◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性★4 [七波羅探題★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1619318179/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
キャリコネニュース(文:コティマム)
学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性
2021.4.25
https://news.careerconnection.jp/?p=115827 就職活動や転職活動、資格取得の際に意識する「学歴」。実際の社会に出れば、本人次第の部分が大きいが、新しいキャリアに挑戦したい時に募集要項の段階で、学歴による線引きをされることも多い。
「学歴は必要か?」という質問に対し、キャリコネニュース読者からは、さまざまな意見が寄せられている。
■大学中退を後悔する女性「杓子定規に入り口でチャンスを望めない」
都内の40代女性(企画・マーケティング系/派遣社員/年収400万円)は大学を中退しており、最終学歴は高卒だ。女性は「学歴は必要」と考えている。その理由は、「経験を積んでいても、杓子定規に入り口でのチャンスを望めない」から。女性は「大学を中退すべきではなかった」と後悔している。
一方で、「学歴は不要」と考える人も。千葉県の40代男性は高卒。現在はメーカー系の事務・管理職の正社員として、年収600万円を稼いでいる。
「なにかしらの資格を取るとか、学閥のある企業に行くなら学歴は必要かもしれないが、それ以外はみんな一緒。むしろ無理して大学に行って、プライドばかり高くて何もできない人もいる。"勉強以外"のことも大事です」
確かに、勉強以外の経験が仕事にいかされるケースは少なくないだろう。
■「高卒正社員は、大卒派遣社員の2倍以上の給料をもらっています」
都内の30代女性(教育・保育系/正社員/年収300万円)は、地方の国立大学出身。「学歴は必要」と思う一方で、「人による」とも考えている。
「高卒でも専門卒でも『自ら目標と向上心を持って動ける人』には、学歴は不要。目標が定まらない学生が、たかだか大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない。『勉強を頑張らない口実』を与えないでほしい」
「自分で目標を決めて、それに向かって頑張れる人」は、社会に出ても自ら努力を続けられる。そこに学歴は関係ないのかもしれない。
同じく地方の国立大学出身、広島県の20代男性は「選択肢の幅が広いのは大卒ですが、給料だけで見れば高卒の方が良いこともあります」と語る。男性は大手メーカーの開発部で、派遣社員のエンジニアとして勤務している。年収は300万円だ。
「弊社の開発部の正社員は、難関国立や早稲田、慶應の院卒が多い。普通の国立や私立の大卒・院卒は、学歴のほかにアピールできるものがない限り、派遣社員でしか雇ってもらえません。一方、現場職は工業高校卒の人が多い。彼らは正社員なので、大卒派遣社員の2倍以上の給料をもらっています」
男性の勤め先では学歴に関係なく、派遣社員よりも正社員の方が高給である状況だ。そのような実体験から、男性は「ひとつの会社に勤めあげるなら、高卒で正社員か公務員になった方が、効率がいい」と語っている。
★1:2021/04/25(日) 08:46
学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性
http://2chb.net/r/newsplus/1619307968/ 前スレ
学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性★3
http://2chb.net/r/newsplus/1619314854/ 志位和夫(東京大学工学部)
仙谷由人(東京大学法学部)
鳩山由紀夫(東京大学工学部)
福島瑞穂 (東京大学法学部)
菅直人(東京工業大学理工学部)
岡田克也 (東京大学法学部)
枝野幸男(東北大学法学部)
前原誠司(京都大学法学部)
大村秀章(東京大学法学部)
飯塚幸三(東京大学工学部)
奥野淳也(東京大学法学部)
一日中で勃ってる時間の方が長い年頃の間に彼女にぶん回せなかったやつの方が心配w
>>1 大学によって就職課に来る求人の質が変わる。
大学やゼミ室によって企業の採用枠がある。
大学でエントリー先行の振るいにかかる。
つまり、就職のために行くのは当たり前。
退職金含めた生涯収入で数千万円、1億って差が付くからね。
批判するなら採用する側、日本の企業を批判しろ。
高卒の叩き上げ社長でも結局、東大を採用しているから。東大が仕事できるかはまた別の話だけど高卒社長が学歴で判断(笑)@丸大食品
降ろし売り、食品系は高卒社長多いよね。くら、スシロー、昔のかっぱも高卒だったな。
緊急事態宣言延長により特別定額給付金 +20万円以上
緊急事態宣言2カ月以上からの感染再拡大
とっとと五輪中止して、補正予算組んで、国民に一律給付金出さんかい 菅
さっさと原発汚染水飲んで、国債発行せんかい 麻生
遅い、遅すぎる!! いつまで出し渋っとるんや、はよ特別定額給付金出さんかい
さもなくば こいつらは必ず選挙で落としてやろう、一掃してやるわ!!
次の選挙では盛大な 自民党・公明党議員 落選祭り開幕や!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止、政権交代 確実!!
後手後手不祥事連発 “金(カネ)に汚い 自公政権” はよせんかい
120万円 特別定額給付金 はよせえ
120万円 特別定額給付金 はよせえ
120万円 特別定額給付金 はよせえ
120万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941 たった一度の人生でキャンパスライフ経験出来なかった奴は性格が歪む
俺大卒だけど高卒でパチスロしか趣味ない上司居るし学歴は関係ないと思うよ
国立大卒30代年収300万ってもはや生き恥だよな
生まれてきた価値がなかったというか親不孝というか...
何のための学歴か、普通は幼児の頃に教わるだろう。
自分の人生を自分で選択するためだ。
学歴がないと選択肢は狭まる。
家が金持ちなら慶応に寄付して受かる
家継だけなら関係無い人生は有限だ
サラリーマンとしてなら大卒だろう
経営者なら頭の回転の良さが必要だから別だ
中小企業だと学歴関係無いわな。
大卒と高卒が同じ給料だから。
大卒なら大手企業に入らないと意味無いし、
大手に入社出来るのは国立マーチ以上だから。
結局マーチ未満の学歴に価値は無い。
まーた「高卒だけど有能で稼いでる人」と「使えない大卒」を都合よく抽出する主観スレか
>>10 新コロ遠隔授業でいまの大学生世代は全員歪むのか?
藤井聡太がよく引き合いに出されてて解る様に
一芸に秀でてないなら学歴はいる
学歴スレは学歴を得た人間が狂暴になってストレスを発散するためのスレだからな。
こういうスレは過去にも腐るほどあったが、書き込まれてる内容に新しい視点や
発想、洞察のかけらも無いな、と今思ったw
お前ら、そんな調子だととちと辛いぞ。
高卒?
まあいいんじゃね?
俺の会社なら履歴書で落とすけどw
ドカタに学歴不要だろ🤡
インフラ支えてるのは低学歴だぞ
マーチは怠け者が合格する大学
知的障害者では無いってだけ
大学に行っとこうって思考にならない奴は仮に目標が別にある奴以外はろくなもんじゃないね
田舎だから〜→日本人の7割は田舎に住んでます
お金がぁ〜→無償の奨学金が充実してます
高学歴の女性は、その学歴を活かしきれないことが多い。日本社会の問題。
学歴は新卒で大企業に入る、学者、議員等の学歴を問われる
仕事をやる、その他大卒資格がいる仕事に就く予定が無いなら
不要。逆に自分で計画的に必要な学習ができるなら行かなくても良い
自分で独学できるなら、その方が大概の場合、授業や講義を受けるよりは
効率が良いので、形骸化しており本質的な意味はあんまりない
強いて言うなら、自主的に勉強できない子供のために授業形式はある
自主的に勉強できるならそうした方が圧倒的に効率が良いので
学校に行く意味が無い。逆に時間の無駄になる
サラリーマンの時代はもう終わったよ
腕に職ないとこれからどんどん給与下がるよ
自分の業界は大卒じゃないとそもそもスタートラインにすら立てないからなぁ
こういう話題出る度に何言ってんだ?ってなる
東大法でコレなんだから、
地方駅弁なんざあ、
破壊レベルの事が起こってるだろうな。
大卒の方が一般的に有利なのはそうだが
大学入試なんて人生の頑張りの中の1個に過ぎないのに勘違いしてるバカが学歴だけが取り柄のニート化するんだよ
世の中他のことで頑張ってるやつなんていっぱいいるんだよ
高卒は親からして馬鹿
まともな家庭じゃ高卒なんてありえない
低学歴の人に朗報を書いておくよ
昨今、ネットの学歴厨が激減したよね
それは
「学歴厨=非モテ不細工」という定番の公式を
みんなが認識してきたからさ
必死に大学ランキングを貼る男(←女はまずいない)は
リアルで哀れだから、あんまり責めないであげて
共通試験6割って教科書の重要箇所一応は覚えましたってレベルだからな。
これすら出来ないんじゃ社会の競争の入り口にもたどり着けないで、脱落していくしかないよ。
田舎じゃ、大卒も高卒も同じ仕事しかないよ。
大卒営業マンばかり。契約とれなかったら辞めてもらう
だけ。理系は知らん。
こんなところにしこしこ書き込んでる時点で人生アレだよな
お互いに
まあ30で年収700もいかないようなら大卒の意味ないかもね。
わりかしマジで
>>30 女はいくら高学歴だろうが子持ちの時点で不採用だよ
子供の熱とか保育園の行事で仕事に穴空けるから迷惑
社会人としては高卒未満の価値しか無いね
もうええって高卒がコミュ力コミュ力喚くだけの無能スレはw
綺麗な一流企業のオフィスで働いたことないやろ?
一生バカ扱いされてきったない作業着きとけ
>>12 既婚で小さい子供がいるから
薬剤師の資格を活かしてドラッグストアでバイト
みたいなパターンかもしれない
業界にもよるんじゃね
システム開発、IT産業なら下手な大卒よりも専門卒や工業高校卒の方が
仕事が出来たり昇進が早いことも多くて、下克上が利く
最低でもマーチ出ないと
スタートラインに立てないとか
厳しすぎる学歴社会ワロタ
大卒と高卒は住む世界が違うのでお互い批判し合うのは辞めましょう
社会って何?
世界対象だと日本の学歴なんて東大ですらF欄レベルなんだけど
学歴は必要だけどそれは本物のエリートの話でそれ以下はあってもなくても同じだということに気づけよ
でもそんな学歴優秀な方たちが日本を落ち目国家にしたんでしょう?
日本は完全に学歴差別社会だよ間違いない。その証拠に履歴書に小学5年中退って書いたら、それを見てそれを理由に不採用だったから。つまり100%学歴差別。
半分の人は半分より低い知能しか持ってないんだよな
悲しいけどもそれが現実
Fランに行くぐらいなら高卒でとか
Fランにすら手が届かないとか
高卒にしか慣れなかった人は居るんだろ
仕方ないよね
そういう人にも慰めって必要だと思うんだよ
言い訳しなきゃ生きていけないときってあるんだろうし
そんな高卒がルサンチマンでも明日をしのいで生きていけるのなら、このスレにも意義があるのかと
>>17 国立の中でマーチ以上は東京一工だけ
地帝ごときでは話しにならない
国立の大半は国士館以下
>>1 学歴云々の前に「泳げるかどうか?」も人として大切だな
ちな一橋大は50m泳げないトンカチは卒業できないらしい
中国人韓国人は1mも泳げないのが多いから卒業は苦しいだろうなあ
学歴で一生食っていけるかといえばNOだけどスキルがあるならまだしも、ないなら学歴がないと食っていけないから凡人ほど学歴が必要
今の大学って
倍率1倍台だから
入学できないのって
知的障害だけだろ?
幼少期から家庭教師がつくような環境だった奴が言ってたら笑えるな。
必要なのは学歴よりも学力
ビジネス書の読書量が割と年収と正比例してたりする
学力が高いから学歴も高いということだし、学歴低いけど学力ある、なんて奴は今時稀な存在
中卒の土方のオッサン経営者でも、本ぐらいは読むようになる、身分が習慣を変えるのか?当然娘や息子はオッサン中卒でも良い学校に通わせる
>>58 同じ仕事で給料が倍違うからね
冗談じゃなく
あと国家資格がないと高卒にはその資格がないでアウトだから
文系だと後期博士課程を満期退学ならば
学歴は価値出てくるね。
家がそこそこ財産持っているってことの証。家柄がいいとえる。
大卒でないとスタートラインにすら立てないことがあるからな
そうではない暗い世界もあるけれど
>>55 残念だがこの国の過半数は高卒なんや
ちなみに刑務所の入所率の98%が高卒以下という驚異の犯罪率の高さ
感情すら抑制できないチンパンなのがこのスレを見ても容易に分かるね
リアルだとすぐ殴ってくるくらいの沸点の低さだろうし
国立マーチ以上と未満じゃ頭の出来に明らかに差がある
会社の昇任に資格要件があるんだが、マーチ未満は簿記2級も宅建も取れないのが多い
>>52 ジェフ・ベゾスと比べたら、お前らの年収なんてどんぐりの背比べ とかなw
そもそも授業形式は
個人の理解度に合わせるのは困難なので個人レベルでは
難しすぎるか易しすぎるかいずれかになる
学習する上で難しすぎる事をやっても易しすぎる事をやっても
学習効果は得られないので
本質的に授業形式は非常に効率が悪い
自分で分からなくなる所から参考書開いてやった方が良い
勉強だけじゃなくてスポーツも恋も同じ18歳でピークが来る子ばかりじゃないんじゃない?
肉体的なものもあるけど興味的なものも含めてさ。
遅咲きってあるのよ。
採用側としては、入社するまではフィルタリング条件として必要(あくまで確率として優秀な人をとりやすくするため)。入社後は学歴関係なしって感じ。
高卒でも優秀な人が〜という人もいるかもしれないが、100人の高卒と会って1人の優秀な人を探す時間もないため、大学フィルタリングがどうしても必要。
今後技術が進んで、「自社にとって優秀」という判断が機械的に出来るようになれば、学歴とかいらねって話になると個人的には思う
受験勉強という方法しか高校生の頑張る手段として考えられないなら
どんな大学を卒業しようと全員出来損ないの失敗作にすぎん
>>61 平均4,50代のねらーに現代の話されても困っちゃう
学歴スレが東大だろうが中卒だろうが、国家洗脳・教育洗脳・社会洗脳されたゾンビばかりで、いつも鬱陶しいからマジレスする。
お前らいくつ?
20代か?
それなら分かる。
30代以降の奴で学歴気にしてる奴は駄目な奴ばかり。
例えば50代なら、30年以上昔の話だぞ。
大学生で10年前の小学生の時の成績を自慢するアホなんか殆どいないだろ。
コーソツだのマーチだのトーダイだの連呼してるやつで50代以降の奴はアホしかいないだろ。
30代になったら国家洗脳や教育洗脳や社会洗脳が解けてくるだろ。
大昔の学校教育の学力なんか何十年も足ったら赤子の知恵でしかない。
毎日勉強・毎日研究・毎日精進してれば赤子の知恵なんか殆ど無意味になるぞ。
学歴洗脳人間は精進しないゾンビと同じだ。
お前ら精進・精進また精進、前進・前進また前進だ!
センター試験と言うか、共通テストと言うか
公務員試験の教養科目でもいいけど
とにかく、全教科全員受験させてマイナンバーと紐付けたらええんちゃう?
学歴は必要ないとは言わないけど今のような絶対主義社会は馬鹿だと思う
高卒はあほやから一生なんでみんな受験勉強頑張るか分からないまま死んでいきそうだなw
メジャーの大谷とか将棋の藤井みたいな特別な才能もってるやつならいいけど99%が凡人だからねw
凡人ほど学歴はもっといた方がいいよ。それだけでつける職種がかなり広がる
まあ高卒のアホは底辺仕事やってりゃいんじゃね?
>>55 高卒学校推薦で就職できた奴と比べたら、Fラン卒は
能力半分以下だよ。Fランは勉強できないけど仕事もしたくない
というクズ。
>>30 今や女性が声を上げれば社会問題化する環境は整ってる
あとは女性の側がどう社会を変えるべきかを提示する段階に来ている
男性に何とかしろ、と言っているようじゃ問題は解決しないまま
大学入試で必要な力と、社会に出てからやっていくのに必要な力は
少し違うんだよね
だから、「入試を突破したのに社会に出てから上手くいかない」人が出てくる
これ言ってるの女性でしょ?
発言の真意もわかってない高卒男が作況し過ぎだわ
この女性はプライドとマウントで言ってる事もわからない?
学歴以外に何もないんだよこの女性
女は学歴で幸せになれないからな
それをよく知ってるからこその発言だ
何釣られてんだよ
このスレ極端に言えば男のコンプレス全く必要ないね
>>76 ぶっちゃけ高校で頑張って大学で遊んだほうが効率よくね?
大学はみんな金あるし車も動かせるから遠く行けるし、高校の時よりも遊びが楽しい時期だった思い出
>>66 文系満期退学なんて逆に詰まないか?
今は違うの?
ジジイになるとまた学歴自慢をし始める奴が一定数いる
床屋で東大卒を誇って嫌われたりしてるw
>>82 高卒学校推薦で就職
溶接工かwwwwww
低学歴の人が考えがちなこと
・学校の勉強は知識を得るためのものである
・学歴があれば将来努力しなくて済む
・東大卒は高学歴である
・勉強は大学に入るまで
高学歴の人が考えていること
・学校の勉強は勉強の仕方を学ぶためのものである
・学歴があれば努力しても苦にならないようになる
・東大卒は低学歴である
・勉強はむしろ大学を出てからが本番
ここはゆたぽん親子みたいなあほがいっぱいおりそうやなw
俺は今仕事しててちゃんと勉強してよかったなと思ってるけどな
>>1 また出たよ、学歴、学校歴スレ
何回も同じスレが立ってるの、わきまえているか?
で、判で押したように、学校歴自慢や、学歴知ったかぶりレスが続くw
ちなみに、コレは自分レスのコピペだから
あんたら、堂々巡りで感性がにぶっているんだよ
あんまり良くないことだぞ?、コレは
捨て置けよ、同じネタはさ
匿名掲示板の学歴自慢、マウントとり、カッコ悪い
ダメ、絶対w
せめて、自慢や知ったかはSNSで頼むわ
…とこう書くと、高卒乙とか言われるのが5ちゃんクォリティ
そうじゃないだろ?
