2021.4.23 19:45
「埼玉県人にはそこらへんの草でも食わせておけ!」−。人気漫画「翔んで埼玉」に登場し、実写映画版でも使われたこんな名ぜりふにちなみ、「そこらへんの草」を食材に使ったと称する「そこらへんの草天丼」を同県春日部市のスーパーが商品化した。「ご当地グルメにしたい」と担当者。埼玉を痛烈にこき下ろした作品を「ネタ」にしたユニークな発想が当たり、連日完売するほどの人気という。
そこらへんの草天丼は、春日部市の「みどりスーパー」が1パック334円(税込み)で4月1日に販売を始めた。天丼に乗せている天ぷらの材料は地元産の大葉やマイタケ、葉タマネギなどで、まさに「そこらへんの」食材だ。
開発した総菜部部長の河内みどりさん(54)は、2年前に「そこらへんの草」の天ぷらを考案した経験を持つ。新型コロナウイルスの感染拡大が長期化して外食に出かけにくい風潮が広がる中、おもしろく気分が盛り上がる総菜を売り出そうと考え、今度は天丼の商品化に取り組んだ。
狙いが的中し、天丼は発売直後から会員制交流サイト(SNS)などで話題に。埼玉県松伏町から買い求めに訪れた50代のパート従業員の女性は「新鮮でおいしい。ユーモアもあっていい」。春日部市の30代の女性会社員は「夫に楽しんで食べてもらいたい」と笑顔で話した。
河内さんは「若者だけでなく、子供やお年寄りも買ってくれる。特に子供が野菜をおいしく食べてくれてうれしい」と語る。
河内さんの呼び掛けなどもあり、春日部市内を中心に「そこらへんの草」を称した食べ物を扱う店が増えており、24店舗を巡るスタンプラリーも始まった。シールをすべて集めると「名誉埼玉県人」のステッカーが贈られる。
そこらへんの草天丼は、作中の「埼玉県人に食わせておけ」というせりふを踏まえて「埼玉県民限定販売」という設定だ。ただ、河内さんは「県外の人でも『埼玉愛』があれば買ってほしい」と笑う。
ソース https://www.sankei.com/smp/life/news/210423/lif2104230061-s1.html ツクシンボって食えるらしいな。栄養なさそうだけど。
土筆、蕨、薇、筍、蕗の薹、茗荷
確かに俺もそこらへんの草食ってたわ
>>3
昨日もどっかのニュースにあったぞスイセン中毒 >>2
子供の頃毎年3月中旬〜下旬になると下校途中で
ツクシとってこいって親に言われてた
佃煮にして食べてたよ。ちょいにが ほんとに美味しいならみんな普通に食べてるからね
ようはお察し
>>12
水仙だと思って食べて旨かったらそれはニラ つくし、ヨモギ、せり、キク、シソ、菜の花
とかだろ
東京では珍しい雑草も、埼玉なら家の前に生えているからな。
ハコベ、ヨモギ、タンポポ、ドクダミ、セイタカアワダチソウ
この辺りはどこにでも生えてる印象
無理
肉より草が美味くなるのはオッサンの証
年収400万の独身アラフォーオッサンでつ(´・ω・`)
野草の新芽を天ぷらにしたら美味しかったよな
何ていうやつだったか忘れたが
こういうのって意外と難しいんだぜ
安定した数量、品質の確保が。
河内みどりさん苦労したろうなあ
さいたまだからネタに出来るけどとーほぐだとガチ過ぎてネタに出来ない案件w
>>1
そこら辺の草ならニラと間違えたスイセンでいんじゃね? 普段田んぼで遊んでるとな
犬の糞があったところにツクシが生えるんだよ
だから俺はツクシという犬の糞の生まれ変わりは食わない
厄介な草の代表スギナも食えるし
ハゲに効くらしいぞ
大葉やマイタケがそこら辺に生えてんのかサイタマは。
>>25
独身ならそこそこ優雅、妻子持ちならそうか、あかんか、いっしょやでってラインの年収だね 明日葉は?天麩羅にすると美味いよ
うちの庭にやたら生えてるよ皆食べに来て(涙目)@浦和
下校中にイタドリをとってたべてたな、あまり美味いものじゃなかった。
>>39
大葉、つまり紫蘇っ葉はそこら中に生えてる
赤紫蘇はとんと見かけなくなったなあ あとヘビイチゴ
キラキラ赤くていかにも美味しそうだが、毒があるって親にも先生にも言われてたんで食べなかった
でも毒無いってな。味も無いけどw
>>41
アシタバってそんなとこに生えてんの?
