AIは、古代の死海文書の筆記者に関する新しい洞察を発見するのに役立ちました。
オランダの研究者は、AIとパターン認識を使用して、謎の筆記者の手書きを分析しました。
彼らは、原稿が2人の使徒によって執筆されたという証拠を見つけました。
フローニンゲン大学のヘブライ語聖書と古代ユダヤ教の教授であるムラデン博士は、この発見が古代世界に新世紀を開いたと述べました。
この研究では、死海文書の筆記者が共有する非常に類似した文体の証拠を発見しました。
これは、共通の訓練または起源を示唆しています。私たちの次のステップは、他の巻物を調査することです。
そこでは、筆記者のためのさまざまな起源や訓練を見つけることができます。
死海文書には旧約聖書の最も古い写本が含まれていますが、1946年に文書が見つかって以来、その作者は不明のままです。
研究者たちは、コレクションの中で最も長いテキストであるイザヤ38で彼らのアイデンティティに関する手がかりを探しました。
「この巻物には、アレフ、つまり「a」という文字が少なくとも5000回含まれています」と、大学のコンピューターサイエンスとAIの教授であるショメイカー博士は述べています。
「それらすべてを目だけで補完することは不可能です。」
研究者たちは、巻物の途中で手書きの微妙な変化を発見しました。
原稿の半分の明確な分離と筆記パターンの違いは、筆記具の変更、筆記者が受けた筆記の疲労または何らかの怪我によるものであることを完全に排除することはできませんが原稿の後半では、より簡単な説明は、筆記者の変更が発生したということです。
次に、チームは巻物のキャラクターのすべてのバリエーションのヒートマップを作成しました。次に、ドキュメントの各半分に文字がどのように書かれているかの平均バージョンを作成しました。これにより、人間の目には違いが明確になりました。
著者の身元は謎のままですが、少なくとも彼らが一人で働いていなかったという証拠があります。
gooqle翻訳一部割愛 全文はリンク先へ
https://thenextweb.com/news/ai-forensics-reveals-a-grassy-knoll-style-second-author-mystery-surrounding-the-dead-sea-scrolls
https://img-cdn.tnwcdn.com/image?fit=1280%2C720&url=https%3A%2F%2Fcdn0.tnwcdn.com%2Fwp-content%2Fblogs.dir%2F1%2Ffiles%2F2021%2F04%2FScreenshot-2021-04-22-at-18.39.08.png&signature=81a84732506fe48e5e966e8e681c91ed
参考画像
緊急事態宣言延長により特別定額給付金 +20万円以上
緊急事態宣言2カ月以上からの感染再拡大
とっとと五輪中止して、国民に一律給付金出さんかい 菅
さっさと汚染水飲んで、国債発行せんかい 麻生
遅い、遅すぎる!! いつまで出し渋っとるんや、はよ特別定額給付金出さんかい
さもなくば こいつらは必ず選挙で落としてやろう、一掃してやるわ!!
次の選挙では盛大な 自民党・公明党議員 落選祭り開幕や!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止、政権交代 確実!!
後手後手不祥事連発 “金(カネ)に汚い 自公政権” はよ出さんかい
100万円 特別定額給付金 はよせえ
100万円 特別定額給付金 はよせえ
100万円 特別定額給付金 はよせえ
100万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941 漏れ、路線バスの運転手。
先日、深夜1時過ぎの最終便を運転していた。
あと十数分で終点。これで明日、明後日とお休み。
お客さんもみんな降りたので、マイクつけたままで気分よく歌ってた。
「えっびマヨマヨー、えびマヨー! えっびマヨマヨー!」
十分くらい歌って、終点まであと数停ってところで、
「ピンポーン」
死角になってる後部座席にお客さんがいらっしゃったんですね。
いやぁ、あの時は死ぬほど恥ず
最新の聖書
「15年ぶりだね」
「ああ、間違いない……使徒だ」
大航海時代では、アムステルダムのすぐ横なのに稼げる交易品も無く
香辛料や南蛮品を売るだけの場所のフローニンゲン
キオクシアがAIに作らせた疑似手塚治虫の「ぱいどん」ってあまり話題にならんが
やっぱ偽物って事か?