立派な学歴と教養があるなら、もっとさ、自分より若い人らのためになるコト教えてやんなよ
実際、仕事や生活で役に立ってるなら、学歴は充分意味があるよ
知識、見識、役に立つことならドンドン書いてよ
大人なのに自慢ばっかりの幼稚な人が多いから、5ちゃんは若い人らが敬遠すんの
受験勉強頑張らなかったから地方国立止まりだったな
高校で付いていけなかったわ
何の意味もないアンケート。
高卒でも正社員としてバリバリ働いてそれなりに稼いでいる奴らは「学歴関係ない」ってなる。
逆に非正規で不安定な境遇の奴は「学歴は必要」って答える。境遇を学歴のせいにして。
大卒で安定した人生を送っている奴の割合と高卒中卒で安定した人生を送っている奴の割合。
これが大切。
大卒のほうが安定した人生を送れる可能性が高い。
だから日本以外の先進国でも大学に行けるなら皆行こうとするんだよ。
>>12 ちゃんと稼いでいるんだからいいだろ
人を見下すだけの引きこもりは価値ないが
>>1 都内の30代女性(教育・保育系/正社員/年収300万円)
「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」
いや年収300万じゃそもそも生活出来てないだろ
こういうのを作っちゃう女性もいる
2021/04/23
自分だけのメカゴジラの鎧を作るには?56日間でEVAとギアを使って着られる怪獣スーツを作る 歯車を使って
大企業で大学不問とか学歴不問採用しても、一次選抜でテストして大学レベルの数学問題だしたら、それなりの大学卒業者しか残らないからな
その手間を無くすのが大学フィルタリング
でも、AOが増えたから、結局、一次選抜でテストはした方がいいかもな
>>86 アホか JKと交尾して捕まらないのは高校時代だけだぞ
18歳偏差値上下定分の理の封建社会は日本の滅ぼす
大学なんかは論文書けるようになるための学校で
博士課程に進んで真理の追求をしてないのに
俺は偏差値70以上あったエリート様なんだから
いい思いをして当然なんだが
日本のマクロシステムの整合性を滅茶苦茶にしてここまで衰退させたんだろう
学歴のその先を考えないと
日本の大卒なんか馬鹿なんだから高卒ガーとか言って下を見て安心するしか
ないんだろうけど間違ってる
今はわからないことがあったらYouTubeで勉強すればどうにでもなるし
要は真剣に仕事に取り組めるかの話で大学受験を頑張ったになんの価値があるんだろう
学歴はあり過ぎても無さ過ぎても駄目、普通の大卒者が
知徳体バランスが取れていて、有能な人が多い
霞ヶ関の官僚は目先のことしか考えられないアホばっか
>>82 Fラン大では門前払いも少なくないし
高卒の方が良いケースもあるだろうね
>>155 俺はIQ155ある。
俺からみると100人中98人ほどの人間は思考力がどうしようもなく低く見える。
人間つう生き物が日々頑張って生きているねっていう程度の感覚。
話の合う人間はほぼほぼ本の中にしかいない。
こういうのってけっこうつまらんし、寂しい。
>>97 大卒と中卒では登れる山の高さが違うから見える景色も違うだろうしな
>>83 でももう年齢で採用されないから声上げてもムダとわかってるので
声をあげない
若い人は解決してるしね
高卒でも務まる仕事なら学歴なんていらんわな
と思ってたら東大生のバイト君が工程改善をして生産性が数倍になったという経験があるw
こういうスレがやたら伸びるってこと自体が、5ちゃんの高齢化を物語っているよな。
5ちゃんの中心世代は50代だが、確かにその世代だと高卒が6割だからね。
今の20代はそもそも純粋な高卒は2割しかいない。
そういう人間は「文字で書かれた情報」に関心を持たないのでこういうスレに書き込むことはない。
学歴が凄いのか
学力がすごいのか
教養があるのか
頭がいいのか
努力自慢したいのか
ただマウント取りたいだけなのか
実際学歴あると社会で有利なのはわかるが
いずれにしても性格悪いやつ奴は社会でうまくいかないし
どー考えても性格のが大事
>>110 何も持ち合わせてないパターンも多いけどな
ソースは俺
>一方で、「学歴は不要」と考える人も。千葉県の40代男性は高卒。
本気でそう思ってるなら子供も高卒で就職させればいいのに
こういう人ってなぜか自分の子供は大学に行かせたがるんだよね。
学歴自体は金で買えるし今はいくらでもチートできるから意味はない
そういう意味では大学名にはもはや意味はなく学部や受験科目さらに出身中高が重要になってくるだろう
>>113 そのIQどのテストで計ったか言ってみ?SDはいくつでその値?
まあ、子供の頃からしっかり真面目にやってきたという一つの証明だからね
荒らし行為がやめられません
私は無職のニート48歳女です
Fラン私立大学院まで行かせてもらったのに就職もせず親のすねかじりをしています
体重は100キロ近くあり顔は豚に似ています
全ては私が怠惰だからです
私は異性と付き合ったこともなく、普段は喪女板に張り付いていますが
同人では家柄のいい高学歴大卒の都会の既婚の20代の美人を装っていて
高卒や田舎者や毒親育ちや独身を攻撃しています
相談スレで人生に悩んでいる人を見かけると、回線を複数使い分けて
大勢いるように見せかけて一人で攻撃しています
鬼滅とイナイレとコナンが大好きで、鬼滅のライバルになりそうな有名作品のアンチ行為もしています
人生のほとんどをネットの荒らしに費やしてきました
私はこれからどうしたらまともな人間に戻ることができますか?
>>94 >立派な学歴と教養があるなら、もっとさ、自分より若い人らのためになるコト教えてやんなよ
学歴厨に教養なんかあるわけねえだろ
学校で習う役に立たない無駄知識のトリビアの信者どもだぞ
日本は酷いとか言う奴は欧米の学歴社会を知ってるんだろうか
あっちは大卒かそれ以外でまさに社会階級が違ってくる
25歳以上で学歴のこというのはコドモ
社内等で学閥の関係とかならいいけど
>>1 30代年収300だの400だのそんな底辺に学歴について聞いても意味ないよ
>>112 (ヾノ・∀・`)ナイナイ
生きる世界が違うので
Fランは大学界の底辺
>>113 IQってIQテストの出来であって日常の思考力とは関係ないで
>>70 自分自分自分のための勉強する根性はつくよね
スポーツも自分自分自分のための根性つくし
チームスポーツであっても最終的には自分
その努力は自分のためにやるのであって自慢
できないし、人にマウントするものでもないよね
利己主義しかないのが高学歴とっても迷惑なだけじゃないの?
この国には少しは利他主義が欲しいよね
マジレスすると職によると思う。
例えば寿司職人に学歴は要らない。
そうだそうだ
高卒は社会でやっていけないのだから
税金免除してナマポ優先権を与えるべき
学歴は本来必要ないが実態としては必要
学びは本来必要だが村社会では不要
知恵と知識の違いが分かってないからなw
現在の学校教育は知識人の養成所になってる
ほんとうは知恵人を養成しなければならないのに
だから空飛ぶ円盤が誕生しない
>>105 避妊もクソもない事して堕ろす堕さないみたいな話して高校退学になった奴知ってるからアホとしか思わん
いまだに1みたいな話が切実なのだから日本が衰退するのは当たり前っちゃ当たり前だわな
>>126 それね
過去の自分の頑張りに対するトロフィー
だから自分自身を褒めてあげるのはいいと思う
口に出すと痛い人間に周囲から見られるだけで
大卒でもバカはいるけど高卒は間違いなく会話成立しないもんな
貧乏で働くしかなかった
今社会では普通にやってる
国立大出てもこういった事が分からない人もいるんだな
こんな日本なんて、どうなってもいいや
>>132 うちの企業、高卒を採用しつづけてる
新人の時に配属された課は
課長が工業高卒、課付の課長と同クラスの管理特別専門職群2級のスタッフが阪大修士
管理特別専門職群1級のG主任3人は京大修士、東大修士、名大修士だったな
それらを高卒課長が纏めてた。
飲み会の時に課長が「俺も大学に行けば良かった。」と言ったことがある。
課長が席を立った時に一人が「課長が入れる大学を卒業すれば、うちの企業には入れないだろうよ」と言って笑った
影ではいろいろ言われるようだけど。
別に俺大学出てるくらいで賢いとは思えんけどそれ以上に想像を絶するほどのあほが多いだけなんよな
今どき高卒とかありえんやろ
18年間まじでなにしてたの?って思うし奨学金制度もくそほど充実してんのに今どき環境とか言ってる時点で調べてもないやろうし
国立県立公立大なら年間学費50万よ?月4万も払えんほどの生活困窮者なの?w
大卒であれ高卒であれ雇われで一生を生きるしかない時点で負け組
他人に生殺与奪の権利を預けて生きている時点でアホか無能
>>1 学歴厨の頭はメロンパン入れになってるんだよ
>>35 地方旧帝や駅弁なんて地元ではそれなりの評価があるが東京ではごみ同然
育ちの悪い貧乏人のための学校とはいえ大学とみなすのはおかしいレベル
>>1 「頑張る」「頑張れない」って基準ですか?w
それなら勉強の代わりに穴掘りでもやらせとけばいいだろw
>>113 IQは知的障害を見つけ出すための指標 高IQは知性の高さとは何の関係もない
>>87 詰んでいるっていう前提だよ。
大金と時間をかけて満期退学まで勉強に勤しみ、博士の学位は授与されず。
それもok、勉強楽しいて生活を送れるのは
家柄がよく金があるってことの証だろう。
学歴を金稼ぎのツールとして求めてるわけじゃないんだからね。
そうそう、Fラン大卒とか高卒の人間に言いたいのは、
学歴社会を弱体化させることに成功しても、絶対に
大企業に俺たちを採用しろとは言っちゃいけないよ。
みっともないしね。
大企業に限らず企業って絶妙なバランスで組まれてるから、
外部からバランスを崩しに行っちゃいけない。
内部からの新しいバランスの構築を待ちなよ。
これまで職場とか街コンで出会った女性もみんな大卒だな
俺はマーチ以上卒だから何とも思わんけど
Fランとか高卒だったら物凄い劣等感だと思うわ
たぶん女子大生とかサークルという言葉だけでマウントセンサーに触れそう
>>20 可能性としては高いと思うよ
しかも共有されて歪んとることに気づかない
高学歴女が正社員になっても幸せになれない事を女は無意識で知ってる
本当の勝ち組は金持ちの優しい高学歴男と結婚して専業主婦になる事だ
それなら極端な話女は中卒でいいんだよ
差別でも何でもなくその方が女は幸せだしカースト上位
ある意味最高(身分)学歴とも言える
この記事の女性の発言がどういう心理から来てるのかよく考える事だ
コンプだらけの男が群がるスレになってるけど本来主旨が違う
勘違い男の沸くところではない
学歴は不要、なのではなく
学歴では不十分、なんだけどな
学歴が重要じゃないんだ
どの大学を出たかが重要なんだ
社会でやってけないなら
大学まで義務教育にして
強制的にやらせないと駄目だな
>>1 その割に国立大学卒、さらに院まで卒業してるのに、
社会で通用しないヤツが居るのはなぜなんだ?
>大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない
これはその通り
大学を目指そうとしたが、バカすぎた、又は大学受験すら頑張れなかったFラン
まあ社会に出てある程度の収入得ようとしたら、アップデートの毎日だからな
時代にあった大学が必要だな
でも海外移住するのにも学歴がないとできにくいとこもあるしな
世界ではまだ学歴が必要とされてます
>>100 地方の乳児院に勤めていた彼女が短大卒直後に貰ってた額より低いとか
嘘だろ
高卒なんて努力してこなかっただけの怠け者なんだから移民がやるレベルと同じ仕事させときゃええやろ
市内でもトップクラスのあほ高校いってうぇーいって遊び呆けてただけの怠け者なんだし
高卒が遊んでる間に夏場も図書館通ったり必死に勉強してたな、今ではだいぶ差がついてしまったなw
>>50 MARCHで足きりにする企業は少ない、たいていの大企業の学歴フィルターは
ニッコマまでとしている
そもそもMARCHなんて予備校が営利目的で組んだ大学ユニットで実体がない
何事にも例外ってあるからさ
ワイの同級生だが
中学受験して麻布に入って東大を卒業し、
新卒で中学受験塾に就職した
そいつは満足してたし夢が叶ったんだが親は泣いていたそうだ
育てた金を返せと言われたらしい
レアケースの話をしてるんじゃない
これ系の話だと、ゆたぼんに対する兼近の意見が割とまともだった
じゃあ子供の時から
大学出なきゃやっていけないと
全国の子供に教育しろ
国立っていっても
誇れるのは
東大京大東工大ぐらいだぞ?
百歩譲って一橋
あとは世界基準ではF欄だからな
頭良いなら就職なんかしなくたって
投資で稼げばいいでそ
要不要は分からんが、社会に出て高卒の人とは話が合わなかった
教養とか向上心が無さすぎる人が多い
あ、大学受験突破しても
辞めちゃうようなヤツは
ダメってことか
>>180 既にしてると思うけど
そもそも中学受験の時点でこの国の教育はソレ前提みたいなもんでしょ
>>180 俺の親はそう教育してくれたけど、おまえんとこは違ったのか?
学歴以外の何か売りになるものを持ってる人ならいいけどね
特に無いなら大学行った方が無難
高卒が成功したレアケースをもってきて
学歴は必要ないというのは暴論だな
>>1 そうだよ
だからこそ我々は鳩山総理への熱い投票を続けるんだ
へのへのもへじも描けなかった人間が、30後半からサラリーマンやりながら絵の勉強初めてプロになった例もあるみたいだし
勉強は基本的に何歳から始めても遅くないよ
いい大学出ても入った会社で配属された先の先輩や上司とウマが合わなくて
抑うつになって辞めるやつなんかゴロゴロいる
大切なのは運
自分の努力じゃどうにもならない
>>161 極端に言えばそうだけど、でも中卒では金持ちの優しい高学歴男と出会うことができないし、結婚してもらえないよね
絶世の美女だったらモデルになるルートからのチャンスはあるかもしれないけど、普通以下なら難しい
しかし高学歴女は大学や会社でそういう男と知り合って付き合うことができるし
必ずしもモデル級の絶世の美女ではなかったりする
だから私も大学に行きたかった
でも親が大反対した
私は周りに高卒しかいない空間にいくことになり、告白されて付き合うことはあっても結婚に踏み切れず独身
私はこのまま死ぬんだと思う
逆に大学受験ごときで何を言ってるのか
世間知らずのお嬢さん
>>175 へえ、で、知能の高さはどーやって計ったんだね?w
>>176 なんでダメなんだろうな
成功してるお手本のような人材に教わるなんて説得力しかないエキスパートなのに
自分の教え子たちの夢をかなえて社会に出るその手助けをするなんていいと思うけど
>>147 貧乏であることがそもそも自業自得
国立しか出てないような底辺層は高卒も同じ
社会的信頼が欲しければ最低限でも大東亜帝国程度の私立大学は出ておくべき
>>192 てなるととんねるずとダウンタウンを持ち出す奴多いと思うが
>>75 新卒採用基準としては学歴ぐらいしかないわな
結局出来ない奴が下から目線でマウントガー!とか発狂してるのが不要論の主たる支持層だからな。出来る人間はこんな事で大騒ぎしない。
>>195 親の経済状況とか家庭環境もあるから、まぁ運は確かにある
勉強したくなかったし借金したくなかったから就職したけど、半年で退職、
まぁいろんなバイトで生きてます。
バイト関係で取れる資格は取りなさい。
ひととおり熟達したら辞めて、他業種のバイトしてみなさい。
出来ることが増えるほど、役に立つ人になれるし、運が開けてくるよ
>>198 そのごときを突破できない奴はなんなん?って話をしてるのかと
馬鹿とブサイクには大卒が必需なだけ
面接を突破できる人は学歴なんて不要
>>68 >国民の過半数は高卒
それは5ちゃんの平均年齢である50代やそれ以上を含めた人たちの話。
こいつらの一部がコンプを持って、大卒何て意味ないとか言っている。
今の若年層は純粋な高卒は2割程度しかいない。
学力下位2割がどんな連中かというと、もう長い文章は読む気になれないレベル。
こういう人間は5ちゃんにすら参加しない。
>>195 まつりは死んだもんな
菅やみのもんたの息子みたいに生きてる奴もおるしな
大学受験頑張れなかった奴に失礼すぎるんだよな
社会で上手くやれないってどういうこと?
そんなわけねーだろ
大学受験に失敗した奴は
全員社会で上手くやれないってか?
さすがにマズいと思うよ。
正論言ってる奴もいるけど。
頭悪いってこういうこと言う奴だと思ってる
大学でもFランは授業料の無駄、単なる4年間の暇つぶし
手に職が付く専門学校に行った方が、確実に就職出来る
>>132 おやおや地方の現実知らないんだな
地方のFランなんて人生詰むんだけどね
工業高校出て新卒プラチナチケット使って
大手に就職がベスト
>>200 天才を理解できるのは天才だけだしそれでいいと思う
>>1 正直、大卒の肩書きに関してその程度の認識しか無い人は大卒の肩書があっても明るい未来は無かったと思う。
国家公務員一種とかになりたい人以外は学歴よりも自分が積み上げた知識と経験、業界でのコミュ力を磨いた方が人生楽に生きられる。
新卒の効力なんて1年で失せるんだし、大学出てからは大学名では無く自分の名前で飯を食っていかないといけない訳で。
>>147 おまえんち大分大卒のサンシャイン池崎より貧乏なの?
寮生活とかいくらでも手段あったと思うが
大学とか親に負担かけるだけ
だいたい猫も杓子も皆大学って
意味ないよな、もうw
次は猫も杓子も公務員だぞw
学歴社会においてはFランに人権なし
ってとこまで読んだ
コイツら義務教育レベルでさえ躓いてるもんな
その一流大学卒業者を優先して採用してきた日本企業が世界で負けまくってるのが残念
>>90 溶接工なんて立派なもんよ。火花の溶接でやけどしても
やけどと思わなくなるんだぞ。
>>152 同意だがまるで経営能力を身に付けようとしない経営者だらけで事業者は減る一方だ
おれの業界はもう5年もすれば半分に減るね
有名大学から優良・有名企業に新卒カードで就職
絶対に守れよ
間違えても中小零細、高卒がいる職場に行くなよ
学費と時間がクソ無駄になっちまう
こんな失敗した奴らは5chにざらにいるから
高卒のワイ
都内の新築マンションご購入
まぁ大学出といて損はないけど
学歴なくても稼げるのが日本
ありがたや〜ありがたや〜
こういうのは世代によって違うよな
大卒少ない団塊辺りだと高卒でも問題ないとか思っててもおかしくはない
スマホやPCが無くても仕事は出来る!とか言ってた団塊もいたし
確かに昔はそうだろう
が、それが現代でも通用するかは別の話
誰でもできる低賃金の
工員飲食ドカタ販売清掃派遣受付
とか、
みんな知恵おくれ
>>203 だから地方公務員を羨ましく思ってる奴が多いのが理解出来ない
公務員受験は新卒カードを無駄にする行為だしな
一定の大学以上出てたら公務員を羨む発想にはならない筈
高卒は本人が良くても親が毒っぽいよな
子供に大学行かせるために貯金くらいするだろ普通、そんなのに育てられたのかってヤバいよな
大学受験を頑張れない奴は社会で通用しない?
大学受験出来るだけの金のある家庭の話をさも常識の様に言うな。
親の金で大学に行かせて貰っているガキの分際で生意気なんだよ。
親に金がないと大学にも行けない連中も多数いるんだぞ。
それに大学出ても量産型の無能な社畜にしかなれない分際で利いた風な事を言うな。
大学出たら若くして社長クラスになれるのか?笑わせるなよ。
>>192 学歴は意味がない例としては
ドクターとってその後の就職なくてこまっている人を例にすべきだよな
こちらはレアケースともいいきれない
>>4 これからはどうか知らないが高卒単純作業労働者でもコネさえあれば家建つからな
そういうのが勘違いして調子に乗ってるだけだと思う
まあ大卒も使えないやつは腐るほどいるが
>>189 えwその発想は天下の天才大卒先生の発想ですか?w
大部分の平均の知能の人間の場合、転職繰り返して自力で成り上がるのは難しいので
いい大学で最初いい会社に入るのが重要ってことなだけ
自分が他とは違う、自力で成り上がれる自信あるなら学歴はいらないと思うよ
今朝放送のNBC Nightly Newsで、借金してまで大学出る価値あるかってやってたな
セールスフォースの社長は無いって言ってた
技術力のある日本と世界に何故か何もできない高卒がドヤ顔してたりすんだよな
お前なんもできねえじゃんみたいな
高卒の有能な人を過大評価して
大卒の有能な人は無視する
これがもうバイアスだよね。ほとんど逆差別
ハリボテの国において
学歴は大切だよ
その前に泳げることもね
中国人韓国人みたいに1mも泳げないようでは
情けないよ
学歴がどうこう言う前にさ
まず勉強して勉強の仕方から覚えろよ
家の商売継ぐのが確定していたからFランで遊んでるより早く働くかと
「受験をやってダメなヤツは、何をやってもダメ」
これは鉄板(よほどのまぐれに恵まれない限り)。
だけど、
「所詮受験ごときで実績を収めても、ダメなヤツはたくさんいる」
も真なんだけれどね。
>>75 逆に聞くけど、大卒の中にも使えない奴はいるでしょ?
そいつをクビにできないシステムがそもそも問題だと思わない?
