◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性★2 [七波羅探題★]->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1619311364/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1七波羅探題 ★
2021/04/25(日) 09:42:44.43ID:5XNJdnoq9
キャリコネニュース(文:コティマム)

学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性
2021.4.25
https://news.careerconnection.jp/?p=115827

就職活動や転職活動、資格取得の際に意識する「学歴」。実際の社会に出れば、本人次第の部分が大きいが、新しいキャリアに挑戦したい時に募集要項の段階で、学歴による線引きをされることも多い。

「学歴は必要か?」という質問に対し、キャリコネニュース読者からは、さまざまな意見が寄せられている。

■大学中退を後悔する女性「杓子定規に入り口でチャンスを望めない」
都内の40代女性(企画・マーケティング系/派遣社員/年収400万円)は大学を中退しており、最終学歴は高卒だ。女性は「学歴は必要」と考えている。その理由は、「経験を積んでいても、杓子定規に入り口でのチャンスを望めない」から。女性は「大学を中退すべきではなかった」と後悔している。

一方で、「学歴は不要」と考える人も。千葉県の40代男性は高卒。現在はメーカー系の事務・管理職の正社員として、年収600万円を稼いでいる。

「なにかしらの資格を取るとか、学閥のある企業に行くなら学歴は必要かもしれないが、それ以外はみんな一緒。むしろ無理して大学に行って、プライドばかり高くて何もできない人もいる。"勉強以外"のことも大事です」

確かに、勉強以外の経験が仕事にいかされるケースは少なくないだろう。

■「高卒正社員は、大卒派遣社員の2倍以上の給料をもらっています」
都内の30代女性(教育・保育系/正社員/年収300万円)は、地方の国立大学出身。「学歴は必要」と思う一方で、「人による」とも考えている。

「高卒でも専門卒でも『自ら目標と向上心を持って動ける人』には、学歴は不要。目標が定まらない学生が、たかだか大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない。『勉強を頑張らない口実』を与えないでほしい」

「自分で目標を決めて、それに向かって頑張れる人」は、社会に出ても自ら努力を続けられる。そこに学歴は関係ないのかもしれない。

同じく地方の国立大学出身、広島県の20代男性は「選択肢の幅が広いのは大卒ですが、給料だけで見れば高卒の方が良いこともあります」と語る。男性は大手メーカーの開発部で、派遣社員のエンジニアとして勤務している。年収は300万円だ。

「弊社の開発部の正社員は、難関国立や早稲田、慶應の院卒が多い。普通の国立や私立の大卒・院卒は、学歴のほかにアピールできるものがない限り、派遣社員でしか雇ってもらえません。一方、現場職は工業高校卒の人が多い。彼らは正社員なので、大卒派遣社員の2倍以上の給料をもらっています」

男性の勤め先では学歴に関係なく、派遣社員よりも正社員の方が高給である状況だ。そのような実体験から、男性は「ひとつの会社に勤めあげるなら、高卒で正社員か公務員になった方が、効率がいい」と語っている。

★1:2021/04/25(日) 08:46
学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性
http://2chb.net/r/newsplus/1619307968/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:43:19.64ID:18MkvYww0
今どき高卒とか死んだほうがいいよ
3ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:43:29.96ID:vJrVuHbf0
緊急事態宣言延長により特別定額給付金+20万円以上
緊急事態宣言2カ月以上からの感染再拡大
とっとと五輪中止して、補正予算組んで、国民に一律給付金出さんかい 菅
さっさと原発汚染水飲んで、国債発行せんかい 麻生
遅い、遅すぎる!! いつまで出し渋っとるんや、はよ特別定額給付金出さんかい
さもなくば こいつらは必ず選挙で落としてやろう、一掃してやるわ!!
次の選挙では盛大な 自民党・公明党議員 落選祭り開幕や!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止、政権交代 確実!!
後手後手不祥事連発 “金(カネ)に汚い 自公政権” はよせんかい


120万円 特別定額給付金 はよせえ





120万円 特別定額給付金 はよせえ





120万円 特別定額給付金 はよせえ






120万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941
4ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:43:33.07ID:Zp3mG6Fc0
大学はでてないと
5ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:43:41.13ID:d6dQ9J0K0
「学歴がすべて」なんて誰も言ってないのに「学歴がすべてじゃない」と言い出す奴ってやっぱバカなんだろうな
6ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:43:48.29ID:o8N1Fjph0
>>1
学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性★2  [七波羅探題★]->画像>6枚
7ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:43:54.48ID:vPD3xAaF0
高学歴より賢いと信じてる低学歴が多いけど、どういう理屈なの?
8ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:44:03.41ID:o8N1Fjph0
>>5
高卒な
9ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:44:11.83ID:coyi3VRJ0
本当は東京で一人暮らしして早稲田大学行きたかったけど
俺んちは貧乏だったから地元国立(旧帝)で我慢したわ
なので私大卒=実家金持ちだから私大卒は敵視してるわ
10ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:44:15.60ID:18MkvYww0
高卒とか猿と同じだぞ
11ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:44:32.48ID:vmDONG8Z0
>>1
やる気なんてそれぞれの置かれた環境次第だし、頭の良さも99.9%の人間は大差ねーよ
12ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:44:35.76ID:kP8Ih6cX0
結婚できない女ほど惨めな者は無し
13ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:44:39.68ID:lpuFP8VP0
大卒ですまんなホンマw
14ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:44:39.95ID:18MkvYww0
たった一度の人生で高卒てwwwww
15ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:44:51.43ID:P9baeer40
大学受験頑張れる能力あったのに無職ニートの俺はどうすればいいの?
16ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:44:54.17ID:JL8xYWwE0
なんで長文しか書かないの
17ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:45:04.33ID:dpbjA8150
>>1
頑張っても結果が出せない馬鹿は社会に不要ってことですね
怖いわぁw
18ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:45:09.34ID:NCp7NRTa0
高卒馬鹿にするのたのしーwww
19ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:45:14.75ID:a7hV55950
ん?学歴っつか文系が要らない。マジで。
20ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:45:17.82ID:+Ljs1ZMC0
社会のほうが楽でしょ
だって最低でも食べれる金稼ぐだけでいいんだから
21ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:45:29.55ID:qMS03K1k0
まあ学歴は大事だけど、勉強一筋だけだと社会出て苦労するしな
程よく遊びも覚えてないと
22ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:45:34.60ID:L4/ennSt0
いまどき高卒とかいるの?
令和だぞ今
23ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:45:36.44ID:MdYIf3K30
>40代男性は高卒。現在はメーカー系の事務・管理職の正社員として、年収600万円

これで勝った気になれる日本って、ほんとに貧しい国になったんだなあ
24ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:45:43.92ID:n2Wxw7Ml0
結果、沢山稼いでればいいんじゃね?w
25ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:45:54.21ID:HQ4xblEL0
女性が大学行く意味あんの?
26ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:45:55.27ID:L4/ennSt0
>>19
でも高卒じゃん
27ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:45:55.29ID:/LvFZYMz0
ガチ理系卒業だけど聞きたい事ある?
給料?クソ安いよ
28ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:45:55.30ID:JL8xYWwE0
2003 生まれが来年度の受験生
該当しないでしょうよ
29ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:45:56.63ID:EKgmTJ7/0
さてラウンド2を始めますかw
30ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:46:04.70ID:df6Mrgtl0
17や18の時のことなんて努力とは言わん
31ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:46:06.75ID:M/p24nn80
高卒は教養が無いからな
32ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:46:10.73ID:EYjmllIo0
俺、高卒で上場企業勤務
親戚、そこそこ有名な大学卒で今30代コンビニバイト
世の中こういうこともある
33ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:46:11.57ID:MnJy9xkT0
私立大学文系出ても意味ない
基本すらできてない奴ばかり

数学、理科がまるで会話にならない
34ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:46:16.48ID:Rlrpov/70
40代50代になって
「僕は○○大学で入試では△点とって偏差値が〜〜」
とやってる人いるよね

うん、学歴が無かったらこのヒトの人生は何も得ず終わっていた、つまり学歴は重要
35ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:46:16.73ID:18MkvYww0
高卒をどんどん煽って自殺に追い込もうぜ
36ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:46:17.08ID:TK7JAEN00
まあ勉強すらしないで嫌な事から逃げ続けた奴が仕事出来るのかって疑問はあるわな
仕事ってきついことも嫌な事もやらないといけないし
37ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:46:20.80ID:s7g3YWc+0
>>1
女性差別や黄色人種差別があるなら学歴差別もあるべきだ
38ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:46:20.95ID:dpbjA8150
>>15
バイトすら出来ないなら死ね
39ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:46:25.40ID:ChyFIB9l0
だって高卒って仮に稼げてもパチスロの話しかしないから詰まらんのよ
40ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:46:29.00ID:HVYgL0Mw0
要らない
今じゃ中卒でも
youtuberになれば大卒より稼いでるし
41ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:46:42.54ID:jo+fnbyo0
>>1
大卒の平均年収を持ち出すやつがおるが
東大卒1人が年収1000万、Fラン卒3人が年収200なら、平均年収は400万

大卒大卒言っても、結局は一定以上の大学を卒業しなければ大学なんて行くだけ無駄
42ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:46:45.84ID:6CqUlOY90
生涯年収
大卒大手>高卒大手(ブルーカラー)>大卒中小零細・派遣>高卒中小零細
43ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:46:49.70ID:X/CUbq4p0
その通りだね。
まぁ、大学出てなくても何かアプリ作って持ってきたりでもいいけど。
要はある程度の知能があって行動てきることの証明書みたいなもん。大卒というのはその証明書になる。
44ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:46:55.87ID:dUM6mYCh0
うちの会社、高卒も受け入れてるけど
全く同じ作業しても大卒と比べて毎月3万違う

高卒の子達は、給与に対してかなり不満タラタラだけど入社説明会のときにきちんと説明してるし学歴低いのなんて自己責任じゃん?って思うんだけど、なんとかならないもんかね
45ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:47:08.32ID:KfIweeai0
高卒の大手企業工場勤務がよさげ
46ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:47:09.79ID:vHeS+0RQ0
>>30
それはない
47ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:47:24.15ID:18MkvYww0
高卒は馬鹿とか以前に
今どき子供を大学にも行かせてやれない家庭で育ったんだなと思ってしまうわ
正直関わりたくない
48ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:47:28.74ID:ITuWopZg0
上手な頑張り方というのがあって、そういう要領が使えない人は、結局頭が悪いということになる。
49ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:47:35.22ID:OkqZGL970
高卒でいいんだよ
バイトでも取れる資格はいっぱいある
車関係、建築関係、調理…取れるだけとれば稼げることがわかるのだよ

コンビニバイトはほどほどになw
50ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:47:37.97ID:JF3uooy00
前レス>>989
>ワイは一緒に仕事をしたいと思えるか、という点からコミュ力、倫理観、外見を結構重視する。
(基本的な学力はある前提でね)

人からそう思われるのもまとめれば「信頼」と言える
信頼ポイントは人によって違うからね
51ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:47:41.31ID:nShdvPKg0
支配層側に立った上級国民サイドのスタンスがコレ↓wwwこういう国なのな、現実にw

橋本琴絵@HashimotoKotoe
もし奥様が「産後うつ」を言い訳にして家事や育児を怠ったら怒鳴りつけて躾けましょう。
私は産後3ヶ月で衆議院議員選挙を全力で駆け抜けました。
「産後うつ」は「甘え」です。 午後9:34 2020年9月16日

橋本琴絵 (@HashimotoKotoe)さんが3:12 午後 on 金, 9月 25, 2020にツイートしました。
本日9/25発売のwill11月号に『精神の高潔』というタイトルで安倍政権が如何に素晴らしい政権であったか、
また菅新政権に期待すべきことを掲載させて頂きました。
52ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:47:43.35ID:oa64xyHE0
ここでイキってる奴で起業家や公務員はどれだけいるの?
それ以外の人種はもうこの国では遅かれ早かれ生きていけなくなる
学歴とかも実はちっぽけな問題、これからの時代は生きるか死ぬかのサバイバルですよ
53ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:47:46.09ID:qlbooBmt0
これから日本が落ちぶれてくればくるほど学歴は関係なくなるよ、1番学学歴を軽くあしらわされるのは今の20代以降

見ててみなw
54ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:47:53.42ID:7dTKfUrR0
学歴が気になるなら東大でとけ
マジメに勉強すりゃ誰でも受かる
学歴気にならんのならどこでもいい
55ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:47:55.95ID:pvCzuE900
大卒という余計な学歴身につけると現業部門で採用されない。
大卒で幹部候補として採用されてこそ意味があるわけで、そこから外れると
非正規雇用しか無いだろう。
なら、高卒で現業正社員や公務員の方が遥かにマシ
56ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:48:01.83ID:VBSOGMay0
一つ言えるのは「大卒」の一括りで学歴マウントするのは例外なくFランのゴミw
大学の意味があるのは最低ラインでニッコマ
それ未満は高卒でまともなとこの就職組よりはるかに劣る池沼だよ
57ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:48:05.12ID:KD5ZgQhS0
ぶっちゃけ受験はいかに優れた教師に出会うかで全然変わるからなあ。
でも勝負できる実力を備えた多くの人でギリギリ受かるか落ちるかの数点の差なんだよな。
58ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:48:11.87ID:Yqniql5Y0
>>7
そうと信じないとアイデンティティが保てないから。ネトウヨが自民に搾取されても盲信してるのと同じ。
59ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:48:15.62ID:df6Mrgtl0
>>46
それはないとしてらそこから何も努力してないということw
大人になった今思い返せば
あんなもんを努力だなんて言える奴の方が恥ずかしい
60ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:48:20.10ID:nw3RjLRF0
>>2 ←3流大学教授の見解ですww
中高卒でもじゅうぶんだが、子どもが大学に来なくなれば、
ラクチン高給取りの教授や大学経営者が金儲けできなくなるからw

大卒がおいしかったのは昭和のバブルまでw
トッププラス一握り以外のその他大勢の大卒なんて、
高校卒(下手すりゃ中卒)の給与より安い場合が少なく無くなった。

今どき大卒にこだわってるほうがアホw
61ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:48:20.94ID:DORECQCq0
もちろん学費、生活費自分で払ってるよね。
62ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:48:23.50ID:FJZksWvP0
学部による
わけのわからん文系は不要
63ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:48:29.99ID:A6BJiExq0
>>1
まぁ大体合ってる
いい大学出ても使えない奴がいるけど
その逆はほとんどない
社会に出ればわかる
64ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:48:29.98ID:JL8xYWwE0
うちの令和生まれの孫が受験するのが2039年か
がんばってお金貯めよう
65ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:48:30.24ID:L4/ennSt0
高卒とか恥ずかしいねw
66
2021/04/25(日) 09:48:30.57ID:F0cYI5PP0
そんなこと、あるかい!松下幸之助、田中角栄、スティーブジョブズ、ビル・ゲイツ…大学は、所詮知識の査定場所に過ぎない。
67
2021/04/25(日) 09:48:32.03ID:0sPd2X4w0
>>20
いやそう思うよ受験て全国相手だし基本ごまかしが効かない
コネでもなんとかなるのが社会
68ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:48:32.80ID:ChCQws3J0
俺、中卒。なんとなく普通の会社にもぐりこんで、平均的な収入よりちょっと上程度。部下は大卒ばかりだけど、やっぱ中卒の上司は嫌だよねと思い学歴は言わないようにしてる…
恥ずかしいとかはないんだけど…
69ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:48:39.13ID:wdhk5Pzn0
>>32
なんで高卒ってマウント取りたがるよねw
だから高卒は馬鹿だって言われるんだよw
70ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:48:39.84ID:lMMPckDe0
>>44
同じ仕事をしていても、大卒と高卒、正社員と非正規雇用で賃金が違うのが、
日本では当たり前になってる よくないことかもしれない
71ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:48:41.75ID:a7hV55950
>>26
知ってる?CO2は水に溶けるんだよ(笑)
72ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:48:41.91ID:HuFBisN10
>>16
知能が低いからだな
頭がいい人は簡潔でわかりやすい文章をかける
この人は価値観や見識も浅すぎるな
典型的な無能
73ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:48:43.21ID:vRr2V7GD0
高卒以下×
専門卒、短大卒△
大卒○

礼儀挨拶とか品性の話
74ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:48:46.21ID:uG9zy1ms0
>>41
Fラン大の生涯年収は調べて発表して欲しいよね。
結果によってはFラン大は消滅するかもしれん。
75ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:48:51.23ID:fxruto0y0
勉強に向いてないなら、別の技術を身につけて生きれば良いと思うけどな
勉強が出来るやつほど選択の幅が広いし、頑張って何とかなるならそれに越したことはないけどさ
76ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:48:59.16ID:qOlRSEv50
>>17
せやな、実力以上にがんばって、ええ大学はいっても疲れるんやで
人の俺を見る目が、あれがメシアやみたいになる
ステージのまんなかで火あぶりにされて、ええ人やったわーみたいなめに合うんやで
77ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:49:05.16ID:TfM1+ccD0
こういうの親とか環境の問題が大きいんだが、なぜか本人の努力が全てだと勘違いする人多いよな

そういう人は環境を変えるって発想ないから、世の中変える力はない
78ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:49:05.29ID:ieFVcvdJ0
ヨーイドンで負けて終了
79ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:49:10.15ID:JF3uooy00
>>44
安い給料じゃなくて差額に文句言うように仕向けてるんでしょ?
労務管理としたら成功だよ
大卒に「お前たちは高卒の人より月3万円分の付加価値が付く仕事をしないといけない」と厳しく指導しろ
80ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:49:11.11ID:io3BA+B50
何かで食ってけるほどの才能がないなら良い大学いった方が良い
81ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:49:13.99ID:y5am+CSs0
>>104
新垣は編曲者に近いんじゃねと思う

基本部分は佐村河内も作ってただろうし
82ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:49:24.22ID:fLT1tsl50
>>53
国外脱出や出稼ぎしようにも
入国条件は大卒以上の国もある
83ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:49:24.53ID:lMMPckDe0
>>69
学歴が劣等感になってるから、そーなるのさ
84ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:49:27.18ID:rzLWu1ep0
火病起こしてるチョッパリは大好物のチョッパリ伝統食のウンコの塊を食って落ち着け!
85ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:49:29.53ID:6NEmwUQ00
創価大こそ至高
86ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:49:37.50ID:mmx9Q8IK0
>>2

こんな下衆な事を投稿する奴が死ね。
87ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:49:41.41ID:Hboq7TrI0
Fランは大学じゃないよな
88ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:49:44.74ID:sM3T3s6S0
レアケースですね
89ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:49:53.65ID:/eQAU5M70
中卒のくせに「会社は福利がしっかりしてねーとさー」とかほざいてた元ヤンがいたな。
責任からは逃げるわ我慢はできねーわで使い物にならん。
50なのに結局1〜2年で転々して会社が悪くて辞めたみたいに文句を言う。
もう死ねと。
90ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:49:56.11ID:n2Wxw7Ml0
大卒、高卒関係なくダメな奴は多い。
柔軟な考え持ってる奴じゃないとw
91ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:49:59.14ID:L4/ennSt0
>>71
それが大卒に対抗できる高卒の精一杯の知識なの?w
92ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:50:02.15ID:ZqD3wl9v0
ほんとこれ
93ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:50:03.44ID:JL8xYWwE0
で、夏ボーは無いかもよ
はやめに対処しなよ?
94ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:50:05.92ID:jo+fnbyo0
>>1
Fラン大の使命
・官僚の天下り先
・外国人偽装留学生の受け入れ
・日本のボンクラ高校生を騙し、借金(奨学金)を背負わせてブラック企業に出荷
※借金でがんじからめなら逃亡しづらいからな
95ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:50:15.49ID:cN5CEuhW0
大学受験で頑張らないといけないような奴は要らんだろ
96ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:50:15.76ID:vPD3xAaF0
高卒って、何で自分が大卒より賢いとか信じてるの?(´・ω・`)
97ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:50:23.63ID:bnPYcsth0
>>87
なら高卒は人じゃないよ
98ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:50:33.55ID:JL8xYWwE0
まさか住宅ローンなんて無いよね
99名無し
2021/04/25(日) 09:50:36.21ID:vVgnFuzR0
全国模試で偏差値60以上無い奴ほ
大卒と言ってもグズだろ?
そんな奴らは高卒扱いで良い
100ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:50:45.86ID:rxC0QMA90
同級生の父親が中卒の職人だった。有名大学に合格したときその父親がお前はすごいなって喜んでくれたそうだが同級生はイヤイヤ凄いのは中卒で大卒を生んだあんただよって思ってると言ってたわ。
101ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:50:46.10ID:+nYMoI840
高学歴のほうが一流企業に入れて社会人としてのスタート位置が高いのは間違いないよ
今迄の価値観ではだけどね 
今後は世界がガラッと変わり今迄の常識や価値観で物事を考えてると取り残されるよ
気付いてる人は高学歴低学歴問わず自分に投資を始めてる
気付かない人は35年住宅ローンとか組んじゃってリスクに対応出来ない状況に自ら落ちていってる
102ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:50:46.68ID:IoxkRc290
中学受験でも高校受験でもいいから、
若いうちに少なくとも一度は集中して勉強をした経験はすべきだ。
その結果として学歴(入試突破歴)が評価される。
いや、学歴ってそういうもんじゃないだろ、という批判はあろうが、
これは実社会での能力をはかる上で結構大事な指標だ。
103ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:50:49.13ID:OXYq7X960
マーケティングだよ。
差別化大事。
104ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:50:49.70ID:eXRe89Lt0
全員が弁護士と医者と官僚を目指す社会がいいか?
105ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:50:53.85ID:C1+HrKxd0
4年無駄にするFランは全部潰せ
少子高齢化加速させてるのは間違いなくこれ
106ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:50:55.71ID:JF3uooy00
>>76
今の若い人は賢いから上を目指さない
身の丈に合った自分の居場所を探す
無限の欲望を基本とした資本主義には合わないが賢い

公務員人気も「上を目指さない」ということの帰結かもしれない
あと公務員の志望理由で結構多いのが
「金儲けで一生終わりたくない」なんだな
107ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:50:58.26ID:R9LM5UJX0
就職の幅というか選択肢は間違いなく大卒のほうが広いからな

学歴が全てじゃないけど学歴に助けられる場面はある
108ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:01.31ID:0eCp3xAj0
社畜前提なら正しいだろ
109ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:07.89ID:pklty93c0
今は大学進学率50%ぐらいで過去最高らしい
もっと助成金だして進学率100%にして院生も増やせば
日本の技術力や生産性が上がるのだろうか
クイズ王が増えるだけじゃないのか
110ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:09.52ID:iX+UgPz30
マーチ日大近畿は高学歴じゃないから勘違いしないように
111ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:13.16ID:bYQQ2EX20
高偏差値大学卒は親がそこそこまともである証
大学受験を頑張れないのは親の応援もなく環境が整っていないからだ
社会に出てもやっていけないよ
親に愛されてないんだから自己肯定感持ってないしすぐダメになる
112ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:15.42ID:a7hV55950
>>87
つか旧帝大以外は要らんわ。ありゃクズだ。
113ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:20.05ID:TfM1+ccD0
>>89
中卒なら給料上がらないし、同じ会社に居続ける理由もない
114ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:21.08ID:liw2GisM0
無能はどうでもいい
エリートは国を発展させろ

なんで衰退してるんだ?
115ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:25.93ID:18MkvYww0
蓮舫の高卒発言に発狂してる高卒共を見て思ったけど
高卒ってなんで勉強から逃げたクズのくぜに弱者面してんの?
116ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:26.31ID:DyWiLjTZ0
低学歴の人が考えていること
・学校の勉強は知識を得るためのものである
・学歴があれば将来努力しなくて済む
・東大卒は高学歴である
・勉強は大学に入るまで

高学歴の人が考えていること
・学校の勉強は勉強の仕方を学ぶためのものである
・学歴があれば努力しても苦にならないようになる
・東大卒は低学歴である
・勉強はむしろ大学を出てからが本番
117ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:28.13ID:fj8QOPdR0
大学受験頑張れっていうより、卒論くらいちゃんと書いてないと日本語力がないんだよ
修論書いてるとだいぶマシになる
118ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:28.52ID:5bzzZoTd0
Fランだけど一級建築士とってゼネコンで働いてる
年収1500万ぐらいあるわ