碇シンジが生命の書になんか書いたと言ってたから、それだな
あああの水虫といんきんもちのか
あれ十四人くらいで書いてなかったけ
筆跡模写の技術持ちでないとそもそも
各人の式なのに読めないし
上新井小学校からフローニンゲン大学に進学した奴いないかな
浮いた人間か
オランダにはグロ人間なんて地名もあったっけ
死海文書って聞こえは凄いけど
実際の中身は単なる請求書だったり
平凡なものが殆どじゃなかったっけ
今日日エバンゲリオンとか見てる童貞親父は死ねば言いと思うよ
料理のレシピだった
人類への予言だった
ただの落書きに近いものだ
色々あるのぅ
>>36
百目とか鳥乙女とか思い浮かべた俺は許されますか? というかイエスは実際2人いたんでしょ
それが公式になると困る団体が必死で隠しているらしいけど
知らんけど
>>54
古ハンガリー語と突厥語
の関係コンピューターで調べられないかな?
中国人、汗🐼💦
だろうけど。 死海文書って、聖書が成立する前の文書で、聖書の元ネタってだけの文書
聖書研究や歴史研究や中二病には重要だけど、騒ぐ物でもないよ
>>58
ハンガリーでアッティラか?
突厥でも不思議ないな 死海文書っていろんな聖書的な本の集まり
んで
この世の創造者
って本曰く
この世界、この宇宙を作ったのは悪魔
死海文書はマリアの福音書、ユダの福音書も面白いよ
イエスの名のもとに獣を殺して食べ、セックスしたり男と寝る男、子供を殺す親など忌むべき事をする集団があらわれる
とクリスマスやら予言してる
映画版でイスカンダルのマリとか出してきて
シン・宇宙戦隊ヤマト作る気満々の庵野秀俊は性根の塊やな、、、
というか、キリスト教徒でもないしな
わりとどうでもいい
>>65
ユダの福音書だけはちょっと驚いた
教会側は認めないのだろうなぁとか思いつつ >>36
ごめんなさいこんな時どんな顔をすれば良いのか分からないの >>71
認めないね
だからバチカンが死海文書よこせ言ってる
だって神は実は悪魔でした
なんか書かれてたら困るもんw バチカンは自分たちの教義が正義であって他は異端
死海文書も自分たちの教義に合うか合わないかだけでしょ
ユダの福音書のが原本としては古いんだよ
教会にあるのが写本としては何代目かで原本成立がもっと古いと書いてあるだけで確認は取れない
AIなんか使わなくてもリリスって分かっているじゃん
にわかか?
アヴァールの起源は謎に包まれており、いくつかの仮説が立てられた。
突厥に敗れた柔然が西に逃れてアヴァールになったとする説(下記および柔然=アヴァール説を参照)[2]。
柔然とエフタルがアヴァールになったとする説[3]。
彼等の自称は蛇を意味する語(中世モンゴル語ではAbarga、近隣の突厥語ではAbakan、女真語ではAbahai)であり、それを意訳した呼び名が蠕蠕、柔然、Sharii(サーサーン朝)、音訳した呼び名をApar(突厥碑文)、Avars(東ローマ)とする説[4]。
>>35
チラシの裏があるから
信頼度高いんじゃないかw
綺麗な字で、うちの王様はこんなに偉い人で…
とか、胡散臭すぎだろ 高齢オタクの恥は多い
その中でもエバゲリの謎本を
買い漁ってしまったことは痛恨の極み
wiki見ただけでも、当時にはめちゃめちゃ書き写された巻物がたまたま
運良く残ったものだけでもこれだけ沢山残ってるとしか考えられない
とすれば、大元の原典など訳分からなくなっていて
残って現在目にする巻物そのものが、書き写された過程で大幅に改変されているのではないのかと
容易に予想がつく
さらに、wikiを見ただけでも、死海文書を渡せ渡さないのすったもんだ
現在保管されているのがロックフェラーの建物とか
どう考えても