例えばコンビニなんかは仮に間違って仕事できない奴や変な奴を雇ってしまったとしても簡単にクビにできるから
結果的にまともに仕事できる人ばかりが残っている
しかし簡単にクビにできないシステムを採用している企業や公務員は、明らかにゴミな奴が大量にいて
例えば児童相談所とかに回されてちゃんと仕事しなくて上手くいかなくて子供が救われないままだったりする
大卒の使えない奴をサクッとクビにして、高卒の使える奴を雇った方が
世の中のためにも会社のためにもいいと思わない?
>>148 その課長の子供が東大とかだったら笑ってた連中はどんな反応になるのだろう
早稲田大学 一般入試率
39.8% 早稲田大 基幹 231/581(595)
42.0% 早稲田大 政経 310/738(900)
47.1% 早稲田大 創造 266/565(595)
47.2% 早稲田大 国教 232/492(600)
50.3% 早稲田大 法学 372/740(740)
55.7% 早稲田大 文構 479/860(860)
57.9% 早稲田大 先進 309/534(540)
58.1% 早稲田大 商学 529/911(900)
58.1% 早稲田大 スポ 230/396(400)
63.6% 早稲田大 社学 360/566(630)
65.1% 早稲田大 人科 355/545(560)
70.4% 早稲田大 文学 467/663(660)
72.6% 早稲田大 教育 682/939(960)
十代前半で人生設計が出来てれば無駄な回り道はしないんだけどね
卒業した年により当たり外れがデカい。
氷河期世代の大学卒より、バブル期の高卒組の方が、結婚、子育て、家購入している。
生徒をエリート枠から外していくための
いじわる試験だってことをまず知っとかないと
難しくて覚えにくいのは当たり前
勘違いしてる人が居るが、専業主婦になりたいのならば学歴は必要
高卒の女さんと結婚するのは高卒男か専門学校卒の男だろう
今は同等婚の時代だ
バカな女を賢い男はわざわざ嫁にはしない
良い大学に入り結婚向けの未来のエリートを探して婚約にまで持ち込むのが
専業主婦への近道だろうな
良い男は大抵学生時代に売約シールが付いていて20代半ば程度には結婚してしまってるものだ
美人は勉強して良い大学へ行くべき
専業主婦という選択肢を得られる可能性があるから
人生のうちで専業主婦になりたいと思う時期はあるものだよ
ずっと働くつもりでも、子供が中学受験を迎えるとか、特別な時期には子供と居たくなるものだ
そんなときに高卒の旦那だとまず専業主婦にはなれない
なにが何でも共働きとなる
生活自体が難しくなっちゃったりするんだろうね
胸を張って国立大卒ですと言えるのは金岡千広まで
それ以下は地元ローカル、首都圏じゃ通用しない
フルマラソンとかトレイルランとかエベレスト登頂とか
それすらできないやつらはだめですよねやっぱ
東京一工阪早慶クラスはやっぱり頭いいのが多い
知らない人間の能力を計る指標として使われるからあったほうが無難
高卒でもいいとか言う議論してから、どんどん諸外国に負けていくんだよ
お前らもっと勉強しろよ
一般入試率
34.5% 慶應義塾 法学 430/1248(1200)
41.9% 慶應義塾 環境 174/415(425)
46.1% 慶應義塾 総合 189/410(425)
54.3% 慶應義塾 商学 552/1017(1000)
56.2% 慶應義塾 経済 629/1119(1200)
59.1% 慶應義塾 医学 65/110(110)
61.8% 慶應義塾 理工 602/974(932)
70.2% 慶應義塾 文学 576/820(800)
75.3% 慶應義塾 薬学 165/219(210)
85.7% 慶應義塾 看護 90/105(100)
もともと昔からあった大学だけで高度経済成長をまわしてたのに
訳わからんアホ大増えてもソイツらの居場所はなく底辺職みたいのになるだけっていう
そしてそいつらの学力が小学生程度みたいなのがいるから世も末だよな
ただ不思議なのが比較的低学歴だった昭和の時代は国際競争力が
高くて大学全入時代の令和では競争力がボロクソ
なんでだろな?
まあ高卒なんて学歴フィルタ以前に大卒求人にすら応募できないくらいの無能だからなかなか大卒が同じ職場で高卒つかえねえわってマウントとるような場面ないんだよね
だから高卒が派遣かなんかで一時的に工場かなんかにきてる大卒をレベルの低い仕事で見下したりする声が多いんじゃなかろうか
そりゃそんなレベルの低い仕事なら学歴関係ないだろうしw
で、大学に価値が無いと言う奴は
当然自分の子供は高卒で就職させるんだよな?
関西学院 一般入試率
21.1% 関西学院 総合 120/569(590)
25.3% 関西学院 国際 81/320(300)
25.9% 関西学院 経済 182/702(680)
26.4% 関西学院 教育 97/367(350)
31.3% 関西学院 法学 210/672(680)
32.6% 関西学院 理工 224/688(700)
38.7% 関西学院 福祉 121/313(300)
39.3% 関西学院 神学 11/28(30)
43.0% 関西学院 社会 278/646(650)
45.1% 関西学院 商学 305/676(650)
46.1% 関西学院 文学 372/807(770)
経済学部の4人に3人が推薦AO
法学部、理工学部の3人に2人が推薦AO
>>245 お前がどこの大学出たかはしらんが
世の中ダメな奴だらけですね
他人見下してね?
マウント取り続けんと行きたけんの?
氷河期世代
高卒
150cm台
そんな俺ですが生きてます
50歳以下で高卒以下の男って、ほぼ確実に地雷。
モラハラやDV、コンプ、ルサンチマンの塊で
無駄に人を不快にさせることに長けている。
たとえば、相手が高学歴と見るや、
血眼になってささいな落ち度を探し、
何か見つけると鬼の首でも取ったように
「ほうら!これだから高学歴は使えないんだよ」
とワンパターン。
高卒でも能力的には東大や京大に負けない奴もいるだろ
でもそのレベルの人災って旧帝大にいけばいくらでもいる
わざわざ高卒から採用する意味が無い
高卒資格持ちと大卒無資格ならどっち?
大卒資格持ちは最良だけどレアだろ
40歳時・年収ランキング (openwork)
一橋1065万円 東大1062万円 東工1000万円
京都982万円 慶應956万円 大阪888万円
神戸885万円 横国882万円 早稲田869万円
筑波847万円 上智844万円 東北836万円
理科829万円 防衛821万円 北海道817万円
都立811万円 名古屋808万円 名工805万円
九州805万円 東京薬801万円 阪府800万円
(参考)同志社785 中央766 青山750 明治747
>>201 >>217 君たちのため会社をやめてナマポ入りを計画している
君たちの税金で適当に暮らすよ
ありがとう
大卒諸君
大学受験を頑張れなかった低脳がFラン
ただのバカの証明書になってしまってる
>>1 大卒かどうかはリトマス紙
・IQが一定基準か?
・コミュ力はそれなりにあるか?
・嫌な勉強でも結果を出してきたなら、嫌な仕事でも結果を出すであろう
(実際高卒は「自分に向いてる、好きな仕事に就きたい」というわがままが多い)
>>250 公務員や大きめな会社だと、若手向けに人生設計を考えさせられる研修がある。
日本の会社の年収は仕事内容や実力ではなく立場だからな
大手は高卒現場職の方が入りやすいし辞められると困るから
コミュ力()重視で低学年レベルの教養すらないのがごろごろいるしな
そんなんでも50過ぎれば年収1000万超えるぞ
周りアホしかいないから昇格も容易、大卒非正規が1/3の給料で部下になる
まぁ電気工事とか車のメンテナンスとか重機の免許いろいろとればよろしいのよ
複数持ってればけっこう無敵
大卒で満足してそこから先の社会での向上心にかけてる人が多いよね
社会に出てからの方が長いのに馬鹿だよね
>>250 それが出来てる子がどれだけ居るのかなぁって感じだけど
今は多そうだね
>>214 工業高校からいまは大企業に行く人なんてほとんどいないよ。
まあ、Fランが高卒と大差ないのはそうだけどね。
で、工業高校卒を受けて入れてくれる大学はほぼFラン。
うちの会社で活躍してるのは東大法学部卒多いな。
コミュ力で明治、早稲田。
技術力で東工大とかもいる。
まあ自分は活躍してない低学歴の底辺です。
高学歴とか起業経験者が多い会社なので会話がよくわからん。
勉強はしといたほうがいいよ。
>>248 高卒が子供を大学進学させてる時点で失笑ものだね
あーやっぱり劣等感があるんだってw
大手役員クラスになるには必要やな。
そのクラスじゃなければ、学歴の看板なんてなんの役にも立たないよ。実力あればやってける。
>>223 今の日本はパソコン1台あればそんな仕事をやっても
最低でも年収1千万円は稼げる。そして社会の変化とともに
自分の事業も変化させていけば20年くらいは安定して稼げる
苦行のようにリーマンやる必要ない
それを見出せない時点で学んだことを活用できない、つまり学んで
ないのと同じ
>>1 暗記力の証明だから必要
何度言っても覚えられないやつはいる
えらそうに大学の格付けを語るやつに
勉強のコツ聞くと、予習復習とか薄っぺらい答えしか返ってこないの本当になんなの
>>277 逆
自分に向いてる好きな仕事に就きたいから大学に行きたいんだよ
仕事なんでもいいなら高卒で自衛隊でも工場でも公務員でもなんでもいいだろ
本来低賃金の移民でも代わりがつとまる現場仕事で使ってやってんだ
感謝しろよ高卒共
移民に全部置き換わったらお前らやれる仕事ほんまないで?
>>233 貧乏を自慢するな!
貧乏はそれ自体が悪と知れ.
貧乏だから大学に行けなかった?
そんな底辺層のために国立大学が用意されているんだろ
東京大学なんて貧乏人には授業料免除だぞ
それから社会が欲しているのは社長などではなく社畜だ
葛城氏という東大卒で超絶美人という存在は、逆に男は引いてしまって
結婚できないということもあり得るんだなと思ったな。女は美人馬鹿か
ブス勉強出来るになるのは仕方がない。じゃないと男は引いてしまう。
日常的に学習が必要な分野では確かにそうだわ。医者とか、技術者とかな。
でも、医者を見てると、想像力に欠けてる人も多いわ。
実際、医者の見立てより俺の見立てが正しかったことも何度かある。
学歴にアグラをかいちゃってる人も居るわな。
コロナでもう会社とかもなくなるぞ。
いい加減、時代錯誤の精神は捨てて自分をアップデートしろ。
その過程で様々なスキルを身につけろ。
それがないと実社会では使い物にならない無能扱いされるだけ。
学歴は出来の良い社畜を作る制度なんだよ。
昭和脳の老害にはスキルがないし何も出来ないから押し付けられて可哀想だな。
官僚諸君を見れば分かるよ、全員死んだ目をしているからw
>>233 金なくても大学に行く方法はある
それを知れないのは本気じゃないから
>>267 そりゃそうよ、社会で働いたことないかい?
圧倒的におバカのほうが多いだろ?学歴問わず。
だから、後輩にものを教えるときには、
相手をアメーバーか何かだと思うとよい。
>>296 将棋も技術の中に入ると思うが、マジで毎日コツコツ勉強しないと
置いていかれて全然ダメになるよ。
損保の担当が最近の採用っぽくてとてもとても苦労した
>>1 中卒だけど年収950
就く職種によるのでは?
高校の3年を頑張るだけでその後の就職が段違いによくなるんだから我慢してやれよ
人材として成長するかどうかなんかは知らん
>>286 もう再生数も激減してきて飽きられてきてるよ
ちょっとだけ動画みたけどネタの引き出しも少ないし毎回おんなじことやってそうだから3年後には1万もいかないくらい過疎ってると思う
そん時になって初めてちゃんと義務教育はしっかりやっときゃよかったって後悔してそう
あんだけ啖呵きったらもう誰も助けてくれなさそうだし
推薦AOで聞いた事もないバカ大に無試験入学
頑張った形跡がゼロというアピールだよね
>>293 それについては感謝の言葉しかありませんね
Fランというのは、偏差値50以下の普通科高校の進学先だよ。
普通科の高卒なんてまともな就職先がないから、しょうがないから進学するかとなる。
商業や工業で凡庸な成績だったのに生意気に進学しようとすると、
これまたFランくらいしかない。
>>148 高卒課長も課長職務まるなら問題ないよ、ただ、そこで定年だろうな
院卒の部下は入社5年で主任、10年で課長なんじゃないか?
>>246 さっさとクビにできるシステムは賛成だし、
必要と思うけど、回転が早まるだけなので結局フィルタは必要。
1人応募してきてるとこに100人応募したら、あなたは何で会う人決めますか?
っていうだけ。
外国も学歴職歴最重視ですよ。
>>236 土建屋同士で協力するから安く出来るんだっけね
確かに豪邸がバカスカ建ってるわ
スレタイで頑張れないならってあるけど
頑張らないで入れちゃったヤツは社会に出るとどうなるんだ?
>>196 気持ちは痛いほど分かる
でもこの記事はあなたが羨ましがってる高学歴女の闇の部分だよ
幸せならマウントとる必要性ないからね
多分あなたが思うほど高学歴は女性にとって全く役に立たないし訊かれる事もない
高卒でも女は這い上がるチャンス沢山ある
ここのスレ見てみ?
コンプ男ばっかりだよ
女は学歴なくてもマジでどうにかなるから諦めんなよ
勉強に関して女早熟、男晩熟だからな
でもギリ大学受験までは逃げ切れる。
しかし就職する年齢になる頃には
完全に逆転するからギャップが生まれ
苦労するんだろう
>>251 氷河期世代から見たら、この上司は
自分らと同年代なら絶対採用されなかっただろうなあ
という例は多そう
>>299 大学に行くとどうなるということが想像できない層がいるのよね
回りに大卒がいないから
>>296 開業医とか 医学部卒業した時の知識で一生済ませる奴とかいるだろ いまはいねーの?
>>299 金無いなら通信制の大学という手もあるが、卒業しても企業はほとんど評価しない。
それも問題だぞ。役所は流石に評価するけど、そもそも役所は人募集してない。
>>233 防衛大のような特殊な所を除いて、大学受験に年齢の上限はない。
女子大でない限り、性別も関係ない。
その他、容姿も人種も国籍も家柄も一切関係ない。
ただテストで点数を取ればいいだけだんだよ。
家庭の事情で進学できなかったなら、一旦働いてお金を貯めてから
東大なり京大なりを受験すればいいだけ。
その大学受験すら頑張らなかった人が、社会に出て頑張っているおかげで
世の中回ってる部分もあると思うんだけどね
日本国家が高度人材と定義してるのは
学歴や年収が高くて年齢が若く、学術研究の実績や社会的地位を持ち、日本語が流暢でイノベイティブな専門知識技能を持つ者
であり、つまり
低学歴で年収が低く、日本語敬語もろくに喋れず、読み書きもできず、専門知識もない、単純労働しかできない人材
は劣等人材である、と日本国家は言ってるわけです
これは外国人労働者に対する日本国家の見解ですが、当然同じ日本人にも同様に考えてる、本当のことを言うと劣等国民の皆さんを傷付けるから日本人向きには言わないだけで
大学ゴールの奴もけっこういるんだよな
30にもなると能力指標としての価値はほぼ消える
>>284 インフラ関係の現場社員、大企業の工事勤務は行ける。
逆に、Fランク大からはそこには行けない。
実家が貧乏だから、大学行けなかったなんて言い訳してるガキは恥を知れ
実家が離島で現金収入ゼロの自給自足の零細農家
家族の反対押し切って、都会で新聞配達住み込み、浪人三年で国立医学部卒
いまでは立派なお医者さんだって世の中にはいる
音楽家のYoshiki
漫画家の鳥山明、尾田栄一郎、大暮維人
は高卒だし
俳優の小栗旬、藤原竜也は中卒だよね
ユーチューバーのヒカルも高卒で朝倉みくるは中卒
ある分野の道を開拓していって能力つければそれでいいと思うけどな
必要と思ったのなら大学行けばいいんだし
>>284 現状を知らないなら言わない方が良いと思うけどね^_^
学歴は本人のためではなく、社会を成り立たせるために必要なの。
学歴は元々、聖書や教会の権威付けのために作られた。
どこかの誰かが聖書の内容をそう解釈したのではなく、学歴がある人がそう解釈したのだから
その解釈が正しいとさせるためにね。
自分で言うのはなんだけれども、普通に勉強は良く出来たのだけれども、
特にそこまで学歴は必要ない気がする
一部以外はね。相当出来る理系なら大学院まで行ったほうが良いだろうけれどもね
なんか単に天下り先の欲しい人らがそういう利権もあるだけなんだろうと思うわけね
>>314 頑張らなくても大学に入れるし卒業もできる
そのあとは知らん
>>309 君みたいな変にイキってない高卒ならいいのよ
問題は何の学もねえのに偉そうに仕事で使えない無能だのマウントとってくる高卒な
どうせ転職のつなぎで大卒が派遣で入ってる現場仕事だろって思うしw
>>300 生きてて辛くない?
周りがアメーバばっかとか思っちゃうわけ?
有能過ぎても不幸なんですね
女はコームインでいいとあれほど言ってるだろ
シャバで稼ぐ能力は学歴とは別なんだよ
>>318 部下もそうだろ
自分らと同世代だったら絶対採用されないのばっか
学歴教さんは、センター試験が18000円なんてハナクソ(笑)
>>301 医療薬剤なんて、日進月歩が激しくて、人の能力を超えそうな勢い。
もう、AIの補佐が必要だと思ってる。
労働に勤しむありんこさんお疲れ見栄に生きられて羨ましいぜ
これからは高学歴がやる仕事よりエッセンシャルワーカーの方が必要になってくると思う。
>>261 昔の大学が本当の大学だとすると、今の大学の半分は
偽物。恐いことに、簡単な分数問題もできない教授が
でたらめ教えているからね。
悲しいかな日本には天然資源がまったく出ないから人間が資源
インテリ層が社会を切り開いて発展させてきた経緯があるからな
学歴社会はある程度、やむを得ないのは認める
学歴不要と言う人って、必ず大卒の底辺と高卒の頂点を比較するよね
比較するなら大卒の頂点と高卒の頂点比較しなよ
学歴は日本社会の社畜がそこそくイイ生活したいなら必要。多分未来永劫に。
イチローとか将棋の藤井とか一芸の天才で食っていけるヒトにのみ不要。
>>324 一般推薦入学者「一般の学力推薦で学力試験受けさせられたのに
面接だけの指定校推薦と一緒にされるのは
マジ勘弁だわ」
>>326 それを今どうせレベルの低い仕事しかできねえんならそれもう全部移民でよくね?ってなってるのがこの国
高学歴で社会で成功した本当に稼いでる奴はこんな所にいませんw
ガクレキガーは社会で全く役立たずの無能なゴミカスが暴れているだけですw
>>326 まあ学歴無くても頑張る人もいるし全く頑張らない人もいる
どっちが多いのかは数えたことがないから分からんが
別に軽視する必要もないんだけれども、理系以外はそんなに必要かね?くらい
むしろ一部の研究費などに注いだほうが、大勢の為になるでしょう
学生さんも学部によっては、借金返済が大変なだけなのではないか?と思ったりね
元が取れない学部だらけだし
>>333 確率の問題じゃないの?
高卒でもそういう人はいるけど
平均して見ればそうでもないと。
>>128 それは違うぞ士郎!
例えば、教養は確かに無数の「断片」なんだよ
でも、その「断片」は何か新しい発想の「材料」にはなるよ?
