しちゃうのがトヨタのいやらしいところ
787ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:26.85ID:QaYRwBxC0
欧米がルール変えたんだからしょうがないだろ
頭を切り替えろよw

それか何か政治的な手立てでもあるんならいいぞ
中国を抱き込むとかな
788ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:30.08ID:gKQZlM4d0
>>98
中国みたいに独裁で人命の安い国には爆勝ち
自動運転など導入し放題
789ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:30.61ID:emKoGgc50
内燃機関って人類最大の発明だと思うんだよね
ピストンや歯車や叡智の結晶
790ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:30.80ID:X/XclOkq0
まぁ電気自動車は電化製品だからね
791ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:33.25ID:8tuIh/x/0
飛行機作りゃいいだろ
792ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:37.60ID:ZJjPp0170
>>684
ガソリン車失くす=違法にするって話だろ
793ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:43.25ID:DkNLi+T20
でもしょうがないよね
794ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:46.99ID:Y+ahIte10
キーエンスにEV参入して欲しいわ
795ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:47.75ID:dwqz+Nh70
いっそ駕篭か人力車の究極エコで
796ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:48.56ID:wX9FZJmU0
ハハハ


馬車から自動車に変わるときも、

雇用が失われーと言ってたんだぜ


w
797ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:51.81ID:IgyN2FwG0
レース車両のエンジンマネジメントはマレリやモーテックやし中の部品と設計、ソフトウェアは台湾中国だろうし日本はどのあたりが得意なのかね?
798ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:53.78ID:5Qdz4WuD0
4代目が3代目に輪をかけた盆暗なんだろう?
4代目に絶対的忠誠心を持つ幹部以外は切り捨てて盆暗体制を敷いているところ
799ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:57.19ID:hzHdoMwa0
巨大タンカー  巨大コンテナ船  大型旅客機 
 などは、近い将来 蒸気機関?になるハズ!
未来アニメ?などで よくやっている。
800ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:20:59.26ID:VIzMZGjP0
>>753

人口減らすにはちょうど良いやろ。
801ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:21:02.80ID:Q2UhRyw20
F1ホンダへの皮肉当てつけですか
802ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:21:09.01ID:8CZPj6p80
原子力エンジンならエコ!
803ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:21:10.13ID:C5G29K1m0
弱気発言っぽいけど電動化に向けてIT系の社員たくさん雇うってニュースで聞いたな。
804ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:21:12.62ID:8mntWP3C0
>>1
時代は変わるんだよ。人と接しなければいけない仕事は残る。製造業なんかAI移行筆頭、役人も1%、士業もいらん。
基本Biで新社会主義国家成立。
805ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:21:18.43ID:Rv7Zc0HH0
>>778
チリも合ってないボディで400万とか腹痛い
早ければ良いならF1マシン最強だな!
806ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:21:22.81ID:udQ2CYFP0
>>737
証券コード6592
これおぼえとけば問題ない

モーターの老舗やで
807ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:21:25.84ID:jFTW0Ze90
今から養蚕業を盛り上げようといってもな
808ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:21:27.94ID:4uKFohua0
想定よりずっと早く第四波発生しました
原因は感染力、致死率共に極めて高い変異種が広まっているためです。政府は非常事態宣言、まん延防止等重点措置を発令。国民に外出自粛を要請しています
第四波は過去の傾向から1日2万人以上の感染者が出ると予想されます(第3波の4倍以上の被害)
現在の数値は2週間前の数値であることを考えると今日感染した人たちが数千人規模に登ってることがわかります(2週間後に発症)
高確率で自分の健康失うことと目先の遊びたい気持ちを天秤にかけて後悔しない判断を
追記しておくと 
コロナ後遺症の治療費は十中八九健康保険で賄えなくなります
今感染すれば莫大な医療費を生涯にわたって払い続けることになります。文字通り“生きる”ために働き続ける人生です。それをわかった上で判断してください
ワクチンは極めて効果があります。摂取が進んだイスラエルでは感染者が1/30以下になっており、国民全員に行き届けば感染者は0になります
日本でも6月には1億本のワクチンが届きますが、ワクチンを打つ前に感染した場合、後遺症は残り一生体を蝕みます
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

新型コロナウィルスに感染すると
・100人中14人が死ぬ(伊国政府報告)→米国では2700万人感染し50万人死亡、死因一位はダントツでコロナです
・100人中13人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局)
・100人中43人が呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中40人が味覚障害、嗅覚障害の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告)
・100人中15人が人工透析(米国医療法人報告)
・100人中30人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局)
・100人中80人が肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告)
・100人中95人が2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告)
・100人中27人が関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中53人が疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中20人が精神疾患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所)
・100人中21人が胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中14人が聴覚障害(英国マンチェスター大学報告)
・100人中10人が神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告)
・100人中9人が運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告)
・100人中24人が脱毛の後遺症(日本の国立国際医療研究センター報告)
・100人中50人は無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告)
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)
・感染後、歯や髪が抜ける
・感染後、80日以上コロナを排出
・感染後、頭痛、物忘れ、幻覚、痙攣(EU研究機関報告)
・感染後、血管が損傷。臓器が壊死
・感染後、血栓が発生。脳卒中や心筋梗塞
・感染後、無症状なのに他人にうつる
・感染後、息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを排出(中国研究機関報告) 
・乾燥すると感染力が5倍以上(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・新型コロナの致死率、持病あれば12倍に (米国疾病対策センターCDC)
・感染が広がり米国では2600万人失業。経済も破壊します

学校、企業は一度感染した人を感染者として扱います。コロナにかかっても大丈夫と発言する人がいますが、自分の家族、多くの日本人の人生を破壊します。自宅で過ごすことを心がけましょう

非常事態宣言後の過ごし方
不急不要の外出はせず自宅でゆっくり過ごしましょう。外出時は必ず“紙マスク”をしてください。
バスや電車、エレベーター、屋内の施設は危険です。注意をお願いします

