https://news.yahoo.co.jp/articles/0103d9a96bc92740315d26764ca49d7bb1453ecc
半導体製造装置各社の受注が好調だ。第5世代通信(5G)の普及やIoT(モノのインターネット)の進展などで半導体メーカーの投資意欲は旺盛。SCREENホールディングス(HD)は2021年3月期の半導体製造装置事業(SPE)の受注高が過去最高水準の2600億円(20年3月期は約2300億円)を超える見通し。22年3月期はさらに上回る可能性がある。ディスコは工場の増員態勢を夏前まで継続する。
300億円投じ国内に半導体装置の新工場、日立ハイテクの勝算
SCREENHDのSPEの受注高は18年3月期の2671億円が過去最高。21年1―3月受注高が「800億円を大きく超える」(広江敏朗社長最高経営責任者〈CEO〉)ことから21年3月期受注が過去最高を更新する公算が大きい。
同社は3月に生産拠点「Sキューブ3」(滋賀県彦根市)の洗浄装置の生産能力を従来比10―15%高めた。工場面積の6割程度の設備導入にとどまっていたがフルに近い状況。DRAMなどメモリー向けも増え、高水準の設備需要が続くとみて22年3月期の受注高は「前期よりも強含みでくる印象」(同)という。
ディスコは呉工場(広島県呉市)、桑畑工場(同)、茅野工場(長野県茅野市)の3工場がフル稼働。繁忙期に合わせた増員態勢を「年初から春までの計画だったが夏前まで延長する」(ディスコ)。芝浦メカトロニクスは横浜事業所(横浜市栄区)でフラットパネルディスプレー(FPD)製造装置の生産スペースを一部間借りして半導体製造装置を増産している。東京エレクトロンは製造ラインの増強やIoT導入による業務効率改善を検討する。
20年の世界総販売額は前年比19%増の712億ドル(約7兆7000億円)
半導体業界の国際団体SEMIによると半導体製造装置の20年の世界総販売額は前年比19%増の712億ドル(約7兆7000億円)と2年ぶりに過去最高を更新。データセンター向けなどの先端半導体需要がけん引する。
半導体メーカーの大型投資も追い風。台湾積体電路製造(TSMC)は21―23年の3年間で累計1000億ドルの投資に踏み切る。米インテルは200億ドルを投じ米アリゾナ州に二つの工場を建設する。和田木哲哉野村証券リサーチアナリストはリポートで「21年末頃からインテルからの装置受注は大幅に増加する」とする。変数は米中摩擦だ。米国による中国企業への輸出規制で先端半導体向け装置は日本製品も輸出が規制されているとみられる。半面、輸出規制で米中のデカップリング(分離)が進めば中国と同国以外の地域のそれぞれで設備投資が活発化する可能性もある。
【関連記事】 最終更新:4/25(日) 11:34
ニュースイッチ
なぜ日本の半導体工場は、衰退したの?
台湾とは比較にならないほど、遅れてるよね?
どうしてこうなった?
しかし、ウインテストみたいに中国に買収されて乗っ取られてしまうメーカーもある
半導体製造装置が作れるんだから
何時でも半導体作れる日本でしょ?
いろいろ分からんなぁ
日本政府は日本の企業に投資して保護しろよ!今まで売国ばかりしやがって!
ステッパーはどうした
これだけはアメリカ様がおゆるしにならないかw
日立ハイテクはpcrの方が寄与率高いんでないのか?