資格取れれば一発逆転全然あるで
119ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:30.43ID:knGMh2pw0
高卒の人に最近読んだ学術書の話とか資格の話とか出来ないし
やっぱ社会出ても大卒同士でクラスター化しちゃうのはあるよね
120ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:33.80ID:MdYIf3K30
>>9
俺も貧乏だったから、旧帝大にしか行けなかったよ
大学の選択肢の広かった奴はうらやましい
121ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:34.96ID:ChCQws3J0
>>90
これなー。絶対必要。
122ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:35.02ID:7IDPMvuk0
大卒だけど専門でてPT
大学楽しかったから行って良かった
123ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:39.09ID:cA2fuu1h0
専門学校は?
124ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:41.39ID:dUM6mYCh0
>>70
会社側の対応で1番簡単なのは、高卒の募集受入れ停止
ただ、高卒といっても能力高い子はいるので門を狭めたくないんだよね
125ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:42.18ID:kGhYHFuO0
社会で成功するより大学行く方が簡単なのは確か
126ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:45.79ID:gOihIrgm0
MARCHクラスなら無勉で行けるだろ?
努力したら上位国立入る地力がある人なら無勉は言い過ぎとしても無対策でMARCHクラス入れるんだよな
127ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:47.16ID:JL8xYWwE0
>>112
ビジネスだよ
市場!
128ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:47.40ID:L3zCVa2n0
高卒でもなにかやりたいことがあってだったら問題ない
胸を張れ
でも世の中の高卒の7割ぐらいは勉強が嫌で高卒なんだよね
129ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:47.48ID:neuQ2ZqC0
>>1
日本の社会は頭脳より顔面の偏差値を重視する。
中卒イケメン>>>越えられない壁>>>大卒ブサイク
130ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:50.52ID:MbcLdUDL0
学歴ってのは資格の一つ、品質保証という点からも当然必要やわな。
しかしマスクおじさん予備軍がこのスレにもいる時点で、唯一絶対というわけでもないw
131ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:51.15ID:8k3pgDUQ0
あるに越した事はない。が結論
132ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:51.45ID:gTxAq/1m0
誰でも入れるような大学に意味なんてないわ
133ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:51.60ID:5kqbojIT0
学歴は収入云々じゃなくマジで必要
高校中退してペンキ屋になり
21で独立、27でリフォーム会社始めて
現在42、年収7000万ぐらいはあるし嫁も子供も孫も居るけど
どこに行っても出身校聞かれて恥ずかしい思いする
134ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:53.95ID:TK7JAEN00
>>69
許してやれ視野が狭いんだよ
高卒と大卒ならどっちのが優秀なの多いかって考えなくてもわかるのにな
135ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:51:58.35ID:wtsp7qWA0
こんなはずじゃなかったとか後悔しないようにガンバレ!
136ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:52:05.13ID:df6Mrgtl0
30や40にもなってこんな事いう奴は18の時が人生のピークだった人w
137ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:52:10.60ID:wHrf0bli0
登場人物全員俺の年収の半分以下で草
138ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:52:11.02ID:X/CUbq4p0
>>52
俺起業家だけど、学歴というか自分の頭で考えて行動できる能力というのは非常に重要だよ。
学歴あっても文系だと意味ないと思うけどねw
139ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:52:14.17ID:GYivdA/y0
学歴より能力を重視するべき。
終身雇用や年功序列もいらない。日本は世界と比べて何もかも古くさいし遅れている
140ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:52:16.62ID:3/538Z1O0
普通科の高校が最終学歴だとなんの専門知識も技術も身についてないから
そこから大学や専門学校への進学が前提なんだろうけど
高校や高専で専科の習得をしてる人は大学は更に知識技術を深めたい人が行けばいいってことだよな
今は高専でもかなりの人が科技大とかに編入したり大学に入って行く人が多いけど
141ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:52:16.89ID:N6wksGFy0
ワイ慶
ちな早

学歴自慢がわいてくるぞ
142ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:52:18.99ID:O64pyxPC0
>>1
借金までして大学行くくらいなら、
働いた方が全然マシに思えるけどね。

大学受験頑張れたのだから借金だって返せるとでも言うのかい?w
143ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:52:33.70ID:MnJy9xkT0
私立文系はまるで役に立たない
数学、理科が全くできないし数学、理科について会話が成り立たない
もちろん書類に書いてあることも理解できてない

これマジだよ
144ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:52:34.74ID:18MkvYww0
>>123
4年制大学出てないのは高卒扱いだろ
145ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:52:36.14ID:P1J/hKSh0
世の中の仕事の99%は大学レベルの教育を受けていることを必要としない

国公立大だけで十分世の中のニーズは満たせるんだが、なぜそうなってないかは個々人で考えてみたらいいんじゃないかね
146ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:52:36.95ID:iKQ8erOE0
物差し少ないやつは高学歴だろうが低学歴だろうが終わってるよ
147ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:52:39.30ID:io3BA+B50
高学歴ってのは日本では東大京大まで
早慶は勘違いしないように
148ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:52:43.63ID:iX+UgPz30
>>126
マーチなんて進学校なら高2夏で受かるレベル
149ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:52:47.35ID:ghSo4iHC0
有名大卒なのに底辺になったり残念な人生を過ごしてて日頃から沸点低い連中が唯一誇れるスレが立ったか

もう2スレ目とかどこまで伸びるか楽しみ
150ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:52:47.41ID:PQR4Ai/J0
中学の時の同級生で学年トップの成績だったのに進学せず伝統工芸の道に入った奴がいた
20年ほど経った今、その道で一流となって歴史に残る事業にも参加したりして大したもんだわ
脇目もふらず一つの道を極めるのも有りだろう
151ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:52:51.08ID:JL8xYWwE0
>>133
そんな嘘はすぐに見破れるの
菅総理より稼ぐんだ?
152ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:52:57.08ID:1DBaZfsh0
国立のOBOGってこういうとこあるよなwww
153ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:52:58.14ID:u83fpv+a0
Fランが多すぎるのが悪い
154ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:53:05.90ID:7DjQbAkM0
安倍→成蹊
菅→法政   
麻生→学習院
戦後最長の好景気アベノミクスを支えた三人衆

鳩山→東大
菅直人→東工大
民主党政権で日本壊滅

宮澤喜一→東大
内閣不信任決議可決

基本的に高学歴過ぎるとダメなんだよなぁ
マーチくらいがちょうど良くて有能
155ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:53:06.40ID:L3zCVa2n0
>>123
専門学校は高卒扱い
156ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:53:09.07ID:tuHFTJ2c0
大学行く前、在学中にやりたい事が見つかって学歴関係無いならいらんとです。
ただ、同じ学歴フィールドにバカが多いからそういう目で見られるのは覚悟する事。

いい大学で作るのは学歴じゃなく、人脈だと俺は思ってる。
157ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:53:10.65ID:a7hV55950
資格でも国家1級は有能だ。
158ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:53:12.91ID:SzzXLfGj0
つか普通自動車免許取れる人間なら何かしら大学受かる
どんなDQNでも車運転したいと思えば高々1ヶ月以内で取得すんだろ
あの七面倒くさい交通規則・標識・白線橙線の種別をな

あれ短期間で覚える能力は大学受験以上
東大生でも学科試験落ちたりすっから
159ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:53:14.97ID:3F1f6lnO0
貧乏な高学歴って何のために勉強してきたの?
その無駄な経費を投資でもした方が良かったと思うよ
160ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:53:21.59ID:mmx9Q8IK0
>>91

大学で学んで、この程度の事も知らないのか?
高学歴な馬鹿は早急に始末しろ。
161ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:53:22.10ID:+QK8EQRa0
高卒でブルーワーカーだけど
喰える職業について良かった

もし人生をやり直すなら高卒から公務員だなw
162ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:53:24.65ID:tPDT7d1Y0
>>44
いや普通におかしいが
正規、非正規の問題もそうだが賃金に差が違うなら業務にも差がある
大卒は将来の幹部候補として部署移動が有ったりするんじゃないのか?
そうでなければおかしな会社だ
163ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:53:27.14ID:1DBaZfsh0
社会なんか頑張らなくたって結果出したもん勝ちなのに
164ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:53:29.53ID:fcwfiZAj0
>たかだか大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない
国立大卒でも年収300万の人に言われても説得力ないな
165ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:53:32.83ID:wTgI5Cyi0
タダの風邪なんだし大げさに心配する必要はないよ
安全だからこそ、オリンピックの開催が決まっているんだし
マジで危険なら中止するけどw
166ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:53:38.46ID:ImxyAFCb0
スレタイ詐欺に近いなこれ
167ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:53:39.34ID:GYivdA/y0
>>2
>>153
こいつにヨロシク
168ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:53:39.95ID:JL8xYWwE0
嘘つきまで湧く学歴スレ
169ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:53:42.23ID:Y83fVaZK0
もっと気楽に生きていける世の中にならんかねぇ。
今は息苦しくて仕方がないね。
頑張り続けるだけじゃ生きてても辛いだけだよ。
170ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:53:42.95ID:MbcLdUDL0
学歴+αってことよ。

まあ指定校、AO、スポ推、地域枠とかインチキ臭い入学方法は全廃の方向でw
171ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:53:50.56ID:pvCzuE900
高学歴が増えてもそれに見合う金払う企業はない。
いかに安く使うかだ、だから非正規が増えているだろう。
高等教育の機会の平等など、教育という名の詐欺で搾取に過ぎない
金払う気がないからな、いかに安く都合良く使うかしか考えていない。
つまり教育を受けたことなんか誰も何も期待していない。
172ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:53:59.05ID:LToof6lZ0
またキャリコネが
173ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:53:59.32ID:Hboq7TrI0
>>87
高卒とFランは似たようなもんだろ
174ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:54:00.47ID:yxymLyjC0
国立理系だけど、人生で一番"勉強"したのは、上場企業に入ってから。
175ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:54:01.56ID:swHOPLbP0
まあ社会で成功する能力あるなら大学は入れる
ただし最初から大学行かないでビジネスに専念して若くして大成功という道はある。大学はビジネスで稼いで暇になってから行っても遅くはないからな
176ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:54:03.66ID:SW4pNFD70
ごく一部の例外的な人を取り上げて学歴が不要とか‥‥バカげている。

他の人が解ける問題が解けない、覚えられることが覚えられない、理解できることが理解できないとか
そういう人に明るい未来はないっていうのが学齢が必要ってこと。

少なくとも人並みの理解力、読解力、記憶力があることの客観的な証明が学歴。
そしてそれらはちょっとした努力や辛抱、頑張りで手に入れられるのだから、
人並みの努力や辛抱ができることの証明になるってこと。

大多数の、特に才能も何も持たずに生まれてきた人にとって、学歴ってそういうこと。
そして、少なくとも人並みの能力を持つことでやっとスタート台に立つチャンスを与えらるのが世の中の仕組みってこと。
177ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:54:07.00ID:C1+HrKxd0
労働者にはいろいろな層が必要なのに大卒ばっかり増えたせいで怠け者のホワイトカラーだらけになった
兵隊より士官の数のほうが多い軍隊みたいなのが今の日本だよ
178ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:54:08.18ID:+RHvMUqC0
>>80
才能なくても高卒で就職してスキルを身につけて転職すればいい
その場合受験勉強ではない勉強が必要になるから
ただ勉強が嫌いな人間はやはりダメだけどな
179ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:54:12.13ID:UAZiwSif0
中抜きするための資格が高学歴だもんな
実務は低学歴に丸投げするんだよな
180ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:54:23.33ID:GNxCaow60
自分は小学生の頃からガリ勉で成績がいいクソ真面目タイプで
スポーツやスクールカーストも上位の似非優等生みたいなのは軽蔑していた
奴らは国語とか音楽とか美術とかは見下して捨てて
寝ていたり別の勉強をするなど先生に怒られることをして
余力を残して人生を謳歌していた
だが高校で一気に科目が増えて
同じレベルの上位層で競い合うには自分の戦略は間違っていて半分くらい授業についていけなかった
捨て科目は手を抜いて、遊んで、夏中文化祭や体育祭の準備に明け暮れて
それでも主要なテストの点数だけキープする要領のいい奴らだけが
現役でいい大学に受かっていった
大学でも理系ではなかったので
バイトやサークルで人生を遊び尽くしていた奴が
バイトリーダーでこんなことしてましたって
面接で堂々と答えていい企業に就職していった
つまり学校の教えていることを愚直に守るのはアホ
要領のいい奴が勝つ
あとは生まれつき容姿がいいか
容姿の修正に金をかけられる奴
181ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:54:24.44ID:JF3uooy00
>>126
東大行くやつは「理Vは天才じゃないと無理だけどそれ以外の東大なら凡人でも入れる」というし
早慶行くやつは「東大は秀才じゃないと無理だけど早慶なら凡人でも入れる」というし
マーチ行くやつは「早慶はセンスがないと無理だけどマーチなら凡人でも入れる」という

みんな自分を基準にして一般化してるだけw
182ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:54:25.48ID:TfM1+ccD0
>>115
逃げたんじゃなくて他にやりたいことがあったんだろ

ミュージシャンになるとか俳優になるとか
当然頑張れば誰でも成功する受験とは違う世界だから、失敗して落ちぶれる人が多い

お前らこそ逆に勉強だけしてりゃいい世界に逃げてるとも言える
183ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:54:28.03ID:a7hV55950
>>127
宗教だろ。お布施すげえし。
184ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:54:32.50ID:BZW/5XlY0
脳の機能は人により差が有るから
185ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:54:33.72ID:lMMPckDe0
>>123
内容の充実した専門学校がたくさんあればいーんだけど、
大学は無理だけど高卒も嫌だって奴が流れ込むよーな学校が
多い気がする
186ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:54:41.23ID:jo+fnbyo0
>>74
一定レベル以上の大学なら当然大学に行くべき
だがFランなんてぶっちゃけ元官僚教授の養分になるだけ

企業の応募に大卒・高卒があるからと言って、ボンクラ大学なんてどうせ採用されない(一流になればなるほど顕著)

Fラン大行く奴なんて、当たらない宝くじを買って妄想に耽る底辺と何ら変わらないわな
187ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:54:41.93ID:+X3Hj3X10
専業主婦には学歴不要
モンペになるだけ
188ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:54:47.78ID:CJRgWuPp0
>>5
それ言っていいのは東京一工を成績上位で出た奴
実際は低学歴ほど言いたがるね
189ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:54:55.75ID:Wnf/DWse0
高卒とか何しに生まれてきたの?
190ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:55:04.24ID:Hboq7TrI0
>>173>>97 だった...
191ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:55:10.34ID:aXDhhUOb0
大卒は卒業まで投げ出さない根性と、家の経済安定の証明
結果付き合いやすい人間ではある
192ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:55:10.44ID:WyGHvu1H0
一番大事なのは人柄やで
193ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:55:10.77ID:iX+UgPz30
>>170
マーチとか陸上野球やるために行くのかな?
医学部も地域枠はやばい奴が入学してる
頭悪いしどんくさい
194ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:55:13.31ID:MbcLdUDL0
年収300の時点で学力以前の問題だと思われるw
195ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:55:17.98ID:L3zCVa2n0
国家資格の受験資格が緩くなったとはいえ、大卒が条件もあるからな(短大okだが)
必ずどこかで躓くから男は絶対に大卒がいい
196ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:55:19.12ID:xpVB/EZ70
>>1
エスカレーターで進学した付属校出身の有名私大進学者だけが発狂するスレ
197ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:55:22.28ID:JL8xYWwE0
>>183
立地と資本
あなたマジに教育受けてないのね
198ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:55:27.37ID:mRBQg2im0
学歴だけじゃダメなんだよ
人間性も兼ね備えてくれないとさ
199ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:55:34.66ID:unfQCHDf0
高卒だけど年収750万35歳
大卒低いやつもっといると思うけど
200ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:55:36.42ID:eXRe89Lt0
国民全員がトップレベルの学力を手にしたとことで、東大卒の日雇い労働者が生まれるだけでは?
201ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:55:37.50ID:vPD3xAaF0
>>179
高卒はそういうポジでしょ?
しゃーないよ
202ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:55:38.01ID:NJaDPv+D0
それも一つの考え方でいいじゃないか
自分で納得すればそれでいい
203ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:55:40.02ID:vV0RGEs30
>>1
経済的な余裕の無い人に謝れ!ババア!偉そうに!
これが学歴バカの典型だ!
204ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:55:41.03ID:pklty93c0
大学出ても5ちゃんねら
205ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:55:41.98ID:es8LENB30
>>27
数学科はやめとけ
206ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:55:43.76ID:mmx9Q8IK0
日本の富を専有する富裕層の学歴を調べてみろ。
高学歴な奴よりそうでない者の比率が高くて驚愕するだろうな。
207ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:55:45.00ID:xMT+/vCp0
大学出てないとか、ちょっとおかしいと思われるね
208ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:55:45.55ID:kGhYHFuO0
でもアホが無駄に大学出ると奨学金返済に見合わない就職しかないからアホなら高卒のが絶対に人生いいと思う
大学出てスーパーのレジとかやってられんだろ
209ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:55:52.14ID:KiYyc84G0
資格が全てやね、高卒も糞、そして
資格が取れてないなら大卒でも糞や

専門学校や資格の取れる大学がベスト

勿論「才能」がある奴は別だけどな、凡骨では資格なしに生きるのは絶望的に厳しい
210ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:55:56.73ID:b3RZlZqJ0
加齢臭のするスレやなw
211ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:56:03.43ID:IoxkRc290
>>117
まずは入試を頑張ること。
大学教育の中身としては、たしかに論文の書き方は必須だ。
なぜなら、合理的な物事の説明のしかたは、正しい論文の書き方を学ぶことで
相当上達する。ビジネスシーンでも求められるスキルだ。
しかし、行過ぎると小室さんみたいになるから注意だ。
212ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:56:03.76ID:18MkvYww0
>>182
そうか?
高卒なんて大半がしょうもない工場勤めとかだろ
高卒で工場勤めるのが夢だったんなら何も言わないけどw
213ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:56:04.73ID:TcYZ+Llw0
自分が出た高校は偏差値低かったけど
卒業してすぐ働いた奴なんているかどうかわからん
大半は専門とか県内のFランに行ってた
214ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:56:09.93ID:z74EQ4RJ0
面接なんて嘘つき大会なんだから
「出来ます」より「出来ました」の履歴が重視されるのは当然だろ?
215ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:56:23.34ID:Fs9iciOj0
学歴に付いて本人の能力とは関係ないが
高学歴程当たりの排出量が高い
216ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:56:28.27ID:EKgmTJ7/0
>>171
必要なもの持ってない脳みそは要らんだろ
ただ出ただけの奴らなんだから
必要なもの学んでなりたいものに目標持ってる奴が必要なんだから
217ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:56:30.93ID:iMIKG/NE0
日本は中国の科挙は明治まで採用しなかったからな
科挙ってのは支配者にとって都合のいい奴を選ぶための方法だ
218ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:56:31.04ID:F6NReuk80
>>50
> (基本的な学力はある前提でね)

これの担保として、大卒資格が使われてる感じはある
219ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:56:36.60ID:l4BiRRw30
大学ぐらい頑張らんでも入れるようにならないと、あとが続かないわ。
220ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:56:36.87ID:O9PGxeXr0
大学なんか意味ないと思うね
221ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:56:38.42ID:YaV8UV7H0
>>150
真に賢い人って企業の中でも一目置かれるし取り組む力が高いから伸びるよね。
222ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:56:41.57ID:kox5DO8P0
学歴マウントの不毛、その果てにある学歴だけ人間の末路を、親子2代で経験したから、自分の息子は絶対そうさせないように育てたんだが…
まあどのルート進んでも最低限生活出来るだけの糧は父ちゃん遺すつもりだけど、頑張ってる本人には内緒だ
223ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:56:45.01ID:JL8xYWwE0
>>214
パートタイムかよ
224ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:56:45.37ID:jo+fnbyo0
>>191
ずっと遊んだまま卒業し、学費も奨学金MAXローンのFラン卒はどう評価しましょうか?
225ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:56:47.68ID:tnfWPQ1K0
ゆたぼん・・・ 小学校すら要らんのや!
226ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:56:51.43ID:mmx9Q8IK0
>>207

学歴しか誇れる物が無いのか?
227ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:56:54.32ID:9ycJKs4l0
大学出ても犯罪者になって社会人ではなくなってる人も居る
学歴廃止しよう
228ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:56:54.93ID:LWvKJSmD0
お前ら山形大学工学部行くか高卒で日立製作所に入るか選べと言われたらどっち選ぶ
229ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:56:57.16ID:deT5fZz10
>>44
年齢給じゃないか?
うちの会社は1歳で5000円違うから高卒と大卒で2万違う。(現業)
同じ年齢で比べると高卒の方が給料高くなる。
ただここ数年は高卒より大卒採用が増えたし、高校も専門科を学んだ工業高校しか取ってないな
230ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:57:02.25ID:JF3uooy00
>>178
今東大生がコンサル目指すのも
「就職に安心と安定がないから自分に箔をつけて安心と安定を得る」ためなんだってね
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_60596bd4c5b6bd95117f9089
「安定志向」の意味が変わった。東大・京大生の就活人気でコンサルが圧勝の理由
231ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:57:04.02ID:60VWM2F00
このスレ今無職の大卒多いな
232ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:57:09.85ID:D/vdhtVF0
今でも進学率は50%以下

いろいろ事情があるんだから軽率な偏見はやめた方がいい
233ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:57:12.08ID:TpUuWJ3M0
ひと昔前までは高卒で働いてもそれなりの人生送れる社会だったから無理に大学出る必要無かったんだよね
今は政治家や官僚がいかに安く人を使うかしか考えてないから
学歴低いとそれを理由にとことん底辺まで落とされちゃうからね
234ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:57:23.57ID:GENLHgvn0
高卒公務員とか人生の無駄遣いだよね
235ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:57:32.30ID:JL8xYWwE0
>>228
そのお前らは孫世代?
236ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:57:34.97ID:JMysZalT0
>>1
東大卒は間違いなくIQ120以上あるからなあ。
そら、何でもすぐ覚えてミスがないんだから、そら仕事も出来るだろう。
237ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:57:38.54ID:GNxCaow60
>>177
地方のチンピラみたいな人種はそのまま再生産しとけば
一部は反社会勢力になるけど
ほとんどは肉体労働としては立派に機能する
何故か育ちが悪くても母親となる人種が
ボクちゃんを大切に育てることになって
無能な草食ばかりになって終わったな
238ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:57:52.38ID:ZjbIyJNo0
運転免許証みたいなもんだ
239ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:58:04.39ID:s5JjLrIP0
>>206
調べてもないくせに
そんなんだから低学歴なんだって
240ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:58:05.15ID:es8LENB30
>>1
やっていけないと、どうなるんだ?
241ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:58:06.31ID:0YM1r8Ge0
手に職をつけられるタイプでなければ学歴はあったほうがいい
242ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:58:07.76ID:TfM1+ccD0
>>212
現役高卒で工場に就職なら、高校時代に夢を諦めたやつだから、まだまともでは?
高校時代に夢追いかけたから勉強してなかったんだろうけど
243ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:58:08.47ID:2TXHDEAN0
このスレ学歴厨多いな
244ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:58:09.04ID:OXrtP+A40
>>213
そんなもんだろうな
時間の無駄のf欄
245ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:58:11.71ID:dMDfohJj0
答えは出てる。
見て見ぬふりしてるだけ。
学歴・偏差値は一時代モノサシにはなったけど
消費された。
東大卒も中卒も自覚はしてる。
結局は自力だし実力だって。
246ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:58:16.66ID:MbcLdUDL0
>>218
だから統一入学試験を義務化したほうがいいとは思うの。
個別試験はやりたいとこだけ独自にやってね、的な。
247ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:58:17.62ID:JF3uooy00
>>221
賢さというより器の大きさだな・・・
出世する奴は賢くて当然死ぬほど働く体力も当然として
とにかく胆力があるわ
248ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:58:21.92ID:NJaDPv+D0
東大出てもマスクしないとか頭のおかしいのはたくさんいるよ
249ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:58:22.93ID:HBSVxDLG0
運転免許証取らない子もいるで
250ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:58:24.00ID:jNByFRJw0
こう言う事言う奴はだいたい駅弁w
お前が頑張れってw 受験も仕事も
251ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:58:23.52ID:JL8xYWwE0
あんたの話じゃなく、子や孫!
252ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:58:33.90ID:RslUxrkX0
東大出ても、ホームレスやマスクしないで捕まるやつもいる
いろいろだよ
253ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:58:38.44ID:ETDEl4cU0
>>22
Fランしか行けないやつは高卒で働く方が生涯年収増える。
人生戦略的にありやと思うぞ
ま お前みたいにイメージでしか判断できないやつは、口は閉じて上から言われた通りのことだけやっとけ無能
254ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:58:39.00ID:vRr2V7GD0
日本は院卒以上が多くてもいいな
なんで大学名主義になってるのか不明
255ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:58:44.51ID:KiYyc84G0
>>234
俺はそれ15年前に2次面接までいって蹴ったけど今でも後悔してるw
高卒公務員でもブラックに比べたら生涯年収5000万くらい違うわw
256ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:58:50.05ID:rQdiaJZG0
>>44
全く同じ業務させている上でなら、君の会社はブラック。
257ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:58:52.30ID:fUeDpZLg0
>>9
金持ちというか中流以上ですね。
258ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:58:57.42ID:O9PGxeXr0
大学院まで出ても大したところ入れない人もいる
大卒だから頭が回るとは限らないしね
粗利率の計算すらできないやつ多すぎ
259ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:58:59.03ID:E8E8+gnN0
大卒という肩書だけなら金さえ出せばいくらでも買えるからな
知的障碍者でも全然OK
260ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:00.72ID:htFq6vE90
社会に出てから頑張れるやつが勝つんだよw
261ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:01.82ID:iX+UgPz30
大卒ホワイトワークなんて限られてる
ドイツみたいにエリートと職人制にしろ
262ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:02.19ID:dgRbrb2n0
家庭環境もあるし一概には言えないだろ
263ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:03.08ID:7sSgh85V0
池沼ではないんだが先天的にペーパーテストの適正を全く持たない人間がいるんだが
そういう連中が極端に不利になる社会はどうかなと思う
264ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:05.45ID:h76poYQQ0
高学歴ほど誰がやっても当たり障りのない中抜き仕事に付けるからなあ🤣🤣🤣
265ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:05.65ID:IoxkRc290
>>206
それは、現在の富裕層の相当部分が、
まだ日本の産業構造が成熟していなかった頃に起業した人たちだからだ。
しかし、これからはどうだろうか。
裸一貫で行商から初めてスーパーマーケットのチェーンを作るとか
その手の立志伝は難しくなっている。
266ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:06.35ID:BVYLTvxn0
学歴と資格と家柄の3本建てだったのに
学歴一本になったのが、閉塞感につながってるだろ。
肝心の学歴は、金とコネの推薦入試ばかりで意味不明状態だし。