非常事態宣言、まん延防止等重点措置が取られた地域の過ごし方
感染状況は過去最悪です。極めて危険な為、外にでないでください。外出の際は最低でも防塵マスクをつけましょう。旅行、外食はありえません。外出先でマスクを外すと感染します
変異株の感染力はインフルエンザの1000倍以上あります。致死率も1000倍近いものが出ています。今までのものとは別次元です。政府、省庁、自治体、病院、保健所、企業、大学も懸命に努力していますが、第四波の原因である変異種のコロナの押さえ込みができていません。ひとりでも感染者を減らすことで日本の未来が大きく変わります。自分のために、家族のために、日本のために、最大級のコロナ対策を
fr
809ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:21:29.27ID:VU+Cgyph0
結局2020年までに自動運転出来なかったしな
テスラなんて今頃実はレベル2相当でしたってゲロってるし
810ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:21:30.92ID:d3uZliSC0
それは欧州にいいなはれ
エコエコ詐欺に騙されるなと
811ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:21:32.69ID:kmjUQ9ix0
でも、EVにブレイクスルー無いなら
今の技術のEVは要らないや
要らないって言うか
一般層にはコスパフォーマンスでガソリンに負けるって言うか
富裕層のためのEVがしばらく続くでしょ
812ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:21:33.14ID:KRqFTNft0
日本のアップルが出ない
日本のテスラがでない

利権主義国家はどっちみち勝ち目なし
813ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:21:35.17ID:893+JVDI0
培った技術なんて新技術に対しては何の意味もないだろ
高性能な蒸気機関作ってもディーゼル機関には勝てなかったし
高性能なレシプロエンジン作ってもジェットエンジンには勝てなかった
814ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:21:35.96ID:uv+/j+qB0
>>779
それで結局国に縋るのかw
815ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:21:39.06ID:ymElYUWq0
>>20
凌駕は無理www

だがトヨタの方から落ちて底に抜き去っていくかもしれんぞ
816ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:21:43.03ID:B6UJIGWl0
富士山麓で箱庭を作ってドヤってたらこの始末ですよw

>>784
まあエンジンを作ってるのはヤマハだしな
817ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:21:45.33ID:R9m594Zf0
てか世界総EV化して電力持つん?
818ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:21:45.44ID:0emeSCBa0
>>1
電池、充電問題がクリアされても
寒冷地でゴミなのをどうにかしない限り
ガソリン車が強いのは分かってる
それより半導体をトヨタでどうにかしてほしいわ
819ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:21:47.67ID:H+uw3sxi0
どうせトヨタは外国に本社移転して電気自動車作るのだから大したことないでしょ
820ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:21:50.20ID:I+wjJnQz0
>>1
180キロ出せる車なんてイラネ、ハイスペックすぎる
100キロ上限の車で大丈夫、どうせそれ以上スピードを出してもほとんどスピード違反だし
だから安いEVでいいわ
買う側が、お前らにボッタくられ疲れた
821ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:21:53.11ID:qJ0ma6Tm0
>>572
バッテリーの充電性能保つために電力消費してあっためんのか
冷え冷えになるよりはロスが少ないんかね
822ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:21:53.09ID:CV58ih7a0
EVはセクシーなんだよ
自宅の屋根で発電した電気でドライブに出かける。
わくわくするだろ?
823ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:01.29ID:7TvEejiH0
アメリカで戦ってるホンダが言うならガソリンは終わり
Co2を出すなクソジャップって言われながらガラパゴス街道を爆進する姿歯科見えない
824ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:02.77ID:yK+aIDr10
>>700
あれは単なるコンセプトカー。自動車作りたいのではなくて部品を売りたいだけ
825ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:08.06ID:igRpVdVS0
日本はもうモノ作りダメ。子供すら作れない。
826ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:15.69ID:Zjmajqzh0
自動車全てバッテリー駆動になってレアメタルは足りるの?
高騰して中国ウマーか?
827ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:16.09ID:dPRvFpnP0
>>1
人的資源を削減した結果がどうなったか
大阪の日本最悪の医療崩壊ですよ

行政の無駄といって
医療人材をコストカットしまくって行政改革

いざコロナ禍になっても
人的リソースは急には手当できない
だから病床も増やせない

工業技術もそれと同じこと
828ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:16.24ID:HslXRly/0
雇用が失われるからといって、
技術の進歩を停滞させるのはどうなのよ?
829ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:21.09ID:qmYKDvv00
黒物家電の全てがiphone に集約されて日本の培ってきた強みが全て失われたのだぞ、次は自動車産業が潰れる番だよ
830ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:24.77ID:axHbvtk90
>>457
まさか化粧品作るとは
思いもよらんかった。
すげえなあと思う。
831ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:25.94ID:Bn2gLaDh0
>>796
大馬鹿アメ公も、トヨタ自動車から車体
松下電器から電池

とかかってカトリックのコネで馬鹿しただけで
実際にEVなんかゴーンが逮捕されてないと売れてないだろ
832ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:26.60ID:8ySN3+D10
ちょっと前は、石油業界の陰謀で石油に変わるエネルギー開発はことごとくつぶされてきたって陰謀論があったけど
もうどっかいってしまったな
833ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:26.62ID:4/ziXR2v0
>>748
物理的運搬が必要ない電気の方が圧倒的に効率的だぞ
834ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:28.83ID:JMUeIZSX0
>>811
必要は発明の母ってな。これからEV待ったなしになったらいやでもブレークスルーするよ
835ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:31.01ID:qWLKKQWb0
>>796
そうそう
「雇用を守る」の論理でいえば、今も馬車を使わないといけないことになるw
ワロス
836ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:32.10ID:a8PSoSfX0
>>2
最悪、別の技術を生み出さなくてもいいんだ
刀匠が日本刀作りをやめて包丁を作ったように
837ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:37.03ID:wQAmJ+d80
豊田が沈めば日本も沈む
アニメとポルノしか食い扶持がない未来がやってくる
838ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:39.22ID:oGBQ+WZ90
>>721
アホかお前これからの戦争はドローンとミサイル(固体燃料ブースター)で決まるんや
839ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:42.33ID:8sK+3oG+0
水素で頑張って欲しいな
840ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:43.40ID:UUP9KRH20
なぜ内燃機関がベストか地球上の生命が証明してる
ベストのものが未来に残せなくなるかもしれないなんて最悪な世の中になってきたな
841ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:43.39ID:KfLEroZh0
原発が稼働できない今
現状でも気温によっては電力不足になる時もあるのに
それに加えEV車の電力を作り出すなんて無理な話
できたとしてもその電力を作出すために排出される二酸化炭素は想像を超える
842ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:49.34ID:rbKjGund0
>>1
技術で対抗するか
金に物言わせてロビイストを抱き込むか
弱音吐いててどうすんだよ、お坊ちゃんか