ゼロから新しい発想は生まれない
だから、幅広い教養は必要なんだよ
ちょっと言葉足らずかも知れないけど、言ってる意味、解ってくれたら、ちょっと嬉しいな
>>312 外国は日本と違って学費無料だからね
日本は学費+家賃生活費がバカ高くて子供本人には絶対払えないので
しかも現役生じゃないとダメという処女厨っぷりなので自分で働いてから貯金してからとかも難しいので
親が出してくれるかどうかにかかっている
つまりほとんどが環境要因の運であって、本人の純粋な才能や実力を測るものではない
>>332 それ、いまは難しくなってるよ 大学の学費が上がっちゃったから
>>299 高校生で自分の人生に 本気 になれるやつ少ないわ。
>>336 つまり、学歴は権威付けや信用のために重要なのさ。
六法全書を読める人はほとんどいない。でも学歴がある(法学を学んだ)人が六法全書をよんで
法律を解説しているから、読めない一般人もそれを信用して生活できるのだよ。
学歴というものがなかったら、誰の六法全書の解説が正しいのか一般人は判断できない訳。
だから全ての人が学歴の恩恵を受けていると言える。
>>303 何に時間を使ったか次第だよ
他人が学校に時間使ってる間、
働いて技能身につけるとか人脈増やすとか、
学歴と同じく、自分の時間に付加価値つけときゃ
その後、自分の時間を金に変えやすくなる
ゲームしてゴロゴロしてと付加価値つかない過ごし方してりゃ
その後の自分の時間も大した金にならない
まあだけど大学で良いところにはいると、就職でも安定はしているわけよ
保障にもなるしね。だから入学だけして辞めるという手もある
>>230 わかってないのお前だよぉ
大手企業でも簡単に倒産する時代なんだよ今は
衰退国日本においてこれからも生きていける企業は相当少ない
トヨタですら危ない
>>332 で、お前はどれほどの学歴なの
当然、お前が書き込んだ以上の学歴だよね
まじゆたぽんみたいなやつ多いなw
あれに希望感じれるやつすごいわ
>>262 色んな理由がある
昭和はまだ途上国がボロボロだったのがその後に情勢が安定した結果発展してきたり
昔は国内が安定しててなおかつ1億を超える人口がいる国内市場を有してるというだけでも強力な武器だった
石炭とか木材とか、昭和の途中までは有効だった国産資源に頼れなくなったというのもある
等々
学歴は道具でそれを高く売る知能が必要なんだけど
道具使う知能がないのに学歴いらないとか言ってる記事だな
>>359 中国はあるけど「外国」って国はないんだがw
今は学校で人生設計を結構やらしてるんだよ
粗製濫造だった団塊ジュニアと違って手をかけてもらってるんだろな
日本の平均年齢50歳ぐらいらしいからな
もうそんなに働こうとも思っていないのでは?
人生の価値は学歴だけで100%完全に定量できる。例外は存在しない。
もう20年以上も学歴板や「あめぞう」、「浪人大学」で議論され尽くされ、結論されている。
>>363 実家の現金収入ゼロなら、今の時代でも国立大学は授業料免除だ
学歴と容姿はふるいにかける分かりやすい材料だから仕方ないわな
日本人かそれ以外で採用見合わせるのと似てる
>>312 そもそも全ての企業が倍率100倍もあるのかと
しかもその100人全員がその企業だけに応募してるわけじゃなくていろんな企業に同時に応募してるでしょ
>>350 その場合は、能力的にはイコールだけど、高い授業料払った分、
大卒の方がおバカ。
>>336 聖書にそんなことは書いてないが?
悪魔教会か何かか?
ほんと女の学歴は百害あって一利なし
と気づいた、バカ教授に4年間ならってどうする
花の命は短くて苦しきことのみ多かりき
アーメン
やりたいことが無い人はそうなんだろうね
「親の期待に応えて頑張る」がやりたい人なんだろうし
一緒にするなとは思う
田舎だと反対に高学歴過ぎると、ちょっと敬遠されがちだからね
ほどほどの無難なところとかね
大都会で働きたい場合は、高学歴で良いだろうけれどもね
ケースバイケースだよね
世界とおまえらに安寧の時が訪れますように
インターネットから得られる情報や、AI的なツールが登場することで、
これからは、知識を如何に持てるかだけではなく、如何に使いこなせる
かで、学歴の差が詰まると思うぞ。
教育現場では評価できなかった才能が開花して行く可能性がある。
営業系とかガテン系は学歴関係ないしやりようによってはかなり稼げる。
学歴が高い人が優秀とは限らんけど
学歴フィルターが大量採用に最も合理的なのは否定の余地がない
>>379 うちは親の収入が一千万あるのに進学反対されたから無償にはならないしなんなら奨学金すら借りられない
まぁ、学卒の方が将来設計が立て易いよね
万一何かあっても再就職に有利だし
>>325 二十歳以上になったら、さすがに東大京大入学しても意味はないよ。
最近40,50の社会人で若いころ早慶や地方国立ぐらいだった人間が東大京大うかったりしてるけど、
大多数の人間はこんなことやろうとは思わないだけ。
意外に高校生むけ英語数学の学習塾を経営している人間なんかは、
ちょっと頑張れば東大京大に受かってしまうが、
ほとんどの人間はやらない。
>>359 ゆうて今どき奨学金制度なんて充実してるぞ?
国立県立公立大なら年間学費50万くらいだし月4万も払えんほどなん?
実家に近い大学選んで通学すれば定期なんて安いし
>>1 キャリコネとかいちいち持ってこなくていいから
学歴が必要と言うより学歴が必要と思い込んでる昭和的価値観から抜け出せないおっさんが経営者の中にいっぱいいるから仕方ないってのが正解だろ
大学が就職するためコネを作るための手段になってるのは残念だから学閥とかくだらない馴れ合い全部潰せ
>>284 地方の工業都市住みだが、全国区企業の本社がいくつかあり
地元工業高校の推薦枠もあるみたいだわ
あと、今は地方国立大でも工業、商業高校向けの推薦枠がある
当然ながらどっちもそれなりでないと受からないみたいだが
国立大卒、都会で勤めいい年になり地元に戻ってきた
田舎だから大卒求人がない
ほぼ大多数の女は県外でそのまま結婚して戻ってこないがそれが正解だったのかと思うときもある
今の職場には大卒女は2人だけ
業界社風もあるけど高校も進学校でない子が多いから民度が違う感じかしてる
俺法政卒だけど兄貴底辺高の高卒だがら兄貴顔が良くてコミュ力抜群だから女にめちゃくちゃモテたし友達も多くて楽しそうで羨ましいわ
収入も大して変わらないだろうし兄弟で何でこうも差がつくのかねぇ
ホストでもないのに、なんであんなにモテるんだろう
>>167 仕事だけを考えて勉強するのはクソつまらん
中学の時は柔道やる気がなくて、高校の時にスイッチ入って猛烈に稽古積むように
なって神奈川県で上位になるくらいになった経験持っているけど、頑張っていたのは
無名県立高校だった。環境は最悪で練習相手も指導者もほぼ無し。でも頑張ったら
トップクラスになっていたな。勉強もそうだろ、スイッチが入るか入らないかでしか
ない。嫌々やっても伸びは悪いよ。
>>390 いや、IQフィルターにすると
上層部にいる老害たちもはじき出されるから学歴がーって主張してるだけだろ
受験でしか語れないのではな
大学出たのならそこで何をしてきたかで問えよな
ちっさい人間だわ
>>333 田中角栄は小卒とか言い出すのは300円で宝くじ買ったら誰かが5億円貰ったとかと同じ
不毛
日本は資本主義の国だから資本家・経営者と労働者、管理職とプロパーという階層は明確に分かれている。その他少数のアスリートや芸術家や芸能人という階層もある。
昔は低収入のプロパー労働者でもある程度自由な時間が多く趣味を楽しみたい人や才能がありアスリートや芸術家や芸能人で食べていける人は高卒でも十分生きていける社会だったが、今や特別な才能がない限り資本家・経営者・管理職以外は家族を持ちまともに生活することはできる社会じゃない。要は最低限大卒くらいの学歴はとっとけという話。
>>374 欧州は無料だし中国人も韓国人も日本の税金で日本の大学に無償で通ってる
バカみたいな学費払ってるのは日本人だけ
マジレスすると、そこそこの大学出て、一般企業に入り頑張れば良い。
ある分野で死ぬほど勉強した経験がある人は、自分似合う勉強の仕方ってのを把握してるから
どんな分野でも比較的成功しやすいってのは聞いたことあるな
>>370 離島出身の立派なお医者さんってのはかつての同僚だ
>>348 大学教授のメインの仕事はけんきゅうであって教えることではない
それに研究分野以外の知識のなさも問題とならない
一般人のように万遍なく網羅的知識を持つ必要はない
文系の学歴は価値がないということを世間に定着させるいい機会だな
>>1 女性は1部の天才以外はだいがくいかなくて良いよ
早めに就職して子供産め
高校、大学は、義務教育までの集団生活トレーニングプランとは違う。
行きたいやつがいけばいい(笑)
>>390 まあ、最初のフィルターだよね
今は、馬鹿な子でも底辺私立大学へ行けるから、ホトンド大学を出てる
なので、大学を出てから、どういう人であるかというのが、本当の勝負かな
大学出てても馬鹿で意地悪でチャラかったら、これからは脱落しそう
>>383 「聖書に書いてあることはこういう意味ですよ」と誰かが言っても、それが正しいのかどうか
一般人には分からない訳。
その人が言っている聖書の解釈が正しいと信用させて、教会の権威や社会的な安定を築くために
学歴が必要なの。ちゃんと大学で神学を学んだ人が言っているんだから、その解釈で正しいんだとね。
いつも底辺を煽ってる5ちゃんのやつらが
学歴の話題になると学歴ないのがバレバレの発狂w
同族嫌悪で底辺を叩いてるだけなんだよね
他人より能力があれば高卒でもいい。
でもこれといった才能がないなら、せめて努力だけは出来るのを示すために学歴が必要。
発達障害が原因で人生に失敗した高学歴って一番惨めだよな
こういうスレで低学歴をディスって溜飲を下げるしかなくなる
理系だとね、良いところに行って、大学院に入って、トータルで観た場合
元が取れるわけでしょう。だけど他の学部はどうなのかな?って思うじゃん
だけど高卒だとなかなか雇ってもらうのも難しい事もあるから、
入学してから公務員試験を受けて受かった子もいたり、入学してぶらぶらして
就職してもあるからね。卒業までしなくってもね
>>361 10代のうちなら余裕でやり直せる
20代に入ったらやり直すのに金とすげぇ努力が必要
20代後半になったら…厳しい
仕事のキャリア積むのに重要な時間だから
やり直しに使ってしまうと今度は失ったキャリアの取り返しがつかない
>>395 自宅から通えるところにそんな大学は存在しなかった
県立とか公立が近所にあるかないかの運って大きすぎる
あと親の年収があるから奨学金も借りられない
>>343 採用人数や倍率見ると全然違うしね
上下を見ると明らかに割を食った感しかないな
>>139 大半はきちんと避妊してやりまくってるが
行けるなら行った方が良いに決まってる
親に金がないならアキラメロン
それか働きながら通信大学
高学歴?すごいよね
(人生の)序盤中盤終盤、隙がないと思うよ
だけど、おいら負けないよ
(意気込みをどうぞ)
え〜巷で躍動するおいらの姿を見せたいね(ハッシー
>>419 机上も何も現実なんだが
現実語ろうかそれなら?
お前環境環境言い訳してるだけのただ遊んできただけのバカだろ?
まぁ一理あるけども案外やっていけるものではあるんだなコレが
高卒で社長もいれば大卒でホームレスもいる
神様じゃないんだから人生なんて分からんよ
とりあえずやれる事に最善を尽くせば良いんじゃないかな
それが出来ない奴が他人を見下したりするんだよ
>>391 君だって会ったこともない人の知識や能力をいちいち自分で調べないだろう?
学歴とか資格によって、その人が医者とか法律家とか建築士とかの技能を持っていると
信用しているから、仕事を任せているんだろう?
君も学歴の恩恵を大いに受けているんだよ。
学歴関係ないとかいうやつって学歴ある最底辺と学歴ない上位を比べるんだよな
自分は学歴ない底辺なのに
>>401 仕事と自分のやりたい事が一致してなくて他人事だからだな
洗脳受けて、会社=自分と思い込むか、会社に出資して株主になるか、自分で会社作って、会社の損益が自分損益と一致
という構造にならないとなかなか自分事にならない
大学くらいいけよバーカ
大学くらいでなかったら
まともなプレゼンとかも出来ないだろ
>>425 日本人全体のレベルが檄下がりしているからな。本気で勉強するなら米国とか
英国行くわな。日本は勉強する環境に適してない。本気でやるなら隠れて
やるくらいじゃないと虐められるし。
正しい
もし、同じ賃金で採用できるなら、
高卒より大卒の方がいい。
ただし、職種による。
>>403 IQテストは方式で結果がブレるし訓練でも鍛えられてしまうのよ
学歴フィルターは完璧ではないけど非常に合理的
大学受験すらって言うけど、
幼児から英才教育してる家と、塾とか一切行かせず、
初めから高卒で就職が既定路線の家もあるからな
ホント親次第だよ。
>>125 WAIS-R検査だったと思う。21歳のときに受けた。
35年以上前。今の基準なら143前後になるみたいだね。
京大卒YouTuberふーみん
愛媛大学出身の男性2人組に会うと、「国公立大学のほぼ底辺」「愛媛大はやっぱり就職に苦労するのか」「仕方なく妥協で入った大学」など、恒例ともいえる“見下し発言”を連発
>>1 アナログ産業は社員いらない
逆にITは人が足りない
これ結論
>>331 資本金が2656億円程度で分類としては大企業といって差し支えないと思うが
高卒従業員は入社して1年間ほど教育で多くは製造現場に配属されるが
教育の成績次第で設計開発職場に配属される奴もいるんだよな
Fラン大だと採用を聞いたこともない
>>437 偏差値を理解できない奴は極論に走る
学歴って大切だなあ
>>437 それが出来ない奴が他人を見下す
↑お前も見下してるねw
日本の大学進学率知ってんのかね
まだ6割行かないよ?
この人は残り4割はどうやって生きてると思ってんだろ
>>430 それより陽キャやイケメンのがモテるよ。ブサイク陰キャが金で釣れるのは金目当てのクソ女だけ
>>75 大学に進学できるかどうかは学費や家から大学の距離などで難易度やハードルが全然違ってくる
大学受験時期の学力を見ればいいだけでしょ
女の高学歴ってフェミ率が異常だからな
逆にアイツらは社会の害悪にしかならない
そもそもセンター試験なんて基本的な問題が出るぞ
高卒多すぎて受験すらしたことないから会話成立しねえわ
本屋で虎の巻買ってそれで大学も合格したわ
努力もしてないだけだろ
適当に生きても幸せな人生をくれるのが1番良い社会ってどうして分からないんだろう
>>445 国立に受かるなら行ってもいいよ
塾には通わせないけどね
田舎のデフォ
逆に言うと受験頑張った勲章でしかない場合が多すぎじゃないか
社会出て関係ない仕事して大学意味ないのを変えたほうがいい
馬鹿なら学べってのは思うな。
F欄でも良いじゃ。大学出て桶。
学問が無駄になる事はあるまい。
面接で雇い主側の人間が高学歴だから
学歴はいるで
学歴でマウントとれなきゃ戦えないぞ
学歴と仕事は全く関係ないという状況の方が好ましくない
それって知識や思考力、学習能力が活かされない程度の低い仕事って事だろ
そんな仕事で溢れたら国が終わるわ
上部では論理的思考力が必要でも思想や哲学が好まれないよね。
>>443 賃金違うだろ
それに見合う能力がない大卒はいらないから就職難になるだけ
有能なら学歴は不要だけど、無能なら学歴は必要
そして大半は無能
>>452 専門も合わせると8割だよ
純粋な高卒は1割で残り1割は進路不明(浪人だったりフリーターだったり不登校だったり)
地獄のような生活してますよ
>>394 そこが日本の暗部・恥部と言えるだろうね。
履歴書に年齢を書かせるのなんて、日本と韓国ぐらい。
最近は韓国でも、年齢を聞かなくなってきている。
考えてみれば、年齢差別って一番卑劣だよね。
男女差別→性転換すればよい。
国籍差別→がんばって市民権をゲットすればよい。
だけど、年齢だけは何をどうやっても絶対に変えることができないのだから。
学歴あるかないかだったらどう考えてもあったほうが+なのに
高卒でも社長金持ちはいる!大卒でもホームレスはいる!
とかいって上の方と下の方を比較する頭の悪さよ
学歴(笑)、身長(笑)、収入(笑)
男も女も大切なのは顔とコミュ力
>>421 難しいんだよなぁ
そこそこで働くなら「高卒でも能力あれば」となるが
上流工程であればあるほど
大学で学ぶ法学経済学社会学心理学の基本的なとこは
ある程度知識があるのが当たり前で仕事が進んでくから
大学行っといた方がその後何十年も楽できるのは確かなんだよ
だからみんな大学行っとくんだ
と結婚してすぐに社会から逃げ出す女がほざいてますw
お前ら女で社会でずっとやっていけてる奴ほとんどおらんがなw
>>350 >比較するなら大卒の頂点と高卒の頂点比較しなよ
中卒の頂点
なんでお前らは優秀なのに途上国にすら負けるような企画しかできないの?
>>456 受験経験者なんて腐るほどいるから。ただ努力の仕方は人それぞれ。
大学の入り方も人それぞれ。それを踏まえてやっていかなければ恥かくぞ。
大学院卒>>>>>>>>>大卒≒高卒>中卒
まあこんなモンだろ
大卒なんて高校7年生を卒業したようなもんじゃん
現代の身分証みたいなもん
高卒と大卒ここみたいに話が合わない育った環境の違い
どっちがいいわけでも無い
知能指数が高い方が仕事ができる確率が高い
東大卒が評価されるのは知能指数が高いから
だから社会に貢献できるという意味で高学歴ほど評価され
社会的地位が高くなる
知能指数を見分ける選別テストにパスした→能力が高く仕事ができる→社会貢献性が高い
というロジックで高学歴は評価されている
これは難関資格の電験3や弁護士や司法書士等にも当てはまる
要は学歴は社会的に能力選別のためにあるわけだから
4年間かけて受ける講義に意味がある訳ではなくハリボテやオマケみたいなもの
堀江貴文みたいに本質的に講義はムダと見切って中退するのもあり
>>470 貧乏でも幸せな人はいる!
金持ちでも不幸な人はいる!
ってのと一緒なんよ結局
>>384 そんな個人的に学べる女子学生は、ファザコンの女子学生か、
教授の愛人。下手したら教授の部屋から飛び降り自殺するケースも。
普通の教授は教科書読んでいるだけだし女子学生と無関係。
学歴がなくてもお金があればなんとかなる
お金があれば学歴も買える
そこにおまえらの反発と絶望があるwwwwwwwww
もう高卒のあほとは会話したくないww
IQ20違うと会話成立しないわ
そもそも職場環境だって住んでる世界全然違うんだからそら会話成立しないわ
ブルーカラーワーク移民と頑張っとけやカス
要は生き残る為のサバイバル
さて大卒なら皆んな天寿全うしてるのかなww
学歴というより今の日本社会そのものが受験戦争で勝ち抜いて頂点に立った者たちが
支配してる世の中だから底辺の事など考えるわけがない
そういえば、高学歴=努力した、
という前提になっているけれど、
努力しないで高学歴になっちまったヤツはどうなんだろう。
>>469 年齢はみんな同じ条件じゃん
産まれて20年経てばみんな20歳やろ。何言ってんの?
大学の勉強なんて役に立たない
強制的なプレッシャーでやらされた勉強なんて身につかないから
自主的に始めた勉強とでは、勉強のノウハウの身につき方がまるでちがう
中卒扱いだけど何か?