そんな学歴のみを評価して
小室とかに抵抗を感じない皇室も異様だし。
超難関資格に合格下請け丸投げ高卒の弁護士が居たり、
東大中退で高卒の外務省事務次官がたくさん居た時代の方が
資格による敗者復活が正当化されていて
世の中の自由度が高く実力主義の空気だったと思うよ。

Fランがこんなに、のさばることはなかったと思う。
これが社会が衰退・停滞してる大きな原因だと思う。
267ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:16.76ID:5x4t9oku0
物事を一面でしかとらえられない奴は
いくら勉強ができてもバカだよ
268ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:17.32ID:8/eqm92E0
高卒だ、終わった
269ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:22.41ID:vPD3xAaF0
5chには低学歴の底辺が多いんだね、やっぱり
学歴スレは異様に伸びる
改めて実感するわ
270ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:24.27ID:18MkvYww0
>>227
犯罪者の9割は中卒と高卒のチンパンだが?
中卒高卒を見たら犯罪者と思ったほうがいいなもう
271ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:24.43ID:mmx9Q8IK0
>>231

コロナ禍で学歴に関係なく事実上無職の奴が大量に居るよな。
大卒でも新型コロナウィルスは選ばず感染して死に至らせるからな。
272ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:23.87ID:t7Pmm65e0
>>2
お前は1を読んでから書き込めよ
273ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:30.02ID:q1y2nn3e0
普通にやってりゃまともな奴はそこそこの大学いくから物差しにはなる
実際、学校って高校も大学も底辺はやばい奴しかおらんし
274ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:30.27ID:jo+fnbyo0
>>212
大卒で中小零細の総合職なら高卒で大手現業正社員なら後者の方がマシやで?
275ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:31.31ID:DQeJPVdC0
学歴がなくて不利益ならつくればいいだろう 
社会がそれを受け入れるしくみになればいい
276ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:34.01ID:G1+zgtrO0
この手の記事の国立大卒ってどこら辺なんだろう
東大なら東大卒だし宮廷なら宮廷卒っていうよな
277ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:35.21ID:lMMPckDe0
みんな大学に行くから自分も行くみたいな奴に比べたら、
大学進学とは別の進路を選ぶ奴は、それだけで見どころがある気がする。
278ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:40.44ID:JL8xYWwE0
バカみたいだよね
2002生まれが来年20歳
279ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:41.04ID:kGhYHFuO0
>>231
高卒と同じ職には付けないプライドあるからな
高給職選んでるうちに気づけばニートってのも少なくないだろう
こういうやつは大学に行くべきではなかった
280ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:41.23ID:sEwOgu820
資格と実務経験の方が大事

有名大で頭おかしい奴なんて腐るほどいる
281ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:41.84ID:jptLyBVE0
>>32
ヒント レアケース
282ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:43.32ID:6SqFGDsK0
勉強したら自分で物事を考えられない馬鹿になる
現に東大卒の官僚より高卒の方が頭が良い
283ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:47.11ID:b8tqdLxZ0
私が大卒だから、旦那は大卒が条件だったなぁ
流石に今の時代、高卒ってどんなに勉強してなかったんだろ?ってなる
当然、子供達も大学に行くと言ってるし
284ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:48.87ID:s/Ouwepw0
大卒は処世術には長けてると思う
そこだけはかなわない
もちろんマーチ以上に限るが
285ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 09:59:51.32ID:g9SJ69Bd0
早稲田や慶応で一般入試での入学者が4割切ってるそうだ。
今時、大学入試受けて入るやつなんか珍しいよ。
286ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:00:05.73ID:5c36mfoq0
>>1
問題は半数以上が裏口(AO義塾)で入学し、縁故で入社していること。

学歴にAO(裏口)と各証明に記載義務化が必要。
287ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:00:06.68ID:Djd0TDuT0
社会に出てから、「努力は報われる」なんてことはほぼ皆無。
仕事も恋愛も結婚も病気も老化も、努力でどうにもならないことが多い。

そんな中、数少ない「努力でどうにかできる」のが受験だよ。
もちろん、生まれつきのIQや家庭環境なんかもあるから、
「必ず報われる」とはいわんが、かなり報われやすいことはたしか。
288ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:00:06.93ID:a7hV55950
>>197
ああ、それでいいよ。学歴教には入信したくない。
289ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:00:06.92ID:+ku70ysx0
他人の学歴なんてどうでもいいわ
好きにしろ(´・ω・`)
290ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:00:09.09ID:9XwwUJXq0
弊社の開発部の正社員は、難関国立や早稲田、慶應の院卒が多い。普通の国立や
私立の大卒・院卒は、学歴のほかにアピールできるものがない限り、派遣社員でしか
雇ってもらえません。一方、現場職は工業高校卒の人が多い。彼らは正社員なので
、大卒派遣社員の2倍以上の給料をもらっています

これってマツダのことだよね
トヨタやホンダ、日産も同じなのかな
291ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:00:18.30ID:oSYWZ1FM0
>>228
茨城大学工学部から日立に行く
292ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:00:21.45ID:c3n6LWT50
息子の暮らす近未来がいいものであってほしいから、氷河期おやじが本気で忠告させてもらうぞ

氷河期当時も、正社員の給料下がってひどい時期で、
バイト掛け持ちしたり派遣のほうが稼げるし割りきった働き方できていいやん!
という風潮が作られた
実際稼げたし、しがらみも少なくてよかった
それがフリーターブーム

末路はどうだ?
学歴でも学閥でもOBのつてでも、手に取れる武器は全部入手しろ
スルーしたイベント武器と環境記憶は、もう二度と手に入らない
293ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:00:22.73ID:vPD3xAaF0
高卒ホイホイスレ笑
294ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:00:23.07ID:xYIRzCg/0
高卒は基本頭が回ってないと思われてるから、現場仕事しかできないでしょ
歳くっても仕事中に立ちっぱなしで汗くせ働き続けたいなら高卒で良いと思うよ
295ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:00:28.41ID:fF7x+4CG0
>>1
その成れの果てが今の薄らみっともない日本
がんばれ小僧どもw
296ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:00:31.12ID:18MkvYww0
男で高卒なんて大卒の女に相手にされないから
中卒高卒の女と結婚するしかないよ?
大学出てりゃ仕事の幅も女の幅も広がるのにばかだねーw
297ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:00:36.30ID:XQTSwess0
人事の面接では面接で当人の経歴を学歴で見るの仕方ない

あと見極められる項目は少ない
何かなしえてる人はそのまま起業してる可能性があるし学歴以外の経歴を推すのも良いと思うけど大多数は学歴は恩恵になってる
298ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:00:38.43ID:pvCzuE900
1996年から大学院の重点化だし、20年以上前から大学ほぼ全入時代だろう。
どうでもいいわけよ。今時、高学歴崇めるの低学歴の馬鹿だけだ。
大卒連中で競争時代過ごしてきた連中は、全入時代の大学とか興味ない
同じ物差しで捉える事ができないの
299ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:00:40.07ID:VzD+bWlX0
受験のテクニックと社会人で生き抜くテクニックは違うやろー

あうあわないもあるし
300ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:00:43.88ID:KiYyc84G0
資格が無きゃ高卒も大卒も同じ

そしておれは院卒様やwwwwwwwwwwwwww

そう、無資格で絶望を味わったぜ まあ今は資格とったけどな
301ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:00:48.30ID:tK3UhH7y0
どこ行ってようが就いた職場で使えなければゴミ
これぞ真理
302ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:00:50.47ID:N/Q4FTfC0
>>44
大卒だけどこんなアンフェアな会社で働きたくねぇ
303ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:00:52.45ID:JL8xYWwE0
>>288
あんたじゃなくて、子や孫だってば
居ないなら参戦すんな
304ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:00:54.47ID:+RHvMUqC0
>>197
少子化の現在では考えられないビジネスモデルだよな
少なくとも子どもが増え続けた時代に教育機関というのは大きな市場だった
Fランに限らず全ての大学が学部やコースを増やして拡大していった
それに伴い不動産、飲食店、娯楽施設などがその周辺に集まってきた
305ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:01:00.46ID:jo+fnbyo0
>>279
あるある
なまじ大学を卒業してしまったがために、大卒プライドが邪魔して今更高卒と同じ現業に就けないやつ

こういう奴が1番ニートになりやすい
306ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:01:02.06ID:deT5fZz10
>>291
だったら日立専修からの日立だと全く金かからないぞ
307ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:01:15.39ID:9R5QOGaC0
中退はもっとクズだよ
308ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:01:16.73ID:q1y2nn3e0
田舎の場合は地元就職するなら商業高校とかでトップクラスの方がいい場合もある
まぁ田舎だから給料安いけど
309ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:01:26.19ID:npkzoxrF0
中卒藤井聡太の面前で説教しろや
中卒伊集院光の面前で高説を垂れてみろ
310ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:01:27.06ID:K17/B6N70
宮廷でMENSA会員だけどニートですまん
311ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:01:28.67ID:TfM1+ccD0
>>294
現場仕事の方はまた別の頭使う
312ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:01:30.52ID:MbcLdUDL0
>>276
にっこまクラスの併願が成立するかどうかの瀬戸際レベル?w
313ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:01:31.19ID:53YStqHT0
目的持って将来やりたいことの為に学びに行くなら
大学行くのにスゲー意味や価値あるけど
それが将来研究とかする側になるわけじゃないレベルの大学なら
それ専門学校でもっと具体的に学ぶようにしたほうが良くない?
専門学校の評価低くてまあそれっぽい学部の大学進学して
結果、専門性に重点置けてないから即戦力には程遠いとかあるだろ
314ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:01:44.39ID:+nYMoI840
GMO社長は高卒だし頭の良し悪しと学歴は正比例してないのが現実
だから能力ある人は大卒高卒関係なく起業すればいい
そこで自分の社会での実力がわかる
315ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:01:44.85ID:RQsA3cUQ0
将来どうしていいか分からない人にとっては学歴があるほうが選択肢は広まるからね
稼ぐだけなら枠に囚われなくてもいくらでも稼ぐ方法のある世の中で
枠に囚われる必要はない
夢があるなら頑張ったほうがいいけど
316ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:01:45.40ID:JF3uooy00
>>290
だから
「できるやつは学歴の高い奴が多い」というのは真実なんだけど
「学歴の高い奴はできる」という命題は偽なんだよ

「学歴が高い成績の悪い奴はできない」というのは昔は偽だったんだけど
今はその命題が真になりつつある感じ
317ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:01:49.55ID:4YA6FIC70
学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性★2  [七波羅探題★]->画像>6枚
318ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:01:57.40ID:Q1iYdny00
雇われで大企業に入るには学歴は必須(学歴がないと門前払い)
手に職付けるなら中卒土方の親方で40代で年収1000超える
319ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:01:57.55ID:x0mjSrYE0
選択して高卒と高卒になるしかないを一緒にするのはダメだよな。
そして大卒でも附属上がりや指定校と一般受験を一緒にするのもどうかと思う。
320ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:02:00.51ID:kox5DO8P0
>>206
元々ある資産の運用や経営は学歴とはあんまり関係ないからな
高学歴高キャリほど自信持ち過ぎて先代のやり方やコネ否定して結果大失敗という例も結構聞くし
321ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:02:03.26ID:HBNUt3Cw0
同じ質問しても男子にはイラッとして
女子には親切に教える。
高校でそれはない。
医者とかエンジニア以外は学歴と能力は全く関係ない。
322ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:02:03.97ID:YfWuwf5M0
同じ民族同士で潰し合ってるから国際競争力で負けるんだよ
323ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:02:04.49ID:iX+UgPz30
>>276
横国だろう
324ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:02:06.11ID:t7Pmm65e0
>>254
就職氷河期で有名大卒の連中が保身に走ったから
325ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:02:06.17ID:Xk+xqvEk0
高学歴である必要はないけど高卒はない
326ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:02:07.14ID:u83fpv+a0
特にやりたい仕事がないからって大学行くやつが
何を頑張るっていうんだ
その時点でレールから外れてるわ
327ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:02:07.36ID:v3Bq8goA0
金以外に欲しい物があるから大学へ行くわけだが
328ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:02:10.81ID:vPD3xAaF0
>>301
そう言うゴミに高卒が多いけどな
だから大企業は高卒を好待遇で採用しない
329ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:02:16.44ID:QzQt0ZN50
>>290
トヨタお膝元に住んでて子が工業高校行ったけど、
そんな感じ。
関連企業に至るまでそう。
電力会社系も。
330ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:02:22.56ID:lZgN8y1K0
【ウイルスから身を守る!公衆トイレで守るべき7ヶ条(一部省略)】

@外出する前に自宅のトイレを使う
A個室でもマスクを着用する
C流した後はすぐに退出する
Fトイレでの滞在時間を減らす(スマホ厳禁!)

詳しい解説はこちら
実は感染リスクが高い公衆トイレで、新型コロナから我が身を守る7カ条|FINDERS
https://finders.me/articles.php?id=2302
331ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:02:34.40ID:AvZy/gwX0
公立の看護専門学校卒は?
入学金5000円で学費月7000円だぞ
332ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:02:35.81ID:s2j568n60
オレのつたない経験から

1.自営業、社長・・・学歴ほぼ関係なし
2.中小企業  ・・・学歴ほぼ関係なし
3.大企業、公務員・・あるんじゃね  人口の10%くらい
333ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:02:46.48ID:swHOPLbP0
>>314
そういうこと
IT系なら能力あればすぐに稼げるだろ
334ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:02:47.80ID:JL8xYWwE0
>>304
怖いのが、2020年は80万しか生まれない
早稲田でさえ5万ちょい学生がいる
335ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:02:50.30ID:9XwwUJXq0
中卒、同和枠採用現業職公務員が最強かもな
336ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:02:52.61ID:Z/lRSnlQ0
学歴高い人と低い人を混ぜると1番効率のいい組織になるかなあ
高学歴が有利なのは高学歴は人数少ないから就職しやすいという点と高度な知識があるという点
高学歴の人を採用したくても来てくれない会社が大半
337ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:03:00.62ID:Xk+xqvEk0
>>322
潰し合い?
高卒が一方的に潰されてるだけでは?
338ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:03:01.21ID:O64pyxPC0
>>228
自分なら後者かな。
339ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:03:03.38ID:O9PGxeXr0
弊社の開発云々、、

だから、ダメなんだよ
国立大学だから良いという先入観
覚える頭はあっても、新しいものを作り出す頭は
あるとは限らない
340ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:03:08.57ID:roXxTFMk0
新卒取る時に確率的にまともな人が多いだけ

バイト採用するのに日本人と中国人きてどっちとる?と変わらん
優秀な中国人の可能性もあるけど、確率考えれば日本人とるだろ?
341ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:03:10.65ID:2mhlpIrD0
>>285
早稲田慶応ってそんなに一般入試募ってたっけ?
そもそも2割もいないだろ
342ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:03:11.02ID:SyixzeCx0
両親から勉強しなさいって言われ続けたなあ
僕「習い事したい、友達と野球チームに入りたい」
母親「ダメよあなたには塾があるじゃない」
父親「......」

僕「〇〇くんと遊んでくる」
母親「あの子とは遊んじゃだめよ」
父親「.....」
母親「あなたも何とか言ってよ」
父親「....」
万事こんな感じだった

〇〇くんは今は結婚して幸せそう

僕は30過ぎても独身で交際した事もない。
たくさん勉強して大学出て社会に出てもうまくいかないなあ....面白くないよ
もちろん両親のせいにするつもりはないけれど

この前仕事が早く終わり中華料理店に一人で入った。土建屋さん風のおじさんがビールを奥さんに注いでもらって家族で団欒していた。怖そうなおじさんだけど、すごく優しい目で子供達と楽しそうに

僕もあんな風になれるのだろうか、何者かになれるのだろうか
343ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:03:15.32ID:A6BJiExq0
>>305
進学率は50%超えてるんだから現業でも大卒がたくさん働いてるよ
現場も複雑なってるから高卒じゃもう無理
いまは単純な仕事は派遣だし
344ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:03:16.36ID:WApssCTa0
レベル11
東京大(理?)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

https://www.toshin.com/courses/
345ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:03:16.74ID:t7Pmm65e0
>>328
お前はマルチ商法やってそうだな
346ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:03:23.99ID:9R5QOGaC0
>>296
そう、女本人はチンポで何とかなっても親が許さないわな
347ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:03:26.77ID:a7hV55950
>>303
つかなんで今主語をいれかえる?バカの言い訳?
348ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:03:27.03ID:Dm068Dra0
>>188
違うな。言っていいのは学歴はそうでもないけど抜群に仕事ができるやつ。実際にいるんだよ、そういうやつが。
349ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:03:29.84ID:18MkvYww0
勉強しなかったのが悪いのに
大卒を逆恨みするなよクズ高卒が
350ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:03:38.05ID:lwf9NHa40
>>2
よう、Fランで初等教育からやり直してるアホ
351ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:03:47.01ID:+RRQTzIR0
黙れよ死ね!
352ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:03:47.34ID:rQdiaJZG0
>>332
これだろうね。
353ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:03:56.85ID:qcQDTjO+0
正直、工作もあるだろ。
大学飽和状態で価値観が変われば一部を除き私立大学を筆頭に大量に潰れるからな。
354ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:03:57.44ID:EyDQt2Y50
大学受験以外で頑張ったことないんだね笑
355ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:04:01.26ID:pvCzuE900
>>305
お前めちゃくちゃだな、大卒を高卒と同じ現業で採用なんかやっていない。
現業は高卒限定の仕事だ、そこで大卒使うなら派遣とか外部の組織使う
356ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:04:13.39ID:JL8xYWwE0
>>379
あんたは戦力外じゃん
357ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:04:20.02ID:6SqFGDsK0
基本的に肩書きに頼るしかない馬鹿が東大に行く
本当に賢い人間は大学に行かず起業して大成功を収める(例:オードリータン)
358ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:04:28.76ID:xMT+/vCp0
>>226
資格も持ってるし、肩書もあるし
家も建てたし、結婚もしたし

これも大学出てたから手に入ったもの
資格なんて大学出てなきゃ受験資格から差別されるからね
359ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:04:29.07ID:HZMG1c1p0
頭が良い=勉強が出来るではない
でも勉強が出来る奴の方が頭が良い比率が高い
360ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:04:30.89ID:/niwiEYa0
本人が何になりたいかによるわな

自分の将来そういうことを真剣に考えたこともなく
なんとなく大学行って卒業したところで違わない
361ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:04:32.05ID:dTtYCBhH0
ラベルに先入観を持たずにその人の真の能力で判断しなさいという人は、初対面のその人を一瞬で見通せる超能力を前提としている
362ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:04:34.34ID:BPi8H5b20
>>24
その思想が昨今の地球温暖化につながるんだよ
363ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:04:36.31ID:0yc6gmuG0
>>344
デタラメ東進帰れ
364ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:04:40.57ID:GENLHgvn0
専門知識が必要な仕事って全体の1割くらい
それらは大卒に任せて、簡単な仕事は高卒にさせるほうが安上がり
365ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:04:41.90ID:Qk8IO3xw0
人にもよるが
大学の4年間は人生で一番楽しい時なのに
高卒とかつまんなくないか?
366ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:04:42.41ID:inC4iqP80
高卒は氏ね、喫煙者は氏ね、Fランは氏ね、コドおじは氏ね、ネトウヨは氏ね
結局ダレが生き残れるんやろな
367ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:04:43.84ID:rywJkXgw0
てっぺんハゲにオレはなるっ!!
368ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:04:45.34ID:jo+fnbyo0
>>343
そらおるやろ大卒プライドを捨てて現業職に行くやつも
1番ニートになりやすいパターンがそれってだけ
369ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:04:47.01ID:9WkIeouk0
>>9
地頭は間違いなくあなたの方がいいですよ。
370ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:04:50.92ID:18MkvYww0
>>350
よう高卒の猿
昼ごはんはバナナか?w
371ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:04:53.66ID:vPD3xAaF0
>>344
一目見て関西の学歴コンプが作ったリストだと分かるなw
372ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:01.26ID:bYQQ2EX20
>>283
どんなにバカでも大学は行けるが
親がバカだと大学には行けない
373ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:04.97ID:TfM1+ccD0
>>349
被害妄想だな
お前高卒より年収低い大卒か?
374ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:07.70ID:AmUIMhqn0
>>9
わいも貧乏だけど逆の選択をした
奨学生になって授業料は払わずにすませた
375ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:07.92ID:xMT+/vCp0
>>271
基本、テレワだし
376ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:10.64ID:zoebAtZc0
アメリカみたいに大学卒業する方が難しくしないと。
377ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:12.97ID:WSi1R7Fp0
今は大学もピンキリだから
院卒が重宝されている
378ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:15.44ID:l4BiRRw30
だからといって、懸命に受験勉強した結果が、韓国だぞ、、、、、、ダメじゃん。
いにしえでいえば、科挙なんていうのがあっても、人材登用しているはずが、欧米にぼろ負けしたあの国もおるし、、、、、
379ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:16.77ID:tK3UhH7y0
>>328
そりゃある程度詰め込み要領のいい奴が大学に行ける訳で一種のふるい落しみたいなもんだからな
中には大学行ってなくても素晴らしい人材も居るけどそれは極一部であって学歴を否定する理由にはならん
380ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:17.37ID:k/BeV15q0
>>316
推薦だのAOだの、アホでも一流大に入学できるようになったからな。
一流大でもC評価だらけの学生は避けた方がよい
381ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:17.62ID:vQpmDDzx0
>大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない

決まっていることをどう使うかという庶民の立場ならそうなんだろう
国として大学制度を考えるなら当然別の視点はある
滑稽なのは天下国家を語るつもりで前者の主張をすること
382ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:20.85ID:viARi82B0
日曜日は必要日
383ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:22.60ID:fnPJSGUP0
無能ほど、学歴があった方が良い。
自分の腕で稼げるなら学歴は不要。
384ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:22.67ID:jNByFRJw0
>>276
駅弁だろw
おまいうって。しかも東京の私大より就職悪いからコンプ炸裂w
お前が頑張れってw
385ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:23.67ID:lMMPckDe0
>>282
勉強して自分の頭で考えられなくなる奴は、
勉強しなくてもやはり自分の頭で考えられない奴が多いんじゃね
386ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:33.18ID:MbcLdUDL0
国公立(レベルを問わず)、そこそこの私大(マー関)に一般枠で入れるだけで頭の良さ上位5%くらいやろ。
推薦とか変な入試多すぎw
387ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:35.88ID:WPgZ8RbZ0
>>305
難関大卒業しているけどニートとかなった奴まあ探せばいるんだろうけど
とりあえず周りにはいないかな
せいぜい脱サラとかその程度でそれも結構成功してるしなあ
388ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:37.63ID:s9me1A370
こう言う文章が出ると大体、俺は大学出てないけどどうちゃらこうちゃらみたいな奴が出てくるけど、そりゃ君が大学受験以上の努力をして来たからであって、大半の日本国民はそうじゃない。