お坊ちゃんだったな、すまんw
843ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:49.43ID:uv+/j+qB0
>>806
EVも旗手は日本電産の方やろ
844ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:50.39ID:LPJEMGto0
泣き言言ってないで努力したまえ(゚ω゚)
845ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:51.31ID:yDmzFCbk0
あきお「息子がガソリン屋の娘さんと結婚したんや!ガソリン産業とともに沈むぞ!」
846ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:55.00ID:+RcBGPud0
>>784
住友銀行かよ
847ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:56.29ID:Cp4Rql220
サプライヤーが天下を取る時代になる
848ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:57.57ID:DOUBwQUW0
液体水素を作るのに必要な電力 < 電気自動車に必要な電力

なんだろトヨタの社長さんの考えは
実際はトヨタ傘下のエンジン部品メーカーが潰れたら愛知の経済成り立たなくなるからだが
849ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:22:58.97ID:dnAYTzPf0
トヨタが一撃喰らわせるのは空飛ぶ自動車やろ
絶対墜落しないバージョン作ったら売れまくるわ
850ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:01.83ID:fYh5kLrR0
>>741
それはあるな
けど耐用年数7年ならおもちゃと割り切るのも手よ
851ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:02.31ID:M9dRUmq80
バックトゥザフューチャー2が描いた未来は2015年だな
思ったより技術は進歩しない
夢のようなEVはいつできるのでしょうか?
852ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:02.82ID:2IQxQfNS0
>>820
もともと公道で制限以上の速度出せても意味ないわ
853ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:03.21ID:fv4eRJia0
>菅義偉内閣は昨年10月、日本が2050年までに炭素中立を実現する目標を宣言。


30年も先の話なんか誰も責任取らんだろうし、取るつもりも無いから気にすんな
854ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:04.39ID:jBSCt/HY0
部品がなくなる前に愛車のOHしとくか...
855ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:04.40ID:ZJjPp0170
>>820
安いEVって車体剛性糞っぽいけどな
856ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:06.03ID:aFshJR8r0
>>779
自民は日本の産業潰すのが好きだからな
857ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:07.99ID:oMew8ASn0
私もガソリンエンジン車は共存させるべきだと思います! ガソリンエンジン車の税金を重くするのも反対!
858ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:10.22ID:gHRKmESH0
>>2
太陽光パネルの二の舞だぞ
859ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:14.10ID:wpJLp9+T0
負ければ0なんだが
860ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:18.40ID:2K6oYq9A0
トヨタが全力で新しい技術に挑むんじゃなくてこんなこと言ってるんじゃ
本当の本当に日本終わりじゃねーか
861ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:19.83ID:d3uZliSC0
まあ各国いろいろ自国が有利になるような思惑あるのは理解出来るが
一番解せないのは日本潰しのエコエコ詐欺に乗っかる日本人よな
セクシー大臣とか
862ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:20.20ID:PoNy6RcW0
日本が世界に遅れている分野ってほぼ無いけど
電気自動車技術と
歯科技術ぐらいだね。
それ以外にないから日本めちゃすごい
863ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:25.00ID:+r7W2xBw0
古い技術ばかりに頼るのが日本の弱み
864ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:29.35ID:3xioeM0U0
>>814
縋るって何が?
865ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:30.53ID:9iJbY7h20
テレビのブラウン管を作る技術、蛍光体や電子銃のノウハウは日本は世界一だった。
世界一の技術を失うことを恐れては、今のソニーや日亜化学は無かった。
パラダイムが変わろうとしているんだから、あなたたちも新分野に挑戦しないといけないんですよ。
866ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:35.44ID:fy6WYmtd0
燃料電池と水素内燃機関でどちらが燃費伸びるかだな
ガソリンエンジンのシリーズハイブリッドで効率50%ってかなり凄いだろ
867ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:36.23ID:6xgvD6nW0
日本市場だけエンジン残してどうすんの?
わざわざ国内だけのために車を開発する余裕なんかあるの?
868ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:38.65ID:hhIJFT1W0
創業者はすごかった
コイツはすごくない
869ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:39.78ID:JMUeIZSX0
>>836
日本は馬車というより人力車とか駕籠だね
870ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:42.63ID:aEmDHC4E0
いずれにしてもEVで自動車離れが進むから結果は同じ。
必要とされるのは商用車だけだろうし、環境的にはそれでいいのかもな。
871ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:42.68ID:7fZ4wYWb0
>>1
これは正しい罠

ECO100%言ってるのはバカの所業で内燃機関の研究開発止めますとかあり得ないだろ
そういうところにトドメ刺しちゃう様な環境政策はヤバ過ぎる罠
872ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:51.58ID:KRqFTNft0
IT馬鹿にしてLINE支配され国

再現ふたたび〜w
873ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:53.30ID:F/LhSPsP0
>>388
それが分かってないのだよ?
このスレでトヨタざまー と書き込んでいる人は・・
俺はトヨタ嫌いでホンダに乗っているのだが、自動車産業が低迷すると、貿易赤字は跳ね上がる。
福祉は減され、年金は出なくなる。
町は失業者で溢れ、雇用は減少していく
公務員でも例外ではなく、地方自治体は破綻していく
どうするの?
>>1
874ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:54.48ID:rbKjGund0
>>837
自民党さんに任せときゃ大丈夫だろ、インバウンドってのがあるらしいじゃんw
875ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:54.60ID:hvKOrua60
国が問題提起しない限りはエコ詐欺に飲まれていくんだろうな
ディーゼル詐欺と同じなんだよね