部活の合宿で御蔵島行ったときとって味噌汁に入れたりしたから島にあるようなもんだと思ってた >>45
玉ねぎの葉っぱは美味いよ
肉と一緒に炒めるのおすすめ >>35
TMRが関西だと 滋賀 かな?
とか言ってたけど・・・・
関西舞台でその手の映画作るなら
大阪は自分がそのポジに行くようにすると思う
弄られても話題の中心に居たいタイプだし のびるは子供の頃母親がスーパーで和え物買ってきて旨くて一緒に探しに行って笹目橋の近くでとって酢味噌で食ったなあ
後で犬の散歩を考えて後悔したがw
其処ら辺に生えてる度が低いような
マイタケなんて人工栽培可能になる前は、見つけたら喜びのあまり舞うからマイタケだと
言われて家族にも生える場所は教えないとかだったらしいのに
>>50
株もらって、根付くかな〜と試しに植えたらむっちゃ増えた
えらい強い。どこでも生えるんじゃね?
夏になると花がブワッとレースみたいに広がって美しい
が、秋には種が無茶苦茶できて飛んで行くようだ >>53
葉タマネギってタマネギの葉っぱなの?そういう種があんのかと思った
食ってみたいけど売ってないなあ
大根やにんじんもそうだけど根物の葉っぱ旨いんだけど葉付きって滅多に見ないんだよな >>2
傘が開くと粉っぽくて食べられない
傘が開く前のは継ぎ目の皮というかひらひら?を取って卵とじとかにして食べる >春日部市の30代の女性会社員は「夫に楽しんで食べてもらいたい」と笑顔で話した。
これ夫婦仲がどうなのかで、微笑ましく受け取れるか血みどろの抗争が目に浮かぶかが分かれるな
この女性のとこは夫婦円満で小さなことでも笑い会える良い家庭のような気がするがw
群馬とかの草だと美味そうだけど
埼玉の草は不味そう
>>57
やっぱ別のとこから持ってきたのか
まあ採っても明日には葉が出るからってついた名前みたいだし強いだろうな…って種飛んでったら生態系的にマズくない?w 子供の頃、道端に自生してたふきのとうを取って帰って庭に植えて、大きくなったら食べようとしたら、いつのまにかフキになっていた、ほろ苦い思い出。
>>2
100gあたり
33kcal
タンパク質3.5g
脂質0g
炭水化物8g
ビタミンEや葉酸にも富む。 >>51
最近、ホトケノザとか見ないな
昔はそこらは辺の空き地で取ってたが 葉タマネギって初耳だったのでググってみたが美味そうだな
ただし売ってるの見たこともないが
>>58
長ネギみたいな葉っぱ付きの新玉ねぎ売ってない?
出回る期間短いけど普通のネギより味が濃くて甘くて最高 >>63
だから夏になると花が咲く前にヒッシで草刈りする
放っとくとドクダミとヤブカラシと明日葉の三つ巴の戦争になるから >>18
菜の花野菜として普通にうまいけど
イメージ的にはその辺の草カウントでいいよな いうても埼玉は都会だし
千葉の方がよほど翔んでるよ
>>70
売ってないなあ見たことない
二件隣の人が趣味で畑借りていろいろ作っててたまに野菜貰うから今度頼んでみるかな
タマネギ干してるの毎年見るし多分貰えるだろう
>>71
そうなるとあとひと月程で草刈りの季節かw下手に植えると大変だw
どれが勝つか興味あるなw 埼玉のプロモーションとして都内の電車内で毎朝上映してしまえ
ふきのとう、コシアブラ、タラの芽、パセリ、春菊、ヨモギ、ミント、紫蘇、青紫蘇、菜の花
ここら辺の天ぷら盛り合わせならちょっと食べたい
>>51
スズナとスズシロはそこら辺のお店にしかないけどな >>35
米沢あたりだと古い建造物の生垣は全部食べられるんだってな >>2
食った事あるが味は覚えてない
下処理に手間がかかると聞いた >>2
はかま取りが面倒だが美味いぞ
卵とじ、佃煮、天ぷらがおすすめ >>2
(・∀・;)卵とじで苦味を和らげるのは、ゴーヤチャンプルーと同じ理論なのかな >>2
ツクシやワラビ、ゼンマイ、タラの芽子供の時取りにいったな。
タラの芽の天然物はバラみたいな針が出てて、毎年怪我してた。
懐かしい。
親父とお袋に会いたい。 >>2
昔はそこら辺に生えてたのに
最近めっきり見なくなったわ
よもぎとかも 90歳になるおばあちゃんは、「トリカブト以外のモンは大概食えるべ」って言ってた。
>>2
この前食べたくなって長野産400g3000円をポチった
おひたしにしたら旨かった 子供の頃お向かいさんちのブロック塀に生えてた草よく吸ってたな
一応都民だが埼玉との県境だし
転んで擦りむいたらヨモギを噛んで傷口に当ててたよな
つくし食べなかったけど、畑にレンゲの花が咲いてた記憶がある
これは違うとは思うけど
その辺で拾った野草食べる人って