大学を出てるってのは一定の物差しになるのは間違いないわな
389ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:39.84ID:YfWuwf5M0
>>329
成績優秀者の青田買いやからな。
390ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:43.15ID:AnboBKfv0
自分は学歴は職業の選択肢を増やす為にあるものと思ってるけど
女子アナって凄くね
低学歴だとまず受からない容姿が良くないとまず受からない
凄い職業すぎる
391ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:46.56ID:I8WuGKNZ0
頑張る力より楽する方法を求めるほうが社会的にも有意義な現実w
392ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:46.84ID:JL8xYWwE0
あーあ
終わりが見えてきた
393ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:48.84ID:2mhlpIrD0
>>346
小室圭の事かー!
394ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:53.74ID:NxR43qqi0
シンプルに狭量
395ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:05:56.93ID:kox5DO8P0
ホント学歴スレはよく伸びるねw
うちの親父も5ちゃんが出来てたら毎日何時間も入り浸ってただろーな
396ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:00.17ID:18MkvYww0
>>365
キャンパスライフ送れるのなんて20前後のたった一度きりなのになぁ
大人になって入ってからじゃもう手遅れ
397ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:03.35ID:Ys3KrE2k0
学歴スレがいつも活気あるのは
それなりの学歴あるのに底辺でウロウロしてる奴が多いからなんだろうな
398ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:03.63ID:u9gCDQbp0
大卒公務員だけど高学歴の同期に、やたら大卒のクセにってパワハラして
休職に追い込んだ高卒上司いたな
399ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:06.02ID:xMT+/vCp0
>>311
ま、実際に頭使ってるのは大卒の現場管理だがね
400ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:10.33ID:pvCzuE900
>>343
正規で使わ無い、非正規雇用の派遣とかだ。
派遣とか非正規が増えたのは、高学歴が増えたからだ。
401ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:13.96ID:vRr2V7GD0
日本は院卒以上必須にしたほうがいい
東大京大卒だろうが所詮は学士
灘高校卒だろうが高卒
402ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:16.60ID:CPQkcyMa0
※行く大学に依ります
403ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:23.75ID:GYivdA/y0
>>343
おいおい誰でも出来る単純な仕事しかないんですけど。特殊なのはオタクと言われてる高性能に勝てない
404ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:24.45ID:odBO/9ld0
〜努力は必ず報われる〜

長崎県立大学不合格落ちこぼれ一家長女不細工ドブスのゴノと申します
私は1年浪人して長崎県立大学に不合格になった醜い化け物知恵遅れドブスです
地元のFランに進学後は派遣社員として働き、高卒を蔑視しながら生活しています
私には双子の弟がおり、弟たちも同じ5流私立大学を卒業しています
また、私には妹もおり、妹も私や双子の弟と同じ5流の私立大学を卒業しています
つまり兄弟4人全員が同じ5流のゴキブリ私立大学を卒業した顔デカ不細工化け物系の選ばれ死一族です

〜高卒でも夢はきっと叶うから〜
405ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:25.18ID:kGhYHFuO0
F欄ならまだしも東大出てニートのやつだけは不思議だよ
少なくとも座学がまともにできることが証明されてるのだから学歴だけで企業の掴みはOKだろ
少々性格に難があっても大目に見てもらえるのに
東大ニートの人教えて
406ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:28.19ID:jptLyBVE0
>>314
相関関係はあるだろ
個別に見ればそりゃ例外はあるだろうが
407ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:34.57ID:BVYLTvxn0
Fランを大量に作って
世の中が滅茶苦茶になった印象。
408ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:34.74ID:JF3uooy00
一流大学出た人は学歴差別しないから
ここで高卒差別してるのはFラン卒ニートとみて間違いない
409ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:42.00ID:AmUIMhqn0
>>31
実質小卒だからな高卒って
410ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:43.79ID:LdvjxAO60
>>2
生かすべき人達

志位和夫(東京大学工学部)
仙谷由人(東京大学法学部)
鳩山由紀夫(東京大学工学部)
福島瑞穂 (東京大学法学部)
菅直人(東京工業大学理工学部)
岡田克也 (東京大学法学部)
枝野幸男(東北大学法学部)
前原誠司(京都大学法学部)
大村秀章(東京大学法学部)

飯塚幸三(東京大学工学部)
奥野淳也(東京大学法学部)
411ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:46.91ID:/dKVg1TI0
マウンティングか
412ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:48.00ID:AvZy/gwX0
Fラン入学したけど三日行って辞めたな
大学に支払った金額は100万超えてた
413ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:51.57ID:bO6rjFEl0
『勉強を頑張らない口実』を与えないでほしい
こんな理由で意見を言うなとか国立大卒のくせに頭悪いな
414ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:51.68ID:vPD3xAaF0
>>395
高卒多いからね
415ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:52.95ID:vm6WhdeF0
世界の富を独占するピラミッド構造
奴隷作りじゃん
詰め込みで自分で何も考えさせない教育は
416ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:56.50ID:JL8xYWwE0
文章が長すぎて吐く
417ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:58.36ID:FEI7qejG0
学歴と言うのは【能力】の有無は証明出来ないが、その人が【指示】を聞いて行動出来る人か程度は客観的に証明してくれる。
要するに企業にとって【学歴】は社員教育が可能である人材である程度の理解。
418ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:06:59.53ID:hQs2VDoy0
数少ない低学歴で稼げる人たちだけを見て、学歴は不要と主張する井の中の蛙に辟易する。
419ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:07:01.23ID:O64pyxPC0
東大、京大出ててもおかしな連中はいくらでもいるし、

大卒の学歴しか拠り所のない連中なんてむしろ高卒以下にも思えるけどねw
420ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:07:01.25ID:a7hV55950
Fランさん「前年同月比ってなに?」
(爆笑)
421ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:07:01.85ID:UUBJXjzS0
能無しには必要つーかお得
422ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:07:04.68ID:t7Pmm65e0
>>377
院卒の求人を見ろよ
一部の工学系以外大卒と同じ
423ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:07:05.11ID:Qk8IO3xw0
>>332
社長が中卒や高卒なんか
怪しくて入りたくない
100%ブラック企業
424ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:07:12.32ID:b8tqdLxZ0
公務員とか昔と違って無条件で大卒だし
銀行とかも大卒しか雇わない
425ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:07:12.63ID:pb6aWxGB0
学生時代とか就職活動時代に遊びほうけてろくに勉強してない奴が、真面目に勉強して正社員になって稼いでいる奴を妬んでも…
妬んでいる暇あったら有用な資格を取ってみなよ

それと無意味に大学のランキングを貼っている奴、虚しくないの?
人間の価値はどこの大学に入学したかじゃなくて、どれだけ社会に貢献したかで決まるのだけど
426ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:07:19.81ID:+Xhx9Xcg0
低学歴は「頭の良さは学歴ではない」と言う
で、要領の良さとかコミュ力を指して頭が良いと言うんだよ

学歴のある人の言う頭の良さってのは総合力を指していることが多い
視野の広さや論理性ってのも教育で得られていくものかな
427ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:07:20.62ID:RBOk8Kmp0
>>75
そうやってるのがイギリスだよね。たしか15歳くらいで高等教育をうけられるかどうかきまるってきいたよ。
大学に行く人が行く学校に進学するか、行かない人の学校に進学するか、それによって将来つける職業もかわる。階級社会らしいシステム。
428ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:07:21.29ID:TfM1+ccD0
>>399
それとはまた別
429ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:07:22.29ID:18MkvYww0
>>408
そう思って高卒の自分を納得させてるんですね
可哀想w
430ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:07:24.91ID:c8v6tQKD0
>>354
大学受験で頑張るのは人間として必要条件。
大学行ってない奴はプロスポーツ選手以外は人間とはみなされない。
431ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:07:28.28ID:/4NBL1HV0
学歴と生き抜く力って別なのは分かってるよ。
学歴があったって、「使えねー」って言われる奴はいるし(自分だ)、
学歴がなくたって、「○○さんなら何とかしてくれる」安心感がある人もいる。
そもそも、学歴なんかより(教養としてあるに越したことはないけど)、経験やセンスが物を言う世界だってある。

だからって、学歴は不要とまで言うのは極論だろうさ。ないからダメって事はないけど、あるに越したことはない。
432ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:07:33.50ID:7U0dZe5W0
頭の回転が異常に速い神みたいな同僚がいたけど、内部進学でMARCHだったなあ
ピークがそこじゃないのに中学受験で学歴決まっちゃったっぽい
子供の学校選びってのは難しいものだな
433ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:07:38.71ID:2VUxEZi/0
ほんのわずか4年だけの期間で人生が左右される仕組み事態が大問題。
434ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:07:51.52ID:WqIlBjc60
>>1

まあ、オレの経験から言えば、

学歴よりも「資格」(できれば国家資格)だな。
知識自体は、現在の情報社会で、ネットや書籍で幾らでも手に入るからな。

要するに、「或る業務をキチンと行える能力があるかどうか」の判断を国家資格の獲得でハッキリさせればいい。
国家資格があれば、それに応じた仕事は幾らでもあるぜ。

ただの学歴で、一流企業のサラリーマンになっても、将来が見えている。
435ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:07:52.11ID:X/CUbq4p0
>>397
学歴も金もある奴が低学歴の貧乏人を馬鹿にする場所として人気なんじゃないの?w
436ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:07:54.04ID:1AoES18B0
世の中には高学歴のプライドが邪魔してやってけない仕事ってのがあるんよ
437ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:07:55.30ID:cHuMTH0L0
無いよりはあった方が良いけど他で凄い能力があればその限りではない。
一般人にはなかなか凄い能力は無いからあるに越したことはない。
438ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:08:00.25ID:TfM1+ccD0
>>426
お前には論理性ないけどな
439ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:08:07.04ID:FJAsJwcd0
学歴というより学習歴は大切だと思う
全く何も勉強しないでも社会でやっていけるは絶対嘘だと思う
440ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:08:16.84ID:AmUIMhqn0
>>41
わるいがfランは大卒に入らない
441ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:08:18.18ID:F6NReuk80
>>253
Fランクはそうだねぇ
あと美大、音大は自己責任としか。
それから体育大って、生涯ではどうなんだろ。
442ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:08:20.70ID:c8v6tQKD0
>>426
人生において要領が良ければ、大学ぐらい行っておくと思うわ俺は。
443ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:08:21.69ID:ndedY3sb0
会社としてはソルジャーが欲しいのに
すぐ心が折れる高卒が要らないのは当然なんだよな。

昔の高卒は家の都合も大学に行けないとかあったけど
今の高卒はただ単純に勉強したくないだけだからなあ
444ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:08:23.23ID:JF3uooy00
>>405
俺は違うが金融に入って血反吐吐いて早期退職した奴は多いな
頭がいいというのは一人だけの世界だ
数字を上げる、マネジメントするというのは他人を巻き込まないといけない
その他人を巻き込む能力がない賢い人が結構いるんだよ
445ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:08:23.75ID:tM1szG7s0
>>9
自分は親から一円も貰わずに自腹と給付型奨学金で早稲田行って一人暮らししてたよw
私立の名門は学内奨学金とか腐るほどあるから利用し尽くすと意外とかなり安く行ける
446ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:08:25.53ID:AvZy/gwX0
高卒でも今は通信大学とかあるじゃん?
早稲田や慶応とか
447ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:08:28.78ID:h6JgDxwG0
>>342
それは君が学校の勉強しかしてこなかったから。みんな社会勉強してきたんだよ。
448ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:08:29.87ID:tSgjqoax0
拙僧のように世に背を向けて生きる人間には
学歴とか必要ないが
一応下の方の駅弁卒です
(´・ω・`)
449ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:08:33.19ID:TfM1+ccD0
>>429
可哀想なのは高卒より年収低いお前
450ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:08:36.46ID:jo+fnbyo0
>>407
それはあるな
451ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:08:36.54ID:cqqo+iV20
>>296
生涯賃金が全く違うし今時高卒とかマジでない
昭和でもあるましい
452ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:08:38.31ID:Qxsz3Z6f0
国立大卒でどんだけ使えるんだよ。そのうちのほんの一部しか上がらない。
453ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:08:39.25ID:4rpLAuUT0
>>410
東大卒って聞いて奥野の見方変わったわ
マスクなんて非科学的で自己満足に過ぎない
454ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:08:43.77ID:c6pRvP120
>>1
>むしろ無理して大学に行って、プライドばかり高くて何もできない人もいる。"勉強以外"のことも大事です」

この発言からしてコンプだよなw
455ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:08:52.05ID:PqZtOn650
超絶頭悪くても親が金持ってて
私立の金出せば誰でも入れる高専から就職とかだと
就職率も就業率もいいと思うが
代アニ東放航空高専調理師系

結局はさ親なんだよね
456ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:08:54.23ID:O64pyxPC0
>>424
公務員は高卒枠が別にありますよ。
457ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:08:54.63ID:n9s9CIiU0
そりゃ学歴しか他人に誇れるものがない人は学歴に固執するからな
むしろ社会に出たら普通は学歴なんて大して意味のないことに気付くと思うけど
458ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:08:55.40ID:a7hV55950
>>417
いや違う。学歴って試験に通っただけ。
459ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:09:00.27ID:ew5ilpWn0
>>399
本当に頭の良い人はそもそも勉強はすぐ出来ちゃうけど同時に勉強に対して疑問も感じるんだよね
これって何の役に立つの?金の稼ぎ方教えたほうが良くね?ってね
460ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:09:03.63ID:Rtvnn3zZ0
個人的には大学出なら文系なら弁護士か会計士、理系なら医師資格を持ってなければ問題外だと思う。
461ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:09:09.44ID:AvZy/gwX0
>>445
めちゃ偉い!!
親孝行だな
462ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:09:13.71ID:f6iB8e/+0
まぁ一般論はそうだね
でも最近はコミュ障でもネットで一人で稼げてる人も大勢いるからな
俺もそうだけど
463ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:09:18.90ID:QzQt0ZN50
>>389
内心平均3.3くらいでどっかの学園生ひっかかれるから、
そう優秀とも…
ただ工業高校がおバカの受け皿ではなくなってる。
464ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:09:21.64ID:07qZX+kK0
どっちにしろ成功するのはほんの一部なんだよ
殆どが居てもいなくてもいいのばっかり
突然、部長、職長が1人2人居なくなっても会社は回る
465ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:09:22.38ID:bAdXleAw0
高卒や専門卒で働いてるやつなんていくらでもいるんだが
この人、ただの学歴至上主義者だろ
なんか病的な感じすらするわな
466ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:09:26.70ID:fnPJSGUP0
>>390
割合が少ないってだけで、10人いれば必ず一人くらい美人はいるからね。
467ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:09:27.21ID:SgpZCAFU0
女性が答えてるから言うけど女はいい母親になれるかどうかも重要
そしてそれは学歴の良さとは比例しないよ
468ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:09:30.81ID:A6BJiExq0
>>383
正解。「バカとブスほど東大に行け!」というのは正しい
469ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:09:31.72ID:6SqFGDsK0
円周率が3.05より大きいことがわかれば受かるのが東大
そんな大学に価値はない
470ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:09:45.23ID:cJ7oTyHZ0
学歴って就職してからネット以外で、そこまで気にする機会あるか
まったくないとは言わんけど
471ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:09:47.56ID:rFqMHt/d0
学歴ある人が学歴不要論言うならともかく、学歴ない人が学歴不要論言うのは嫉妬にしか見えない
472ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:09:52.14ID:ucvG5Ddp0
> ■大学中退を後悔する女性「杓子定規に入り口でチャンスを望めない」
いや、40歳過ぎならコネとか正面以外の入口が使えるだろ
473ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:09:53.67ID:pvCzuE900
非正規雇用になったら学歴など関係ないからな。
あくまでも正規職員において学歴が機能するわけよ。
非正規雇用は安く都合よく使い回せばいいだけ、奴隷だよ。
その奴隷でいいという立場の連中を都合よく使うための学歴という
精神安定装置みたいなもんだろう。
所詮奴隷でその連中には何も期待していない。
474ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:09:55.46ID:MbcLdUDL0
>>410
森(早稲田、スポ推)
ゲリ(成蹊、附属)
アホウ(学習院、附属)
コネズミ(関東学院、附属)
スガ(法政、二部)


こっちもひでえw
475ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:09:56.46ID:tPDT7d1Y0
>>187
お嬢様女子大行ってるとよりよい家庭に嫁げる
フランス文学なんかだとポイント高い
476ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:09:59.82ID:lMMPckDe0
>>388
俺は大学を出てるけど非正規ワーキングプアだとか
大学院出てるけど引きこもりだとか
そーゆー奴ももっと発言すべきだよな ここ多いだろ、そーゆーのが
477ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:05.34ID:xMT+/vCp0
うちの会社、高卒はゼロだったはず
専門学校の女の子が数人いるらしい
478ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:11.32ID:fnPJSGUP0
>>414
でも5chでマーチは底辺扱い
479ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:12.34ID:NYDZ4uny0
学歴なんてのは容姿や人格同様、そいつの一つの才能なんだから
学歴ないよりはあったほうがいいのは明らかだろ

「学歴がなくても成功した人物、優れた人格の人はたくさんいる」
「学歴あっても引きこもり、クズ人格がたくさんいる」って意見は
美人を妬んでイジメたり、足を引っ張ろうとするブスの意見に他ならない

現実には、低学歴やブスよりも高学歴や美人の方が圧倒的に
人格的、社会的にも優れた人が多い
480ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:12.51ID:LoYstSkO0
学問のススメの意味は実学を学べだから
机上の空論が必要かどうかは怪しい
481ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:21.34ID:tK3UhH7y0
>>431
社会に出てから磨かれる物の方が多いからな
考え方や物の見方はどんどん変わってくるぜ
482ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:21.54ID:/36U3Vfw0
社会に出るときというか就職するとき瞬間的に必要なものだよね
社会に出てからは何の役にも立たない
483ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:22.02ID:t7Pmm65e0
>>462
そんなの一握りだよ
どっから大勢が出て来たんだよ
484ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:22.96ID:GNxCaow60
>>390
今は正社員の女子アナなんて一握りじゃん
一流企業でしばらくは安泰なのに
そのくせ結婚してババアになっても居座って第一線級みたいなのは安藤優子みたいなババアだけで
大抵は政治家になる踏み台だったり
田中みなみとかみたいにタレントになる踏み台だったり
大部分がセントフォースか何かのタレント
NHKでも中継して〇〇アナと呼ばれないのは非正規キャスター
485ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:28.25ID:Hxc4COgh0
なんか書き込みも従来通りの型をなぞったような意見ばかりだな
俺は大卒だし公務員に奉職したけどじゃあ今いる大卒の連中が社会に活力を与えたり何かしら知的な創造をしているかと言えばなにもできてないよね
だって今の日本を見れば分かるじゃん
どんどん競争力も民度も下がってるし
そもそも、現在肯定されてるものが間違いだって思うよ
例えば公務員がなりたい職業ナンバー1とかさ
しょせん俺らは市場の失敗の埋め合わせのために存在するものなんだから
486ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:29.25ID:WPgZ8RbZ0
>>420
それならまだ…
自分は「商」が通じなかった
487ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:33.07ID:9WZSpiIi0
生活するために金が必要
金を得るために社会にでて稼ぐ必要がある。
社会に出て有利に進むために学歴が必要。
金が最初からある奴は学歴どころか社会すら必要ない。
488ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:33.60ID:vPD3xAaF0
>>426
高卒の自分は大卒より頭いいとか信じてるのが一番の疑問だわ
ここでもそう言う奴ばかり
489ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:33.86ID:EPt0S/IE0
やってけるかどうかは大卒は関係ないが、
地頭は高校で評価できる。
490ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:33.99ID:k/BeV15q0
>>426
視野の広さや論理性はほぼ性格。
小学生位で決まりそう。
20歳にもなったら変わらん。
491ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:38.17ID:pklty93c0
>>435
鬱屈してるなあ
満たされないものがあるから5ちゃんでマウント機会を探してるのだろうか
492ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:38.57ID:o9TVwdpK0
高卒の技術職は日本だと世代間の技術伝達に失敗してるイメージなんだけど、昔より数減ってんじゃないの
493ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:40.08ID:YfWuwf5M0
日本の大卒なんかいらんやん。
494ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:40.38ID:bO6rjFEl0
>>423
中小なら学歴関係なくほぼ100%ブラックだぞ
495ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:40.52ID:gDI6fPI/0
国立大学って言っても東大京大から東工大一橋もあるし、琉球大学も同じ国立大学だしな

自分は公立高校から安倍晋三大学卒(´・ω・`)
496ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:42.33ID:JF3uooy00
>>469
正三角錐を投影した面積の最大値がわかるか?
497ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:47.71ID:HuFBisN10
学歴よりコミュ力が一番大事だと思うわマジで
498ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:49.46ID:8l+4RF6H0
アナタは洗脳されていますよ。
499ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:57.58ID:c6pRvP120
家庭の事情で高卒なのは可哀想だが、行けるなら大学は行っとけ
500ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:58.69ID:m0rcSvKO0
ないよりはあったほういい程度
まあ当たり前だけど仕事は学歴や資格だけじゃちょっと
501ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:10:58.88ID:PUPhmlMb0
問題は大卒者に、大学卒業程度の学力を期待できないぐらい、学力が低下したことだ。
502ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:11:02.41ID:G5LkZH4p0
>>1
給料だけで見れば高卒の方が良いこともあります
ニアとして勤務している。年収は300万円だ。

なるほど
高卒は比較もできないんだな
503ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:11:06.52ID:a4BedR8F0
これ何で叩かれてるんだろう?本当の事じゃん
まあ日本人のほとんどが上位大学には行けない事を考えると、
叩く側の奴が多数派なんだろうね
504ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:11:10.29ID:jo+fnbyo0
>>455
高専って言ったら通常は国公立の高専を指すんだが?
505ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:11:12.42ID:mmx9Q8IK0
>>390

>低学歴だとまず受からない容姿が良くないとまず受からない

学歴と容姿のどちらが選考基準なのか明確に述べろ。
506ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:11:12.55ID:yupDLQ8c0
統計出てるけど明らかに高卒のが生涯年収低いんだよね
507ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:11:13.16ID:+Xhx9Xcg0
高卒でも生涯の展望を望めるようなまともな職に就けるようにするにはさ
高卒の人が増えないといけないんだよなw
みんなが大学を出る社会だと大学を出ていなければスタートラインにも立てない

工業高校とかさ
今でも美味しいとは思うよ
派遣で働くぐらいだったらね
508ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:11:14.96ID:qQ8H3w0b0
18から働いてる人間にもスレタイみたいな事言うのか?
509ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:11:15.66ID:F6NReuk80
>>439
分野により、机上の勉強は全く不要。
ただ、机上の勉強が全く不要で上に行ける分野は、才能 異能ひしめく世界が大半だから、凡人には机上の勉強以上にスタートラインにも立てなかったりするけど。
510ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:11:19.13ID:18MkvYww0
高卒がゆたぼんに偉そうに勉強しろとか言っててワロタwww
お前が勉強しろよ高卒wwwww
511ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:11:26.15ID:nkLGJybC0
でも氷河期前期なんて下手に大学いくよりは高卒の方が幸せになってるからなぁ

結局はそのときどきの運だよ。
512ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:11:26.87ID:HuFBisN10
おっ初のidかぶりだ
513ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:11:30.85ID:VIetrZpn0
たかが大学受験しか頑張らなかったために
社会でやっていけない高学歴多数
514ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:11:31.07ID:J1/4D2T10
一般的には大学行かないのはよほど頭が悪いか家が貧乏ということになるので
分かりやすい。
515ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:11:40.55ID:XOGqUYCv0
難関大学出ている人と自分の一番の違いは長時間デスクワークを続ける能力だと思った。
新入社員研修で1日12時間を10日ぐらいのカリキュラムがあって、自分は最後の方は集中力が切れちゃって
ぼーっと窓の外を眺めてたりしてたけど、他の人たちは平然と研修を続けてた。

きっと、受験勉強を1日16時間とかできる人が難関大学に入れるんだろうね。自分は高校の授業だけで
目いっぱいで、それが終わってから塾に行くとか自宅で勉強するとかする余力がなかった。
516ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:11:41.80ID:EIWzo9nC0
社会人になってから学びなおす
そんな広告代理店の広告代理店による広告代理店のための炎上商法です
517ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:11:52.93ID:tSgjqoax0
実際学歴にこだわるのは
雇われのカスだけ
(´・ω・`)
518ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:11:57.11ID:GYivdA/y0
>>514
ポンコツすぎる
519ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:11:58.37ID:jptLyBVE0
大卒否定してる奴、マジでいってんの?
520ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:00.24ID:BVYLTvxn0
>>410
玉木を入れないところに、悪意を感じる。
521ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:02.97ID:TfM1+ccD0
>>515
それより低い大卒って生きる価値ないな
522ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:03.08ID:gBCXgtKo0
個人として成果を出すには知識、論理的思考力が大切なことは間違いなく、それらは学歴と概ね相関があると思う。
ただし、組織として成果を出すにはそれらだけでは不十分でどちらかというとパーソナリティーの影響が大きい気がする。
それは受験勉強ではなくて部活、バイト等の日々の経験と知識を結びつけて習得するものと思う。
523ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:04.70ID:usmC/Uis0
Fラン行くのは時間のムダだと思うけど
524ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:10.46ID:AvZy/gwX0
無資格Fラン卒とか一体どこ就職するんだろな
500マンくらい奨学金返済も残ってたりするだろ
結婚できない女はワーキングプアの一生を過ごさなきゃならないだろうし
やっぱり資格最強なんだよな
525ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:11.18ID:vPD3xAaF0
>>478
つまり高卒の中ではマーチも同じ底辺仲間だと信じてるのか
可哀そう
526ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:11.32ID:Qk8IO3xw0
学歴も必要だが
株式投資で稼げる人になったほうが
金持ちの近道
マーチ卒業の俺
株で億り人
527ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:12.17ID:PqZtOn650
>>455知的障害とかなくて
偏差値50異常55未満くらいで
必死に勉強してぬっコマ出た方が
就職できんから