昔、日本だけディーゼルは禁止ってやったら日本は終わったとバッシング凄かったけど
結果はご覧の通りで東京の空は澄み渡ってますね
876ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:56.39ID:H3A1Y5cg0
>>69
ホントこれ
877ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:59.02ID:ZrzQGMQ20
軍用のガソリンエンジンはトヨタが生産する事に成ると思うよ
軍用エンジンまでEV出来る目処が立ったなら大手車メーjカーは真っ先にEV作りまくるよ
先進国で自前の軍用エンジン生産まで止めるアホな国なんてEU勢の極一部の国だけだと思う
878ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:23:59.52ID:aADK0swF0
技術の結晶()のガラケーがiPhoneとAndroidに駆逐された過去を知らんとは
トヨタは滅んでいいぞ
879ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:24:01.08ID:4fwEkLJm0
V12無くなるのさびしいわ
880ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:24:02.39ID:2K6oYq9A0
>>830
そこに痺れたし憧れたよね
881ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:24:06.46ID:oMew8ASn0
どちらも選べる社会の方が良い!
882ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:24:07.81ID:Jy6H/HnG0
都合のいい時だけ雇用を持ち出すなよw
883ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:24:09.42ID:6myms09h0
>>457
同意
884ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:24:10.90ID:e9zItIv90
言いたいことはわかるけど、トヨタが言うべき事ではないし、逆に不安になるわ
885ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:24:18.28ID:9LK/dKqd0
>>762
トヨタはこいつの前から調子よかったよ
盤石になってトップになった
やっぱりボンクラだ、舵取りを任せたのは失敗だったな
886ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:24:21.77ID:u8h2AQQH0
嘘の温暖化で意味ないCO2削減して炭素税で日本金払えってアホすぎる
887ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:24:22.77ID:DaE7zuRQ0
>>1
ならCO2を排出しないエンジンを作ればいいと思うよ
888ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:24:23.20ID:WSB3C0We0
国内消費で生き残るんならそうしろや
889ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:24:27.45ID:dPRvFpnP0
>>828
EVだけに全振りすることこそ
技術の進歩を止めること
890ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:24:27.90ID:+RcBGPud0
>>824
方針なんて情勢次第でどうとでも変わるだろ
ほんとガラパゴス脳が染み付いてんだな
891ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:24:34.99ID:KjFh4/xs0
トヨタは巨大化し過ぎて身動きとれんからな
892ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:24:36.01ID:5V7B3VlL0
トヨタの場合、ロビイストが黙っていない。

野田聖子(幹事長代行)「日本の産業を壊す気か。何が何でもこいつを落とす」

長坂康正(経産副大臣)「やれるものならやってみろ。産業破壊政策は
命を懸けてでも阻止してやる。」

田村憲久(厚労相)「俺が忙しい間に、こいつは日本破壊に専念している。
絶対にいつか目にモノを見せてやる。」

藤川政人(愛知県自民県連会長)「愛知県を第2のデトロイトにはしない。
そのためには、あらゆる手段を取らせてもらう。」

丹羽秀樹(文科副大臣)「小泉は恩人の息子だが、日本を破壊する以上
排斥の方向に持っていくしか選択肢はない。徹底的に潰しにかかる。」

山尾志桜里「私は神奈川11区に出馬し、小泉を落とすつもりだ。
既に、野田幹事長代行にはその意思を伝えている。日本の産業を
守るため、政党を超えて支援をお願いする。」

つまり、トヨタの力はここまで大きい、ということ。
893ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:24:37.61ID:/UgII3ut0
>>867
残さざるを得ないって意味でしょ
たださえ電力不足って言ってるのにどうするつもり?
894ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:24:42.17ID:B6UJIGWl0
もろにイノベーションのジレンマに陥っててフイタwww
>>832
トランプが負けたからな
895ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:24:45.51ID:j7326z4l0
過去にしがみつく老害
896ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:24:50.69ID:R9m594Zf0
>>818
中国北の方寒いから無理やろな
897ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:24:53.81ID:dBRX8W3V0
>>739
バスとかの自動運転で試行錯誤してるし、自分も乗ったことあるけど、
タクシーみたいなのは、全員が着座してシートベルト、
それなら自動運転も可能。深?でもやってるけど、
バスみたいに立ち客がいて、歩行者の飛び出しを認識して、
自動ブレーキ全稼働したら、乗客が吹っ飛ぶわww
898ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:24:55.25ID:JMUeIZSX0
>>867
一応エンジン積んだHVはセフセフらしいからエンジンは残るんじゃね?
EV全盛期になれば今の水素スタンド以上にガス入れるところが絶滅しそうだけどね
899ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:24:58.52ID:45irF4ab0
やっぱホンダはカブキモノの血が流れてんなあ
900ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:25:00.47ID:hOvNMPwb0
産油国と日本に対する嫌がらせやろこんなん、環境とか後付け
901ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:25:01.00ID:yK+aIDr10
>>849
そういう安全神話やってると絶対に出せないよ。墜落する前提でじゃあどうするかってやらないと
902ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:25:02.98ID:CV58ih7a0
>>830
しかも他の化粧品メーカーへのOEM供給じゃなくて富士フイルムブランドの化粧品だもんな、覚悟してが違う
903ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:25:04.04ID:x8c5Ail/0
苦言だろうが何だろうが世界の流れに逆らっても更に凋落するだけちゃうの
904ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:25:08.47ID:DCisekPq0
>>887
問題は生産時のCO2なんですが
だから日本から出て行くよと脅してんの
905ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:25:10.51ID:0ripZI+P0
モーターとアンプはエアコンメーカーなら作れる
906ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:25:13.42ID:hCxv/N0i0
>>787
欧米の国民はどんな車に乗ってるの?
907ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:25:14.35ID:bNPLpyyH0
HVの方がECOってのが本当なら日本外交の敗北だよな
908ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:25:15.65ID:7vstcShF0
これは仕方ない
時代の変化を受け入れなさい
909ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:25:24.99ID:emKoGgc50
モーターのほうがレベルの低い技術だ
原理も簡単だし誰でも作れる
エンジン関係は一度技術が失われると完全にロストテクノロジーになる
910ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:25:25.79ID:+lksfJi+0
千年後にオーパーツとして発掘されるんたろうな
911ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:25:29.46ID:llMukwsP0
>>1
淘汰されるのは当たり前。
何時までぬるま湯気分だよw
912ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:25:29.74ID:9q1T+rrx0
麻生のあの画像を思い出した
913ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:25:32.95ID:oYswvrk60
カローラツーリング乗ってる香具師おる?フィールダーからの乗り替え考えちょる
914ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:25:35.70ID:ZJjPp0170
夏にクーラーガンガンに使うだけで電力不足になってんのに、どこから電気引っ張ってくるんだ?
原発再稼働?
火力発電所増設?
915ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:25:39.70ID:2IQxQfNS0
>>900
経済は戦争だからね
916ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:25:42.27ID:yW64QHxR0
>>854
これ。オレには関係ねー
917ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:25:43.60ID:0GTEHXcG0
ロケットエンジンを作れば?

