◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【青森市民】「都会人がコイン精米機を知らなくて驚いた。都会人は籾殻ごと食べるの?」投稿が話題に [nita★]->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1619403338/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1nita ★
2021/04/26(月) 11:15:38.18ID:pUjMXA4m9
4/25(日) 17:00配信
まいどなニュース

「都会人がコイン精米機を知らなくて驚いた。都会人は籾殻ごと食べるの?」都会でのコイン精米機の認知度の低さがSNS上で大きな注目を集めている。きっかけになったのは青森市にお住まいのマスタンゴさん(@masutangosan)の投稿だ。

関西在住の筆者だが、たしかにこの手の機械を大阪キタやミナミ、神戸三宮、京都河原町などで見かけることはない。マスタンゴさんの投稿に対しSNSユーザー達からは

「これなんですか?お金借りられる所ですか?」
「仙台はギリありました。さすが都会もどき仙台。」
「親がりんごと米をやっているのでいつもお世話になっています。」
「親戚から玄米もらって精米機使った事あります。精米率も選べたりするんですよね」
「横浜はありますよ。米の自販機もあるし。そりゃ横浜駅前にはないけど😅」
など数々のコメントが寄せられている。

マスタンゴさんにお話をうかがってみた。

中将タカノリ(以下「中将」):青森市の方にとってコイン精米機は身近な存在なのでしょうか?

マスタンゴ:市内では結構見ますね! 私はほとんど使わないですけど(笑)。

中将:マスタンゴさんは米をどのような手段、どのような状態で購入されるのでしょうか?

マスタンゴ:多分そこは都会とあまり変わらないと思いますよ。スーパーで精米されたものを買うことがほとんどです。でも都会より精米前のお米をもらう機会は多いと思います(笑)。それがコイン精米機が田舎に多い理由だと思います。まぁ、田舎と言っても青森市は弘前や八戸より都会なんですけどね(煽り)。

中将:ご投稿に対し日本中の方からコメントが寄せられました。今回の反響へのご感想をお聞かせください。

マスタンゴ:みんな地方ネタが好きなんだなと思いました。
◇ ◇
「平成の大合併」の結果、農村部にまで市域が広がった例は多く「○○市にはコイン精米機が絶対ない」とは言いにくいが、ともあれ精米したてのご飯の美味しさは格別。見かけた方はぜひお米屋さんで玄米や籾付きの米を買って、一から精米したご飯をお試しいただきたい。

(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)

https://news.yahoo.co.jp/articles/32e1356f0be89c6eec7ac566c3022272dd9b25d4
【青森市民】「都会人がコイン精米機を知らなくて驚いた。都会人は籾殻ごと食べるの?」投稿が話題に  [nita★]->画像>9枚
2ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:16:07.02ID:uVfqLyq10
都会にも普通にあるだろ
3ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:16:25.05ID:mEsDD1v60
都会にはサトウのごはんと電子レンジがあるから
4ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:16:39.35ID:FAZHnKIj0
家庭用持ってるし
5ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:17:25.35ID:hfbhIdpm0
江戸川区にもあった
6ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:17:26.10ID:VrPkyQMb0
パチンコ玉替えるところだろ
7ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:17:40.52ID:+/NsrgbI0
無洗米を買えば、いいだけ
8ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:17:40.98ID:QI3i+Spn0
知ってるけど使ったことはないな
精米買ってるし玄米スーパーに売ってないし
9ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:18:26.48ID:bCK1zoeS0
ヤミ米かー
10ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:19:09.51ID:HgbKn7900
ひょっとしてそれはギャグで言ってるのか
11ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:19:18.32ID:u8PV5OKx0
青森県民だが、月イチで使ってるわ
近所に精米機3台あるし。クボタとヤンマーのやつ
12ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:19:24.21ID:UYrA1tNW0
一升瓶に入れて菜箸でつけばいいんじゃないの?
13ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:20:13.68ID:F4IX8J3P0
精米したヤツ買ってるだけだろ
つーか、スーパーに無精米自体売ってねーよ
14ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:20:25.58ID:bW0jXg4C0
俺、田舎者なので田舎の精米機にも大雑把に二種類あるのを学べたぞ
籾でも精米可能な機械と籾は未対応の機械もあったぞ数年前は
15ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:20:25.67ID:PveKSCe+0
精米済みの米が販売されてることも知らないとはさすがカッペ
16ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:20:26.93ID:L/0iw4IK0
(・∀・;)熱々の米が出てくる
17ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:20:31.49ID:2aJqVccK0
むしろ青森は精米は売ってないのか?
18ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:20:46.84ID:Hm0QU8MN0
見たことなくても都会では精米された状態で売ってるんだろうと考えられないやつが本当にいるんだろうか
19ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:20:52.41ID:Z6RBZV7g0
精米したては美味い
20ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:21:17.93ID:kE+jp6Xf0
東京も米屋には精米機置いてある所も多いがな
21ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:21:20.89ID:tUW2weKH0
たぶん都会人は精米されている事を知らない
22ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:21:27.10ID:ykdhb9YN0
画像が俺んちの近くのサンワドーだw
23ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:21:48.02ID:ZddK1TcU0
東急ストア
24ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:21:51.12ID:OkEU46Hq0
>>1
言うなればコーヒーミルみたいなもんだからな
必要な奴もいれば必要性を感じない奴もいる
25ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:21:57.25ID:mFho1pIT0
東村山市だけどあちこちにある
田んぼ無いのに何でだろうとは思ってる
26ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:21:59.98ID:fHrHSQKn0
> 都会人は籾殻ごと食べるの?

精米する前のお米を都会のどこで入手出来るのだ
27ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:22:02.90ID:9+902PhC0
ヒャッハー!その種籾を寄越せェ!!
28ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:22:17.58ID:I1B9GzK80
青森じゃ玄米じゃなくて籾殻ついたのが普通なん?
29ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:22:21.57ID:afzapZsa0
>>2
東京都の多摩地域になら
街道沿いに普通にあるよ
30ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:22:29.35ID:hJrcx8e30
大都会練馬だけど近所のスーパーマーケットに精米機置いてるよ。
店で玄米買った人はタダで精米出来る。
31ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:22:33.50ID:UYrA1tNW0
意識高い系都会人は自宅に精米機を完備してる
32ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:22:36.25ID:OkEU46Hq0
>>21
魚が切り身で泳いでると思ってるくらいだからな
33ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:22:51.35ID:Y+NQqrfz0
人は記憶型と思考型に大別できる

埼玉にはあるぞ
使ったことはないけどね
34ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:22:58.01ID:kUneQbbC0
>>16
精米したての米はいい匂いだよね
炊いてないけどちょっと食べた事ある
35ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:23:03.92ID:M97BAzPL0
田舎で見る米って光や水を遮る分厚い紙袋に入ってる30kgのものだから
精米済み5kgとかまったくの別物ではあるけどそれにしても
36ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:23:05.22ID:BslQNW+c0
むしろ本当の米の産地は自宅で精米できるから少ない
37ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:23:10.74ID:bo/Idhmi0
ホームセンターとかにあるんじゃね

東京のド田舎とか近隣の田舎県とかの農家が
自宅でキロ単位の籾の量り売りをすればいいのに
SNSやHPとかで告知してさ

家族でマイカーで買いに行って、ついでに道の駅で
安い農産物買って帰って、自宅で精米して食べる

安上がりで楽しい家族旅行ができて、みんなハッピーだろ
38ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:23:11.93ID:ZddK1TcU0
東急ストア精米機あるよ
39ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:23:15.10ID:Ugf1FHuC0
まあ都会の若い奴らとか米の木とか実際見たことないんだろうな
40ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:23:15.94ID:kND5tP/70
そりゃ大阪でもキタやミナミではないだろうね

ただ大阪市内の某高級住宅地の幹線道路沿いに今はないけど
コイン精米機が長年設置されていたことがある
こんな所に置いて誰が使うんだろ?と思うくらいだし使ってる人も
見かけたこともない
でもそれがなければ確かにコイン精米機知らないままだったと思う
41ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:23:18.06ID:HTANDHsL0
コーナンにおいてるで。
42ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:23:34.23ID:mjPAtECB0
精米したての米は旨いからなあ
43ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:23:52.06ID:f7G9Gnie0
都会は全自動脱穀機完備だよ!
44ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:23:55.24ID:VrfyMriI0
>>2
籾殻からできるところは少ない気がする
45ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:24:26.78ID:Tz4hMoD/0
大阪住みですが籾殻つきのお米はどこで買えるんでしょうか?
46ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:24:28.81ID:UKn0FHgI0
そもそも精米機は玄米からヌカを取るものであって
籾殻をとるのは脱穀
47ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:24:30.28ID:z+9QVrUT0
埼玉でも点在してる
都会とか言ってるやつが
田舎もの、これは間違いない
48ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:24:33.69ID:v6JS5j3e0
いや精米した米売ってるの知らない方が驚くわ
49ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:24:41.19ID:Kv8i98OU0
わざと少しこぼす構造になったりしてない?
50ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:24:53.24ID:47bLGvWF0
都会人は精米済みの不味いコメ買って食ってますw
51ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:25:04.10ID:XaJXllOd0
大阪でも農協の駐車場にはあったりする。
でも、最近の農協って、単なる銀行みたいになって農業関係の品物とか扱ってなかったりする。
52ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:25:08.19ID:Z+xENdmA0
コカイン精米機に見えた
53ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:25:21.18ID:HNTzfsMN0
>>39
果実にコメがぎっしり詰まった実とかも見たことなさそう
54ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:25:23.92ID:d/7JXRk70
>>1
米屋で精米してもらうわ
55ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:25:30.77ID:rEUbMVrG0
精米と籾摺りが違うぐらい、ど田舎のくせに知らんのか?
56ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:25:31.06ID:hGM4+K7M0
最新型はオートバンバン機能で楽ちんだぞ?
57ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:25:38.75ID:UR3Nwrzm0
>>1
東京都23区内にもコイン精米機はいくつかあるし、23区外だと普通に沢山ある
なんなの?この作文速報+
58ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:25:44.19ID:4Jawuedd0
「米所の人はお茶碗のお米最後の一粒まで大事に食べる」って言うけど
精米所に中身入ったままのモミたくさん落ちてるのは気にしないよね
59ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:25:55.91ID:f7G9Gnie0
>>49
年貢を納める時にお役人さまがやるんだよねそれ
60ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:25:58.58ID:QUTawumk0
都会人「玄米…?」
61ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:26:04.00ID:OkFNAHLs0
もう都会じゃ米屋もプラッシーも絶滅したからな
62ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:26:16.43ID:k4gMIR1L0
都会に少ないということは

つまりビジネスチャンスでは?
63ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:26:20.02ID:bW0jXg4C0
都会に子供が住んでる農家さんだとコイン精米機で1俵もしくは2俵を精米してからクロネコヤマトの営業所に行って送ったりしてるよ
何度か高齢者の人に手伝いとして精米機とクロネコ営業所まで乗せてってあげたことあるもん
精米にもパターン数種類あったよ!
64ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:26:23.84ID:XzYldBIw0
コイン精米機使ってる人なんてまだまだ都会人だわ
本当の田舎なら家に精米機があるはずだもの
65ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:26:51.54ID:I1B9GzK80
精米済みの米置いとくと何が嫌って虫が湧くのがね
66ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:26:52.94ID:2VAw+FzU0
うちの所のコイン精米は30kg300円だな。
200円で出来るなんてさすが米処。
67ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:26:53.22ID:mODGfXxx0
池沼かよカッペ土人
68ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:26:59.45ID:hGM4+K7M0
>>58
あれは備え付けのホウキで集めてスズメにあげるもの
69ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:27:15.83ID:UBXN1t190
大阪なんて田舎だから06圏内でもコイン精米機あるぞw

都会人は知らないのか。
70ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:27:21.53ID:41BrVoah0
玄米のまま売ってくれれば良いんだが、

都会のスーパーでは、玄米は白米の2倍の値段で売られている
71ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:27:30.23ID:6qnop/Qv0
>>1
精米ってアオモには無いのか。
成程成程。
72ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:27:37.43ID:kE+jp6Xf0
逆に田舎にはコインランドリーが無いよね
73ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:27:48.43ID:UR3Nwrzm0
>>61
米屋は普通にある
プラッシー?ってのは知らない
74ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:28:01.20ID:kn6sfO750
もみ殻って貰えるんだっけ
75ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:28:04.62ID:7v3u4+Pb0
コイン精米機に籾殻もってく奴は少ない、嘘記事っぽいな
76ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:28:04.83ID:+J5CzzQJ0
あれだろ?
コインと米を混ぜて回転させる事でコインが米を削ってくれるんだろ?
知ってる知ってる
77ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:28:32.71ID:7ujI3FL00
いや
市街地中心部にはあんまないけどちょっと郊外の田畑ある地域だったら普通にコイン精米機あるわ
まあ一般人はほとんど使わんけど農家の人は普通に利用してるよ
78ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:28:40.87ID:41BrVoah0
>>62
そもそも都会では、玄米が安く手に入らない
79ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:28:44.05ID:VrfyMriI0
>>57
ほとんどのところが玄米からしかできないだろ
都内だと籾殻から精米できるのは郊外のホームセンターくらいしか知らんな
80ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:28:54.09ID:R2j2y1u30
無洗米買ってるし

さいたまの方に設置されているのを見てるし知ってる。

家庭用の精米機もあるだろ?

そんな面倒な事したくない。
81ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:28:54.39ID:HgbKn7900
>>74
カントリーエレベーターとかにいけばもらえる。
82ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:28:55.20ID:OJFPn+780
実家は他人に田んぼを貸して米で賃料をもらってたな
だから田植えをしたこともなかったけど精米機だけあったわw
83ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:29:04.61ID:/bNFQiCf0
スーパーの駐車場の片隅とか、JAの支局内とか、知ってれば苦も無く探せるけどね。
84ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:29:17.37ID:pJhmG8MJ0
一升瓶に入れて棒でついて籾殻取るだろ
85ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:29:40.24ID:S3cgLHJO0
>>2
繁華街には無いけど少し外れたところに点在してるよね
むしろド田舎のほうが少ないんよな、一家に一台マイ精米機(おおきいの)所持してるからだろうけど
86ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:30:02.56ID:jubhZTmJ0
玄米での備蓄・流通が決まっているのだから籾すりをするのは農家やJAだけだろ(´・ω・`)
87ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:30:17.63ID:9UjJQ1n50
田舎って精米は売ってないの?
88ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:30:26.31ID:kn6sfO750
>>81
そうなのね
行ってみよう
89ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:30:30.76ID:kND5tP/70
>>51
そもそも農協を見かけたことがないわ
90ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:30:36.59ID:Uixv8k4+0
精米って一升瓶に米を入れて棒を入れて突くんでしょ?
91ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:30:37.99ID:d/7JXRk70
>>66
安いね
都内某アダ地区
【青森市民】「都会人がコイン精米機を知らなくて驚いた。都会人は籾殻ごと食べるの?」投稿が話題に  [nita★]->画像>9枚
【青森市民】「都会人がコイン精米機を知らなくて驚いた。都会人は籾殻ごと食べるの?」投稿が話題に  [nita★]->画像>9枚
【青森市民】「都会人がコイン精米機を知らなくて驚いた。都会人は籾殻ごと食べるの?」投稿が話題に  [nita★]->画像>9枚
92ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:30:40.28ID:9asI8SxR0
>>46
脱穀は稲穂から籾殻付きの米を外して稲わらと分ける工程でしょう
籾殻をとるのは籾摺り
コイン精米機が籾摺りに対応しているのが主流か玄米専用が主流かは地域による
93ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:30:53.68ID:eafbOscP0
単なるギャグの投稿で話題とか言われても
94ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:31:21.59ID:fylBdS9i0
プロの高級料亭だと
ブランド米を玄米で買ってきて
その日の朝に使う分だけ精米するとかいう
こだわり派もいるだろうな
95ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:31:26.63ID:yTC20x2G0
都会でも意外と置いてあるけど
殆どの人が使った事ないから硬貨の模様状態
96ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:31:32.01ID:cufsU4bv0
>>72
沖縄にはあるw
台風や高温多湿で、意外と洗濯物が乾かないから。
97ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:31:36.06ID:DkxOp8qY0
>>7
ヲイw
98ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:31:41.14ID:YzZ6JPEW0
埼玉県民だが刺身が泳いだとこ見たことないわ
99ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:31:49.26ID:MjKbU06/0
コメは精米した瞬間から酸化が進むからな
精米して二週間以内に食わないと
コーヒー豆も焙煎してから二週間以内に消費が鉄則
100ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:31:49.74ID:VBIWzRyd0
臼スリ…籾から籾殻を剥す作業…昔はデカイ石臼で擦ってた…玄米になる、現在は速度の違う2つのローラーの間を通して剥いでる
精米…玄米を白米にする…昔は米つきと呼ばれていて臼と杵でついてた、今は螺旋とその周りにあるオロシガネでついてる
101ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:31:52.95ID:p3DWd9aG0
>>39
秋に黄金色に輝くたわわに実った俵とか見たことないのだろうね
102ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:32:12.70ID:VrPkyQMb0
カントリーエレベーターは無いが
103ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:32:15.86ID:dNM6N7R10
普通に自宅用精米機ですが
104ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:32:22.82ID:nkQsQQOh0
北海道民だが青森県に引っ越した時にコイン精米の多さに驚いたわ
105ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:32:33.03ID:H8eaHv/m0
米もカブトムシも買うのが都会人
106ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:32:38.21ID:Hbe29sFA0
>>21
これはマジであると思う
107ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:32:49.97ID:KucWvbUd0
米の作り方なんて栽培した経験の人とかしかわからんよ
108国家社会主義ファシズムの家ゲバ左翼
2021/04/26(月) 11:32:59.33ID:XKc/tsjY0
>>74
JAの精米所にいけば貰えるよタダで
109ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:33:17.98ID:bW0jXg4C0
俺の爺さん婆さん農家は小屋に米の乾燥機も購入してデカイ機械が二階建ての小屋に設置されてたな
稲刈り後は夜中も稼働させててうるさかった記憶が!
米は乾燥させて籾すりして最後は精米か
玄米とかもこだわる人がいるらしいが俺は家庭では玄米知らんのでイオンモールの中に入ってる定食屋で玄米を選べることくらいしか知ら
110ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:33:28.75ID:MjKbU06/0
田舎人はみんな家でカブトムシを養殖した経験あるからな
111ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:33:30.81ID:8QdvTfei0
ネタをネタとして楽しまず、マジレスしてる馬鹿がチラホラ・・・
112ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:33:48.79ID:qy84YNfP0
近所のイオンの駐車場の片隅にあるけど
農家以外に誰が使うのかと思ってた
113ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:34:19.26ID:qjn3qeJF0
>都会人がコイン精米機を知らなくて驚いた。
まあ知らん人もいるだろう

>都会人は籾殻ごと食べるの?
????!??
114ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:34:24.27ID:Vrd1XNuU0
米ってスーパーで買うもんだろ
ビニール袋に入ってる2kg・5kg・10kgのやつ
精米機って誰が使うんだよ
115ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:34:35.66ID:0l+fNw7x0
>>1