普通にプレゼンも出来るし他の連中が持たない各種特別な資格も所持しているぞ。
所詮、会社勤めと言うのは家畜なんですよ。
僕らは自分の裁量で幾らでもシノギ出来るんで何も問題はないけどな。
コロナでも売り上げは落ちないしむしろ爆増だよ。
時代を読めるか読めないかが重要なんだよ。
ここに書いているほとんどの人も
「本人にとって学歴が必要か?」という視点でしか考えてないの。
「社会を(社会の信用、仕組み)を成り立たせるために学歴が必要か?」
という視点が欠落している訳ね。
>>464 哲学思想は実学ではないからな。今の日本は実学全盛の時代で、仕事に結びつかない
ものは排除となっている。だから文系も法学部と経済学部以外はいらないという方向。
大学でフェミとかジェンダー研究してましたとか言われてもな
企業にとっておまえの学部になんの価値があるのかよく考えような
>>447 愛媛大って国立大なのに就職に苦労するの?
頑張らなきゃ受からないようじゃ
その時点で終わってるだろ
>>444 本人の所属する家庭階層、本人の性格、信条や信念も反映されるからね。
社会の安定的な維持つうのが企業や団体の存在意義の1つでもあるわけだから
同じ目的を持つ学校教育制度での価値尺度である学歴は親和性がかなり高い。
学歴社会の登場によって社会の近代化に拍車がかかった。
>>192 「田中角栄は中卒だった」も低学歴の十八番だよね。
それに一流大学出の人間が社会でやっていけるのはホワイトな会社に就職しやすいからってだけじゃん
職場環境も悪く低賃金な職場でもずっとやっていけるわけ?
>>442 白人のがIQ低いし野蛮でガリ勉に優しくないよ。
ジャップは日本より虐められる高いと思うぞ
日本というより世界全体が学歴社会でしょう
その意味を考えたほうがいいよ
ぶっちゃけ学歴なんて必要なくね?
コロナで大学とか行くだけ無駄になったし
>>468 そおかあ??
何年前か忘れたけど、公務員の高卒枠に潜り込むために学歴を高卒と詐称した大卒いたよね
大阪だったかな
>>350 >>474 建築士で現場周ってると中卒の職人さんと話しをする事が良くある。
地方だと入れ墨まみれのヤクザ?て感じの奴も割といる。
院卒と言えば少年院出の事を指すぐらいだ。
そいつらが、底辺高校に行くなら中卒のマシて話しをしてたな。
昔、名前を失念してしまったがアメリカのウーマンリブ活動の団体で
理事を務めているアメリカ人の講演を聞いたことがあり(正確には
父親に連れて行かれたので記憶は薄く、たまに父親が思い出話するのを
聞いたんだけど)、曰く
『娘が利発で、勉学でやっていけそうならそういう育て方をすればいい、
そうでないなら、愛嬌を教えて男の人に愛されるように育てればいい』
と言っていて、てっきり「女性も男性と同じようにバリバリ働けます!
学んで成長して働きましょう!」みたいなこと言うと思っていたので
びっくりして軽いショックを受けたと
だが実際これは真理で、特に日本ではほとんどの企業で歴然と
女性の給与と昇進は男性のそれに追いつかない設計になっているし、
体力的にハードでセクハラなど性的な嫌がらせのストレスも多い中で
それを跳ね除けて活躍できるだけの頭があるかを考えてそれを磨くか、
それとも愛らしさを磨いて早々に男性に庇護してもらう生き方を選ぶのか、
これは一概にどちらがいいとは言えない
>>472 勉強の毎日だから楽ではないんでは?
特に勉強苦手なやつにとって頭脳労働は拷問だろ
体動かして定時で終わり、雨降ったら休み、のが楽だろ
>>483 金で買える学歴を販売してる
教育関係者が一番この世に要らない
ゴミクズ
まぁ大工や電工で一人親方やるならいらねぇわ下手な公務員より稼ぐし
退職金はないけど
東大出ても奥野淳也みたいにノーマスクで世間に迷惑かける奴もいるからな。
学歴よりも人間性や社会性の方がよっぽど大事だと思う。
価値観って一つだけ?
人それぞれの事情もあるんだよ
>>418 聖書に書いてないことを勝手に主張してるなら
ただの嘘つきでは?
ちなみにどこの大学の神学なので?
少なくても日本社会と関りを持って生きていくなら
東大京大受かって当たり前の連中が社会を動かしていることは理解しないとな
東大が無理でも旧帝早慶には自分の学力で入っておけ
付属やAOは性格や心がけがよくないと相手にされない
適当にそこらの3流工学部でても、けっこう良い就職出来るからな
学歴というよりは専門性が大事
>>445 親の狭い世界が全てなんだろうな。
しかし今は55%以上が上へ進学するからな。高卒の時点で少数派になる時代。
一生懸命、大学で勉強して、研究職、開発職、専門職に就いてる人は本当にすごいと思う。
そういう人達が日本を引っ張っていってる。尊敬する。
でも、大学まで行って底辺職で働いてる奴は何の為に大学行ったの?って思う。
仕事の知識や技能を詰め込んだ高卒の方が仕事できてたりすることもあるし、変にプライド高いくせに仕事できない大卒も普通にいる。
机の上の勉強はできるかもしれないが、それを活かせずに、
仕事でも機転も利かないプライドだけ高くて威張り散らしてる大卒の奴ははっきり言ってダサいし、情けない。
何のために大学行ったのって奴よくいる。
頭に知識を詰め込む根気はあるのか知らないが、生きていく上での根気はないのかと。
高卒が馬鹿にされてるけど大卒のほうが遥かにアホなんじゃ
>>478 院卒は、大卒より下だよ。理系で大企業に就職するため
に修士になった奴は除く。博士なんてただの変わり者だし。
今は大学行かなくても院卒になれる。ロンダリングに騙されるな。
そのうち親のせいにするやつ現れるぞこのスレ
自分が努力しなかっただけなのに全て親がーとか言い出すやつが
大学出ているのにコロナを抑え込めないってどんな気分?
大卒でもな、所詮は 無能 なんですわ。
中卒の俺と何も変わらない。
親の金で行かせて貰って偉い気でいるなよ。
勘違い野郎として殺処分されるぞw
工業高校の大企業枠はどんどん減らされてるでしょ。
工業高校を取るなら、高専取ると思う。偏差値で20も差があるし。
まあ企業によっては高専ですらオーバースペックなのかもしれんが。
学歴というか、結局何を学ぶかだ
遊び呆けて得た学歴には価値はない
> 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」
こういう意見が幅を利かせるようになった時点でオワリ
別の仕組みを模索しないといけない
>>474 中卒の頂点といえば芸能人か?
頂点ではないかも知れないが中卒で住友金属に入社して
研究所で研究を続けていた姉崎氏が東京大学というところから工学博士を受けた
数年前は大阪大学から人間科学博士を授与されたとニュースになってた
学ぶ気がある奴は中卒でも学ぶんだよな
>>499 国立は何処も扱いが良いイメージだな。
最低でもMARCH以上、早慶未満て感じでないか?
実際、頑張れる人が上に行くシステムではあるやろな
ただ、試験に異常にハマるタイプの人が能力以上の評価を得られるのと
試験に全く合わない人を省いてしまうのが欠点かと
でも、完璧な制度なんかないだろうし
今のところはこれで仕方ないのではと思う
今でこそネットで情報を手に入れやすくなって、学生時代でも視野が広くなってるけど
昔は田舎だと基本的に大学行くって考えがそもそも無いってとこ結構あるぞ
>>491 高校までに比べれば、大学の勉強は遥かに自主性が高いだろ
自身で専攻や履修講義まで選べるんだから
>>510 肉体労働の社会でも金勘定出来ない奴は搾取される側
歳いったらキツイぞ
日本の学歴社会が崩れ始めてるのは大学卒業してもまともに就職できない人が多くなったから
昔のドラマで大学といっていいのは
東大だけだ、とのセリフがあったが
俺もそう思うはA〜Zまでランクつけてどうするよ
東大もおかしな人材製造所だけどな
鳩山みずぽ
女は社会で高下駄履かせてもらってるの自覚してるから年齢を重ねるごとに社会にいることや若い女新人に恐れだすw
そして結婚して社会から逃げ出すw
>>499 「国立」なんてブランドは基本的にないよ
>>512 そうかもね。学歴主義を煽って
学歴という肩書を数百万で売る。学歴を買わない人を徹底的に中傷するという
極めて悪質なヤクザ商売だからな
不幸を作って、不幸を煽って、他人の不幸をカモにして 私欲を肥やす移民党www
>>456 横ですまんのだが「虎の巻」って言葉の意味知っている?
「虎の巻」で正しい?そこは「赤本」じゃないの?
それともセンター試験なんて所詮教科書レベルだから「虎の巻」を買うようなバカでも受かるといいたいの?
超一流企業の面接官が、東大を積極的に取る理由を
難解な目標を達成するまでのプロセスを知ってる事と精神力の強さ
とか言ってたなあ
>>532 中卒のトップは将棋のプロだよ
東大主席より頭いいぞ
大企業の社長の出身大学見てみろ
高卒なんてほぼいないから
いても東大中退だのそんなんばっか
>>478 それは理系限定。文系では
大卒>院卒
日本は文系ホワイトカラーは大学の学校名と所持資格で評価する。
国立大って言ってもピンからキリまである
最難関の東京藝大から落ちるのが難しい教員養成大学まで
>>506 高卒には、想像を絶するとんでもないアホが存在する
それを大企業は取りたくない。
たから書類で受けれないようにする
そんなアホは稀に大卒にもいるけど数は圧倒的に減る
>>1 学歴って、卒業して初めてつくもんだろ?
つまり大学受験に頑張っても学歴にはならんぞ
そんなあなたに博士課程で学歴ロンダリング
学部、修士すっ飛ばして看板が手に入る
>>473 いい人と結婚する為の箔付
だかそれがお一人様への道ww
>>506 30歳、40歳になると学歴は関係ないなーと思うけど。
20代で最初にキャリアを積むのに学歴は必要なるなー。
>>549 お友だち人事なんだから当たり前だぞ
叩き上げの創業者じゃないんだからな。
勉強の本質はロジックゲームであり、仕事の能力と偏差値はかなり相関あるよ。出来ない人は勉強ができても社会で役に立たないみたいな言い回しが好きだけど、自分を守るためにそう思いたいんだろうなと哀れになる。
学歴欄かくしても、結局入社試験とかで、基礎的な頭の体操問題とかあるじゃん。あれの上位が自然と高学歴になっちゃうんだろ。
>>552 IQテスト導入すればとんでもない阿保をはじくのは簡単だろ
なぜやらないんだ?
会社務めするには学歴あった方が良いだろ
出世するかはそのひと次第だけど
大学受験のためのがんばりと、
社会に出てからのがんばりって
多くの人にとって、まったく質・方向性が違うと思うのですが……
>>549 それじゃあ大企業の社長になりたいなら学歴は必要ということで
身分制度みたいなもんだからなあ
高卒はそう言うポジ
>>491 大学なんかなんも強制なんかされねーぞ
ある程度枠はあるが授業も先生も自分で選んで時間割作る
受けたくない講義は取らなきゃいいんだし
勉強せずレポート出さずでも何も言われん
>>522 底辺でみる高学歴は逆選抜された逆エリート。それなのにそういうレアキャラばかりに会うなら、そこはアレな職場という事。
>>499 2020年までの就活では地方国立は大変だった
飛行機での移動に金かかるから(軽く100万)
それでみんな妥協してた
大学ビジネスが入ってしまってるからすべては肯定できないけど一部の大学自体は世界的に必要
ただ学歴というのは大学ビジネスのせいで劣化している
日本など進学率がよくなったにも関わらずこのありさまだからな
>>527 昔の法政大学なんて池沼よばわりされてたところ。
コロナ抑えるの無理だっての。
>>561 人格障害はIQテストでは見破れない
面接でも見破れない
雇ってみて初めて分かる恐怖
>>542 でも国立大学は地元ではそれなりのブランドだよ
あとは地元に就職がるか出が
たとえば名古屋大学なんか地元企業にトヨタや日本ガイシなどよそこそこ大きいところあるから捨てたもんじゃない
カリスマ社長で成長した大企業は次の雇われ社長の代から傾いていく
学歴=経営能力ではない、今の日本でわかる。
>>376 フハハハ、馬脚を現しよったな、士郎!
愚かなヤツめ!
料理は技工に走っては駄目だ!
私は滅びゆくブリテンの運命を変えたい
それを聖杯に願うだけだ!!
丸の内霞が関で働く人たちと関わり合いがないから判断つかんな
>>549 大企業なら仕方ないけど
果たしそれが幸せかどうかは
わからない事
>>561 そんなコストかけるより
大卒で簡単に弾けるから
いまは商業高校でても簿記2級持ってたら推薦でマーチあたり進学するんだよね。
むしろそれを狙って商業行く奴もいるくらい。
純粋な高卒は少なくなった。
>>469 だから、やり直しを一切認めないところが暗部だと言ってるの。
人間の発達ペースなんて人それぞれなんだから、
15歳で自分の適職を悟るやつもいれば、40歳までかかるヤツもいる。
遅咲き・スロースターターというだけで、
チャンスを奪われる国というのが異常。
っていうか、年齢至上主義って気持ち悪い。
「誰が何歳、誰が何歳で二つ上」とか、チマチマチマチマと・・・。
別に海外が正しいという意図はないけれど、
欧州の企業だと、誰が何歳かなんて知らないし、
そもそもそんなのは誰も気にしない。
まともな会社なら能力と人間性だけがすべて。
>>532 人間科学博士ってなんやねん
どこかの宗教の主がカネでもらう博士号のイメージしかないわ
親が上級なら大学もエスカレーターだし
就職もコネだし結果も出さなくて役職持ちで高給取り行けるから
MARCH以下は大学ではない
それだけは言っておく
頭の体操問題は小学校から塾に行かせることで養う地頭で解決するな
これが中学からだと勉強しても文章理解が自然に身につかないケースがある
この差は大人になると結構大きい
マーチ、マーチが広告屋のチンドンってわからんやつが、大学行ってもロクな人生待ってないだろう
>>506 先進国はますます高学歴社会になってるぞ?
人を選別する上で、これ以上に無い低コストで合理的なシステム
必要だよ
高卒でも務まるような仕事は移民にさせようって感じに国がシフトしてるからなぁ
>>491 大学で学んだ事が直接に役に立つって事は少ないかも知れない。
でも学んだ事は無駄にならないと思うぞ。
スティーブ・ジョブズが言ってたコネクティングドットて考え方は好きだな。
こんな事を学んで何の役に立つの? 思う事でも後で役に立つ。
生まれに差があるのなんて当たり前なんだから少しはよくなるように努力しろよ
アホは全部親のせいにするけど
文系のキャンパスライフというのには憧れたな
小室みたいなたわけが大勢いるんだろ
学歴は必要だよ。理由は勉強しないと文章が正確に読めないから。読めない人は読めない状態が認識できないから分かってもらえないけど。逆に、これができるなら学歴は必要ない。
正解言うよ
俺は高卒だ。
年収は44歳 780万
嫁は38歳 560万
高卒でも世帯収入そこそこいくから問題なし
学歴が重要かどうかで言うと
重要だよ
無いよりある方がいいに決まってる
でも学歴が全てではない
高学歴で底辺もいれば高卒でそこそこ稼いでるのもいる
ただし、大学出てる方が成功する確率ははるかに高いと思う
後は親の教育や経済力で子供の学力は大きく変わる
親次第だよ
以上!
>>549 大企業の頂点に君臨する高学歴って、果たして日本国民の大卒者の何%なのかね?
割合的にかなり少ないだろう。
で、大企業の社長が有能かって言ったらそういうわけでもなく、赤字に持っていっちゃった人もいる。
大企業の社長とかそんな少数派を例に出しても、大卒者全てが有能っていうわけではない。
どちらかと言うと、安月給の底辺職で働いてる大卒者の方が多い。
理系の専門的知識が必要な職種以外は学歴なんか不要
文系大学など存在価値ゼロ
そんな大学受験なんて難しいもんかな
俺は法政だけどこのくらいなら大して勉強せず入れたけどな
東大とかはそりゃ無理
>>480 それは限定的な効果しか期待できない。
知能指数もある閾値を超えると
逆に仕事ができなくなる。
フレームを暗記し、その型どおりに仕事をこなす、ルーチン的な作業は
高すぎるIQでは逆に苦手になる。
複数の事象を脳が勝手に関連づけ、
意味のない作業を省き、あるいは望ましい作業を付加してしまう。
こうした脳の働きは学問も同じで、
高すぎるIQは、フレームやスクリプトのわずかな差異に注目する文系の学問が苦手になる。
逆に高度な抽象化や概念の刷新を要求する物理や数学分野が得意になる。
>>531 ただ箔をつけてるだけ
本当に学問を修めてるとは言えないね
>>574 名古屋大学は旧帝だから、
元から就職は強いでしょ。
ここにいる連中なんて
飯食って、クソして、寝るのループする人生送って
あとは死ぬだけなんだよぉぉぉぉ!
これ言うと叩かれる国だから凄いよなw
ほんとにロクな学歴職歴も無い奴が大半て事だろ
低学歴低所得ばかりが後先考えずに子供作って、「子供手当てよこせ、学費無償化しろ」とか騒いで血税食い散らかしてるんだから
ちゃんとした学歴職歴のある子持ちは、子供にかかる費用は全部自腹だろうにw
大卒→生え抜き社員→社畜
この伝統を守り続けているのが経団連
>>561 実はクレペリン検査で極端に作業量が低い奴ははじかれる。
あれの作業量が極端に低い奴は発達障害の可能性があるから。
でくのぼータイプの発達障害は
WAISの処理速度が際立って悪いという結果が出ている。
でも女って大学出て仕事覚えた頃にガキ産んでいなくなるだろ。
結局いい男捕まえるために大学行って就職してんだろ。
股関ひろげるのに本来学歴いらないだろ。
田中角栄は中卒で学歴はないが
ものすごい読書家、勉強家で
日本中に新幹線を走らせ
日中友好化という偉業を成し遂げ日本を大きく発展させた
そもそも学歴がどうのとか言ってる所には、大卒の新卒でもなかなか入れない。その他は頑張り次第の横一線。第一に受験する様な若い世代に社会の事言っても分からんだろ。人それぞれの過程があって人生がある。聞きもしないのに横槍は入れるな
必ずしもそうとは言えないけど、それなりの大学出てるやつはそれなりに「目標に向けた努力ができる」人だという判断材料にはなる
高卒が学歴は必要ないというとただの僻み妬みに聞こえる 学歴コンプがありそう
Fランはいらない
各県国立一つと偏差60以上の私立だけでいいよ
それ以下に金をかけても誰も幸せにならん
Fらんより高卒が稼ぎ上だろ
>>540 東大がおかしな人材を製造してるんじゃなく、学歴がないとおかしな人材は通常なかなか出世できない(地位が無いので世間に知られない)
>>610 クレペリン検査は苦手だったなw でも一級建築士になれた。
自分の学歴なんてネットで言うわけないだろ
特殊な学歴だからすぐ特定されるW
犯罪者のほとんどが高卒以下
ビル・ゲイツも高卒や!高卒でも有能はいるんや!(ハーバード中退)
俺は受験を大して頑張らなかったけど、一応、国立駅弁を出た。
怪しい学部がごまんとある日本
果たし偉そうにできるかな?
詐欺に遭うのと変わらんww
>>523 高卒って何故かそう信じてるよね?