当時に書き写されたものがそのまま公表されているとは考えづらく
後に発見されたとか言われても、それが本当にそうなのかは疑問
俺の様に性格が捻じ曲がっていると、どこかで公表するときに内容を変えて
それと辻褄が合うように後から発見したことにして偽装したとか考える
よって本当に信憑性があるとすれば、一番初期に発見されたものだけで
後は疑わしいとしか思わない
例えば、ユークリッドの 【原論】
ユークリッド以前から原論は沢山の著者のものがあり
それをユークリッドが決定版を出したことで、最終的に残ったのがこれになっただけなのだ
だから、死海文書とやらも複数のバージョンがあって、色々な思惑があり
公開されたものは改竄されていると考えると、
沢山の資料から時系列を追っていき、どこで追記されたり削除されていったのかとか
詳しく精査したらおかしい部分が沢山出てくると思う
シン・エヴァでも何だか良くわからん単語連発して最後は教室やキッチンでチャンバラするし
作る側もあまり深いこと考えてなさそう
死海文書というだけで生死と関係して、すごく重要な心理を述べたものと考える人が
いるんだろうけど、地図見たら死海って塩分の濃い湖だからね
最近の男はすべからく自分のことにしか興味がないのよ
>>98
でもカッコいい名前の所で
よりによって見つかるのが凄いよねー
死海はアトピーに効くんだってさ >>98
余裕で浮くぞ
その代わり肌がヒリヒリする
死ぬほどなw >>97
なにも理解できないバカですってアピールうざいからw あー猪木コンピューターに続いて考古学も集まってくる人の本気度に忖度して本文のおふざけはなしか
人の顔色見て尻尾振るワンちゃんなんだろうなあこいつ
そういえば使徒ヴィシャスとかいうクソコテいるよな藁
不老人間なのか
浮浪人間なのか
不労人間なのか
それが問題だ
>>109
エヴァネタに訳変えるしかネタないだけだろ 最古の聖書の写本が見つかったと言っても、内容自体はほぼ同じだったわけでしょ?
どこがそんなに大発見なの?
何も大発見じゃねえし結局二人かどうかもわかってない
イザヤ書はあほなキリスト教徒がよく引用する文脈無視な
あなたは高価で尊い、私はあなたを愛しているという
お前絶対全文読んでねえだろうってツッコミ入れたくなるしょうもない話
迫害されるユダヤの歴史を神の罰として解釈していってて
あなたはキリスト教徒ではないとすぐわかる
>>65
死海文書は旧約聖書だろ?
まだイエスは生まれてもいない時代だろ >>109
お前、この板アカデミックな知識層が大勢いるんだぞ
頭皮はダイナミックだけどよ、深い考察の連投が私のシナプス繋げてくれるんで
マジメな研究にはマジメにスレ立てしたほうが面白くなる ナレーター「作家ジョルジョトカロフに訊いた
」
ジョルジョ「宇宙人と地球人の共同出筆の証拠ではないでしょうか」
死海文書自体はとんでもなく貴重な最古のヘブライ聖書の写本群なんだけど
オカルトの人たちが色々金儲けのためにトンデモ説結びつけたから
死海文書自体が変な目で見られるという残念な事に
というか、死海文書って、アラム語の聖書のネタ本じゃないの?
中二病向けのコンテンツにされていろいろ尾ひれついた
これと前後してナグ・ハマディ写本が発見されて
こっちのがキリスト教的なんだよな
グノーシス主義だけど
>>125
(現代の人から見て)聖書じゃない本も含まれてるから カトリックが教義きめて、それに反することが書いてある本は異端になるんだろ
死海文書はどれくらい異端なんだろ?
当初の死海文書は余りキリスト教的な資料が少ないから
後からキリスト教的な資料が出てきてる
それが一部アメリカに補完されてたが偽造された物だとか騒ぎあった
何か日本の邪馬台国論争みたいな感じなんだろうか?