>「都会人がコイン精米機を知らなくて驚いた。都会人は籾殻ごと食べるの?」


そこの突っ込みは、そうじゃないだろう。

 「都会人がコイン精米機を知らなくて驚いた。都会人は田植えをしないの?」
116ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:34:38.26ID:VBIWzRyd0
因みに我が家には精米機が有るから、自前でツイてるよ…儂の仕事じゃ
117ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:34:41.92ID:p38S4LFT0
練馬にはカブトムシいるしコイン精米機もある件
118ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:34:56.81ID:p3DWd9aG0
>>1
無洗米と言う品種が出来たのを知らないのだろう
青森は文明が遅れているので遺伝子改良とかデザインDNAとか知らなそう
119ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:35:00.81ID:VrPkyQMb0
精米時期の表示が何年何月「上旬」、とかなってるのやあね
去年からやり始めたらしいけど
120ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:35:03.41ID:dRgM8SwK0
さすがに話盛ってるのはわかる
121ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:35:10.65ID:pL++NxYl0
ホームセンターの駐車場の一角にあるのを気づいてないだけだろ
園芸用品多く扱ってるようなコーナンコメリとかには絶対あるよ
122ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:35:22.77ID:u8PV5OKx0
>>16
最近は低温精製タイプの精米機があるんだぞい
123ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:35:30.11ID:eYjemxAc0
バカだな、都会人がそんな事するわけないだろ

一升瓶に籾を入れて木の棒で突くわ
124ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:35:32.02ID:yTC20x2G0
>>111
それもネタの正しい楽しみ方だべ

あと商店街の八百屋にもコイン精米機置いてある
125ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:35:32.54ID:BiVsFCAJ0
>>92
籾で貯蔵してる地域があるのか。
126ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:35:33.26ID:0lPpP6eU0
>>1
クソ芋
127ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:35:41.21ID:S3cgLHJO0
そういやレンゲ草はわざわざタネをまいて育てていると知ったのは大人になってからだったわ
知らずに勝手に摘みまくって花冠や首飾り作ってごめんなさいお百姓さん
128ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:35:45.08ID:Fc61K14s0
そもそも籾殻付きのお米が売ってない
売ってくれよ!
129ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:35:54.91ID:fAfwhAt70
真の田舎は近所に農家があるから逆にないだろ 微妙に田舎はある
130ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:35:56.33ID:QUTawumk0
>>118
無洗米が品種は草
131ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:36:07.98ID:K9LOES/+0
そりゃ栄養価を考えたら精米なんて出来んわ
132ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:36:11.78ID:JVNEHrw20
近所に精米機あるぞ
嘘書くな
133ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:36:14.11ID:4KtkSwJo0
東急ストアに無料の精米機ある
10分搗き、7分搗き、5分搗き、3分搗きを選べるのが利点
134ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:36:23.02ID:kE+jp6Xf0
俺東京都千代田区千代田1-1ってとこに住んでいるが、毎年田植えも稲刈りもやってるよ
135ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:36:28.41ID:9rmT9pmW0
精米機なんて一生使うんだから自宅に設置するべき
車買うより安いだろ
136ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:36:34.25ID:qy84YNfP0
玄米で買って精米した方が美味いの?
籾殻つきで買えるの?
何キロ単位で精米できるの?
137ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:36:43.78ID:dNM6N7R10
>>113
そういう都会人へのマウントにこっちもお返しすると被害者ぶるよね田舎の人って
だったら最初からやらなきゃ良いのになんで先に喧嘩ふっかけて被害者ぶるのかなぁ
138ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:36:45.39ID:9asI8SxR0
ちなみに籾保管が多い地域のマップ
青森とかだと籾摺り対応のコイン精米機が多い
https://www.iseki.co.jp/seimai/introduction/
139ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:36:46.68ID:p0HLfVFj0
>>118
君もなかなかだなw
140ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:36:49.85ID:Hbe29sFA0
よし こんなもんじゃろ
141ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:36:55.22ID:UHr8+G8R0
旅行に行った時に見たことある
いつか使ってみたい
142ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:37:09.53ID:S15ytWkt0
青森って米屋ないのか
143ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:37:14.72ID:kUneQbbC0
>>80
家庭用の精米機は1万くらいするだろ?
コイン精米機は10キロ100円
1万なら1トン精米できる
144ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:37:24.62ID:OtiV7u5i0
最近のコイン精米機は、無洗米まで出来るから、楽。
実家に玄米で送ってもらえる。
145ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:37:45.73ID:OTTGiUNM0
田舎にも精米された米は普通に売ってるから想像付くだろw
田んぼが無い地域に精米機置いても意味ないし赤字だよね
146ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:37:46.38ID:VrPkyQMb0
籾殻なに使うんだ
枕にするのか?
147ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:37:49.45ID:fylBdS9i0
「精米の原料って玄米なんですよ。. 意外に知られていないですけど」
148ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:37:49.73ID:a9XrV+DZ0
俺も車で長期旅行してて田舎で始めてコイン精米機なるものを見た
と、おもったら地元に帰ってきたら近所のスーパーの脇に設置されてたわ
気にも留めてなかったので気付かんかった
149ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:37:50.98ID:W1h90eKV0
米どころにしかねーよ
150ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:37:52.85ID:SqjIzWb80
都会でもホームセンターとかで見たことあるぞ
151ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:38:13.53ID:xPGFM2xA0
籾殻すら見たことのない人のが多いかも
152ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:38:33.08ID:gxqqmDmZ0
つーか、自宅に精米機あるだろ?
青森の貧民には所有できないのかもしれないが・・・
153ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:38:33.36ID:Y2efwlmr0
田舎の爺ちゃんか半年毎に30キロの玄米送ってくるんで必要です
154ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:38:45.27ID:W9y4lnaV0
まだ見たことないんだよね
ス−パ−でしかお米買わないから
でも白米にすると日持ちしないから
その都度、精米するわけでしょ
やっぱり美味しいんだろうな
155ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:38:51.33ID:ylCa8jqa0
普通に全国にあると思ってたわ
都会の人はどないして米食べてるん?
156ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:39:00.61ID:W1h90eKV0
>>142
米屋が市長やってたよ
157ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:39:08.85ID:20+ftqd90
米って買うものなの?貰うものじゃないの?って言われた事のが衝撃だよ
158ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:39:16.17ID:VrPkyQMb0
一粒ずつ剥いてる?
159ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:39:31.67ID:hUDLwX+10
本当は冷蔵庫にペットボトルで保存した方がいいんだろうけど精米後の袋のままにしてる
160ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:39:32.26ID:SewCqT/r0
は?
青森県人は、精米してる米を更に精米して食べるの?
かわってるね
161ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:39:32.60ID:wuTb1zXi0
都民だけど玄米30kg買って家庭用精米機で精米してるぞ
備蓄にもなって良い
162ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:39:34.78ID:7ujI3FL00
>>111
スカシテる俺、カッコイイ
とでも思ってる馬鹿も湧くしなw
163ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:39:40.55ID:35A2fmXu0
一升瓶に入れて突き突きでは。
164ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:39:51.26ID:20+ftqd90
>>155
普通にスーパーとか馴染みの米屋で買うから不要
165ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:39:51.40ID:HgbKn7900
>>157
どれだけ税金投入されているか知ってるかと言い返してやれ。
166ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:40:20.18ID:77qVYyTk0
都内ならまあ見るな
23区内だと記憶がないが、ググると2箇所出てくんね
167ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:40:20.63ID:yTC20x2G0
>>154
googlemapで検索してみると意外と置いてある
下手すりゃスーパーで玄米売ってて
コイン精米機も置いてたりする
168ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:40:29.97ID:MjKbU06/0
田舎人あるある

蚕を家で飼っていた
セミの羽化するところを観察したことある
カマキリの寄生虫を見たことある
山菜や果物は山で採ってくるもの
169ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:40:31.15ID:XKY7xlD10
スズメが多いんだよなw
170ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:40:53.73ID:GNvNnb2D0
こんなの精米機のステマだろ
171ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:40:54.09ID:Ew3aTSlW0
全て社会が用意した機械任せの癖に偉そうにオート脱穀ごときを自慢すんなよw どんな馬鹿でも3分で覚えるだろ
172ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:40:54.23ID:5Z/9GJDx0
地面から引っこ抜いた後に洗うだけじゃダメなの?
173ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:40:55.03ID:MFTpxe2E0
まあコイン精米機あるのは田舎だけだろうなw
174ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:41:05.26ID:ylCa8jqa0
>>164
美味しくないよねそれ
175ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:41:10.15ID:Ak37YWvX0
>>152
米馬鹿地域なら当然各戸に一台あるが…

そうでない地域や田んぼをそれほどやっていない青森は無い。店や親戚のを利用するだけ。
176ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:41:11.44ID:VrPkyQMb0
籾殻は大量に出る
使い道が無い
これが食えたらいいね
177ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:41:11.60ID:28eWMUZ/0
おう
籾殻ごと食べるよ
178ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:41:15.26ID:1B8bKKmt0
港区に住んでるが
2,3ヶ月に一回精米にいってるぞ
179ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:41:35.12ID:ju27cSEF0
今時地方住みでも知らない人はいくらでもいるんじゃないの
180ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:41:38.34ID:jczcSP+90
>>164
普通にをつける意味ねえよ馬鹿
181ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:41:41.43ID:QUTawumk0
>>135
5合まで精米できる炊飯器くらいのサイズの精米機が家にあるが死ぬほどうるせーぞ
食う度に精米した方が鮮度は保てるのかもしれんが面倒臭いしガチでうるさいし糠の処理も面倒
普通に数ヶ月毎に精米所行った方が圧倒的に楽
182ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:41:42.93ID:VEZSKsr70
家庭用より選べる精米白度が豊富なんかな
183ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:41:49.58ID:W9y4lnaV0
とにかく白米にすると日に日にコメの味が落ちるんだろ
美味しいお米食べたいよね
184ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:42:22.27ID:24Dz+1aY0
> 「都会人がコイン精米機を知らなくて驚いた。都会人は籾殻ごと食べるの?」

都会人はサトウのごはんをレンチンして食べます
185ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:42:31.86ID:oBPPYXv80
一袋30sは重いので10sずつにして持っていってる
186ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:42:32.10ID:ylCa8jqa0
こまいってだけ幼稚園児でもブーブー文句出るより
大人でも文句が出ない都会っ子の方がええな
187ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:42:36.85ID:+2jV6mc80
>>2
日産スタジアムから600mくらいのところにある
駅に行くより近いところにある
188ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:42:47.69ID:4KJHoaJo0
うちにはまだ千歯扱きと唐箕があるよw
189ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:42:49.16ID:vO4tklFs0
うちは五分づきなんだが、子供の便秘が治った。
ウンコがモリモリ出るわ。
190ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:42:52.23ID:cPKU/u+Q0
>>161
それがベストだよな
俺は毎年知り合いの農家からコシヒカリ90キロ2万円で分けてもらってるわ
191ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:42:52.87ID:IupqS5lr0
本人はギャグのつもりか知らんけどこんなことSNSでつぶやいたところで単純バカが多い東京人などは
青森には籾しか売ってないんだとしか思わないし
逆に青森貶める効果しかないことを学ぶべきだ。
192ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:42:54.74ID:VrPkyQMb0
こぼれてる米を見て
うちの方がいい出来だわとほくそ笑む
193ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:43:00.69ID:UD0GmgZY0
籾殻ごと食べるの?って言ってる奴もわかってないだろ
籾摺りして玄米にして精米だ
コイン精米機は玄米を精米するんだよ
194ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:43:19.30ID:0l+fNw7x0
>>1

精米機で得た籾殻によってコメを炊くのですねw

それを「同族相克」という。
195ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:43:27.17ID:Oh+wHbGC0
>>32
さすがにそれは無いが、切り身がどの部位かはわかってないだろうな。
196ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:43:34.51ID:2MiIGE830
イオンにあったような
197ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:43:35.86ID:QvZyEjwp0
都心からはずれれば意外とあると思うが
名古屋市内にもあるぞ
198ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:43:39.63ID:MFTpxe2E0
精米機の後ろに米ぬかがたまるところがあって、勝手に持ってっていいんだよね
199ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:43:49.61ID:826lpGW00
あちこちで見かけるけどあれって衛生的にどうなのよと思ってしまう
特に今はコロナだしね
200ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:43:54.62ID:Ew3aTSlW0
精米仕立ての飯でないと食えないとか、豚肉は潰してから30分以内に調理せよという華人と似てるようで違うな、ジャップのコメごときにそんなに圧倒的な差はないわ
201ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:44:29.31ID:p3DWd9aG0
籾殻付きを直接炊く人間が出現するまでは日本は大丈夫だと思う

大丈夫だよな?
202ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:44:30.93ID:cDCqfjTS0
脱穀したもみ殻は肥料に転用できる
多種多様のもみ殻が混ざるから肥料にちょうどいいんだろね
203ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:44:38.64ID:s+KHN7PE0
>>1
コイン精米機どころか精米をするっていうことすら知らないだろうな
204ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:44:44.34ID:cT0QVJr40
お米貰うことなんてないしな
最近お米貰ったのは引っ越しの見積もりした時w
205ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:44:44.44ID:ylCa8jqa0
>>199
コロナさんも100℃には耐えられんやろ
知らんけど
206ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:44:56.89ID:oBPPYXv80
>>181
間違いない
あれは金の無駄でしかないと思う
207ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:44:57.10ID:HgbKn7900
>>197
中川区とか港区なんてそもそも田んぼだらけだろう。
208ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:45:06.00ID:NiuZexDy0
コイン精米機は都心の方が多いぞ
地方は家庭用精米機だろ?農家でない家でも持っている
209ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:45:10.22ID:OtiV7u5i0
知人からの貢物な竹の子の時期になると、
あく抜きで使うんで、『ご自由にお持ちください』な、小さいビニール袋入りな米ぬかをももらいに、コイン精米所に行くなぁ。
スーパーで買った大根の粗煮でも米ぬか使うし・・
210ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:45:10.95ID:UBXN1t190
都会の定義は「東京都区内」で確定しろ。
それ以外は田舎で良い。

そして>>1の筆者は自分の価値観にこだわり過ぎて単に無知なだけだ。
211ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:45:26.91ID:1xuD13rV0
>>29
あるね
玄米30kg買った時に使ったことある
212ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:45:33.36ID:QvZyEjwp0
>>200
そりゃ下水から抽出した油食ってる中国人にはわからんだろう
213ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:45:49.46ID:I87nAsia0
コイン精米機ってコイン精米機って書いてないの多いからね
214ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:46:04.21ID:W9y4lnaV0
とにかく白米にするとコメは長く持たないってことだ
だから安いからって白米で50キロとかコメ買う人はバカの典型ってことでしょ
215ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:46:11.64ID:dvt3IW9r0
冗談だずてらのに通じねんだもんなw
216ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:46:14.21ID:mp1cQeuP0
無洗米かレンチンごはんだからちょっと何言ってるか分からない
217ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:46:14.50ID:1kav6x820
>>46
だよなw
コイン精米機じゃ
脱穀できんwww
218ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:46:26.66ID:kE+jp6Xf0
田舎の人って、他の田んぼの手入れ具合見てマウントするよね
アメリカ人の芝みたいなもんか
219ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:46:31.35ID:ylCa8jqa0
>>208
除雪機と同じで微妙なラインや
待ってる奴は持ってるが
隣が持ってたら借りるもんやし
220ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:46:35.96ID:ByqEb2WZ0
>>2
使う機会がないと視界に入らない
221ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:46:59.35ID:cMZwKTxZ0
むしろかっぺは籾殻ごと食べないのか?
222ネトサポハンター
2021/04/26(月) 11:47:03.51ID:isDi67B60
見たことはあるけど使ったことはないな
籾殻付きの米なんてDASH村行かねえとないよ
223ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:47:08.86ID:XaR6Qw9e0
コカイン製造機と空目したわ
224ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:47:15.65ID:fERQnKX/0
>>44
同じ機械だよ
225ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:47:20.66ID:eCqQDff00
> 都会人は籾殻ごと食べるの?


これが最高に嫌みったらしいな。
226ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:47:42.85ID:sTOtAEJQ0
>>195
魚好き県だと、切り身や寿司ネタで魚の種類を子供でも即答できる。
大都市部はそういうの無理みたいね。
さすがにマグロやサーモンぐらいはわかるとは思うけど。
227ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:47:45.94ID:cPKU/u+Q0
>>216
馬鹿舌は入ってこなくて大丈夫ですよ
228ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:47:47.22ID:4joT4OJG0
>>25
東村山村だと山間部に隠し水田があるからな。
ヤミ米農家が使ってる。
229ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:47:49.89ID:RY/sMhJc0
精米が必要な米を手に入れる方が大変
230ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:47:53.97ID:nke4ZxDV0
昔に比べたら、ご飯食べる機会が減ったわ
パールライスで出してる5キロの袋すら、そうそう減らないw
231ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:48:01.13ID:4iLh8hft0
>>45
どうやって脱穀すんの?
232ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:48:14.93ID:kE+jp6Xf0
>>214
冷蔵しろよw
脱酸素パックだと3年経っても新鮮だし
233ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:48:14.94ID:Mc054D6M0
おいしいお米食べてるぞ自慢だろこれ!
青森の萌えみのり美味しいです
234ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:48:16.19ID:ylCa8jqa0
>>223
精米したての米は似たようなもんや
一度やったら二度とやめられへん
235ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:48:22.43ID:8iUWoun80
豊島区だけど近所にあるよ
使ったことないけど
236ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:48:26.05ID:d5y5F6vO0
>>210
世田谷に普通にありそうだが
237ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:48:29.62ID:XzYldBIw0
>>181
家庭用の小型のやつはお米に余計に熱がかかるらしくて味が落ちると聞いたわ
大型の業務用で精米したほうがおいしいとか
238ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:48:47.80ID:EblK/51m0
そのコイン精米機作ってる本社がどこに在るのかくらいは知ってるけど。コイン精米機は見たことないな〜
239ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:48:48.53ID:4jMVtgz00
普段は精米されたの買ってるけど、知り合いとかから米貰った時は使う
240ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:49:01.72ID:Ka6jnu2E0
本当は直前精米がいいんだけどねえ。結構スーパーの米は時間立ってるのあるんだよな。
241ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:49:02.74ID:Vt/nZEwH0
>>45
市内のオーガニック扱ってるスーパーなら普通に売ってるよ
242ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:49:03.12ID:kn6sfO750
都会の人が驚くのって玉子自販機とかコイン精米機とか無人販売所
243ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:49:05.25ID:25SxmNo40
こんな投稿が本当にあった→ガチのアホか狙いすぎて寒い。
無かった→何時もの捏造でこざった。
244ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:49:10.35ID:fERQnKX/0
>>195
あるんだよなこれが
245ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:49:22.01ID:scnXpsuX0
家庭用精米機使った方が手軽で楽で美味しくて安いよ。
何で早く買わなかったんだろうと後悔している。
246ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:49:26.19ID:/jeB8AFu0
>>91
ぶづき米って何?
247ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:49:29.45ID:MQga/fQk0
川崎に住んでるけどネットで玄米買って、何回かに分けてコイン精米で精米して食ってるけどな
ウソ記事だろ、これ
248ネトサポハンター
2021/04/26(月) 11:49:36.06ID:isDi67B60
>>231
扇風機の前で手揉み
249ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:49:40.04ID:a/+WD+gj0
親父が米作りやめるから精米機ともお別れだ
250ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:49:41.84ID:Ew3aTSlW0
レトルトパックの飯を食うだけの都会人は興味を示さんでいいぞw
251ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:49:53.49ID:iQiXwD160
そもそも精米してない米を買える場所を知らない
252ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:49:57.03ID:0l+fNw7x0
>>1