やっぱり高卒だからかな
>>565 大企業の幹部クラスになるのには大学名関係あるよ。
部長課長レベルだったら、大学名関係ない。実力実績のみ。
入社のときに地頭揃えてあるだろし。
>>609 国からの補助金、助成金、交付金、そして 法律も自己都合良く変える人間が必要ですからwww
>>611 ざんねん
大学行ってないと、股開いても馬鹿としか結婚できない
旧帝大卒 ← ほとんど学歴にこだわらないし学歴を隠すことが多い
早慶・上位駅弁卒 ← ほとんど学歴にこだわらないがたまに学歴自慢する
MARCH・下位駅弁卒 ← あまり学歴にこだわらないがたまに学歴コンプレックスを露呈する
日東駒専 ← 結構学歴にこだわる
大東亜帝国 ← 学歴に固執する
中卒高卒 ← 「学歴なんて関係ない」を連呼する
それは勝ち逃げ世代のせいでもあるが、日本特有の自己満足でもある。
減らした分を内部留保にするのも問題。
派遣切りやコロナ切りだけで「本当のリストラ」が進まない。
そんなのが雑誌のインチキ見出し畏怖のみ。
学歴学歴厨が、こんな痰壷で暴れてしまうのは20年同じ。
だから人によっては学歴逆差別の格差社会が起こる。競争ではないし、
全く解決されない。
高卒でどうやって一部上場の商社に入社できるんだよ。
マスコミもテレビ局も無理だな。
>>592 その移民もコロナで受け入れできなくなったし、
皆がやりたがらない仕事は結局低学歴がやる事に
変わらない。
>>496 哲学そのもののレベルが低いんだよ。
アリストテレスとプラトンの対決構図を延々と焼き直してきただけ。
分析哲学によってようやくまともになってきた。
>>559 社会に出てからは、
論理的思考で乗り切れることで「はじめて」あるいは「大きく」躓くってのはないだろ
そこで躓く奴は、とうに躓いている
学生時代とうってかわって、社会に出てからうまく回らない、という人は
自分のコミュ能力がキャパ超える場合が多いんじゃないの
たとえば、仕事の能力はまったく同じでも、
営業能力の有り無しで、受注量はまったく変わるわけだしな
大学全入はいかがなものか。
社会構造はピラミッド型、上辺の一部しか大卒は要らない。
底辺の多数に大学教育など無駄、遠回りにしかならないのも厳しい現実。
会社だってそうだろ?
一部の役職とその他多数の平社畜。
大学全入時代になって企業の採用も今後変わるよ
無能に大卒の給料は払いたくない
適材適所
脳化学者が言うには
量子物理をやってないやつは会話にならんそうだ
これ学歴の問題じゃなく本人の問題じゃね?
学歴はあったほうがいいよ。
ただ大学時代何もしてなくて就職を失敗し、派遣で仕事もできないやつが
大学卒(Fラン)です、君とは違うって正社員高卒を叩くのは痛いわ
現代の大卒の
究極は、クイズ王小西
豆知識だけは秀逸
中身を理解してないが
まともに興味持って勉強すると
受験勉強から外れてく
用語と内容の丸暗記だもんな
その両方を凌駕できる奴が
本当の意味の大卒
それいったら日本の社長を一番多く輩出してるのは日大だって話もあるぞ
おまえら高卒の基準だと日大はFラン以下なんだろ?
大学受験する人の中で上から4割には入ってないと受からない大学だけどね
学生時代数年間の勉強すらサボってた人は仕事でも明日から頑張るの先送り人間だから役に立たない人が多い
>>552 そういえば、警察官って高卒?
とある事情で警察官と話すことがあったんだけれど、
漢字が書けな過ぎてビビった。
「学校」とか「公園」レベルが書けないんだぜ。
底辺職がなんで搾取される側なのか
それは子供の頃からロクに勉強しないで楽してたからだよw
産業がどんどん高度化していってるんだから、より学習能力や
思考力が高い人間が求められるのは自然な流れだよね
アナログな根性論だけでどうにかなった高度成長期とは違うんだよ
>>597 ですが
かなりまともな意見だと思うのですが
駅弁国立なんてちょっと勉強すれば入れるレベルなのに大学行かないとかないわ。学費もまあまあ安いだろ。高卒でイキってるのは昔はワルだったと同じDQN自慢
受験を頑張れないのじゃ無くて受験する能力が無い
そういう奴は職人になる道がある
高卒で無理に会社員とか公務員になる必要は無い
Fランに受験なしで入ってるやつって何も頑張ってないよな
そりゃ知恵遅れがウジャウジャいるわけよ
>>599 いや、文系の場合ははば広い知識を大学で触れていることは大事だよ。
低学歴は不満分子になりやすい。ネットの知識だけでMMTにかぶれたりする。
ラテンアメリカを見ればわかる。
まあただ高校時代に勉強頑張れないってのはまだガキだからってタイプもいる
仕事となった時にバリバリやるかどうかのポテンシャルはその高校の時の勉強では測れない場合もある
その知恵がキチンと利用されたら良いんだけれども、
今は官僚でも文系が多いというけれども、答弁とか見ても何かと思うでしょう
前例のない事には対応できないのだろうとかね
しかも隠ぺいをしまくっているわけでね
天下りの事ばかりしか考えていなさそうだからね
あれはもう教育費をどぶに注ぎ込んだと言っても過言ではないと思うんだわね
>>597 卒業する気がないならな
教養の時代はともかく学部配属になったら午後は毎日実習。
そのレポートは必須。
研究室の選び方がわるければ最悪学校に寝泊まりすることになる
>>633 ビジネスがしたいだけやら中卒でもできるし
マスコミやテレビ局も下のほうは高卒がゴロゴロいる世界
うちの娘が中卒、引き籠りだから、学歴なんてなくても何とかなる!と思いたい。
因みに数学は得意だ。別にトップオブトップにならなくても良いんだよね。
幸せに生きる為に、必要な量のお金を稼げれば良いし。
>>651 最初から親に恵まれている奴には理解できないよそれ。
田中角栄さんのすごいところは
学歴とか経歴はないが洞察力があって
周りを見て必要な動きが出来る人
先読みが出来る人
これは学校では学べないことだけど
知ってる限り高卒でも優秀だった人は皆教育熱心で子供は一流大学に行かせていた。学歴の重要性を身をもって知っていたからだと思う。
今の官僚みたいな
操り易い豚を
選別するには使える
その人が大卒か高卒以下かってのは
長時間作業させたり、文章を書かせたりすると丸わかりなんだよな
質が違う
大学全入で「学問は必ず役に立つ」と肯定する奴。
世の仕事の9割は義務教育の基礎知識で事足りるからな。
何なら車の普通免許を取得できる脳さえあれば回せる。
そうなると23歳からスタートする奴は単なる遠回りしただけ。
世の仕事の大半は、体で覚えるもの。
そうなると10代の伸び盛りに取り組んだものと比して大きいハンデを背負う事となる。
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵∵/ ○ \| < うるせー馬鹿!
|∵ / 三 | 三 | \_________
|∵ | __|__ |
\| \_/ /
\____/
>>649 博士課程修了者の就職先がなくなるからまずい。
俺の知っている仕事できない、もしくは勉強をやっても出来ないものは
例外無く将棋が弱かった。多少やれば多少の進歩があるが、それでも成長が
異常に遅い。人間の知能なんて将棋でわかるよ。
入社したら学歴なんて関係ないぞ
そもそも人事考課ですらないしな
むしろ学閥が影響残っている企業は時代遅れだぞ
優秀だと思われていた日本の官僚そのものが駄目になり始めてるからな
でも大学行って奨学金で借金重ねたのに
大企業に入れず
非正規や中小ブラックしか入れなかった奴とか多そうだけどw
一番の負け組だと思うw
>>661 世の中の大半は中卒は中卒の稼ぎで終わる
貧困がって言われても
民間企業は知らんがなとしか言いようが無い
高卒公務員を目指すのです
同じ事するのに学歴があった方がお得な場合多いんだし大学くらい出ておけばいいのに
Fラン卒のやる気ない人間でも学位があればしょうもない大卒枠の仕事取れるぞ
marchとか駅弁程度は受験勉強頑張ってないだろ?w
>>663 引きこもりの時点で、学歴以前の問題だろ
履歴書に空白ある人間を採用するまともな企業なんて皆無だぞ
>>661 ビジネスて何をするかだけど、
中卒ででも出来るビジネスて限られてるだろ。
何かの技術をベースにビジネスを始める方がイージーだし。
人によって頑張れる分野は違うからそうとも言い切れんな
勉強は頑張れても仕事は頑張れない奴はいるし、逆もいる
まあ高学歴の方が社会で成功するのは確かだけどな
>>583 これからも日本はどんどん衰退していくさ、そんな国で互いに意地の張り合いばかりしてるボンクラ共と関わる事が
一番の理由無駄さ
低学歴だけど成功してる人たちってのは例外なく学歴を尊重してる
松下幸之助、田中角栄・・・枚挙にいとまがない
低学歴で、成功できなかった連中ってのは例外なく幼稚な言い訳をしてる
「実家が貧しかったから」「親に反対されたから」
はっきり言えるのは、低学歴で成功できなかったのは実家のせいでも
社会のせいでも全くなくて100%自分自身のせいだという事
その事実に向き合おうとしない、失敗から学ばない、目を逸らし続けて自己弁護とか
成功どころか、世間一般平均の生活続けていくのも難しい、残念な連中ってこと
>>461 幸福度調査ってあってな
Fランは高卒ヨリ低いんだよ幸福度
誰も幸せじゃない金食い虫がFラン
学歴が不要になるのは30過ぎたあたり、職種にもよるが実績重視になる
大卒でも底辺バイトすら受からないからねw
不景気時はほんとうに大変でしたw
偏差値60以下の大学は不要だから全廃してから戯言抜かせww
全否定もなくって、それなりに学歴は意味があるのだろうとは思いつつも、
やはりそういう権力欲とかに釣られていくわけよ、きっとね
もうそういうコースになっているのだろうと言うね
それで田舎でいいわと思った時に、さほど学歴はいらないと言うね
理系が出てくる時代において必要なのは、倫理観とか、道徳とか、やはり郷土愛だろうからね
>>639 無能大卒に大卒の給料は払えないというのはその通りだが、
社会が低学歴化するかと言うとそれは疑問。
低学歴が多くなると不満分子が増えて社会不安になる。
ネットの知識だけで社会の仕組みが分かったとか勘違いする人間が多くなって問題。
どこどこ大学卒ですドヤッ ってやっちゃうと
それに見合った実力がないとすごく馬鹿にされるから気を付けような
謙虚を装って黙っていたほうが吉だぞ
>>649 どうしても進学させたいなら、Fラン大の階層は専門学校で実学を習得した方が合理的だよね。
>>663 派遣に登録するのにも最低学歴が高卒以上だったりするから注意な
会社に頼らず自分で金を稼ぐ道もあるがコミュ障には険しい道
格差が辛いです
以前から東京生まれ東京育ち実家が太い上に優しい恋人もちのフォロワーがいて
がんがんコンプレックス刺激させられていたのですが
今日自撮りがアップされてそれがめちゃくちゃかわいかったです
スタンプで顔から下隠してるけど目だけでかわいいんだなって分かってもう無理です
相手は何も悪くないのは分かってるけど衝動的にブロックしてしまいました
田舎毒親育ち貧困BBAには耐えきれませんでした
私はこれからどうして生きていけばいいのでしょうか
>>675 人事考課すらない企業に入社してる時点で負け組じゃん
そもそも大卒と高卒で職制も違えば立場も違う
>>666 日本だけでなく西側をシナへ売り飛ばそうとして葬り去られた角栄が洞察力とかw
学歴が必要なのはお上に近いとこだけだな
現場は学歴より職歴だし
学校って、
教科書の内容を勉強しにいく場所じゃなく
教科書の内容を使って、勉強の仕方を覚えに行く場所だって
大人になって気づいた
その頃にはもう遅かった
>>679 中卒とかまともに就職出来ないからな
せめて高卒
>>663 好きな事ならザトップオブザトップになった方がええで
>>684 生涯年収で差がすくなくなればいいんだけど
中卒や高校中退vs大卒院卒
>>673 Fラン排除で莫大な研究費出せるわな
本末転倒すぎ
頭の良し悪しはともかく高卒の人間は人の話を聞かない奴が多いと感じる
大卒は講義やゼミでイヤでも人の話を聞く訓練がされている
>>608 何だか精神的な貧困さが滲み出てる書き込みだなあ
高学歴なのか低学歴なのか知らないがあまり偏狭にならず広い視野で社会をみないと
上位大学卒以外は、ほんと子供作らない方がいいよ
知能は親からの遺伝でほぼ決まるから、子供本人も生まれて来ても良い事ないよ
将棋は法則と論理の塊のゲーム。ようはそれを直ぐに理解できるものは強くなり、
理解できないものは強くならない。AIが人間を超えたのは、それが人間よりも
優れているからだ。学問も法則と論理の塊だから、本質的には将棋と同じ。
だから将棋が強くならないものはそもそも学問に向いてない。
大学まで行って、風俗嬢、AV女優やってる奴普通にいるけど
ああいい人って何の為に大学行ったんだろう。
無駄なこと頭に詰め込んだだけで、生きていく上での能力は何も伸ばさなかったのかな。
低学歴の男に男性器を入れられて腰振られて、大卒の女として情けないと思う。
親も何の為に学費出したのかと。
だいたい受験勉強をしなければ合格しないような能力じゃ大学に入っても大した学問はできんだろ。そんなことまでして一流大学に入るのは卑怯というべきである。
高学歴→中抜きで高収入で生きられる人
底辺→ピンはねされた低賃金で生きる人
>>586 横だが、創業から一代で株上場までいくようなのは高学歴率高いよな
リクルート 江副 東大
ヤマト運輸 小倉 東大
ソフバン 孫正義 高校は進学校 海外の大学
楽天 三木谷 一橋
サイバーエージェント 藤田 青学
ゾゾタウン 前澤 高卒だが高校は偏差値75
面白いのは社長の割合で言えば1番多いはずの日大で有名大企業なった奴がほぼいないこと
まあもう都心もコロナで崩壊しそうだし、田舎からそうでない事を思えば、
学歴もそう意味はなくなるでしょうね。むしろプラマイで考えた時に
借金だけ背負うとか罰ゲームに近いものね
とりあえず試験を受けて入学だけしておけば、保証にはなりそう
どうせ遊んでいる人らが大半だものね
>>683 だから日本はダメだとよくわかる
典型的な人ww
あえて大学行かずに高卒で大手民間か公務員
これが最強だってみんなわかるだろに
>>683 自分が一級建築士の自営業・フリーランスなんだけど、
仕事を取るに当たりに、履歴書や職務経歴書を送った事がない。
能力さえ有れば、仕事が取れるネット社会て便利だなと思う。
自分がやって来ただけに娘も出来るかなーと思う。
教育て野生動物だと餌の捕り方を教える物だ。
人間もそこらへん変わらないのかなーと思うし。
うーん、大学受験頑張った人は、社畜として頑張ってるイメージだけどな
起業するとか副業で稼ぐのは別のタイプだな
大卒の学歴さえGETしたらOK!
と考えてる時点でFラン脳。
>>703 それは違う
田中角栄は、表向き自由に見えて、いまだに完全に米国の手の中にあることを
打破したくて、将来的に強国になる中国との間で2面外交をすることを模索した
結果アメリカによって失脚させられたが
>>714 女子アナとか東大を出ても枕営業してるし、金持ちには勝てないのが資本主義
学校教育や受験って踏み絵なんだよ
サラーリマン、企業戦士としてやっていく上で疑問を持たずに与えられたことをこなしていく能力ってのは必要
ただ一生搾取される側だけどね
>>708 一生格差は無くならんよ
何故なら人を取る側の人間が大卒だから
>>1 まあ社会に出て学歴が大事なのは間違いないが、それは本人の努力とか資質よりも、
生まれた地域や家庭環境に大きな影響を受けてることを理解しないとね
>>656 MMTは
通貨発行の上限制限を規定するモノの
変遷を追っていけば、妥当だと理解できる。
MMTの基本は、本位対象のモノに
その上限を依存するのではなく
政府がきめる。
ただ、それだけなのだが
バカはマジメに工業高校行って大企業に就職するのがコスパ良いよ
無理にFラン大学入っても学費すらペイ出来るか怪しい
>>706 結局学歴必要かよ。本当に学歴不要なら中卒だよな。
Fランでもとりあえず大学4年分の学費を払った(あるいは払える予定)と言う財務状況である点で高卒とは違う
金持ちボンクラと、頭の悪いガチ底辺どっちがいいかって話
>>584 >人間科学博士ってなんやねん
https://www.hus.osaka-u.ac.jp/ja/ 私は大阪大学の回し者ではないが
大阪大学に人間科学研究科/人間科学部というものがあるので
そこが授与する学位でしょう
学歴なんて関係ない
なんて言い訳はしない
単純に頭が悪いんだよ どうすりゃいいのさ (´・ω・`)?
>>718 そもそも大卒=資格と思ってる時点でFラン脳なんだよね。
>>719 雇われであるかぎりピンハネされている立場なんだが
ただ浪費させられたってこともわからないようじゃ、アホとしか言いようがない
費用対効果のあるものにカネは出さないと
>>707 何かの賞を取れる様なトッププログラマーではなくても、
ご飯は食べれるでしょう。
トップになれるかどーかは生まれ持った才能次第。
その道で飯を食えるか否かは努力次第だと思う。
>>657 こういう意見もあるぞ。
「学校のお勉強は頑張らなかったのに、
仕事はバリバリ頑張るようなヤツは絶対にパートナーに選ぶな」と。
https://www.el-aura.com/kaneko20201102/ >>713 じゃあプロ棋士に学問ができるかっていうと
やってないじゃん 笑
「将棋なんぞにうつつを抜かす者はそもそも学問に向いてない」
中原や米長が学者になったとして
そんな立派なもんになったとは思えんしな
>>712 何か、官僚だか、国家公務員だかの有能なおじさんが
引きこもって毎日ゲームしてる息子を◯ろしちゃった事件が数年前にあったけど
親が有能な高学歴だからといって子供も有能になるとは限らないんだよね。
親が高学歴で金持ちでも息子はぼんぼん育ちの出来悪い奴とか、周りにも普通にいただろ。
>>699 俺はコンピュータ専門学校(工学専門士)卒業して、中央大学法学部通信課程
卒業しているけど、まあよくわからん学歴だ。もっとスッキリした学歴に
したかった。
ペーパーテストで測れる能力はペーパーテストの能力だけだよ
>>1 >>学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性
って言って・・・世界でやってイケてない日本・・・
日本の賃金「OECDで相当下位」・・・経団連会長・・・
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF276MJ0X20C21A1000000/ 日本のワクチン接種率・・・ワクチン接種率OECD37カ国で最下位
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20210420-00233541/ 社会に出て・・・やっていけてない現実・・・
たかが18歳時点で、何ができる???
家族、特に母親が協力してくれてのやっとの学習だからな
まず母親が基地外だと、この時期の学習は詰む
家事をしながら勉強なんてできないからね、昔みたいに自営業手伝いながらも、今はない
つまり自分だけの力、と勘違いしてる時点ですでに頭は悪い、ってこと
むしろ子供にそれだけの環境を用意できる親が試されているし、親の受験でもあるんだよ
日本の大学受験は
この親の実力が、子供が社会に出たときまで影響及ぼしたり、良い処世術を与えていけるか
なかなか難しいところ。社会はそんなに単純でないからな、、不思議な苦海が世の中です
まあ地頭というのもあるからね
時々思うんだけれども、Fランみたいなところを目指して大都会に出ても
大金持ちならまだしも、一体どういう意味があるんだろうか?とか思うものね
高卒が全員いなくなったら高卒がやってた仕事をおまえらがやらなくちゃならなくなるってわかってるんだろうか
>>725 世界の起業家の8割は大卒で、そのうち5割は大学院卒だぞ
学歴は重要だけどあの受験は糞だな
時間と脳みその無駄遣い
財界からケチがつくだろうけど卒業に努力を注ぐ方式じゃなきゃ学歴の意義が薄い
Fランが問題じゃなくFランにいった半数以上のやつが大学で勉強をしてないことだな
理系だと無理やりやらされる感があるけど
文系で勉強しない奴は何やってんだろ?
大学へ行って勉強しないのに大卒条件の就職ってできるの?