犬の小便たっぷりふりかかったのとかよく食えるよな
スベリヒユ食えよ
雑草のくせにスーパー栄養野菜だぞ
まあ、こういうのは話題性がキモてありまして
実際面白い企画じゃないかなw
それにしても「そこらへんの草」ねw
野草なんて言い方をすれば乙なのか知らないが
でもまあよく考えれば野菜なんかもね
元々はそこらへんの草だったりするからなあ。
あとはまあ>1とは全然関係ない話をするけど、
この世には七草粥ってあるじゃないですか。
大昔にねえ、七草(もちろん別に埼玉産じゃないw)を
地元の商店で買ってきてつくって食べたら、作り方間違えたかなあ
うん、まあ、実に「そこらへんの草」なフレーバーで
いや、随分驚いたことがあったっけ。縁起物と思って食べたけどw
(飢饉とか起きたらいやだなあ、とその時思ったっけw)
まあ、そういうのに比べれば>1のお話はちゃんとした商品なんでね
記事中の評者に曰く「新鮮でおいしい。ユーモアもあっていい」とのこと
おいしく話題になるひとつの体験ができれば、それは結構なことですね。
作者に許可はもらってんの?
作品にちなんで作ったなら当然だと思うが
菜っ葉は栄養があるけど、それ以外は食ってもほとんど栄養にならない。というかむしろ毒
飼ってたインコはそこらへんの草が好きだったなあ
犬もよく道草食ってた
山形だっけ
あそこはマジにアザミとかそこら辺の草を食うらしいな
そこら辺の草って本当にそこら辺から採取してたとしたら犬の糞とかのわきに生えてたやつ使ってそうで食いたくない
これはほとんど野菜の葉っぱじゃないか
どっかだと普通の木の葉っぱを天ぷらにして食べるらしいぞ
そっち系かと思ったのに
「そこら辺の草」って、農作物の事だったのか!
深いねサイタマ!
>>21
セイタカアワダチソウは私の世代だと
外来生物で目の敵なんだが…
奴ら食えるのか!?
しかしあれだけ全盛を誇ったセイタカアワダチソウは
今やショボっとしか存続してないな >>128
子供の頃、文鳥🐧によく摘んできてやったな いや、舞茸なんてそこらへんには生えてないし、そもそもきのこは草じゃないし…
そこらへんの草といえば、ノビル、ヨモギ、タンポポ、ナズナ、カンゾウ等だろ
緊急時に備えて、子供に食べられる野草やキノコとか
ちゃんと学ばせた方が良い気がする
>>2
つくしは下準備がたいへん
指がまっくろになるし時間も掛かる
美味でもないし腹の足しにもならない
要するに労力に見合わない >>139
野生のキノコなんてぱっと見じゃ猛毒のでも食用のと見分けが付きづらいのが結構あるから子供死ぬぞw
下手に教えるより野生のキノコには手を出しちゃダメと教えるのが無難 >>139
虫が食ってる草は食える
虫が食わない草はなんかある
これだけでいいよ >>119
ここらくらいなら許容範囲
スラムダンクなんて三井寿が三井の寿っていう酒にちなんで名付けされたエピソードがあり
三井の寿が酒のラベルを三井の背番号のデザインにしたらファンにバカ売れしてるんだが
ギリギリセーフらしくテレビ特集されてた 真似して、本当にそこら辺の食用と毒草を判別できずに食う奴が続出するのが
ド田舎クオリティ
>>143
キノコはカロリーも微妙だし被災時でも食わない方がいい
「虫食いの植物は食える」で教えて、毒消し効果がある薬草(ドクダミ等)を教えた方が効率いいと思う
虫食い植物とドクダミを一緒に食ったら当たる可能性は低い 江戸時代は栽培する野菜って大根ぐらいで他は野草だもんなw
ワイは二十歳で北極圏で遭難した経験ある猛者やでー
緊急時のサバイバルはセミプロ
日本なら、ドクダミを教えるよろし
多少の毒消しや食あたりはドクダミで治る
ドクダミは生で食うと腹を下すので調理法を教えるよろし
まあ被災時も、自衛隊がカロリーメイトくれる時期までは役に立つ知識だと思う
草だと美味しくなさそうだけど、舞茸、大葉、葉玉ねぎならいいな
>>2
子供の頃食べてた
おじいちゃんが山菜採り趣味で山に行ってはいろんな山菜とってきてくれてた
なつかしい バジル、パセリ、ミントあたりも
そこらへんの草でいいだろ
>>139
最低でもニラとスイセンの区別くらいはつけられるように >>1
アホか。
酸化させた天ぷら油を食ってるだけで、そんなもん
心筋梗塞・脳梗塞の原因だから食うかボケ。 そこら辺に生えてる食える野草は蓬つくし薇蕨うどたんぽぽ辺りだろ
ニラも水仙もみんなが話してる他の草も名前聞いたことあるかなってのがちらほらあるだけ
みんなよく知ってるな
タラの芽の天ぷらは
ほくほくして
美味しい
外人は絶対食材わからないはず
>>100
凄い贅沢だね!