昔、健康にいいからと言われて、数カ月、玄米食をやったことがある。

苦痛になって数カ月でヤメたが、
ヤメたあと、最初に白米をを食べた時には、天国にも登る気持ちだった。「こんなに美味しいのか!」と。
253ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:50:04.08ID:XYWVUAGW0
精米所の中はせぇまいじよ
254ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:50:05.27ID:esdGdmMw0
家庭用精米機を持ってる人多いんだね
うちは地方だけど持ってないや
255ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:50:08.19ID:24R5fjAy0
近所に数年前できたけど使ってる人ほとんど見ないわ
深夜でも動いてるようだけど経費とか考えると赤字じゃないの
256ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:50:09.11ID:25SxmNo40
>>244
極々少数のバカの話をされてもw
257ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:50:25.30ID:1ZBGzW/F0
https://www.iseki.co.jp/sp/seimai/form/
一日5回までしか検索できないから注意な
258ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:50:27.42ID:Ak37YWvX0
>>181
そしてその後は精米した米を冷蔵できるストッカーを家に置くんですよね、わかります。
この冷蔵ストッカーを聞いたときは腰抜かしたよ。彼ら米の味を本当に大切にしている。
たとえ米以外の生活が貧相でも。根性が凄い。
259ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:50:30.82ID:sTOtAEJQ0
>>45
地方県庁所在地だとJAのスーパーで売ってるわ。精米もセット。
お値段高めだから買わないけど。
260ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:50:42.78ID:ylCa8jqa0
精米を常温で長時間置いとくくらいなら
一気に炊いてもて冷凍しといた方がええんとちゃう?
ワイならそうするわ
261ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:50:45.28ID:vf/Ve7fH0
23区内にも有るけどどんな人が使うんだろうって思ったことがある。
ヤフオクで精米する前のが売られてたりするから美味しい米を食べたい人が
食べる直前に精米するのかな。
262ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:50:46.12ID:MQga/fQk0
>>246
玄米から精米する度合い
263ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:50:49.70ID:8quXj/Qc0
むしろ都会の方が色んな人いるし、店もあるんだから
置いておいたほうがいいんじゃないの
264ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:50:50.39ID:4/1SK2Xv0
>精米前のお米をもらう機会は多いと思います

一生ねえからそんな機会
265ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:50:54.13ID:dW0MtCx+0
ヨーロッパには街道沿いに製粉機とかあるのだろうか
266ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:51:03.32ID:0l+fNw7x0
>>251

昔ながらの米屋に普通に売ってるけどな。
267ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:51:06.06ID:09kNOhse0
そもそも玄米の状態で買ってこないんだなぁ
268ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:51:07.61ID:Qen0MTLw0
青森には原始人しかおらんの?
269ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:51:11.09ID:Ew3aTSlW0
東京に無いものは全否定だとよ、不気味なマウントを仕掛けてくる奴だな
270ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:51:14.54ID:PS5mvIoG0
籾殻付きの米なんて田舎でも農家以外見たことないだろ
玄米では流通してるけど
271ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:51:18.08ID:VrPkyQMb0
米粉にするやつもある
272ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:51:18.44ID:XzYldBIw0
>>246
精米の度合いよ
273ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:51:20.00ID:1ZBGzW/F0
コイン精米機なくても民族資料館行けば千歯こきとかあるよ
274ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:51:24.07ID:Npcu0ujz0
田舎もん何言ってんだ?一生青森にいろよ
275ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:51:34.11ID:UBXN1t190
>>236
最後の一行読んでくれ。
276ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:51:49.55ID:Ak37YWvX0
>>188
木製で中が風車みたいなの、おばあの家にある。実と籾殻を分ける為の装置らしい。
277ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:51:50.34ID:doDMRVZ80
茨城では普通に見るけどな。千葉でもホームセンターにも置いてるところ多いし
278ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:51:50.50ID:aegyBdDD0
そりゃ都会にあっても意味ないよね、そんなに人住んでないんだから
東京でも住人の多いところなら結構あるよ、食材の自販機なんかもね
279ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:51:59.91ID:1ZBGzW/F0
>>261
田舎から送ってくるとか契約農家とかいくらでもあるやろ
280ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:52:12.43ID:I63hKG330
青森にも精米した米は売ってるだろ
281ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:52:14.30ID:cPKU/u+Q0
>>258
食事毎に精米だぞ

胚芽白米作ったりもできる
282ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:52:15.84ID:09kNOhse0
まぁコイン精米機自体は我が横浜にもあるがな
283ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:52:20.68ID:fAfwhAt70
スーパーで白米買うしか習慣がなくても困るわけでもないし元がどうなってるかなんて知らなくても不思議ではない
284ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:52:26.28ID:mp1cQeuP0
>>227
カッペはそんな事しか誇ることないのかwww
285ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:52:28.10ID:uj/BIz0H0
脱穀は稲穂から籾を取る作業
籾から殻を取って玄米にするのを籾摺りと言う
玄米から白米にするのを精米と言います
286ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:52:28.77ID:Ru0yNAWR0
世田谷、練馬にはあるぞ
287ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:52:51.73ID:5mB2oLWf0
実はこれド田舎の上級発言
低賃金でも農地あって食費と住宅地がかからないから
一般労働者より所得が毎月10万円高い
ジジババがいれば30万円高いから半年で車が1台
お米を1kg袋で買う人が貧乏くさいと感じるわけ
288ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:53:02.86ID:XzYldBIw0
>>271
すごく時間かかるよね
289ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:53:04.43ID:5wNPKzvw0
精米機に籾殻入れてはいけない
290ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:53:10.23ID:jOMM++a20
精米したてだと美味しいんだろな
291ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:53:10.85ID:VOcAT8QR0
>>1
田舎の宿や飯処でご飯が特別美味いとは思わなかったけどな
292ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:53:16.09ID:mp1cQeuP0
>>283
ようはカッペしか知らん事だしな
都会のものは出来上がった物が売られてるから
293ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:53:20.69ID:I87nAsia0
>>237
普通にコイン精米機でも熱くなる
294ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:53:22.70ID:8quXj/Qc0
>>251
ホームセンターに売ってるよ
295ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:53:24.11ID:R8vhEKzt0
近所にもコイン精米機あるなあ でも玄米売ってるところは知らないなあ
296ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:53:38.87ID:xj5kWlU+0
>>283
それな
トンキン生まれトンキン育ちの人間なんて米がどうやって作られてるのかさえ知らなさそうだし
297ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:53:46.93ID:ESUAuUml0
横浜でも青葉区とか緑区には普通にありそう
統合前に田奈農協のエリア内だった辺り
298ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:53:59.89ID:Ak37YWvX0
>>192
米どころを離れた身としてはそんな一段落ちた米も白濁した米も割れ米もいただきたいものである。
299ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:54:00.50ID:scnXpsuX0
昔、一回コイン精米したら、虫だらけで出てきた。
玄米30kg袋で、虫だらけになったのはその時の10kg分だけだから、精米機の中で付いたのは確実。
家庭用精米機の方が清潔でいいって。だいたいあんな重いもの持って出掛けないで自宅で精米できるんだから楽。
うるさいから夜は止めたほうがいいけど、3〜5分位だし座布団の上にでも置いてやればいい。
300ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:54:03.68ID:/4/2WiUB0
てっきり穂が実れば炊けてるものとばかり
301ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:54:09.34ID:mp1cQeuP0
>>287
田舎の時点で上級も何も結局田舎者
302ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:54:10.80ID:j/mzCj+b0
俺はロウカット玄米買ってるわ
303ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:54:20.02ID:1kav6x820
>>246
精米する割合だろ
304ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:54:25.08ID:sRbITS6E0
近所をグーグルマップで「精米機」で検索してみたがとんでもない辺鄙なところしかヒットしなかった
そんなところ行くことないっチューの
305ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:54:42.60ID:H5krgOT70
都会だけどスーパーに精米機あります
いまは使う気しないけどね
306ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:54:42.66ID:1ZBGzW/F0
>>301
何と戦ってんだよ
307ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:54:55.09ID:kiGrGCPJ0
精米されて放置されたぬかを見つけて
団子にしてみようと思って手を突っ込んだらウジが湧いててビビったわ
あんなん放置すんなよ
308ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:55:01.53ID:MR77Stgr0
青森じゃもみ殻着いた状態で米が売られてるのか?
309ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:55:03.81ID:g+RgRZBb0
かっぺ自慢と解釈した!
310ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:55:05.42ID:kE+jp6Xf0
>>265
それで思ったけれども、日本人の多くは小麦穀見ても馴染みがないから何か分からないと思う

大麦の方は麦飯なんかで分かる人が多いと思うけれども
311ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:55:09.54ID:Hk0hI/BM0
鮭は切り身になって泳いでるってか
都内で精米機は確かに見ないな
312ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:55:09.57ID:I87nAsia0
>>290
不味いもんは不味いでwwwwwwwww
313ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:55:12.32ID:K57jd8/g0
>>1
> 都会人は籾殻ごと食べるの?

田舎者は都会では精米された袋詰めが売ってるってこと知らないのかよ。
ここまでバカだともう哀れだな。
314ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:55:26.50ID:kzPt9wNQ0
都会ではトウモロコシがスーパーにある
田舎ではスーパーにはない
農家から直接買う
315ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:55:31.26ID:09kNOhse0
>>280
味が落ちるし長期保存できないからイヤなんだろ
トーホクは坂上田村麻呂の時代から米にはこだわりがあるんやなw
316ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:55:33.32ID:8yPKanhx0
都会人とひとくくりにしている所が頭が悪い。
あいつら、地方出身者の集合体だぞ。
317ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:55:35.99ID:7qqy+MfW0
中に残った細かいカスに
虫が群がったりしないのかな
318ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:55:36.36ID:71f+UnFR0
機械に金払うぐらいなら家庭用の精米機買えばいいのにな
炊く前に精米したやつは味が全然違うんだよ
無洗米とかゴミだよアレは
319ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:55:36.49ID:1bqYz4OB0
玄米ってそのまま玄米として食べるモノだろ
精米するなら最初から白米買うだろ
320ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:55:53.11ID:MuqnJPEp0
>>1
青森でもスーパーじゃ普通に精米が売ってるだろーが
321ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:55:56.38ID:qIQTgxaM0
>>1  
   【 コメの重量変化 】
   籾 (もみ)  100g
    玄 米    80g
    精 米    72g
 
 一般的な農場では、収穫後のお米は籾摺りし玄米で冷蔵保管します。
   その一番の理由は、重量とかさが増えるためです。
 温度・湿度 を管理しながらの保存が可能な場所を確保できる場合は、
   籾(もみ)で保管すると、長期間おいしく食べることができます。
  ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   ∧_∧
  (  ・∀・)  これ、豆知識。
  /
322ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:55:59.20ID:H5krgOT70
トンキンはハンバーグの形の動物がいると思ってるよな
323ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:56:05.09ID:cPKU/u+Q0
>>284
都心でも玄米購入して自家精米して食べてる人も多いぞ
324ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:56:10.90ID:XzYldBIw0
>>284
レンチンはともかく、今の無洗米ってすごくおいしいと思うわ
325ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:56:13.97ID:uNO2Y5ec0
この時期は筍のアク抜きに米糠もらいに行く
326ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:56:22.43ID:1ZBGzW/F0
調べたら23区内には確かにないな
327ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:56:29.23ID:kE+jp6Xf0
>>314
買わなくても茹ですぎた隣の家から、玄関に勝手に置かれてるんだろ?
328ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:56:33.71ID:c1aZTvRp0
ご飯はチンして食べるんだよ
329ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:56:34.21ID:+dsrRpT20
>>246
削りを0(玄米)、一分、三分、五分、七分、10(銀)
でどれくらいやってるか、や
左の方が栄養価が高く右の方が美味い
好みやけどな
ちなみにワイは七分や
日本酒に使う米とかはさらに削るで
330ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:56:39.79ID:VrPkyQMb0
ところで、黒ニンニクは知ってるか?
331ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:56:44.98ID:/RBoOK5w0
おいしいんだろうけどさ、そんなの面倒くさくてやってられないよ。
でもそういえばオレの家の2km以内にもそういえばあったな。需要あるんだな。
332ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:56:54.32ID:W9y4lnaV0
そりゃ青森の雪解け水と精米したてを炊いたお米と
いつ精米したか分からない白コメとドブ水で炊いた東京で食べるお米を
一緒にするほうがダメだろ
333ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:57:03.77ID:/lGdUwfy0
>>26
お米屋さんとか田舎から送ってもらったりとか
精米したてのお米は美味しいよ
334ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:57:09.55ID:Ak37YWvX0
>>281
いやあ参りました。うちの方は食事作る人たちは高齢になったり朝から出勤やらで…とても毎食ごと精米していないと思う。
絶対美味しいだろう。
335ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:57:26.03ID:p0HLfVFj0
>>173
地方都市住まいだけど住宅街にはない
近郊の田んぼのあるとこまでいくとある
336ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:57:35.35ID:ESUAuUml0
>>308
仙台のスーパーでも玄米一袋60kgで売られてるとこもあるよ
337ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:57:43.41ID:cgD5R0cE0
>>330
知ってるよ
通販番組でよくみる
338ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:57:48.52ID:4dbneH0i0
>>1
田舎でも籾殻使える所は少ないぞ?
339ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:57:53.41ID:sRbITS6E0
>>308
記事の本文読んだ限りだと、買うと精米されてるけど
親戚に米農家がいるとかそういうので買わずに入手できることが多いって話っぽいぞ
340ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:57:57.80ID:uAohlM4G0
ご飯はレンジでチンするものと思っているからだろ
341ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:57:59.70ID:6j+wMSTY0
世田谷だけどあるぞ。
親戚のババアが送ってくるコメが臭えから、精米やり直したら臭い取れるかと思って
車で米持ってて精米したけど相変わらず臭え
342ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:58:06.79ID:+dsrRpT20
夏のキュウリ茄子モロコシ攻撃には同じ様にキュウリ茄子モロコシ攻撃するしか無いんや
堪忍してくれ
343ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:58:17.31ID:aegyBdDD0
>>326
あるわ、どこ見てんだ
344ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:58:18.36ID:+tjEGPoz0
今は家庭用精米器あるだろ
籾すりまではしないだろうけど
345ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:58:18.83ID:0l+fNw7x0
「精米機がなければ、サトウのご飯を食べれば?」 (都会のマリー)
346ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:58:19.87ID:iSDHC34V0
>>316
せやな
地元区内では見なかったけど
地方勤務をはじめた時から目に入っていて、農家さんが自分ち用の備蓄を小分けに精米して食べるんだろうと勝手に推測
347ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:58:31.24ID:yjy9xo6Y0
イオンで無洗米という品種が売られているから必要ないんだよ
348ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:58:36.25ID:c5fcCRNC0
>>295
スーパーではなく町のお米屋さんで売ってくれるところよ
店頭に陳列されてなくても売ってくれる
5sとかではなく30sとかになるかもしれないけど
近所なら配達してくる
349ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:58:38.06ID:cPKU/u+Q0
>>321
籾状態って乾燥前だからそんなに長持ちしないイメージだが
350ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:58:38.48ID:DS3WzgHK0
これに関しては
精米して日の経ったコメの味しか知らない
都会人の方が不幸
351ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:58:40.25ID:JOYwQEfS0
> 都会人がコイン精米機を知らなくて驚いた。都会人は籾殻ごと食べるの?

青森では米は籾殻がついた状態で売ってるの?
352ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:58:48.04ID:VDtU5/At0
東京だって街道沿いにはあるよ
まぁ農家の側にあるって感じだけど
353ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:58:50.67ID:PcxZOhAY0
>>326
本当かと思って調べたけどたくさんあるじゃないか
いい加減な事言いやがって
354ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:58:54.97ID:H5krgOT70
稲穂で買ってきて脱穀からかい?
それはそれで…
355ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:59:06.28ID:XzYldBIw0
>>319
玄米のほうが保存性があるのよね
白米で買うなら2ヶ月で食べきるくらいでないと虫もわくし味も落ちる
356ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:59:14.15ID:PS5mvIoG0
>>319
農家の軒先で買うと玄米だから自分で精米
357ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:59:14.23ID:9vqT2fnC0
クボタとかイセキなんかがコイン精米機作ってるみたいで
メーカーサイトから設置場所を検索できるようになってる
長野とかは籾摺りから出来る機種が主流っぽいね
358ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:59:42.44ID:elG0tXq/0
ちょっと考えれば精米したやつ買ってるってわかると思うんだけど
もしかしてイヤミなのかな?
359ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 11:59:43.69ID:0l+fNw7x0
>>333

まあ、新米だからな。
360ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:00:03.16ID:15sV6vPu0
そんな奴はおらん
361ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:00:04.96ID:p0HLfVFj0
>>336
今時紙袋30キロが一単位
362ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:00:09.98ID:kn6sfO750
>>319
そうかも
でも玄米がすごく安かったらそれ買って精米するかも
363ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:00:12.78ID:1dZiCcXZ0
白い状態で米ができると思ってるし、鮭も切り身の形で海を泳いでると思ってる
364ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:00:13.30ID:1bqYz4OB0
玄米を買って精米する人が理解できん
玄米ってそのまま食うもんだぞ
玄米食用にわざわざ玄米が売ってるんだよ
365ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:00:17.47ID:kzPt9wNQ0
>>340
俺は発芽玄米を水につけてレンチンするけど
366ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:00:23.69ID:HNGiC2sv0
実は都会でも意外なところにあったりするんだけど、意識しない人には見えていても見えていない。
367ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:00:31.04ID:/lGdUwfy0
>>326
都内にもコイン精米機もあるし、お米屋さんとかスーパーの中にあるよ
368ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:00:31.46ID:bfXHKgF00
都会人は精米してある米買うって事を知らない田舎者なんだなw
369ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:00:35.30ID:cPKU/u+Q0
>>334
吸水があるからな実質的には精米するのは全然違う時間帯だけどな
朝にご飯炊くなら夕飯後に精米だな
370ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:00:40.70ID:Ugf1FHuC0
>>363
カブトムシは電池で動いてるんだよな
371ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:00:41.54ID:qf0D+uGq0
田舎だけどほとんどの人が用無しの施設
372ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:00:44.62ID:HMJN0K/A0
神奈川だと町田でみたな
横浜の中心部では見たことない
373ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:00:50.82ID:nke4ZxDV0
自分は建物しか知らないが
その建物を見ても認識してない人は多いと思う
もう、知り合いも親戚も農家辞めたから
普通にスーパーで精米買ってる
374ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:01:05.90ID:pAzkDltX0
>>354
樅に入った状態でも売ってるよ…
375ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:01:12.32ID:MQga/fQk0
>>319
玄米か白米かじゃないからw
376ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:01:13.83ID:1kav6x820
ぬかは栄養あるから
ホントは玄米食えばいいんだけど
匂いがキツくてね
377ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:01:15.12ID:t70MRR390
はいはいワロスワロス
籾殻ごと食べるんよ
378ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:01:19.64ID:DS3WzgHK0
玄米は食うのがめんどくさい
379ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:01:20.71ID:X4PH/O5c0
コカイン精米機に見えた 疲れてるんやろな
380ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:01:27.98ID:0bEc0kkm0
なんか、おかしい記事だw
精米機は玄米を精米する機械で、
もみを入れてはイカンw
もみは、もみすりで玄米にするんだろ?
青森の原住民が、都会人はもみがらも食ってるの?
とかいうわけないだろw捏造フェイクニュースw
381ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:01:32.57ID:uAohlM4G0
ごはんと言えばサトウのご飯だから
382ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:01:34.79ID:U192pFxg0
どっちにも驚いたよ
383ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:02:08.93ID:1ZBGzW/F0
>>343
>>353
ごめんわざとじゃなくてISEKIの検索サイトで調べただけで解釈してしまった
他のメーカーもあるんだな
384ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:02:16.30ID:kE+jp6Xf0
田舎民、渾身のジョーク

こんなんだから、お前は田舎止まりなんだ
385ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:02:19.13ID:t70MRR390
カッペにマウントされた屈辱感この上なく
386ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:02:19.51ID:Ak37YWvX0
>>363
カマトトぶりたい、根っからの都会人ぶりたい…そういうアピールでわざと発言しているんじゃないのかな。
387ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:02:20.21ID:7mV3u9Eo0
いや作ってないからw
388ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:02:26.79ID:jpLJM62e0
イセキのだけ見たことある
クボタのはこの>>1で初めて見たわ

