dupchecked22222../4ta/2chb/997/51/newsplus161915199721738857983 【バイデン大統領】富裕層の株売却課税、2倍の39.6%へ 所得税の最高税率も引き上げ トランプ減税を転換 ★2 [ばーど★]->画像>11枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【バイデン大統領】富裕層の株売却課税、2倍の39.6%へ 所得税の最高税率も引き上げ トランプ減税を転換 ★2 [ばーど★]->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1619151997/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2021/04/23(金) 13:26:37.24ID:GYy8cXAH9
※共同通信

【ワシントン共同】米政権は、富裕層の株式売却益に対する最高税率を約2倍の39.6%へ引き上げる方針だ。複数の米メディアが22日伝えた。教育や子育て支援を柱とする次の成長戦略の財源として、1兆ドル(約108兆円)超の増税案に盛り込む。バイデン大統領が来週発表する。

富裕層への課税強化により、新型コロナウイルス禍で加速する富の集中を是正する狙いがある。所得税の最高税率も37%から39.6%に引き上げ、高所得者に有利な「トランプ減税」を転換させる。ただ、野党共和党の反対は必至で、実現までは曲折が予想される。

2021/4/23 08:16 (JST)4/23 08:33 (JST)updated
https://this.kiji.is/758104350677909504

■関連スレ
【アメリカ】バイデン大統領、富裕層に対するキャピタルゲイン課税の税率を39.6%と、現行の2倍近くに引き上げるよう提案 [豆次郎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1619115962/

★1が立った時間 2021/04/23(金) 08:41:03.25
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1619134863/

2ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:29:22.88ID:eVdUtDl60
社会主義かよ、めちゃくちゃになってきたな

3ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:29:22.88ID:tZz9QsCM0
日本神道の預言書「日月神示」で新型コロナが預言されていた
https://hifumi.tomosu.link/all.html

五葉之巻第十五帖
今に大き呼吸もできんことになると知らせてあろうが、その時来たぞ
【バイデン大統領】富裕層の株売却課税、2倍の39.6%へ 所得税の最高税率も引き上げ トランプ減税を転換 ★2  [ばーど★]->画像>11枚
【バイデン大統領】富裕層の株売却課税、2倍の39.6%へ 所得税の最高税率も引き上げ トランプ減税を転換 ★2  [ばーど★]->画像>11枚
【バイデン大統領】富裕層の株売却課税、2倍の39.6%へ 所得税の最高税率も引き上げ トランプ減税を転換 ★2  [ばーど★]->画像>11枚

他の部分

五葉之巻第十四帖
流行病は邪霊集団の仕業、今にわからん病、世界中の病はげしくなるぞ。
黄金の巻第五十四帖
世界に何とも言われんことが、病もわからん病がはげしくなるぞ。

インドの火葬場。24時間燃え続けている
【バイデン大統領】富裕層の株売却課税、2倍の39.6%へ 所得税の最高税率も引き上げ トランプ減税を転換 ★2  [ばーど★]->画像>11枚
ウクライナの墓穴
【バイデン大統領】富裕層の株売却課税、2倍の39.6%へ 所得税の最高税率も引き上げ トランプ減税を転換 ★2  [ばーど★]->画像>11枚
ブラジルの墓場
【バイデン大統領】富裕層の株売却課税、2倍の39.6%へ 所得税の最高税率も引き上げ トランプ減税を転換 ★2  [ばーど★]->画像>11枚

これからさらに酷くなると預言されている

上つ巻第二十五帖
一日に十万、人死にだしたら神の世がいよいよ近づいたのざ
上つ巻第三十四帖
一日に十万の人死ぬ時来たぞ、世界中のことざから、気を大きく持ちてゐて呉れよ。

ヨハネの黙示録9章20節で示唆されているのは、神の国でやろうとしている運動会
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%81%AE%E9%BB%99%E7%A4%BA%E9%8C%B2%209&;version=JLB

>これらの災害に会っても生き残った人々は、それでも神を礼拝しようとはしないで、悪霊や、金、銀、銅、石、木で造られた、見ることも、聞くことも、歩くこともできない偶像を拝み続けました。
【バイデン大統領】富裕層の株売却課税、2倍の39.6%へ 所得税の最高税率も引き上げ トランプ減税を転換 ★2  [ばーど★]->画像>11枚
【バイデン大統領】富裕層の株売却課税、2倍の39.6%へ 所得税の最高税率も引き上げ トランプ減税を転換 ★2  [ばーど★]->画像>11枚

金、銀、銅、石、木で造られた偶像
【バイデン大統領】富裕層の株売却課税、2倍の39.6%へ 所得税の最高税率も引き上げ トランプ減税を転換 ★2  [ばーど★]->画像>11枚
【バイデン大統領】富裕層の株売却課税、2倍の39.6%へ 所得税の最高税率も引き上げ トランプ減税を転換 ★2  [ばーど★]->画像>11枚
36

4ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:29:26.71ID:nj5pGYKy0
儲けてるやつからとらなくなったから 世の中がおかしくなった
どうせあぶく銭だ どんどん課税しろ

5ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:29:57.83ID:zQ+WzY4j0
不労所得は税率上げるべき。

6ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:30:58.29ID:geMhA8l60
これは元々やると言ってたし、富が再分配されていかないと経済冷え込むだけの富裕層側も歓迎してるだろ。

7ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:31:21.81ID:2PjFNwvp0
ETF、投資信託は脂肪ってこと?
ファンド内で売買するたびに四割近い課税食らうんだから、
資産なんて伸びるわけないじゃん。こりゃ、日本のつみたてNISAとイデコも脂肪確定だな

8ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:32:09.42ID:axHxGrfu0
これでも景気が爆発的に回復するのがアメリカ

9ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:32:57.01ID:Hud+Ph7S0
年収一億円以上が対象やぞ

10ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:33:41.02ID:G95DhfjA0
>>7
売買しなけりゃいいんじゃね
配当で稼ぐのが株本来の目的なんだから

11ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:35:01.49ID:Ifw2p2yr0
年収1億以上のやつの税金6割とれよ
youtuberどもも経費で生活費すべてまかなっている
取れるやつからとりまくれ

12ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:35:32.38ID:Q0en9I5f0
時代はベーシックインカム、給付強化政策だよ…

自民党・公明党のような経済政策は古くて何の効果も無かった。

13ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:36:38.38ID:+4eTlSEB0
努力したから大金が入った訳じゃない
努力すれば多少は他人より多く稼げるが、努力だけじゃ桁違いの金は稼げない

ようするに、いろんな意味で運がよかっただけ

14ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:37:02.95ID:G95DhfjA0
>>12
みんな働かなくなっちゃうね
まあ俺もそうなんだけど
さて仕事しないと

15ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:37:33.45ID:+SAOVvGd0
バイデン▲トランプとか最初から要らんかったんや

16ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:39:20.01ID:fP+zfE790
財産税もやらないと片手落ちだ

17ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:40:29.78ID:geMhA8l60
気候変動対策、教育子育て支援なんてむしろ富裕層が一番やってほしいことだと思うけどな。

18ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:40:35.97ID:vpV3o5zf0
>>13
億までは欲で稼げるとは言うけど逆に言うと億止まりなんだよな

19ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:40:47.52ID:jci0QM5T0
>>827
>株式の個別課税で税務署が死ぬ

今時電卓で書類調査しちゃいかんだろ
内容評価不要なんだし、電子申告をサーバに投げたら一瞬だ

20ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:40:59.92ID:Qk/DU6ES0
>>12
自民党の政策は竹中パソナ派遣ゴロが予算の95%を中抜きする最悪の経済破壊政策だからな
ごく一部の利権ゴロが政府に税金もらって働いているフリをしているだけ

21ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:42:52.51ID:2DWjZZhe0
40%はぼりすぎだろw

22ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:43:10.82ID:HgKq/OSZ0
去年のアメリカ大統領は金持ちの殴り合い
結局民主主義と言うが金持ちが政治も動かせる事ができる危険人物だと発覚した

23ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:43:11.91ID:1DBHSdfb0
日本の年貢は五公五民

24ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:43:31.02ID:f4h9d0uM0
金が集まり出すと雪だるま式にどんどん増えていくからな
強制的に均さないとアホみたいに格差になる

25ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:44:02.71ID:AURCusm60
>>20
この国は竹中平蔵に食い潰されるな
自民党は利権党とはよくいったものだ

26ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:45:02.85ID:vjqVOLzX0
階層の固定化になるだろ。
労働者は労働以外の収入源を持つなということになる。

27ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:45:08.55ID:VFy0kbkX0
株バブル崩壊だわ

28ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:45:09.67ID:DRLop2Ko0
富裕層は駆逐するべきだから大賛成
やっちゃえバイデン

29ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:46:48.61ID:iSOUBFBr0
税率じゃなくて利益10億以上は国庫没収のほうがいいよ

30ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:46:53.53ID:zxjCmOL90
お。急変動がくるか。

31ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:47:30.81ID:RhHOdIFE0
何があかんのさ?

32ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:47:52.66ID:1p82svFS0
いきなり2倍とかナスダックのオーナー社長の駆け込み売りくるんじゃ!?

33ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:48:19.58ID:RhHOdIFE0
税率2倍になったからって投資やめないだろ?

34ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:48:26.81ID:99eyNG4e0
>>9
売却益が1億円以上でしょ

35ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:48:42.59ID:Lz5IuEA80
日本もふるさと納税なんとかしなさい
俺なんか3万くらいしかできない、不公平だ

36ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:48:43.34ID:JSPY2HXM0
ビットコインが200万も下がったのってこれのインサイダー?

37ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:49:14.58ID:MvrQDw090
40%は大きいな、小口は不利だわ

38ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:50:18.43ID:UYlFPQXt0
こういうしょうもないときに仕込んでおくから金持ちはますます金持ちになるんやで
ズルズル下行っても遊休資金なので痛くも痒くもない

39ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:50:34.10ID:o7Q+i6Y/0
富裕層以上は元々底辺のゴミよりも納税額が多いので、
増税すべきは受けている公的社会保障の金額さえ払えていない
底辺のゴミで、富裕層以上に増税するなら同時に公的社会保障を
完全に廃止すべき。

40ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:50:34.85ID:PjBvyASV0
アメリカはロビンフッダーとか一般層の投資家多いのに
またトランプ人気復活しそうだな

41ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:50:57.57ID:ckf1a2Rr0
株式に直接税かけないと意味ないんじゃないの?

42ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:51:31.11ID:3fC3i8ZN0
40%はやりすぎだ 日本の20%でもやる気削がれるのに
投資家だって頭と時間使ってんだぞ

43ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:51:45.06ID:UOID+3nA0
>>1
やりすぎじゃね?w

44ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:51:52.98ID:7cLjYfvE0
>>35
がんばって年収1000万ぐらいが一番損だぞw

子供の頃から勉強しまくって、激務に耐えてないといけないからなw

45ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:51:53.48ID:WNkWvG/I0
日本政府もやれよ。

46ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:52:53.63ID:wCkNIww/0
>>42
嫌ならやんなくていいよ

47ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:53:01.60ID:S9DwZhjo0
何の意味もないッス 単なる株価対策

48ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:53:04.37ID:UOID+3nA0
>>4
反論してるわけじゃないけど、
課税した後が問題なんだぞ、庶民は

49ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:53:29.64ID:WNkWvG/I0
仮想通貨の売買は50%の税金取れよ。

50ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:54:15.72ID:OnADlimX0
ただのポーズ
公約だから言ってみたレベル

51ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:54:29.80ID:Jo176IbN0
不況が来るのは確実だな
年末までもたんかもな

52ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:54:43.52ID:EzWAezky0
日本もやるよう圧力かけて欲しい
日本は自力で絶対出来ないから

53ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:54:58.24ID:UOID+3nA0
>>46
富裕層は別の投資対象に投資するだろうな
いつでも金もってる連中だしな
アラブの王族とかそんなん

54(‘ω’o[ IDかぶり分け ]o2021/04/23(金) 13:55:35.79ID:DL9DE6nZ0
>>25
ケケ中国人民解放軍がSNSに展開中!注意せられたしw(^q^)単眼思考のミスリードには要注意さねw

55ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:56:24.82ID:vjqVOLzX0
>>9
日本はアメリカもキャピタルゲイン課税強化するということで追随するんじゃないの
その代わりにNISAの増枠+20万とか

56ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:56:36.20ID:5c+a3+tM0
>>42
貧乏投資家は関係ない

57ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:56:41.79ID:a9iJfn2U0
>>44
収入の話だよね?どういう風に損なの?
薄給激務が一番損だと思うけども。

58ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:58:02.42ID:ASyIfWsT0
せっかく昨日600円上げたのに
こいつのせいで台無しだよ

59ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:58:26.40ID:XnjZlVfQ0
>>42

一律40%とか思ってるバカジャップw

60ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 13:59:04.43ID:vbOFFtG60
イギリスに移住すればいいだけ。
世界最高水準のロンドンの不動産価格がさらに高くなるだけ。

61ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:00:14.59ID:ASyIfWsT0
>>60
ヤダー
飯不味いんでしょ?

62ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:00:47.79ID:2PjFNwvp0
>>10
ファンド内では銘柄入れ換えやリバランスなどで売買が日々されているから、
その度に高い税率がファンドの運用会社に課せられるんじゃないの?

63ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:02:15.78ID:vbOFFtG60
>>61
富裕層はコックも連れてくよ。

64ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:06:02.22ID:ASyIfWsT0
>>63
飯の肝は水なんだよ

65ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:06:14.86ID:bamLNGut0
俺の資産は配当だしどっちでもいいよ

66ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:07:03.94ID:1GsaSBv70
こういう富裕層対象の増税こそ格差の是正だ

67ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:07:17.27ID:qrpmwd0d0
>>40
ロビンフッダーは富裕層じゃないだろ
どちらかと言えば低所得者層

68ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:08:28.00ID:jci0QM5T0
>>43
やらないと日本みたいに、消費増税したり復興課税しなきゃいけなくなる

69ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:08:42.82ID:7AYDun5m0
こんな税金なんて非居住者になれば関係ないんで、
中途半端な金持ちだけが引っかかる。

70ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:08:51.46ID:hUnB+wDe0
ああ、これで市場取引の流動性が落ちたらたまったもんじゃないな
投資家にとって最悪の条件は相場がガタ落ちする事ではなく
市場取引の出来高が落ちてしまうこと

71ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:11:17.83ID:Tm/FSb9a0
39.6%って
つまり1億儲けても約4000万円持っていかれるってことやろ
そりゃ逃げてビットコインにいく

72ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:13:16.32ID:7AYDun5m0
>>49
無理無理。
段々と取引所すら介さない売買が増えてきて、誰も捕捉できない状況になってる。
Winny でダウンロードするたびに消費税を取るのと同じぐらいに無理ゲー

73ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:13:32.04ID:PjBvyASV0
>>67
アホ

74ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:15:04.61ID:Fok3vYYI0
好景気の果実を増税で回収する。これこそ正しい増税のあり方だな。
どっかの国の増税とは大違いw

75ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:16:13.40ID:vsP+FiLy0
冷静にビットコイン買い増し、これうまく使えば税金0でいけるしな

76ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:16:44.18ID:3fC3i8ZN0
>>59
お前は半島に帰っとけ
二度と日本の土踏むな

77ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:16:51.60ID:OeoLsRhd0
国のあるべき姿だな
それに比べわーくには正反対だ

78ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:17:35.87ID:gq4Cvvyo0
株を現金化したら40%も税金取られるならバイデンが大統領の間は誰も現金化しなくなるよ

79ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:19:07.86ID:ASyIfWsT0
>>71
ビットコ潰し絶対に来ると思うぞ

80ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:19:39.59ID:bCme4mEl0
むしろ個人投資家にとっては買い場が来るのでは

81ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:19:43.06ID:+Ad+NCAl0
昔年収300万になった時高額所得者だから課税が怖いと思ってたなあ

82ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:20:42.67ID:oTIqOaQ80
>>80
逆だろ税制改正される前に売って、買い控えるのが目に見えてる

83ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:20:43.99ID:WhhXoohs0
カネは中央銀行が刷ってるだけのモノ。
ソレを自分のものだと勘違いするヤツがいるからおかしくなる。

84ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:21:34.51ID:IHUQbY/I0
中国と対峙するには金がいる

85ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:21:44.39ID:iPtUXvb50
バイデン砲!発〜射ぁぁぁ〜〜!!

86ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:22:45.20ID:5KHPv+GM0
根幹にあるのはAI投資によって金融業以外の企業にとって株式市場が資金提供を受けるツールではなくなってしまっている事
なので短期間の取引では採算とれなくしましょってこと
当たり前の対処だけどどっかの自称先進国ではこういう正常な判断ができないらしい

87ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:23:07.12ID:hUnB+wDe0
>>82
そしてその期間中はダウですら板スカスカの状態に

88ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:23:19.25ID:K7S+12qi0
死ねガイジ

89ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:23:37.42ID:rkG/DQuU0
これ期日までに大口がバカスカ抜けていくんじゃないか?

90ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:24:16.32ID:Pcz/yDD90
90%くらいにしろよ

91ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:24:26.12ID:WhhXoohs0
通貨の信用はその国の国民の
経済活動の大きさによって
担保されるモノであって、
通貨を溜め込んで
国民の経済活動を縮小させる族など、
罰を与えて通貨の信用を担保しなければいけない。

92ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:29:12.81ID:WhhXoohs0
元々中央銀行が国家国民の経済活動の為に刷った通貨を、
一部の人間が溜め込んで、
国家国民の経済活動を停滞縮小させる仕組みを作って
国家を破壊しに来ている族が力を持つ仕組みが出来上がってしまっているのが大きな問題になる。

93ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:29:28.22ID:jci0QM5T0
>>89
抜けてどこ行くの?
香港はオワコンだし、上海?w

94ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:30:34.58ID:B5pcAgZZ0
>>81
50年くらい前かな

95ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:31:28.32ID:2yxNQdjW0
10月までに成立したら年末のNYダウは大暴落必至だな

96ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:31:40.45ID:1Ux8JJEN0
暗号通貨が暴落してますけど・・

数時間で1割吹っ飛んだ

97ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:33:19.51ID:Xll0dcnv0
>>11
ふざけるな 乞食

98ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:33:30.80ID:mnAZprhJ0
低中所得者層の投資家が巻き添えで一番ダメージ食らうやつw

99ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:36:51.03ID:PjBvyASV0
トランプが悪政を止める正義の味方として再登場するんだろ

100ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:38:15.03ID:6OJ0gXwf0
億り人だけならいいよ

101ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:39:50.58ID:WhhXoohs0
ストックへの課税はフローを増加させる事が分かっているので、
更にアメリカへの投資が拡大するだろう。
買うなら今だ。

102ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:43:54.87ID:dZf9cYJX0
>>78
売却益の4割じゃないの?
売却額の4割では誰も売買できなくなる

103ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:45:39.03ID:9yfa27Lo0
クソバイデンによる共産主義化が始まったな

104ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:47:02.72ID:Fok3vYYI0
株暴落っていうやつは去年までバイデンが当選したら株暴落と言ってなかったかw
まあここまで上がったらそんなの関係なくいつ暴落してもおかしくないが・・・

105ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:47:13.14ID:tZz9QsCM0
>3つづき
オリンピックとは悪魔バアル崇拝の祭典

ブリタニカ国際大百科事典
https://www.britannica.com/topic/Baal-ancient-deity
Baal=バアル → バビロニア語Bel=ベル → ギリシャ語Belos=Zeus → 日本語ゼウス

末日聖徒イエスキリスト教会 聖句ガイド
https://www.churchofjesuschrist.org/study/scriptures/gs/baal?lang=jpn
バアルはバビロンのベルやギリシャのゼウスと同じとも考えられる