難しいよほんと
528ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:13.54ID:JF3uooy00
>>505
今は一流企業ほど女性の容姿を見てるような気がする
一流企業に採用されるのは美人しかいない
529ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:15.73ID:8+pdJ4e40
そんなことより勤労の義務と納税の義務やろうぜ
530ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:20.96ID:oIx6I+fM0
>>344
東進のトップ講師である林修先生は、慶應SFCをボロカスに言ってたけどな。
林修先生「私立は2科目しないから簡単」「ビリギャルになんか全然感動しない」
学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性★2  [七波羅探題★]->画像>6枚
531ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:21.95ID:DGMWaNDo0
実際現役大学生は詰んでる
先の保証がないのに多額の奨学金はある、又は親が失業で泥沼など
一方高卒の同級生で倉庫やスーパーに就労した奴やユーチューバーしてる奴がウヒャヒャという現実
532ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:22.83ID:f7ERh0gY0
能力の見極めができないから
高くて期待したら低い、低くて期待していなかったら高いってのは一定数起こる
学歴ガーとかなってしまうのは人事の見る目の無さの方が問題なんじゃないかなと
なら最低限の能力の保証とコネあるから高い方を採っておこうとなる
533ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:25.65ID:HuFBisN10
>>342
大丈夫さキミは優しそう
534ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:25.74ID:oBSzK6UJ0
>>234
高卒公務員はいいよ
リストラもないし、過労死もないし、退職金もそこそこある
今度生まれ変わったら高卒公務員になろうと思っている
535ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:26.95ID:mmx9Q8IK0
>>506

貧困の連鎖の元凶だ。少子化の原因にもなる
536ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:27.71ID:AmUIMhqn0
>>96
革命家だから
537ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:30.31ID:t7Pmm65e0
>>485
5chもラインと同じで中国人のサクラばかりだから
ググって出てきた話しかできないよ
538ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:32.38ID:paD6K5v00
>>2
ゴメン
年収 5000万です
539ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:33.07ID:xMT+/vCp0
大学出てると学会に入ってCPDが受けやすい
必要なら大学の図書館も使えるし、頼めば講義の聴講もできたりする
勉強は引退まで継続するもの
540ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:33.12ID:Z9dtzi760
高卒フリーターだけど、大学生バイトとかポンコツばかりだぞ
541ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:33.48ID:qO08zCpS0
一理あるけど個人差があるからやらせないと分からない
学歴だけでは判断材料にはならない
542ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:35.19ID:J1/4D2T10
東大とかだと逆にダメ。国立や東大除いた6大学くらいがちょうどよい。
543ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:40.93ID:WVDtwBBZ0
おら昭和と平成の切り替わりの時1浪したけど、
大学受からなくて専門行ってな、で友人は大東亜
帝国
の1つに受かってさ、で、俺にマウント取ってきたのよ、
仲が良かったけどよ、だけどそれにムカついて
縁切っちまった。
田舎だから大東亜帝国出ても村役場ならエリートなのよ。
俺はバカ大学さえ受からないなら結婚すべきではないな、
ナチスドイツならガス室だと思って今も独身ですわ。
昭和と平成の切り替わりの時は大東亜帝国でも
偏差値55くらいありましたわ。
544ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:45.87ID:5aEXbBrV0
そんなことはない
やりたい事
得意な分野を開拓すればいい
545ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:48.19ID:pklty93c0
トラック運転手が不足してるぞ
546ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:48.91ID:KgkAiAiI0
慶應大生から高卒へのメッセージ

学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性★2  [七波羅探題★]->画像>6枚
学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性★2  [七波羅探題★]->画像>6枚
547ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:52.65ID:bnM9wNAN0
>>471
むしろ、学歴ない奴ほど学歴不要論を言うんだよ
底辺である高卒をコンプレックスに持ってるからな
548ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:56.54ID:llJ8X8m80
年収600万程度は稼げないと東京ではホワイトカラーの外国人以下
東京在住年収600万以下って貧困層だから、東京に住んでても惨めな思いするだけ
田舎に逃げて生きた方がいい
549ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:12:56.63ID:pfnfGuFo0
15歳で相対性理論の論文書いて、国家プロジェクトで
17歳で筑波大学に飛び級入学したやつ、現在トラック運転手やってる。
そういう国なんだよ、日本は。変化を嫌い思考停止を良しとする
だから学歴重視
550ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:00.89ID:jptLyBVE0
>>479
正論、あらわる
551ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:02.09ID:A6BJiExq0
>>2
>今どき高卒とか死んだほうがいいよ
それは言い過ぎだが、都市部で高卒はもう詰んでる
よほど特別な才能がないと逆転のしようがない
552ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:03.45ID:X/CUbq4p0
>>465
そりゃいるだろw
学習が必要な知的レベルの高い職に就くことができないだけ。そして知的レベルの高い仕事ほど利益が出やすい。
553ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:05.07ID:AfHfzk300
大卒=全員が頑張って大学受験したって訳ではないけどなw
554ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:11.13ID:ew5ilpWn0
もっと言っちゃうと資本主義において資本家は労働する奴隷が欲しいわけ
で真面目に受験で反復勉強出来る人間はとても大事なその他8割になれる
自分の頭で考えて大学中退して起業家になっちゃうような奴は大嫌い
555ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:14.47ID:FR9wr4030
これは一理あるんだよな。20代半ばの頃、高卒だけどイケメンで要領もよく人当たりも良い人が中採できた。うち超大手なんで、高卒中採ってメチャハードル高いのでかなり優秀と目された。
俺はだいたい上位30%評価で昇進もほどほど。同様に彼も似た評価で、いわばライバル同士とされてきた。しかしここ数年で俺は副部長、彼は係長手前と大きな差が。上司に聞くと、コツコツやれるかどうかの差が今や埋められない差になった、これは大卒 高卒の差として現れやすいと。
556ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:17.78ID:jfcrd4Yc0
いいから早く終身雇用取っ払えよ。
社会に出てから公平な競争をすると困る事でもあるのか?
557ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:20.47ID:MbcLdUDL0
>>529
3つ目は国防かな?(白目)
558ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:20.72ID:vPD3xAaF0
>>536
ゴメン、マジでよくわからない
詳しく
559ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:20.98ID:rlEszzCr0
大学受験頑張ったけど大学でやっていけなくて中退しました
社会の役立たずでごめんなさい
560ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:21.87ID:jo+fnbyo0
>>519
大卒全ては否定してないぞ
一定レベル以上の大学なら当然行くべきだろ

問題は動物園と何ら変わらないFランだろ
561ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:23.92ID:M/p24nn80
>>531
実家が細いなら大人しく高卒にすりゃ良かったのにな
大学は借金してまで行くところではない
562ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:24.42ID:lMMPckDe0
>>469
おまえ、学問的知識の価値とかまったく分かってねーだろ
円周率が無理数だとか、超越数だとかゆーのも意味ないと思ってるだろw
563ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:25.57ID:WKsC+doq0
>>495
とはいえ私立大学なんて例外なく存在がレジャーランドだからなあ
564ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:30.70ID:AvZy/gwX0
>>523
高卒で働いてる人の方が偉いよな
Fラン行ったってだけで差別受けるもん
おじさんおばさんから
565ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:35.17ID:pvCzuE900
この記事読めば分かるだろう、非正規が正規の連中と比較している。
高卒だからとか関係ない正規職員の方が処遇がいいの当たり前。
身分制なのだよ。高学歴でも非正規なら学歴など評価対象にならない。
決まったことやってればいいだけの扱いだ。
高学歴非正規が、高卒正社員と比較する自体、大きな間違いだ。
無意味な学歴差別意識出しているだけ
566ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:38.24ID:iwv5gHs10
高卒の奴は愚痴が多いと感じる
何か提案されても必ず否定から入る
出来ない理由、やらない理由を探している感じ
567ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:43.46ID:cqqo+iV20
>>479
事実すぎる
568ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:43.57ID:YfWuwf5M0
>>507
工業高校成績上位は一部上場企業の門戸がまだある。
569ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:47.27ID:nQBCFQLd0
正社員でも大卒というだけで高卒より同じ歳でも給料高いなら学歴は必要だろ
570ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:48.47ID:bYQQ2EX20
>>419
ただの勉強ヲタクだからな
鉄ヲタやアニヲタドルヲタと基本的には同じ
アスペだらけだし人格関係ないからね
571ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:55.32ID:O64pyxPC0
>>493
正直、AO、推薦入学者の比率が上がってる今の日本の大学生に凄さは感じないかな。
572ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:55.80ID:iT2e7PWu0
学歴コンプがウジャウジャ湧いてるなw
573ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:13:58.97ID:/jflDsB00
>>470
うん
下からエスカレーターの学校いってる大学生の子供がいるけど、今まで、ママ友にも中学高校の部活の仲良し保護者にもお父さんお母さんってどこの大学?とか聞かれた事ないよ
こっちも聞いたこと無いし
574ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:01.47ID:jV7RcvWQ0
専門学校卒でも新しい分野で職歴を積めば
グローバル企業で高年収も珍しくない時代に何を言いたいのか?
575ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:02.29ID:uzleW8FK0
一方で台湾の天才IT大臣オードリータンは中卒
色々あっていい
576ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:02.95ID:hUlc4EoB0
職歴あればいいけど、日本の高卒だと民間企業ならまず書類で弾かれるんで職歴が積めない
577ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:03.76ID:ghSo4iHC0
まー派遣システムが完全に成長を止めてしまったからな
大卒高卒とか関係なくな


この20年以上成長したか?
何故か人身売買だけ極めてないか?

人足らないだって?本当か?
578ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:07.18ID:C+4Dl5R50
確かに学力テストすりゃ良いだけだもんなw
579ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:10.08ID:AmUIMhqn0
>>534
ぜんはいそげ
580ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:11.10ID:+Xhx9Xcg0
>頭の回転が異常に速い神みたいな同僚がいたけど、内部進学でMARCHだったなあ
>ピークがそこじゃないのに中学受験で学歴決まっちゃったっぽい

それあるよなぁ
微妙な私立の付属校でも中学受験だと凄く良い偏差値がついてたりする
中学受験でそのレベルに達してるなら大学はもっと良いとこ望めたろうなって人は多いね

あ、中学受験の偏差値50と高校受験の偏差値50は価値が違うからそこんとこは勘違いしないように
雲泥の差だから
高校受験の偏差値は最底辺の偏差値なので
581ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:13.55ID:TfM1+ccD0
>>546
高卒でもできるバイトする時点で負け組だろ
582ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:15.66ID:XRJzAXAZ0
今どき高卒とかいるの?
ネタだろ?
583ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:17.43ID:rFqMHt/d0
>>531
倉庫勤務やスーパー勤務が勝ち組?
よくわかんねぇな
584ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:24.61ID:lMMPckDe0
大学は、そこで勉強する気がある奴なら行く価値があるんじゃね
入試の偏差値とか、あまり関係ないと思う。
585ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:29.58ID:tK3UhH7y0
>>488
そんな愚かな事は考えねぇな
そいつらをいかに味方にするかを考えるわ
586ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:30.76ID:WPgZ8RbZ0
>>524
Fランって結構資格とかは取らせてくれるんだよ
まあでも資格持ってても仕事は出来るとは限らないけど
587ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:33.08ID:yupDLQ8c0
高卒だけど外資大手で1500万くらいもらってる。いい会社だよ。
588ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:33.23ID:Qk8IO3xw0
>>478
ここは自称
早慶卒業と
年収1000万超えが多いからな
年収800万でも貧乏扱いされる
589ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:33.53ID:lI9X4w2+0
大卒でも使えないない奴は一定数いる
590ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:35.96ID:kGhYHFuO0
>>455
そらそうよ産まれた時から格差はある
ただ日本はインドやアフリカに比べたらクソ貧乏人でも勉強できるだけマシだから
20年前はITで今はネット配信でワンチャンあるし
まだ老人が牛耳ってない新しい仕事があるのは恵まれてると思われる
591ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:44.38ID:J1/4D2T10
いくら銭もうけがうまくても所詮高卒と馬鹿にされる。
大卒は食わねど高楊枝みたいな。
592ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:46.05ID:iJGqo8C60
大学進学率5%ぐらいでいいよ
うざいルサンチマンに社会が破壊されるくるきなら、皆仲良く高卒にしてくれ
593ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:46.85ID:aKXFw7X80
現実に扱うのは解がない問題の解決だからそれは違う
594ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:50.29ID:AvZy/gwX0
>>559
つまんないとこだったから辞めたんだろ
その選択は賢いよ
595ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:52.00ID:C1+HrKxd0
結局文系卒総合職だけが人権ある状態だからどうしようもないのよねこの国
596ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:14:58.24ID:f6wsm9Ci0
>>99
高卒は35無いやつだらけだがな
597ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:15:01.19ID:PqZtOn650
>>528
一流企業に入ったことない人乙w
IT東京海上テレビ局は
見た目も頭もいいのが入るが
銀行と不動産と建築なんかブスばっかやし
598ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:15:04.12ID:xYIRzCg/0
結局は知能指数の高さの目安問題だな
池沼と健常者に差があるように、ひとまとまりにされている「健常者」の間にも
同じように知能指数の差がある
大学出てるかどうかはまずその差を見極める第一段階、第二はどこ大学か
なので高卒なんて全うな企業は門前払い
池沼と同レベルの扱いな訳です
599ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:15:05.83ID:vPD3xAaF0
>>572
結婚スレより伸びるよね
どんだけ
600ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:15:08.69ID:dQWAFPmV0
>>441
教職員や警察、インストラクター、引手あまただろう
もちろん、威張ってたり陰気で頭と性格の悪いスポーツマンはいらない
601ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:15:13.52ID:+Xhx9Xcg0
国家資格ひとつでバカでも威張ってる人の代表は看護師だろうな
それだけで回りを見下して生きてるから
602ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:15:17.71ID:uJJ90OVw0
>>9
>本当は東京で一人暮らしして早稲田大学行きたかったけど
>俺んちは貧乏だったから地元国立(旧帝)で我慢したわ
>なので私大卒=実家金持ちだから私大卒は敵視してるわ

偉すぎ、金がないならばこうでないといけない。勉強して国立を行く。多くの貧乏人は金が無いのに低偏差値私立に行ったり勉強を全然しない。
603ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:15:18.46ID:PuteKlgR0
>>510
君は相当学歴コンプがあるんだな。
604ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:15:28.34ID:jo+fnbyo0
>>569
高卒大手現業正社員は大量にいるが、Fランで大手企業総合職はほぼ皆無

それを比べるためには双方同じ企業に入れることが前提
605ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:15:31.83ID:cqqo+iV20
>>566
ねらーは高卒だらけだなwww
606ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:15:36.77ID:Bz8ReH520
>>549
×そういう国
○そういう人

結局はコミュニケーション能力や協調性とかなければ終わり。
現代の研究者や技術者の仕事なんて、はっきり言ってスポーツそのもの。
チームワーク重視の体力勝負。
トラック運転手になったってのも、そういうことなんでしょう。
607ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:15:36.79ID:rVNRcbjQ0
>>583
その人たちがいてくれるからお前の生活がなりたってんのわかんないの?感謝はないのか。
まずは勝ち負けとか言うレベル低い考えどうにかしたら?
608ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:15:39.19ID:/LvFZYMz0
高卒をバカにはしないし、
そんな大卒は恥ずかしいと思うよ。
でも、勘違いはしないで欲しいんだ。
微積分も三角関数もlogも仕事や生活で使ってるんだぜ。高卒さんは必要ないって言うけど結構必要なんだぜ。
609ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:15:41.62ID:zFbQjPM70
全く持って同意だなw
学歴は就職における足切りなんだよw
610ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:15:43.23ID:ucvG5Ddp0
>>536
革命家は小学校も修了してないぞ
611ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:15:47.06ID:oIx6I+fM0
安定した時代なら学は必要だけど、
変革期や混乱期は、戦国武将的なズル賢さの方が意味を持つだろうな。
武田信玄が今生きていたら、定期試験なんて0点だろうな。
代わりに空欄にその学校の問題点を書き殴っていたんじゃないかな?
612ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:15:48.05ID:6UJNVtqg0
そりゃ、能力を計るのに一つの指標にはなるだろうけど
一つの指標に過ぎない

努力が買われて東大出の学生をドラフトで指名して活躍したなんてないだろ?
613ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:15:51.75ID:IkvtUAdV0
大卒でも文系は無意味

最低限の自然科学や工学の知識が無い奴は使えないだけじゃなく、宗教や迷信に狂って周りに害なす可能性が高いからな
614ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:15:56.64ID:iJGqo8C60
>>593
大学でもそう言うのやるでしょ
615ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:15:57.52ID:WApssCTa0
大学行った方が良いよ。
高卒は遊びを知らないから視野が狭くて融通の利かない堅物が多い。
616ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:03.38ID:e11XCMwh0
受験みたいに地味でつまんない作業ができる人は仕事もそこそこやれる
それすらできないのに人が学歴なんてと言い訳する
617ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:03.63ID:PqZtOn650
>>597
製薬もメーカーもブスばっか
618ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:06.67ID:a7hV55950
高卒でもスマホ持ってりゃ勝つる!
619ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:09.27ID:pklty93c0
大学出るよりも猫動画をユーチューブにあげるほうが儲かるかも
620ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:09.50ID:BVYLTvxn0
>>408
現業仕事で直接ぶつかるのは、Fランvs高卒だからなあ。

昔はどちらも高卒として
正面から正々堂々と競争していたものが
今は、Fランが上扱いになり競争がなくなった。

でもFランは学力的にも実力ゼロだし
仕事能力で高卒に負けたりすると
学歴だけ所有してる分、変なプライドがでて、
マウンティングしたり、もめごとが起きて、
生産性が極端に下がるわけよ。

これが世の中が沈んでる、大きな原因のひとつ。

Fランは無くすべき。
Fラン出来てからずっと、実際に世の中沈んでるし。
621ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:13.50ID:3HTZu5gi0
今の日本の会社の姿勢がアホでも大卒しか入れないからだろ
下手にFラン大卒入れるより中卒の方が飲み込み早いし20なる前に使える社員になるのに
大卒からやらせたら一人前になる頃は30手前脳みそも硬くなって新しい事も中々身につかない歳だぞ。
622ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:14.28ID:hKj5zCVc0
ジャップランドの中でしか生きるつもりないなら高卒でも中卒でも働きさえすれば最低限生きてけるよ
それ以上が望めないってだけ
海外移住する希望や可能性が0.1%でもあるならFランでいいわけないが、とりあえず大学は出とけよ
大卒とそれ未満じゃ天と地ほど違う
ビザが下りない
623ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:16.02ID:ypfzRqgp0
>>1
もはや大卒は能無し公務員予備校になってるのが現状
624ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:17.53ID:EKgmTJ7/0
>>559
身の程を知った
良いことですよ?
625ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:18.13ID:5aEXbBrV0
価値観は自分で決めろ
626ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:21.43ID:+RFhHhJc0
>>571
世界で戦うのに世界から見て底辺大を採用しなきゃならんと
627ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:27.96ID:TfM1+ccD0
>>566
それは大卒も同じ
628ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:32.08ID:hUlc4EoB0
>>577
だな
年功序列だと学歴別で配属とキャリアコースがわかっていたからな
派遣で学歴関係なく働くようになった人が多い
派遣や底辺まで落ちると確かに学歴関係ない
629ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:32.35ID:swHOPLbP0
>>352
大企業入るなら学歴必須だが自分で稼ぐだけなら学歴関係ない
どういう人生選ぶかの問題
630ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:32.48ID:m0rcSvKO0
大学中退ならふつうに高卒だけどね
631ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:32.71ID:jptLyBVE0
>>602
助詞間違えてます、高卒さん
632ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:35.27ID:1OdcnntZ0
何かに頑張った経験を証明できないと評価はされ難いわな
でも受験さえ終われば文系の大学なんて1人で本を読んでりゃいいわけで
中退してやりたい仕事を始めるぐらいが一番かも、ホリエモンじゃないけど
633ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:38.65ID:/uTzZ4oi0
>>22
昭和後期が一番豊かで大学進学しやすかったのではないか?
平成になってから不況で大学進学断念が続出してる感
634ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:39.70ID:vPD3xAaF0
>>609
出世もな
分かりやすくて低コスト
社会に必要
635ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:41.29ID:yupDLQ8c0
>>535
個人で負けてるやつのシステム批判は負け犬の遠吠えだよ
636ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:41.31ID:1k8wnY4c0
国立大卒のエリートさんのうちどれだけが日本の経済成長に貢献できてるんですかね?
低学歴よりは貢献してる人多いだろうけど他国に比べたらハナクソみたいなもんだから日本のGDPが伸びんのやろう。
下を見てバカにすんじゃなく上を見て自分の足りなさを知った方が良いような
637ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:44.41ID:J1/4D2T10
>>602
宮廷なら明らかに私大より上
地方では総計は評価されない
638ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:46.22ID:BPEcJI7U0
能力には学歴は関係ないし、学歴関係なく仕事が出来る人もいるけど、大学みたいなモラトリアム期を過ごした経験が無いとそこでの常識や余裕みたいなのが無いから話が合わなくなってくる。
人生の時間感覚が違うって言ったら良いのか、社会生活が違うっていうかそういう面での問題。
戦前世代と戦後世代みたいな社会観念の断絶があるんだよね。
639ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:47.30ID:18MkvYww0
>>608
型枠工かなにか?
640ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:47.27ID:JL8xYWwE0
>>434
会計士とFP、社労士ホルダーだよ
一族
641ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:51.62ID:jo+fnbyo0
>>524
その層を狙っているのがパソナ淡路島やんw
642ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:16:58.07ID:rk9w5XnF0
日本の大学は共産化しているからな。
まともな学問は教えられていない。
駅弁は特に。
駅弁こそが共産主義者による
国家の破壊の象徴だろう。
643ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:17:01.15ID:fnPJSGUP0
>>395
だいたいみんな人生の中で学歴は意識する機会があるからだろうな
644ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:17:05.55ID:XiC0myAG0
今でしょが言ってたのが全てやろ
学歴高い方がチャンスは多くもらえる
そのチャンスを活かすも潰すもその人次第
645ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:17:06.03ID:tdXzQte50
一人でがんばれ
646ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:17:06.37ID:bnM9wNAN0
>>587
外資大手によく高卒で入れたな
外資は高卒と言う時点で面接まで行かない
647ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:17:10.43ID:rlEszzCr0
>>602
国立大行ったけど本当は私立行きたかったわ
因みに大学でやっていけなくて中退のゴミです
648ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:17:16.29ID:HuFBisN10
まあ中卒や高卒の職人さん達の童貞率は低い傾向にある
649ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:17:17.23ID:lCNArlhK0
>>1
高学歴が威張るためのスレw
650ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:17:24.63ID:mmx9Q8IK0
>>539

放送大学に入学すれば、大学の図書館も使えるし、
インターネットで講義の視聴も可能だ

放送大学は、
所得や年齢や性別人種に拘らないSDGsな大学だ。
651ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:17:25.56ID:tPDT7d1Y0
>>556
公平な競争を避けるためいい大学行くんだろ
652ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:17:31.53ID:gtvN3lOi0
日本が衰退した要因のひとつが、現状の教育制度なのも事実。
高度な教育を受けた人材は必要だけど、大卒でその要求レベルを
満たしてるとは言えない事を認識してない人が多い。
653ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:17:42.36ID:a7hV55950
高卒でも弁護士雇えばチャラ(笑)
654ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:17:44.63ID:rFqMHt/d0
>>607
学歴スレで仕事してる人に感謝とか頭湧いてんだろ
高学歴と低学歴との違いの話してんのに
他人の仕事に感謝したいなら他のスレいけ
655ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:17:49.07ID:+xja9Obu0
>>610   (ヾノ ^ω^) ないない
656ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:17:50.45ID:qPEMP0yn0
>>1
> 大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない

高卒でも「社会でやっていけてる」人がほとんどですが?

偏差値高めの大卒でもドロップアウトしたり、
社会で役に立たない人はいくらでもいますが??
 