使ったことはない
389ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:02:55.52ID:cPKU/u+Q0
>>364
マジレスすると地方のライスセンターが卸してるのは玄米だぞ
390ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:03:01.24ID:AeF4iWca0
実際味とか違うのだろか
391ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:03:01.40ID:VDtU5/At0
>>379
純度高過ぎやろ
392ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:03:07.67ID:dR0nlABk0
精米しちゃうと保存効かないからな
昔は変な虫がわいてたし
うちは農家だから玄米で保存して30キロずつ精米して食ってる
393ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:03:14.24ID:aegyBdDD0
正直金払って毎回面倒な思いするほど価値はないと思ってる
394ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:03:14.28ID:DOEtRxE00
>>246
精米の度合い
玄米から削り取る割合
3分搗き(ぶづき)だと3割削ってる
白米は10割削ってる
ウチは7分から始めて今はずっと3分
395ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:03:28.08ID:PS5mvIoG0
>>376
あと色がちょっとね
396ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:03:36.68ID:PcxZOhAY0
籾がついた米で保管して精米するときに玄米にするか白米にするか選ぶんじゃないの?
お前らは一回玄米まで削って食べる直前にまた削って白米にしてるん?
あほなん?
397ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:03:43.73ID:E54JKrOG0
>>1
微笑ましい

毎回脱穀したての米を食べれる幸せなひと
398ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:03:45.90ID:kI6zSX/T0
お前らコイン精米機を1日5回までの検索する権利を放棄しないだろうな
https://www.iseki.co.jp/sp/seimai/form/
399ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:03:48.33ID:gfkPlNSM0
田舎のばあちゃんがコメくれるけど精米後のやつしかもらった事ない
400ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:03:50.16ID:V+HtKI7v0
いや田舎でもほとんど無いだろw
401ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:04:03.60ID:cPKU/u+Q0
>>376
玄米買って家庭用精米機で胚芽白米作ればいい
402ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:04:15.96ID:1kav6x820
>>380
そう思ったが
籾摺りの出きるコイン精米機もあるらしいw
オレも見たことないがwww


【青森市民】「都会人がコイン精米機を知らなくて驚いた。都会人は籾殻ごと食べるの?」投稿が話題に  [nita★]->画像>9枚
403ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:04:24.92ID:Kvzb3Yx20
>>321
籾で保存してどうやって玄米にするの?
個人が数キロの為に籾摺り機動かしてくれるとこ無いと思うぞ
404ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:04:28.13ID:NBMwJFFB0
最近のは無洗米加工できるのは最初驚いた。無洗米便利すぎてもう戻れない
405ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:04:41.17ID:QUTawumk0
>>364
そりゃスーパーで500gとか1kgとかで売ってるやつはそうだろうが
田舎民は安いから農家から直接買ってるだけで1俵単位だからな
全く別の話や
406ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:04:42.03ID:wzFrwm0j0
そもぞ精米って何?
407ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:04:44.19ID:Ak37YWvX0
白米と白米+何か玄米やら押麦やら…
これを交互に繰り返してるよ。そうすると普通の米でも美味しく感じるんだ。
408ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:04:45.25ID:mK4307ef0
米を生産してるところにはあるだろ
よく玄米で売ってるから
409ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:04:57.07ID:PS5mvIoG0
>>396
籾殻付きで保管したら虫が湧くだろ
410ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:05:00.63ID:yYcGml8s0
田舎こじらせ過ぎ
411ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:05:03.85ID:71f+UnFR0
>>341
水のわるい田んぼなんだろうな
綺麗な山間の田んぼのコメはうまいよ
逆に平野の湧き水じゃないような泥水の田んぼの米は臭い
412ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:05:14.75ID:E54JKrOG0
3割とか7割とかのコメを売って欲しいわ
スーパーだとむしろ玄米の方が健康ブームで高い
413ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:05:15.27ID:hwGEplS60
>>26
米の専門店で売ってる
そこで精米もしてくれる
414ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:05:20.22ID:GRqFJfAz0
田んぼのある地方都市には普通にあるやろ
415ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:05:36.23ID:nke4ZxDV0
そもそも、お米食べる機会がものすごーく減った
昔みたいに、かなりの量のお米をもらっても古くしてしまう
3食、ご飯食べてた頃もあったのに
高齢の両親ですら、朝食はパン昼は麺になった
416ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:05:37.08ID:N+RMjULF0
コイン精米機ってスーパーとかあるところにはあるからな
自称都会人がスーパーに行ったことがないんだろ
417ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:05:39.06ID:yCmj4H/S0
記事がフェイクだな?精米、脱穀の違いを理解していない。
418ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:05:39.17ID:Ugf1FHuC0
>>398
何これw
昔荒らされたとかあったんかいな
419ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:05:39.62ID:+g6ZmyBs0
ヌカを選べるからいいよな
無洗米も選べるし健康考えてヌカ残しも出来る
420ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:05:39.98ID:jpLJM62e0
>>358
精米したての米のがうまいから
いつもやってる人は精米した米買うのが信じらんないんじゃないの

珈琲の豆を買う派、挽いたの買う派、淹れたの買う派の
違いとかにも似てるんでしょ
421ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:05:43.36ID:4iLh8hft0
>>396
知ったかぶりするから恥をかく
422ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:05:49.30ID:7FZE2qPj0
>>15
だから、都会にはカッケが多い。
423ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:05:50.13ID:Kl5Fhtgx0
わざわざ精米しに米持って出かけるの?
うちは家庭用精米機があるわ
424ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:05:50.55ID:6hZYwzIj0
うちは二人家族なんで
パーソナル精米機買ったわ
425ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:05:51.21ID:kzPt9wNQ0
>>364
食う直前に白米にするのがうまいんだよ
俺は玄米をレンチンするのが一番好きだけどな
426ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:05:51.60ID:pxDYiUk80
>>380
ここにも其れを理解してない人いるね
427ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:06:05.63ID:CVUZm3/v0
>>21
小学生の時にバケツで育てる課題があったから知ってる
その後家庭科でオリジナルおにぎりコンテストしたり
428ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:06:07.56ID:quVNBhP/0
埼玉にもまれにある
429ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:06:07.97ID:Kz2Hn/Ee0
確かにすごい少ないな、
それより、東北の人に、「洗濯機が外置きのアパートがある」って言うと、すごく驚くw
430ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:06:08.63ID:p0HLfVFj0
>>341
持て余した古米か古古米送ってきてんだろw
431ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:06:14.18ID:9vqT2fnC0
>>1
ヤンマー コイン精米所検索マップ
http://www.yanmar-seimaikensaku.jp/

クボタ クリーン精米屋 マップ検索
https://seimai.locator.kubota.com/
432ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:06:14.31ID:RhSw6sVF0
使わないけど米ぬかもらいに行くところ
433ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:06:15.72ID:8PqrL10q0
田舎なんでよく見かけるが、マジで脱穀機と勘違いしていた。
玄米を精製するもんなのね。
434ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:06:16.29ID:XpgKRMiW0
まず会話が成立しない
通訳いないと無理だろ
435ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:06:20.06ID:kghuFtnn0
都会の食事は米とか食わずに透明なパックに入ったゼリー食うだけだぞ
移動も田舎みたいに車と徒歩じゃなく空中に設置されたチューブで移動する
436ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:06:22.08ID:jDWwW7lN0
横浜だけど近所に3ヵ所はある
でもいつも家庭用精米機で5分づきにしてるわ
437ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:06:29.24ID:IEuAtST50
精米してない米を買った方がいい
事故米を混ぜて売ってる業者もいるし
438ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:06:42.59ID:6hZYwzIj0
夏になると精米機に虫がわいてたりする
使いたくない
439ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:06:43.01ID:LjoYlzNH0
>>87
スーパーに普通に売ってるよw
何が何でも自給自足のとこなんてまずないでしょ
440431
2021/04/26(月) 12:06:47.17ID:9vqT2fnC0
>>1
ISEKI コイン精米機設置場所のご案内
https://www.iseki.co.jp/seimai/form/

まあ他の農機具メーカーも作ってるんだろうけど
441ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:06:56.86ID:24DPIUt70
うちのすぐ近くにもあるから米ぬかタダでもらえる
出汁用の袋に入れて風呂にいれたり
肌ツルツルになる
442ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:06:57.77ID:SRYN/HFs0
>>70
玄米食用じゃねーの?
無農薬、減農薬になるから高いだけだろ
白米食用玄米は精米より安い
443ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:07:08.65ID:QUTawumk0
>>396
玄米まで削るってお前は脱穀を何だと思ってるんだ
444ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:07:11.04ID:6hZYwzIj0
>>406
玄米を白米にすること
445ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:07:13.92ID:g0t48UV50
こないだチューペットを歯で切って吸い出してる変なヤツがいたわ
日本人の中にもチューペットカッターを知らない人も居るんだろうなぁ
446ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:07:14.60ID:w2LdBAyn0
>>1
流石にこれは嘘
普通に既製品の米売ってるし

いいね、リツイート狙いのフェイクツイート乙!!!!!
447ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:07:19.01ID:DS3WzgHK0
>>390
収穫したて脱穀したて精米したての米
は見た目透明感から違う。
コメの旨さを強くした感じでオカズ要らんぐらい
448ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:07:25.19ID:q3H7/3NO0
岐阜県民だけど主要道路で時々見かけるよ
みなさん、岐阜ハツシモを食べてね
449ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:07:27.37ID:PcxZOhAY0
>>409
白米でも虫は湧くけど玄米だけは湧かないん?どういう理屈?
450ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:07:39.10ID:kCYmrW/E0
>>18
田舎でもスーパーでは精米した状態で売っているからなー
451ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:07:58.81ID:B3E1FeJn0
東京でも昭島のコインランドリーの横にあるんだぜ
452ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:08:00.20ID:XJND/p/30
精米していない玄米の方が高いのが都会な
453ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:08:03.41ID:NUbc5j4v0
青森市民だが、
玄米を白米にするコイン精米機はみたことあるが
籾を脱穀するコイン精米機は見たたことない
454ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:08:14.37ID:nke4ZxDV0
>>416
スーパーだと
多分、精米機に興味がないせいで
まったく気にも留めてない家族が多そう
455ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:08:25.47ID:E54JKrOG0
スーパーで玄米か3分つきの米を売れ
456ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:08:38.13ID:PYfNMVLA0
精米されてない米って都市部に流通してるんか?

ほんとに米オンリーの米屋にはおいてんのかね
457ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:08:44.54ID:bjcradYD0
かっぺがイキリだしたwwww
458ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:08:51.38ID:MW81do5U0
都内にもあるけどな
459ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:08:54.08ID:Kscp0bY70
>>14
田舎でも籾対応はほぼないぞ
460ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:09:00.76ID:/NNwt1GZ0
新宿駅前に精米機なんてあるわけねえだろ
461ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:09:06.79ID:iS6xCaeA0
都会にもあるだろ
首都圏群馬県みどり市だがコイン精米機3ヶ所ある
カッペは狭い地域だけ見て決めつける終生があるからな
462ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:09:14.83ID:bQB2Yz5A0
そもそも殻付きで売ってないしもしあったとしてそのまま炊こうとするわけない
青森県民は都会人を小バカにしたいだけか?w
463ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:09:15.87ID:kzPt9wNQ0
>>449
虫が玄米食うのめんどくさいから
464ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:09:21.70ID:VrPkyQMb0
道路沿いにあるな
消費者金融ATM・アダルトグッズ販売店・コイン精米機
465ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:09:26.32ID:cPKU/u+Q0
>>456
米屋あればあるだろ
466ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:09:29.44ID:KwMdrrXZ0
精米してない米ってどこで手に入るのだ?
467ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:09:36.28ID:F820ioDP0
精米機知らないとか嘘つくなよ
本当Twitterて基地外か嘘つきばかりだな
468ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:09:57.25ID:jpWYcnq/0
埼玉寄りの郊外にある足立区にはあったよ
469ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:09:59.88ID:6hZYwzIj0
>>466
農家からもらうとか買うとか
470ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:10:07.67ID:PcxZOhAY0
>>443
むしろお前が脱穀を何だと思っているのかを説明してくれないと着地点が見えない
籾摺り作業と脱穀を勘違いしてんじゃないか
471ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:10:08.48ID:Qp+28RAE0
そんな頻繁に使う??
秋田だが一回しか使ったことないわ
472ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:10:10.79ID:5CowuOST0
さすが東北人はバカだわ。
精米販売みたことないの??
つか、twitterでスレ建て禁止しろ。
473ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:10:16.18ID:K8cUoxdp0
精米済みの米を買うよね
米屋に行くと、精米からやる品種もあるみたいだが
474ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:10:24.98ID:1kav6x820
>>453
青森市には一つだけあるらしいぞw

https://www.iseki.co.jp/sp/seimai/form/
475ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:10:28.71ID:K+UGorXb0
>>400
人口11万の地方都市で米所でもないけどこれくらいの田舎なら市内中至るところにある
滅多に使ってる人はいないけど
476ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:10:31.95ID:51sLeO850
なるほど米農家は精米しないで出荷してるんだ
農協とかがやってんのかな
477ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:10:33.72ID:SpSbABRE0
精米機って玄米を白米にするんだと思ってたわ
籾殻付きの米も精米できるのか
でもどこに籾殻付きの米売ってるんだよ
478ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:10:33.73ID:Kscp0bY70
>>106
籾状態が玄米だと思ってそう
479ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:10:33.95ID:+g6ZmyBs0
米食わないから腸やられてイライラするんだよ
480ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:10:40.87ID:TWPoEPr10
ホムセンの隅に良くおいてあるよな
たまに親戚がコシヒカリ玄米30kg送ってくるから使ってる
481ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:10:48.02ID:Ugf1FHuC0
俺もよくわかんないから誰かお米の一生みたいな感じで書いて
482ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:10:48.54ID:PS5mvIoG0
>>449
玄米についてるのは糠
483ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:10:54.24ID:owAJaQnx0
本当の美味い食べ方は
米を削って白しんだけにするんだよね
そのあと水に浸してから蒸して
蒸しあがった米を広げて麹をかける
484ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:10:57.53ID:oDXIu81I0
吉幾三
485ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:10:58.04ID:0H/ay5G50
一番売れてる、タイガーの精米機買った。
玄米はAmazonで減農薬のやつを買ってる。
486ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:11:18.36ID:b24Ul9X60
青森じゃ精米売ってないのか??
487ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:11:22.31ID:2a1gtIVT0
ネタだとは思うがこういう創造性の無さが観光地いっぱいあるくせに活用できてないんだよな
488ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:11:25.96ID:oC5cJT0Q0
東京は三多摩だが精米機ぐらい道端にあるぞ
ただ周りでコメ作ってるわけでもないし必要性が分からない
精米前のやつなんて買ってるやつ見ないし
489ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:11:31.08ID:k9sgJvGt0
23区にはないなあ
490ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:11:37.80ID:D2yXdmR50
もう歳だから親戚が米作るの辞めた
毎年送ってくれたから家庭用の精米器を買ったけど
もう無理しなくていいよありがとうって言った
米を作るの大変だもんな
491ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:11:44.42ID:mK4307ef0
米は精米したてがいちばんおいしいんだよ
だから玄米で買って自分で精米して食べる人がいる
家庭用の精米機も売ってる
都会の人は知らないかもしれんけど
492ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:11:47.90ID:EW+MGqeH0
若害は自分のクソ食べてろ
493ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:12:01.30ID:KwMdrrXZ0
>>469
そうか、都会人には難易度高いな。。
494ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:12:02.27ID:3/o7DhLy0
職業柄生まれてからお米を一度も買ったことなかったから、幼い頃は家で精米までの工程全てやるもんだと思ってたなぁ
495ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:12:03.39ID:BSMr4Q020
基本的に米農家がある地域のJAには置いてある。自分で作って自分で食う度に使うんであって、出荷分は商品にするからまとめて精米されるに決まってる
496ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:12:08.43ID:Giaew3Pr0
青森では駅前にもコイン精米機があるのか?
497ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:12:14.00ID:cPKU/u+Q0
>>476
農家→営農組合→農協の施設に依頼→脱穀、乾燥済の玄米が営農組合に戻ってくる
498ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:12:24.90ID:nm++SUp40
>>466
玄米なら普通に売ってるだろ。
499ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:12:28.56ID:V5n1PiyW0
知ってるのに知らないふりをするレス乞食は嫌いだね
嫌儲民みたいに知らないことを知ったかしなよ
500ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:12:28.81ID:kzPt9wNQ0
都会人「鶏の毛むしったことない」
田舎人「毛ごと食うのかよ!」
501ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:12:30.20ID:VrPkyQMb0
米WAR
502ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:12:38.94ID:SdL75WdD0
逆に青森ディスしてるでしょ
503ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:12:39.13ID:Ak37YWvX0
>>390
それは精米機で精米したてのを買わずとも体験できる。
ギョムの外国産の米を1か月食べる。嫌でも食べる。
その後スーパーにある適当な銘柄米を買って食べる。
米の旨さのありがたみに気づくw

国産コメ断ちの後に新米なんか選んだらもう大変だよ。美味しい。どんなにクソボロ壊れかけの炊飯器でだって美味しく感じる。
504ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:12:40.30ID:iS6xCaeA0
美味しんぼ見て勉強したほうがいいよ
海原雄山は
精米した米は絶対買わないよ
505ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:12:44.45ID:6hZYwzIj0
>>493
今はネット販売してる農家さんも多いよ
506ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:12:48.66ID:jrl3lX5+0
むしろ田舎には自家用精米機しかない
コイン精米機は都会の証拠
507ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:12:58.50ID:Osrm8B990
よく知らんけど、コイン精米機は玄米を精米するのじゃないの?
籾の状態から精米するの?
籾の状態で米を保存する人ってそんなにいるの?
508ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:13:00.36ID:oSDLIvYH0
イオンでも西友でもスーパーにあるぞ
玄米パッケージ買ってそこで3分なのか5分か7分かとか自分で設定してひく
509ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:13:01.52ID:lUydhkdR0
かっぺ自慢されてもね
510ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:13:08.08ID:1gIUnk7E0
熊本市に住んでたけど、至るところに精米機あったな
福岡市に引っ越してからは、精米機がなさすぎて困ったわ
せっかく玄米もらったんだけどね
511ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:13:08.63ID:FDyOrUq50
都内にも精米機あるやろ?
512ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:13:14.67ID:d/lWJK460
都会だけど自宅でミニ精米機使ってる
513ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:13:14.94ID:yYcGml8s0
>>489
世田谷にもあるぞ
514ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:13:20.47ID:gPXlOVFq0
>>2
あっても気づかない
515ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:13:21.21ID:PS5mvIoG0
>>481
種〜苗〜稲〜籾〜玄米〜白米
516ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:13:22.64ID:jNZazH1z0
>>1
「都会人がコイン精米機を知らなくて驚いた。都会人は籾殻ごと食べるの?」
コイン精米機を知らない事に驚くのは良いけども
なぜ籾殻ごと食べる、いう話になるのか
想像力無くて驚くわ
517ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:13:24.72ID:8Uz4vepe0
米って30kgの紙袋が一般的でしょ