トヨタも宇宙事業に参入しようよ。
918ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:25:46.35ID:mK+KeBT00
なんだかんだで共存で落ち着くと思うが
その割合が問題だな
もし街乗り需要が多いならEV多めに落ち着くかも
919ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:25:54.67ID:zlLs1DQX0
>>873
自動車以外の産業を立ち上げればいいだけ
欧米はそうやってる
920ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:25:55.90ID:jAkJjTPU0
ガソリン高いしな
エンジン守りたいなら暫定税率やめろもセット
921ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:04.49ID:cYNm+EvS0
無能の理論だな
922ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:05.55ID:6xgvD6nW0
トヨタの規模になっちゃったら海外市場でEVを売りまくらないと生き残れないだろ
923ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:08.00ID:cj1iT0QX0
トヨタは木炭車とか蒸気機関車みたいに時代遅れになるぞ
924ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:11.32ID:VU+Cgyph0
ディーゼルもダウンサイジングも自動運転もコケたのに、まだ白人の作ったルールに乗っかるの?
925ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:13.29ID:sOpG6ehl0
>>1
今あるいろいろなものがロストテクノロジー化するのだろうか
926ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:17.03ID:9LK/dKqd0
>>739
甘い甘い
そんな化石の脳ミソでは大変革についていけないぞ
927ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:18.02ID:8CZPj6p80
こんなん言ってて、来年あたり「新しい動力が出来ました」とか、発表あるかもよ
928ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:21.61ID:7fZ4wYWb0
>>886
ヤバいよな

温暖化がウソとまでは言わないけど過激な環境政策は人類滅ぶよなwww
929ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:22.92ID:BIWOaa0q0
世界的な流れとは別に
日本が自動車業界を守りに行ってないのは国策が無さすぎることを示してるとは思うな
930ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:23.59ID:FQXmk+Yh0
敗戦国が調子に乗っても
ルールを作るのは世界なんだよなぁ
931ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:24.49ID:3xioeM0U0
>>873
トヨタざまーと連呼してる連中って嫌儲臭いよな
日本社会で落ちこぼれてたからルサンチマンが凄い
932ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:26.08ID:82Q1aCUe0
お前ら、本当にエアコン効きにくいEVなんて乗りたいの?
933ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:27.10ID:L7uUmRV80
水素燃焼エンジンなら問題ないじゃん
934ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:29.04ID:pBRuWaTT0
EVで長距離トラックできるとは思えないけどね
採算合わないでしょう
935ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:31.36ID:fv4eRJia0
>>69
EVのバッテリーの重量500キロだけど出来る?
936ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:31.55ID:NKs1FgnC0
永遠に儲かる産業なんてない
どの企業も終わる
937ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:32.43ID:d3uZliSC0
>>867
今でも軽が生き延びてるから日本専売でもトヨタだけなら生き残れるんじゃね?
石油国もトヨタ買うだろうしな
938ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:32.99ID:XEaykvtb0
ハイブリッド車に乗ったけど長い目で見ればコスパ良くない
939ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:34.12ID:qWLKKQWb0
エンジンを残せー=馬車を残せー

ってのと同じ
今の学生は環境を重視したほうがいいよ
いくらその時代の大企業に就職しても環境やらない会社はすぐに没落するからな。
940ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:37.26ID:Zsf6bOt20
トヨタ、25年までにEV15車種導入
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-19/QRSF0FT0AFB801
941ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:40.92ID:VAdIl7LD0
自動運転とEVで、車を個人で所有する時代も終わるだろうから
移動手段自体、革命が起きるだろうね
なんか一人乗りのセグウェイ安全にしたようなの、モーターショー用に作ってたんだし
そういう方向性に舵切ったほうがいいでしょ

まぁ下請けのリップサービス的な発言であってほしいところだね
942 【9.7m】
2021/04/27(火) 21:26:41.60ID:pnvRMUCI0
いつまでタイヤ付けて走らす車作ってんだよ
昭和から進歩してねーじゃん
タイヤレスで走る車作れよ
943ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:43.59ID:RDbBqbR50
フォードだってT型フォードに固執して、他の自動車メーカーが新型車を開発し続けてるのに、T型のみを生産し続けて会社が傾いた

トヨタの社長も会社が傾いてからやっと気付くんじゃね?
944ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:43.91ID:+WLsnG+i0
非効率なことを国を挙げて世界一率先してやってたら
いつの間にかまったく通用しない時代が到来して国ごとぶっ潰れそうだな
すべては車のために犠牲にしてきたのにそのそれが無くなれば
国も存在価値を失いあとは競争能力を失った東洋のアジアの一国に戻るのみか
新しい産業を育てなかったツケがここに来て全部噴き出しそうだ
945ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:45.17ID:+rb69I7m0
さっさと首切れよ
いつまでガソリン車に頼ってんだバカ
スマホみたいに一気に置いてかれるぞ
946ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:50.42ID:R9m594Zf0
トヨタさんざん稼いだからもうええやろ
日本でもベンチャーEV車メーカーのチャンスや
947ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:50.64ID:JMUeIZSX0
>>914
ソーラーとか風力は天候やらに左右される不安定な発電ではあるが
電気は貯めるのが難しいがこれで作った電気で水素を作れば一応電気よりは低コストで貯蔵できる
948ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:52.82ID:UUP9KRH20
参考スレ
【速報】 ビットコイン、地球環境に対して最悪だった! 1回の取引で米国1家庭が1ヶ月に消費する電力を使用、Visa決済の100万倍 ★2 [お断り★]
http://2chb.net/r/newsplus/1619402400/