装着や素材が作れるからってLSIは簡単には作れないだろうよ
変な話し日本から装着や素材を買い入れればアフリカの、例えばウガンダとか土人国家でも作れちまうもんな
>>5
局地戦は得意だけど戦略がなくて負けるのは日本の伝統 >>22 >>23
キヤノンは賢いので
日米半導体協定の10年で日本の半導体に未来がないことを悟ったのだろう
だから早々に撤退した バブル期に調子コイてぶっ潰された苦い教訓を今度は生かせよ
独り占めしたらダメなんだ
アメリカ様にテキトーに利潤を回しながら上手くやれ
おい、だれだ。そんなこと言うやつは!これは決してワイr
ディスコは、しっかりしていそうでいつも在庫作りすぎて桑畑に放置しておいて
無くなるとまたアホみたいに作り生産調整に入り、ちゃんと本当に管理できているのかねと思える会社。
>>27
それを実践しているのはソニーだろう
PS2のGPUでアメ公にいちゃもんつけられて、GPUで出しゃばってはならないことを学んだ
独自のマイコン作ってるけど基本をARMとすることで独自色を薄めアメ公の暗黙の了解を頂いている
イメージセンサは性質上他国がパクリづらいので、これもお許しを頂けている
30 Years of ASML - From Shed To World Leader 日本にボコボコにされた英米が日に泣きついて、日米で韓台を鵜として飼うことにした。
しかし、韓台とも自分の実力と勘違いし、やっぱり駄目だったねと切り捨てが始まった。
>>32
20年ほど前に「日本で実績作りたいので置かせてほしい10億のところ7憶にするから」
と言っていたのがここまでのさばるとはね
オランダはアメ公に深く感謝しなければならない ガチで半導体関連の株を仕込んどけよ
こういうこと書くと織り込み済みって言う奴が必ず出てくるけど
織り込んでた試しがないからな
既に費用対効果が全く見えない程、SiベースのCPUの伸びしろが無いのに
安全保障で相場を歪ませると、軍事依存の国はカネを底なしで無駄遣いすることになる。
それが我が国の狙い。
>>5
アメリカの圧力かなここでも戦争に負けたんだよ 半導体、IT、創薬、付加価値の高い分野で存在感出せない。菅首相は脱炭素を経済成長の原動力にすると言うが、洋上風力は発電機を欧米中メーカーが独占しているEVは利益マージンが小さく裾野が狭い。水素製造は高温ガス炉を開発しない限り非効率。唯一経済成長への寄与が見込めるのは次世代小型原子炉開発なんだが。太陽光発電で儲かるのは中国。自動車産業も崩れ落ちそうで本気で日本人食っていけなくる寸前だわ。今関係ないと思ってる奴も回ってくるからな。
半導体製造装置は作れるのに半導体は作れないのはなんで?
Siベースの半導体に伸びしろが無いから。
現在、ハーフインチのウエハで作るプロセスを発展させている。
朝鮮の人は殆ど親日だけど、
上層部はCl Aのオリビア計画で養成された完全な対日スパイらしいな。
ロシアがこっちなら北海道に工場立てまくりで鉄道でバンバン出荷したのにな
楽天証券よ、単元株価以下の1株からNISAで購入できる
ようにしてくれ。
この辺の株価、額面がでかすぎ(´・ω・`)
>>43
EVは自動運転が出来れば付加価値が付くと思うけどそこはグーグルやアップルも狙ってるから競争が激しくなると思う >>1
半導体だけじゃなくていろんな部品や商品、食料などが絶好調にならないとマズいぜ
トランプの「アメリカファースト」が別の状態で叶ったな
多分トランプが残したバイデン宛の手紙に何か重要なことが書いてあったんだろう
それに期待している
トランプの真逆やってもラストベルト問題が解決しないしトランピズムも克服できない
そうじゃないと日本も安心して付き合えないんだよ >>5
経済産業省というヘッポコ省庁が、自分たちの思う通りに企業を操ろうとして崩壊させただけ。
文字通り「角を矯めて牛を殺す」ようなことをやったのが日本の政治と官僚。
日本最大のガン組織。日本人の敵。 対中制裁で製造機械が西側から入れられないようになったら
中国終わるやろ
コロナ禍でも遅くまで中国に残って
収まったらさっさと渡って行った人達ですね
中央官庁の新しい産業に対する無理解が酷い。
思い通りにならなかったら「なくてもいい」とか平気で言ってのける。
フッ化水素みてもわかるとおり
ジャップじゃなきゃ作れないもの
ってねえんだよ
ただ半島や台湾に近いから輸出が有利なんで
シェアとってるだけ
(´・ω・`)
日本企業の作ってる半導体の素材なんて、ネジとかバネみたいなもんだからな
サムスンやTSMCがわざわざ自前で造らないってだけ
>>5
台湾は置いとくとして、半島に限って言えば
・技術を無駄に教えた & 盗まれた
半導体の需要は景気に大きく左右されるが
継続的に生産設備を更新していかないと、すぐに脱落してしまう。
日本の企業に補助金は無いので、半導体が売れなければ設備投資もストップ。
ところが台湾や韓国の企業は半導体が売れなくても、政府支援で設備投資を続けた。
最大の原因はコレ。
まぁ日本の半導体企業は米国から睨まれてたから、政府支援は無理だったけどね。 ネジをバカにする奴って工業とか、根本から全然わかってない
>>5
役人がアホやから
半導体業界の世界を何一つ理解できなかった
ITもそうやね >>5
衰退?