車じゃないと移動大変
518ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:13:27.50ID:jHAU8vWo0
都会では基本的には精米済みの白米を買うし
あえて玄米を買う人は玄米として食うから
519ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:13:30.79ID:YH1yr2NO0
>都会人は籾殻ごと食べるの?
田舎者らしいギャグのセンスのなさ
520ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:13:35.56ID:na6r0dJG0
東京にもあるぜ
米店と併設が多いけど
521ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:13:41.16ID:PBOeTbpj0
のどかな生活してるんだなあ
平和な一生なんだろうな
522ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:13:49.53ID:pFT3uL0a0
関東にいる妹に籾付きのやつを送ったら
コイン精米機はあるけど玄米用ばかりで籾からは精米できなくて困ったらしい
知り合いから農家紹介してもらってなんとかなったらしいけどそれ以来、玄米で送ってる
523ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:13:54.13ID:YuSCh5Oo0
東京でも田舎にはあるよ東京の市民なら知ってる。
524ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:14:01.45ID:uq8hefmE0
都会で買う米は既に精米されてんだけど…
つうか、田舎にも行楽で行くしコイン精米機くらい知ってるよ
525ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:14:25.37ID:FK8qG+4y0
どこに住んでようが、家庭用精米機でつど精米したほうがうまいよ。
あ、マンションじゃ五月蝿くてやばいか?
526ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:14:27.62ID:ZU5odf370
>>84
はだしのゲンかよw
527ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:14:32.78ID:sTOtAEJQ0
>>453
市内郊外のJA直売所でモミの状態の米が売ってて、買うと精米して袋詰めしてくれる。
ただ値段が高いことと、モミの状態で例えば10キロなので精米すると10キロない。
528ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:14:34.12ID:tlQEl59F0
青森じゃ玄米にせずにそのまま流通させてるのか
529ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:14:36.73ID:qZ4WNzlZ0
玄米のまま食うだろ普通
530ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:14:50.74ID:PYfNMVLA0
>>465
昭和レトロな店を見かけたことはあっても入ったことないからなあ
卸なのか、個人にも売ってくれるのかもわからん
531ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:14:51.06ID:J+9IVbLX0
田舎人が無洗米を知らなくて驚いた
532ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:14:56.68ID:9asI8SxR0
>>431
クボタのマップで
「もみから精米可」にチェック入れて縮尺いじると地域差がわかって面白い
533ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:15:00.28ID:FDyOrUq50
言うほど籾で保管するか…?
534ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:15:01.27ID:0l+fNw7x0
最近、古米、古古米の話は聞かなくなったが、
やはり、新米にマゼて売ってるのかな?
535ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:15:07.87ID:JJTSwH0Z0
籾と玄米の違いがわからない人が多いのね
536ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:15:14.09ID:6hZYwzIj0
>>515
簡潔で的確で素晴らしい
537ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:15:15.56ID:oSDLIvYH0
>>518
いや
538ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:15:20.12ID:InEgukKX0
自身も店で買っていてほとんど使ってないようだが…
なんの意図があって全方位を煽るのか…
539ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:15:30.18ID:3BpKaf0B0
この速さなら言える
おれ大学入るまで玄米ってば玄米って種類のコメかと思ってた
540ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:15:40.35ID:TP+MX51y0
青森にもそんなにないですけどね
くだらんまうんてぃんぐやめて
541ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:15:47.78ID:g+S9RmSt0
普通は自宅で自分で作った米を精米して食べるもんだろ
542ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:15:51.30ID:o6KNYEpt0
>>39
牛肉の木も知らんだろうな
543ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:15:53.40ID:Osrm8B990
>>506
実際は農家も精米機は持ってない。
籾擦り機は持ってる人は多いけど。
精米機は手入れが大変なんだよ。手入れしないと虫の巣になってしまう。
だからコイン精米機を使う。
544ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:15:59.40ID:cPKU/u+Q0
>>530
一歩勇気を出してみろよ
545ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:16:06.06ID:xyiPoryH0
小平にも東久留米にもあるけどね
546ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:16:07.29ID:UjtMkZP/0
>>466 産地直売所みたいな所で売ってる所もある
ぬかの使い道無いならわざわざ買う事もないだろうけど
547ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:16:21.18ID:PyjcTrzT0
普段は玄米で買って自宅の精米機で都度精米してるけど、近所に米の専門店あるから使ってみようかなぁ
548ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:16:23.31ID:H5GIFfye0
まぁ田舎にしかないわな
都会は精米されてるのしかない
549ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:16:32.51ID:k9sgJvGt0
>>513
へー世田谷にもあるんだ
それ道端に機械だけポツンとあるヤツ?
今調べたら23区内にも精米所はいくつかあるみたいなんだけど、個人がコインで使えるのかどうかはよくわからんかった
地元の米屋で頼めそうなとこあるけど、籾対応はしてないだろうなあ
550ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:16:43.72ID:WLgJywSF0
まーた記者のタイトル詐欺かよって思ったら元記事からしてタイトル詐欺してんのな
なんだこの記事
551ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:16:50.27ID:YhVKZY5K0
>>16 >>34
精米後、袋や容器の口を空けてあの熱をちゃんと放散しておかないと風味が落ちるんよね
冬場はまだしも気温が上がるこれからは特に
その後はできれば冷却機能のある米びつか冷蔵庫に入れて保管しておくのが良い
(炊く時も米が低い温度から炊き上げる方が美味しい 自分の場合夏場は氷も何個か入れてる)
精米機を造ってるメーカーの人が教えてくれた
552ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:16:56.46ID:91GAZJZj0
都心でも自然食品の店ならあるかも
553ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:16:58.90ID:D8HyjorC0
都会人は自分の周囲が世界の全てと思ってる無知蒙昧な人が多いからね
554ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:17:05.80ID:kn6sfO750
>>534
外食とか加工用じゃない
知らんけど
555ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:17:08.19ID:1kav6x820
>>507
玄米から白米にするのと
籾から白米に出きるのと
二種類ある
籾から精米するコイン精米機はかなりレア
556ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:17:12.84ID:yYcGml8s0
>>549
コイン精米機あるよ
557ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:17:22.49ID:u+l4pZOr0
幼稚園の時、先生が
「クリスマスは、もみの木飾ります」言ったから
籾がびっしり付いた木を想像してキモくて泣いた
558ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:17:27.06ID:TFhuhff60
富山の義母が自分で精米してねと米10kg送るというので訳がわからず「えっ?えっっ」と言ったら一応精米して送ってきた
その辺はコメリがなくて不便ねと言ってたが新宿にコメリなんかあるかよ
559ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:17:34.26ID:6hZYwzIj0
脱穀できる精米機があるのか
560ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:17:39.09ID:WhmyCTDj0
籾殻付きはコイン精米機はダメ
561ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:17:39.87ID:vhgNsytx0
流石トン菌
562ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:17:44.97ID:Kvzb3Yx20
>>507
それで合ってるよw
籾の状態で出荷してるとこなんてまあ無いわ
農家も翌年の苗用に保管してる位
563ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:17:48.48ID:k9sgJvGt0
玄米好きだからコイン精米機あっても使わないだろうな
籾殻つきのなんて手に入らないし
564ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:17:53.18ID:cKBiHN1E0
都会は闇米が出回らないってだけだろ
565ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:17:56.55ID:wScYjuBz0
こういうネタにはいい加減うんざりだよな
都会人は雪の歩き方を知らねえとかな

あのさーー
都会っての田舎出身者のすくつなんだぞ!w
566ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:18:01.95ID:EPNMwCqZ0
>>510
福岡市東区やけど知ってるだけで3ヶ所あるわ
さては中央区在住だな?
567ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:18:05.25ID:oSDLIvYH0
>>552
>>508
568ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:18:05.39ID:nE8Rse6w0
>まぁ、田舎と言っても青森市は弘前や八戸より都会なんですけどね(煽り)。

感じ悪いな。こいつのせいか、記者の悪意か分からんが。
569ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:18:15.38ID:YHXevrab0
ネタ投稿だろう。田舎でもスーパーに精米済みの米が売れてる

ウチは付き合いで農家より直で買ってるから、コイン精米機いくけど、面倒くさい
足りなくなったらたまにスーパーで精米済みを買う
570ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:18:32.22ID:MH1j8aM50
郊外運転してると見かけるけど使ったことはないな
571ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:18:40.21ID:MjKbU06/0
籾殻は家庭菜園に使えるよ
SDGsだね
572ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:18:43.59ID:g+S9RmSt0
>>563
そもそも米袋に入れる段階で脱穀するしな
573ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:18:48.48ID:PS5mvIoG0
>>536
まあ種と言っても種籾なんだけどね
574ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:18:49.10ID:tEdQNjf80
逆にどうやって流通しているのかも知らない馬鹿がいることに驚愕したわ
575ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:19:00.77ID:xyiPoryH0
>>540
それな
見たことあるが使ったことない奴多数
576ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:19:06.37ID:OvljgrHv0
都会じゃもうヤミ米は流通してませんから
577ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:19:07.15ID:oSDLIvYH0
>>564
自由化されたのを知らない相当のお年寄りですね
578ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:19:10.94ID:k9sgJvGt0
そういや、田舎は道端にみかんとかほうれん草とかの無人販売機あるよね
初めて見た時びっくりした
579ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:19:11.57ID:nm++SUp40
>>558
うちの実家も何を間違えたのか玄米送ってきた。
これぞとばかりに家庭用精米機買って、
それ以降美味しいご飯を食べてるよw
580ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:19:18.24ID:eKYb061+0
23区だと練馬区ですらめったに見ないな
581ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:19:20.05ID:3kqmT6KX0
コイン精米機は兼業農家が使うもの。

大都市部だと米屋に持ち込めばいい。
582ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:19:22.64ID:W3oWqE680
都会人は知らないとか、平成生まれは知らないとか、いい加減食傷気味。
生活に必要ないから知らないだけ。
583ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:19:34.17ID:6hZYwzIj0
>>557
可愛いいw
584ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:19:36.77ID:kzPt9wNQ0
>>557
トラウマが残ってたら損害賠償だ
585ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:19:37.05ID:StEs4nDZ0
>>559
ジョイフル本田で見た事ある
586ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:19:45.23ID:clKqfxluO
コイン精米機って個人で立てれんのか?あれは金になるぞ
587ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:19:45.78ID:91GAZJZj0
>>567
へー、イオンにあるんだ
玄米買ったことないから知らんかった
588ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:19:49.06ID:t67ColQl0
何か別の利用法はないのかな
589ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:19:49.90ID:k9sgJvGt0
>>541
それが一番の贅沢だわあ
590ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:19:50.82ID:1bqYz4OB0
>>539
同じく
591ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:19:55.06ID:AowcBNtr0
ネットで色んなとこの農家さんから無農薬玄米買ってるけどたまに籾殻混入していて見つけると子供がめちゃめちゃ喜ぶ
592ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:20:09.58ID:0l+fNw7x0
>>1

しかし、昔、

あんな小さな殻に包まれた米粒を、
いちいちその殻を剥いで、それを膨大に集めていっしょに炊いて食べるって、思いついたヤツは人類史を変えたな。

当時は、「そんなバカなことをするぐらいなら、大きな栗の実を食べる方が効率がいい」と思ったのも当然だろう。
したがって、縄文時代は栗林で栗を育てて食べるのが常食だった。
593ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:20:11.22ID:mqPOoh1g0
うちなんか家にある。
594ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:20:15.59ID:7726gYid0
俺ら世代は切り身が海を泳いでると思ってる扱いされたからな
今では氷河期やゆとり世代より遥かに成功してるのに
595ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:20:18.19ID:cPKU/u+Q0
>>582
知ってるから、じゃなくて本当に知らんのかい🤣
596ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:20:26.51ID:SstHMu960
>>2
米の自販機だと思ってた。

30代後半
597ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:20:27.85ID:3BpKaf0B0
サクナヒメ「自動精米機ラクなんじゃぁ〜
598ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:20:42.86ID:zP3s9PRB0
そもそも米を炊かない
というか、米を食べない
599ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:20:47.96ID:3kqmT6KX0
自前で精米機を用意するほどではなくなったからな。田舎の方が多いが、都市部でもないわけではない。
600ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:20:52.12ID:d7X4uSzx0
兵庫県にすらコイン精米機あるのに
しかも都市の真ん中にあるよ
601ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:20:53.06ID:EPNMwCqZ0
うるせーからホームセンターとかスーパーの駐車所の端っこに設置されとる
602ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:20:53.07ID:q1kd0hBB0
田舎民だけど
米作りは止めて、米はふるさと納税でもらってる
近所の田んぼは太陽光パネルに置き換わった
コイン精米機は10年以上使ってない
603ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:21:00.41ID:J4EAZE+b0
そうだよ、知らなかったのか?
604ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:21:01.84ID:NqX30jM60
え、精米機ってうちにあるもんじゃないの?
605ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:21:11.79ID:oSDLIvYH0
クボタ
籾殻(もみがら)を取り除いて玄米にする「籾すり」
https://www.kubota.co.jp/kubotatanbo/rice/harvest/hulling.html
606ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:21:15.07ID:01HKOeHr0
おれ誰画使ってるんだと思ってた
607ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:21:23.88ID:6hZYwzIj0
>>588
ムダ毛剃りとか?
608ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:21:27.17ID:na6r0dJG0
>>585
あそこ品揃えが凄いよね
初めて行った時はビビったわw
609ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:21:28.37ID:yPSFri6A0
都会は週末 でかいリュックしょって
田舎で物々交換して
帰ってから一升瓶に木の棒で・・・
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
610ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:21:30.07ID:Fc61K14s0
>>402
JAPAN PRIDE!
611ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:21:31.23ID:RIJx5TyZ0
船橋な普通にあるぞ
612ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:21:31.99ID:5x2nGMqt0
農作物がどうやって作られてるかってのは都会の人も知っといたほうがいいと思う
お百姓さんの苦労もわかって、何に感謝すべきなのかがはっきりするだろうし、
どういうのを買えばいいかっていう消費者の知恵も養われると思う
613ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:21:34.39ID:91GAZJZj0
実家や親戚が米農家の人って
精米仕立ての食べられていいね
おいしいんだろうね
614ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:21:41.97ID:VrPkyQMb0
>>592
コイン鬼皮・渋皮剥き機が出来てたかもな
615ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:21:42.93ID:u1T5DBPc0
>>1
東京でもコイン精米機は何度も見たことあるよ。
さすがに都心部の駅前では見ないけど。
616ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:21:48.95ID:mIjOqCnU0
精米機知らないとかマジ?
世間知らずとかそういう次元じゃないだろwww
617ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:21:51.37ID:wScYjuBz0
コイン精米機はネタになりやすいよな
つか何回ネタにしてんだよ

大阪のおばちゃんはヒョウ柄的なのもマジやめてくんねえ?w
大阪のおばちゃんやんけーーー!
うるせえ秋田わw
618ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:21:58.93ID:k9sgJvGt0
コイン精米機って、糠は貰えるの?
捨てられちゃうの?
619ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:22:07.60ID:EHHVUSvD0
無洗米に必要無し
620ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:22:13.40ID:Kvzb3Yx20
>>541
ウチは米作ってるんでソレなんだけど
めんどくさくて30kg精米するから後半は新鮮じゃないなw
621ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:22:18.93ID:Xyz98G8U0
>>1
脱穀と精米、間違ってるような気がする
622ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:22:21.45ID:EBjRhizs0
昨日コイン精米機使って来たわ
毎回5kgくらいづつ精米してる
623ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:22:26.69ID:SZw9j5uX0
? どこでもあるでしょ? 小型精米機持ってる人も多い。
624ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:22:31.01ID:N2TsDUVq0
町田にもあるよ
625ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:22:31.91ID:El1jXavQ0
知ってるけど、地元はJA窓口,Aコープもある地域だったけど
見かけないし、使った事ないな。
田舎のじいちゃんが米を持ってくるときも精米済みだった。
626ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:22:39.34ID:oSDLIvYH0
>>587
小さいぞ
コーヒー豆ひくのをちょい大きくした程度
627ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:22:43.22ID:iS6xCaeA0
新潟県民は
東京人が無洗米ばっかり買うのを理解できないらしい
米は手で研いでもみほぐすことで美味しさが増す
628ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:22:45.35ID:MM5UPIIT0
>>1
デパ地下で精米してくれるし
629ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:22:46.27ID:Tu3TkV5P0
東北の米どころに越してきたら100mぐらいごとにあって驚いた
ついでに一般家庭にポン菓子製造機があることにも驚いた
630ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:22:52.33ID:WhmyCTDj0
ペダルを足で踏んで袋に落ちてくる音が快感
631ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:22:53.28ID:oC5cJT0Q0
>>578
23区内にだってあるぞ
練馬とか杉並とか世田谷とか
632ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:22:53.53ID:iqDuxgu10
大阪市内のど真ん中やけどふつうにコイン精米機おいてあるぞ
633ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:23:01.84ID:EPNMwCqZ0
>>618
俺の地元は持ち帰り自由
家庭菜園やってる人が争奪戦やってる
634ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:23:03.02ID:Ugf1FHuC0
コイン精米機にスーパーで買った白米入れたらどうなるの
635ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:23:09.65ID:7uqjFhfl0
そもそもスーパーで精米前の米が売っているかのか?
636ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:23:12.65ID:1kav6x820
>>618
貰える
637ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:23:22.54ID:W1h90eKV0
>>200
そりゃ日本人にはダンボールで肉まん作ったり
プラスチックで米作る技術はないわ
638ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:23:22.72ID:FSVhsBJI0
玄米入れたら白米になって出てきて
白米入れたらうんこが出てくるんですね
639ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:23:24.07ID:VjpTXvl50
>>2
岡山の方ですか?
640ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:23:31.77ID:kn6sfO750
直売所で働いてるけど30kgの米袋の持ち方で地元民か都会もんかすぐわかる
都会もんは持ち方知らないから若くてもヒョロついてるけど地元民はじいさんでも普通に運んでる
641ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:23:34.26ID:e3pdVzke0
籾殻を外すのは精米機では無いですよ、偽田舎者さん
642ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:23:34.75ID:pVJsEETY0
田舎の親が、都会に住む息子たちに送る米の量は統計には現れてないらしいね。その量は結構な数だよ。何十年も前から米離れとか言われてたのは間違いだったんだな。
643ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:23:45.66ID:xyiPoryH0
むしろ
鮮度がー とか 玄米がー
とか言う意識高い系が使ってそう
 
俺は実家の米農家の精米済みのを貰う
644ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:23:48.01ID:0/PTPMcP0
田舎の方が知らないだろ
家に精米機あるし
645ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:23:48.60ID:l9njnNAx0
自分は精米済みの米食ってんじゃねーか。
釣りするならキャラ設定ちゃんとしろよ。
646ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:23:52.40ID:Kvzb3Yx20
>>634
小さくなって出てくるんじゃない?
647ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:23:53.28ID:6hZYwzIj0
>>618
もらえる
648ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:24:05.20ID:psWMekrj0
個人利用できる缶詰加工所は秋田にしかないのか
649ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:24:30.50ID:PYfNMVLA0
>>544
ありがとう
勇気だして米屋で米購入チャレンジしてみる
650ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:24:33.35ID:k9sgJvGt0
>>631
無人機で買うの怖くね?
田舎だとホントに周囲何もないし、街頭カメラもないし青酸コーラ事件みたいにならないか不安
651ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:24:35.17ID:dlL/kvrD0
カッペがマウント取ろうとして自爆
652ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:24:40.02ID:suTNy9QT0
完全にアベのせい!
653ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:24:41.26ID:QzSlYA5i0
>「都会人がコイン精米機を知らなくて驚いた。
>都会人は籾殻ごと食べるの?」

このツイート自体が無知だろ。
コイン精米機は籾殻のついた米を入れるわけではない。
654ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:24:41.47ID:r44LkQD00
>>568
まあ微妙な三角関係で成り立ってるから青森は
655ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:24:47.15ID:LvkoDeA+0
精米機で脱穀はしなくね?
できるのもあるけど米は籾殻付きで買わなくね普通?
656ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:24:54.52ID:cPKU/u+Q0
>>634
追い精米だな
参加した表面削るのにその機能ついてる精米機もある
657ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:24:55.28ID:kzPt9wNQ0
>>629
ポン菓子うまいからな
658ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:25:01.07ID:PcxZOhAY0
無洗米も洗ったほうが美味しいから結局洗う事になって白米が最強って事になる
659ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:25:04.15ID:91GAZJZj0
>>640
そもそも都会の人が地方に行って
30キロなんて買うんか?
660ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:25:04.85ID:ZvNRN1ay0
>>1
住んでるとこ違えば知らない人もいるだけの話
驚くことでもない
661ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:25:07.45ID:WQwpvwiP0
青森には籾から精米できる精米機があるんか?
662ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:25:11.42ID:iS6xCaeA0
青森県には
米で煎餅をつくる南部せんべい製造機が家にある
663ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:25:12.92ID:1bqYz4OB0
>>597
サクナかわいいよな
サクナが付いた米を販売すればいいのに
664ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:25:20.59ID:Rk87WId/0
ザーって出てくる温いお米に手を入れてほっこりするのが楽しみ
665ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:25:23.26ID:wScYjuBz0
あと田舎にはコメリが沢山あるとかも飽きた