暗号資産もEVも、社会に必要な電力すら奪い社会生活を破壊する可能性高い
949ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:55.89ID:NtddsJEp0
それが時代の流れだ
捨てられないから得られない
950ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:56.81ID:DCisekPq0
>>939
全く違うんだけどね
951ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:26:57.90ID:GvdPQTDo0
広島・森下暢仁の兄・森下秀平さん(33)
【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>19枚
952ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:27:01.84ID:19DErubb0
環境大臣がパッパラパフォマーだからなぁ
日本の省エネ技術の強みとかまったく理解してないから
欧州勢の理不尽な世論攻勢に対峙してくどころか
進んで迎合しちゃってるからなーどうしようもない
953ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:27:06.12ID:5sTQIpev0
トヨタがんばれ!
自然発電で水素作って、
車は勿論FCVで電力発電と蓄電。
日本と世界のエネルギーを変えろ。
954ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:27:06.69ID:VOIYAYfG0
何が苦言だ。新しい革新的な技術を出して見ろよ。エンジンなんて白熱電球と同じ陳腐なものになったんだろ。ざまあトヨタ
955ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:27:09.85ID:07JaDimq0
>>545
正確にはイギリスね
シンガポール軍港戦略した日本軍が
鹵獲した艦船からYagiって書いてあるアンテナ見つけて
捕虜に何コレ?って尋ねたら呆れられたって逸話があるほど
もう時代遅れだけどQRコードとモバイルマネーも似た感じ
956ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:27:10.21ID:lKkUPKZ/0
日本農業再生の為にイセキやヤンマーやマンボウに備える時やろな
日本の技術とちんぽを西中に見せつけてやれ!
日本の夜明けじゃーーーー
こうして時は時として鶴は鶴となるとの渦巻き香取慎吾
957ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:27:11.16ID:JpPf9N0/0
やっぱEVスレってアホしかいねえわw
958ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:27:11.28ID:cYNm+EvS0
>>939
ほんとこれ
959ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:27:21.67ID:19MmMRRd0
大学の先輩がアイシン精機に入社したんだが、あそこもヤバいの?
トヨタ系の大手だよね。安心だよね?
960ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:27:25.58ID:jVHT1z1l0
>>613
パチンコだけは4代目でもつぶれんな
961ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:27:26.10ID:jlq62HXx0
そう遠くないうちに
トヨタも東芝みたいになっちゃうんだろうな
962ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:27:33.94ID:cUvmE/uq0
トヨタはぶっちゃけ海外に新工場作れば良いだけだしな
困るのは下請けと日本だけ

日本の政治家は脱炭素とか言って国民の首を絞める事しかしないしほんと詰んでるわ
963ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:27:34.57ID:893+JVDI0
>>862
医療機器や医薬品は欧米製に遅れてるぞ
964ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:27:38.12ID:gFwUVmPo0
電気なんて不便極まりない時代遅れだろw
だから世界を圧倒するエンジンやハイブリッド技術
プラグインハイブリッド
965ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:27:41.11ID:KNsobivB0
先見性を持てる人物と交代したらどうか
前向きに考えないとならない分野だろうが
966ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:27:42.18ID:l+BZrI1A0
トヨタの子供社長さんは、ガチで新美南吉先生の「おじいさんのランプ」を100回くらい音読するべき
967ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:27:48.05ID:vEjeo/a00
まともなエンジン搭載した車を売ってから言え
968ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:27:51.83ID:qWLKKQWb0
>>935
↑の方に張ったが
中国はリアルで5分くらいで交換してるよ
ステーションはコンビニの半分くらいの接地面積
969ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:27:52.51ID:emKoGgc50
馬車なんてロストテクノロジーにならないだろ
970ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:27:54.96ID:CV58ih7a0
ハイアールの電気自動車がハイアールの冷蔵庫と一緒にビックカメラに並ぶ日は近い
971ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:28:00.62ID:aJiaCnKd0
憤慨技術と与太集団ストーカー達もEVみたいのにやられるのかな…
972ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:28:00.76ID:ZJjPp0170
>>887
CO2なんて植物プランクトンの餌でしかないからな
973ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:28:07.25ID:B6UJIGWl0
トヨタイズムとかやりだしてからやばいと思ってたがw
内向き思考になったら組織はお終いだな
974ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:28:13.22ID:7fZ4wYWb0
>>931
EU車買ってる層と被ってると思うよなぁTOYOTA嫌いは
カネはあるけど日本は嫌いっていうクズい奴ら日本には一杯居る
975ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:28:17.36ID:Z1qRYcVc0
ジャップ自動車産業が消滅したら500万とその家族が路頭に迷って
さらに工場閉鎖で自治体も税収激減

ジャップの滅亡にまた一歩近づくよ
ありがとうEUのみなさん
ジャップをもっと苦しめてやって!
(´・ω・`)
976ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:28:18.40ID:Xgtq660W0
トヨタは5年後
中国のEVのOEM販売とかやってるだろうな
屈辱だろうけど
977ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:28:18.81ID:VU+Cgyph0
>>928
環境規制って言えば、外国製品を排斥できるっていう美味しい汁を吸ってしまったからなEUは
978ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:28:19.71ID:wm8a6p9R0
iモードの時に似てる
強みに固執して時代に乗り遅れる
979ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:28:19.81ID:d3uZliSC0
まあエコカー減税とかいう詐欺に乗っかって儲けておきながら今更せこいな
あの時からエコは詐欺と声高に叫ぶべきだった
980ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:28:23.32ID:G0/FfG+Y0
もう終わりだよ猫の国
981ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:28:25.36ID:YMer25vZ0
うん、だからジャップオワコンだってみんな知ってるんだが?