4兆円ほど輸出しているはずだが
海外での半導体製造が増えたのは産業構造の変化
日本の半導体製造装置を使えば
半導体のうちの簡単なものは中進国でも製造できる時代になったから >>64
役人は別に理解せんでええがな
産業は民間で育成するものだ
現に半導体製造装置を約7兆7000億円輸出する
時代になっている>>1 >>43
半導体製造装置が、付加価値の高い分野だと思わない理由は?
明らかに半導体それ自体より、高度な技術を必要とすると思うが >>44
造っているよ
4兆円輸出している
日本で半導体を造っていない、という妄想は、どこから? ただしニコン、キヤノンを除く
AMSLが最強過ぎてもう無理です
日本の半導体を締め上げてる間に中国が躍進して焦るアメリカ
何かと焦るのが後手後手
<ヽ`∀´> ウリは在日と日本人のハーフにだ。つまり、ウリの体は半韓体ニダ
敵対国に売るときは10倍値で売れよ
安く売るから製造競争で負けるんだよ
>>65
そういうインテリジェント部分を司る装置は半導体露光装置だろ
そして日本製の露光装置はもうシェアが無い >>74
そのおまえの言うインテリジェントは何兆円の売上?
ちなみに日本の半導体製造装置は
>20年の世界総販売額は前年比19%増の712億ドル(約7兆7000億円)
らしい>>1 半導体製造装置は最先端のステッパーしか無いと思ってるアホが居るよね
結構ヤバい状況になりつつあるのになぁ?
どこがって?それは内緒
>>67
へーそんな凄いなら日本にもTSMCみたい会社出来ればいいのにね。技術があるならやればいいだろ?
半導体の付加価値の意味分かってないんだなぁ。
未だに日米半導体協定とか言ってるのか?本当に馬鹿ウヨは、、 >>12
食パンを入れてダイヤル回したら調理できるトースターみたいなのを想像してる人が多いが、
製造装置といっても多岐に渡ってて日本が得意な装置、オランダが得意な装置、アメリカが得意な装置、そういうのを組み合わせて工場になる
そしてそれらの道具を世界一上手に使いこなせる職人集団がTSMC
素材も同じ 今ならニコンやキヤノンのポンコツ製造装置でも売れそうな情勢だなw
>>79
ルネサスも4nmラインやろうとしただろ?だが日本は兎にも角にもコスト削減、
企画時の前年までにコアエンジニアだけ残して大量に中堅エンジニアを切っちゃってたから
いざ企画という時にライン設計できるエンジニアが全然足りませんでしたよ、と。
日米半導体委員会で米国側が経済封鎖をチラ付かせて日本を『世界の奴隷・家畜・餌』にし過ぎた所為で中韓が強く成り過ぎた。
確かLINEがソフトバンクごと韓国資本になったんだよな、中国企業にも大量の情報漏洩したみたいで。
これからも欧米は日本を奴隷どころか家畜でさえない餌の扱いをし続けるだろう。
世界大戦の時から中国を擁護し過ぎてるんだよ、米国は。