広島で被爆したピアノを修復して各地で演奏会を開いている調律師・矢川光則さん(68)が、地元の広島市内に「被爆ピアノ資料館」を造ることになった。名古屋市内の空襲で被災したピアノも展示する。矢川さんは「被爆ピアノを永久に保存し、平和や命の大切さを学んでもらえる場所にしたい」と話している。
平和の尊さを訴えようと、矢川さんが被爆ピアノを使った演奏活動を始めたのは2001年。学校や自治体などの招きに応じ、戦争や原爆にまつわる企画や平和学習などで47都道府県すべてをめぐった。その数は約1500カ所、約2500回に上る。
ピアノは普段、矢川さんが営む広島市郊外の工房で保管している。演奏会では基本的に矢川さん自らピアノを積んだトラックを運転し、現地に赴いてきた。
70歳を控えた矢川さんは、現在の活動を続けながらも将来を見据え、「自分の死後も永続的に被爆ピアノが保存でき、広く鑑賞してもらえるような場所を」と考え、建設を決めた。
…続きはソースで。
https://www.asahi.com/articles/ASP4K6VR4P3ROIPE01C.html
2021年4月18日 10時30分
平和の尊さを訴えようと、矢川さんが被爆ピアノを使った演奏活動を始めたのは2001年。学校や自治体などの招きに応じ、戦争や原爆にまつわる企画や平和学習などで47都道府県すべてをめぐった。その数は約1500カ所、約2500回に上る。
ピアノは普段、矢川さんが営む広島市郊外の工房で保管している。演奏会では基本的に矢川さん自らピアノを積んだトラックを運転し、現地に赴いてきた。
70歳を控えた矢川さんは、現在の活動を続けながらも将来を見据え、「自分の死後も永続的に被爆ピアノが保存でき、広く鑑賞してもらえるような場所を」と考え、建設を決めた。
…続きはソースで。
https://www.asahi.com/articles/ASP4K6VR4P3ROIPE01C.html
2021年4月18日 10時30分