>>741 残念ながらそれが現実
高卒の連中が大卒は仕事ができないと言っても、世間から見ると妬みでしかない
メーカーの研究者だけど、理系院卒以外はお断り できれば宮廷以上 まあ、特殊な仕事をしたければ学歴はいる
学歴不要ってやつも中卒は見下してる
結局自分が高卒だから学歴不要と言ってるだけ
>>728 それは御用記者にカネ握らせて作ったカバーストーリー。
立花隆なんかそうやって成り上がったわけ。
実際にはシナ進出を利権化する金権政治でしかなかった。
それが角栄の実像だ。
>>724 自分で金稼ぐより組織に属してお金貰った方が楽やし確実
サバンナで自由に生きるより動物園で飼われた方が長生き出来る
「答えが有る事が前提の問題」が得意なヒトと、
「どうなるか判らない問題」に力を注げるヒトとの差。
>>666 それは学校でやってるだろ。ペーパーの上でだけど。
それで身に着けた力を実社会で発揮するのだ。
角栄は洞察力がないから逮捕された。
>>745 教育の対費用効果の研究によると年齢低いほどリターンが良いらしいぞ。
大都会でFランとかね・・。まあ各々の自由なんだろうけれども、
借金で大変そうだなとだけ・・
>>691 すげえ。真実を10文字で端的に言い切ってる。
学歴で仕事すると思ってるとかマジでウケる
いつの時代の人間だよ
成功者の家庭なら、小さい頃に家庭で成功する条件を叩き込んでくれるから、その分有利といえば有利だが
だからといってそれが必勝でも、それがないやつが必敗になるわけでもないからな
>>737 その4年の学費と賃金で23歳のスタートで高卒就職と2000万差がつくんだよ
運用ダウ出すれば年間200万からの差が生涯にわたってつく
Fランは実質的に4年制専門学校だから無意味なわけではないよw
ビジネスマナーとか、資本主義の正しさとか、社畜の心得とかはまなべるだろう。
これらを高卒で野に放つと、5ちゃんねらみたいな社会に対する不満分子となるからよくない。
ラテンアメリカみたいな発展途上国を見ればわかる。
低学歴より高学歴が良いのは当たり前のことでは?
何やるにしてもマイナスにはならんし
起業するにしても高学歴であるに越したことはない
これって貧乏より金持ちが良いと言ってることは同じだと思うが
理系なんて殆どの奴が良い思い出なんかないだろ
必修落としてダブったり辛い思い出持ちがデフォ
大卒という肩書を信奉するなら、なんでFランに行くかね?
浪人してでもマトモな大学に入る覚悟は無かったのか。
>>647 高卒枠と大卒枠で分けて採用して
警察学校の教育期間が違う
>>1 最後の人に同意
高卒でも「大手の」現業正社員なら並の大卒より勝ち組になれるからな
大学出て高卒に使われてるやつが高卒をバカにしているのだろうね
それは高卒より能力が劣ることを認めたくない反動なんだろう
寂しい人生なのは学歴ではどうにもならないよ
>>740 高卒の方がはるかに上かな
Fラン池沼確定だから
>>678 なんとしても大卒 借金ブラック人生
あえて高卒でそこそこ人生
さてどちらが幸せでしょうww
アインシュタイン
人類最高の発明は複利であり一番恐ろしいのである
使えない大卒は 確かに居るが、
使える高卒なんて、ほとんど居ない。
私は大学でないと何もできませんと言ってるようなもんじゃん
バカは気付かないんだな
>>760 卒業するだけなら勉強しなくてもできるし募集要項は満たせる
何をやってるとか関係ないって
>>765 自分は年収400万ちょっとぐらいなんだけど、
稼働日数は120日ぐらいなんだよね。
動物園の動物は本当に幸せなんだろうか?
因みに失業の心配とかもした事がない。仕事上のストレスて殆ど感じてないかなー。
まあでも一応学力とかそこまでの忍耐力を示す数値にはなるのだから、
大学を受けるだけ受けて、そして就職先を見つけるなりして、辞めるというのも
良いんじゃないかとは思う
損はないでしょう
うちの知り合いの女の子高卒大手に就職して
新卒3年目突入で手取り24万だってよ
はっきり言って勉強だけしてればいいだけの環境のほうが辛い仕事してるよりよっぽど楽だと思うぞ
>>724 一級建築士の資格も大卒じゃないと取れなかったような
医者とか薬剤師もそうだし学歴は大事
>>749 法則と論理の塊の将棋が強いということは、そのような他分野にも適正があると
行っているだけ。現プロ棋士が学者になれるかというと成れない。ただそのよう
道もあったということだ。
奨学金の借金まみれの新社会人を雇う企業がそもそもブラックだからなww
職場で毎年新人と関わるが
彼はサッサと上に行くだろうな
ってタイプと
ああ彼は高学歴だけど難しいだろうな
ってタイプと
なんか、わかるようになってはきたわ
教育ビジネスにカネ使うぐらいなら、その金で子供名義の株買ったほうがいいわな
>>780 別に起業家ってユニコーン企業起こしたような人だけを指す表現じゃないからな
そこらの塗装屋レベルでも起業家といえば起業家
企業がなぜ高卒を採用しないかと言うと、心のゆがんだ不満分子になりやすいから。
大手ほど未だに新卒一括採用終身雇用みたいなもんなので学歴ぐらいしか比較要素がないんだよな、日本はw
雇用流動がもっとあればキャリアを重ねるほど学歴は能力評価と関係が無くなる。
>>799 それ美人でしょ?
ブスはそんな会社受からない
>>724 そういう家業と言うベースがあるなら生きていけるかもな
一級建築士の資格も、一種の学歴みたいなものだし
>>785 普通の企業は大卒が高卒に使われるなんて状況にはならんよ
本当にその状況になってるのならブラックか底辺企業
東大は民間に行った時点で幾ら給料良くても白い目で見られる
>>761 そういう事。
普通の大学生なら自動車免許取得してから、運転技能を磨くものだけど。
Fランは免許GETしたらゴールだからペーパードライバーで終える。
>>793 アメリカとか入学が緩いぶん卒業するために死ぬほど勉強させられるから結局変わらんぞ
努力して人に優しくいい人であるように生きてきたのに友達は離れていき恋人に捨てられ
親は怒鳴り散らしてきて学費も払ってもらえずローンを背負わされそうになり
人生が上手くいかないことばかりで生きるのが嫌になりました
じゃあ適当に自分の好きに生きたらいいのかと思ってもやっぱり怒られて捨てられて上手くいきません
何故みんな少なくとも人並みにまともな人生を送っているのに、私はこんな人生なのでしょうか
学歴にこだわりすぎると人生しくじる
とくに30歳過ぎても学歴にこだわるのは
ろくでもないオジサンやオバサンしかいない
学歴高いと新しいことへの適応や学習能力が高いのは相関するだろう
>>792 だから試験に落ちるんじゃね?
何もやってないんだから
>>799 そういうほとんどない例を挙げられても。
ちなみに高校の偏差値は??
>>713 AIも読み手に制限を加えたら藤井君より下になるみたいだぜ。
思考するさいの消費エネルギーを考慮したら
人間の脳の方が優秀なんだよな。
人間の脳はドーパミンの使い方次第で低燃費実現できる。
そもそも、雇われは負け組なんだよ
その当たり前の事実を外人は知ってるけど、日本人は知らないだけだ
>>798 2020年の日本の大学進学率は6割だぞ
>>799 進学してたらコロナの影響で就職先も変わってただろうし
卒業した年の景気次第という運要素は学歴以上に大きいかもなあ
今の世の中は高卒メイン大卒はエリートでいいと思うわ
少子化の小さくない一因に、子供の費用における大学の費用が大きいってのもあるし
高卒が普通ならもう少し子供作りやすいだろう
>>749 最近、加藤一二三九段が引退したけど、
学ぶ事の大切さを説いてたな。学ぶ事とは謙虚になると言い換えても良い。
自分に足りない物が理解するからこそ学ぶのだと。
流石、一二三九段ともなると違うなーと感心した。
特別な事情が無ければ大学くらい行く
それが有利だと分かっているんだからわざわざ行かない選択肢を取るのは一部の天才と大多数の大馬鹿
>>499 基本理系だし早慶理科大未満MARCH文以上て感じじゃね
学歴が必要ないなら高い金を払って日本の大学に行くのは無意味になるよな
>>815 Fランより圧倒的に地元上位高卒が上だな地方じゃ
大手メーカーなら高卒でも定年までには年収7、800万に到達する。
そこいらの大卒よりも工業高校卒の方が生涯年収高いってこともあるかも。
Fランしか入れない時点で学問に向いてないと気付かないのかね?
そもそも企業に属するなら高卒で終わるわけないよ
高卒で終えるならその理由があってそれは高卒でいいからで
それがわかるかどうかでその人のレベルが略
米俵1俵すら担げばいなら、社会に出てもやっていけない。
米俵5俵は300s
>>782 30年ほど前は浪人してもFラン位わんさかいたけど
>>815 普通の会社に入れない大卒が沢山いるんだろ
食えて養えればなんでもいいさ。
大卒の馬鹿なんて社会に出れば
山のようにいるんだし。
まあ日本人は他人を評価できないと言われているから、目に見える学歴ぐらいはあったほうがいいかもな
>>827 専門卒合わせると8割は進学してる
純粋な高卒は1割
残り1割は進路不明者(浪人、フリーター、不登校、無職など?)
>>819 >努力して人に優しくいい人であるように生きてきたのに友達は離れていき恋人に捨てられ
自己愛性パーソナリティー障害を疑った方がいい
>>816 それ昔の話。
いまは東大は民間志向が強くなったよ。官僚は人気ない。コンサル志向。
理系の学歴はそりゃあ宝だよ
研究室の推薦はいつでもあるし、公務員試験は2〜3倍だし
>>1 >>学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性
学歴詐称して、金で卒業証書偽装した都知事が頑張って・・・感染爆発中なトンキン・・・
仕方がないのよ。何もかも皆同じ能力ではないからね
地頭というものが元々あるから
ただ就職する時にある程度の名前があったほうが便利というだけでね
でもどうせ遊んでいるのが大半だから退学するのも卒業しても同じ事だったりね
むしろFランだと悪い影響がありそうなくらいだから、自分ならもっと公務員試験とか、
看護師とか、専門とかそういう道を選ぶなと思う
大学卒という資格を取る為に通う教習所みたいなものだからな
>>738 阪大のその分野は東大と並んでツートップと思う。
教育社会学のすげえ論文がわんさかある。
>>837 基本的に判断権限のある総合職は大卒だしね
東大卒がトビ職になることは可能だが、中卒が医者になることは出来ない
そういうこと
そもそも学歴が、人を判断する材料になったのは、今の中韓の熾烈な受験戦争を
見ればわかると思うけど、経済が土人国家から上向いた時期に国中のインフラが整い
人々の行き来が盛んになりシャッフルされた後だ
つまり、昔のままの人が移動しない世界では地元で、親も先祖も得体が知れてたので
仕事はほとんどコネ。これが労働力を確保されるため、都市に集められると
コネも見えないし、本人の出生も見えない。親がどんな奴かもわからない、となると
なんとか指標として機能するのが学歴、となったわけで
人々の移動と大きく関係しているだけ。また、地方から出て来て村落共同体によって
アイデンティティーを確保してた昔の日本人の受け皿に、学閥がある程度は機能した
出稼ぎで都市に集められアイデンティティーを失いそうになった、学歴関係ない若者は
歌声喫茶に集まったり、新興宗教などの餌食になった。昔はエンタメが少なかったからね
夜もすぐ真っ暗になってたし
Fランは底辺人生への入口
やれ血税泥棒だと、末代まで罵倒され続ける人生
>>760 無駄にお金と時間を搾取されてる人達ww
>都内の30代女性(教育・保育系/正社員/年収300万円)は、地方の国立大学出身。
スレタイは、この人か
商業工業系の高卒かつ転職しないのなら新卒採用で底辺大卒よりいい人生過ごせる可能性が高いけど
中学までは優秀でそこそこの進学校に入学したにもかかわらず大学行けなかったやつは厳しいだろうな
学歴なんて関係ないと言って、高卒を安心させて、得をしようとするのが、受験戦争を勝ち抜いてきた奴らだ
あいつらは、勉強してないと嘘を言って周りを油断させ、がっつり勉強してた奴らだからだ
社畜なんて長くやるもんじゃないだろ
それは一番社畜がわかってるはずだ
学歴の招待なんてナルシストによる捕食だからね
決して高学歴のみで成り立つ世界じゃない
高学歴と底辺の共依存
早い話がいじめと同じ
>>823 41程度みたい
20万オーバーは何人もいるよ
なんかウェーイ系とか人脈云々と言うけれども、世の中いらない人脈もありそうでしょう・・
むしろ犯罪者の予感、みたいなね
>>801 Fラン大学ではまだ池沼向け教育制度は出来上がっていないだろ。
現状では、まったくの無駄状態。でも卒業証書だけはくれるところ。
先生がどんなめちゃくちゃ言っても生徒には分からない。
そういう関係で大学として成り立っているだけ。
>>768 低賃金の移民を雇うから給料泥棒はいらない
そしてFランは職がなくなる
>>835 正に俺がその立場だけど
俺が下手に大学にでも行ってたら絶対に今の会社には就職出来なかったわ
ウチの会社、大学はちゃんとした大学選んでるけど高卒は本人に適性有りそうなら何でも採るし
>>835 まあ大手メーカーに高卒で入り定年まで勤めあげられる人はそれなりの能力がある人
高卒の何%くらいいるのかって話し
>>834 その地元の上位高校とやらが上位たる所以は良い大学に入る人が多いからだろ
>>808 教育もビジネスで古いのは
使えぬただのゴミだしなww
常にアップデートしないと
>>824 ずーっと家で仕事をしてた事も有って、
娘は数学は役に立つと思い興味を持ってくれた。
中学卒業ぐらいの年齢の時には、微積が解けてた。
今後どーなるかは分からないけど、
どっかの建築事務所が構造計算要員として採用してくれねーかなーと思ってる。
建築事務所で働きながら、二級からとって行くのも良かろう。
大学に行くなら大学に行っても良いけど。
うちの親父(70代)のことだけど一番何言ってんだろって思うのは既に40代50代60代で実社会で経験豊富な人に対して
「あの人はどこどこの大学出た」という数十年前の学歴持ち出して語り始めること。
いやいやそれくらいの歳と経験積んだ人に対して学歴持ち出すとか何言ってんの?って思っちゃう。
俺はそういう見方しないからって伝えても話し方が全然直らん。もはや学歴という宗教の信者。
>>856 学歴は選択権を広げるものだが、残念ながらFランは実業高校以下。
>>786 >高卒の方がはるかに上かな
>Fラン池沼確定だから
それは当然ですね
https://biz-journal.jp/2013/12/post_3591.html 「先生は就職を勧めず、Fランク大学になら入れると言うんです」
高卒で就職できない人が入所させられる施設ですから
学歴が全てとは言わんが高卒と大卒では差があるのは歴然だぞ
単純に学力もそうだけど育った環境に差がある、もちろんごく一部は例外もいるが誤差程度だろ
人による、状況による、一概には言えない、としか答えられない質問をこんなに時間かけて議論する意味ってないと思うんですよ。
ここ見てもわかる通り学歴について語ってるようで自分語りしたいだけじゃないかと。
俺は22歳まで高卒で契約社員やっていたが、そこから専門学校入って卒業して
通信制大学卒業という怒涛の学歴ゲットという人生歩んでいるが、
マジで22歳まで学歴コンプ半端なかった。
国立の大学院卒業できないようなアホは社会に出てもやっていけないぞ
本当の話
勤め人の能力を上げないと発展には繋がらないんだけどな
経営層だけがインテリで現場は中卒高卒なんて組織は今や通用しない
現状維持にやっきになって高卒で十分だとか言ってるうちに、使えない組織と人間が出来上がる
>>33 >サラリーマンの時代はもう終わったよ
>腕に職ないとこれからどんどん給与下がるよ
これ
高卒だろうが大卒だろうが
何か1つでも秀でた知識があれば食いっぱぐれはない
逆に何も考えず毎日がエブリデイ!
って人は必ず隅に追いやられる
>>134 上野千鶴子さんの東大の祝辞ね
「その恵まれた環境によって得た能力を他者の為に生かしてください」
自分はフェミニストじゃないけど
>>576 もちろん人によるが1人1人見極めてる時間もコストもないから「大卒」というリトマス紙を通してるって話な
高卒で優秀な子もいるが極めて稀
やはり大卒は煩わしく煩雑な仕事もきちっとやって結果を出す確率が高い
高卒は自分探し系や夢追い系ですぐ辞めてしまう
>>758 世界規模で言うと貧富の差が関係しそうだけどね
氷河期はもう信じないし参加しない。
だから騙されることはもうないから。
ざまあみろ。詐欺師の負けだ。
>>87 満期退学なんていうのか?満了じゃないの?文系博士は、後期を出てもすぐには授与されないものと思っていた。
高卒の子と同期で入ったけど、
あんまりいいことなかった。
難しいことはやらなくていいと思ってるんだよね。
>>880 大学に行かなくても良いけど、学ぶべきだよね。
昔知り合いの専門卒くんや高卒くんが「大学は行っても意味ないから行かなかった。」って言ってたな。何故行ってもない物を一括にして語れるのか疑問だったが、めんどくさいのでスルーした。彼らは「行ける頭がない」の間違いだと思うけど。
彼らの人生はそれはそれは悲惨です。ああはなりたくないものですね。
アメリカや韓国は
高卒までが義務教育
高校卒業しても自動的に大学受験資格はもらえない
1つ目に大学受験資格の試験を受けて合格して、
さらに大学入試を受けないといけない
>>876 その態度もまた学歴に振り回されとしか見えないんですけど。
>>875 建築士の試験って大卒か実務経験必要じゃなかった?