ちなみに実家周辺はサンデーの天下だから
666ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:25:36.64ID:/koZpMB40
>>26
都会かどうかわからんけど、玄米をその場で精米してくれる米屋が芦屋に有ったな。
667ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:25:36.91ID:+bbFkSvm0
どういうこと?
精米し手ない米をどっから手に入れてんのそれ
668ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:25:40.05ID:8bllnPtC0
>>650
俺は神社で口すすぐのは異常だと思う。
669ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:25:54.29ID:tMpGFRFd0
最初にガンガン叩いて古い溜まってるコメを落とす、虫も落とす
そのあと精米した自分の米をしっかり出し切る
670ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:26:01.04ID:oO12rVOL0
7000円くらいで買ったツインバードの精米機をもう20年使ってる。
671ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:26:02.55ID:Eg5miEHn0
かっぺは意味がわからん
672ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:26:11.35ID:1kav6x820
>>661
あるらしいよ
かなりレアだけど
673ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:26:21.21ID:JWfeStQo0
最近の精米機は3分米くらいから上白米まであって微調整もできるんよな
無洗米にするボタンもあるんよな
米こぼす人は下手なだけで精米するのに機械の外で一粒もこぼさずにできる
674ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:26:22.95ID:O6bGHSm10
>>2
見たことない
675ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:26:23.66ID:/+BTScUo0
精米機では籾殻は取れませんw
676ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:26:28.97ID:G1h3yR1T0
>>661
え?
677ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:26:32.29ID:QlhdEfwK0
そうなんです

都会人は籾殻ごと食べるんです

試験に出るので覚えておくように
678ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:26:34.12ID:blxHHEU30
都会は人が多いからね
知ってる人もいれば知らない人もいるだろうよ
679ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:26:35.29ID:ipsos5xe0
>>2
都会には無いけど
都内なら確かにあるわな
680ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:26:37.31ID:oC5cJT0Q0
>>650
飲み物や菓子と違って野菜なら洗って食うだろ…
681ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:26:39.28ID:YuSCh5Oo0
>>642
なんやかんやで地元の米が美味いしな。
682ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:26:41.05ID:qK09KbYf0
都会でも意識高い人は玄米購入
683ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:26:43.14ID:MZx+RS4f0
30kg200円ってのがスケールが違うよな
5〜10kgの袋じゃなくて、田舎は俵使ってるの?
684ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:26:43.64ID:na6r0dJG0
>>667
米屋
685ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:26:44.42ID:Ck0mOUl90
実家が農家だから知ってるけど
精米機を知らないからってだから何?
って話でしかないけどな
686ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:26:51.38ID:G55bZ5IH0
アイリスオーヤマの精米機で食べる分だけ家で毎回精米しとるわ
精米したてが一番美味いから
687ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:26:52.63ID:NqX30jM60
>>667
玄米ならスーパーにも売ってるだろ
688ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:27:01.19ID:n0mCvtlF0
コイン精米だと米が割れたりするから、普通に買ったほうがいい場合もあるな
689ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:27:01.63ID:wScYjuBz0
田舎には牛の精肉機があるって本当か?
690ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:27:06.57ID:hUrcZPsR0
関西人ならコーナンに精米機がある事ぐらい知ってそう
691ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:27:08.27ID:PS5mvIoG0
>>658
白米も標準と上白とあってな
692ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:27:22.14ID:sBwctGDr0
田舎でもそんなないよ
693ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:27:24.53ID:mIjOqCnU0
精米してない米なんて道の駅とかどこにも売ってるだろ
都会人ほんまやばいな
なんかあったら速攻餓死しそう
694ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:27:41.17ID:k9sgJvGt0
>>633、636、647
貰えるなら使ってみたいなあ
JAと鉄道会社でタイアップして、各駅に置いてくれないかなあ
籾対応のやつと小麦対応のやつ
そしたらもっと産直買うんだけどな
695ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:27:54.34ID:gJQuSsLk0
そのうち農家様に物々交換でお米もらいにいく日がくるよ
そのときに精米機くらい使えないと困るのは自分
696ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:27:57.44ID:8bllnPtC0
>>555
宮崎では普通にあるけど
697ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:27:59.68ID:3BpKaf0B0
>>663
サクナヒメは初期と後期で全然違うからなwどっちがいいんだろw
初期「は?イキナリ高貴な血に話しかけてきてるわけ?とりま酒持ってこい
698ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:28:00.72ID:91GAZJZj0
>>687
スーパーで玄米とか見たことない
気がついてないだけかな
699ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:28:01.08ID:oSDLIvYH0
>>615
都会はスーパーで
米売場に置いてある
そこで玄米の袋入りを自分で開けて
精米機の上に入れたら
空いた袋を下にセットして
引分セットしてスイッチオン
あとは下に落ちたら
自分で口閉めて大抵はテープが置いてある
それで封じてあとはレジで会計
コーヒー豆を店内でセルフでひくのと同じ手順
700ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:28:07.63ID:VrPkyQMb0
コイン精米のそばに前は米の自販機もあった
最近は見かけない
701ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:28:08.67ID:vgUCkuwQ0
オートライスオープナーに改名すれば意識高い系にヒットすると思う
702ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:28:11.28ID:V466HnOO0
長崎にもあまり無い
岩見町のMrMaxの近くにあるのしかしらない
703ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:28:16.63ID:OvljgrHv0
精米された2kgの米をスーパーで買って食うのと、玄米で貰った30kgをコイン精米機で一気に精米して食うのじゃ、どっちかというと前者の方が精米したての米を食ってる感じだよな。
30kgじゃ最初だけだろ、精米したてって。
704ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:28:17.63ID:N+RMjULF0
>>689
お前の国ではそうなの?
日本じゃ法律で無理やぞ
705ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:28:23.63ID:lHC0pSSq0
おぉ、実家いる時はよく世話になったなぁ
精米終わったらせっせと糠回収してたのが懐かしい
706ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:28:43.10ID:dDEcjPYA0
低温精米のがおいしいんだよね
以前は自宅に精米機持ってたけど
古いやつで精米するとすごい高温になるから
使うのやめてコイン精米に変えた
精米して時間が経つのも味が落ちるので
30キロずつ精米してる
707ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:28:43.90ID:G55bZ5IH0
5合くらいの家庭用精米機はAmazonで1万円くらいで買えるし
毎回精米した方が絶対おいしい
708ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:28:49.60ID:jNZazH1z0
>>653
まぁ知ってて書いてるんだろうけども
壮大に滑ってるな
709ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:28:53.12ID:Rk87WId/0
>>662
南部せんべいは小麦粉
710ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:28:55.67ID:xCy3NRFG0
郊外のホームセンター行けば普通にあるだろ
711ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:29:09.95ID:SRYN/HFs0
精米したては酸化してないから美味しい
特に新米は味の差が出る
わからない人はわからない

我が家は家庭用精米機で精米してから食べる
7段階ある
玄米、胚芽、ぶづきが3種、白米2種
すぐに終わるからめんどくさくない
米は4種類の美味しさがある

プチプチ感が好きでぶづきを好んで食べる人は少なくない
精米機でないと実現出来ない
米ぬかは、いろんな使い道あるし
精米用玄米なら精米の米より安い
712ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:29:11.67ID:mTDLm6n60
>>682
俺は意識低すぎて無洗米ばっかりだ
713ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:29:20.25ID:Qkef+NO90
>>621
脱穀と精米ではなく籾摺りと精米をごっちゃにしてるんだと思う
多分このスレに書き込んでる人の中にも分かってない人が相当いそう
714ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:29:21.13ID:DU5ZoaEi0
>>92
小学校低学年の社会科で習ったが(昔の木製器具との対比付き)
今の子は習わないんだろうな
715ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:29:25.06ID:dL/UqiKW0
精米機が必要な米を売ってない
716ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:29:26.04ID:Xld1yeqn0
こういうのって一般常識じゃないの?
都会にいると知る機会がないとか結構深刻なんじゃね?
717ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:29:26.39ID:AowcBNtr0
糠貰えるなら使いたい
と思ってググったら近くに精米機置いてあるとこ無かった…
718ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:29:29.72ID:cLfngfIC0
都民はある意味で田舎者だからね
719ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:29:34.22ID:91GAZJZj0
>>687
>>698
ごめんごめん、思い出した
見たことあるわ
変な色の米だと思ったやつだ
720ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:29:46.15ID:HTiAco2A0
コイン精米器って、郊外に行けば置いてる場所が有るけど
精米された米買うから、使った事は無い
置いてる場所って決まって農村部
籾の状態で保存したら長期保存が効く
精米した米は、ドンドン味が落ちるから
精米したての米は旨い
721ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:29:51.77ID:PEAvZaE80
タンスにゴンかと思った
722ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:30:00.04ID:Ugf1FHuC0
>>695
その時コイン精米機動いてるか?
723ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:30:07.18ID:KV096RUH0
長野で見かけるけど

あれって軽トラで行かなくても使えるのかしら
724ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:30:11.51ID:PS5mvIoG0
>>701
ライスリファイナーとか
725ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:30:15.18ID:5YkReqW70
家庭用のがいいぞ
虫ついたのを掃除するのに精米してくやついるからな
726ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:30:18.66ID:H5krgOT70
>>703
回転のいいスーパーなら前日精米ばかりらしい
店員に教えてもらった
小容量を頻繁に買うのはありだと思うよ
727ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:30:23.36ID:/+BTScUo0
>>642
販売量には出ないだろうが、耕作面積としては統計に出るな。
オレも長らく送ってもらってたけど。
728ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:30:32.57ID:/koZpMB40
>>123
飛雄馬がやってたやつだね
729ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:30:32.59ID:lHC0pSSq0
>>703
糠漬けなんかを作ってるなら米だけじゃなくて糠も欲しいんよ
まぁあれ凄まじく悪臭だから馴染みがない人はあの発酵臭は無理だろうけど
730ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:30:36.06ID:xyiPoryH0
>>706
なるへそ
都会のコインランドリーみたいに復活するんかな
731ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:30:37.03ID:k9sgJvGt0
>>668
同じく神社で口すすがない派

>>680
みかんに注射器で注入されたり、葉物の根っこをなんかに浸けられても気づけないじゃん
732ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:30:37.62ID:PcxZOhAY0
シテーボーイどもは玄米を削るのが精米機だと思っているんだな
糠を保存するスペースやホースを設置する場所がないから玄米からしか精米していないだけだろう
しらんけど
733ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:30:41.30ID:KXfuPKOE0
青森でも精米したもの売ってるだろ
ちょっとしたネタでしかないんだけどな
そもそもいわゆる「米屋」ってのがないんじゃないかとは思うが、普通にスーパーで売ってる
734ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:30:49.11ID:YuSCh5Oo0
>>718
 同じ所にずっと住んでる奴は田舎者根性、一度は地元を離れるべし。
735ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:30:51.62ID:ljFU6YUD0
鶏肉の有名どころに住んでるが鶏肉の精肉機あるよ
ニワトリ入れると肉になって出てくる
736ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:30:54.31ID:Rk87WId/0
>>683
よく見るクラフト紙の袋で30kg
737ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:30:54.60ID:KbP8cfIn0
dogecoinてなんぞ?
738ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:31:07.74ID:Q3enYlrd0
>>22
青森の名店サンワドーw
母親の実家が青森だから行ったことあるよ看板カワイイw
739ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:31:08.71ID:83kjH3TP0
精米機でも性能差があるんだよな
ボロいのは汚いし遅い
740ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:31:14.77ID:IrlWuZH00
うちの嫁が玄米すきで困る。
この玄米信者野郎!といって夫婦ゲンカをしたこともあるくらいだがなんで玄米なんか食べるのかな?
硬いしパサパサして全く美味しくない
741ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:31:16.02ID:mrd7cRjk0
30sをどうやって運ぶの?
742ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:31:17.35ID:vpSCjEW+0
東京では銀座でベコ飼ってるから
大して変わりない
743ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:31:22.37ID:VrPkyQMb0
>>724
カッコよさー
744ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:31:27.57ID:BSaWenZ40
嘘松

青森でもスーパーで米売ってるからw
745ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:31:38.76ID:b+EKFF+U0
都会人も知っているよ。だって田舎から来ている奴が大半なんだから青森から上京した人は知らないフリしていると思うよw
746ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:31:53.24ID:8bllnPtC0
>>713
どういうこと?
籾のまま入れて米が出てくるのはどっち?
747ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:31:57.50ID:JyIylhhu0
田舎は米は貰う物だからな
田舎から米が送られてくる友人は精米機買ってたわ
748ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:31:58.99ID:3FZX352w0
精米機は見かけるけど使ってるやつも見たことないし使ったこともない
749ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:32:00.87ID:q+9Zl9tN0
どこで買うんだ
地方行ったときの産直売り場出は結構見かけたが
750ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:32:07.07ID:blxHHEU30
コイン精米機って一時期凄いブームになった気が
まぁだからなんだって話だが
751ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:32:14.59ID:N3sVc6Iy0
うらやましい
精米したてのコメうまいんだよな
752ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:32:27.21ID:YeC5hTt10
>>630
楽しいよな
753ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:32:27.45ID:jNZazH1z0
>>716
精米工程を知識として知っておけばいいんじゃね
「コイン精米機」という存在を知っておく必要があるかというとそうでもない
754ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:32:29.11ID:1bqYz4OB0
>>698
普通に売ってるよ
レンチンパックの玄米も売ってる
755ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:32:41.83ID:Rk87WId/0
>>618
北陸だけど最近近所の精米機からもらえなくなった
仕方なく家庭用精米機を導入する家もまわりにチラホラ
756ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:32:45.63ID:528rulJa0
>>26
アマゾンでも玄米買えるぞ
757ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:32:46.09ID:rwBgZYUd0
流石にネタだろ、、、
758ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:32:47.54ID:radk+uVk0
クボタクリーンsuper
759ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:32:49.80ID:bVsX/Ahr0
世田谷は田んぼだから普通にありそう
760ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:32:52.90ID:rLXT3mle0
青森も弘前も八戸もビルほとんどないやんけ…
青森駅とか行ったら悲壮感から鬱になりそうな雰囲気だぞ
津軽海峡冬景色そのまんまや
761ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:33:08.09ID:xvWxLN4P0
近所にあるわ。時々若い夫婦が来て精米してる
米も売ってるっぽいけど普通の人は使わないよね。
762ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:33:10.56ID:JARQLhKR0
米どころでは一家に一台はMy精米機を持ってると思ってた
763ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:33:15.88ID:KV096RUH0
>都会人は籾殻ごと食べるの?

あれは精米だと思い込んでいたけど籾摺かららできるんだ

そういえば少量の精米なら自宅でできる機械あるしな

モミがついた米は売ってないな
764ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:33:19.25ID:ySmv3azD0
横浜市にも精米機は田舎の方で見かけるけど
どういう層が使ってるのかな。
米作ってる農家は自前で精米できそうだし。
精米してない米を買ってる人なんて、
殆どいないと思うんだが。
765ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:33:21.32ID:/+BTScUo0
>>703
バカだな。
玄米買うやつが30kg一気に精米するわけ無いじゃん。
せいぜい5kgくらいだわ
766ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:33:23.90ID:WQwpvwiP0
>>741
普通に抱えて運べるだろ
767ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:33:33.01ID:aoGLbnqE0
ちょっと騙せば、籾殻ごと食うだろうな。
768ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:33:38.52ID:CEwMO7vM0
集落に1台あったな
みんなのやつだから金入れなくて使えた
769ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:33:47.05ID:NqX30jM60
>>735
羽むしって血抜きまで自動でやってくれんの?
770ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:33:50.92ID:vr1RKt3j0
ただの釣りやん
青森は人少なくて寂しいんだろうね😢
771ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:33:54.99ID:1kav6x820
>>746

稲→脱穀→籾→籾摺り→玄米→精米→白米
772ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:34:04.90ID:PcxZOhAY0
>>751
小さい田んぼで作られて籾殻付きで冷凍保存され
食べる直前に一気に白米まで脱穀されたのがさいつよ
773ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:34:09.47ID:m5jeMWWX0
うちの田舎も、精米所が廃業して
コイン精米機になってたな
774ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:34:14.04ID:fERQnKX/0
>>627
どういう原理で美味しさが増すの?
775ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:34:21.33ID:fyiSyXTC0
>>45
奈良
776ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:34:23.24ID:z8Sm5Fzr0
>>2
新宿にあるぞ
777ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:34:30.07ID:rwBgZYUd0
>>21
これはマジ
778ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:34:33.26ID:IiupbCWv0
田舎の人は 農家orこだわってる人は 専用冷蔵庫で保管+精米機で美味しい水(その辺の水道水w)で ご飯炊くからね。
スーパーレベルでも魚も全然違うし、田舎だと公務員か大企業の事業所勤務で田んぼか畑持ってると幸せかも。
779ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:35:00.58ID:9iBU4TTg0
精米と脱穀は違う
780ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:35:03.83ID:NqX30jM60
>>746
籾米を籾すり機に入れて玄米
玄米を精米機に入れて白米他
781ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:35:08.61ID:8ccVEdvC0
>>1
レーザーディスクは何者だ!?的なスレタイやめろ
782ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:35:09.51ID:ed/yWKrx0
大阪では見かけんな
783ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:35:12.07ID:48NB88e60
都会人って基本バカだしな
784ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:35:12.70ID:/koZpMB40
>>135
中途半端な田舎の米どころに住んでるけどコイン精米機は多い。

もしかして農家でも精米機を持ってないのが多いんじゃない?
785ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:35:16.00ID:8ek8NhYv0
練馬区にはあるよ
足立区も昔見た
786ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:35:23.24ID:460ZXj180
そうだよ
俺ら都民は籾殻ごと食ってるよ
精米してるとかクッソだせえな田舎もん
787ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:35:32.19ID:t67ColQl0
でも都会は意外と昔ながらの米屋がたくさんあるよね
そこで精米したてのを買えばいいだけだよ
788ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:35:46.61ID:8thIY/Pq0
白米に混ぜるための少量の玄米は売ってる
精米して食べるためのキロ単位の玄米はそもそも売ってない
789ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:35:54.71ID:rwBgZYUd0
>>740
栄養バツグンだ
790ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:35:58.59ID:/+BTScUo0
>>241
見たことないわ。
玄米と勘違いしてないかい?
791ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:36:00.33ID:4CE18TCD0
>>21
かなり都心の小学校だったけど農業体験で米作りやった。
今はやらないのかな?
792ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:36:03.11ID:xyiPoryH0
あるってことは利益が出るってことだわな
793ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:36:03.08ID:mAWLEsfP0
30kgとか、単位がおかしい
794ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:36:17.11ID:Qen0MTLw0
ネタだろうけど全然面白くないね
795ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:36:21.07ID:roG92MNy0
トイレがなかった。東京の人はどこで射精しとるんや
796ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:36:23.07ID:mcwN9XmL0
精米かけたらバラバラになった
ネズミが米と共に出てきたっていう
都市伝説あるな
797ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:36:53.59ID:929Phlro0
青森って籾保管が多いのな
知らんかったわ
【青森市民】「都会人がコイン精米機を知らなくて驚いた。都会人は籾殻ごと食べるの?」投稿が話題に  [nita★]->画像>9枚
798ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:36:57.53ID:bCL93xMp0
>>12
菜箸じゃ届かないべさ
799ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:37:06.39ID:LT9s8qDc0
原始的なのを自慢する田舎者マインドなのも大概にな
じゃお前ら今も電話は交換手使って土間で米炊いてんのかよと
800ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:37:10.19ID:z0DaOUiJ0
最近の世の中ってクソどうでもいいことでマウント取ろうとするよな
余裕無い連中が多過ぎだわ
801ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:37:10.30ID:KV096RUH0
脱穀までは自宅でやるわけだ