ないってんだこの、無知ジジイ
982ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:28:30.65ID:lKkUPKZ/0
>>966
メリーさんの執事やないなら頼もすいじゃけん!!
983ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:28:32.52ID:hOvNMPwb0
日本は中東産油国と組んでガソリン車で世界制覇目指せば??欧米の嫌がらせに屈するな
984ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:28:34.60ID:Vmh8Qgsk0
そうしたいならしとけよ
かまってちゃんか?
黙って細々と国内に売っとけよ
985ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:28:38.15ID:G3ylBT6q0
いきなりの変革は厳しいと言っているだけで、考えた発言だろ
986ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:28:39.87ID:emKoGgc50
電動のほうが優れてる新しい技術だと思ってるほうが頭錆びついてる
987ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:28:53.52ID:8cACZCWf0
脱はんこが進めば日本が誇るはんこ製造技術が失われるわけだが
988ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:28:56.59ID:5V7B3VlL0
で、トヨタのロビイストの欠点。

野田聖子:愛知県、トヨタを代表する議員だが、選挙区は実は岐阜県。
長坂康正:なぜいつまでも津島のような僻地に事務所を置き続けるのか?
田村憲久:三重県の議員。展開によっては自県のHONDAとの板挟み?
藤川政人:自民党愛知県連代表。だが、影響力はイマイチ。
丹羽秀樹:実は小泉チルドレン。過去の怨恨で野田聖子との連携が不安。
989ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:28:58.21ID:LYDLLbWg0
自動車産業に頼るために円安誘導がもうおわこん
円高にして外資誘致して日本で次世代産業の工場をつくってもらうしかない
990ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:29:00.20ID:n9lN0PvD0
>>833
ガスみたいに水素インフラ出来る方が遥かにいいやん
991ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:29:01.75ID:aFshJR8r0
>>865
今のソニーって保険屋だっけ
992ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:29:02.01ID:0TeWL9sl0
国内しか売れんぞ
993ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:29:11.25ID:zlLs1DQX0
>>939
馬車の製造業者を集めて作ったのがGMだけどな
994ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:29:15.17ID:jVHT1z1l0
>>962
それな
995ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:29:15.83ID:lKkUPKZ/0
>>986
肥後ずいき最高
996ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:29:18.79ID:KRqFTNft0
はんこメーカーも技術を培って来たよ

あははは
997ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:29:21.36ID:DCisekPq0
EVの方がエンジンの方が優れてるとかそんな話じゃねーのにバカだなこいつら
998ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:29:24.96ID:LPJEMGto0
>>929守るんじゃなくて攻めるんだよ、国にサポートをお願いするん(゚ω゚)だ
999ニューノーマルの名無しさん
2021/04/27(火) 21:29:27.97ID:PebcWLh10
>>984
都市部で水素ステーション建設させるコスト考えると国内普及もほぼ絶望的
1000!id:ignore
2021/04/27(火) 21:29:28.27ID:R8TxzERO0
>>1
日本の噴射技術??ww
笑わせんなこらタヌキが!笑

燃費の悪いターボしか未だに設計できねーじゃねーかアホが(笑)