バール(バアル)について記載された文献あれこれ
http://www5.cncm.ne.jp/~ryuji-t/kenkyu/baal.htm
町の両区域ともその中央に囲いがあり、一方は壮大堅固な壁をめぐらした王宮であり、他方は「ゼウス・ベロス」の青銅の門構えの神殿である。
「ベロス」はバールのギリシア的転訛で、ゼウスと同一視して、「ゼウス・ベロス」となっている。

オリンピックの起源 // 悪魔バアルを祀る人類最大の宗教儀式
https://blog.goo.ne.jp/nasaki78/e/48895b3900d2803866456995e3be643d
悪魔バアルを祀る宗教儀式 | mariaのブログ
https://ameblo.jp/the-snark2/entry-12412725822.html
古代オリンピック 生きた人間の心臓をつかみ出す
【バイデン大統領】富裕層の株売却課税、2倍の39.6%へ 所得税の最高税率も引き上げ トランプ減税を転換 ★2  [ばーど★]->画像>11枚
現れた4つの預言一気読み
http://2chb.net/r/contemporary/1561503978/

悪魔バアルとは?
https://www.gotquestions.org/Japanese/Japanese-who-baal.html
バアル礼拝は官能主義に根ざし、神殿での儀式的な売春行為を含んでいました。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sportsx/285358
米の女子サッカー代表だったホープ・ソロ選手(当時31)が、2012年ロンドン五輪の時にこう証言している。
「選手村って、世界中から人が集まるでしょ。異種競技の選手なら二度と会うこともない。だから開放的になって、欲望が抑えられなくなっちゃうのよ。
芝生の上とか、建物の陰とかでやっている選手もいるわ。オリンピックって世界一ふしだらな祭典よ」

旧約聖書 モーセ五書 民数記 25章1−9節要約
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E6%B0%91%E6%95%B0%E8%A8%98%2025&;version=JLB
青年たちの何人かが、土地の娘とふしだらな関係を持ち始め、モアブ人の信じる神々にいけにえをささげる儀式に加わり
宴会に連なるばかりか、ほんとうの神でない偶像を拝むようになり、進んでモアブの神バアルを拝むほどになった
神罰が止んだ時には、二万四千人が死んでいた
36

106ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:47:37.83ID:WhhXoohs0
管理通貨制度は資本主義の王道であり、
コレを理解できないのは共産主義者だからだ。

107ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:49:04.54ID:PjBvyASV0
税金気にして簡単に利確できなくなるか・・・
となると株価は・・・あまり影響ないのかな

108ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:50:13.53ID:1GsaSBv70
選挙前からこういうことするって言ってなかったっけ?

109ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:51:34.41ID:Gl1Qx9720
この富裕層って
年収数千万円の人じゃなくて
資産数十億円の人が対象だよ

110ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:52:04.25ID:Gl1Qx9720
資産数十億円対象で
要するに会社員は対象じゃ最初からないから。

111ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:52:07.26ID:6vtFoXwC0
富裕層に増税したら海外逃げるとかよく言われるけど
半分位は日本の住みやすさや治安の良さを見直して
結局はUターンしてくるような気がするんやがなあ

112ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:52:20.45ID:3yolyrt00
>>107
逆だ、今年売れば税金2割、来年以降に売るなら税金4割、今年に利益は全部吐き出す

113ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:52:56.91ID:Kz8YUqkp0
すげーなバイデン

114ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:53:28.00ID:Yij2tLh90
>>60
アメリカ人は無駄
アメリカより税率の低い国に移住したっらその差額分をアメリカ政府に納税する義務がある

115ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:54:22.72ID:Gl1Qx9720
最初から
バイデン政権は
サンダース路線になるだろうなとおもっていた。

どっちにしろ米国はそっちしか道がない。

トランプ路線のいきつく先は
階層分断 人種分断による
分断政策で
国内憎悪をたかまらせる独裁政権の樹立しかなかった。

116ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:56:38.19ID:vjqVOLzX0
>>109
日本でもとなるときは株式投資する奴全員対象ということになるような気がする。

117ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:58:07.87ID:WhhXoohs0
ゲイツやヴァフェット等、
アメリカの富裕層は富裕層税増税に軒並み賛成している。
富裕層達の声によって、
バイデンが動いたのが富裕層税だよ。
何故アメリカの富裕層が、
富裕層税増税に賛成なのか分かるか?
アメリカの富裕層は経済学を理解した人間が儲けられる国だから、
国家の発展によって一番恩恵を受けるのは、
カネを儲ける富裕層である事を理解しているからだ。

118ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:58:38.06ID:InPndk7o0
キャピタルゲインにも累進制度導入すれば?
例えば一億と二億で税率を変動させるなど

119ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:58:45.00ID:Gl1Qx9720
ここでいってる富裕層って

年収数千万円程度じゃないからね。

資産数十億円 100億円以上の
本当のビリオンダラーみたいな人で
資産数億円のミリオンダラーは無関係。

120ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 14:59:00.96ID:T7gzlD7l0
富裕層の株で資産が増えたニュースはビルゲイツとかベゾスとかマスクみたいな
自分の会社の株をたくさん持っていてそれが大きく値上がりしたケースであって

本当の富裕層は個別の株取引なんてやってないから富裕層が株で儲けてるなんてのは無知情弱の妄想
富裕層ってのは資産が減らなきゃ勝ちだからローリスクローリターンの債権を中心にして色んな金融資産に分散させてる
ハイリスクな個別の株取引なんかをメインでやってる奴は富裕層でも何でもない

121ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:01:05.55ID:kVjpapBg0
やっぱりバイデンはアカ

122ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:01:15.13ID:C3Rl1bl70
所得100万ドル以上の人が対象だから99.9%の人は関係ない

123ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:01:26.16ID:td1hdi1h0
>>66
馬鹿だな。リーマンショックで理解しなかったのか?
富裕層が傷めば、その下の層は瀕死の重傷を負う。

世の中を動かしてるのは投資家が将来の利益期待で預けた金だからな。
それが無くなれば、確実に利益を生み出す既存の商売以外は活動資金を失い縮小、消滅する。

124ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:01:30.03ID:/qM/IAom0
>>111
富裕層の移住なんだから治安悪いところに住むわけない

125ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:01:51.80ID:Gl1Qx9720
資産数十億円とか数百億円の人は
税金かけられても
生活自体はなにも影響受けない。

使いきれない余ってる資産がいっぱいあるだけだから。

50億円資産あったら
もう寄付か、再投資しかない。
再投資したらさらに資産拡大する。
このクラスの資産家は投資を投資銀行の富裕層の
個人担当が扱う。

126ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:03:11.80ID:OgSzATL90
含み益を現金化せずに物買うサービス作ろう

127ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:03:42.54ID:oTIqOaQ80
インカムゲインに課税するならともかく、キャピタルゲインに課税するのは格差を固定化するだけだろう…

128ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:03:58.70ID:7BY+7EQ50
売却益1億円以上が対象?
まあ俺には関係ないわ

129ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:04:33.36ID:XnjZlVfQ0
>>111
だよね…w  金持ちのただの言いわけだよw

言語が通じない海外に、そう簡単に行く人はいないよw
国内に人脈とかもあるしw

130ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:05:03.42ID:7AYDun5m0
>>111
シンガポール在住ですけど、それはないです。
困るのは安酒が飲めない。夜10時30分以降は店で酒が買えない程度。

131ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:05:11.58ID:XnjZlVfQ0
>>127
? 
なんで?

132ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:06:23.24ID:AFkXAkO50
富裕層の線切りをどこにするか、資産全体の把握が出来るのかが問題。日本の場合は特に難しい。人の人生の努力を重税対象にするのかという問題もある。

133ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:07:08.49ID:0vx2a9BN0
株式より不動産だろ
固定資産税を累進化しろ

134ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:07:13.91ID:1SDKcKQN0
累進じゃないと金持ちのほうが有利じゃん?

135ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:07:52.40ID:oTIqOaQ80
>>131
超富裕層の収入はほぼインカムゲインだろ
バフェットとビルゲイツってのは格差固定の象徴じゃなくて格差が流動的な象徴だ

136ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:08:59.64ID:vcDKMuVz0
>>135
単純に売るなってことじゃないの?

137ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:09:05.71ID:WhhXoohs0
カネは使われる事に価値があるのだよ。
カネが必要なら刷ればいいだけなのだよ。
アメリカの中央銀行は、
リーマンショックなど、
カネを刷れば解決できる事を理解していたので、
瞬間的に脱却することが出来たが、
日本の中央銀行は、管理通貨制度を理解していなかったので、
リーマンショックが何年も尾を引いた。
全ては経済学が理解されていない結果として、
このような事が起こってしまうのだよ。

138ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:09:06.72ID:AFkXAkO50
>>130
健康なうちはいいけど病気になったらどうするの?
ガンとか。日本のような健康保険がないと手術と治療で1000万超などすぐ行くだろ。

139ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:09:12.72ID:84Qa2Eco0
>>11
個人事業主でも事業と個人的なもので財布は別々にするわ
個人的な支出を経費として申告しても税務署は認めない

140ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:10:53.48ID:7AYDun5m0
あんま言いたくないけど、
本当に公平に税を取るのであれば消費税しかない。

使わない金はただの数字であり、無意味
消費税であればどう個人が工夫しても抜け道がない。

再分配は再分配で別の制度でやれば足りる。

141ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:11:52.29ID:oTIqOaQ80
>>136
一代で財を成すのは事業家でも投資家でも基本的に株で儲けるしかないからな
それを封じるのがこの税制

142ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:12:25.18ID:/qM/IAom0
>>140
税金って言うのは公平性を求めるもんじゃなくて
富の再配分のためにするもんだけどな

143ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:13:07.91ID:WhhXoohs0
努力によって通貨が蓄積するのではない。
通貨が蓄積してしまうのは、
経済システムにおける通貨の流通の問題でしかない。
努力によって通貨を蓄積したなどという間違った考え方を改めさせないといけないだろうな。

144ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:14:08.22ID:AFkXAkO50
>>137

> カネは使われる事に価値があるのだよ。
> カネが必要なら刷ればいいだけなのだよ。
> アメリカの中央銀行は、
> リーマンショックなど、
> カネを刷れば解決できる事を理解していたので、


全くのデタラメ。日銀もFRBも「価値のある安全資産」を金融機関から買い入れて、代金を当座預金口座へ振り込んだだけ。ただ刷ったのでもなければ、市中にばら撒いたわけでもない。それに近い事をしたのは最近ではジンバブエとベネズエラだけ。結果は見ての通り即国家破綻。

145ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:14:29.62ID:7AYDun5m0
>>138
ボクは駐在なんで保険も加入してるけど、
移住の場合でももちろん任意加入できる保険はあります。

シンガポールは本当に便利な国ですよ
メシも安いところは安い
オンライン化が日本よりも遙かに進んでる
タクシーも安い
言うほど暑くもない

146ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:15:32.77ID:kGbG40ge0
中国もこれからいじめるし
最強の国になるな

147ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:17:13.61ID:WhhXoohs0
経済学において、通貨を蓄積させる意味はどこにあるのか?
無いと言えるだろう。
道路や橋や発電所を作るカネをケチって溜め込ませて、
国は荒れ果てて、
国民の口座には数千兆の日本銀行券が積み上がってしまったら?
通貨の信用は完全に失われた状態になる。

148ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:17:27.36ID:mXdEBcKF0
富裕層の基準だよな
年収1000万とかになったら害悪だなw
年収5000万ぐらいならいいかもな

149ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:17:47.88ID:K3o7yjE60
効果が読めないな、パッと思いつくのは低所得層が喜ぶくらい?

150ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:17:53.26ID:AFkXAkO50
「カネはいくらでも刷ればいい」とか「お金をじゃぶじゃぶにして」とか根本的に金融政策がわかってないデタラメな事をなんで信じるかな。そんなの事実じゃないし、そんな事を信じる人は振り込め詐欺とかネズミ講とかインチキ投資勧誘にもすぐ引っかかるんじゃないかなw

151ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:19:15.95ID:WhhXoohs0
>>144
全くの言いがかりだ。
FRBは通貨の供給量を数倍に増やした。
口座から失われた分を補っただけとか、
悪質なデマだぞ。

152ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:20:21.67ID:KrepENwQ0
>>148
1000基準だとギリ掛かる人は悲惨なんだよね。やはり3000辺りにしてドーンと社会貢献のつもりで納めていただきたい。
アメの富豪は突き抜けてるから色々出来るけど、日本は株式や大企業経営以外の富裕層って余裕無いのが現実だからな。

153ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:22:14.41ID:oTIqOaQ80
>>148
所得100万ドルからの課税

154ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:22:15.28ID:s9xAO/Cm0
>>120 >>127
なるほどねぇ

155ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:22:37.59ID:mXdEBcKF0
俺が持ってる株(集めてる株かw)が上がりまくって影響を受けるw
要するに、高配当株へのシフトが一部起きる
楽天証券でしか買えない高配当銘柄群もあります
規制報道でタバコ株下がったんで買いどきだよw 急げww

156ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:23:44.65ID:5c+a3+tM0
超富裕層から取ればいいだけだろ

157ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:24:26.08ID:WhhXoohs0
通貨は信用を生み出さなければいけない。
公共事業には乗数効果があるので、
信用が信用を生む状態を作り出す事が出来る。
この乗数効果には、税金が深く関わっているので、
通貨の発行によって、信用が信用を生む状態にする為に、
有効な税制を敷いていかなければいけないのである。

158ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:25:03.73ID:AFkXAkO50
>>145
だったら医療費負担がいくらで保険料がいくらか、胃がん、大腸がん、肝臓がん、肺がんなどの罹りやすい癌で具体的に調べて教えてよ。日本だと所得で差があるけど平均的勤め人で公的健保の保険料だけ年間30〜40万円で全ての標準治療(効果が認定されている治療)がカバーされるしほぼそれで助かる。10年生存率60〜70%かな。

159ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:25:40.82ID:7AYDun5m0
ポルポトみたいに世界中から自国の富裕層を呼び寄せて
有無を言わさず収奪。それくらいしてほしいね。

160ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:25:41.49ID:PnloQF8a0
>>2
おまえネトウヨか?
富の集中を是正して何が悪い?

161ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:27:25.60ID:ZjY5zuZZ0
>>2
バカを言うな、自由と民主主義を守るためだよ
累進課税ってのは富の無制限の蓄積と世襲…つまり貴族の誕生を防止するためのシステムだ

162ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:27:26.67ID:Oyz4YtaX0
富裕層のレベルが昔とかた違うんだから当たり前
富裕税あげるのもそうだけど
タックスヘイブン使った脱税規制しろ
あんなもん刑務所行きだ

163ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:27:28.27ID:jd6Agvu/0
海外サイト利用だから、既に所得税・住民税合わせて55%払っているわ。

164ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:29:37.88ID:1GsaSBv70
>>140
資産に対する生活必需品の割合を考えれば
消費税って全然公平じゃないよ

165ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:30:07.87ID:td1hdi1h0
しかし今の株価を支えてるのは公的機関ばっかかも知れんから影響少ないかもな。

166ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:31:02.55ID:XnjZlVfQ0
>>127
アメリカのインカムゲインも累進課税では…?

167ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:31:51.16ID:7AYDun5m0
お金のことはみうらじゅんに訊いてくれ

168ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:32:08.53ID:PnloQF8a0
>37%から39.6%に引き上げ
大して上がってないやん

169ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:32:16.30ID:wCkNIww/0
アメ公以外は?

170ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:32:27.33ID:x67Zk7UR0
>>161
世界全体で実施できるなら良いが、実際は累進課税の弱い国が暴れて国全体が貧乏になるだけじゃないか?
中国とか一部に富を集中させてるけど、それで巨大化した企業が大暴れして諸外国から富を吸い上げてるし

171ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:34:18.46ID:AFkXAkO50
>>162
どうやれば大金持ちになれるかという全ての種類の努力と知恵は守られて尊重されなければならない。それらを重税対象にする発想は卑しい乞食の発想であり、国家と社会の発展にとって害毒。まさに北朝鮮だ。もしも富豪の存在が何か国家と社会にとって負の影響を与えることがあるなら、何が原因なのかを特定して、その弊害部分だけを抑制する制度とすべきで、カネ持ちから巻きあげろというのは盗賊と乞食の発想だ。

172ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:34:37.46ID:WhhXoohs0
日米構造協議以前は、
日本の企業は内部留保などなくても
経営出来たし、それで世界に
最先端の工業製品を送り込める
トップレベルの企業がいくつもあった。
ソレは、日本の企業が、内部留保など無くとも、
資金が調達できる様に、
日本銀行券を刷って渡していたからなのだ。

173ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:36:01.91ID:/Vwc2t7N0
いいね、日本も三倍にしましょう

174ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:37:21.86ID:ZjY5zuZZ0
>>170
だから自由民主主義国を敵に回した
その国の守りたいもののプライオリティがどうなってるかだよ
拝金主義なら中国のように独裁を肯定するだろうし、自由と民主主義が第一なら経済合理性をある程度捨ててでもそちらを守るために戦うというだけの話

175ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:38:04.52ID:5c+a3+tM0
増税は超富裕層だけでいいから

底辺は逆に非課税でいいぞ

176ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:38:46.59ID:utxLkBPT0
行き過ぎた資本主義は修正されなければならない
ざまあみろ
いずれこの流れは日本にも来るぞ
拝金銭ゲバども

177ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:39:03.64ID:HwFyfMxN0
年収1億ないから俺には関係ないとか思ってるアホは
金持ちが株式投資控える様になった時の影響力を考えて見ると良い
株価は下がり、会社は資金繰り悪化で倒産し、雇用が失われる。
結局は自分に跳ね返って来る。

税率倍とかそう言う事。

178ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:39:29.26ID:5c+a3+tM0
>>176
そのために自民党を下野させないと

179(‘ω’o[ IDかぶり分け ]o2021/04/23(金) 15:39:57.08ID:DL9DE6nZ0
>>123
将来の利益期待ってのを3ヶ月程度じゃなく10年単位にすればあ?

180ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:40:07.91ID:Oyz4YtaX0
>>140
公平にするなら全ての財貨移転に課税するべき
「消費」だけを狙い撃ちにするのは不公平

なんでシングルマザーが1000円の紙おむつを買ったら100円課税される一方で
ウルトラ富裕層がTwitterで100万円現金ばら撒きプレゼントしたり
投資をしたりして財貨移転をしても課税されないんだ?

181ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:40:15.38ID:JTyaIspw0
>>175
アメリカの底辺の1年以上保有した株の課税は今でも0だと思うぞ州税はかかるけど

182ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:40:27.71ID:5c+a3+tM0
>>177
バカタレ

嘘ばかり言うな

183ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:41:04.04ID:oTIqOaQ80
>>166
最大20%の累進課税な…

184ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:41:26.46ID:WhhXoohs0
日米構造協議以降は、
円安ドル高是正の為に、
日本銀行券の発行量に大きな制限がかかった。
急激な円高によって通貨高による一時的なバブルが起こったが、
長期の総量規制によって、
日本は大きく衰退する結果になったのである。

185ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:41:44.22ID:yIJx3zog0
日本は?(´・ω・`)

186ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:42:14.54ID:JTyaIspw0
>>168
1年以上保有の20%をあげるんじゃね?
アメリカは1年以上と未満で税率が違うから

187ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:42:25.45ID:Id+jxgTL0
>>11
お前は働けよ。この国はニートに優しすぎる。

188ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:42:25.79ID:SV3HEqL00
息子がシナから年10億円貰ってる問題はスルー?

189ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:43:01.38ID:aPq3VwdL0
>>48

インフラ投資するって言ってるだろ
インフラは貧乏でも使える

190ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:43:03.46ID:LcboMxV00
>>182
過去に株安ショックで市場が暴落した時
庶民の生活にどう言う影響が出たか振り返れば解る事。

増税したいなら法人税上げるしかない。

191ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:43:14.65ID:Oyz4YtaX0
>>123
富裕層に集中した資本を中流、下流階級に再配分して
広く消費、起業させた方か余程経済成長見込めるわ

192ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:43:26.68ID:1ZMGsEIP0
日本も続け
これで消費税はいらなくなるぞ

193ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:44:08.70ID:7AYDun5m0
そんな心配しなくていいと思うけどね。
投資マネーは減るわけではなく、別の投資対象先に動くだけでしょ。
素人が米国インデックスに投資しとけば勝てる時代が終わるだけ

194ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:44:09.57ID:JTyaIspw0
>>192
甘いな
バブル後日本の証券税制は増税しかしていないが、消費税も増税しかしていないぞw

195ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:44:30.19ID:NoUcHU9P0
アメリカは空前のバブルだからなんとかそれを少しでも抑制しなければってことで出した増税案だろ
インフレきてるのにテーパリングはしない狂った中央銀行だからバイデン自ら舵を切ったということ

196ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:44:39.42ID:t/9zXIyV0
投資家の立場で言うと、バイデンが公約で掲げた時点で「とうとう来たか…」って感じだったけど
自分の思想的に言うと「やっとか」「遅すぎ」って感じだったな

これに加えて、法人税の国際最低税率を設定する動きもあるし、かなりの転換点になるだろう
俺も「法人税の国際基準」はタックスヘイブンにも手を付けることになるんで、設置は難しいと思ってたが、いやはや「やるねえ…」と思った
国際的な法人税下げ競争は、国内企業の海外流出を促進する政策だし、人件費が安い国が有利
つまり、人件費が高くてモノが売れない日本に不利で、日本と比べて人件費が安くてモノが売れる国(中国のような)に有利な政策

ま、要は安倍自民やトランプのような法人税下げ競争をやってるような奴らを支持してた連中は馬鹿丸出しってこった

197ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:44:53.78ID:x67Zk7UR0
>>174
自由と民主主義は絶対的に尊重すべきなのかというと、それ自体に議論の余地があると思うんだよな
インドとか見てると弊害が明らかだし
個人の権利が強くて小さなことでも会議をして筋を通す必要があるから、何事も時間がかかって全然経済発展しないって事情がある

198ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:45:03.65ID:Id+jxgTL0
>>191
下流なんて今でも優遇されまくりだろ。

199ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:45:07.42ID:g4gkWRB00
>>191
無理。 
富裕層は株式投資止めて、他の投資先考えるだけ。 不動産とかね。
政権変わるまでずっと株安が続く。

200ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:45:07.48ID:5c+a3+tM0
>>190
庶民に株安ショックなどない

デタラメ言うな

バカタレ

株安は買いのチャンス

201ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:45:29.52ID:bb8RYFor0
>>1
日本でもやらんともう日本持たないだろ

202ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:45:50.85ID:5c+a3+tM0
株安なら

空売りすればいいだけだろ

203ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:46:04.83ID:SV3HEqL00
米国が3度目の給付金を出したのに、日本は?

204ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:46:27.40ID:t/9zXIyV0
>>168
それは所得税の最高税率だよ

205ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:46:39.28ID:NoUcHU9P0
>>202
ところがどっこい、これでも株ジャンキーのアメリカ人は買い続けるんだよなあ

206ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:47:03.39ID:kSMz9PVo0
上げ過ぎだよ
33%までにしろ

207ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:47:24.71ID:NoUcHU9P0
>>203
麻生「日本人は貯金に回すから給付金はもう出さない」

208ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:47:27.82ID:D39rpzJG0
>>200
バカだなぁ。 儲かっても税金取られるだけなら誰がリスク取るんだよ。
思いっきり株安になるし長期化すれば会社も潰れる。
世界中の資産の8割が富裕層が占めてて、金融の8割がアメリカに集中してる
んだぞ。

209ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:47:38.21ID:ZgxcKkC/0
>>1
40%でええやんな

210ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:48:07.22ID:JTyaIspw0
日本はバブルから証券税制を増税し続けてるのに株価があがらないおかしいと言ってきて挙句に日銀が株を市場から買って無理やりあげるとかいうわけわからんことしているからね
さらに増税して、日銀の保有株を売りだして株価をどん底に落として、何故日本だけ株価が低迷するんだとか言い出しそうw

211ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:48:07.52ID:SV3HEqL00
>>207
五輪の為だと思う

212ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:49:07.41ID:NuXSKkAP0
増税法案が通ったら、積立NISA以外の株は全部売って
金に変えるかな。

213ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:49:25.52ID:1ZMGsEIP0
>>208
それ以上に儲ければいいんじゃねw?
投資家は普段調子こいたこと言ってんだから余裕だろw?

214ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:49:38.44ID:1Ux8JJEN0
アメリカ
消費税 0%
所得税最高税率 39.6%

日本
消費税 10%
所得税最高税率 45%

重税国家

215ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:50:21.56ID:XnjZlVfQ0
>>199
税率上がったくらいで株式資産運用をやめるなんて100%無いw

年金資金だって、株で運用されてるしw

216ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:51:13.61ID:5c+a3+tM0
暴落があるから

そのたびにリセットかかる

貧乏人はそのほうがいい

失うものなんてないのだから

217ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:51:55.71ID:3ej9gLfN0
BTC下落で3500万円資産失ったwwwww
ちぬ

218ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:52:55.69ID:x67Zk7UR0
富豪が有り余る金をじゃぶじゃぶ投資しているから、アメリカには最先端の技術や産業があるんだけどな
富豪の代わりに政府がそれをできるのかというと、たぶん無理じゃないかと思う
庶民の突き上げ食らって、増税した分を社会保障費とかに充てることになるんじゃないかと
結果、競争力が落ちて中国に敗北するまであるんじゃないかねぇ

219ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:53:26.71ID:5c+a3+tM0
株やってる日本人は10%しかいないし

儲かってるやつなんて半分もいない

どうでもいいんだよ

株なんて

220ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:53:49.75ID:yf15Zt/X0
ビットコ死んどるやん

221ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:55:01.86ID:XnjZlVfQ0
>>219

って言ってるバカジャップw

国民年金の約半分は株で運用されてるんだがw

お前も株やってるんだよw

222ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:56:55.14ID:g4gkWRB00
>>215
あんたが止めようが続けようが関係無い。
税率40%取られるなら、 株式投資しないと判断する富裕層が
どれくらい居るか? の問題。 資産の配分化なんか進まない。

法案が通れば、絶対に株価は下がるし、この法律が続く限り
超長期BOXになる。

リーマンショック並の騒動になって、 いつ復活するか解らないとか
それが解ってるから経済に明るい政治家は全力で反対すると
思うけどね。

223ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:59:15.22ID:i/UFguu70
日本も税率50%で良くね?
後は富裕層の財産税も毎年10%ぐらいで新設すべき
現金、株、不動産、金、宝飾品の全てに対して毎年10%課税

これやれば日本の借金はチャラになるんだよな

224ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 15:59:50.38ID:PnloQF8a0
>>204
知ってるよ
しかし面白いなトランプは高所得者に有利な法律ばかり作って、バイデンは真逆をやるっつーね

225ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:00:24.20ID:3ej9gLfN0
>>223
一度税金を収めた残りに、再度税金をかけるのは、憲法上、無理

226ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:01:04.38ID:zx6AsRni0
100万ドル程度までの資産家には影響ないんじゃない?

227ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:02:05.09ID:D39rpzJG0
いや影響するだろ、 株式市場は富裕層が支えてるんだから。

228ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:02:26.21ID:5xoSxI/z0
米国は富裕層(大企業)に甘い共和党と厳しい民主党でバランスが取れている
問題はジャップだよジャップ

229ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:05:31.80ID:qsWZyXY/0
駆け込み売りが殺到するし、誰も株買わなくなる恐れがある

230ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:05:32.14ID:3ej9gLfN0
米国人富豪向けに、ロシア国籍取得ビジネスが流行るな

231ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:06:30.53ID:7AYDun5m0
日本はゆっくり共倒れの道でいいんじゃない?
自己責任でしょ。

232ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:07:20.57ID:D39rpzJG0
富裕層が抜けた後のゴミ屑市場に、
株価上がらないって解って投資する貧乏人も居ません

233ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:08:50.30ID:3ej9gLfN0
まあ、否決されるだろう

234ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:09:48.35ID:7rKxQAtM0
日本は消費税増税で貧民がさらに貧困化

235ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:14:38.49ID:t/9zXIyV0
>>218
逆だと思うけどな
富豪・グローバル大企業が有り余る金を「儲かる国・企業」に投資した結果、中国を始めとした新興国がここまで台頭したわけだ
工場の海外移転で技術も盗まれたしね

仮に、アメリカが増税分を社会保障費に充てるのならば、それも仕方がないと思うぞ
今のアメリカを見れば分るが、これ以上の格差拡大は中・低所得層の民意が持たない
新自由主義の限界が来たんだよ

あとは、「国際的な最低法人税率基準」をどこまでやれるかだな
自分の国に工場作って、自国民を雇って、モノが売れて儲かるなら、企業も富裕層も中・低所得層もwinwinなんだから(本来は)
自分の国の技術が海外に漏れることもないしな

236ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:15:16.98ID:i/UFguu70
>>225
固定資産税の解釈を拡大すればいいと思う

237ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:16:09.06ID:HuQwY4ji0
>>223
アメリカと、日本の所得比べたらアメリカのほうが巨額だから、
税金50%になっても増え続けるけど
日本の富裕層は死亡するんじゃないか。
1億で50%と10億の50%じゃ雲泥の差。

238ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:19:35.19ID:X5H9L9an0
日本も不労所得に増税をお願いします。
消費税上げんな。

239ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:21:28.67ID:zqwcxEiJ0
二倍デンwww

240ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:21:30.48ID:HuQwY4ji0
>>191
富裕層の収入源を考えれば、その考えは甘くない?
賃貸で儲けてる人は、賃貸料を値上げするし
製造業の社長は、製品の値上げをする。
だから中流以下が貧困化すると言われてる。

241ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:22:34.69ID:XnjZlVfQ0
>>222
あんたがどう言おうが関係無いw

いままで株式運用してたのを、パタッとやめるわけがないw

不良債権のリーマンショックと同じわけがないw

政治家が反対って、増税はほぼ確実w
あんたが何言おうが関係ないw

242ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:26:52.52ID:mQ2OoISN0
シリコンバレーから金の玉子がいなくなって、アメリカも没落するのか?
税金対策の方法はあるかも知れんが、元老院も反対しそう。

243ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:26:55.22ID:vHj8FzsX0
>>233
どうだろうね完全ではないかもしれないけど
キャピタルゲインに増税っていう方向性は変わらないと思う

244ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:28:21.98ID:tYhT7fF80
>>241
株が売られるのだから原因なんか関係ない。

245ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:29:40.80ID:lGE9JUiD0
>>241
そもそも税金の役目は富の再分配なんで、取れるとこからより多くとるのはあってると思いますよ
これで負担を平等になんてしてたら貧民は詰みます
消費税の批判じゃないですよ
だけど世の中に消費税しかなかったらって想像してください

246ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:29:45.17ID:tYhT7fF80
>>241
法案が通って無いのに株が売られてるのに、法案通ったらどうなる事か。
40%の税率になっても、今までと同じ、自分には影響無いと思ってるなら
今からでも株止めた方が良い。

247ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:29:51.31ID:9ztnxPii0
上級の甘え根性というか
ヤクザみたいなタカリ根性はどうにかならんのか?

248ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:31:16.53ID:YdxL6VjB0
日本も40%に下げろや
55%とか舐めてんのか

249ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:33:50.36ID:D39rpzJG0
キャピタルゲイン40%になったら、5年10年国債とかに全資金移して
政権交代するのを待つよね。

250ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:34:03.03ID:EN2YvMAL0
米民主党なんだからそら税率あげて再分配路線に向かうはな!
それで米企業が弱って中国がつけあがらないよう徹底的に中国を叩くと!

そう言うバランスのとり方で行くって事じゃないのw

251ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:39:55.93ID:PjBvyASV0
株が上がらなくなったらトランプ人気大復活だろうな
アメリカは株式投資がロビンフッドで一般層や学生にも広がってるから
やっぱりトランプが良かったとなるだろう

252ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:40:22.26ID:+uVg1y1r0
昨晩調子良く上がってた投資信託が、バイデンのせいで急落し
本日手持ちの日本株も全滅状態。 
株価が下がると庶民は逆に困るんです!増税とか勘弁してください!

253ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:45:34.65ID:NzoimAQR0
>>62
ETFや投信は
運用会社の資産ではないから
今回の増税には関係せんだろ。

あくまで
その資産を個人が売ったときに
その個人の所得に応じて税率変更分が
反映されないとおかしいわけで。

254ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:47:06.16ID:6cOyqvKQ0
株価さがるなら下がるで、その資金が次にどの市場に行くかの問題なだけだろ
まさか富裕層がタンス預金するわけないわな笑

255ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:49:21.68ID:NzoimAQR0
あと、1億円以上の高額所得者が対象だから
増税したってさほど下がらん。

待ってましたとばかりに
買いが入るからな。

高額所得者にしたって、利確したカネを
今度どうするのか?って問題があるから
大して利確せんわ。

そんなことしたら、税金払った分だけ
安くならないと再エントリーできないからな。

一旦利確すると、相場に置いて行かれる。

256ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:51:45.22ID:PjBvyASV0
仮想通貨も増税懸念で下落
不動産もやばいな
金回りが悪くなって不景気がどんと来て失業率が上がるわな
いつもしわ寄せは一番弱い労働者のところへ行く

257ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:52:22.82ID:XnjZlVfQ0
>>255
まあ、株式投資が廃れるってことは100%無いよねw

258ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:54:20.96ID:BdhMMMed0
バイデン砲
恐ろしいな・・・・

259ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:56:20.77ID:JKKwKMFx0
>>11
Googleから搾り取らないと意味ないでしょ
世界中の経済荒らしまくってるし

260ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:56:27.75ID:XxbAcIMm0
>>256
学が無く短絡的であり、いかにもねらーの発想。法人税が増税されれば、企業は税として取られるぐらいならば他に回すという発想になり、社員の給与、設備投資、研究開発費等に金を使う。
結果、社会に金が回り、税収も上がる。その真逆の事をしているのが日本。だから日本のGDPは四半世紀成長していないのだよ。

261ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:56:29.61ID:NzoimAQR0
>>257
ないない。

ゴールドと株式は
永遠の資産だからな。

現金持ってても100%減価していくだけだから
富裕層ほどその2つに代えておかないと富裕層でなくなってしまうわ。

262ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:56:47.01ID:CRDfsSe00
なんかようわからんけど
少額で利確するようになって
逆に資産増えることにならへん?

263ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:57:48.87ID:DJCmEiaG0
富裕層って資産50億円くらいから?
うちみたいな貧乏一家でも二億弱あるしな...

264ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 16:59:11.73ID:NzoimAQR0
>>260
そのとおり。
富裕層に行くカネが
社会に回るから、貧乏人ほど株式やってるほうが得。

カネ回りが良くなって企業の売り上げが増えるからな。

265ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:01:45.93ID:bi82wHqr0
方を犯して稼いだわけでもなく正しい収入として高所得なら、裕福である事を理由に多く取られるのは民主主義に反するわな
こんな横暴で喜ぶのは乞食だけやろ
富裕層から金取ったからってそれを乞食にばら撒くわけちゃうぞ。

266ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:04:38.08ID:LcboMxV00
キャピタルゲイン40%賛成派は貧乏人と相場が決まってる。
後の影響の事など考えないで、金持ち許すまじ と言う短絡的な思い。
金持ちの税金上げても貧乏人は豊かになりません、
何故なら身についた負け犬根性が貧乏人を生むと言う事を理解しないから。

267ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:05:47.37ID:NzoimAQR0
>>265
富裕層が儲かるのは
社会資本と多数の労働者があってのことだから
多額の税金を払って当たり前。

ワシはバイデンを完全に支持する。
ゴールドも株式も保有してるが、株式は
ちゃんと配当出す企業やETFを主体に投資してるから
こういう企業は大して下がらん。

バイデン砲で焼かれるのは
無配のグロース株だよ。

こういうのはとことん大暴落していいわ。
PGとかJNJとかPEPとMSFTとか
毎年増配してる企業は何ともないだろうよ。

268ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:05:57.01ID:unQzULQp0
このおじさん、アメリカ潰したいのかしらw

269ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:09:17.11ID:PjBvyASV0
仮想通貨は下げているが株先物は上げてきた
判断が難しい
バイデンの再投資を市場が信用したか
それとも増税はポーズだけと悟ったか

270ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:09:20.20ID:NzoimAQR0
>>266
カネ持ちはため込んでるだけ。
貧乏人に回したほうが
企業の利益は上がるんだよ。

カネ持ち1人がテレビ100台買ったり、
車100台買ったりしないだろ。

ちゃんと考えろ。

271ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:10:20.08ID:XnjZlVfQ0
>>265
いやw
増税分は、コロナ給付金の原資になるけどw

272ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:10:31.83ID:YllAX3Cd0
お、まさかこんなまともなことをやるとは
ケツに火がついて正常化せざるを得なくなったか

273ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:10:53.82ID:g4gkWRB00
貧乏人は無駄な事に金を使う。
金持ちならホテル経営してればTV 100台だって買うし
高い車も買う。

274ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:11:38.81ID:LBZTFkWe0
>>268
逆でしょ。
貧乏人あっての金持ち。
貧乏にさせすぎたら、治安も悪くなり、金持ちにとってもメリットないよ。

275ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:11:48.25ID:NzoimAQR0
>>269
大きくぶち上げて、
実際に決まる増税幅はその半分程度だよ。

バイデンは芝居でぶち上げてるだけだ。

じゃあな。
もしこれで大暴落したら絶好の買い場だぞ。
しかし、大して下がらんわ。

276ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:12:11.83ID:XnjZlVfQ0
>>269
コロナでは、無職個人のロビンフッダーで株が上がったから、
富裕層増税で、コロナ給付金が増えて、ロビンフッダーがさらに株を買い上げるよw

277ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:12:23.86ID:OEPiRezz0
これは日本にも取り入れよう
だめな要素が皆無だわ

278ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:13:16.15ID:NzoimAQR0
ああ、
仮想通貨はオワコンだからな。

電力バカ食いで
温暖化に反するから
バイデンはつぶしにかかる。

イエレン見てたら分かるだろ。
絶対にやる。

さらば。

279ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:13:39.10ID:LBZTFkWe0
>>275
金持ちは売却益で儲けている訳じゃないから、税率上がったぐらいで手放す理由はない。

280ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:14:08.66ID:PjBvyASV0
アメリカは手数料ゼロのロビンフッドで貧乏人も株投資してるんだよ
株を上げていくのは支持率を維持するためにも大事だぞ
バイデンじじい分かってんのかよ

281ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:16:31.44ID:DJCmEiaG0
税率10%の時に結構稼げたのは大きかった
もうわりとお腹いっぱいだけどずっと相場がいいからやめられない
緩和ってすごいわ

282ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:17:33.40ID:OrXIXA2y0
仮想通貨は資源食いで環境破壊だから規制せざるを得ない

デメリットのほうが大きい

283ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:17:41.43ID:XnjZlVfQ0
>>279
超超富裕層は大株主で、配当がメインだからね…w

284ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:17:49.57ID:BDS/E2lX0
不正選挙で当選した痴呆バイデン死ねよ

285ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:20:10.88ID:Xf67EprR0
去年のコロナショックみたいに株価がガクンと下がるの?

286ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:28:12.29ID:I7itgDdr0
http://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-14/QGNNEUDWRGG001

>バイデン氏は現行37%の最高税率を元の39.6%に戻し、富裕層のキャピタルゲイン(資本利得)に通常の所得と同様に課税する計画。
>また給与税の対象範囲を現行の13万7700ドル以下から変更し、40万ドルを超える所得に対して追加の給与税を課す。

ほぼ公約通りだろ。
富裕層の所得税最高税率自体を引き上げ、キャピタルゲインの税率をそれに合わせる。

287ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:35:39.72ID:FOkjT5r50
>>277
ジャップは大震災後に似たような制度で株に重課税し続けるぞw

288ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:37:03.06ID:eRJcwBZF0
>>116
官僚や政治家想像力ないやつ多そうだもんな

289ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:40:55.49ID:CRDfsSe00
相続税あげるだけで良くね?
なんで庶民がやってる株なん?

290ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:48:34.67ID:63BcMqBs0
よくわからんが
バイデンを支持してた金持ちざまあってこと?

291ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:54:06.70ID:NCeuHreD0
>>269
37%から39.6%ならそもそも影響少ないのでは

292ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:57:34.42ID:JZJzdGtR0
一億もらってるならこのくらいいいやろとは思うが

293ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:58:31.62ID:a9Osfriy0
庶民のFIREの夢が消えたわけか。

294ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 17:58:59.77ID:JZJzdGtR0
>>71
ビットコインは八割課税にしようと言ってるんだが?

295ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 18:00:58.84ID:JZJzdGtR0
>>140
消費税こそ貧乏人に対する負荷がキツイのだが

296ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 18:01:56.81ID:XnjZlVfQ0
>>295
バカはほっときましょうw

297ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 18:06:14.65ID:I7itgDdr0
今時増税して増えた税収は片っ端から低所得者向けの社会保障財源になるので、
貧乏人は消費税だろうがなんだろうが増税自体が得だよ。

298ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 18:08:39.34ID:vbOFFtG60
>>114
アホだな。
アメリカのcitizenship を捨てればいいだけ。

299ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 18:18:57.22ID:iuU2Pt2t0
GAFAの社員の持株の売却益への課税になるから、別にいいんじゃね? 彼らはトランプよりバイデンに投票しただろうから、バイデンに課税されて国家に納税したいんだろうw

そして、この課税が反感持たれたら共和党に票が流れる。
庶民がこの課税に賛成きたら、民主党に票が入る。
いいじゃんw

300ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 18:27:25.52ID:bYzF87Mg0
「米国の若者の間で社会主義への共感が広まっている。調査会社ユーガブなどが発表した調査結果によるとミレニアム世代の7割が社会主義を掲げる候補者への投票に傾いてると回答した」

301ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 18:41:08.16ID:NCeuHreD0
>>293
fireの人には関係ない話

302ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 18:59:44.20ID:7gNp5l/m0
これ導入されたら日本株買われる事になるな

303ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 19:01:22.61ID:LcoYqEwu0
ubuntuからredhatに変われるかやってみる件

304ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 19:02:03.05ID:osoGMPSJ0
>>293
年間1億円ずつ売却利益を出さないとFIREできない!と思うなら関係する

まぁ年間500万もあればFIREできると思えば全く関係ないね

305ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 19:09:40.37ID:g5mGsMy50
アメリカみたいに数百、数千億の超富裕層ならともかく
日本だと数億程度でも最高税率を上げろとか言いだすからなぁ
黒人みたいに街中で略奪しないだけで金持ちの金を奪い取ろうという発想は同じ

306ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 19:11:35.72ID:mb2ZS74G0
>>290
そもそも本物のバイデンじゃないし
全てがショーだから
本来なら別のことをしたかったはずだけどw

307ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 19:17:01.81ID:tJFdFppk0
>>5
年金や利息が減り、全種類の保険料が上る。

308ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 19:31:35.22ID:HAj7DPri0
富の集中是正なら相続税100%

309ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 19:36:37.61ID:PnloQF8a0
でも1つ分からないことがある
なぜネトウヨは富裕層の味方をするのか?
たしかに富裕層のネトウヨもいるけど、ほとんどが貧困層だろうに
貧困層でありながら富裕層の味方をするネトウヨ・・・なぜ…なぜなのか?

310ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 19:40:05.10ID:mwNfYF+w0
>>2
それいぜんにGAFAの台頭が問題だろ
全世界に勢力を展開していてもはやどこの国に税金納めているのか分からなくなっている
タックスヘイブンという概念もIT企業の隆盛によって生まれてきた

本来ネットに関わる連中は接続料以外何の対価も強制的に請求しちゃいけなかったんだよ
その最たるものが2ちゃんねるだった

311ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 19:45:55.85ID:ch0q2kBP0
>富の集中是正なら相続税100%

私有財産権の厳しく制限されている中国は、大金持ちだらけだが?

312ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 19:51:12.11ID:bYzF87Mg0
>>309
世界で格差問題を民族問題にすり替え工作が行われてるから。トランプ政権でもジニ係数(不平等を測る指数)の拡大を放置して民族問題にすり替えた。それは大企業や権力者が自分たちに目が向かないように政治にロビー活動をしてるから

313ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 20:14:39.75ID:gsBGaoLa0
守銭奴共和党がどうでるか。

314ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 20:25:57.29ID:Jr+ZMR7m0
バイデンショックで本日の損失200万w
まじこいつ嫌いだわ。
トランプの時に出た含み益3000万が…

315ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 20:32:09.70ID:zZy8YFhR0
法人税あんま上げなかったからな

316ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 20:50:14.21ID:osoGMPSJ0
>>314
自分は今日は300万損失出たけどバイデン就任以降の3ヶ月で2200万円利益出てるわ
トランプ時代4年でも利益出てたけど

317ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 20:54:46.63ID:52mMddN30
マジで中国に抜かれるんじゃね?

318ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 20:55:22.42ID:52mMddN30
日本みたいに相続税上げすぎると自民医療の七光りみたいなイスで相続できる奴らが相対的に強くなり他がやる気なくす

319ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 21:20:34.71ID:Q0en9I5f0
>>14 みんな働いたら、週休3〜4日、1日2〜3時間程度で済むなw

320ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 21:24:53.08ID:Q0en9I5f0
土地の私的所有禁止もよろしく!

土地は国民で共有、政府自治体が管理、地代は固定資産税相当を政府自治体へ納める。

地主が借地人から地代をとることを禁止・違法化でよい。

321ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 21:28:14.53ID:p7xJz3Lq0
属国の株ニートが宗主国資本主義の総本山の親分に泣き言言ってもどうしようもない
株が下がったらそれはそれでカラ売りや印旛で儲けられるんだから頑張りまっしょい

322ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 21:37:16.75ID:TVlObewJ0
同じ株ニートでも鳩山由紀夫と村上世彰では全く違う

323ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 21:47:39.51ID:0Ucf/6Mx0
バイデンはガチで馬鹿だなぁ
いまそれ言うか普通www

324ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 21:51:03.40ID:tUqZvfqf0
この法案通るとアメリカ経済が一気に転落して、日本のバブル崩壊後みたいな、失われた〇〇年〜に入る事になるぞ。
中国とやり合う前に自爆してどうするんだよ。それかもう最初から中国に覇権を渡すつもりだったのか。

325ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 22:33:16.43ID:O87w8skS0
>>323
政権取って混乱期ならタイミング的には今なんじゃねw

326ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 22:40:08.41ID:Vfeo8GNw0
>>323
与党は中間選挙で負けるのが普通なので
今のタイミングでやらないと駄目

327ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 22:54:21.41ID:vbOFFtG60
>>326
どうせ負けるんだし、公約を守ったという実績残したほうが次につながるしな。

328ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 23:01:46.89ID:PjBvyASV0
ダウもナスも上げてるじゃねえか
まあ、増税した分をちゃんと世の中に吐き出してくれれば緊縮じゃないし
問題はないのだが

329ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 23:02:44.00ID:uL1CGHnX0
1億以上だゾ、なら良くね

330ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 23:03:05.59ID:3WRwWmtr0
>>2
トランプがアメリカ大統領として品性下劣だったんだろ?
美人の女を金で釣って飽きると離婚して、
事業が危うくなると計画的に破産して税金逃れwww
悪徳不動産業者がデマゴーク政治家なったローマ帝国の末期みたいなものだろ?

331ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 23:43:21.41ID:RRVeWxyd0
超高速売買なんて、ただのチキンレースな売買ゲーム、
株式会社運営の理念すら壊れてしまう。
自由を奪うことはできないかもしれないけど、
売買手数料は税金として管理すべきだと思うね
株式市場を不安定に過熱させることで社会不安をもたらしてるのだから。
毎週ちょっとづつ税率を増減させるだけでイイんじゃね、

332ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 23:46:44.22ID:wHKT/scP0
【家族で移住すると減税適用されまくる】シンガポール最強説
所得税最大20%(大半の人はゼロ〜10%)
法人税最大17%(実際は8%程度)
住民税ゼロ
事業税ゼロ
消費税ゼロ
キャピタルゲイン税ゼロ
インカムゲイン税ゼロ
相続税ゼロ
贈与税ゼロ
海外資産税ゼロ

家族全員で引っ越したオリラジ中田最強説

333ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 23:52:39.04ID:7kwy1mbO0
富裕層も、あまりの格差拡大で、ガラポンが心配になってきてる

334ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 23:53:03.40ID:Sgv0vAxR0
短期売買組→シンガポールへ逃亡済
長期投資組→株売却は年収0になる老後からなので対象者はそう多くない

335ニューノーマルの名無しさん2021/04/23(金) 23:58:13.93ID:o9QGkvpD0
流石社会主義の民主党。キチガイwww

336ニューノーマルの名無しさん2021/04/24(土) 00:01:23.92ID:nsDE1F2l0
株の利益にかかる税金を
現在の一律20%(アメリカは15%)の分離課税から変更して、
総合課税として、所得税の累進課税の対象にする案は
安定した社会のためには良いと思う。

そのうえで、有効な投資の場合は特別に減税したり、
高額納税者は名誉など授ければいいんじゃないかな?