千歯扱きとか使うのかな
802ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:37:14.20ID:/LBSWza70
家に精米機無いからな
無洗米買ってるならいらないが
803ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:37:21.69ID:lHC0pSSq0
>>788
お米屋さんなら売ってるんじゃないかな?都会だとそういう個人商店的なのは全滅してるのか?
804ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:37:29.18ID:blxHHEU30
非常食として白米だけ食べてると栄養不足になるという
これ豆な
805ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:37:36.56ID:iGIwtsEp0
玄米の状態で保管して、精米してすぐ食べた方がご飯が美味しい。
コーヒーを淹れる時に豆を煎って挽いて直ぐ抽出すると美味しいのと同じ。

それが出来ないなら、お米は精米し立てのものを少量ずつ購入して、
可能な限り早く使い切るのがよい。
806ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:37:37.74ID:KXfuPKOE0
>>792
むしろ30キロ単位でやるような精米機を家庭で維持するのはコスト高すぎるしな
年間なんぼほど米食うねんって話
807ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:37:44.35ID:zP3s9PRB0
玄米はともかく、白米ばっか食べてるとバカになるぞ!
808ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:37:46.91ID:1kav6x820
むしろ
脱穀も出きるコイン精米機もあってもいいかもしれない
稲の束を入れたら
あっと言う間に白米にしてくれるなんて
素敵だと思う(´・ω・`)
809ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:37:47.43ID:8bllnPtC0
>>771
籾入れて玄米とか白米選ぶのが普通でしょ?
810ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:37:59.97ID:CPTqJa1Q0
東京都市圏
大阪都市圏
福岡都市圏

三大都市圏以外に住んでいる田舎っぺは日本の足手纏いなんだし
三等国民として人権を制限すれば良いのにね
811ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:38:20.05ID:Rk87WId/0
精米なんて正直何でもいい
問題は精米するまでの保管状況なので
だいたいの米農家は保管用冷蔵庫を持っている
812ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:38:20.73ID:B6KmmHGK0
精米して時間が経つと徐々に不味くなるからな
813ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:38:33.94ID:dqqzVUfp0
都内から埼玉あたりに行くと小さなプレハブ小屋があって
「精米機」って書いてあったから「ナニこれ?」って思った。
814ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:38:37.52ID:gQCQcYhS0
>「都会人がコイン精米機を知らなくて驚いた。都会人は籾殻ごと食べるの?」
流石にこの返しはないやろ
青森では精米済みの米は売られてないんか?
その方が驚きやで
815ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:38:38.90ID:Kvzb3Yx20
>>741
ウチの犬が30キロ重いけど風呂場まで運べるよ
816ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:38:49.91ID:KV096RUH0
大阪だけど近所の冷蔵米屋で精米やブレンドしてもらえるよ
817ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:38:55.06ID:1bqYz4OB0
サクナたちが「いただきまーす」ってモグモグおいしそうに
食べてるのを見ると米が食いたくなる
818ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:38:59.06ID:eSuzsp7n0
>>12
うちの親父がやっているぞ。
819ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:38:59.69ID:GfwtBAkN0
都市部だとJAバンクがまだ頑張ってて
余力で精米機を置いとく程度しかないんじゃね
820ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:39:01.21ID:I2vv79PO0
>>1
都会人は米なんて喰えないよ。
みんな粟とか稗しかくってない。
821ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:39:09.65ID:8bllnPtC0
>>780
コイン精米機は籾入れて玄米も白米も選べるよ。
822ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:39:10.11ID:xVQfv5X10
精米機に籾米入れるのか青森県
823ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:39:17.08ID:n/EK4dTV0
>>266
米屋がない
824ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:39:25.03ID:sQ4mwhst0
>>1
普通に知らんだろ、食に関心があれば玄米との違いから精米等のコメの加工流通の知識が得られる
825ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:39:26.13ID:IrlWuZH00
>>740
ビタミンなどは白米よりあるらしいけど、現代では玄米以外の食物から十分補える量。
がまんして食べるにはあまりにもパサパサで美味しくなさすぎる。
玄米信者はバカだ
826ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:39:32.57ID:d36f8ujD0
そもそも脱穀と精米を混同してる件について
827ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:39:40.81ID:j8haIzD50
籾殻取るのは脱穀機だからコイン脱穀機のあるなしで争うべき
ないけどw
828ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:39:47.59ID:mAWLEsfP0
コイン精米機のない江戸病=脚気
829ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:39:48.44ID:NqX30jM60
>>821
それは籾すり機能つきの精米機なんだろ
830ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:39:51.04ID:1kav6x820
>>809
籾摺コイン精米機だと
玄米すっ飛ばして白米にするらしいね
831ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:40:05.51ID:1Gmwop+60
渋谷区の高級住宅地に住む者だが近所に籾殻米を売りに来るよ
買うとその場で精米してくれるぞ
832ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:40:11.43ID:Qkef+NO90
>>746
脱穀は稲穂から籾を外す作業で通常コンバインで行われる
籾摺りは脱穀された籾を専用の機械ですり潰して籾の殻を剥がす作業
精米は籾摺りして出来た玄米を削り白米にする作業
よくある精米機は玄米を白米にする機械
833ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:40:28.94ID:PcxZOhAY0
>>822
青森に限らずスペースに余裕がある田舎はそうだろう
籾付きで保管するのがベストなんだから
834ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:40:29.04ID:8thIY/Pq0
>>803
大昔はたくさんあったが今はコンビニになるか潰れるかしてるとこが多い
繁盛してる商店街は飲食店とスーパーが強くて米屋みたいな個人店は生き残れてない
たぶん住宅地の中にひっそりあるようなとこしか残ってないな
835ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:40:31.67ID:lQ6WQocq0
俺んち足踏み式脱穀機ある
836ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:40:43.40ID:CEwMO7vM0
無洗米の袋が空になってから無洗米と気づいたことがある
半月くらい研いで炊いてたけど違和感なかった味音痴な俺
837ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:40:45.30ID:plN/mJAa0
田舎者に教えてあげるけど都会には白いお米が売っているんだぞ
838ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:40:47.99ID:Rk87WId/0
>>793
米どころなせいかとにかく米食うんだわ
あと育ち盛り男子が二人もいれば30kgなんて一ヶ月持たないことも
839ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:40:56.81ID:JARQLhKR0
毎回精米するのって美味しいかもしれないけどコスパ悪くない?
840ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:41:00.41ID:iGIwtsEp0
Google Mapsで「コイン精米所」を探すと、こんなにあるんだなと思うぐらい見つかる。
841ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:41:00.67ID:SRYN/HFs0
ふづき、胚芽状態で食べるなら精米機でやるだけの事

上白米は精米したばかりでないと、ただの白米と同じ

ふづきの米はぷちぷち感があって美味しい
かための米、のど越し感で美味しさにこだわる人はふづき米食べてみろと

米は、精米の仕方により
玄米、胚芽、ふづき、白米のそれぞれの美味しさが楽しめる
842ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:41:00.96ID:YHA0ea8I0
>>1
てゆーか籾殻って何?って感じなんだけど

青森の田舎は玄米しか食べられないの?
843ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:41:04.27ID:qpX7sw/50
知ってるし見たこともあるけど使ったことはない
カッペさんマウントとれてウッキウキなのか
844ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:41:25.08ID:aWWbFg3W0
精米した米はすぐ味が落ちる
虫もわきやすい
845ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:41:36.58ID:na6r0dJG0
>>835
何か楽しそうw
846ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:41:41.96ID:4CE18TCD0
普段自炊あんまりしないから
米食いたくなったら500g売りとかのちょいいいブランド米買って来てコンロ炊飯用の土鍋で炊くわ
めっちゃ美味い
847ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:41:47.61ID:Ugf1FHuC0
ミキサーとかで代用できないの?
848ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:41:52.08ID:1kav6x820
>>837
麦飯はもう嫌だお・・・(´;ω;`)
849ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:42:10.63ID:ERsYfCZe0
コイン精米機って籾米対応してた???
850ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:42:11.42ID:Kvzb3Yx20
>>782
堺以南にはたくさんあるよ
851ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:42:13.88ID:8bllnPtC0
>>829
>>830
つき方選べないのなんてそれこそ見た事ないw
852ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:42:20.89ID:pFT3uL0a0
>>821
それができるコイン精米機は意外とレアらしい
近所にあったから普通だと思ってた
853ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:42:27.51ID:HapJ5dL80
>>1
青森のくせに調子こいてんな
854ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:42:45.85ID:Drsj53RT0
精米とかそれよりも大都会の人は米をどうやってもって帰ってるかが知りたいわ 近くのスーパーで10キロ買ったとして主婦が手に持って返るのか?10キロじゃ子供いたらすぐ無くなるだろうし流石に一俵をチャリンコのケツに縛って持って帰らないかw
855ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:43:01.57ID:/COQujtg0
精米機って籾のまま入れていいんか
米と糠を分離する機械かと思ってた
まあ前にも後にも使うことないけど
856ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:43:02.39ID:NqX30jM60
>>826
脱穀と籾摺りは違うからな
稲→脱穀→籾米→籾摺り機→玄米→精米機→白米(胚芽米、分つき米含む)
857ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:43:16.00ID:CUWXbMWV0
>>829
籾摺りできないコイン精米機は見たことないわ
858ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:43:17.46ID:44UH3Fpe0
精米機で糠を貰ってきて畑に撒けば栄養満点の肥料になる
タケノコの灰汁抜きとしても使える
859ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:43:21.94ID:hVTJVjn10
ヰセキの精米機検索の権利毎日放棄してる連中に言われたくねえわ
860ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:43:22.03ID:xWM8Dh6Q0
籾だけ欲しいんだが、畑の肥やしになるから
それと精米機置いてるJA多いよね
861ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:43:29.50ID:h2BrNCLL0
田舎者の青森県民
862ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:43:34.32ID:KXfuPKOE0
>>849
普通してない
というか籾殻付きで保存する文化が無い
だって自家消費分と出荷用で別に作業する事になるもん
863ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:43:49.61ID:/yyEz2AN0
>>847
米がボロボロになる。
それで炊くと粉っぽくなって不味いぞー。
864ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:43:54.64ID:fPmgsC6d0
スパーよりドラッグストアの方が安いね
数は少ないけど
865ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:44:16.12ID:mAWLEsfP0
精米機かける元の米は何処から?っていう初歩的疑問

昭和の頃、米びつってあったな
866ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:44:16.92ID:NUbc5j4v0
>>474
検索できるんだw
東にすむオレは西の細越にはめったに行かないし、
籾米なんか入手困難
玄米は農家から買っていたことあるけど。
867ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:44:32.62ID:Kvzb3Yx20
>>804
江戸時代に白米食になった頃に脚気が流行ったというやつだな
868ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:44:32.92ID:YkkSRNgy0
青森市民のふりした都市部の人間だな
869ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:44:43.89ID:2nNoEBej0
一升瓶に玄米入れて棒でつついてれば精米できるし
870ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:44:43.84ID:4CE18TCD0
>>854
ネット購入して運んでくれるぞ
実家は年会費払ってそうしてる
871ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:44:45.60ID:MInnAbri0
そういえばスーパーのコーヒーの棚に設置してある豆挽き機、まだあるなあ
使ってる人見たことないけど(´・ω・`)

・マニアは自分で挽くだろう
・インスタントコーヒーが普及した
・ドリップ式も、コーヒーカップに乗せてお湯を注ぐ、フィルターと挽いた豆一体型のがある
872ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:44:46.60ID:Xld1yeqn0
都会人「も・・・籾殻」
873ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:44:54.39ID:EPTtT++A0
少量なら精米や無洗米での購入もいいけど5kgとか数ヵ月かけて消費するようなら絶対に玄米で買って
都度、家庭用精米機で精米したほうが美味いし安全だよ。
コーヒー豆だって挽いた粉を数ヵ月たって一か月以上たって飲まんだろう
874ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:44:55.76ID:CEwMO7vM0
>>835
ウチもあった懐かしい
875ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:44:57.99ID:znPR9pEH0
籾殻とか言ってる時点でこいつもおかしいだろ
普通コイン精米は玄米からだろ
876ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:45:01.04ID:DOCSBTYi0
>>1
コイン精米機がどういうものか、何故かコイツが分かってない
877ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:45:03.56ID:NqX30jM60
>>857
田舎は籾保管してるとこ多いからな
千葉県民だが大型ライスセンターだって玄米保管だからコイン精米機は玄米→白米にするものしか見たことない
878ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:45:16.10ID:4OQynksc0
お前らが何の話してるのかわからない
879ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:45:21.23ID:HJTQeaQV0
全員農家でもあるまいにスーパーから買う人もいるだろう
こういうこと言ってるのは知り合いに配りまくってる奴なんだろうな
880ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:45:33.20ID:1kav6x820
>>851
なんか勘違いしてない?
881ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:45:39.04ID:e5ZfMGP50
都内でもホームセンターとかにあるぞ
駐車場の外れにあったりするので気付かない人は多い
882ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:45:43.77ID:1cntFtE60
>>840
コンビニより近い。一定距離間にある
都会のコンビニ感覚
883ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:45:48.13ID:Rk87WId/0
>>858
直まきは駄目なのよ〜
ちゃんと肥料として発酵させないと蛆虫の巣窟になるのよ〜(経験談)
あと筍に糠はアクを抜くのではなく風味付けなんすよ
884ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:45:48.31ID:N2kNOL8U0
>>籾殻ごと食べるの?
カッペが何こいてんの?
885ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:45:49.53ID:/+BTScUo0
>>787
ニュータウン以外の古い街にはたくさんあるね。
量り売りしてるから、好きなのかって自分で精米して持って帰れる。
886ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:45:55.83ID:j8haIzD50
>>839
家庭用の小さい精米機で6回分ずつ精米して一回分ずつジッパー袋で冷蔵庫に入れてるわ
887ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:46:07.27ID:a2fI4Bkj0
イヤ、精米された米しか売ってないんだわ・・・
888ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:46:18.63ID:CUWXbMWV0
>>849
籾摺り投入前に袋に入れるだけじゃん

ライスセンターはもみのままサイロにあるだろ普通
889ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:46:25.35ID:IrlWuZH00
>>855
あかんよ。
機会が壊れるので罰金の張り紙をしているところもあるけど
地方によっては籾のまま精米できる機械があるところもあります。
890ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:46:38.31ID:/Fu6W/Cg0
コイン精米機ってゴミ入れたり唾吐かれても判らないから使いたくない。
891ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:46:42.12ID:fERQnKX/0
>>862
米卸売業者だと籾で保存するだろ
892ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:46:49.38ID:6bFldlXU0
>>854
宅配か、郊外なら車に積んで自宅に持って帰るな
893ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:46:50.32ID:iGIwtsEp0
>>842
落花生を見た子供が「どうやってピーナッツを包んだの?」と質問することがあるのだとか。

小学校の授業で稲作の体験などやっていると、籾米を見たことが有るかも知れない。
稲がどのように実るか知らない子供も居るだろうね。

5円硬貨は稲穂がデザインされているのだけど。
894ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:46:50.86ID:a6fBFbDb0
>>27
コイン精米所はどこだあ!
895ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:46:55.76ID:C9WBcvT60
もみ殻うまいよね
896ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:46:56.17ID:1bqYz4OB0
>>841
なんかすごいお米通だね
ふづきって何?
精米機を使うと作れるってこと?
897ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:46:57.81ID:ed/yWKrx0
うちも5kg単位でしか
買わんな
30kgって何人家族やねん
898ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:46:58.11ID:8nQO3ExO0
>>854
2キロや5キロを自転車で持って帰る
都内は徒歩10分圏内の店に頻繁に通って、一度の買い物でせいぜい数日分しか買わない
たくさん買っても邪魔だし、使う時に使う物買えば店を倉庫代わりにできる
899ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:47:00.98ID:PcxZOhAY0
>>871
使っている人を一度だけ目撃したことがあるし
使った形跡は常にある
買う前の商品の袋を開けるという作業が怖くて使えないけど
900ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:47:19.54ID:+oPhs2fN0
コンビニの数とコイン精米機、どっちが多いか悩むくらいには見かける
901ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:47:21.54ID:IaF494+u0
>>890
その理屈だと米食えなくないか?
むしろコイン精米機が一番信頼できるまである
902ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:47:24.95ID:8bllnPtC0
>>832
田舎では玄米から白米にする精米機の方がレアだと思う。
田舎でコイン精米機を検索すれば
サイロ?みたいな籾殻ためとく物が付属してるよ。
903ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:47:25.38ID:2ngzhv4O0
精米機ぐらい知ってるわ町田民なめんな
904ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:47:38.48ID:0mn80XpB0
ぬか貰ってくる
905ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:47:41.38ID:Xld1yeqn0
都会人様が知らないワケないじゃん
籾殻ごと食べるのが巷で流行ってるだけだよ
906ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:47:48.90ID:1kav6x820
>>849
これ
【青森市民】「都会人がコイン精米機を知らなくて驚いた。都会人は籾殻ごと食べるの?」投稿が話題に  [nita★]->画像>9枚
907ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:47:55.45ID:CJ45aA3r0
小窓から覗くのちょっと楽しい
908ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:48:01.13ID:Mm+gA5/M0
精米する前のコメを買って、食べる直前にコイン精米機で精米すると、