学歴が必要かどうかは、
その人が人生で何を目指すかによる。
 
657ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:17:50.98ID:Hg8uuSiH0
才能と環境の話で言うと
学歴のような子供の間の結果は環境から受ける影響が大きく
仕事のような大人になってからの結果は、当人の生まれ持った
才能による所が大きい
才能と言っても仕事に必要な能力は職によって千差万別なので
適性に合ってるかが重要になる
658ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:17:52.71ID:ke5scFXw0
文系大学卒業したあと専門学校いった奴いてワロタ
659ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:17:53.15ID:lMMPckDe0
団塊ジュニアぐらいだと 成績が悪くてどの大学にも入れなかった奴が高卒とゆーイメージ。
いまは、大学に入れるかどうかは、親が金持ちか貧乏かで決まるんじゃね
660ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:17:53.83ID:JL8xYWwE0
>>649
威張りたいもの
がんばったから
661ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:18:00.02ID:J1/4D2T10
>>636
学齢は身分だから金儲けとは関係ないんだよね。
662ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:18:00.96ID:BVYLTvxn0
>>606
日本すごいと言ってるときは、それでもそうかなと思ったけど
失われた30年になってる日本で
それを言っても、説得力がないよ。

やっぱりそういう国なんじゃね?
663ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:18:05.24ID:vPD3xAaF0
>>646
アメリカとか超絶学歴主義だもんなあ
高卒は知らんみたいだけど
664ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:18:08.37ID:pvCzuE900
高学歴非正規は介護労働で正規になるしか無いだろう、特に女性。
で、中卒高卒の老人の介護やる、罰ゲームだけが待っている。
これが高学歴女性の人生だ。所詮、社会の下敷きとして伝統的日本女性として
生きていくしか無いシナリオが出来上がっているわけよ。
制度設計が如何に優れているかだ。後は上野千津子のセリフだけ残っている
665ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:18:08.91ID:XRJzAXAZ0
>>253
高卒がイライラしててワロス
666ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:18:10.60ID:U9kZ6rjE0
必須ではないよ
学歴に代わる確固たるものを備えてさえいれば良いんだよ?


え?そんなもの何も無いけど認めろって?
バカは休み休みに言えよ
667ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:18:12.17ID:6/NQaDdt0
>>631
貧乏人乙
668ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:18:13.30ID:EKgmTJ7/0
>>620
fランつーか大学数だけやたら増やして
量産型底辺排出されても迷惑なだけなんだがな
669ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:18:15.16ID:AvZy/gwX0
>>586
Fラン出て資格持ってても雇い先が少なかったりしない?
(医療系の学部はFラン大といっても偏差値は50超えてるから別として)
自分は心理学専攻してたが心理士取っても就職先ほぼ無いしエリート大の学生に内定取られるだろうし
670ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:18:17.89ID:JF3uooy00
>>580
中学受験って「成長曲線の傾きが12歳まで急だっただけの凡人」が
関校に受かると悲惨なんだよ
特に短期記憶だけで合格したような子供
普通の中学校に行ってればそれなりのコースを歩めたはずなのに
受験校のハイレベルハイスピードについていけなくて落ちこぼれて
人生すら踏み外す
671ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:18:18.08ID:rlEszzCr0
>>633
進学率自体は上がっているが、それは企業が高卒を採らなくなる傾向になってきたのが大きい
672ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:18:19.85ID:bYQQ2EX20
>>573
自分も聞かれたことない
心理としては「自分より上だったらイヤだな」という気持ちが沸くから基本的に女は他人に学歴訊かない
特に昔は高卒短大卒多いから男と違ってマウントとりにくいんだよね
673ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:18:21.04ID:i9itoxNT0
普通に会社員などになるなら学歴があった方がいい
学歴が必要な研究者などもだな
しかし、世の中に出ると、高卒や中卒で経営者をやってたり、学歴がなくてもすごい人達が結構いて驚く
政治関係でも知事や市長、副知事とか高卒も多いでしょ
トップに立つ人は学歴関係なく実力ある人がなってる感じだ
674ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:18:21.35ID:kGhYHFuO0
>>583
そいつ別にお前が考えるような勝ち組とは言ってなくね?
このご時世にお賃金まともにもらえるから良いなってだけで
675ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:18:25.21ID:CS/Z3XTM0
Fラン設定して大卒をたたいて挙句に東大までたたく
高卒がやっているかのように見えるが、実際はどうなのだろうな。

そういう設定が受けるのか?>>1
676ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:18:35.74ID:lCNArlhK0
>>601
でもナース大好きなんだろ
677ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:18:38.89ID:+RFhHhJc0
>>639
電験二種を高校生が取得する時代やで
678ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:18:50.67ID:WAvBi2m+0
底辺ちんぽさん激怒w
679ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:18:56.75ID:FbqdCH4e0
工場で派遣の仕事してたことかあるけどまじで正社員は高卒ばっかで派遣より給料よかった。
今の日本だったら高卒で働いたほうが有利だと思う
同い年でも4年先に社会人だった人はすべにベテランオーラだしてるし
680皇帝パルパティーン
2021/04/25(日) 10:18:57.46ID:DDlMmnhL0
受験はあらかじめ決まったことの記憶力テストでしかないから
社会に出て就業する能力には直結しないことの方が多いんだけどな(笑)
681ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:18:59.08ID:Bz8ReH520
>>583
日通の倉庫やイオンの店員なら十分勝ち組だよ。
もちろん正社員ならだけど。
682ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:19:00.57ID:+Xhx9Xcg0
世の中の半分の人は知能が半分よりも下という当たり前の事実があるからさ
誰でも大学に行けるわけではないし
いけても最底辺の大学にしか行けない
だから、大卒がスタートラインになってる現代社会にも高卒の人が居る

そういう人にも慰めって必要なんだと思うんだよ
言い訳なしでは生きてはいけないよな
こういうスレでルサンチマンを発揮することで明日をしのいで生きていけるならそれでいいと思うよ
683ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:19:03.08ID:c6pRvP120
>>611
親方って学問の師がいて英才教育受けるもんなんじゃねーの?
684ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:19:04.29ID:GNxCaow60
>>552
その結果頭のいい奴が下請けから中抜きするだけで
何も生み出せないバカな国になって
少子高齢化で終わる
teamsもzoomも世界中で使われているけど
日本はお金を出して使わせてもらうだけの後進国
685ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:19:09.25ID:WKEQvTha0
たかだか日本のアジアの片隅ででっかい面してるのはだーれだ?
686ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:19:11.74ID:HT4QENyc0
学歴よりいつ産まれたかの方が大事
バブル期に入社してれば、辞めないだけでアホでも高年収だ
687ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:19:12.51ID:8JKpPHwI0
高学歴で年収うん千万
でもそのうん千万は資本家にチューチューされてる事に気付かない時点で頭が悪い
高学歴でも低学歴でも資本主義を理解し資本家側になれる人材が頭がよい人間
688ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:19:17.40ID:rlEszzCr0
>>670
元事務次官の息子はそれだわな
689ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:19:18.20ID:TfM1+ccD0
>>665
図星でイライラしてんのお前だろ
690ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:19:20.96ID:a7hV55950
ま、学歴教には入信したくない(笑)
691ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:19:21.79ID:19vfC5oj0
他人の学歴に心配するほどお人好しなやつばかりでびっくりだわ
どーでも良くね?キリギリスやって生きていくって決めたやつの末路なんてw
692ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:19:23.49ID:JXMPy+DA0
低偏差値の高卒マウント取られるの巻
693ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:19:25.23ID:WqIlBjc60
>>491

オマエは、アホ教授でも、「センセイ様」といって何でも信じる韓国人のようだな。
694ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:19:26.16ID:oIx6I+fM0
>>534
誤解している人が多くてうんざりなんだけど、
公務員は余裕で解雇されるよ?
ここ10数年でコンプライアンスにうるさくなったから、むしろ民間より厳しい。
ちょっとしたことで処分される。
一部の不正役人を切り取り、クローズアップしすぎるから、データも見ない、あるいはその前に読めもしないアホな人間にとっては
それが公務員の全てに見えるんだろうけど。
695ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:19:26.72ID:mmx9Q8IK0
5chも既得権益者側に支配されたゲスな場所に落ちぶれたな。
696ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:19:29.34ID:jo+fnbyo0
>>620
おっしゃる通り
中身高卒・中卒と変わらないなんてまともな企業は分かってるし
697ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:19:32.07ID:Hboq7TrI0
まあ「人間、学歴だけじゃないよ」という言葉に説得力を持たせるためにはある程度の学歴が必要かな
698ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:19:32.05ID:JL8xYWwE0
貧乏は貧乏から抜け出す努力をしなかった祖父母の因果だよ
699ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:19:33.38ID:krgj7vbZ0
受験勉強と仕事は完全別物だな。適性の問題。
仕事ってもいろいろだし、ある分野で結果出せる人も
別分野だとポンコツ扱いは十分ありうる。
大塚久〇子もトップに立たず、上からの指示を
事務的に的確にこなすポジだったら有能評価だった筈。
700ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:19:40.54ID:dO2548Yc0
社会に出れば学歴より行動力
強コミュ力と強メンタルが無双する世界よ
701ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:19:50.82ID:J1/4D2T10
>>677
電顕2種WWW
702ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:00.49ID:JF3uooy00
>>634
昔学歴は「パスポート」(入るまでは有効)と言われたが
今は「フィルター」(エントリーシート通るまで有効)に価値が落ちた
703ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:01.50ID:V9O6+ZYI0
>>1
経済的理由で学力有っても、受験に頑張れないのも居るんだけどなw
704ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:06.34ID:AmUIMhqn0
>>558
学校からドロップアウトするのは

引きこもりニートか
根拠のないオレすげーか

後者が革命家
705ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:08.12ID:ym3FPQtK0
地元から出ないつもりなら学歴は地方有名私大で十分。
全国区を目指すなら国公立。
706ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:08.55ID:DxJnxx5E0
>>51
朝から必死だねぇ
707ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:09.74ID:U5p4xeoz0
大卒でも使えねぇ奴は使えねぇからな
学歴よりもその人の実力の方が大事だろ
708ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:10.05ID:YqXFSwbj0
つまり実用上はあっても無くても同じ
709ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:13.64ID:jptLyBVE0
>>667
論理的に
710ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:15.37ID:swHOPLbP0
>>673
経営者は商売だからビジネスの能力あるかどうかが全てだからな
学歴はビジネスの能力となんの関連性もないからそうなるわな
711ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:16.21ID:rgkq0/dP0
自分が何をやりたいかが決まらないのに
学歴だけ決めろというのは無理があるね
712ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:17.08ID:Id923OAg0
(-_-;)y-~
阪神2Rパドック見た、美味しんぼやんw
競馬兵糧俺特製エビチリまだ作ってない。
稼げる人どーぞー
713ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:19.38ID:qPEMP0yn0
>>2
受験人口が毎年減り続ける中で、
毎年大学が開校して入学定員が増え続けて、
Fラン大学が量産されてる中、
Fラン大卒にそんなに価値があると?
 
714ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:20.79ID:rFqMHt/d0
>>674
文脈から
大卒 = 詰んでる
高卒 = 就職してヒャッハー

とあったので、倉庫勤務やスーパー勤務がヒャッハー?よくわかんねぇなってレスしたわ
すまんかったな
715ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:21.34ID:6UJNVtqg0
東大は本当にアタマ良くなきゃ入れないんだろうけど

もうちょっと下の大学

この辺にいるのは自分で考えずに
押し付けられた知識を迷いなく素直に受け入れて覚えられる人間多いんじゃない?
つまり権威のある人の言葉を疑問に思ったり自分で考えようとしない
716ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:22.45ID:e11XCMwh0
アインシュタインは学校行ってないとか引き合いに出すけど
あの人は天才
凡人で何もないたら勉強くらいしとけば?
717ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:22.92ID:WdIR56kP0
文系のバカほど学歴拘りよね
718ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:24.63ID:hUlc4EoB0
>>663
超学歴社会というか、学位で全然変わる印象
〇〇大学や△△大学のある学位なきゃ入れないとかある
ただMITやハーバード出ても求める学位が合わなきゃ落ちる
719ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:25.44ID:f/lSlM6f0
>>290
正社員でなくて派遣社員でしか雇ってくれないという意味が分からん。
親会社が派遣会社持っていてそこに入社して親会社に派遣されるという意味か?
720ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:26.08ID:RQsA3cUQ0
>>497
どんなに学歴よくてもコミュ力ないとどっかでこけるからね
逆に高卒でも要領のいい奴が昇進していったり
そういう奴は同期からは嫌われてるタイプも多いけど
今俺が一番欲しいのはコミュ力だわ
721ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:26.33ID:Bz8ReH520
>>662
日本に限らずだよ、チームプレイなのは。
未だ、コミュ障害の髪の毛爆発の博士が密室でわけのわからん研究してるとか思ってるほうがヤバい。
722ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:30.82ID:vPD3xAaF0
>>678
まんさんて旦那が高学歴なら学歴コンプ解消されるみたいだから
男より気楽だな
723ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:33.11ID:QwhzS33j0
>>1
43歳サラリーマンだけど大学受験と社会を同列に考えてるようなら
とてもじゃないけど社会じゃやっていけないぞ
724ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:35.56ID:iJGqo8C60
学歴の話ばっかりするやつは切るようにしてるよ
そのコンプレックスがいずれ仕事を捻じ曲げて行く
だから徹底して冷たくあしらう。
人としても大変未熟と言わざるを得ない。

高卒でも大卒でも、学歴コンプ無い人はいるからね。
そう言う人とだけ付き合っていけばいい
725ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:35.64ID:Mq0km8VS0
社会に出たくない
726ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:38.06ID://15k6zm0
>>1
キチガイだな
かわいそうに
727ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:42.67ID:ZOwllMeE0
製造業だけど、うちは高専卒が優遇されてる。昔は短大卒と同じ初任給だったけど、今は大卒と同じ。昇進も大卒と同じ扱いだから、若い管理社員になっている。
高専卒は確かに優秀な人が多いと思うわ。ショボい大卒が酷いから余計に良く見える。
728ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:42.76ID:t7Pmm65e0
>>670
短期記憶の意味分からないなら使うなよ…
729ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:47.53ID:Sb20cSXr0
高卒対Fランがデフォになった5ちゃんねる
専門スレでやってほしい
学歴が必要か否かは学歴フィルターにかからない大学以上の話だから
730ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:50.55ID:EyDQt2Y50
>>430
つまらん人生送ってそう
731ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:51.82ID:KUag4uIU0
一流大学卒だけど、結局投資家になっちゃったからなあ。
金儲けの才能があれば、学歴は必要ないよ。
ただ世の中の99%の人間は何の才能も無いから、やっぱり学歴があるにこしたことはない
732ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:56.46ID:IrY8XTUF0
高卒でーす。
大卒ってすごいよね。
基礎学力が違うわ。
地頭っていうの?

うん。
国公立と有名私大理系のみなさんはね。
733ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:20:57.67ID:tK3UhH7y0
大卒で派遣って奴は一体何者なのかと疑問に思う時はある
あれは一体なんなの
734ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:21:06.12ID:JF3uooy00
>>694
メンタルダウンした人にあんな優しい組織はないよ
今の若い子が志望するのはそういう理由もある
735ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:21:06.98ID:JL8xYWwE0
>>724
あなたが切られているんだよ
736ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:21:07.85ID:zFbQjPM70
>>608
職人目指すなら勿論高卒ですぐにその道に入ったほうがいい。なんなら中卒でも、中学すら不登校でもいいくらい
高校を卒業せずに将棋界に入る道を選んだ藤井聡太君を馬鹿にするやつはいないようにね

ただそれはごく一部の努力を惜しまずどんなに苦しくても挫けそうになっても向上心も持ち続けられる人限定だな
737ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:21:08.86ID:pvCzuE900
これだけ非正規雇用が増えた時代において、学歴など無意味だよ
正規職員だけ学歴が機能する。
肝心なこと理解できないくらい、高学歴の質が下がっているわけよ。
非正規の高学歴が正規の高卒にルサンチマン抱いても無意味。
738ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:21:09.57ID:kGhYHFuO0
>>580
もし本人に学歴コンプがあるなら入り直したらいいし
本人がその気ないなら頭の回転が早いのにMARCHかとかお前にここに書かれるの可哀想
739ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:21:09.94ID:IobRhcIM0
>>9
旧帝なら早慶より上だろ普通に考えて。

私大の主立ったところを国立と比べるとこんな感じだ。
・早慶上理ICU=駅弁上位
・GMARCH関関同立=駅弁中位
・日東駒専産近甲龍=その他駅弁
740ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:21:18.31ID:WVDtwBBZ0
声優の佐々木望みたいに東大を40後半ぐらいに
受けて
50代に卒業するてのは凄いことだよな。

だけどいい大学に行くのはいい企業に勤めることだと
思っている人は中年になって大学行ったからって
と思う
だろな。
741ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:21:23.95ID:tSVnEnVT0
対立煽り好きやなあ
742ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:21:27.31ID:Hj+QdcON0
高学歴の方が選択できる企業や業種が増える。選ばれるかは別として。
743ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:21:41.58ID:OArHJ5Nb0
はっきり言って東大卒より高卒のが使える
体力あるから
744ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:21:42.00ID:a4BedR8F0
いや高卒やFランがボコボコ子供作ってるのが怖いんだが
どうせ親と同じ低学歴になるだけの子供を連れて、我が物顔で出歩いて
おぞましい
745ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:21:51.57ID:5s4NrxUO0
>>613
君の考えも社会を分かってない
ウチの嫁は慶応ってだけで
チヤホヤされてるぞ
英米文学部なんていう
読書クラブみたいなとこでも
中学からいるだけで
君より評価されてるよw
746ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:21:52.50ID:WdIR56kP0
文系バカ組、私立ゴミ組って灘じゃ
昔から言われてるからなぁ

東大理系以外は皆どんぐりなんよ結局
747ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:21:54.59ID:xYIRzCg/0
>>707
例外はもちろんいるだろうが、その実力が基本的に高卒には足りてないっていう話だよ
748ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:21:59.40ID:Q01gBp020
大学受験さえ頑張れば…でただの暗記競技をくぐり抜けただけのうつろが
その競技の成績優秀者だけで作ったのが現状だがな
中身が無いから容易く国を裏切る
749ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:22:00.71ID:kGhYHFuO0
>>580
きみじゃなかったなすまない
750ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:22:01.60ID:/jflDsB00
>>672
へぇーそういうことなのかぁ
私は夜間の大卒だし夫は高卒の職人で自営業だし全然学歴を気にしたことなかった
751ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:22:06.39ID:a7hV55950
高学歴でも、池沼は面接で落ちる。マジで。おれ人事経験あるし
752ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:22:07.68ID:bnM9wNAN0
>>531
本当の現実は、同じスーパーに高卒と大卒が務めた場合、
大卒のほうが月収で3〜5万多いのだよ
753ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:22:11.68ID:U9kZ6rjE0
>>707
同じだけの能力の持ち主を天秤にかける時に学歴の白がついてる方を選ぶだろ?
あえて劣った学歴を選ぶ必要性が全く無いからな
754ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:22:11.94ID:rlEszzCr0
>>697
「学歴あるのに失敗した奴」
「学歴ないのに上手く行ってる奴」
は言っても良い
755ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:22:13.03ID:ym3FPQtK0
>>715
本物が集まるのは京大のイメージ、東大は権威の走狗じゃないの?
そもそもの設立意図がそうなっているし。
756ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:22:13.19ID:VcQjopYJ0
>>21
だから大学で遊ぶんだろ
757ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:22:13.54ID:F6NReuk80
>>566
お前の周りが性格悪いだけだろ。
俺の部下だった高卒はそういう奴はいないぞ。

ただ、失敗のリスクを考えずひたすら突撃する悪癖はいたが……。
758ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:22:14.52ID:M/p24nn80
こっちは高卒の事なんてどうでも良いのに、高卒の奴は学歴コンプ強いから敵対視してくるんだわ
759ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:22:19.48ID:4MoFfpdq0
まあ受験勉強頑張らなかった大卒もいるからな
国立マーチ未満は高卒と同じ
760ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:22:22.71ID:f7ERh0gY0
>>733
卒業の時に何も選ばなかった人
761ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:22:30.80ID:t7Pmm65e0
>>744
優生学の殺戮者さんちーっす
762ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:22:31.49ID:FjG/abSV0
>>715
どこの大学卒?
763ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:22:32.04ID:Bz8ReH520
>>597
銀行とかのブス=派遣かコネ
特に支店窓口なんて、窓口にいるのはみな派遣とかザラ。
裏に鎮座してる支店長以外は自転車漕ぎだし。
764ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:22:41.08ID:5VjBGhno0
>>663
アメリカは出身大学で給料が全く違うからな。
765ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:22:42.02ID:vPD3xAaF0
>>743
君の会社のレベルが透けて見えるね 笑
766ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:22:46.79ID:JF3uooy00
>>728
もちろん心理学的な感覚記憶、短期記憶、長期記憶とは別の意味で使ってるよ
定着してるかどうか、ということ
767ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:22:46.81ID:/X9PenzN0
過去一人だけだけど、文科省に高卒で入って局長にまでなった人がいるしな
文科省に入ってから夜間大学に行って卒業したから大卒ではあるが
北海道知事もそうだな、高卒で都庁に入って夜間大学出た
768皇帝パルパティーン
2021/04/25(日) 10:22:52.57ID:DDlMmnhL0
今やバイトに明け暮れて二束三文の学校に通うのが常識だもんな。
経済とコロナが両立できないのと同じで
学業とバイトは両立出来んよ。
両方あるいはどちらかが疎かになるからな。
769ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:22:52.93ID:R7DpGyEy0
受験もせず指定校で早稲田入ったけどなんの問題もなく社会でやっていけてるわ
770ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:22:53.28ID:ngqs9Gpm0
国立出て派遣社員してるってところが要点なのにw
771ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:22:55.72ID:lMMPckDe0
>>663
アメリカでも 多額の借金をしてまで大学を卒業する価値があるのか 議論になってるだろ
772ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:02.08ID:h6JgDxwG0
>>720
コミュ力だけで出世して仕事のレベルついて行けなくてリストラされる中年多いけどな。
出世しなければ幸せに仕事できた。
大切なのは学歴でもなく能力と持続して勉強する姿勢
773ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:02.18ID:vEB3SOLj0
>>759
推薦で勉強せずにマーチ卒だが?
774ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:03.27ID:WdIR56kP0
まあ学歴もある方がいいには違いないけど
三十路すぎて言うてたら僕は無能です言うてるようなもん
775ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:11.82ID:FcYpPxRa0
>>715
逆だろ
まともに学問に触れた事ない人間ほど、ちょっと専門性のある人間の言う事を考えなしに鵜呑みにする
物事を批判的に見るにはまず知識が必要
776ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:15.01ID:w9XVfqR60
y=2xの絶対値を外しなさい
答えはy=2xとy=ー2xなの
どういうわけかy=2xの方だけ強調されて
y=ー2xの方は隠そうとするしあえて教えないの
それって間違ってるよね。嘘をついてるよね?ってことなの
777ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:17.97ID:S03JC81W0
>>733
氷河期に産まれたバッドラック
778ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:20.70ID:+Xhx9Xcg0
専業主婦になりたかったら学歴は必要だと思うけどね?
バカだねぇ
専業主婦になるためにこそ必要なものは学歴
それもできるだけ良い大学が望ましい

高卒と結婚する男はどうせ高卒か専門学校卒だろ
それじゃ専業主婦にはなれないよ
当然だね

エリートサラリーマンやらの卵と大学時代にくっつくのが一番の近道だな
専業主婦になりたかったらさ

ちなみに大学出るなり専業主婦になった女さんは
学生時代に医者と付き合ってた
で、卒業と共に結婚
卒後数ヶ月はニートだったんだろうな
当然だけど、都内の国立大だよ
779ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:21.22ID:M/p24nn80
>>744
今子供なんて作ってるのは金持ちかDQNだけ
780ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:22.23ID:k7swMrsI0
高卒はゴミ
781ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:22.86ID:8JKpPHwI0
本当に頭のいい人間は大学の講義に飽きる
この時間無駄ですよね?と
782ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:25.68ID:AmUIMhqn0
>>597
窓口は美人揃い
とくにufj
783ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:29.47ID:iJGqo8C60
>>735
俺を切りたければどうぞ
仕事の方が俺を選んでくるから困らない
784ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:30.74ID:TlIOqlnm0
マーチと日東駒専成成に仕事を教える際、明らかにめんどくささが違う。一言えば前後関係分かるのはマーチ。
785ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:32.56ID:iwv5gHs10
高卒の親ほど子供を大学に入れたがる
それは高卒はどれほど厳しいかを知っているから
俺も兄貴も妹も常に高卒の親父から「とにかく大学だけは出とけ」と言われてきた
786ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:33.48ID:qVwHehb/0
>>2
求人みてほぼ大卒が条件だから
中退とかありえんわな
787ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:35.10ID:oIx6I+fM0
>>700
ほんとそれ。
ただ、コミュ力も情緒的コミュ力と論理的コミュ力の両方が必要だと思う。
ほとんどの人がコミュ力と言ったら、
情緒的コミュ力のことだと思ってるみたいだけど、
それなら、そこら辺のおばちゃんの方が得意。
それは単に友達を作る力。
そこにプラス論理がないと相手を納得させることはできない。
788ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:35.88ID:F7TfVXAD0
学歴が不要って人はそれ以外で自分が優秀だと証明しなくてはならない。

ちなみに学歴高いほど性格やコミュ力高いよ
789ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:36.13ID:yse2Jrsw0
団塊jrの俺らが高校生の時には馬鹿でも入れる大学は確かにあったが、さすがに
『名前さえ書いたら合格できる』大学はなかった。