いいなー
そして素敵な思い出。 >>35
いばらぎの47位最下位と一緒だよな
行政もGDPすげえから全く気にしてないだろ
むしろおいしいネタぐらいにしか思ってない
県人口がその辺の市以下の県に言ったら問題になる >>23
ノビルは採取作業も楽しかった
スルッと抜けるのでカタルシスがあった >>107
高っ。
ツクシは都内でも生えてる。 河川敷の公園とか。 この時期の太陽光に透けて見える葉っぱはたいてい食えるぞ
さいたま馬鹿にするのってバブルの感性だろ
自然が多くて首都圏にアクセスがよくていい場所だぞ
そこらへんに生えてるカラスノエンドウは地上部全部食べられるっぽい
サヤが黒くなってはもう食べられないが、緑なら絹さやみたいだしな
本来は野菜として移入させたらしい
タンポポも根のうそっこコーヒーだけでなく葉も野菜として食べるものらしい
>>156
もちろんだ
日本在来の合法ハーブならハッカの他にシソもある
ミョウガやセリやミツバはどっちかといえば野菜か 庭の笹の筍食べたことあるな、そういえば…普通に筍だった
>>15
バンバン生えてくるミツバやシソなんて普通に食べてるじゃあないか
>>59
うちは頭もとってから食べるよ?!だから胞子が出てても無駄にならない… >>84
だって今の時期もう菜の花満開になってるし収穫期終わってるからな >>11
つくしの卵とじ美味いよね
個人的には草で言えばふきのとうの天ぷらが一番好きかな
春風味が凄い >>100
いつか会えるから土産話いっぱい持っていけ >>112
埼玉のそこら辺に生えてたやつなんでしょ >>183
地域によるんじゃね
うちのほうは小松菜もあるけどそこら辺味強いのはのらぼう菜だし 埼玉の人って、いわゆる負け組なわけじゃん
東京に寄生しながら東京に住めず埼玉で妥協せざるを得なかったってのが死ぬほど恥ずかしいと思うんだけど
埼玉に住むくらいなら田舎に帰った方がはるかに人としてのプライドが保てないか?
なぜ埼玉人は埼玉なんかに住んでて生きていられるんだろう
ほんと福島県民でよかったわ
確かに、埼玉県人にはそこらへんの草でも食わせておけ
って言ってたな
そんなこと言ってたら茨城民なんか埼玉に出稼ぎに行って一日五十銭の日当を貰ってるんだぞ。白いまんまを食いたいとか言いながら。
彼氏のつくしんぼを丁寧に舐めると竹の子みたいにぐんぐん成長する。
彼は俺のタケノコ観たいな皮被りのつくしんぼを手でシゴきながらタケノコを激しく出し入れしてくれる。
凄く幸せ。
玉県人が食べる「そこらへんの草 のところで後半を連想したらそうだった
父の生家が三宅島で、庭のアシタバ摘んで
天ぷらにしてもらってたっけ
三宅島は都内な、品川ナンバーな
>大葉やマイタケ、葉タマネギ
普通にうまそうだろw
せり、なずな、はこべら、ごぎょう、すずな、すずしろ、ほとけのざ
昔はその辺の草だな。
>>203
新小岩にアシタバ食わせるオミせがあっていつか行きたいとおもっていたが、いつも混んでいて行けずじまいだった。 >>153
ドクダミどうやって食うの?
教えて遭難者 >>37
野草が犬のフンだとかいうなら、世の中の食い物全部なんかのフンだぞ(´`) >>153 北極圏で遭難した時は、何を食べたの? まさか?