お米はどれくらい美味しんでしょうか?
909ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:48:02.75ID:/Fu6W/Cg0
>>901
個人の感想だからお前のアドバイスはいらない
910ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:48:04.22ID:/+BTScUo0
>>840
農家が精米機を持たなくなったから、自分ちのも
コイン精米機にお世話になる。
911ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:48:05.38ID:fqkOLylz0
一回しか使ったことないが研ぎ具合がどの程度なのか分からなかった
912ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:48:09.97ID:CUWXbMWV0
>>877
玄米にした時点で低温保存が必須(高コスト)になるから
ライスセンターは全部を玄米にはしないだろ?
913ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:48:10.86ID:xEuaMo9B0
>>1
「都会人」とかじゃなくて「現代っ子」なだけじゃね?
田舎とて経験値の少ない「街育ち」な奴は多いよ。
914ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:48:25.40ID:IaF494+u0
>>909
頭悪い自覚はあるのか
それは確かに余計なお世話だな
915ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:48:26.71ID:KXfuPKOE0
>>891
卸業者は一般人ちゃうやん…
農協出荷は普通玄米だから特定契約農家ぐらいしか籾殻付きなんか扱わんぞ
916ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:48:29.46ID:Qkef+NO90
籾殻で保存する文化は知らんかったわ
今どきデカイコンバインで刈り取ったらトラックでライスセンターに運んで乾燥→籾摺り→袋詰されてパレットに積まれて家にやってくる
これが普通だと思ってたわ
917ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:48:40.05ID:Kvzb3Yx20
>>851
関西だけど籾摺り出来るコイン精米機は見たことないな
918ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:48:42.91ID:KIJDWf0m0
>>1
都会人は焚き火したことない。焚き火のしかたわからない。
鎌もクワもナタも触ったことない。
919ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:48:50.59ID:TFhuhff60
>>854
10kg買う人はあまり見ない
主流は5kgで自転車の前かごに入れるor徒歩の場合は手で持つ
荷物が多いときは2kgのを買う
920ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:48:56.45ID:lhnJzRHl0
牛丼チェーン吉野家もコイン精米機併設で「うちは松屋より米うまいですよ」ってやれば売上上がる
921ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:49:04.30ID:k0ICAFV80
スーパーで無洗米売ってるがその場(サービスカウンター)で精米してから渡してくれる
922ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:49:08.51ID:kJqFrIOx0
東京にあるのは【コカイン精製機】
923ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:49:16.82ID:HA2YI15G0
そもそも米はなにしてもおいしくないけどなw
924ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:49:27.61ID:rSuosD+p0
どんな田舎でも白米パックくらい置いてるだろw
それ食ってるんだよw
籾取りして新鮮な白米こだわってるのなんて田舎でもそんないないんじゃないの
925ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:49:34.50ID:r8LWQ1RY0
>>5
篠崎とかその辺の人?
小岩にはないからお隣に嫁ぐまで見たことなかったし
米をつくって言葉も知らなかった
926ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:49:42.88ID:j8haIzD50
スーパーでも大体玄米売ってるけどうちの方だけなのかな(横浜市
2キロ袋とかで種類も少ないが
発芽玄米とかも
927ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:49:47.70ID:/+BTScUo0
>>891
籾で保存なんてしないよ。
農家だが、籾で出荷するのは「種籾」だけだ。
928ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:49:56.60ID:Xld1yeqn0
>>918
マッチ棒すら知らなさそうだしな
929ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:50:07.99ID:0fc4AQdZ0
ミニ精米機はご家庭に1台有って当然だろ
930ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:50:14.15ID:6bFldlXU0
そもそも、水田持ってるけど精米機は持ってない兼業農家の為の機械だろうなと
農協の近くとかに置いているし
931ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:50:14.28ID:3U4NYeJL0
>>756
玄米ではなく籾殻付いたままの米だろ。
932ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:50:15.03ID:8nQO3ExO0
東京が何かあるごとにすぐに物資が枯渇するのは
頻繁に小規模の買い物を繰り返す事に最適化されてるから
客が毎日買って、店側も毎日仕入れるを繰り返すからバックヤードが小さい店が多い
流通が止まったり、軽い気持ちで買い溜めしたりすると即日枯渇する
よってあまり巨大な米は買わないし、スーパーでも2〜5キロが主流
933ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:50:19.47ID:kn6sfO750
>>787
配達してもらう事考えたらそうかも
934ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:50:21.96ID:1YQjung90
逆に籾殻付いた米なんてどこで買えるの?だろな
935ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:50:27.79ID:XFl4mOYE0
コイン精米機も家庭用精米機もあるが玄米をゲットするのがいちばん大変
通販で30キロ1万円以上のを購入してるが地元米を8000円未満で買いたい
が売っていない、名古屋
936ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:50:30.29ID:iGIwtsEp0
>>846
統計によると炊飯器を持たない単身世帯が意外にあって、
それは独身女性の単身世帯だと説明されているのだとか。

男性は単身でも炊飯器を使う。
937ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:50:32.33ID:1AItq+1L0
籾対応コイン精米機 これか

【青森市民】「都会人がコイン精米機を知らなくて驚いた。都会人は籾殻ごと食べるの?」投稿が話題に  [nita★]->画像>9枚
938ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:50:34.17ID:E/GLZaWZ0
コインランドリーとかの横にある小屋な
首都圏では無精米なんて買う機会がないのよ
939ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:50:35.84ID:gGBbD+T10
ライスセンターは玄米保管籾で保管はカントリーエレベーター
940ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:50:36.46ID:oS6EG09P0
そもそも精米って何?お粥みたいな感じ?
941ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:50:46.70ID:CUWXbMWV0
>>927
玄米は低温保存しないと劣化する

低温倉庫のコストよりもみ保存のほうが圧倒的に安い
942ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:51:00.56ID:7KSXBMPf0
>>7
無洗米と精米を混同してない?
943ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:51:06.97ID:R2cWDsOh0
近所のホームセンターにあるな
944ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:51:14.67ID:E6R+n3LG0
知り合いの農家から玄米買って、10kgづつ精米機のお世話になってる。
大津市の郊外だけど精米機はちょこちょこ見かける
945ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:51:21.67ID:CUWXbMWV0
>>939
同じ場所にある
946ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:51:30.29ID:1kav6x820
>>940
玄米から白米にする過程のこと
947ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:51:36.20ID:XFl4mOYE0
玄米ジャナクテ籾殻付きね
948ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:51:46.19ID:p0HLfVFj0
>>939
そこで使い分けがあるんだな
949ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:51:49.89ID:KXfuPKOE0
>>939
勉強なったわさんきゅー
950ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:51:51.70ID:tNosRuOT0
東京にもありますえ
951ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:51:58.31ID:/+BTScUo0
>>854
5kgしか買わんな。
あとはコープで配達してくれる・
952ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:52:07.55ID:fERQnKX/0
>>908
こーれぐらい
953ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:52:09.72ID:8wDwqr9d0
>>1
都会人は米を食べない。
みなバゲットやパスタだから
954ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:52:10.56ID:Qkef+NO90
>>902
スマン俺が無知だったわ
千葉県民だが見渡す限りの精米機には籾殻禁止って書いてある
それしか知らんかった
955ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:52:27.28ID:J1cAX8W60
>>21
落花生の実がどこに成るかも知らない
956ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:52:29.31ID:5Z4xC6CY0
臭いんだよなー精米機の近くって。雨降ったらオイニーがとんでもないことになる。
957ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:52:30.39ID:rSuosD+p0
唐突な都会人マウントの意図がどこにあるのかが気になるw
精米機の需要落ち込んでるのかな
958ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:52:32.91ID:HJTQeaQV0
米所の山形だが米はスーパーから買う
精米機はたくさんみるな
知り合いから買ったり農家が利用してるだと思う
959ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:52:37.75ID:C+F6ma2r0
>>39
? 米は土中で育つから掘って収穫するんだよ?
960ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:52:37.84ID:eYiY1E6O0
>>1
都会では一升瓶に籾を入れて棒でつついて精米するんだよ
そーんなの常識
961ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:52:40.28ID:z+Fbsr7L0
>>1
埼玉にもあるんだけど
962ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:52:57.52ID:3mMYkXPN0
精米機って籾殻も取れるの?
963ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:52:56.90ID:zP3s9PRB0
田舎っぺが活き活きとしていてワロタw
964ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:52:59.68ID:N2kNOL8U0
>>908
籾を外した状態が玄米(胚芽付き)
精米は何分ツキと言って数字の度合いで胚芽と米粒表面を削る作業ね
965ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:53:29.16ID:Hdb3re2H0
また対立煽りスレ?
966ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:53:37.47ID:hucRYv/V0
道民やけど本州に来て初めて精米機を見たわw
967ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:53:46.74ID:u1rUDfJf0
都会人?
都会の人でええやん
968ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:53:57.03ID:caGaxxXs0
米は精米した時点で劣化し始めるからな
理想はその日に炊く分だけ精米するのが一番なんだが

お前ら普段から、米の味がどうこう言うてるが何にも知らないんだろ
969ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:54:00.27ID:XFl4mOYE0
>>962
当たり前だろ
970ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:54:01.56ID:Ie7PDO780
精米機は知ってるけど米穀配給通帳は知らんかった
971ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:54:04.33ID:IXjmn5G50
江戸患いが流行る
972ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:54:11.23ID:1kav6x820
>>908
全然ちがう
スーパーで白米買ってたのが
馬鹿らしくなる
973ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:54:28.48ID:0/PTPMcP0
田舎でも籾殻は収穫したときに業者にやって貰うやろ
乾燥もせにゃならんし
974ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:54:31.19ID:gGBbD+T10
>>945
同じ場所にあったらそれはカントリーエレベーターって称するのが農水省の規格
975ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:54:36.64ID:8bllnPtC0
>>954
こちらこそ知らんかったわ。
田舎ではもみで保存するのが普通だし
宮崎のコイン精米機をググれば全部籾貯めるさいろがついてると思う。
976ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:54:39.30ID:DOCSBTYi0
>>941
どれだけ一度に籾摺りするのか知らんけど、籾摺り機の起動調整手間考えたら、うちは玄米保管だな
977ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:54:45.12ID:SRYN/HFs0
>>896
いまどきの精米機は6段階精米出来る

胚芽、ぶづきは栄養価高いし、抗酸化作用がある

ぶづきは分付き
米のぷちぷち感が変わる
ぷちぷち感で美味しくなる
たとえばココナツオイルライスなら、ぶづき米

米の美味しさを4種類ぐらい精米機で実現
出来る
978ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:54:52.54ID:MInnAbri0
>>899
?!
言われてみればそうだな、会計前の商品だw
支払いを済ませてから店内に戻って使うわけにもいかないよなあ
979ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:54:55.25ID:3mMYkXPN0
>>969
玄米の米糠を取るものと思っていたが。
980ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:55:17.59ID:dRwgBQz60
コイン精米機を初めて知った私は都会人なのか。
981ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:55:20.76ID:P9EuBIaq0
都会と田舎なんて関係あるのか
そもそも農家ならコイン精米機なんてわざわざ使わないだろ
982ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:55:24.65ID:fFLTL3Om0
この時期のコイン精米機は糠争奪戦が繰り広げられてる
983ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:55:24.83ID:CUWXbMWV0
>>968
玄米にした時点で劣化始まる

籾摺り後は
16度以下高湿度で保管が基本
984ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:55:38.27ID:N3Qj+nk60
東京23区にも精米機あるのに大阪にはないのか
985ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:55:46.79ID:d36f8ujD0
>>857
籾摺り出来る精米機を見たことがないんだが…おれの方が少数派なのか?
986ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:55:51.91ID:P9EuBIaq0
最近単なる無知を自慢するやつが多いな
987ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:56:00.55ID:VrfyMriI0
>>224
都内なら近所のコイン精米機こいよ
籾殻付き入れるなって書いてあったりするから
988ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:56:30.13ID:Ie7PDO780
>>960
この世界の片隅にで見た
989ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:56:33.78ID:CUWXbMWV0
>>976
低温倉庫あるならいいんじゃね
990ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:56:41.62ID:2ngzhv4O0
スーパーで白米や無洗米買ってる人には無縁だよな
玄米を量り売りしてるようなこだわったスーパーや米屋なら買った時点で精米機にかけるかどうか聞いてくるよ
991ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:56:43.06ID:hBSCiuSd0
街にコイン精米機あったら負け
基本地元米しか食えない
都会でこだわって精米する人は
精米器を購入している
992ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:56:58.47ID:fERQnKX/0
>>915
【青森市民】「都会人がコイン精米機を知らなくて驚いた。都会人は籾殻ごと食べるの?」投稿が話題に  [nita★]->画像>9枚
993ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:57:11.84ID:L7ABMbed0
>>978
何回か使ったことあるけど出口の近くにあるのしか見たことない
994ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:57:20.68ID:ed/yWKrx0
米屋の拘りが
自家精米
なんよね
995ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:57:31.93ID:XFl4mOYE0
コロナで外食減って米が大量に余って困ってるってラジオで言ってたわ
米食わんといざという時食料がなくなるぞ
田んぼは使わんと荒れて使い物にならなくなるらしい
996ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:57:34.49ID:1kav6x820
>>982
糠は栄養豊富で肥料に出きる

ただ
事前に発酵させないと
作物が発酵熱で死ぬ
997ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:57:58.31ID:fERQnKX/0
>>927
地域による

【青森市民】「都会人がコイン精米機を知らなくて驚いた。都会人は籾殻ごと食べるの?」投稿が話題に  [nita★]->画像>9枚
998ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:58:16.52ID:YaMdU5j/0
世田谷区にもある
999ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:58:23.66ID:j8haIzD50
玄米に小豆適量と出汁昆布でも入れて圧力鍋で炊くとよく噛んでる感あって腹持ちもよく、ダイエットやコレステロール値や血糖値にももしかしたら予防的に悪くないかもしれない
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/04/26(月) 12:58:41.52ID:NUeqCub80
都会人の場合玄米買う奴は自宅に家庭用精米機持ってるからな
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 43分 3秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250222044329ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1619403338/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【青森市民】「都会人がコイン精米機を知らなくて驚いた。都会人は籾殻ごと食べるの?」投稿が話題に [nita★]->画像>9枚 」を見た人も見ています:
都会人は知らない? 乗客がドアを開け閉めする「ボタン式電車」のマナー
駅などで体当たりしてくる「半キャラずらし男」が話題に。 狙われるのは若い女性ばかりとの噂も
「うしおととら」のアニメって、まだ見てる人いるの?全然話題にならない
【謎】コロナで1日500人死んでるのに大して話題にならない理由…………誰にも分からない
【ネット】「韓国人はウンコを食ったりしない」 韓国人を「トンスラー」扱いする日本人への警告動画が話題に[08/18]
「告白ハラスメント」が話題に。女性「ブサイクに告白されるのは人権侵害」
【話題】「温泉でスマホをいじっている人がいた。ありえなくないですか?」20代女性の怒りの投稿に賛同集まる ★2 [ボラえもん★]
【悲報】任豚さん、ちゃぶ台アフロの『フォートナイト』編が投稿されたのに話題にしない
福井県民は「カニの食べ方を学校で習う」投稿話題、県に真偽を聞いた 2020/01/24
【悲報】ガンダムVSのtrialが始まってるのに話題にすらなってない件
ハロプロって可愛いメンバーがたくさんいるのになんでハロヲタ以外の世間では全くこれっぽっちも1ミリも話題にならないんだろうな
「インドではありえない」「一人でご飯を食べるのか…日本人は寂しくないのかな」って心配した(笑)インド人がCoCo壱で驚いたこと [バイト歴50年★]
【ネット】蕎麦の茹で汁を飲む人を初めて見た。彼氏のその姿を受け入れられそうにない…嫌悪感丸出しの女性のブログが話題に★10
「竹中平蔵が日本経済をダメにした。新自由主義に弊害があったというより新自由主義そのものが弊害だった」参院本会議が話題に
【コロナ対策】ドアノブに触らなくても済む目から鱗のアイデア 笑えるけど画期的な方法が話題
東京五輪閉会式があまりにも低レベルだったと話題に「何がしたいのか分からない」「テーマは何?」
全裸でうんことおしっこをぶちまける動画が話題に!!
京都市長選:現職・門川陣営の『共産党の市長は「NO」』京都新聞の広告が話題に - 市長選は接戦か
たぬきちとしずえが音楽に合わせて踊る動画が話題に
Redditで相模原の米軍居住地とジャップのウサギ小屋の格差が話題に 8000いいね
【画像】屋台のカウンターの下で勉強する中国の少女が話題に
【悲報】競馬予想で回収率160%のYouTuberが話題に→全部他人の予想パクリだったことがバレ炎上
【自販機】 折り紙で折った手裏剣、風船、馬、カエルなどが買える自販機が話題に 愛媛
【悲報】サヨクの皆さんが都合が悪すぎてまともに答えられないたった一枚の画像が話題にwww
【画像】韓国で「第7鉱区」が話題に。『日本人が韓国から莫大な原油を盗もうとしている』
【経済】60歳からの住宅ローン「リ・バース60」が話題に [haru★]
【速報】ヤマハさん、免許のいらない電動バイク「トリタウン」を発売へwwwめっちゃかっこいいと話題に
北海道が生んだあの大作家、今日は一周忌だってのになんでみんな話題にならないの?
【画像】歌舞伎町のケンカが芸術的だと話題に。歌舞伎町ってしょっちゅうケンカあるのか?
バトルフィールド5が2018年11月ごろにでるのにゲハでは誰も話題にしてない…
久々に嫌儲に埋め立てスクリプトが稼働し出したと話題に。なんでそんな嫌がらせばっかりするの?😭
【食事の話題】海外ではマナー違反...! なぜ日本人は麺をズルズルとすするのか ★8 [みなみ★]
【食事の話題】海外ではマナー違反...! なぜ日本人は麺をズルズルとすするのか ★2 [みなみ★]
メンバーはニワカでも構わないからオリンピックの話題を毎日投稿するべき
田舎民だけど都会人うらやましいわ
田舎が過疎って衰退してるけど、なんで都会に出た人は戻らないの?
【話題】「キラキラネームをつける親はバカ」という投稿が物議…「○○子だと古臭いと言われる」「せめてすぐ読める名前にして」★15
【話題】「キラキラネームをつける親はバカ」という投稿が物議…「○○子だと『古臭い』と言われる」「せめてすぐ読める名前にして」★6
【話題】夜の高速道路を、巨大な「牛」が疾走!? インパクト抜群の「キッチンカー」話題に
都会っ子はこの毛虫のヤバさを知らないらしいwww
【話題】コインチェックがクレーム対応スタッフを募集 / 派遣スタッフの時給は1600円「地獄が待ってる気がする」★2
【内ゲバ】「#岸田総理の辞任を求めます」トレンド入り!投稿しているのは 安倍・高市シンパが大半 「反安倍」人事に怒り心頭 [スペル魔★]
田舎者が都会の電車に乗って驚いたこと [無断転載禁止]
猫に熱湯を掛けたりバーナーであぶったりして○した動画を投稿していた税理士の男逮捕…2ちゃんねるの虐待マニアから「神」と呼ばれる★4 [無断転載禁止]
田舎出身者が都会で驚いたこと
実際行ってみたら意外と都会で驚いた都道府県
ドキュメント72時間「都会の小さいお葬式」★2 [無断転載禁止]
【地域】水不足で…見られないはずの“絶景”話題に
【アフリカで一番よく聞く日本語は】「ETCカードが挿入されていません」です。これは間違いない。ツイッターで話題に
中国産爆安EC「Temu」がベトナムで問題に、インドネシアでは政府が「ブロック」…日本人が知らないアジアの実情 [香味焙煎★]
【中国】国営メディアがインド人を揶揄する動画を投稿
中音ナタさん連日キレッキレのサンシャイン漫画投稿 [無断転載禁止]
【話題】アニメ制作会社「マッドハウス」社員、月393時間働き月収19万円 「毎年インパール作戦やってる」★2
【経済】#れいわ新選組 太平洋戦争に学ぶ…話題の「MMT」がハイパーインフレを招くリスク「高橋是清」の教訓を生かせ
【日本年金機構】「ガチヤバイ!? リアルガチでやばいかも!?」軽いノリのツイート投稿で批判殺到・炎上
【話題】日本の産院の入院食に世界中から驚きと羨望の声「ホテルで産んだの?」
松本人志さん 芸能活動休止を発表 Xでは「事実無根なので闘いまーす。」と投稿 ★26 [Ailuropoda melanoleuca★]
【ネット】検察庁法廃案へ向け「世論が政治を動かした」「もっと声を」と、勢いづくネット投稿 ★2 [チミル★]
ゆたぼんが意味深投稿 ホリエモンへの反論動画予告も「アップされなかったら 察して下さい」 父から削除命令も [冬月記者★]
【分析】「#検察庁法改正案に抗議します」ツイート bot無し、水増し投稿垢はごく一部 約57万人が一般のSNSユーザーだった [ramune★]
【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★450
【アイドル】「めちゃくちゃ美人」元AKB48野呂佳代(38)、黒髪ストレートが可愛すぎると話題!「佐々木希かと思った」絶賛の声殺到 [ジョーカーマン★]
「ラウンドアバウト」ついに大都会に登場 名古屋城近く [きつねうどん★]
都会は日の出しても鳥が鳴き出さないってホント?
【国際】4歳児が描いたオリンピック選手の絵、Facebookに投稿も「成人向け」と削除される(英) [朝一から閉店までφ★]
山上徹也容疑者 Twitterに統一教会への恨み投稿か「オレが憎むのは統一教会だけ」 ★13 [Stargazer★]
23:59:46 up 43 days, 1:03, 0 users, load average: 11.17, 11.31, 14.78

in 0.049203872680664 sec @0.049203872680664@0b7 on 022513