今のFランみたいなのはなかったと思う。
790ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:37.39ID:Y1p3x+uN0
テレ朝アナが大学中退だけど短大扱いと言ってたな
791ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:40.26ID:JL8xYWwE0
外国人労働者はすごいのよ
4カ国語話せたりするの
あなたは?
私は英語だけだな
792ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:41.47ID:bnM9wNAN0
>>743
ブルーカラーの視点ではそうなるわな
793ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:43.60ID:5s4NrxUO0
>>744
もし君の顔がFランだったら
もっとおぞましい未来だぞ
794ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:44.26ID:A6BJiExq0
>>743
うーん、何の仕事かなあ?w
795ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:49.44ID:lsxoHBPg0
高卒とか恥ずかしいねw
子供に勉強しろとか言っても説得力ないw
まあ結婚も出来ないだろうけど
796ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:49.47ID:qGEsZA+m0
>都内の30代女性(教育・保育系/正社員/年収300万円)は地方の国立大学出身
>同じく地方の国立大学出身、広島県の20代男性は
>「選択肢の幅が広いのは大卒ですが、給料だけで見れば
>高卒の方が良いこともあります」と語る
>男性は大手メーカーの開発部で派遣社員のエンジニアとして勤務している。
>年収は300万円
国立大卒で年収300万って本当かよ?
日本は本当に貧しくなったな
797ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:51.84ID:I5JJjVmk0
>>743
体動かすだけなら中卒が最強
高校時代に机座ってる時間は無駄
798ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:54.26ID:9LxtJWkf0
と思う人は必要だし、必要ではないと思う人は必要ではない

社会に出てもやっていけないとか、大学出てない人は社会でやっていけないとでも?
これが差別発言でなくて何なんだ
799ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:55.96ID:CS/Z3XTM0
>>731
あのさ・・・・そこなんだよ。
高専卒が大卒になれない理由。
一流大卒には到底理解できない世界が
日本社会には未だ残ってる現実が。
ただ、高専卒には銀行は金を貸さないよね。
800ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:23:57.07ID:Hboq7TrI0
>>754
学歴ないやつが言っても負け犬の遠吠えになってしまうからね
801ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:03.81ID:rgkq0/dP0
理系の頂点数学科なんか出ても
ほんと仕事ねんだよな w
802ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:07.25ID:PqZtOn650
>>782
んなことねえだろう
ブスはいっぱいいる
803ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:07.77ID:WdIR56kP0
>>663
アメリカの大学は進級試験落ちまくるからなぁ
通ったやつは本当に優秀

大卒にレジ打ちや掃除やらせたら
裁判で負けるしな
804ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:10.11ID:B5f8uOEm0
地方の国立行って地元の大企業に就職する
特に文系の場合一番手堅いだろ
東京で就職したいなら中途半端に難しい国立行くより慶応早稲田の方がずっと有利
805ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:11.38ID:mmx9Q8IK0
>>725

インターネットも切断して、引き籠もってろ
806ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:11.55ID:BVYLTvxn0
>>721
日本のほとんどの大企業は、この30年で
コミュ力に特化して
下請け丸投げしか、やらなくなっただろ。

お前さんみたいなのが、のさばりすぎたからだよ。
807ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:11.49ID:JbCHckjG0
競争力のある国ほど学位や専門を重視する
日本はコミュ力や声のデカさ
808ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:12.18ID:/4NBL1HV0
>>481
この場合の必須な学歴ってどこまでかいな、ってのはあるけどね。
殆どの人は最低でも義務教育は必須、だと思ってると思う(だからどこぞのユーチューバーが話題になるんでしょ?)。
できれば高卒までは欲しい、って人も多いと思う。不登校だったり経済的理由で高校諦めても、あとで取り直す人もいるしね。

大学・大学院になると意見分かれるかな。
自分は行って良かったと思うけど、大学に行く意味が感じられない人は態々行く必要はないと思う。
1回社会人経験して、必要性を感じて大学・大学院に入り直した人は、
何となくで進学してきた学生より、取り組み方・意識が違ってて、本来の学生のあり方はこうあるべきなんじゃないかと思った。
809ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:14.37ID:JL8xYWwE0
>>783
誰だよw
810ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:16.91ID:LaG1i0to0
>>474
スガさんは二部じゃねえってw
情報古いよアンタw
811ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:21.02ID:79pdmAmn0
高い金払って誰でも入れるバカ大学いって遊んだからなんだっつーんだwww
812ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:21.37ID:pvCzuE900
非正規が学歴を話題に上げるだけ無意味。
学歴が機能するのは正規職員だけ。
基本を理解しろ。
813ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:22.52ID:0uJNbUTu0
大学価値ないとかアホだろ
技術者候補採用するのに理系の一流大卒・院卒と一般人じゃ、理解力に天と地の差があるぞ
814ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:22.85ID:oSYWZ1FM0
>>530
自分も公立高校ブービーの成績から駅弁すら落ちて早稲田だから
ビリギャルに全然感動できない
815ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:29.72ID:3bEfNa8a0
>>698
今の祖父母世代はバブル崩壊でババを引いた人もいるから、努力云々で一括りにするのも
816ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:31.61ID:ywezycHr0
大卒でも8割以上の人が年収たったの1000万円にも届かず定年を迎える
一生金に不自由して死んでいくんだよ
年収2000万円稼ぐってんなら大卒も自慢できよう
だが1000万にも満たないとなると逆に大学まで出ていったいなにやってんだよっていう話になっちゃう
自慢なんかできねえよ
817ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:32.16ID:k7swMrsI0
>>743
高卒のお手本のようなレス
818ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:35.41ID:e11XCMwh0
アメリカのITの偉い人達だって超高学歴だしね
フェイスブックだってもともと高学歴の人の同窓ブック
819ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:36.21ID:rFqMHt/d0
子供に公文やらやらせてて、「なんで他の子はこんなに勉強してないのに僕だけ?」と聞かれるが、
コロナがいつ解決するか分からない、就職が厳しくなってきてる、何かお前に特殊な才能があってそれで食っていけるならそれでいいけど殆どの人はそんな特殊な才能はないから、もし手に何もない状態で社会に出ると本当に食っていけなくなる
せめて学歴だけでも身につけないと将来何も武器がなく戦わないといけなくなる

と教えてる
820ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:41.32ID:Bz8ReH520
>>771
そもそもアメリカはディスカウント制度もとい特待生制度が豊富。
金がなかったら、ランクを下げてディスカウントしてくれる大学を見繕うだけ。
821ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:50.38ID:WdIR56kP0
>>806
日本最大のガンだからな、無能な中間は
822ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:53.69ID:jptLyBVE0
>>740
ああいう人は尊敬するけど
特殊だからな
今の社会構造じゃ18くらいで入学しとかないと
実利が無い
823ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:54.86ID:JF3uooy00
>>745
今そういう子が社会に出そこなってて
「無業女子」になって問題になってる

>>767
そういうたたき上げの人は汚れ仕事もいっぱいやってるんだよ
住友銀行で副社長やった高卒の人もいたなあ
824ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:24:57.09ID:9LxtJWkf0
>>2
大卒のほうがバカばっかのイメージあるわw
825ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:25:05.23ID:3DMtgb5H0
負け組量産社会ですね
生まれがアタリだっただけの事を誇るのは結構だが
非大卒はまだまだ多い
負け組認定された非大卒は今後長居人生どうやって生きてくのだろうか
人を使う上でモチベーションって大事だと思うけどね
826ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:25:06.97ID:f4X5wI9I0
採用側も短い期間でその人の細かい能力までわからない
だから確率的に賢い大学でてれば頭いいだろうし学ぶ努力がある可能性が高い
当然はずれもあるけど折り込み済み
827ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:25:08.97ID:vPD3xAaF0
>>770
学歴と年収が正の相関を持つ研究は幾らでもあるから
いまさら釣れんだろ
828ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:25:11.38ID:oIx6I+fM0
>>734
あんた公務員の何を知ってるの?
まさかマスコミやそこら辺に転がってる民衆がそう言ってるから、とかじゃないだろうな?
829ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:25:15.53ID:JL8xYWwE0
>>815
祖父さん戦争行かなかったの?
830ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:25:16.17ID:rk9w5XnF0
日本は先ず高校を廃止したほうがいい。
高校で共産主義特有の全体主義を植え付けられてしまう。
コレが国家の衰退をもたらす元凶になっている。
民主主義を元に、国家を発展させる為には、
自由が身についていないといけない訳で、
高校は廃止し、即、その年齢で
大学か社会人に振り分けたほうが良い。
831ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:25:16.79ID:yupDLQ8c0
>>801
数学科はめちゃくちゃ就職あるよ
832ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:25:21.50ID:hyIWSNh80
>>1
学歴は属性または特性に関するひとつの要素。必要なのは学力。ただ学力以外にも色々な〜力があって業種や業務、職種や職務によって異なるものの、それらはとても重要。
833ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:25:30.57ID:J6WOgJxB0
頑張って勉強できるのはある程度地頭いい奴やろ
成績あがんなきゃ勉強する気にならんわな

スポーツや楽器や将棋に置き換えればよくわかるべ

生まれつきの才能を伸ばすのが重要なんだよ
834ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:25:31.32ID:FjG/abSV0
>>742
それな
高卒じゃスタートラインにすら立てない企業も多いからね
835ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:25:31.68ID:EKgmTJ7/0
>>410
>>474
なんか野党がやたらと人格攻撃しか出来ないのがわかる気がするw


レジ袋は死んでいいがなw
836ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:25:32.66ID:zFbQjPM70
>>715
国立入れるレベルなら自分で考えられるさ
それ以下は知らん。俺の知らない世界だ
837ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:25:33.20ID:YqXFSwbj0
仕事で新しい人に会うたびいちいち学歴聞いて仕事しなかったりしないでしょ
実用上はそんな程度のもんだよ
838ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:25:36.31ID:3lB2+jkC0
学歴なくてもうまくいった奴は無くてもいいと言い、
うまくいかなかった奴はあった方がいいと言ってるだけじゃん。

ただの経験論を語ってもしょうがねえよな。
839ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:25:45.87ID:TtPfoPiM0
自分は低学歴でコミュだけでなんとかやってきて
その中でも恵まれた環境で生きてるけど
やっぱり、受験乗り越えて、エントリーシートとか面倒な就活乗り越えた人は普通に尊敬する
840ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:25:48.41ID:FbqdCH4e0
>>733
派遣は派遣でも一応派遣会社の正社員だったりするから
841ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:25:54.43ID:dQf14+Hb0
>>139
他の国のほうが学歴社会なのに?
842ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:01.01ID:n7Jqx2Ze0
世の中大卒の学歴があった方が有利なのは確かだけど大卒で箔が付く時代ではなくなってきてる気がするけどね
843ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:03.02ID:5jHEsWK50
学歴うんぬん言ってる奴はやりたい事がない半端マンでしょ
子供の早いうちからやりたい事を見つけて
学歴が必要なら学歴を得れば良いだけの話じゃん
844ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:03.22ID:6F9VWpGd0
大学受験を目的としてればそうだろうけど、始めから高卒で就職するならそうでないだろう
十把一絡げにするあたりこやつは頭悪いな
845ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:04.02ID:wB0D7ENZ0
駅弁マーチって普通に勉強したら受かるけど。
それ未満は流石にヤバイと思うね。
普通のことを普通に出来ないってことだから。
846ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:05.34ID:CS/Z3XTM0
学歴云々言う前に

中国共産党の判断では

日本企業で12年以上同じ会社で勤務した
人間はまず要らないと結論が出ております>>1
847ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:05.72ID:JF3uooy00
>>597
遅レスでごめん
それ君が最近の事情知らないからだと思う
一流企業採用で最後までいくのは本当に坂系の美人しかいないよ
848ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:06.31ID:mw3XfkUZ0
大卒様がそりゃ同じ国民見下してたらそりゃこの国良くなんねーわ・・・
849ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:07.21ID:a7hV55950
>>1
学歴教さんは社会に出ずに学歴オナニーしてりゃあいんじゃね?
850ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:08.93ID:BpqFhv8A0
高学歴で何年も下っ端やってるやつは本当に無能なんだなぁって思う
851ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:08.99ID:rIlGn1uR0
別に人それぞれだろ、範囲の狭い頭の固い女だな
852ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:12.99ID:6UJNVtqg0
競走馬で
負けん気が強いから重馬場が得意と決めて馬券買うようなもんで

他の要素を無視したらダメ
853ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:13.69ID:J9FcmYHy0
国際的にみたら、日本の大卒学歴では世界で戦えてないのは確か。
それなら高卒と同じでは?って事やろね。
じゃあ高卒はどうなる?って話し。
教育効率の悪さよね。
854ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:15.93ID:oa64xyHE0
近所の高卒現業公務員が普通にアルファードとか乗ってるからな
855ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:17.09ID:IghJrHRs0
落ち着いて人の話を聞けないとか
落ち着きがないとか
集中力がないとか
自分の周りの高卒はこういうタイプが多い
授業中話なんて聞いてなかったんだなというのが容易に想像できる
856ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:21.75ID:tPDT7d1Y0
>>831
殆どITドカタだろ
857ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:24.37ID:Qxqu3A1g0
まず日本の高学歴代表の官僚見れば勉強ばかりやってても仕事は出来ないんだなと思う
858ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:27.17ID:tqZZJ6kf0
>>731
お前が凄いのは投資家としてやっていける資本が親にあったこと
つまり運がよかった
859ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:27.36ID:AmUIMhqn0
>>610
高卒って実質小学校でアウト
中学の勉強について行けず
高校は名前だけかいて進学

実質小学校高学年レベル

だから言い訳が小学生
860ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:34.16ID:QsKbhBgE0
>>1
大学受験は塾と参考書をこなせば何とかなるけど、社会人には塾も参考書も無いからねぇ。
「努力」「真面目」って言葉に縋ってなんとかなるのは学生まで。

それを国立大学で教える事が出来て居ないから高学歴なダメ人間がワラワラ居る訳で。
高卒と比べて学問的な知識量の高低だけで止まってるなら大卒は要らない。4年間無駄に年齢食ってるだけだから。
861ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:39.03ID:79pdmAmn0
日本はいらない大学多すぎなんだよ
補助金ジャブジャブ使いやがって死ね
国立8大学だけで十分や
それも民営化しろ
862ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:49.36ID:jo+fnbyo0
>>799
高専って何か分かってる?
863ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:50.80ID:ikeNqhQV0
うち大企業だけど高卒は、どんなに優秀でも
課長までにしかなれないね
それ以上は次長、副部長、部長、取締役
専務、常務、副社長、社長
全員、大卒で上位は京大と東大ばっかりだよ
864ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:50.88ID:4e70he+k0
勉強しないと毎日ここで非難して生きる爺になっちゃうよ
865ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:52.28ID:HdmKjHda0
よく学び、よく遊べ
これにつきる
866ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:54.19ID:ZqD3wl9v0


経済的理由でいけないんならともかく、

大学受験の勉強もきちんとできないのでFランや高卒、ってなら
社会出ても無能確定だわな
867ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:55.33ID:bnM9wNAN0
>>771
論議にはなっているが、
大学を出ていない時点で底辺職しか職が無いのは現実
868ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:26:59.84ID:PqZtOn650
>>847
んなわけないだろw
外でろ
869皇帝パルパティーン
2021/04/25(日) 10:27:00.37ID:DDlMmnhL0
金が無いんだったら1年目は留年前提で働いて稼ぐことを考えて2年目以降に学べば中途半端にならずに済むんだけどな。
870ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:27:02.78ID:AmUIMhqn0
>>618
受け子乙
871ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:27:05.63ID:J1/4D2T10
大卒もピンからキリまで。能力も性格もいろいろ。二人に一人は大卒
だから何事も選択するときはFらんは外して大卒から選ぶ。高卒は問題外
872ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:27:06.30ID:zFbQjPM70
>>837
そりゃ一緒に仕事しないから相手側の会社内でどうなってようが納期までに契約通りにしてくれればいいだけだしな
873ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:27:11.06ID:F7TfVXAD0
まあ、優秀なら学歴も伴うってことだよ(´・ω・`)
874ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:27:12.11ID:k7swMrsI0
>>824
お前が高卒だからだろ
875ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:27:14.61ID:JL8xYWwE0
戦争行かなかった家の子は学ないでしょ
876ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:27:17.89ID:BVYLTvxn0
>>787
それはきれいごと。

人を納得させるのに論理力はいらない。
世の中麻原みたいにハッタリでどうにでもなる。
高学歴がバッタバッタと切られ騙されていった。

だからこそ、最低限の学力の裏付けが必要になる。
877ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:27:22.49ID:WdIR56kP0
東大行けば理系なんて高卒中卒の
成果あげた町工場の技術者が講師やってるから
そんなこと気にする奴おらんのよ実際

文系のパーだけ
878ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:27:23.17ID:w9XVfqR60
上級はコネとかで絶対y=ー2x側には行かないけどそうじゃない人たちはy=ー2x側に入る可能性十分ありなんだからそういうのは避けた方がいいよね
嫌だよね?そういうy=ー2x側に行くのは
879ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:27:30.22ID:ktI89pdu0
例外はあるけど学歴と能力には間違いなく相関があるぞ
賢いゆえにノルマはノルマと割り切ってそれ以上やらないとかいう弊害もあるけどな
880ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:27:30.53ID:VcQjopYJ0
>>743
職種によってはそうかもね。
881ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:27:32.32ID:Y1p3x+uN0
年収300マンの馬鹿女が上から目線なのが笑えるけどこれ創作だろ?
882ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:27:33.72ID:hQXc94S/0
理系と文系で違うやろ
将来的には理系じゃないとまともな職なくなるぞ
883ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:27:34.85ID:km8TiGZ30
エア大卒、高卒を嗤う
884ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:27:35.23ID:kGhYHFuO0
>>566
高卒なんて大体はなから出世望んでないし安月給でも労働に見合った賃金もらえたら良いわって思ってんのに無駄に競争意識求めるからじゃね?

出世欲あるやつほど会社は利用しやすいから高卒嫌がるのはなんとなくわかるわ
885ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:27:35.52ID:rFqMHt/d0
自分にどんな能力があってどんな才能があるかなんてわかんないんだから、何も持ってない時点では、せめて学歴ぐらい持たせないと、
自分には何もないってわかった時点で本当に人生詰んじゃうじゃん
886竜桜
2021/04/25(日) 10:27:42.78ID:4XhyY9YQ0
四の五の言わず東大へ逝け
奴隷になりたくなきゃな
887ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:27:44.40ID:XOGqUYCv0
よく言うFランってどのクラスの事言ってるの?
大学の入試難易度で偏差値50でも、母集団から底辺が排除されているから平均より頭いいぞ。
888ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:27:50.85ID:e11XCMwh0
宇宙飛行士も高学歴ばっか
地味な勉強を頑張れる人は訓練もやり遂げる力があるんだろうな
889ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:27:50.89ID:Bz8ReH520
>>806
チームプレイになったからコミュ力「も」重視されただけな。
洋の東西を問わず。
お前の言ってるのは
>>606で出てきてる研究者とかの話ではないだろ。
小学生レベルの読解力もないなら、
そもそも学歴以前の話だから、ここに来るな。
890ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:27:53.66ID:AmUIMhqn0
>>802
それは多分コネ入行
891ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:27:57.45ID:dp7LkkD/0
学歴より手に職だわ
892ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:27:57.54ID:YqXFSwbj0
そこそこの学歴にもかかわらず現在の社会的地位が満足のいく状況に無い人の場合、
やたらと学歴に拘るようになるんだよ

他に縋るモノが無いからね
岡君がそうじゃんw
893ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:02.90ID:OwYMla8v0
>>160
レベル低い書き込みで頭の悪さを露呈してるよ君は^^
894ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:05.62ID:tK3UhH7y0
>>840
納得した
確かに派遣で来てるけど実は社員なんですぅって人居たな
めっちゃキツそうだったけどw
895ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:06.92ID:1N/Ie/210
シンママ云々は置いといて
やっぱこうなるよね
私も高卒でさっさと結婚したかったけどそんな空気じゃなかった
ただ学生生活は楽しかったよ

0720 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25 09:30:19
>>622
私高卒だけどほんとに後悔してる
なんか、何もかも面倒だったから
高校卒業して就職してすぐ結婚して専業主婦になったんだけど
まわりの子に「もったいない」ていわれてた

結局離婚してシンママ→働くのダルくて再婚w
私の人生なんなんだろう
ID:yp+8YAOK0
896ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:07.86ID:0/ZmK5C00
>>1
酷い切り取りだな。

「高卒でも専門卒でも『自ら目標と向上心を持って動ける人』には、学歴は不要。
目標が定まらない学生にはこう言いたい。
自分で目標を決めて、それに向かって頑張れる人」は、社会に出ても自ら努力を続けられる。そこに学歴は関係ない。
目標もなく、たかだか大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけないぞ。


こうだろ?

踊らされすぎ。
897ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:11.02ID:a7hV55950
おれ勉学は要るけど、学歴は要らんわ。。マジ
898ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:12.48ID:nn4tGJxs0
高学歴があるに越したことはないが、最後に帳尻が合うなら学歴はなくてもいいがFAだろ
899ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:12.83ID:tdXzQte50
ドヤってないで社会貢献しろよ。少なからず公費を食ってるんだから。
900ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:17.31ID:WdIR56kP0
>>882
そもそも国会で文系なくさない?
って30年言われとるからな
901ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:20.41ID:ghSo4iHC0
>>140
そんな感じになるな

高専でも働くための学びでそこで卒業したり
さらに学びたい奴はそっちいく
どちらにしろ目標持ってる奴らだからな
902ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:25.46ID:WPgZ8RbZ0
>>863
課長までならいい方じゃね
体質が古いと係長止まりだったりする
903ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:25.50ID:AEKByUem0
>>732
アホでーす
という自己紹介はわかったw
904ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:26.86ID:Y1p3x+uN0
大学受験すらやらなかった安倍は総理だけど
905ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:30.58ID:hGT5X1sU0
>>2
高校卒業ギリギリで大病患って10年以上治療中の俺はお前を許さない
906ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:33.05ID:JF3uooy00
>>828
自分は民間だが中央地方含めて多数付き合いがあったよ
本当にメンタルダウンというか意欲喪失組に優しい職場だと思った
民間なら退職に追い込まれるんだけどな

ちな子供も地方公務員(行政職、ていうのかな?)w
907ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:37.29ID:JL8xYWwE0
>>887
高校偏差値のプラス15です
908ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:42.23ID:l8unR5Yy0
キャンパス見学に行けば帰りに合格通知を渡される。

昭和の頃はこんな大学は無かった。
909ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:47.33ID:CS/Z3XTM0
>>862
作業者育成機関と
日本政府が設立時に法律で
そう定めておりますが?
彼等には経営を期待していない。
作業だけをする人を育てる教育しかしない。
910ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:47.91ID:eX5G/Xxk0
学歴があってうまくいってない人が学歴は必要と言って自らの価値を上げようとしているだけ
911ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:49.80ID:7OC9DSLH0
>>60
国立大程度に入れない雑魚の遠吠え(笑)
912ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:49.96ID:6UJNVtqg0
高学歴の方が反発せずに上司の言うがままに働くかもな
913ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:52.62ID:AROT951g0
>>2
大卒無職の数万倍は世の中のためになってるぞ
914ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:53.40ID:zFbQjPM70
>>860
取りあえず人を雇う立場でない事だけは分かったわw
915ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:53.52ID:jptLyBVE0
>>831
一部が研究、アクチュアリーで
残りはITどかたか文系就職だろ
916ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:54.03ID:Cv2aORzE0
>>9
宮廷と早稲田なら普通に宮廷だろ
ちは埼玉出身で栄東→東北大工(早稲田先進理工蹴り
917ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:54.43ID:J1/4D2T10
完了とか単なる奴隷じゃん。よくてパ尻。
918ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:28:55.64ID:bm5djDPQ0
>>1
俺の父親は工業高校卒で、自動車メーカー入って最後は1500万くらいもらってたな。
919ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:29:01.22ID:xYIRzCg/0
日本が高卒者だけになったら、一気に途上国の仲間入り
高卒が使えないのは想像に容易いのに
高卒でも〜とか言っちゃうのは恥ずかしいことだと自覚したほうが良いよ
結局は大卒者に背負われて生きていられてると理解して行きましょう
920ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:29:05.87ID:oSYWZ1FM0
>>882
既に駅弁に文系は教育系しか残ってない
921ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:29:08.08ID:5s4NrxUO0
>>789
あったよ
俺の爺さんだけど
当時は金有れば入れた
戦後20年くらいの私大なんて
トップクラスでさえ
金持ち優先で縁故だよ
国立だって縁故あったさ
922ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:29:09.08ID:yupDLQ8c0
>>856
お前が名前知ってるレベルの銀行とか外資系企業は数学科有利だよ
AppleとかGoogleとか数学科信仰凄いよ
923ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:29:11.08ID:HkyKubFm0
学歴なんて実質的にはあまり意味ない
今は色んな分野で独学したり
レイトスタートできる世の中だから
(10〜20代に大学の正規の学生でないと
学べないなんてものは本当にごく一部)。