ニッポンの自動車メーカーが今すぐ全滅しても世界は困らねーよアホが
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53分 3秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213084237ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1619523385/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」 [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」★9 [ボラえもん★]
【トヨタ】豊田章男社長、EV普及に傾斜する日本政府に懸念 「水素エンジンなど選択肢を増やすことが大事だ」 [ボラえもん★]
トヨタ豊田章男会長「ダイハツは別会社になるくらいの改革が必要」 滋賀工場従業員に「告発してくれてありがとう」★2 [ばーど★]
「ジェンダー平等って時代遅れ!」CM大炎上で武田鉄矢が放言。「日本が男性優位社会なんて感じたことないけどねえ!?」 
フェルナンド・トーレス、日本サッカーへ苦言 「技術を信じすぎてチームの戦術を忘れがち」 「試合に負けてなぜ悔しがらないのか」
【社会】17歳少女を襲った悲劇 言葉を失う子宮頸がんワクチンの副作用 手足のしびれや記憶障害、さらには知的障害の症状も…★2 
日本人「アフガンの救出作戦が失敗に終わったのは野党と憲法のせい!」これが当たり前の説になってきてて怖い🥶
五輪辞退の宮田笙子 河合郁人が苦言「まじめに頑張っている方達に失礼」「内面も見て選ばないと今後もこういう方が出てきてしまう恐れ」 [冬月記者★]
【遊技】「日本人のパチンコ離れ」はなぜ起きた? 騒音に副流煙…、新規客の取り込みに失敗したホールの怠慢
【東京五輪】IOCコーツ副会長「私も選手たちも観客を見たい」。日本のスポーツイベントが有観客で行われていることを強調 [記憶たどり。★]
ベトナムが日本人並みに豊かになるには年7%ペースの経済成長で40年かかるらしい。俺たちジャップって恵まれてるよね…ありがとう自民党
トランプ大統領の升席観戦に、枝野幸男「日本政府が提案をしたのなら、陛下に失礼」 ネット「最近特に、枝野の無知発言が目立つ
【悲報】カンボジアの売春宿から命からがら逃れてきた日本人女性がタイで保護される。他にも数十名の女性が失踪中
社会学者「ジェンダーギャップが!女性をもっと雇用しろ!との声があるが、そもそも男性も本当は働きたくない。彼らの負担軽減を目指せ」
【レーダー照射】韓国「日本の英語の発音が流暢でないから何言ってるのか聞き取れなかった」★19
【競馬】宝塚記念に殺到、関ジャニファンの日傘使用に苦言 JRAへ批判も…メルボルンCの悲劇を忘れないためにも 
【タレント】乙武洋匡氏、「親ガチャ」が象徴の現代社会に提言「どんなガチャを引いても豊かに生きられる社会にしたい」 [爆笑ゴリラ★]
世田谷区民会館にて行われる「アンジュルム 上國料萌衣バースデーイベント2024」ですが完売のため当日会場での当日券販売はございません
【東京五輪】森喜朗会長を黙らせろ!…IOCが失言王に激怒「森が日本で発言するたびに状況が悪くなる」 [ばーど★]
【新型肺炎】日本の支援に中国のネットユーザーが感謝 ネット「感謝したって言いながら領海領空侵犯。信用できるわけ無い
【日中】トヨタの豊田社長が「みなさんと友達になりたい」−中国SNSにアカウント開設[8/02]
坂口博信、FF15の失敗を予言していた「俺は男に回復されたくない。キャラが気持ち悪い」と田畑に指摘
スクエニ社長・松田洋祐「日本人が海外向けに欧米のゲームを真似してもいいものはできない」
もしも石田次男が創価学会三代目会長になってたら日本宗教史はどうなっていたか
実を言うと日本の労働力もうだめです 突然こんなこと言ってごめんね 2、3年後にものすごく人手不足がきます それが終わりの合図です
女さん「社会人になっても大学の偏差値を誇ってる男をみると、『大学受験で人生が終わったのかしら。惨め』って苦笑しちゃうわね」
今までウニ苦手だっただが先輩に本当に美味しい奴食べたことないからだよって言われたから1皿800円のウニ食べてきたわ
毎年大雪が積もる北国vs.数年に一度猛烈な台風に襲われる九州vs.自民党に支配されてる日本_一番住みたくないのは?
【話題】日本語で言ってくれれば意味がわかるのに…と思うカタカナ語ランキング 1位はアジェンダ★2
【悲報】ドブまんに嫌儲の姫の座を追われたチンネキさん、ネトウヨだった「在日に半島帰れって言って何が差別なんだよ!!」
出会い系サイトで知り合った女と今日初めて会うんだが待ち合わせ場所に本八幡のメガドンキを指定された
世田谷区長「日本の性教育が遅れてる事を指摘すると、激怒する議員がいたが統一教会だったのか」
今日会社の先輩に「アルアイン狙うのは下手くそだよ」って言われたんだが
【前環境大臣】小泉進次郎氏「世界はガソリン車の販売をやめていく。日本も変わらなければ次世代の雇用は失われる」 [ボラえもん★]
「3歳の時に日本を去ったけど、それでも日本人?」「祖父がずっと反対してたね」 大坂なおみ選手への失礼インタビューに非難轟々★2
トランプ大統領の日本政府のおもてなし費用について、東国原英夫「2000から2500億円と言われてる」 ネット「まーた嘘言ってんのか
【サッカー】≪本田圭佑≫日韓戦惨敗に苦言「言い訳できない」「韓国が強かったというのも…(笑)」メディアへ「逆にみなさんどう思う?」
【ゴーン逮捕】「日本のことを友人だと思っていたのに…」 元駐日仏大使が強い不快感「日本は将来、国際社会で信頼を失うことになる」★3
安倍晋三「円安は物価に悪影響だが、10年前は行き過ぎた円高で雇用が失われた。この円安をチャンスに!出ていった製造業を取り戻す!★2 [minato★]
【正論】高田延彦が「桜を見る会」問題に苦言「真摯に答えれば1日で終わる。長引かせているのは誰?」
「そもそも今の東芝に流出して困る技術など無い」エルピーダメモリ社長が断言 「WDに売るのは最悪の選択」
【パヨク速報】津田大介さんが「公文書改竄は日本人のDNAに深く刻み込まれた仕草」ともろレイシスト発言
【社会】北海道置き去り不明男児、日本ハム・中田のコメントに大興奮して心拍数が急上昇
【車】小泉進次郎氏、EV化による雇用減を懸念する豊田章男社長に反論 「新たな産業や雇用も生まれる」 ★11 [ボラえもん★]
日米安保いらないとか言ってるケンモメン正気か? 中国が攻めてきたとき終わりのないDefenseになるんだが、それでもいいの?
もし日本の電力会社が「電力供給やめまーすw」って言ってきたら日本終わる?
[MLB]大谷翔平の偉業が地元ファンの間でどれほど注目を集めていたのか疑わしくなる程の空席ぶり 日本メディアの騒ぎぶりとの格差に違和感 [ラッコ★]
【ONE】計量失敗で試合中止の平田樹に「失望した」チャトリCEO 「この30年間、日本の格闘技のレベルが下がってる」 日本人選手全敗 [ニーニーφ★]
【温室効果ガス】トヨタ社長が政府の「脱ガソリン車」に苦言。「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」★4 [記憶たどり。★]
日本人男性って身長177cmがベストだよな それ以上デカいと巨人扱い 170cm未満のチビにも舐められない
片目視力失い電車移動、優先席で「どなたか席を譲ってくれませんか?」日本社会には“公=パブリック”という概念が欠如 ★2 [おっさん友の会★]
浜田雅功に「低学歴で頭悪いんやから社会問題に口出すなや。そんなんだから映画もコケんねん」って言われたら松本人志はどうするの?
【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」★2
【サッカー】日本代表・吉田麻也「どうあがいても長谷部誠にはなれない」 主将として粉骨砕身の4年間 [首都圏の虎★]
【サッカー】<田嶋幸三会長>日本のコロンビア撃破に感涙!鈴木大地長官が暴露「これは言っていいのか…」
【社会】同僚男性にわいせつ行為か…アート引越センター社員の男ら4人を逮捕 “日常的ないじめ”があったとみて捜査 [夜のけいちゃん★]
【WBC】韓国代表、屈辱の13失点惨敗に母国ファン激怒「日本は残忍。わざとコールドで終わらせてくれなかった…」3/11 [ばーど★]
【兵庫県】<三田市長・森哲男> 高齢者へのワクチン接種開始前に接種!「自分が感染して市政に携われなくなったら市民に多大な迷惑..」 [Egg★]
上長が明日公休って言ってたのにその上から明日ふつうに出社だがってラインで伝えられたときの数時間前の俺の心境wwwwwww
黒ずくめに目出し帽着用の男2人が、一戸建て住宅の窓ガラスを割って侵入してくる事案が発生。これ日本の日常風景みたいになってきたな
【カタールW杯】スペイン撃破の日本にイタリア紙も衝撃「信じられないほどの日本」「後半になるとすべてが変わった」 [愛の戦士★]
片目視力失い電車移動、優先席で「どなたか席を譲ってくれませんか?」日本社会には“公=パブリック”という概念が欠如 [おっさん友の会★]
【大阪】まだ止められる!インボイス れいわ新選組、安藤裕氏が街宣「アニメなど日本の文化を守るためにも、絶対にやらせてはいけない」 [樽悶★]
【WBC】韓国代表、屈辱の13失点惨敗に母国ファン激怒「日本は残忍。わざとコールドで終わらせてくれなかった…」 ★2 [3/11] [昆虫図鑑★]
山田涼介とかいうオカマみたいなヒョロガリがイケメン扱いされる日本の芸能界終わってんな
12:17:59 up 31 days, 13:21, 3 users, load average: 87.49, 93.43, 86.13

in 0.094666957855225 sec @0.094666957855225@0b7 on 021402