死海文書は、旧約聖書になる前の文書だから、宗教史で凄く重要なんだろ
死海文書と聞いてエヴァンゲリオンネタを言う人って専門卒なんだろうな
>>131
いやだから
キリスト教成立前の時代の写本だから >>134
キリスト教でも旧約群も聖書の一部なので 死海文書の写しが旧約聖書でありコーランの一部でもあるという事かの
どちらもけっこう改変してるようにみえるが
>>137
死海文書をもとに旧約聖書を編纂したわけではないみたいだな ユダヤ教の聖典が旧約聖書
神との古い契約の書って意味
で、宗教改革が起こってキリスト教が神との契約を結び直した
それが新しい契約の書で新約聖書
さらに新約聖書の次に結ばれた神との契約がコーラン、聖書ver3.0って感じか
契約してる神は同じ神様
契約内容が違うだけ
そろそろ新しい契約が必要な気がする
聖書は一冊の完結された書ではなく
教会や宗教組織が認めた寄せ集めの断片群なので
>>140
新約聖書は3世紀ごろローマ帝国によって聖典化されたって書いてあるな
宗教改革は16世紀。1300年も後のことだわ >>142
ユダヤ教の時代にも宗教改革があってキリスト教ができたんだよ
16世紀の宗教改革ではプロテスタント、ルーテル教会ができた >>140
というより、人類文明が進歩したことで「信仰」が不要になったんだよ。
俺たちは当たり前のように物が溢れる文明社会で生活しているけど、
ほんの2、300年前まではそうじゃなかった。
とにかく物がなくて行き渡らなくて大半の人たちは「ただで手に入る信仰」で満足せざる得なかった。
そういう貧しい社会だったわけだ。
信仰に縋るしかない社会だなんて、聞いただけでゾッとするけどな。
人間が心の底から「俺たちは動物とは違う」と思えるようになったのはごく最近のことなんだよ。 安息日論争をしたイエスを磔にして
その後に御輿して宗教化しちゃうとか
なんだかなー
>>127
ダマスクス郊外にアラム語母語の村があったな
あの村は無事なんだろうか イエス・キリストの話が天文学から来た創作でミトラ神話ベースにしてるのに
バカみたいなことを言ってるな
新約外典集も昔読んだが荒唐無稽なのが多い
イエスが子ども時代に奇跡でいたずらしまくる悪ガキとかな
聖徳太子ですら似た逸話あるしな
厩戸皇子ってネーミングがもう…
三国史みたいに正史と演義に分けてくれれば助かるのにね
前半が先に書かれたという証拠もないわけだ。
前後半、どちらかの巻物を焼却して書き直した可能性。
>>151 最近の教科書では聖徳太子居なかったとか、ひとりの人物ではなかった・・・・などとされるんだっけ
つまり寄せ集め的フィクションだったのかな?しかしそうなるとますます景教として伝わっていたイエスの話が混じってるかもしれないね このスレ立ててるのがウケ狙いに改ざんしてるゴミだからな
写してる間に何があってもおかしくはない
パターン青って、なんだったんだろな
何パターンあったんだ
>>156
パチスロだとパターンレインボーとかあるからねw >>156
光の波長を言ってるだけだろ。
長い波長は赤、短い波長は青、不可視の領域が赤外線と紫外線。
つまり、対極的なものを表す比喩だ。 沢山あった文化遺産は海に沈んだのかなw
なーんにも残ってないって事は
沈没した潜水艦の中にあるメモ帳のこと?
韓国でメンテされたってやつ
死海文書は写本なのだから手書き複写をしたのは二人だったということでしょう。
たぶんもっといるはず。文書全体は二人三脚くらいでは不可能な量なのだから。
多くは羊皮紙であるが、一部は砂漠では生産されない牛皮であり[2]、また一部パピルスもある。
産まれた時から反日なように、
産まれた時から砂漠だった? 🐫