参考:現在の所得に対する税の負担率  ((1億円以上の所得があると株関連の所得が増え、税の負担率が下がる事に注目))
http://toyokeizai.net/articles/-/201951?page=3

337ニューノーマルの名無しさん2021/04/24(土) 00:02:51.29ID:AFvxmd1P0
>>7
所得制限あるから、ファンドやETFは対象外じゃないのかねぇ

338ニューノーマルの名無しさん2021/04/24(土) 00:03:29.78ID:fl0Vjfb20
マレーシアは所得税10%
相続税贈与税住民税消費税ゼロ

東南アジア最強

339ニューノーマルの名無しさん2021/04/24(土) 01:33:10.40ID:k1ScT26T0
>>332
だけど帰国したら税務署が手ぐすね引いて待ってるはず


lud20210424015333
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1619151997/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【バイデン大統領】富裕層の株売却課税、2倍の39.6%へ 所得税の最高税率も引き上げ トランプ減税を転換 ★2 [ばーど★]->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【バイデン大統領】富裕層の株売却課税、2倍の39.6%へ 所得税の最高税率も引き上げ トランプ減税を転換 [ばーど★]
【最高税率】米、富裕層の株売却課税2倍へ 成長戦略の財源… [BFU★]
【米国】「超富裕層増税を提案する」「個人所得税の最高税率を70%に上げる」 米民主党、大統領選にらみ国民皆保険や富裕層増税★2
【米国】「超富裕層増税を提案する」「個人所得税の最高税率を70%に上げる」 米民主党、大統領選にらみ国民皆保険や富裕層増税
【アメリカ】バイデン大統領、富裕層に対するキャピタルゲイン課税の税率を39.6%と、現行の2倍近くに引き上げるよう提案 [豆次郎★]
【アメリカ】「社会主義者」サンダース氏 富裕層への課税率引き上げを約束 ★2
【アメリカ】「社会主義者」サンダース氏 富裕層への課税率引き上げを約束
国民民主党、衆院選の公約「消費税5%減税、社会保険料軽減、インボイス制度廃止、所得税課税対象103万円を178万円へ引き上げ」など ★2 [樽悶★]
【社会】富裕層、株売却益非課税国へ 日本人永住者2.6倍に[12/01]★2
【海外】富裕層への課税強化、オバマ大統領が提案へ 中間所得層は減税
【産経】米下院民主党が法人税を21%から26.5%に引き上げる案を発表 トランプ前政権の減税路線から転換 [みの★]
【海外】トランプ減税、支持は登録有権者の3分の1以下。2/3以上は富裕層や法人に対する減税よりも連邦予算の赤字削減の方が重要との見方
【志位の所得は?】志位和夫「 #富裕層に課税し消費税減税を 」 [Felis silvestris catus★]
イギリス、所得税の最高税率引き下げを撤回…経済対策の目玉を表明から10日で断念 [頭皮ちゃん★]
【社会】 富裕層の追徴課税、最高の259億円 高額転売も積極調査 [朝一から閉店までφ★]
【悲報】 日本は富裕層ほど所得税率は低くいという真実が老後2000万円報告書で発覚
トランプ「減税します」 支持層の貧乏白人「富裕層優遇だ!」 政府「トリクルダウンって知ってる?」←イマココ! [無断転載禁止]
【米国】低中所得層の熱狂支持で当選したトランプ氏、閣僚人事はアムウェイなどの”上位1%”の超富裕層ばかりで支持者から遂にブーイング
高橋洋一内閣官房参与 「バイデン政権掲げる「富裕層増税」 100年ぶり高税率。 日本もせめて段階課税を導入すべき」 [ベクトル空間★]
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税策へ [ネトウヨ★]
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税策へ  市場、株価に影響か ★3 [ネトウヨ★]
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税策へ  市場、株価に影響か ★2 [ネトウヨ★]
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税路線へ  市場、株価に影響か ★11 [potato★]
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税路線へ  市場、株価に影響か ★12 [potato★]
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税路線へ  市場、株価に影響か ★7 [ネトウヨ★]
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税路線へ  市場、株価に影響か ★6 [ネトウヨ★]
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税路線へ  市場、株価に影響か ★8 [ネトウヨ★]
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税路線へ  市場、株価に影響か ★10 [ネトウヨ★]
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税路線へ  市場、株価に影響か ★13 [ネトウヨ★]
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税路線へ  市場、株価に影響か ★9 [ネトウヨ★]
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税路線へ  市場、株価に影響か ★5 [ネトウヨ★]
【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え  高市と同じ増税路線へ  市場、株価に影響か ★4 [ネトウヨ★]
【悲報】昔の所得税、最高税率が70%だった。これ最早イジメだろ…
【経済】「低所得者の課税を弱め富裕層の資産課税を強めるべき」 ピケティ氏がアベノミクスにダメ出し★2
【増税】「当面は考えていない」 岸田首相、富裕層の金融所得課税「すぐやる」は誤解と釈明…立民代表「自分の意志を貫けない政権」★2 [あしだまな★]
【増税】「当面は考えていない」 岸田首相、富裕層の金融所得課税「すぐやる」は誤解と釈明…立民代表「自分の意志を貫けない政権」 [あしだまな★]
【税】「われわれに課税を」ソロス氏ら超富裕層、米大統領候補者に富裕税導入への支持を呼び掛け 所得格差に対処
【国際】オーストリア政府、法人税・所得税の引き下げ柱とした大型減税を発表 たばこ税の引き上げ、デジタル税の導入など財源に
【話題】「日本の所得税(最高税率)が世界で2番目に重い」という衝撃のデータがSNSで話題を呼んでいる ★2
【話題】「日本の所得税(最高税率)が世界で2番目に重い」という衝撃のデータがSNSで話題を呼んでいる ★3
【仮想通貨】ビットコインへの「税金」は、これだけかかる 譲渡益に対しては最高税率45%の所得税
【大型税制改革】トランプ米政権、基本方針を公表…法人税35%→15% 、相続税廃止、個人税制は最高税率35%に引き下げなど
【増税】「金融所得課税、20%から25%へ一律引き上げが適当」 岸田派・山本幸三氏が見解 [ボラえもん★]
【増税】「金融所得課税、20%から25%へ一律引き上げが適当」 岸田派・山本幸三氏が見解 ★8 [ボラえもん★]
【政府与党】“富裕層”への課税強化検討 課税対象の所得水準めぐり調整へ ★2 [首都圏の虎★]
【USA】バーニー・サンダース米上院議員、遺産増税を提案−富裕層で約1100億円を超える遺産に対し最高77%課税 ★2
【税金】トランプ米大統領、法人税の税率を今の35%から15%に引き下げ指示…大幅減税で財政赤字拡大を懸念する声も [無断転載禁止]
【今後の相続税対策は……】富裕層、激震!路線価で相続税がゼロ円を最高裁「路線価認めず」2億4,050万円の追徴課税 [孤高の旅人★]
【今後の相続税対策は……】富裕層、激震!路線価で相続税がゼロ円を最高裁「路線価認めず」2億4,050万円の追徴課税★2 [孤高の旅人★]
【与党税調調査会】所得30億円超の富裕層に課税強化案 [Stargazer★]
公明、超富裕層への課税強化検討 西田税調会長、所得10億円超に [蚤の市★]
【政府対応】得するのは富裕層だけ、「株式の配当」など金融所得への課税を政府が見送り
【政府与党】“富裕層”への課税強化検討 課税対象の所得水準めぐり調整へ [首都圏の虎★]
【政府対応】得するのは富裕層だけ、「株式の配当」など金融所得への課税を政府が見送り★3
【政府対応】得するのは富裕層だけ、「株式の配当」など金融所得への課税を政府が見送り★2
【政府対応】得するのは富裕層だけ、「株式の配当」など金融所得への課税を政府が見送り★4
【USA】バーニー・サンダース米上院議員、遺産増税を提案−富裕層(約1100億円)を超える遺産に対し最高77%課税
【株式/中国】「上手に市場から抜け出している」中国・最富裕層が脱出−政府介入に乗じて保有株売却か
消費税収、過去最高の23.8兆円に 物価高やインボイス制度が影響 法人税は大幅増17兆円 所得税は17.9兆円 定額減税で3.4兆円減 [ばーど★]
【立憲民主党】野田代表、金融所得課税の強化強調…法人税引き上げも ★2 [樽悶★]
【立憲民主党】野田代表、金融所得課税の強化強調…法人税引き上げも [樽悶★]
【消費増税】軽減税率導入、財源80億円不足=減収穴埋め策判明、たばこ税の引き上げ インボイス制度導入など
【無所属の会】野田佳彦前首相、軽減税率は「天下の愚策」 税率引き上げ2回先送り「大罪を犯している」(衆千葉4区)
【総裁選】高市早苗「金融所得に増税する。50万円以上の金融所得の税率を30%に引き上げれば、3,000億円の税収増になる」★12 [ネトウヨ★]
【悲報】高市早苗「金融所得に増税する。50万円以上の金融所得の税率を30%に引き上げれば、3,000億円の税収増になる」★2 [ネトウヨ★]
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★12
11:06:24 up 24 days, 12:09, 0 users, load average: 9.86, 9.96, 10.17

in 0.88347101211548 sec @0.88347101211548@0b7 on 020701