昔いろいろな資格試験探ってた時に大卒有利に感じた
個人的には、もう天下りとかやっている場合ではなくって、
倫理観の問題もあるわけだけれども、とりあえず理系にお金を注いだ方が
全体の為になると思うんだよね
どうせそんなもう1が10になるとかないんだから・・
>>881 通信制大学なんて高卒と変わらない学歴の扱いだぞ
ゴミが努力してもゴミとか大草原
>>882 学歴は生まれた家庭環境や地域による、というか本人の努力よりそっちの要素が大きい
人生は運も大事だが、生まれの格差を放置するのもよくない
なんで大学全入が危険かというと。
底辺ソルジャーたるべきFラン卒が、大卒プライドをこじらせて底辺職種を避けるから。
「あんなの大卒の仕事じゃない」と。
いやいやFランの仕事だから。
人生舐め腐ってる偏差値30や40のFラン障害者って、逆に身を滅ぼす事になってるのを理解できない知能なんだよね
難関大学行くよりかは高卒公務員だろ
わかってねぇな
学歴でいろんな繋がりできてるから割と役に立ってるわ
>>833 高い金払って行く大学は殆ど無意味
金かけなかった人だけが本当に価値ある人
>>888 学歴って基本的には元からの頭の良さ+家庭環境だしね
そこが劣ってる時点でまともな人間が少ないのは事実
まあ真理ではあるよな
採用面接で努力できます、やれますアピールしてもFランじゃ説得力0だもの
何をもってそいつの言葉を信用したらいいかわからん
>>871 今、定年を迎える高卒は、今のマーチ以上のレベルに
あるだろ。
その人の人なりや取り組みや運も左右するので
学校歴がすべてではないと思うが
大卒じゃないとビザくれない国も結構ある
移住や越境ワークも視野に入れて育てないと悲惨な未来になるやろな
>>879 そもそも学歴ないとつけない職業も多いからな
社会的地位の高い職業程、学歴が必要だったりする
理系というのは、オウムという猛省があってね
倫理観と伝統は欠かせないんだわね
だから下手に大都会にあれもこれも出てこないほうが良いわけよ
アホ大ってDQN高校出身が多いんだろ
まずそんな高校行ってる時点で地頭からして終わってるもんな
大学受験でなくても資格試験なら
大学に匹敵するものもあるだろう
これからは手に職の時代に戻る
カネと家業と技術・技能
当たり前の話だ
MTすらとれないなら一人暮らしすら出来ないなら、セックスすら出来ないなら
世のひとたちは大変だね
>>873 地元上位高校とされるところだと進学と浪人でほぼ100%だと思う
結果的に浪人中に進学を辞めたり中退が少数出る程度で
>>900 司法試験の受験資格を得る為に卒業したが、しかし小泉司法改革で法科大学院
いかなければいけなくなり、意味がなくなった。それでも勲章として中央大学
通信課程卒を誇り思ってはいるが。
大卒は官庁とか大企業とか仕事がシステム化されて役割分担もきっちりしている組織だけで有効なだけ。
大学(理系)はいいぞ
研究室に慣れたら、たいていのブラックは気にならなくなるwww
どんなブラックだろうがカネもらえるだけマシやんけwwって思える
わざわざカネを払ってブラックww これを乗り越えた実績は大きいww
例えば、韓国なんかはすごい学歴社会なんだよ。
受験戦争はすごいらしくて、受験生が乗ったバスを警察車両が誘導することもあるらしいし、
受験に受かったら親から整形手術をプレゼントすることもあるらしい。
大学に受かった時のお祝いムードも派手ですごいらしい。
それくらい受験にかけてる。
でも、韓国自体すごいかって言われたらそうでもない。
韓国の新卒者の内定率は日本より低く、海外に出稼ぎに行くのは普通。
就職に失敗したら、大卒者でもチキン屋をやらないといけない。
常に反日やったり、世界でロビー活動やったり、高い知能性も感じないし、やってることは稚拙。
それと、別の話になるけど、何度か海外に旅行に行ったけど、
外国は学歴が低くても英語を喋れる人多いよ。
スラム出身でも、流暢な喋りでこそないものの、普通に英語喋れる。
東南アジアでも南米でもね。
日本は大卒でも英語できない人多くてあきれる。
人生の重要な選択肢なんだけど時期が早いのとほぼ不可逆なんだよな
実社会のことは何も教わらないままポイーだから
今でこそネットあるけど昔は…
自分は一度も履歴書を書いたことがない
それが自慢だ
奴隷や家畜に優劣があるのか
豚が豚のこと指指して、劣った豚、優れた豚ってやってるんだもん
面白いわ
でも学歴は第2の国籍
たとえテヘラン出身でもアメリカの大学ならアメリカ人
>>901 一番大きいのはIQだけどね
稼げる親=「IQと能力の高い親の遺伝子」から生まれた子供はスペックが高いってこと
努力だけではどうしようもない
高須幹弥って人のYouTubeなんか見て欲しいけど知識が半端ないのな
こういう親から生まれて知識が豊富な会話のなかで育った子供と
親が中卒で家ではひな壇芸人のバラエティばっか見て育つ子供とでは格差が生まれるのは当然
>>901 貧乏でも努力すれば大学院通えるだろ
学ぶために借金するのは当然だ
>>875 中学卒業で微積が解けるってことに対して
普通の人間は、概念理解が得意なんだろって思うが
これは違う。微積の概念は小学2年生でも理解できる。足し算と引き算とお菓子を半分ってわかってりゃいい。
注目すべきは、ややこしい演算記号やら数式の形やらを暗記できる才能。
建築系でも機械工学系でも輝く才能だな。
大学行かせた方がいい。日大の理系でもいいんじゃね?
>>917 高卒では一流商社とかで働けんしね
まずはスタートラインに立ってからゴチャゴチャ言えよって話で
学歴の何がやばいってよ
進学校の生徒らの容姿よ…
縄文系ばかりのドカタとは全く違う
あとチビばかり
これが日本の闇そのもの
おれ中卒で周り大卒ばかりだけど無能ばかり
メモはキレイに取れる、ファイリングはきっちりできる、大卒はそのへんだけは上手い
ただ思考力はお勉強では鍛えられいみたいねみてると
おれは10代から族やったりして処世術や金稼ぎしてきたからその辺の勉強だけしてた奴よりあらゆる面で鍛えられてる
>>499 そりゃ高望みすれば苦労するし、中小なら余裕だろう
日本の教育システムは
コンピュータサイエンスと投資リテラシー教育が遅れすぎてるというか
存在しないから
学歴プロレスやってる場合じゃないんだよな
将来をマクロシステムの整合性を図らないとこのまま衰退していって
どうしようもならない状態になる
特別な才能がなかったら地道に働くしかないからな
如何に従順に仕事をこなせるかが会社として必要な能力
あまちゃんは大卒だろうが高卒だろうが必要とされない
大卒にはそこに+αの知識の付加価値を期待してるだけ
>>919 アホ大はDQN高校出身と田舎だと家から近いからってやつがいるよ
家から近くて奨学金の無利子もらってるやつはその大学のトップが殆ど
親ガチャに外れて学費免除のそこしか行かせてもらえなかった子だから
>>876 就職、結婚できてなかったら
立派な子供部屋おじさん
運が良い
学歴必要ないとかいって、高校は出てるのが矛盾なんだよね
やはり田舎の政策だろうと思うよ
本当に理系が活躍できる社会を考えた時に、植村みたいなのを称賛しているような
理系は綺麗に蹴り落とさないといけなくってね、倫理と伝統というのがセットで
成り立つようなものだからね
上の世代の保身とハングリー精神のせいで、何かと人権とか倫理が怪しくなっているから
そこもクリアにしなければお話にもならない
>>932 高卒だとお前みたいに死ぬまで大学コンプもつことになるから
Fランでも大学は行ったほうがいい
>>870 仕事で高卒、大卒両方と接するが、仕事の進め方、組織の運営みたいなのは学歴関係ないと思う。
違いは学術的な専門性の有無と感じる。
デルのン難しくしたらいいだけじゃん?テストでもやり様あるやん?
だからコネ枠とかあるからゆるゆるなるのはヤクザの世界と同じなんやで
>>895 卒業して数年はそう思えるかもな
その時期が過ぎてやっと人生詰んだとか騒ぎ出したりするんだよ
自分なりの道を見つけられた人以外は
スレタイの人は保育だから文系だろ
こんなの今の仕事辞めたら次は派遣に転落だろうな
やっぱ機電か土建だよ
名前書ければ入れる地元のバカ高校ですら大学行く時代になったからなあ
少子化って怖いね
>>898 職人上がりで、実務経験を重ねて、二級から取る道もあるで。
後、建築資格がなくても構造計算は出来るかなーと思う。
資格を持ってる奴と組めば良いんだよね。
因みに一級建築士でも構造計算が出来ない奴はいっぱいいる。
何か1つ得意な事があれば食べて行けるかなーと思う。
欧米行きたいならせめて大学くらいは行っとけ
本場の階級社会の差別すげえぞ
スタートラインにすら立てなかったアホがいきり倒してるのを見ると
ああ、スタートラインに立てなかったという現実を認識するだけの能力すらないのは残酷だなあと
そりゃあそんな何もかもが無駄な連中に時間使いたくないからフィルターかけて一部の層相手には自動的に説明会満員にしちゃうよな
>>904 つまらん人生にはなるけどな
公務員してたことあるけど仕事けっこう暇だけど金は入るんで「陰湿な職場イジメ」が凄まじかった
地元繋がりもあるため、けっこう陰湿なんだよね
とくにおっさん同士のイジメ・働かないオッサン・働かず若い派遣女性の横に1日中いるおっさん(ホステス代わり)
こういうの多くて嫌になって民間企業にいったわ
>>907 本は読まないだろ。長い文章の意味がつかめなくて小学校で
あきらめている。その代わりネットの、短い文章で言い切った
形のものを読んで信じてしまう。
>>663 数学得意ならITやらせてOSS活動やらせろ
GitHubに上げたソースコードが学歴や履歴書よりも役に立つようになる
>>862 >商業工業系の高卒かつ転職しないのなら新卒採用で底辺大卒よりいい人生過ごせる可能性が高いけど
今はなくなったというか他の銀行とくっついて名称が変わっているが昔住友銀行というのがあって
そこの常務取締役に3人商業高校出身者が同じ時期にいてビビったw
>>961 特殊な一例を持ち出して反論するのは頭が悪い証拠
今の時代は大卒じゃ一流企業には応募すらできない
大学院をきちんと卒業しなければ日本人ではないということだぞ
>>792 あるよ。東アジアは日本とほぼ同じ偏差値重視の入試、欧米はエッセイとか推薦とか多様だけど、ほとんどのケースで日本の共通テスト的なの受ける必要ある
なそれでヤクザの年寄の世界は逆のこと続けて食ってるだろそんなのおかしいだろ
>>926 それだけじゃないぞ
婚活でも学歴を気にする女は多い
そういう問題ではまったくない
学歴社会は採用する側が人間の能力をそうそう見定めるなんて技術がないから
ある程度の物差しがほしいだけ
それとあまり語られないことだけど
大卒高卒fランクとかって他者の異常に自分のアイデンティティの問題になるからな。
もっというと他人から貼られたラベルを内面化してラベルに相応しい人間になってしまうことが一番恐ろしい。
>>965 顧客のソースコード流出させてクビですね
>>959 田舎に無名Fランは必要
近所の貧乏なやつが実はそこへ行く
まぁ通信制大学ももっと高校で斡旋してくれれば別だが
>>949 せめて高卒じゃないとという意識があるよな
その時点で学歴差別者と同じ穴の狢
>>962 本当にそれ
スタートラインに立てていないという理解すらできないんだろうね
Fランがなくなると困るのは
Fラン経営してる議員さんでしょ
学校運営してる議員って一定数いるよね
そういや真紀子が新規のFランを許可しないとか言って
揉めた事あったな
結局圧力に負けてアッサリ許可しちゃったけど
あれはちょっとした闇だったな
>>967 学歴ないのを親のせいにしてるやつに言ってるんだけど
別に高3の夏休みから勉強してもマーチくらい入れるし
Fランはヤバい 地頭偏差値50未満ってことだから
真面目に勉強をしてきて、上のハングリー世代のあの倫理感のなさに行き着くのはなにか
オカシイような気もするんだよね・・。ヤバいというかね。第6感だけれどもね
まだ田舎の方が良いこともあるんだろう・・
特殊な才能で稼いで食えるようになるのって東大主席よりもハードルが高い
経営の才覚がある人なんてなかなかいないのよ
だから「良い大学を出たという切符」は非常に有効なわけ
>>866 41って意思の疎通が怪しいレベルのバカ校だなw
でも今少子化で本当に人がいないから、一昨年までは
就職かなりイージーモードっていうのは聞くね
去年今年はコロナのせいで一気に荒れてるみたいだけど
結局入れちゃえば、大手ほど業務分掌で慣れてしまえば大丈夫だし
研修も評価制度も、やる気がある人は手を上げてステップアップに
挑戦する制度とかちゃんと整備されてるし、実際にはやたら叫ばれる
有能無能論ってかなり浅いなとは思う
家庭環境の影響が一番大きい気がするんだよな
子供を大学行かせようとする親に育てられたほうがまともな人間に育つ率が高い
>>951 大卒は2〜3割が適正水準だよ。
Fランなんか雇うようなブラック企業は違うかもだけど。
>>940 一流商社で働きたい奴は行けばいいってだけ
皆が行く必要ない
>>939 娘が行く気になったら行かせたいけど、
勉強は好きだし。少し回り道をしても良いかなーと思う。
選択肢は必ず大学に行く事ではないと、分かって貰えれば安心するだろうと思う。
>>954 仰る通り。知り合いの約1名は高卒のヤバさに後に気付いて大検受けようとしたみたいだが、ブラック企業の激務でそれも叶わず、現在は心を壊して働けなくなってる。
定員つーのがあるしな
高学歴目指すつっても人数は例年だいたい同じようなもん
自然にピラミッド型になる
田舎のFラン理系は結構地域密着なとこもあるけどね
都会のFランは知らないけど、地元の求人くるよ
大学でやってた研究と
就職した会社の業務内容と
全く別なら、会社にとっては無駄な3年間だよ
高卒の奴は3年前に入社して、業務を覚えてる訳だから
それは大卒より給料も高い
当たり前だよ
大卒だけど大学の講義内容これっぽっちも活きてないや
何でも親のせいにしたらダメ
全部自己責任、甘えるな
-curl
lud20250123010217caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1619318179/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性★4 [七波羅探題★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・地方国立大卒の女さん 「たかだか大学受験すら頑張れない人々は、社会に出てもやっていけない(笑)」 学歴は必要なのか★5 [スタス★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★4 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★10 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★8 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★6 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★2 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★5 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★12 [サーバル★]
・社会に出てからも学歴は必要なのか?「必要」早稲田卒(群馬県・女性・年収500万)(石川県・男性・事務・年収2000万) [お断り★]
・【教育】「情報」が国立大入試で必須化、6教科8科目制に 「大学教育を受ける上で必要な基礎能力」 [田杉山脈★]
・大卒女性の生涯未婚率は高いが、それ以上に深刻な高卒男性の「結婚できない問題」 ★4 [ぐれ★]
・どう考えても入試改革が必要なのは国立大じゃなくてワタク
・ワイ高専生、大学受験を経験せずに国立大学にwww
・不登校高卒認定試験からで国立大学受験して落ちた者だけども
・底辺私立医大卒が国立大学医学部卒を妬むスレ
・国立大学合格するためには1日9〜10時間の勉強が必要
・【疑問】自民党のニコ生や桜を見る会に出たさかなクンは、専門学校卒なのにどうして国立大学の教員になれたのか?
・女子に学歴は必要ない?いまだに残る地域格差。女性の進学を阻む偏見と教育環境 [七波羅探題★]
・女子に学歴は必要ない?いまだに残る地域格差。女性の進学を阻む偏見と教育環境★3 [七波羅探題★]
・女子に学歴は必要ない?いまだに残る地域格差。女性の進学を阻む偏見と教育環境★2 [七波羅探題★]
・そもそも女性は社会に出る必要はあるのか
・早稲田は東大等国立大学や明治等マーチも相手にしないといけないが、慶應は早稲田しか見えていないwwww
・【国際】「大卒の女性が増えると少子化になる」ハンガリーが出した報告書が大問題に [朝一から閉店までφ★]
・今年のノーベル物理学賞、今年もやっぱり国立大学卒
・【国際】「お父さん?」と聞かれる58歳と交際する26歳女性「大切にしてくれる人なら年齢は関係ない」 [朝一から閉店までφ★]
・【イタリア】義足の女性が激しい中傷浴びるもミス・イタリア決勝大会に進出「私には脚がないけどあなたたちは心と頭を失っている」
・【立憲】枝野代表「とばっちりのようで申し訳ないけど、ニューオータニにも国会に参考人で来てもらって説明をする事が当然必要」★2
・【福岡】発掘現場で女性の体を触ったり「ババァ」と呼びなどセクハラ行為…北九州市芸術文化振興財団の男性学芸員(43)を停職3カ月の処分
・【大学】「旧7帝大」という言葉が使われなくなる!「指定国立大」が確固たるブランドに★3
・【大学】「旧7帝大」という言葉が使われなくなる!「指定国立大」が確固たるブランドに★4
・東京理科大学を蹴ってまで行く価値のある国立大学
・【長野】公園廃止「子供の声がうるさい」と意見したのは国立大学名誉教授 市役所は忖度か★3 [1ゲットロボ★]
・【ジェンダー】「東京は恐ろしいところだ。東大卒の高学歴女性が専業主婦をやっている」 大学教授のツイートが炎上 [ボラえもん★]
・「激論」女性板は必要なのか?男女に聞く2
・【ジェンダー】「東京は恐ろしいところだ。東大卒の高学歴女性が専業主婦をやっている」 大学教授のツイートが炎上 ★4 [ボラえもん★]
・【受験】那覇市の女性(20)、出願書類30分遅れで受理されず「沖縄から急いで来た。少しは考慮して」と不満 静岡県立大薬学部入試★11
・【受験】那覇市の女性(20)、出願書類30分遅れで受理されず「沖縄から急いで来た。少しは考慮して」と不満 静岡県立大薬学部入試★10
・【群馬】女子高生「”女子力”という言葉は日本特有。女性が家事を担当するという考えが根底にあるため、改める必要がある」と訴え★2
・高等教育の無償化に伴い、現在授業料免除及び減額対象となっている国立大学の学生への支援打ち切り
・今朝の一面に若者が衝撃を受ける。国立大学出たのに就職できず、フリーターやってるうちに人生詰んだロスジェネ男性
・【武漢ウィルス】コロナ重症者受け入れ少ない国立大学病院 ゼロが22病院も [砂漠のマスカレード★]
・【寄付金を払えない受験生のために国立大がある】東京医科大へ入試依頼の同大の卒業生で自民党元衆議院議員の赤枝恒雄氏(74)
・旧帝大落ちてFラン国立大学通う羽目になったから、周りの低能どもと同じように見られないために入学式に寝間着のジャージ姿で行く
・「人間関係や学校の関係でイライラしてやった」路上で全裸になって女性の体に触った私立大学4年生の男(22)を逮捕、余罪数件の疑い
・【HALT】2025年の大学入学共通テストから国立大学で「情報」が課されますが、本来は必修の「情報」の授業が来年度も設けられないとこも [水星虫★]
・【国立国際医療研究センター調査】コロナ感染後遺症、半年後も4人に1人・・・女性に出やすい傾向 「においがしない、けん怠感、脱毛」 [影のたけし軍団★]
・【青梅】<61歳男逮捕!>目の不自由な女性宅押し入り、手足縛って現金とカード奪う「住宅ローンの返済に金が必要だった」 [Egg★]
・中核派全学連、初の女性トップ「共産党が右に寄っている」「巨大デモをもう一度作り出すことが課題」社会を変えるのに暴力は必要? [少考さん★]
・【暴行韓国男】被害女性「“記事にする必要ない。騒ぎを大きくするな”by青木理。心無い言葉に残念。現在も麻痺と頭痛あるのに」★2
・[議論]大学受験に高等学校は必要か否か
・【話題】没落する地方国立大の何とも悲惨な台所事情...個人研究費年50万円未満の教員が6割 どうしてこうなったか
・【三重】「心は女なのに なぜ入ったらいけないのか」…女性用風呂で体を洗っていた男(43)を起訴 ★3 [ばーど★]
・【千葉大生集団乱暴】「逮捕者をかばっているわけではない」と弁明の千葉県警 批判受け「必要なら発表」と“軌道修正”★2
・【山梨】高卒なのに「大卒」と給与算定、15年間で400万円過払い…返還求める方向 [少考さん★]
・「大好き」と伝えた20代の女性に、振り向いてもらえず…車に傷つけ、逮捕の55歳「好意が通じない」 [puriketu★]
・【地方衰退】秋田県「助けて!女性がどんどん県外に出て行って、戻ってきてくれないの!」 全国最速で少子高齢化が進行 ★2 [ボラえもん★]
・【地方衰退】秋田県「助けて!女性がどんどん県外に出て行って、戻ってきてくれないの!」 全国最速で少子高齢化が進行 ★5 [ボラえもん★]
・これで行ける国立大学
・【女性差別】「女子大卒は減点」アマゾンのAI採用、男性優遇判明で廃止に
・【海自】女性初のイージス艦長着任 女性1期生・1996年防衛大卒 46歳 京都・舞鶴基地
・【社会】電通女性社員の自殺は労災と認定 東大卒で入社1年目、自殺直前に残業時間が大幅に増えたのが原因…東京・三田労基署★2
・人口減少してるのに僻地にある国立大学文系の魅力
・中国、厳しい就職難、大卒修士の女性(25)「1日平均10件の求人に応募し続け」オファーされたのは月給3万8000~5万8000円の仕事 ★2 [お断り★]
・【教育】「寄付金が多い国立大学」全86校ランキング
11:39:17 up 20 days, 12:42, 1 user, load average: 10.04, 9.98, 9.45
in 0.32778096199036 sec
@0.32778096199036@0b7 on 020301
|