ただ、この世の中は差別の好きな奴が大半だし、
このスレ見てても分かるよう学歴の話が
好きでたまらない奴も多く、
さらにそいつらは学歴と階層との強い相関から示唆されるよう
この社会で実権を握ってる。
ある程度の学歴は、腐った世の中で
つまらないことで差別されたりしにくくなるお守りとしてだけ役に立つ。
924ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:29:11.25ID:wB0D7ENZ0
>>759
大卒高卒の昇給表が違うのは公務員と大企業だけだからな
中小は高卒が多いから、高卒が損しないような給与テーブルになってる
国立マーチ未満は中小に入ることが多いから、結局高卒と同じになる
925ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:29:18.30ID:MET5s+6W0
努力できる環境を与えられた「恵まれた環境」にいた、女性が何を言っても「寝言」

俺の姉は、塾にも行かせてもらえないし
家で勉強してるのを親に発見されたら、教科書をゴミ箱に投げ捨てられてたぞ
親「女なんだから、勉強なんてするな。味噌汁でも作ってろ」

社会経験の浅い、世間知らずの国立大卒の女性ってだけ。努力できる時点で恵まれてる
926ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:29:19.47ID:ZoS9Q+qB0
自分が有名ユーチューバーより稼げてると思うならその考え方でいいんじゃない?
927ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:29:20.63ID:BVYLTvxn0
>>857
昭和の官僚時代から、世襲政治家に
日本国のかじ取りが移ってから
滅茶苦茶衰退してるだろ。

どこ見てるんだ?
928ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:29:20.92ID:AmUIMhqn0
>>824
革命家乙
929ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:29:22.00ID:bWCzQzsY0
大学出て公務員になったら意味ないでしょ?そういうことじゃん。
930ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:29:22.38ID:ktI89pdu0
>>828
公務員ってまとめちゃうのは会社員とまとめるのと同じくらい雑なんだよね
事務系技術系の違いもあるし、国の官庁の人たちはやっぱり賢い
931ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:29:24.59ID:iJGqo8C60
学歴で差別されるのが嫌だったら、
起業して成功すればいいだけの話
ラーメン屋が豪邸建てようが誰も文句は言わん

人を雇う側になって考えれば、学歴重視するのは当然のことだよ
932ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:29:31.72ID:/AGL+HCD0
学歴は社畜用だからな
自営には必要ない
933ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:29:34.57ID:JL8xYWwE0
生んでないでしょ
934ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:29:36.82ID:F6NReuk80
>>787
それは職種と顧客層による。
大手のBtoBや役所、BtoCでも機械類などは論理。
零細企業向け卸や高齢者向け商品販売、田舎商店街なんかは情緒的コミュ力が大半を占める。
935ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:29:39.74ID:rk9w5XnF0
何ものにも束縛されずに、
自由に考える事が出来無ければ、
何が正しいか間違っているか、
見極める事は難しいのに、
高校で受験勉強をしてしまうから、
頑張って勉強してもクイズ王にしかなれない。
コレが共産主義の末路なんだよ。
936ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:29:40.86ID:vQLAjS/30
お利口さんだね
937ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:29:46.51ID:iwv5gHs10
そもそも学歴関係ないと言ってる高卒の奴も中卒のことを下に見ているからなw
938ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:29:48.48ID:TvT3nV1g0
そうか?
仕事の面倒くささに比べれば勉強なんて楽勝だろ
939ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:29:48.53ID:FmtFzJ5o0
>>5
「ちゃんと記事読んだ?」って言いたくなるほど勝手にテーマをズラすやつがめちゃくちゃ多いよね。かなり頭が悪いなっていつも思ってる。
940皇帝パルパティーン
2021/04/25(日) 10:29:49.82ID:DDlMmnhL0
つか事務系はAIに仕事を奪われていくんだから
遅かれ早かれテンプレート社員はクビだぞ(笑)
941ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:29:52.05ID:J1/4D2T10
>>918
人生金儲けではないんだよ。
大卒は食わねど高楊枝
942ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:00.64ID:Cao1ciZn0
ショボい大学なら金の無駄だわ
943ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:01.34ID:KyF65rwX0
給与に差は出るが高卒のほうが気楽に仕事できそう
944ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:02.65ID:a2rv1/Y30
視点がカネ
まあそれで良いんだが
945ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:03.79ID:h5T/Ll4O0
でもここの住人四大卒って前提で物言うよな
946ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:06.63ID:IghJrHRs0
>>854
仕事に生きがいとかを求めなくていい人は
高卒現業公務員って最強だと思う
馬鹿のままで生きていけるし
馬鹿のコミュニティだから生きていきやすい
947ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:09.42ID:On31S4Yb0
入社に学歴が必要なのはわかる
筆記や面接だけでその人物の良し悪しなんて判断できないんだから
ただ新卒以外や個人間で学歴を持ち出すのは意味がない
948ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:10.05ID:yupDLQ8c0
>>915
IT土方とか高卒の仕事でしょむしろ
949ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:15.31ID:dp7LkkD/0
学歴って何のために必要かって大企業に入るためだけだからな。
950ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:16.74ID:JF3uooy00
>>900
俺文系だが人文・社会科学って要らないと思う
教祖様がいてフォロワーがいて思想信条を真理のように語る
教祖様やフォロワーがいなくなると学問自体も消える
そんな学問に存在価値はない
カルチャーセンターで学ぶか本でも読めば済む話
951ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:18.99ID:GOW/+qE90
女なんてマンコ開いて子供生んだ瞬間から大半が価値なくなるんだから
学歴なんてかんけーねーよ
女を磨け、それだけでええわ
952ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:21.43ID:AmUIMhqn0
>>837
立ち振舞ですわかる品
953ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:30.86ID:rFqMHt/d0
学歴は何も才能がないかもしれない人たちが必死こいて手に入れた武器なんだから、否定しようという気持ちには全然なれないな
高卒で学歴不要論言ってる人は学生時代の山ほど時間あるとき何やってたんだと心の底から思う
954ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:32.27ID:DmIMdOf40
「陸上がんばって100メートル10秒台で走れなければ社会にでてもやっていけない」みたいなもんか。
955ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:32.60ID:TAAbTfgR0
卒歴で仕事できるできない関係なく生涯賃金変わるからなー。
この辺が日本はおかしいんだわ。大学出れば全てOKみたいな
956ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:34.78ID:o/haYo8X0
>>677
火力や原子力発電所を製造している企業で火力発電所の設計をしていたが
電験3種すら持ってないwボイラー技士も持ってない
使う人は必要なんだろうが設計する人間には必要ないんだよな

新人の時に配属された課は
課長が高卒、課付の課長と同クラスの管理特別専門職群2級のスタッフが阪大修士
管理特別専門職群1級のG主任3人は京大修士、東大修士、名大修士だったな
それらを高卒課長が纏めてた。
飲み会の時に課長が「俺も大学に行けば良かった。」と言ったことがある。
課長が席を立った時に一人が「課長が入れる大学を卒業すれば、うちの企業には入れないだろうよ」と言って笑った
影ではいろいろ言われるもんだよな。
957ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:36.17ID:FcYpPxRa0
コミュ力なんて学問の世界でも重要だろ
人と仲良くなれるとかその程度の事を言ってるんじゃなくて、
論理的に分かりやすく他者とやり取りができる能力の事な
958ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:38.49ID:4XhyY9YQ0
莫迦と醜女こそ灯台に行け
959ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:40.10ID:pvCzuE900
この記事は非正規雇用の高学歴による、高卒正社員に対する
ルサンチマンに過ぎないのだよ、読解力あるのか、それで高学歴?
960ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:46.45ID:ghSo4iHC0
>>395
いいとこでなのに底辺と同レベルな状況だからスレでだけは粋がらないとやってられないからな余裕がないのさ
961ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:52.47ID:jo+fnbyo0
>>909
高専卒に銀行が金貸さないって…
高専生の就職先企業みてから発言した方がいいぞ?
962ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:57.64ID:fZi0cru80
学歴って資格みたいなもんだろ
そのうちこいつら資格差別とか言い出すぞwww
963ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:58.35ID:rgkq0/dP0
旅行の目的地が決まらないのに
交通機関だけ先に選ぶようなものだ

とりあえず新幹線に乗っておけば
どこでも行けるだろって w
964ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:59.14ID:kGhYHFuO0
>>895
結婚は就職より難しいのに二回できてるのが凄い
965ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:30:59.18ID:bWCzQzsY0
学問とか勉強は必要だけど、日本の学歴とか意味あるか?
966ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:01.53ID:WqIlBjc60
>>1

まあ、これまでにも何度か述べられてるが、

つまり、「学歴」とは、かつて日本が中国からどうしても取り入れようとうはしなかった「科挙」と同じだからな。
科挙は、政権の周囲に「物覚えが良く如才のない人間」が集まるだけということが分かっている。

その弊害が端的に表れたのが、
江戸末期、欧米列強が世界中を植民地化していた時、中国は自国が蚕食され放題なのに何の対応もできなかった。

しかし、科挙のない日本では、江戸幕末に、キラ星のごと無数くの人材が登場し、社会を変革へと導いた。
だが、その日本も明治になって「受験制度」という形で「科挙」を取り入れてしまった。

その弊害が出たのが、受験制度で選抜された人間が社会の上層部に就いた大正末期から昭和の始めなのである。
結局、その頃の日本は、明治の偉勲がやったような頭脳を振り絞った外交や戦争もできず、ズルズルと国家滅亡へと向かったのである。
967ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:03.23ID:A6BJiExq0
マジレスすると日本がこれから凋落していくと有能な人は海外へ脱出することになる
その時高卒だと就労ビザ下りないよ
まともな大学出て行ったほうが絶対にいい
968ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:07.47ID:h5T/Ll4O0
>>947
○○年卒業とか言う奴基本「現役で四大卒」って前提で物言うからな
969ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:09.88ID:QsKbhBgE0
>>914
アカデミックな考え方が会社の成り立ちに関係あるかどうか?を示せないなら、その会社は潰れるだろうね。
高学歴の学閥で疲弊してる昭和時代の大企業とかね。
970ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:11.33ID:GNu+ffYB0
>>7
極端な話
金で肩書きを買ったようなアホボンと、有能でも家庭の事情で進学断念した組(特に年配に多い)
という比較だからなあ
971ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:12.47ID:X557xkHI0
高卒地元で大手メーカーの工場に就職
同僚と結婚して二馬力で一戸建てで楽しい暮らししている幼馴染もいるな
大卒の俺は東京のマンションでカツカツの暮らし
幸せってなんだろうな
972ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:12.92ID:fUk/OtVM0
オジサンらのしょーもないマウント合戦
ニュー速見てるのってキッチンの三角コーナー見てるのと同じだよね
973ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:13.67ID:/qduUqK60
医学部卒と文学部卒をそもそも同列に語ったら議論にならないだろうが
文系卒のフリーターなんかそこらに腐るほどいるが、さすがに医学部卒のフリーターは見たことない
974ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:16.04ID:rQdiaJZG0
名前hが赤字にまでなって高卒を馬鹿にするレス繰り返してるアホは、実生活が超底辺な奴。断言できる。
975ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:18.00ID:y5k2d3JJ0
実際求職時に「大卒以上必須」なときだけだわ
用があったのは
976ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:19.71ID:ktI89pdu0
休日のせいか学歴重視を否定しない人が多いなw
平日日中だと学歴否定されるところが
977ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:22.60ID:FjG/abSV0
>>370
はいアウト
発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ83
http://2chb.net/r/shikaku/1618792374/
978ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:30.56ID:tK3UhH7y0
>>955
そこぶっ壊したら謎大学行った奴等が絶望するからやばそう
979ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:31.34ID:JL8xYWwE0
老人に未来なんてないわよ
980ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:36.12ID:ghSo4iHC0
>>961
そもそも高専が何か知らない奴に何言っても無駄だぞw
981ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:36.32ID:0krQ51N+0
>>68
ある程度の歳までいくと実力でしか評価されないから別に構わんのではないか
うちは社長が中卒だけど本人は気にしてたけど回りは気にせんというか逆にすげえなと思うしな
982ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:37.31ID:Kax2Vif60
>>1

高専卒 > BF大卒(大東亜帝国以下かな)
983ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:37.50ID:oIx6I+fM0
>>788
東大生の3人に1人はアスペの傾向があり、それは一般のそれより大分高いらしいよ?
数年前ニュースにもなったし、元々よく言われてることじゃん。
ちなみに俺の会社にも東大京大の人、結構いるけど、確かに少し変。
984ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:38.38ID:J1/4D2T10
高専卒の高卒差別 高卒の中卒差別 建築現場の警備員差別は半端ない
985ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:39.41ID:4XhyY9YQ0
結局、日本は学歴がものを言う
986ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:43.06ID:RkRUV1L70
>>9
早稲田合格してから言ってるのかな。地方宮廷なら早稲田併願は難しいよ
「貧乏で」受験しなかったって言うのがプライドの拠り所なんだろうけど
987ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:43.55ID:mmx9Q8IK0
>>813

あなたの言う「技術者」の定義が明確でないから話にならない。

技術者の定義を明確にしろ。
988ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:43.89ID:pklty93c0
中卒DQNでも押しが強くてコミュ力ある奴は人生楽しんでる
ジェットスキー牽引してDQN仲間とBBQ
鉄筋工でも塗装工でも経験あれば会社潰れても同業他社にすぐ転職
989ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:45.58ID:eN316TcK0
一理ある
高2から受験までの追い込みは時間的にもメンタルも地獄だった
大学デビューするやつの気持ちもわかる
990ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:47.27ID:6UJNVtqg0
真面目に言うがままに働くけど
そういうのってトップに立った時無能かもな
991ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:50.55ID:F6NReuk80
>>932
同意。逆に言えば、俺も含め自営業は無理な奴らは大卒になっとけと。
社畜にならず社畜以上の所得得られる奴は、選ばれし勇者だと思うぞ?
992ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:53.08ID:VcQjopYJ0
>>949
甘いなw
993ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:57.54ID:a7hV55950
今は自分にCPUは要らんからなあ。スマホあるし
994ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:58.68ID:5hZkkKmq0
金のために精神病んで自殺までしたら負けだからな
少ししか稼げなくても生きてたら勝ちだぞ
995ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:31:58.84ID:nKSyb84A0
憲法改正して
高卒は労働基準法・最低賃金法の対象外
中卒はさらに選挙権・被選挙権はく奪

それでいいだろ
996ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:32:04.05ID:pkIJePD20
社会に出ても学歴至上主義みたいな考えだと
よほど学歴に人生かけてたんだろうなって思う
997ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:32:08.84ID:tK3UhH7y0
>>988
理想だな
998ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:32:14.64ID:ob/hAAPW0
>>2
聞いた事もないFラン私大を出てる奴よりはマシ。
999ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:32:17.52ID:ghSo4iHC0
3スレ目へゴーwww
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/04/25(日) 10:32:22.60ID:5s4NrxUO0
>>916
東京出身じゃ逆だけどな
国立信仰もあんまり無い
地方で行って良いのは京大だけ
東北の評価が上がっても
早慶でドップクラスにいた方が
なにかと良いんだよ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49分 38秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


mmp
lud20250213064521ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1619311364/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性★2 [七波羅探題★]->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【LGBT】全国の女子大でトランスジェンダー学生受け入れが広がる 医師の診断は必要なし「社会全体を豊かにする」
【社会】国立大学医学部を卒業→TBSに就職の女性が物議…「医療ドラマ見て医者を目指したが本当はドラマが好きだと気付いた」★2
女さん「社会人になっても大学の偏差値を誇ってる男をみると、『大学受験で人生が終わったのかしら。惨め』って苦笑しちゃうわね」
ホリエモン「東大ほどお得な大学ってないですよね。甲子園で例えたらさ、全国大会にも出れないようなヤツが受かっちゃうんだよ。」
「弱者男性」は「差別」されているのか? 社会から“排除”されてきた「低学歴中年男性」の支援に必要な視点 (伊藤昌亮教授) [少考さん★]
【社会】三重大特任教授、女子学生2人にセクハラか…出勤停止処分 「体のある部分については触っていない」と一部否定 
大卒なのに高卒と学歴を偽って職員採用試験を受けていた神戸市水道局の男性事務職員(48)を懲戒免職処分
学歴って必要ある?社会に出て役に立たない知識だけじゃん
東大卒コンサル「学歴フィルターは企業にも学生にもメリット。MARCH以上なら学歴フィルター突破可だから高校時代に頑張ればいいだけ」
【日向坂46】「才女」影山優佳(19)、東大合格ならず「大学受験についてですが、自分で納得のいく結果を出せませんでした!」★2 [ジョーカーマン★]
親が「うちは一族高卒だから進学させない」とか言って俺に受験させてくれなかったのに弟の大学受験を許したんだけど
「大人になると学歴が大して重要に感じなくなる」と受験生に理解してもらうには
【悲報】俺氏「同僚の好きな女性が実績悪くて会社から叩かれてる…せや!俺が頑張って好きな女性の分も実績出せば良いんや!」→結果
【社会】京大出て専業主婦は「もったいない」のか?女性のブログが話題に…「嫉妬されてるだけ」「生き方は人それぞれ」の声★4
【中国】日本留学帰りの秀才女性、帰国後に屋台の商売始め大人気に=「なんて悲しいことだ」「勉強不要論だな」[03/25]
千葉大学薬学部卒業しても製薬会社に就職したら大阪勤務になる可能性高いの?
【ジェンダー】「東京は恐ろしいところだ。東大卒の高学歴女性が専業主婦をやっている」 大学教授のツイートが炎上 [ボラえもん★]
【米国】実は「意外な大学」が多い、卒業生の収入が高い大学ランキング 「大金を稼ぐのにアイビーリーグや一流大学に行く必要はない」
増える「Fラン私立文系大学」は必要なのか…親に言われ大学入るもノースキルで卒業し"ホワイトカラーもどき"にしか就けぬ現実 [デビルゾア★]
女子小学生「袴」卒業式で見えた、思春期教育の後進国ニッポン 人生における大きな達成ではないのに金をかけて派手に祝うことに違和感
【社会】「目隠しされて連れてこられた」と話す若い女性を目撃 行方不明の女子大学生か 茨城・神栖市のアパート
【韓国人は出ていけ】 と言われても日本社会を信じた…32歳在日コリアン三世が語る差別体験と"重大な変化" ★2 [10/22] [仮面ウニダー★]
【社会】「目隠しされて連れてこられた」とすすり泣く若い女性を目撃 行方不明の女子大学生か 茨城・神栖市のアパート★2
【社会】「旧帝大卒の私が扶養内パートなんて…。 『学歴なりの仕事』がしたい!」 高学歴自慢主婦の投稿が大炎上 ★5 [ボラえもん★]
浜田雅功に「低学歴で頭悪いんやから社会問題に口出すなや。そんなんだから映画もコケんねん」って言われたら松本人志はどうするの?
東大医学部卒で国試3浪中のルシファーさん(35)、今日受けた国試模試の出来が悪すぎて濫Zにダメ出し 「不合格者量産のダメな濫Zだ」
【社会】高学歴低所得者の事情:「自分より偏差値の低い上司とは働きたくない」42歳・阪大院卒(年収280万円)★5 
【社会】雨宿りの中1女子に傘を手渡したら涙を流しながら「家には帰れない」。家庭内暴力から少女を救った大学生に感謝状
【教育】中3「教科書理解できない」25% 社会生活を送るのに最低限必要な読解力の不足が懸念される状況…国立情報学研究所などが調査★2
川勝知事、自らの学歴差別発言に対し400件以上も抗議が殺到するも、撤回しないと断言!しかも川勝知事は韓国等のホテル大豪遊も… [Felis silvestris catus★]
【科学強国日本】「科学は多数決ではない」 ノーベル賞受賞・本庶氏の言葉が韓国で大反響 「集団社会主義の韓国に耳の痛い言葉」
【話題】「こうすれば女性は気持ちいいに決まってる!」? いまさら聞けない“性の常識” 美人女医に学ぶ『男性に必要なもの』[10/04] [無断転載禁止]©bbspink.com
不登校高卒認定試験からで国立大学受験して落ちた者だけども
【画像】女子中学生「自習室で勉強頑張ってたら先生が社会の勉強教えてくれた」 他に何を教えてもらったのかな
「アメリカの一般的な会社員の昼食」がコレ…。死に物狂いで必死に勉強して学校行って競争に勝って…頑張ってきた結果がこれなのか…?
【国防】安倍首相、防衛大学校の卒業式で訓示。「自らの手で国を守る気概のない国など誰も守ってくれない」と防衛力強化の考え示す★2
トランプ氏「私たちは中国から大変な被害を受けている。一つの中国原則は守る必要なし。台湾のことで中国は俺に指図するな」
トランプ大統領「もし北朝鮮が非核化を受け入れた場合、日本などが経済支援を行うだろう。米国が支出する必要はない」★15
OECD「多くの国で不平等が拡大して社会流動性が失速している。北欧のように弱者にも優しい政策を実施して流動性を高める必要がある」
【新幹線3人殺傷】容疑者の親族の女性「引きこもっていて、靖国神社や出雲大社などの神社の本をよく読んでいた」★11
15歳の女子中学生と2万円 「ホテルで女の子に会ったが性行為はしてない」 大阪府・府民文化部文化課長の橋本貴仁(52歳) 逮捕
【国会】共産・大門氏「カジノ法、明治天皇も怒っている。「共産党、頑張れ」と言っているのではないでしょうか」★2
見るからにアホな女子高生集団が書店で大学について語ってるのがクソ腹立つんだが
【社会】刑務所・拘置所にいる性同一性障害(GID)の受刑者や被告に適切な医療を…学会が法務省に要望書を提出へ
「なめてんのか。殺すぞ、こら」 卒業研究を指導する学生が無断欠席したことに激怒し、暴言を吐いた40代男性教授が懲戒処分に 神戸大
【北朝鮮】韓国大統領を非難 「核問題に口出しする資格なし」「歴代かいらい大統領の中で最も早く米国に駆け付ける『新記録』を立てた」
広大元准教授が1千万不正受給 「国からの予算を年度内に使い切ることで高い評価を受け別の大学に転出したいと」→東大教授になれました
学術会議見送られた教授「とんでもないところに手を出してきたなこの政権は。これだと天皇が内閣総理大臣の任命を拒否できるんだぞ」
国試5浪目ルシファーさん(37)「東大医学部がなめられているのは国試合格率が低いから」「今度、鉄門の総会で国試対策を提案する」
【74歳】仙台市泉区 小学2年の女児をはね逃走 会社役員をひき逃げ容疑で逮捕 「現場を通っていない」と否認 [右大臣・大ちゃん之弼★]
女「女性の人生は大変」 キモくて金のないおっさん「俺の方がつらくね」 女「!……弱者トーナメントは不毛、みんな生きやすい社会に〜」
ドラゴン桜「欧米中韓等先進国では、有名大学の女男比は1:1が普通やのに、東大は女性の割合が2割しかいない」「日本の女性差別は異常」
【日本保守党】「30歳越えたら子宮摘出」「女性は18歳から大学に行かさない」代表・百田尚樹氏の人権無視提言に「相当ヤバいね」批判★8 [煮卵★]
冨士大石寺顕正会に入った。 いろんな会合を通して友人とか彼女が出来て今は充実してるよ 勤行頑張ってる
例え東大にギリギリで受かる人でも下位国立医学部に受かるとは限らない
【文春】「カイロ大学卒業は嘘」 小池都知事の学歴詐称疑惑 舛添要一氏との熱愛などを詳報 [ばーど★]
国内の医学部に進まず海外の医科大学卒業した人が日本の医師国家試験に合格出来るよう試験対策に詳しい講師を派遣するなど支援・茨城県
大学四年の者なんだが、急いで社会に出るメリットってある?社会人の方、教えてくれ。
2021年度の大学入試から出願時に「主体性」「多様性」「協働性」に関する経験の記入必須に 陰キャ死亡
【教育】「女性は2人以上子を産み大学は子育て後、産めない女性は施設に寄付を」大阪市立中学校長★10
【三重いじめ訴訟】「(同校に在籍する)姉の大学受験に悪影響が出る」教頭がいじめ申告せぬよう勧告と県提訴の高校生側が主張 
【新型コロナ】蓮舫氏「このままでは大学を辞めなきゃならない学生が出る。高卒になる!就職どうなる!」高卒バカにしてんのかと大炎上 [記憶たどり。★]
【新型コロナ】蓮舫氏「このままでは大学辞めなきゃならない学生が出る。高卒になる!就職どうなる!」高卒バカにしてんのかと大炎上★13 [記憶たどり。★]
日独ハーフ学生「日本人学生は第2次世界大戦についてほとんど知らない、軍国主義の歴史を批判的に学ばなくては国はだめになる」
中学三年生・小関舞、大学受験について考える「まいもセンター試験や大学受験も経験する時が来るのかなぁ、、」 [無断転載禁止]
青山学院、明治、文教、清泉女子、立教大学からなる学生団体さん「全てのLGBTを生まれる前に消し去りたい」
01:35:41 up 43 days, 2:39, 0 users, load average: 10.70, 9.99, 9.31

in 2.9745090007782 sec @2.9745090007782@0b7 on 022515