◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【小泉環境相】住宅への太陽光パネル設置義務化「視野に入れて考えるべき」 [アリス★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1618614873/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1アリス ★2021/04/17(土) 08:14:33.91ID:XtWwez1F9
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)

住宅の太陽光義務化「視野」 温暖化ガス目標強化に意欲―小泉環境相
2021年04月17日07時38分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041601209

小泉進次郎環境相は16日、時事通信のインタビューに応じ、政府の2030年度の温室効果ガス削減目標(現行は13年度比26%減)について「間違いなく今より強化されるのは目に見えている」と述べ、引き上げへの意欲を示した。目標達成で「一番のカギは再生可能エネルギーだ」と強調。住宅への太陽光パネル設置義務化を「視野に入れて考えるべきだ」と訴えた。

再生エネの国内への導入の見通しについて、小泉氏は約10年後を見据え「技術革新の果実が生まれコストもより安くなり、ぐっと再生エネが入る時期が間違いなく来る」と指摘。30年以降に再生エネの活用が本格的に進展し、温室ガス削減が加速するとの見方を示した。

当面の取り組みについては「30年までの間にいかに太陽光を入れられるかが最重要」と説明。国や自治体の庁舎といった公共施設、農地などへの太陽光パネル整備を促す。

(後略)

2ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:14:52.42ID:Ht8Wx9qC0
安倍のせいだ!

3ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:15:28.54ID:7Fzx34dG0
はい利権

4ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:15:34.74ID:moKNup530
誰か黙らせろ

5ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:15:40.26ID:8fKGTe4r0
キチガイとか血迷ったかとか、何て言うんだろ(´・ω・`)

6ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:15:44.42ID:NjaGPKic0
太陽光パネル作るとき破棄するときのco2は

7ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:15:54.47ID:2/6xms3e0
環境大臣って暇なんだな

8ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:16:05.68ID:8bbiUFIc0
(ぴこーん!)また余計なこと思いついたぞー!

9ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:16:12.37ID:nX7L8KEF0
発電より蓄電なんだよなぁ

10ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:16:16.49ID:wyJTg3O+0
まあ賛成
蓄電池とEVもセットで頼むわ

11ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:16:18.07ID:uqEq1T490
ワイも設置義務化すべきと思う
自分の電気は自分で賄うようにせなまだまだ電力上がりまくるやろ

12ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:16:29.08ID:pOCe8JBw0
福島だんまり

13ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:16:35.57ID:jOVZbYGE0
ただで国が設置してくれるのかw?

14ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:16:40.28ID:diZq5jmA0
また悪質業者が増えるのか…

15ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:16:52.01ID:pwKv+Sl90
やら国が金出せよ

16ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:16:53.62ID:FSeVE4ia0
菅直人と同じところまで降りてきたね

17ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:16:59.51ID:k+6pMlGU0
現実味がないな
流石セクシー

18ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:17:00.50ID:EYFKbXGv0
流石に義務にするには金額がでかいな

19ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:17:01.36ID:HJzF9+4j0
また糞みたいな事を

20ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:17:16.01ID:kSfF+HWh0
太陽光パネルない家は固定資産税十倍な

21ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:17:19.53ID:LllD+rYU0
アホか?
豪雪地帯は雪で、九州なんて台風がたくさん来るから壊れる確率高い

22ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:17:23.49ID:sXZdWMKr0
太陽電池生産から撤退へ 採算悪化でパナソニック


23愛国保守(東京Love祝五輪!普通の日本人)2021/04/17(土) 08:17:25.02ID:5xqYgD0o0
60%の助成金お願いします。

24ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:17:30.49ID:z/KTPcD40
電力会社に無理やり買い取らせるの?

25ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:17:37.46ID:U2+mcFtc0
義務なら費用は当然政府持ちだよな?w
今まで各自に導入してた人から不満が出るだろうが

26ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:17:42.22ID:HVr9bihh0
高い電気代払うのは国民だもんな。

27ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:17:44.49ID:NhIEr+9b0
キチガイすぎる 経済合理性を考えれば屋根で発電なんてありえん

28ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:17:53.62ID:uqEq1T490
>>9
EV2台買うんや
交互に乗れば解決w

29ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:17:59.42ID:jOVZbYGE0
屋根が都合よく南向きの家なんて
最近の家ばかりだろw

30ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:18:00.56ID:VP+Mu7Xi0
>>1
七光りの無能はもう喋るな

31ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:18:13.30ID:05PlPybh0
トータルでエコなの?本当に?

32ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:18:15.50ID:k+6pMlGU0
火災報知器の義務と同じくらい無駄なこと

33ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:18:22.78ID:moKNup530
西側は台風で話にならねえんだよ
維持管理費も考えろや

34ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:18:35.02ID:lZdeAk7F0
>>1

もういい
オマエは喋るなwww

35ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:18:40.01ID:Mg0Be7Rs0
もうこいつ殴って黙らせろよ

36ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:18:43.53ID:QI5DpeYN0
またアホが

37ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:18:49.39ID:0OfDstWS0
うちは屋根というか屋上なんですがどうすれば…

38ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:18:51.70ID:xFHG447b0
こいつまじでやりたい放題かよ

39 2021/04/17(土) 08:18:55.15ID:1MXLvoOZ0
実家新潟だが、雪国だからすぐ壊れたぞ
その度に修理すんの?
そもそも冬は晴れの日がほとんどない

なんで環境に熱心な人って環境について勉強しないんだ?

40ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:19:00.13ID:jOVZbYGE0
火災報知器義務化した割には
毎年火事で死んでるよなw

41ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:19:03.39ID:IaViNm1R0
【小泉環境相】住宅への太陽光パネル設置義務化「視野に入れて考えるべき」  [アリス★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚

42ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:19:04.76ID:QI5DpeYN0
真剣にシメたほうがええで

43ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:19:08.38ID:uqEq1T490
>>26
損するのはマンション住民と設置してない奴だけ
電気代は上がり続けるものと考えておけばええやん

44ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:19:25.48ID:/FJUJ9DH0
大臣が馬鹿だと既得権益側はウハウハだろうなあ

45ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:19:30.08ID:CGFerink0
 




小泉って、奥さんの元アナウンサー、
環境・動物テロリストだったじゃん。

『世界を震撼させたアイルランドのIRA
(Irish Republican Army)テロリストは、
環境テロリストグループGreenpeaceや
動物テロリストグループPETAらを隠れ蓑に使って、
現在も活動を続けている。日本の南氷洋での捕鯨を
廃止に追い込んだシーシェパードの活動は、
IRA若手の演習場でもあった。
これらは現在、米FBI、第一番目の
捜査対象となっている。』




   

46ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:19:33.59ID:wtiKCltz0
日本は災害大国なんだっての
毎年台風くるのよ
アホ

47ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:19:41.88ID:bhKGZcyB0
全額負担してくれるの

48ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:19:50.65ID:9H/U7Gye0
なんかやはりこの人無能っぽいな

49ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:19:50.78ID:9j4DTr7D0
死ね
今すぐ死ね環境破壊魔

そのうち暗号通貨掘るのも義務とか言い出しそう

50ニューノーマル名無しさん2021/04/17(土) 08:19:56.03ID:SYk0eZWK0
小泉はテクノシステムの件で何にも懲りてないんだな
もっと騒ぎが大きくなればいいのに

51ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:19:56.16ID:7jdSu6u/0
金もらってるな

52ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:20:08.56ID:aZQfHXfx0
また余計なことを。

53ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:20:10.05ID:8fKGTe4r0
こういう奴がいる自民党を二度と勝たしてはならない(´・ω・`)

54ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:20:31.42ID:2xMKVRPH0
それより前に、ペアガラス等の断熱窓の義務化だろ、バカなの?

55ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:20:36.47ID:bQAGHHQY0
こいつは交通事故で死ねばいい

56ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:20:42.06ID:3ddXm/e00
末端にばかり負担を押し付ける政策はやめてほしいうるさい

57ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:20:44.48ID:WYKL35M20
台風でパネルがぶっ飛んで破産する人が出そうだね

58ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:20:51.05ID:wdZYp3SJ0
もう政権交代だから終わりですよ僕ちゃん

59ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:20:52.58ID:NhIEr+9b0
これ以上電気代あげたらすべての工場が日本から逃げ出しますがそのことについて考えたことあるんでしょうか

60ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:21:02.84ID:05PlPybh0
環境破壊する事よりも山火事でも止めててくれ

61ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:21:19.68ID:i/s5oPPq0
このバカ落選させろよ
横須賀の愚民どもの責任は重大

62ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:21:21.96ID:3vOPWBzy0
金持ちのかんがえかただな
そんな高いもの誰が買えるのさ

63ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:21:25.99ID:aZQfHXfx0
馬鹿なんですか

64ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:21:30.93ID:WjH1M0ML0
賃貸やアパート住まいどうすんの?

65ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:21:32.89ID:CGFerink0
 




小泉って、奥さんの元アナウンサー、
環境・動物テロリストだったじゃん。

『世界を震撼させたアイルランドのIRA
(Irish Republican Army)テロリストは、
環境テロリストグループGreenpeaceや
動物テロリストグループPETAらを隠れ蓑に使って、
現在も活動を続けている。日本の南氷洋での捕鯨を
廃止に追い込んだシーシェパードの活動は、
IRA若手の演習場でもあった。
これらは現在、米FBI、第一番目の
捜査対象となっている。』




     

66ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:21:35.68ID:2yOzPV0w0
屋根重くなるから台風とか地震でやばいとか前になかった?

67ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:21:36.26ID:1eRQhQ/p0
国産限定なら話を聞いてもいいがな

68ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:21:39.00ID:5JfScySp0
喋るたびにお前自身が温室効果ガス吐いてんじゃねーよ

69ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:21:39.47ID:o6QxBRMa0
いやもう再生エネルギー負担金とか払ってるから

70ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:21:40.74ID:X93Ttae40
まーたくっさいくっさいガソリン車終焉へ一歩

71ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:21:41.08ID:HLcH3KFK0
>>1
もう、◯んでほしいんだけど、この人

72ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:21:42.75ID:iYOprVf70
小泉「何もするなと言われたら何もできない」

73ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:21:43.49ID:kVAkXkqC0
無事日本を破壊する模様です

74ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:21:47.46ID:adVS0L8Q0
朝日ソーラーじゃけん

75ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:21:57.16ID:IXt5slQU0
独裁国家じゃないんだから、自分の家をどういう仕様にするかは
個人の財産でやる限りは、憲法によって自由を保証されてる。

この坊ちゃんの頭の中は、独裁者と同じ構造だな

76ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:22:17.74ID:rTDJkuZ40
>>6
それだけじゃ無いしな

77ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:22:32.36ID:s9zeuKp00
新たな「利権」誕生の予感。。。。

78ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:22:36.92ID:W/01LdGc0
>>21
加えて寒冷地は雪の降らない所でも霜がおりると午前中はほぼダメ。

79ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:22:39.27ID:uqEq1T490
他の国が本腰でやり始めてるから日本もやらにゃしゃーない

80ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:22:40.78ID:8J/8CVUS0
また利権かよクズ

81ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:22:41.99ID:R55d2BGF0
あんなの後付け大丈夫なの防水とか
あと洪水で感電とか

82ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:22:55.17ID:1gNsISFL0
苦労知らずの馬鹿ってのんきでうらやましい

83ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:22:59.68ID:P1WOcCrX0
なんでもかんでも義務化って違憲では?

84ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:23:01.63ID:BXnwBIjJ0
>>1
害悪すぎる

85ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:23:04.93ID:Kria75m/0
まずは、学校や病院、公共施設に太陽パネル設置義務化だろ。

86ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:23:06.92ID:PiSiX4Ni0
蓄電池とセットにしないと送電網が破綻するわ
この意識高い系バカ大臣に鈴をつける官僚がいないのかね

87ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:23:07.67ID:2yOzPV0w0
義務化って言葉が好きな権力者ってやばいね
自分たちは国を安定させるという義務に対してなんも責任果たしてないのに

88ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:23:07.99ID:CGFerink0
 




小泉って、奥さんの元アナウンサー、
環境・動物テロリストだったじゃん。

『世界を震撼させたアイルランドのIRA
(Irish Republican Army)テロリストは、
環境テロリストグループGreenpeaceや
動物テロリストグループPETAらを隠れ蓑に使って、
現在も活動を続けている。日本の南氷洋での捕鯨を
廃止に追い込んだシーシェパードの活動は、
IRA若手の演習場でもあった。
これらは現在、米FBI、第一番目の
捜査対象となっている。』




      

89ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:23:10.80ID:s5U6vEpS0
日本海側は秋冬は日照時間が皆無だから無理ですわ。

90ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:23:14.86ID:LJM+Ued90
災害で水に浸かって太陽浴びて放電しないよね?

91ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:23:39.64ID:cEZM/wo/0
仕事してる感出すためにやべーな
こんな上司いるんだよな

92ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:23:41.13ID:Dr82fm0M0
集団ストーカー犯罪を視野に入れてますお疲れ様です

93ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:23:42.12ID:3cQAJssZ0
新築限定だな

94ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:23:46.37ID:uixJRVsg0
30年は間に合わないべ
自動車はトヨタのHVで達成してるけど

95ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:23:47.44ID:2KQ16Bsi0
ケーブル泥棒増える

96ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:24:00.55ID:2yOzPV0w0
誰だよこいつ大臣にした奴は

97ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:24:11.05ID:eiIKF6mj0
そういやうちもあるわ、太陽光パネル
家建てたときに勝手に付いてきた

98ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:24:14.14ID:k+6pMlGU0
横須賀の恥
まずは自腹で地元をパネルシティにしてから言えよ

99ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:24:18.96ID:CGFerink0
 




小泉って、奥さんの元アナウンサー、
環境・動物テロリストだったじゃん。

『世界を震撼させたアイルランドのIRA
(Irish Republican Army)テロリストは、
環境テロリストグループGreenpeaceや
動物テロリストグループPETAらを隠れ蓑に使って、
現在も活動を続けている。日本の南氷洋での捕鯨を
廃止に追い込んだシーシェパードの活動は、
IRA若手の演習場でもあった。
これらは現在、米FBI、第一番目の
捜査対象となっている。』
   



 

100ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:24:22.04ID:3vOPWBzy0
飛行機や鳥とか空にいるものに迷惑かからない?相当眩しいと思うよ

101ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:24:22.98ID:zg2RMGKr0
停電時に使える品質ならアリかも

102ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:24:22.98ID:P6lCScSj0
バカがすぐ義務化とか言い出す(´・ω・`)

103ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:24:29.70ID:Alz8cSQE0
>>1
アホかこいつ
無理矢理屋根に置いたり農地に置いたら結局環境破壊や

104ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:24:30.03ID:SUDx4ioc0
無駄金使うことばかり思いつくんじゃねぇ

105ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:24:31.28ID:jVN/Btnp0
>>1
小泉のボンクラ 地元でまずやってくれ
支持してるから喜んで設置してくれるだろうし

106ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:24:33.85ID:EhCeGHlf0
ダメだ、このセクシー無能だよ
誰か取り替えて

107ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:24:39.72ID:19i37RhL0
またポエムか

108ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:24:40.02ID:9vK2EqbM0
官僚のレクチャー受けたら鵜呑みで自分の考えとして喋ってくれんだぜ?

こんな御輿は親父以来
最高なんだよな官僚にとっちゃ
中韓もかwww

109ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:24:40.02ID:QJ4Vuryg0
ゴミでスニーカーは作ったのか?

110ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:24:45.06ID:NhIEr+9b0
原発新設のほうが100倍ましだわ

111ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:24:47.25ID:R7+8L//20
>>43
そう思って付けたわ

西側の屋根に・・・

112ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:24:48.53ID:HIUjUgG70
ランニングコスト結構かかるよ

113ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:24:51.20ID:m68FhOC50
コイツ理系センスゼロだからな
まず算数からやり直してくれ

114ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:24:51.39ID:p1P/nf4h0
台風のたびに阿鼻叫喚の地獄絵図

115ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:24:57.23ID:cARYw/7u0
>>11
電力会社いらなくなるよ。

116ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:24:57.82ID:4cr+jgLz0
もうこれから太陽光パネル乗せるバカはおらんよwww
朝鮮人の小泉は日本を本気でダメにしたいだけ

117ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:25:03.92ID:05fDc0fM0
補助金で、ただみたいものならいいよw

118ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:25:04.72ID:1nr3S5bK0
座敷牢って必要だよね

119ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:25:07.89ID:DFBex/mp0
助成はわかるが義務は辞めろ

120 2021/04/17(土) 08:25:10.51ID:1MXLvoOZ0
>>87
国民に負担を強いて喜ぶタイプの政治家は危険だわな

まあ国民に負担を強いることせにゃならんこともあるけどそれは他に方法がないときだ

121ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:25:14.78ID:obf3yV2o0
働き者のバカが1番迷惑

122ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:25:19.97ID:9j4DTr7D0
>>87
こいつ中国にでもプレゼントしてやりたい
向こうでも不用品認定されて廃棄されるだろうけどw

123ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:25:20.67ID:T0UE59UD0
>>1
がんがん来るねぇ
どれも第一勘で実現は困難と思われるけれど未来に対してはあるべきものばかり
文句垂れ流す無価値な阿呆に満ち満ちたこの日本社会で進次郎は叩かれながらも未来に進む輝かしいリーダーになって来たわ

124ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:25:21.52ID:R4Fh4Ryu0
進次郎は汚染水飲めよ

125ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:25:23.63ID:9GT1OVqwO
この横須賀の朝鮮やくざ一家のバカチョン息子は

業界からいくらカネもらってこんなふざけた事を仕様としてるんだ

126ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:25:28.34ID:TJL7qut80
これはまたえらい斜め上な発言来ましたね

127ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:25:30.98ID:vAdj9dbF0
一刻も早くこいつを黙らせろ

128ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:25:42.75ID:6I3UZw3t0
日本海側の天候知らんのかよw
年間ほとんど晴れないし、雨や雪や曇り空ばっかだぞ
冬とか晴天なんて、ほぼ無い

129ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:25:44.74ID:jeNltL1W0
瓦屋根の比じゃねーなw

130ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:25:52.44ID:ud0mHooi0
雪国や南側に高い山がある家も強制か

131ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:25:53.64ID:1ycZGpnA0
>>21
太陽光パネル設置力が高いのは九州
しかも有名企業が九州のみ販売網を広げてたくらい

熊本地震で潰れた家に太陽光パネルが目立った

132ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:25:55.50ID:AS46VXmh0
こんなのが未来の首相候補である日本w

133ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:25:57.70ID:uqEq1T490
>>91
ワイはストイックなやつの方が好きよw
閉塞感漂う世の中には現状変えてくれるチンパンジー型の人間が必要

134ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:26:01.01ID:E9r/FYqv0
義務化して未設置の奴は住民税10倍にしてやれ

135ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:26:04.06ID:qG1VPJo80
無能すぎる

136ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:26:07.72ID:DPY3gCEm0
「進次郎は勉強家」
【小泉環境相】住宅への太陽光パネル設置義務化「視野に入れて考えるべき」  [アリス★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
【小泉環境相】住宅への太陽光パネル設置義務化「視野に入れて考えるべき」  [アリス★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚

137ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:26:14.37ID:4UYXRKtu0
言うだけならただ

138ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:26:15.67ID:MwlbPXkj0
これほどの無能が他にいるか?

139ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:26:15.78ID:iIjr+XdT0
家買える庶民をますます減らしてどうすんの?

140ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:26:18.69ID:pSGo7jHn0
大規模火災が起きそう

141ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:26:19.07ID:DPY3gCEm0
【小泉環境相】住宅への太陽光パネル設置義務化「視野に入れて考えるべき」  [アリス★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
【小泉環境相】住宅への太陽光パネル設置義務化「視野に入れて考えるべき」  [アリス★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚

142ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:26:24.91ID:TVDBz3aB0
>>1
コロナの生活苦で自殺者急増な中でコレだよ この糞
日本だけ国民を地獄に落としてまでやるこたない
温室効果ガスなんて中華とインドが3割減らせば問題ない

143ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:26:25.61ID:PfISDBBC0
悪党業者だらけなの知らんやろなこのボケナス

144ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:26:28.47ID:VY90Lpc60?2BP(1000)

太陽電池は捨てかたがアレしてないでしょまだ

145ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:26:30.43ID:FPwTY0uk0
政界のイオク・クジャン

146ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:26:32.63ID:zMv10j4u0
夜の発電どうするんだよwww

147ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:26:40.25ID:8HDedyzB0
義務化?北側に傾いてる屋根しかない所もあるぞ!

148ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:26:43.44ID:RcCb50Zq0
まずは、国産を条件にしないと

149ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:26:50.08ID:hQXMWc0H0
んなこと義務化するより店の温度をなんとかする法もっと整備しろよ
厚着してきてんのに暑すぎて手荷物増やすわ 薄着なのに極寒にしてそのくせ出入口からどんどん逃がしておいて室外機から灼熱放ってんだから
あとテレビ番組とかな 環境問題謳っておいて出演者は冬でも上着一枚 夏も環境問題の知識人()らのお偉いさん方がこぞってビシッとスーツきめてたりしてあほらしい

150ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:26:51.92ID:FQC3Mppf0
まーた始まったよ

151ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:26:59.05ID:JNZbM4Pp0
>>3
太陽光村www

152ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:01.99ID:7WRI8/+H0
このキの字誰か止めろよw

153ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:03.57ID:e9sdprA20
我が家は設置しようと見積もりしたら
屋根の構造が古くてダメだった
瓦の下に土が敷いてあり屋根板にすき間があるからダメだってさ

154ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:04.12ID:fFngEZS+0
やるなら全額国持ちでやれや

155ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:06.40ID:Mg0Be7Rs0
こいつ討論会から逃げ回ってるしな
意見は聞かないやりたいようにやるやつの典型

156ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:08.05ID:lNTsCnUZ0
環境保護と経済活動って両立しないからな
保護しようとすればするほど経済はダメージを受ける

157ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:08.58ID:qvrHhZ0z0
安易に義務化すんなよ

158ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:09.20ID:ubgcdiSb0
アホシンゾーは原発推進。バカチンジローはソーラー推進

159ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:14.33ID:kzkM3mH+0
鷺が飛んで来る悪寒。

160ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:15.32ID:KzBaExs70
これだから低学歴の馬鹿は嫌なんだわ

161ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:15.53ID:v70phuoZ0
アホだろこいつ
住宅の屋根がダメージ受けて、建て替えで余計にエネルギー消費するかと

162ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:17.38ID:8SmZat840
本気なら
設置場所を提供させて仮賃を政府が払え できた電気は当然政府のものになる

これなら爆発的に流行る

163ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:21.27ID:SUOQzfWI0
個人的にはこれには賛成だがコストが上がる分国が補助しないと
そのうち自営業と公務員しか家建てられなくなるんじゃないか?って思うわ

小泉は環境のこと任せたら難しいこと考えずに強行するんだから厚労大臣とかやらせたら良かったんじゃないか?
日本の労働環境無茶苦茶悪いのが改善されるかもしれんぞ。ブラック企業とか全部ぶっ潰す勢いで政策進めるかも

164ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:22.76ID:dNF59d+T0
昨日新築の内覧で住宅メーカーの担当者に太陽光パネルを後付けしたらメーカー保証が受けられないと言われた。

165ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:26.32ID:VHIiVbbZ0
>>1
ジュニアってさぁ〜
もうだめぽ

166ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:29.48ID:ZTQdceH30
やれやれ
また増税か

167ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:31.60ID:bEQsEt3A0
壊れないんならつけてもいいんだけどな

国の財源で無償でつけろよ
場所代は取らないでやるから

168ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:33.51ID:fJmrarpW0
金はお前らが出せよ

169ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:38.24ID:bwPs1EEv0
なんか政治家って本当に必要なんだろうか。
技術者や専門家や雑用係や船頭は大切だが、
専門知識がなくて決断できなくて
権力がある人がそんなに沢山必要とは
思えない。

170 2021/04/17(土) 08:27:40.72ID:1MXLvoOZ0
>>113
竹中平蔵もそうだけどその政策やったら小学生の算数でも日本のGDP確実に減るよなってことをドヤ顔で言うんだよな

算数できないんだろうか?

171ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:41.42ID:rjbGp0Mf0
太陽光発電利権か、どんだけ業界から金をもらったんだ

172ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:45.31ID:tGAKVSN00
これは正しい
屋根がだめならカーポートでもいい

173ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:49.08ID:s9zeuKp00
「環境に優しい」って「魔法の言葉」は、ある意味「利権」を生むわな。
別の言い方をすれば、「先進国がセコくこの先、商売をする為の道具」としては
最適なのかもしれないがな。
「新興国」やら「途上国」は、そういう部分にはお金をかけにくいしな。
その分「先進国」側にアドバンテージがある。

174ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:50.38ID:k+6pMlGU0
>>121
バカが働くには良いんだよ
肩書きをつけさせちゃダメ
こいつは何がなんでもデージンになりたくて周りに泣きついたんだろ
デージンになったら自分のいうことが通ると思ってるから
妻とデキ婚したくらいだから、自分のいう通りにしないと癇癪おこす子供みたいな人なんだよ

175ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:51.58ID:+LtA781s0
太陽光パネルを作るのに膨大な電気が必要なんだが...
原発がたくさんあって余剰電力が溢れていないと太陽光発電は意味がない。

176ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:52.99ID:51JCr0dp0
そろそろ誰か止めろよ。

いや、確かに太陽光パネル売れるけど売れるの国産じゃないからな。

177ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:53.86ID:dIYSOMzs0
クズw

178ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:59.34ID:p1P/nf4h0
>>93
九州は台風の影響でかすぎる

スレート瓦でさえ飛んできたら凶器だぞ
音と立てて回りながら飛んでるの見て台風の時は外出しないと誓ったわ

179ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:27:59.64ID:ud0mHooi0
義務化されたら全部南側に向いてる屋根の家ばかりになるかもな

180ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:00.68ID:S88ygEXg0
>>1
義務化するなら設置と撤去費用を全額国が補助しろよな
雨漏りした時とかのメンテナンス費用もな

181ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:07.69ID:LvDH+t5V0
家買えるぐらいなら太陽光パネルぐらいつけろやw
10k300万で載るぞ

182ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:11.84ID:m3V2d+n30
こいつヤバいな。
裕福な家の子供の考えだよね。

183ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:18.90ID:P0dASRFy0
買取42円に戻せばすぐだよ

184ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:21.48ID:JpeF6LjZ0
いつまで環境大臣やらせとくんだよ
内閣改造しろや

185ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:22.64ID:KIVIc2Jb0
豪雪地帯の奴どうすんだよ

186ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:25.18ID:W8MntDO/0
頭の悪い国会議員はすぐに罷免出来る様に義務化するべきだ!!

187ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:25.69ID:nX7L8KEF0
全国のパチンコ屋潰すと何基か原発不要になるかもね
あと無駄なテレビも消せ

188ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:25.87ID:v70phuoZ0
汚染水のことにはだんまりなヘタレ

189ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:25.95ID:SWhGGvAh0
この無能の実績作りのために犠牲になるのは俺たち国民

190ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:26.32ID:mCO8ohlD0

191ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:28.39ID:4QNKaNrp0
こいつの言う事って庶民のこと全く考えてないよな。
やっぱ金持ちの坊ちゃんは駄目だわ。

192ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:28.72ID:I84A8XIG0
国が、パネルと蓄電池の金を出して、屋根の漏水保証してくれるなら、どーぞ

193ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:34.50ID:0G7NXGQE0
チンパンジー大臣、進次郎

194ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:35.81ID:npOnEXyu0
鳩山由紀夫の怨霊でも取り憑いてんのか

195ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:40.19ID:TlkvOMwQ0
自家発電と消費が自由ならそうする。

自分で組めば大した設備ではないからね。

196ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:40.36ID:EARVjcDc0
設置したいならどーぞ
金は払えんが

197ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:41.95ID:UokuJeaq0
いいこと思いついたピコーンのひとじゃねえかw

198ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:43.38ID:1bPxAfhV0
ソーラー設置業者から賄賂をもらっているのかと疑いたくなるレベル

199ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:44.69ID:GbPyTw9H0
>>35
いやいや、黙って殴らせてほしいわw

200ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:44.96ID:/01+f8Es0
>>6
日本は海に捨てるので関係ありません

201ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:52.25ID:kQsjZTnp0
これはいいと思うね
畑をつぶして太陽光パネル並べるよりずっといい

202ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:53.25ID:2Vjy2Ax00
いいから黙らせろこの屑を

203ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:53.56ID:Alz8cSQE0
>>163
コストが上がるって事は環境に悪いって事だぞ
鉄筋コンクリの家なんか潰すとゴミの問題もあるし

204ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:28:59.88ID:nW20HAnw0
10年しか持たないもの屋根に乗せても割高でしかないんだけど

205ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:03.35ID:2q1rLo9o0
>>1
皆コロナでそんな余裕無いよ

206おい、わしだ!2021/04/17(土) 08:29:03.76ID:pLgPBnpv0
顔と綺麗事で選んだマーんの結果が、
目の前に反映されてるだけ!赤の他人を
巻き込んで!一人の選択で、他人をも巻き込むの、だから、責任をもって選ぶのが大事!
見た目で判断するな!喋れば又違う。
悟りも一緒!悟れば、引き寄せの法則が
良い方悪い方両方引き寄せる!
平等だから!わざわざ悪いもの引き寄せたくないだろう?だからさとる!自分の膿をだし、自分自身を癒す。それだけ!他人に与えたものを他人から返され、消化する、そして自分自身に与えたものを消化する!悟りなんだよ!
この与えたものは悪いこと!それをしなくなると、良いものしか返らなくなる。欲しいものや、何でも!叶わなければ今必要なものではない!ただそれだけ!深い意味はない!だから必要なときに、手に入る。望んでないものが手に入る!試しに使ってみろ!それはギフトだから
それが趣味になるかもしれん。だから楽しめ

207ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:05.42ID:K6pW/FuU0
>>154
ふざけんな

税金溶かしてる塔一教会系電通問題で

そんな事したらどうなるか解らないのか

208ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:15.94ID:hiHZzpdc0
それより断熱基準を儲けろよ
冷暖房に使用する電気が激減するだろ

209ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:16.41ID:o9L8bRPB0
>>1
火災が起きると消防士の感電防止の為に燃え尽きるまで放置されます。

210ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:16.47ID:sNqghGbP0
>技術革新の果実が生まれコストもより安くなり、ぐっと再生エネが入る時期が間違いなく来る」

いや、確実に得になるならほっといても付けるだろ

211ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:20.41ID:v70phuoZ0
都合の悪い汚染水について話題そらしでこんなこと言ってるのかな?

212ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:23.48ID:z5ScWtZ20
小規模太陽光増やしても発電のバランス崩れるだけでは
蓄電池も義務化しないと

んで劣化した太陽光パネルと蓄電池由来の住宅火災が増えると

213ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:23.78ID:9jhxPGK40
相変わらず1人で進撃してるな
進撃したヤツの未来を知らないのか?
官房長官の加藤が教えてやれ

214ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:24.61ID:37cLnEln0
自民党って、民主よりマシっていってたけど
やってること一緒じゃんw

215ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:24.91ID:pCpI240F0
ソーラーの前にLow-e性能並以外のガラス外部面への使用禁止にしろ

216ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:28.74ID:rZ+lktaG0
北陸とか日当たり悪そうだけど賄えるん?

217ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:30.72ID:h04S6UFH0
コレはアリだと思うよ
国民のエネルギーに対する意識が変わっていくだろうね

218ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:31.72ID:PJs7FQQr0
リアルガチのバカなのだ

219ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:35.53ID:DFBex/mp0
>>179
新規分からならそれでいい
既存は向いている面も屋根の耐久性もあって難しい

義務より助成金ですね
最低でも50%出さないと

老朽化した家が将来問題になりそうですがね

220ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:36.63ID:51JCr0dp0
高層マンションなんかどうなるんだ?

221ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:37.39ID:siF3iwus0
雨漏りする家が増えそうです

222ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:38.20ID:lNTsCnUZ0
首相官邸の上にはあった気がするけど
各省庁の屋根に太陽光パネルなんてあったっけ?

223ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:42.65ID:WsUp2ayl0
福島に太陽光ファーム作れよ
何個人に負担させようとしてんだ

224ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:46.70ID:TVDBz3aB0
こいつの支持基盤ってどこだよ
その地域の商品不買して分からせないと駄目だろ

225ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:46.83ID:XGqCwa0i0
銘柄探せー
オーナンバ!
オーナンバ!

226ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:48.06ID:3vOPWBzy0
こいつ全国民がじぶんちと同じような金持ちとおもってるのかな

227ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:48.22ID:fEyf6tjg0
小泉は立憲に移動しろよwww

228ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:48.26ID:+LtA781s0
太陽電池を作るのに必要な電力は、太陽電池が寿命までに産み出す電力の 10万倍。
作らないのが一番エコ。

229ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:49.91ID:ePOiqHaC0
>>1
もう誰でもいいからコイツを始末してくれw
手段は問わないw

230ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:51.18ID:0HzRmh5Q0
思いついたことは全国でやる前に横須賀でやってからにしろ
責任取れ

231ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:29:59.63ID:6xy8/vxZ0
>>6
10年後、大量の廃材が大地を覆う

232ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:07.67ID:Mix3QSwU0
こいつは、完全に親の七光り!

233ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:08.89ID:27cnBSVq0
>>1
親のコネ使っても三流大しかいけない真正の馬鹿だ。
さっさと辞めろ、クズ。

234ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:09.29ID:mhYYQd+P0
携帯みたいに国が安くするようにプレッシャーかけまくって今よりはるかに安くなってからならかまわんよ
そうでないなら利権だと判断するしかない

235ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:11.13ID:SaPo3HEo0
この人早くやめてくれないかな

236ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:11.26ID:Kfv4RFIR0
小泉進次郎が費用負担するならいいけど

237 2021/04/17(土) 08:30:13.95ID:1MXLvoOZ0
>>163
そもそも自然エネルギーってのは打出の小槌ではない

それこそ環境によって効率が全く異なる
一律になんとかしようなんてヤツはただの詐欺師

238ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:15.86ID:fb/4zPNM0
100%メンテ不要になったらようやく考えるレベル

239ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:17.60ID:gD3zYfxr0
先ずは自宅をフル環境住宅にして検証してみろ、口先三寸は迷惑千万

240ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:23.02ID:8SmZat840
>>198
中国と繋がってるのか

241ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:25.40ID:43wRYP4i0
>>8
余計なことワロタwww

242ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:25.42ID:QFSsUbmF0
経年劣化で土台周りからの雨漏りとか心配
義務化するのはいいけど安価でつけられるのかなあ

243ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:25.61ID:h04S6UFH0
あわせて二重ガラス窓も義務化すりゃいい

244ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:28.09ID:7HYtluox0
国が負担してくれるの?マンションやアパートは?電気代は誰が払うの?
災害などで使用できなくなったらどうすんの?
ってかプラ使わない案件は何処いった

245ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:30.98ID:vdTmxyKu0
国が全額負担でも嫌だわ

246ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:31.24ID:z27y9iSf0
火事になったらどーすんだよ

247ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:31.83ID:oXgs7d4l0
もうこんなの民主政治じゃないやん

248ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:31.94ID:URYkIV8v0
>>1
菅直人が1200万戸に太陽光パネルを設置すると言ってたで。

249ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:35.52ID:qvrHhZ0z0
北風のやり方なんだよな

250ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:37.22ID:vsjPlpk60
マンションに住んでるが眩しいからダメ。
今でも引っぺがしたい家があるのに。

251ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:38.89ID:k+6pMlGU0
>>224
横須賀
スカジャンとガレーくらいか

252ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:43.36ID:7V4zZVCa0
>>1
ソーラーパネルなんてリサイクルできない環境破壊の酷いヤツじゃんw

オヤジに似てバカな男だなこいつは

253ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:44.21ID:obSzcWGv0
ヨーロッパが日本の自動車会社に対して、自然エネルギーで発電した電気で工場を動かさないと、
自動車を輸入禁止にすると警告してるんだと

254ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:44.52ID:oOMEiZBu0
無能な働き者ほど怖いものはないな

255ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:46.36ID:sWdDsXdi0
電気代すげえ高くなる

256ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:46.39ID:V2v9B4Td0
マイバックだのスプーンだの、太陽光だの20年前の政策かよ。
存在感のない環境省の官僚が、今しかないと頭空っぽのこいつを使っているんだな。

257ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:46.80ID:sVZVmKVL0
この方が環境大臣であることが日本国民の不幸である。

258ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:48.57ID:TlkvOMwQ0
思いつきで口走ってるな。

259ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:30:54.19ID:H4PvuHaD0
アホかよコイツ
クソガキみたいなことしか言えんのか

260ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:01.43ID:bP/Nt5vF0
今でも余ってるのにかよ さきにやることあるだろ 送電網とか家庭用バッテリーとか

261ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:01.50ID:mUK1W98T0
一番ダメだろ

262ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:03.26ID:TVDBz3aB0
>>217
「今」やることじゃない やっても30年後だ

263ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:05.32ID:RxlzxyXY0
太陽光パネルを作る過程の温室ガスは計算に入れてないの?

264ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:08.77ID:eIrOVY6I0
>>21
東北とか
日光量が少なく、雪も多い地方は発電も少なく
負荷が高い政策屋根

265ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:09.15ID:FPwTY0uk0
セクシー「仕事した!僕偉い!」

266ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:09.71ID:/aJsNgJx0
>>1
集合住宅は関係ない?

267ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:14.69ID:eiIKF6mj0
>>208
そうだなぁ。うち静岡でトリプルサッシだけど暖房あまり要らんもんな

268ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:16.88ID:lh38efnP0
原発じゃないと間に合わない
50年はいいけど

269ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:19.10ID:yKn3tzze0
>>1
知らない人もいるだろうけど、一言書き込んでおくね。

太陽パネルをいらなくなった場合、取り除く費用は高くつく場合がある。
パネル処理代以外に、屋根の防水をやり直す必要も出てくる場合があるということだ。
屋根をはがして防水するという代金まで勘定してから、設置も考えようね。

270ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:20.95ID:zNCn/pyB0
ネトウヨ達が手のひら返してソーラーパネルを擁護し始めるのか

271ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:25.76ID:lNTsCnUZ0
近くのコンビニの屋根にも乗ってるから、それなりにメリットあるって事なのかね
知らんけど

272ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:27.21ID:0G7NXGQE0
チンパン進次郎を動物園の檻に入れろ

273ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:28.54ID:Z9SpBmOW0
頭おかしいのかコイツ?

274ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:28.67ID:R3Y78SgJ0
頼むから自分の身の回りだけでやってくれ
こっちがその割を食わされるのはマジでしんどい

275ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:29.95ID:rxowV47k0
遂に環境利権ゴロに落ちぶれた無能

276ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:31.99ID:kNl34uPL0
まあこれから太陽光やるなら蓄電とセットじゃなきゃ意味ないからね
一揃えワンセットで国家補助でも出せば増えるとは思うよ

277ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:37.13ID:dI8F2CGO0
>>18
中古を補助金もらって買って設置申請。
認証後すぐ売ってしまえばいい。
壊れたクズパネルを設置してもいいかもね。

278ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:38.90ID:/qHwUXhS0
火事や災害の時に扱いに困るって聞いたような
設置にも撤去にも大金かかるようだし、コスパと安全性がネックだと思うわ
近隣で田畑や空き地がソーラーになってるけど景観は悪くなるし、設備の部品だかの盗難もあるようで
あんまり良いものに思えない

279ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:43.31ID:k+6pMlGU0
>>233
関東学院大学だっけ
付属から入っていたのに内部入学できなかったんだよね

280ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:45.04ID:K6pW/FuU0
>>214
今更かよ

移民党と移民主党はグルだぞw

仮にもしまた移民主党になっても政策は遜色ないから

違う政党に政権交代しないと意味がないw

因みに自公民3党は消費増税後に6年連続公務員昇給賛成可決してるからなw

281ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:45.21ID:v70phuoZ0
パネル増やしたいのはわかるが、家の屋根の上はねぇわ

282ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:45.54ID:DFBex/mp0
>>220
屋根と側面www

283ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:45.67ID:BM2PnD/U0
はっ???

284ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:47.50ID:k2zOH9a10
現状のパネルと蓄電池ではこれオンリーとか無理だし
既存の計画が破綻しかけて電気料金に跳ね返ってるのに
更に電気代をかさ上げしていくって宣言デツネ

285ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:50.19ID:UmwwjNJg0
この人アホでしょ
法律や税金の制度もあってただでさえ日本の住宅は寿命が短いのに

286ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:31:54.45ID:h04S6UFH0
>>262
菅直人の時はそうだったね
あれから十年経ってパネルは無茶安くなったしそろそろいいよ

287ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:02.65ID:pUj+/9+I0
水道はトリチウム水で

288ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:03.09ID:dSVFbJNE0
震災後の新築でなければ、それを設置する屋根の補強費だけで
百万単位の費用がかかるのを知っててこの馬鹿は言ってるのかね

289ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:03.14ID:5dkb3M2B0
本当馬鹿息子やな、海外企業に国民の金巻き上げてるのと同じ

290ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:06.05ID:+J+wD3BL0
設置して10年後には交換で、その大量のゴミはどうするんだ…
全家庭に設置したら、原発も今ほどいらなくなるのに、それへの対処はどうするつもりなんや…

291ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:06.22ID:n8er/1zu0
>>1
また思い付きで、ふざけた事しようとしてやがる・・・

292ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:11.81ID:3/mbSbnl0
補助金だしてくれるんならいいよ
けど、電気代上がるんだろうな

293ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:13.07ID:uqEq1T490
電気代上げまくればソーラー載せるために
土地の安い田舎に人が回帰するかもしれんw

オモロイからやってみよーぜ

294ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:15.36ID:GjGRMhw30
太陽熱温水器の方がまだ現実的で低予算な気がする。

295ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:17.66ID:YgyvAAr/0
チャイナ産パネルが席巻してセクシーの
懐もホクホクという算段ですか。賢いですね。

296ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:20.74ID:eABPWZeu0
小泉進次郎の当選させた横須賀市民はだめだけれど環境大臣に任命している菅総理大臣はもっと駄目だ

297ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:21.98ID:4kYPepih0
>>250
そう言えば以前太陽光発電のせいで夏が灼熱地獄になった家が報道されてたな

298ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:22.45ID:CJBvyu3w0
農地転用を義務化しちゃうのけ?
まぁ、やりたい人はいるだろう

299ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:27.51ID:mQVWq9eI0
>>11
いや、その太陽光パネル作るエネルギーやメンテナンス費で本当にペイするのかな?
あと景観的にどうなんやろ。

300ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:27.82ID:GhqygC0D0
またお前か

301ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:28.80ID:mmsIxMX10
国賊かよ

302ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:29.25ID:MQUT7mXo0
東京人よな
なんで冬雪下ろしで人が死ぬとおもってるんだろうか
屋根から雪を下ろさないと家が潰れるからだろうが
それなのに、屋根に数百キロの設備を置く?自殺行為以外何でもない

303ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:30.48ID:kzkM3mH+0
太陽光発電自体は、春秋の昼間は出力制御やってるくらいなんで

筵、蓄電池やヒートポンプのような「捨ててる電気を拾う」やうな物の義務介の方が良いでしょ。

304ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:36.43ID:z/KTPcD40
でもまあ最近の新築の家にはだいたい付いてるよね

305ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:38.36ID:EvSfkqBa0
産業界に配慮してEU並みの炭素税を導入できず
国民に対して、その目くらましだろ

306ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:38.41ID:HLcH3KFK0
環境大臣から早々に外すべき
罷免した方がいい

307ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:39.40ID:lKg7QbH50
新潟とか殆ど晴れないんじゃなかったっけ?

308ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:40.66ID:zjOvifyN0
日本は台風があるので無理なんだわ

309ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:45.96ID:DLfanwd70
>>24
再生エネルギーの負担は庶民も払ってるからなぁ
これ以上増やすなよって感じ
迷惑なことしか考えないね

310ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:51.89ID:LCIFzXDM0
こいつへの金のでどころがはっきりしたな、馬鹿だけならまだしもクソすぎる

311ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:52.62ID:kRq/c0T90
またファンタジーかよ
薄っぺらいな

312ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:53.45ID:8D9kKHW/0
自民党をどうにかしないと日本破壊されるわ

313ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:53.97ID:tG/C8dYI0
小泉由紀夫恐ろしい子

314ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:54.12ID:ud0mHooi0
>>290
10年じゃ劣化しないよ

315ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:32:59.41ID:c7tLtvVW0
>>1
台風災害後の修理が大変
屋根ぼろっぼろになるし
そこに当然税金投入することになるからな

316ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:33:00.52ID:L2xdlsuB0
なにこの環境ファシスト

317ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:33:04.57ID:/6QGqMLN0
原発処理水を海にすてるのには、何も言わないのか?

結局、お前はその程度なのか?

318ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:33:07.61ID:TltJ7UdE0
暴政の類だなもう

319ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:33:08.26ID:lUiWJeDw0
>>210
こいつこんなことばっか言ってんな。
貧乏人は金出して苦労して、企業がなんとか成果出せって。
言う方は楽だわな。太陽光パネルは安くないだろ。

320ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:33:08.36ID:3mngfbBO0
誰がその設置費用負担してくれるんだ

321ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:33:16.47ID:h04S6UFH0
>>294
アレ高いぞ
生産熱量もクソ

322ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:33:18.64ID:DDaGuPs30
廃棄の時の大量のゴミはどうするつもりなんだ?

323ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:33:19.67ID:DFBex/mp0
>>249
それだね

北風も悪くない
しかし先に太陽やってあげないとね

飴とムチじゃないが片方だけじゃ人間抵抗するわ

324ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:33:28.33ID:Alz8cSQE0
屋根にピッタリ付けてるやつとか見るけど湿気がやばそうと思うわ
ガルバニウムの屋根とかも空気が通わなくて下地が腐るとか聞いたな

325 2021/04/17(土) 08:33:28.76ID:1MXLvoOZ0
技術について何も知らない人が技術革新でどうにかなるとか無責任なこと言うべきではない

田舎の貧乏人だったら確実に営業訪問に騙されるタイプ

326ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:33:29.29ID:O7MX9P290
国民の負担ばっかり増やしやがって
史上最低の大臣だろこいつ

327ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:33:32.94ID:UmwwjNJg0
戦時中に木炭バスや松根油採取してた頃から進歩がない
それまで普及してないのは経済性で劣るからだろう

328ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:33:34.40ID:KIE0oKTC0
家庭用ではなく、個人用パネルだろう
部屋で使う照明,PC電源など個人用パネルで賄う。

329ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:33:35.46ID:c7tLtvVW0
>>314
パネルは劣化しないけど屋根が重さで劣化する

330ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:33:35.92ID:cbgZjdyB0
こいつのバカ発言止める人材が周りにいないのが
本当にやばい

331ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:33:36.46ID:n8er/1zu0
>>1
親父が菅直人、鳩山、細川と組んでソーラーパネル事業利権で儲けてるから
推進しようとしてるんだろ

332ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:33:36.94ID:rxowV47k0
太陽光パネルで最低でも300万、蓄電池で300万
2つ合わせて購入と設置工事で600万
別途EV車充電ステーション設置で100万

333ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:33:43.85ID:309ytAEe0
中国の安いパネルを大量に購入させる
上手い仕組みを作れそうとでも思ってるのか

334ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:33:44.94ID:9j4DTr7D0
こいつ屋根に磔にして1ヶ月くらい発電させてみてくれ

335ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:33:46.54ID:1n5GcL6j0
太陽光パネルって20年くらいでダメになるから元を取る前に買い替えだぞ
製造、廃棄の環境コストも隠されてるし、省エネとかエコとか嘘ばっか

336ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:33:48.34ID:4veo09OW0
タイゾウのほうがマシかと思えるバカ

337ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:33:50.65ID:wk5OQ4Oc0
またなんか言い出したw

338ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:34:04.09ID:v4r2wcAt0
太陽光パネルはほとんど中国製なんですけど

339ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:34:05.94ID:yMQ9o8Ql0
思いつきで国民に迷惑かける親の七光り大臣

340ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:34:06.19ID:HA7OMhpH0
それで再エネ賦課金を更に上げるなら、賃貸住まいの低所得者層に対する事実上の凄まじい増税になるぞ

341ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:34:06.61ID:pN37O7dJ0
これいいね太陽光パネル義務化して、その分電気代上げようぜ
マンションの人達はかわいそうだけどw

342ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:34:08.46ID:51JCr0dp0
>>282
落下してきたら死ねで。
それでなくても最近は外壁管理うるさいから。

343ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:34:11.98ID:tGAKVSN00
>>212
テスラパワーウォールならすでに採算取れる価格まで来てる
火災リスクが嫌なら建物から離せば良いだけ

344ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:34:12.32ID:mQVWq9eI0
>>254
なんてゆうか、人を惹きつける華はあるんだけど根本的にズレてるというか、頭悪いというか、一言でいうと不思議ちゃんだわ。

345ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:34:12.92ID:6LTYeho70
ちなみに太陽電池のシェアは中国がブッツギリでトップ。

メガソーラービジネス/2019年の世界太陽電池市場、シェアトップ5社は?
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00003/052200028/?ST=msb

ま、そーゆーこった。

346ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:34:22.55ID:zjOvifyN0
台風の影響を過小評価してないか
神奈川出身?
強い台風を経験したことがないのだろう

347ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:34:26.19ID:goxaOwhh0
すでに何年も前から全世帯の電気代の10%はこういう目的の為の金を取られてる訳で
じゃぁその10%でパネル設置をただでやってくれるって訳か?なら文句言わんよ

348ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:34:28.70ID:yX08OJNR0
また税金じゃぶじゃぶ利権お友達業者に流すのか

349ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:34:28.93ID:DDaGuPs30
給料泥棒でいいから無能は何もしないでくれよ。
自分が有能なつもりであれこれ次々と口から何でもベラベラ糞漏らす奴ほど悪質な奴はいないわ。

350ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:34:29.04ID:cFgxHlKx0
検討するのはいいことだと思うけど、抵抗勢力はどこの団体だ?

351ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:34:37.03ID:SPaUoc750
いいんじゃね。
災害時対策にもなるよ

24時間換気義務化したのと変わらん

352ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:34:37.41ID:QanOB3OH0
>>11

消費者減ると値下がりするとでも?

353ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:34:37.77ID:FHv3UrHA0
環境大臣て、必要なのか?

354ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:34:43.02ID:BjiQbb+w0
東電が荒れ地のフクシマ原発の周りに太陽光パネル並べればいいだろ
なんで住宅の屋根への義務化なんだよ

355ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:34:45.47ID:zgcqNEc50
中国韓国のパネルを禁止するのが最低条件だな

356ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:34:49.55ID:h04S6UFH0
>>314
パネル自体は何十年ももつけど、
パワコンとかの周りのモノは10年くらいだよね

357ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:35:01.74ID:DFBex/mp0
>>284
国内生産の日本企業に限るとかして
蓄電池に助成金はありだと思う

バイデンも国内でそういうことしてくるだろうし

358ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:35:02.65ID:xK6PvM8a0
お前ら未来の内閣総理大臣様にその態度はなんなの?

359ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:35:02.90ID:c7tLtvVW0
つか太陽光パネルつけてる家は
強盗や悪営業の鴨
屋根見て馬鹿かすぐわかる

360ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:35:03.93ID:LxSFusGT0
うち…日差し悪いんですけど

361 2021/04/17(土) 08:35:09.18ID:1MXLvoOZ0
>>319
お前らが知恵と金出せ、俺はそれを見てるからとしか言ってないんだよな

これで仕事した気になってるんだからなあ

362ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:35:09.58ID:QdHavONf0
全戸に国が金出して設置しろ!

363ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:35:19.38ID:F6E0gzYD0
太陽光パネル付けてる家は地震に強いのかね、頭重くて倒壊しやすそうだが

364ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:35:20.56ID:z273VzL80
>>1
小学生がボクの考えた最強環境保護!レベルだわ
維持費考えてるのか?
それと、火事起きたら消防署員や消防団員が感電死しまくるぞ。
こんな馬鹿死ねばいいのに

365ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:35:24.16ID:1r47cFeA0
珍事郎に実権を持すなよ
国民に嫌がらせする能力しか無いだろ

366ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:35:25.89ID:MD9mbf+L0
国民の負担なんか1ミリも考えていないボンボン

367ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:35:25.96ID:QhFE4hrT0
日本は北南に長く起伏も有り、雪も有る
なんでも一律に決めるのはいかがなものかな?と思います

368ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:35:31.78ID:BM2PnD/U0
こんな頭悪いやついい加減外せよ
怖えわ

369ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:35:31.89ID:BSR696n/0
これを屋根に乗せると屋根や柱とか丈夫にしないといけない。
その分、設置費含めたコストが500万円ほど上がる。

370ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:35:34.92ID:AE1SKnx70
義務化するなら当然補助金は出るだろうな?

371ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:35:38.17ID:r1rGapau0
このバカは何も考えてなさそうだな

372ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:35:38.86ID:WsUp2ayl0
しんちゃんが呼吸しないのが一番効果的なんじゃないの?

373ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:35:39.31ID:7h5gHbiy0
文化の抹殺が目的か。

374ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:35:41.08ID:vsjPlpk60
>>297
夏になるとリビングにいられなくなる。
ちょうど光が直撃する。

375ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:35:41.46ID:nX7L8KEF0
完全にグレたね

376ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:35:45.92ID:zGHWpeOC0
首相候補の最右翼じゃなく、ただの最左翼でしたwww

377ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:35:48.52ID:yZtbxE4v0
>>294
冬場はあまり温まらないだろうし、
真夏に熱湯ジャブジャブあってもなぁ

378ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:35:52.38ID:SPaUoc750
>>363
昼は自律発電できる

379ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:35:56.77ID:xj/odWIr0
>>1
>#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)

>住宅の太陽光義務化「視野」 温暖化ガス目標強化に意欲―小泉環境相
>2021年04月17日07時38分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041601209

>小泉進次郎環境相は16日、時事通信のインタビューに応じ、政府の2030年度の温室効果ガス削減目標(現行は13年度比26%減)について「間違いなく今より強化されるのは目に見えている」と述べ、引き上げへの意欲を示した。目標達成で「一番のカギは再生可能エネルギーだ」と強調。住宅への太陽光パネル設置義務化を「視野に入れて考えるべきだ」と訴えた。

>再生エネの国内への導入の見通しについて、小泉氏は約10年後を見据え「技術革新の果実が生まれコストもより安くなり、ぐっと再生エネが入る時期が間違いなく来る」と指摘。30年以降に再生エネの活用が本格的に進展し、温室ガス削減が加速するとの見方を示した。

>当面の取り組みについては「30年までの間にいかに太陽光を入れられるかが最重要」と説明。国や自治体の庁舎といった公共施設、農地などへの太陽光パネル整備を促す。

>(後略)


ノウタリン。

380ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:00.49ID:iAnawVLU0
>>1
その金は当然政府が出すんだろうな?
財源は血税か?
小泉が出せよ。

381ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:00.48ID:7WRI8/+H0
やりたい放題だなこの気狂いは

382ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:03.02ID:Eg16bYGp0
電気代あげればいいだけの話を
なんでこんな混乱させる発想になるかなw

383ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:03.67ID:ixWTpEF80
パネルを作るのと、破棄処分する時に結構な費用とエネルギーを消費する
原油も天然ガスも輸入に頼っている日本で、原発に反対する馬鹿をどうにかする方が大事

384ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:04.60ID:7KQmHabD0
何これ?w

385ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:05.76ID:nK21SYYI0
>>1 住宅への太陽光パネル設置義務化を視野に入れて考えるべきだ

もう誰かコイツを摘み出せ
夏のヒートアイランド現象による環境問題も知らないのか

386ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:06.92ID:bP/Nt5vF0
再エネ負担金だけで一家庭1万円ぐらいになるのかな 

387ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:09.68ID:H6xJyJMZO
無能な働き者小泉進次郎

388ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:11.03ID:VJDCewLN0
くそゆふ やーい!

389ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:13.61ID:e0lobgHL0
>>5 お花畑

390ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:15.96ID:bANyk6AS0
屋根一体型は発火するよ。
積水ハウスはリコールした。
外観も凄く安っぽくなる。

391ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:16.07ID:Ji1zgSNY0
>>11
いつペイできるの?
あと、瓦屋根の上に太陽光パネルのせたら屋根沈むぞ

392ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:17.13ID:lD9z0AyW0
地震やら台風の被害を含めてメリットがあるって判断してるなら、国の全責任でやればいい

393ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:30.56ID:Alz8cSQE0
>>341
1kwで10uじゃね
電池ないと無理だろ
電池も劣化するし

394ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:37.00ID:z273VzL80
>>370
もちろんw
税金でなww

395ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:37.07ID:FYOfh2Rf0
この人、強権押し付けが好きみたいやね
意外やわ

396ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:38.12ID:/uFmEQpe0
無能な働き者は銃殺にしろよ

397ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:40.88ID:qAP3P4Cj0
電力会社で再エネの買取に関する仕事してて辛い目にあってるので
家新築するときハウスメーカーに太陽光設置勧められても意地でも設置しなかった

398ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:45.94ID:uqEq1T490
>>299
電気料金を5倍10倍に上げ続ければ
相対的にペイできる期間は早くなる

399ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:49.02ID:z0SxWftq0
一方その頃

プラスチックスプーンでプリンを召し上がる

クリステルなのであった

400ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:50.67ID:4cQFVqyg0
日陰の家でも設置義務。

401ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:50.99ID:egYZnqrO0
利権ゴリ押進次郎かよクソまみれだな

402ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:52.39ID:60ieTL4K0
君の利権の為ですか

猿知恵くん

403ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:52.47ID:ky2Bfacv0
福島のは発言パスしてまた余分な事言ってるのか?

404ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:54.90ID:RRlHB3Ku0
シャープの本格的なやつなら設置したい
日本企業じゃなくなったけど

405ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:36:56.55ID:4dKtb9Na0
>>98
それ。
横須賀でスプーンも実験してから言ってほしいね。

横須賀の人って意識高い系wしかいないのかな?

406ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:00.64ID:+x8+x8LS0
働いてたから分かるけど詐欺業者多すぎなんだよなあ

407ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:01.32ID:haHGN3Uz0
義務化でもいいよ
その代わりその費用は全部国が出せよ
維持費もすべてな

408ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:02.32ID:BjiQbb+w0
だれかこのおぼっちゃんを
新潟や秋田に連れて行って毎日雪下ろしさせてやってくれ

409ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:03.13ID:NlWefD590
設置義務化するとは言ったが設置義務化するとは言ってない

410ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:03.31ID:5nA0sWVR0
水害が多いんだから、感電する
流された破片が凶器になる

そんなことより、農地に設置された質の悪い太陽光発電が壊れた場合
どれほどの有害物質が地面に流れ込み、その化学物質が
どのように農地や農作物に影響するのか
また、山に設置されたものから流出した化学物質が飲み水に影響するのか
そういうことを調べ是正するのが環境大臣の仕事じゃないのか
何やってんだよ

411ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:06.68ID:IXMZfm1H0
>>181
家の価格が1割以上上がることになるんだが

412ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:09.69ID:pCpI240F0
パワコン壊れるのと蓄電池の経年劣化

それから製品不良等で家燃えるリスク

413ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:11.75ID:enkbgwnh0
地表に降り注ぐ太陽エネルギーを大量に遮って電気に変えたらそれなりに問題出るんじゃないの?
エネルギー保存の法則的に。

414ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:14.40ID:SPaUoc750
>>393
10平米有りゃ2kw行けるよ

415ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:17.26ID:FLVBhrSZ0
新築の家はいいけど既存の家につけようとすると耐荷重が想定されてないから強度が弱くなる
それと発電するだけ発電しても廃棄時のコストが不透明

信じろー君はこの辺のことも踏まえた上で推進してるんだよね?

416ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:19.36ID:j1mHuehT0
当然外資規制はするんだよな?今のままだと単なる中国への補助金になるんだが

417ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:20.62ID:tTl5ofOt0
道化師やん

418ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:22.27ID:tGAKVSN00
>>332
それ90年代の価格だろw
今はkw/20万以下で蓄電池が80万てところ

419ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:22.80ID:b4QGfziu0
車椅子モンスターがもし大臣の椅子で実権を振るうとどうなるかわかりますか?
そう、それが進次郎です
あんな小物を叩くことに血道をあげていたことが馬鹿らしくなりますね?

420ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:23.17ID:7+or0d4L0
すぐ発電効率落ちるから定期的に拭き掃除必要なんだぜぇ

421ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:24.78ID:CIdf+L4i0
頭悪すぎ、豪雪地帯はどうするのよ
今年の冬は西日本でさえ機能しなかったから電力逼迫したんじゃねーのか
地方によって、しかもそれ相当の蓄電機能が出来た時点での話だろ

422ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:26.78ID:7h5gHbiy0
山もソーラー、田んぼもソーラー、屋根までソーラー。

423ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:28.17ID:c8t/8e1j0
こいつのすまし顔を見ると腹が立つようになった

424ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:30.02ID:ZWHsTXGV0
太陽光パネル設置しろって反社から引っ切り無しに電話掛かってくるんですが

425ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:31.06ID:zoNYTG8+0
aべ首相が戦争も辞さない例として石油が入ってこない件を挙げてたけど
ずっと「資源がない」から弱い国って言ってるわけで
全世帯が太陽光パネルを上げれば国土が全部太陽光エネの素になるわけで
365日24時間安定して送電できることが売りの業界がそれを重要視してみせてるけど
自分でエネルギーを得る方法があるなら日本はやってOKなんじゃないの?
買ってやらねーぞと誰に対しても言えるんで
それに反対する人こそ、ルーピー!!でしょ?ww

426ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:32.13ID:aVqmXy1W0
思い付き理想論で何一つ現実的でない

427ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:34.31ID:SoNQdl000
ん?
当然、費用はカネ刷って
出してくれるんだよな?

428ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:34.44ID:SWhGGvAh0
環境大臣という無能の預かり所で次のチャンスを待てばよかったのに
手柄欲しさに暴走を始めたこの馬鹿を止める者はおらんのか

429ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:35.63ID:1ORsIcnb0
>>11
夜間電力どうすんの

430ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:41.12ID:hiFxPfp80
こいつ一つもろくなことしないな

431ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:42.33ID:1nc7QqKD0
>>208
お前は賢い

432ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:49.28ID:0ErdHDQS0
>>8
的確に今の状況を表してるなw

433ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:51.69ID:kSEQ2lnX0
蓄電池とセットだわ

434ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:52.28ID:hy4/Vw9D0
まず国会議事堂の屋根に取り付けろ
それから官庁の屋根と壁に取り付けだ

435ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:53.38ID:qryGRYqeO
こいつは口で滅ぶ

436ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:57.76ID:cPJ3Azec0
でも、思い付きで言って、その案が通る。って凄くない?
反対意見や廃案にする人が少数って事だろ?
小泉じゃなく、環境省っておバカの集まりなのか、、イエスマンが多いのか、どっち?

437ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:57.80ID:/4WNC0gZ0
仕事人さん、出番ですよ!
こいつをこの世から抹消してくれ

438ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:58.59ID:NL982cBc0
太陽光に適した屋根とそうでない屋根がある。

バカなの?

ねえ、バカなの?

439ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:58.64ID:C1MIiAFo0
さすが金に困らない上級様は思いつくことが違うな

440ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:37:59.47ID:vzWOMyHu0
エコとは無駄づかいのことだったのか

441ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:38:01.42ID:KIVIc2Jb0
>>354
それで良いよね
田舎の廃村とかにまとめて設置すれば良い
そうなると国がソーラーパネルを維持管理しなきゃ
いけなくなるし
金かけたくないから個人の住宅に義務づけとか
言ってるんだろうけど

442ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:38:01.61ID:lcZ6cUHR0
膨大すぎる雷の力を蓄積出来る技術があれば問題解決。地球人なら出来る!

443ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:38:02.03ID:VWZZ0vcp0
福島土人「太陽光じゃ金もらえない」

444ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:38:07.34ID:2TreLZaL0
またこの意識付けのための全くナンセンス政策推し進めるのか

445ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:38:08.38ID:ud0mHooi0
>>356
うちのパワコンの保証が15年だけど
実際どれくらい壊れてるんだろうね
13〜14年で壊れてくれたら嬉しいけど

446ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:38:12.61ID:07WtMKA1O
太陽光って儲かるみたいね
ド田舎に大豪邸と大量の太陽光パネルあった

447ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:38:14.83ID:sUTPdQPG0
原発無くしたら聞いてやるよ

448ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:38:15.64ID:zSSk46DS0
>>115
夜の電気はどうすんだよ
蓄電なんて無理だぞ

449ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:38:23.16ID:pEYvRs9U0
そこら中の耕作放棄地がソーラー畑になりまくってんのに何言ってんだこいつ?
やりたきゃ国がまとまった土地でやれや

450ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:38:25.94ID:6G/aQuFr0
それってタダでもらえるの?少しは頭を働かせろ
晴れなきゃ使えないものとかいらん

451ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:38:27.58ID:wQ8f5W+O0
それより圧倒的減らす方法があり米中に減らすように責める
そうそう何代も政治家を続ける一族は地元と癒着まみれだから

452ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:38:28.07ID:DLfanwd70
庶民に負担ばかり押し付けてるだけ 
ホント迷惑な大臣

453ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:38:31.55ID:vjkZlwxb0
ただで設置してもらえるんですね?

454ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:38:35.18ID:fGVHcRQY0
こいつアホだとは思ってたが
愚か者でもあるとは思わなかった。

455ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:38:35.67ID:RRlHB3Ku0
スプーンは間伐材で作ればいいから
プラスティック業者は補助金で機械を買ってください

456ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:38:35.80ID:SPaUoc750
>>411
8年程度で回収できるように買取要件つけときゃいい

22円ぐらいで行けるよ

457ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:38:39.08ID:dNF59d+T0
小泉父と孝太郎が太陽光発電よ海水淡化システムを手がける会社の広告塔だしな
デイリー新潮に色々ヤバいことを書かれてた。

458ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:38:41.40ID:D9CqEvTP0
これ、隣に設置されちゃうと夏場暑くてたまらないんだわ

459ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:38:41.77ID:U2n6ufKd0
日本は毎年台風の来る国なのに、屋根にパネルなんか載せてたら危なくてしょうがないだろ、

460ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:38:47.25ID:6Py483Hp0
まずは横須賀村からやろうぜ

461ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:38:56.95ID:Tt/RB+pX0
パネルからの反射光でトラブル起こるで

462ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:38:58.01ID:h04S6UFH0
次世代全樹脂電池の生産も始まるし、
一般家庭への蓄電池の設置に補助金付けりゃいいのに

一般家庭で太陽光パネルと蓄電池がセットに出来れば
災害や貿易から起きるリスクを減らせる

463ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:39:00.71ID:zoNYTG8+0
国土を太陽光化することはものすごい「防衛」になると
思いますけどね。
今、防衛費とかいってずいぶん多額な献金をアメリカ様にするルートに
なってるだけなわけだし

464ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:39:07.76ID:z5n51bi80
>>1
とっとと辞めろこの無能!

465ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:39:10.31ID:84NQaOKEO
コロナ行っとけ

466ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:39:13.68ID:z273VzL80
>>398
日本の企業いなくなるけどなw
既に再エネ賦課金で爆上げしやがったせいで、中国の5倍くらいに差が出てる。

467ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:39:16.29ID:4dKtb9Na0
>>400
家建てた直後に周囲にマンションが建ち並び涙目のお家は可哀想だよね

468ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:39:16.58ID:cczcmyZD0
>>1
まずはトリチウム水飲んでこい
話はそれからだ

469ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:39:21.25ID:i2dpjZt40
こいつアホを通り越してるな
あのパネルの問題知らんのか

470ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:39:25.04ID:SPaUoc750
>>449
耕作放棄地よりマシじゃね?

471ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:39:25.69ID:vzWOMyHu0
>>436
お前らもテキトーに仕事してるじゃんw

472ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:39:26.14ID:b+P8lFoT0
中国企業が喜ぶ

473ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:39:28.27ID:X0y41cvB0
こいつクビでいい

474ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:39:31.67ID:nLqfqT380
高齢者に売り込む詐欺リフォーム業者が歓喜だろ

475ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:39:32.74ID:VnX2Vqwx0
自転車発電はダメなのか?

476ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:39:35.88ID:7WRI8/+H0
>>415
この気狂いが考えてる訳ないやん

477ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:39:37.38ID:335cDZJU0
>>6
あとなんかあった時に二度と健康な大地は戻ってこないこともあるな

そんなん全く考えてないよ
レジ袋のときも言ってなかったっけ?
実際の効果よりイメージが大事、みたいなことw

478ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:39:46.20ID:oBcFz97e0
雪国どうすんのこれ

479ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:39:49.28ID:udJmUsdT0
すごいなアイディアがどんどん湧いてきているぞこいつ

480ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:39:51.51ID:xQcNmczU0
これ自体が30年前の技術なんだが
遅れすぎだろ

481ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:39:57.92ID:aV7VKRkh0
ただでさえ詐欺まがいの商材を義務化?

うんこFラン卒にしても酷過ぎない?

482ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:40:03.00ID:GQKXFWUz0
活発な無能

483ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:40:03.86ID:z6hEhgwF0
>>1
これは賛成だけど金出してくれ
東電に出してる金あるなら余裕だろ

484ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:40:04.78ID:BSR696n/0
地震が多い日本では屋根に重量物を載せると
建物被害のリスクが高くなる
小さい地震でも数が多ければ壁に亀裂や耐震が落ちる原因になる

485ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:40:07.25ID:BCO4nIyA0
>>1
既存の住宅の屋根に乗せたら、家が壊れるわ!

486ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:40:09.08ID:fhaGJmaq0
政治家はいつになったら
資源、製造、再利用を一連のサイクルとして考えられるようになるの?

この人の場合は一部分だけ注目して
全体としての環境負荷を無視してるよね
環境問題はファッションなのか?

487ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:40:10.62ID:J2Jtq28N0
>>421
近所の太陽光発電所は今年の大雪でパネルを支えるフレームが歪んでたわ。
ありゃ豪雪地帯に造るもんじゃない。

488ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:40:11.58ID:zoNYTG8+0
>>461
太陽光でエネルギーを得てる先輩の植物たちで
あんな平な銀色のやつはいないわけで
本気でやるなら先人の模倣をすべきなんだよね
ぺかぺか光る、それ自体 ロスなわけだし

489ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:40:14.80ID:TAKLmx7v0
豪雪地帯住民「政府が費用出せよ」

490ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:40:19.31ID:cYQ9dYbJ0
太陽光パネルって結構昔からあるけどどうしてそんなに広まってないか考えると

491ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:40:25.32ID:LS8OKEDe0
これって一軒家うれなくなるだけでは?

492ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:40:26.58ID:z273VzL80
>>462
火事の時はお前が消せよ
消防隊員殺す気か

493ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:40:30.20ID:RdZYeVYA0
なんでこいつ張り切ってんの

494ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:40:31.48ID:Cxy7VIfq0
>>1
アホか
建売にあんな糞重たいのを屋根に乗せたら家が傾くぞ
用済みなったパネルの廃棄処分の方法まで考えてんか
オマエも一回死んどけ

495艦内焙煎2021/04/17(土) 08:40:33.10ID:lYZHbuS20
朝日ソーラーと京セラの株買っとくか

496ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:40:35.58ID:L6uX7mQi0
日本企業で安くつくれるならやればいい
エネルギーを自前で持つことは大切
買取は市場に任せればいい

497ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:40:38.23ID:7WRI8/+H0
>>471
そうだとしても害が桁違いだろw

498ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:40:40.93ID:O7MX9P290
安物なんて5年で劣化して出力半減だろ
ランニング最悪だろソーラーなんて
さらに夜使うなら蓄電池でうん百万
どうやったらペイできるのか教えてくれよ
マジでアホかよこいつ

499!id:ignore2021/04/17(土) 08:40:42.23ID:W9VhgtSe0
屋根にパネル設置すると屋根が痛むんだよ
家の維持は防水コストとの戦いだからみんな後悔してるのに
なんでこいつって頭が悪いのに大臣やってるの
いくら親が郵便局をアメリカにプレゼントしたからって
周りの大人がイジメて潰せよ
国家の将来がかかってる大事なことだぞ

500ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:40:53.29ID:7h5gHbiy0
洒落た数寄屋の家の屋根がソーラーパネルだったら興ざめだな。

501ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:40:56.44ID:RRlHB3Ku0
各家庭にパネル設置したら
爆弾で一気に電源が無くなる心配がないのがいい
みんなで網の目のように設置していこう

502ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:40:57.23ID:9OwULOaB0
太陽光パネルは修理費が莫大にかかると知人の業者が言ってたな


設置だけでも儲かるけど、ちゃんと壊れるようになってるからw
と言ってたのが印象的

503ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:40:57.74ID:RK5LgfQO0
詐欺行為してて何言い出してるんだ
この犯罪者め

504ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:02.93ID:NI8pmSUH0
>>442
根拠なく技術の進歩をアテにして
与太話するなら、そのくらいの方が楽しいね。

505ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:03.63ID:SPaUoc750
>>491
いいじゃん

家多すぎだし

506ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:05.41ID:BdglVgft0
>>446
ド田舎の豪邸は東京ならペンシルハウス以下の金額だよ。たいしたもんじゃない。
上物なんかどうでもよく、日本では土地の値段がネックすぎる。

507ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:05.40ID:TAKLmx7v0
環境省の意識高い馬鹿がポエマーにいろいろ吹き込んでるんだろうな

508ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:07.04ID:LxSFusGT0
そんな事より、ハゲで発電出来る技術開発しようぜ!
ハゲモテモテになるよ!

509ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:08.39ID:TJU2ED1o0
取り付けるにしても政府が全額出してくれよ

510ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:12.21ID:zeA3CyIT0
ぼくの考えた日本

511ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:13.59ID:j1mHuehT0
先に外資規制しろよ

512ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:22.59ID:eVfKw+MO0
いくらバカでも

選挙で落とせば

懲りますよ

513ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:22.79ID:0CTu58sV0
オキーフが訴えるCNNの偽装報道に環境問題も含まれているからな
環境大臣職も併せて小泉の発言がいよいよ怪しくなってきてるがこれら国連辺りを巻き込む真相が明るみに出てくれば先ず欧米から関係者のの更迭が始まるだろう。
何れこの木偶も吊し上げられる

514ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:23.58ID:zoNYTG8+0
技術的に遅れているから弊害が発生することはあるだろうけど
それに対して原発だの原子力なら実験OKで太陽光はダメってのは
ロビー団体とアメリカの意向がそうなってるからだけだと知るべき

515ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:30.32ID:5W8fdIHN0
セクシーは先ずは落ち着いて汚染水でも飲め
二杯目は栗捨てると乾杯

516ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:31.03ID:onMp4Z5E0
>>11
発電できないから日が沈んだら寝ろよ

517ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:36.97ID:KIVIc2Jb0
金だよね
国が維持管理、設置してくれて
屋根上貸し出し料として
国が毎月2万円くれるなら
考えても良い

518 2021/04/17(土) 08:41:37.41ID:1MXLvoOZ0
>>463
太陽光がそんなに良いなら先に赤道直下の国が全て太陽光発電になってるわ

自然エネルギーって魔法じゃないんだぞ
なんで環境言う人って環境に不勉強なんだろうか

519ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:37.64ID:ueXPfiZy0
日陰の家とかは無理だろ

520ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:45.17ID:SPaUoc750
>>498
設置8年たったけど出力なんてほとんど減ってない

521ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:47.36ID:6NhHIu6M0
進次郎さん、総理にだけはならんといて下さいね!

522ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:49.16ID:WyZC2Bsp0
蓄電池の技術的な課題とか解決してからの方が環境には良いと思うよ

今のまま作ったらゴミの山が10年後に出来る

523ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:49.37ID:h04S6UFH0
>>492
全樹脂電池なので現行の蓄電池とだいぶ違うよ
簡単に発火しないから俺が消さなくても大丈夫

524ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:50.56ID:BEdWjQWK0
昔の太陽熱でお湯を作るのもこの手のアホが居たからなんだろうな。ぬるくて少ない湯の為に

525ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:52.50ID:+APmiMJO0
太陽パネルなんて、ほとんど今や中国製なんだから、結局は中国が儲かる仕組みだろ

526ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:52.98ID:qbJsMHfn0
こいつもR4と一緒でどんなにキチガイ発言をしようと落選させるのが難しいんだよね

527ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:41:56.01ID:c0HVP/zc0
材料に環境に悪いもんが使われとる
災害で水没したやつとかヤバいんだぞ

528ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:42:02.85ID:FLVBhrSZ0
>>449
耕作放棄地を電気畑に変えるのはまだいい
森林を伐採してパネル敷き詰めて脱炭素ってのは何の冗談なのか問い詰めたいよホント

529ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:42:14.51ID:prmipp0K0
馬鹿を具現化した存在

530ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:42:15.77ID:5Z4s74Jm0
>>3
せやね

531ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:42:19.95ID:ldvAUDDH0
千葉の台風で燃えてたな

532ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:42:26.20ID:lq+OqJFw0
>>1
環境省が地熱発電阻止しているのに何を言っている
環境省の管轄の地熱発電でもススメロ
なんでコイツは国民の負担になることばかりやるんだ
レジ袋有料化といい嫌がらせか

533ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:42:27.17ID:WTUz2n7a0
住宅用なんて意味ねえ

534ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:42:27.66ID:rxowV47k0
その太陽光パネルのシリコン太陽電池の製造に莫大な電力とCO2が排出される。
バカ小泉

535ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:42:29.31ID:SPaUoc750
>>518
赤道直下が晴れると思うなよな・・・

536ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:42:32.86ID:1nc7QqKD0
>>293
バカ?赤道に近い方が日照時間長い。
雪とか南向きとかさえ考えられないの?

537ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:42:38.50ID:SUOQzfWI0
>>502
壊れなくても定期的に掃除しないと発電力落ちるしな
屋根に登って掃除とか無理だから結局業者に頼まんといかんよね

538ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:42:39.01ID:CjaR9nAE0
出身大学は重要なことがわかったわ。

539ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:42:41.03ID:/6kyMKD/0
広いところにまとめて設置したほうが金も手間もかからない
付けたい人がつけるのはいいが義務化はおかしい

540ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:42:41.72ID:9RC/355k0
ハイパークレイジー君

541ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:42:44.82ID:W2mnXFY90
米国貴族だからのお日本人じゃ対抗できん。

542ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:42:48.37ID:C1MIiAFo0
>>512
あそこの選挙民もバカだから落ちようがないけどな

543ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:42:51.72ID:0G7NXGQE0
義務化、強制なんて
完全に独裁者気取りだろ
チンパンジー偏差値30台を
勘違いさせるな
このバカを知的障害者施設に入れろ

544ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:42:51.99ID:enkbgwnh0
>>455
森林破壊って言って割り箸なくさせたくせにな。
おかげで山が荒れ放題。

545ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:42:54.74ID:hAdbK+9Y0
温暖化を防ぎたいなら屋根を白く塗れよ

546ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:42:57.23ID:CJBvyu3w0
パネルと屋根の隙間に強風が通ると負圧が発生する。
パネルのほうが頑丈だと屋根がぶっ壊れることに・・・・
そこまで負圧が強くなるか知らんけど。

547ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:42:58.74ID:udDuilZD0
ソーラーパネル? 今でも迷惑なんだけど・・・ 景観以前に、環境に悪い。
10年前にSiC FETをいち早く使ったパワーコンディショナ(高電圧インバーター)やムーブメントMPPT設計開発やっていたけど、現実が虚しくて止めた。

548ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:42:59.65ID:dNF59d+T0
>>446
一時期岡山のイシンホームが「ローン0円住宅」とうたって大量に売りさばいていた
太陽光発電の売電収入で住宅も発電設備も払っていけるらしい

549ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:42:59.94ID:tGAKVSN00
>>445
たいてい最初に逝くのはファンモーター
有償でも10年目安で変えてついでに点検してもらうのがベスト

550ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:01.73ID:+J7eEP570
思考回路が短絡してるよな。
都心の日陰どうすんだよ、コスト増で住宅販売低下して経済停滞させても自分は環境の事だけ考えてりゃいいのかよ、省庁間調整して国として一本筋の通った運営できるように横のつながりをしっかり持てよ。

551ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:05.67ID:APoY4VaN0
進次郎またおかしなこと言ってるね
メンテナンス費はどうするんだろう
下流階級の国民を潰したいのかな

552ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:08.27ID:J59AzZgA0
バカの極み

553ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:13.13ID:xLgwz3C20
工場や学校ならまだわかるけどさぁ

554 2021/04/17(土) 08:43:17.80ID:1MXLvoOZ0
>>535
日本は晴天ばかりなんか?
アホすぎるわ

555ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:19.06ID:DLfanwd70
何でも義務化すればいいってもんではない 
周りはイエスマンばかりなのだろう   
物事にはデメリットもメリットもあるし わかってなさすぎ 
迷惑     

556ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:19.25ID:zRmDKa8U0
マンションどうする?
っていうか、普通に空き地やら広めの建物の屋上に設置して
エリアごとに分配した方が効率的だと思うけど

557ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:23.35ID:XExUsWLL0
こんなバカを当選させる横須賀土人はアホ。

558ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:26.24ID:c0HVP/zc0
空き地に設置しているので、土地の所有者次第だが除草剤まき散らしとんのも居る
防草シート敷き詰めてるとこは良心的やな。除草剤の連中、市の水源が地下水なのに何考えとんかと思うわ

559ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:28.43ID:DpfdCA+U0
公共施設には設置義務化すべきだ。

560ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:28.90ID:EvSfkqBa0
既に地方は高齢者が農地を売却して、空き地は大規模な太陽光パネルだらけ。
今ですら民間の太陽光電力を電力会社が買い取るための
再エネ発電賦課金が毎月1000円前後まで上昇して、契約者が負担している。

そもそも雪国は加重に耐えられるのかとか、屋根にスペースのない住宅は
採算が合わなかったり、デザイン優先で住宅を建築する人もいたりと
そういうのどうするんだ?

サイエンステロの義務化の方がずっと環境にいい。

561ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:28.97ID:rNTm1E4e0
製造時の電力すら回収出来ないゴミを義務化しろとか冗談でしょ?

562ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:29.18ID:SPaUoc750
>>536
はあ?

砂漠と赤道勘違いしてね?

563ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:29.48ID:YV5cnNFC0
太陽光パネル設置義務化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

進次郎!進次郎!将来の総理!

564ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:31.85ID:IZx/4YN00
横須賀って馬鹿しかいないんだなw

565ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:33.94ID:0CTu58sV0
アメリカはステラが太陽光電力の蓄電所作って日本より先行してるが確か炎上したような

566ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:40.28ID:+2ZbyAP30
誰か、このバカを黙らせろ。

567ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:40.34ID:A63RetEI0
完全に利権のためにこいつはエコエコ煩くしてるんだなこいつ

568ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:40.84ID:M8VWDAXV0
無能が張り切るとえらい迷惑なんだよ

569ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:41.90ID:7z5Aie6p0
>>11
パネル導入するコストの方がFIT負担分よりも高いからそういう視点では無意味どころか損するぞ

570ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:43.10ID:NjBDCcrT0
こいつ国民に負担強いる案簡単に考えすぎててこええ
絶対権力握らせたくないわ

571ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:44.42ID:RRlHB3Ku0
>>502
シャープ製を買えばいい
安い中国の得体の知れないメーカーは怖いよ

572!id:ignore2021/04/17(土) 08:43:47.91ID:W9VhgtSe0
雨漏れの原因になるものはつけないが
家を建てる時の鉄則だ

573ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:49.33ID:kMyNXRc/0
何言ってんだこいつ

574ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:49.73ID:zoNYTG8+0
>>446
太陽光が儲かるのは太陽光発電を電機会社に売るシステムを作ったから
それは単に各自が発電する世界から既存の電力会社を排除しないためだと思う
いっちょかみしときたいからそういう制度になってるだけ
言えば真に太陽光発電なら電線でつながる必要だってないんだし
家電がそれぞれパネルをもってれば(電卓をみろ??)家電が壁から解放さえされるわけだよ

575艦内焙煎2021/04/17(土) 08:43:49.99ID:lYZHbuS20
奥多摩なんて日照時間1時間もないだろw

576ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:54.53ID:RK5LgfQO0
まともなソーラー設置したら100マン超えるだろうし
高過ぎる

577ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:56.26ID:7WRI8/+H0
マリファナでもやってラリってんのこいつ?w

578ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:58.76ID:L6uX7mQi0
今は壁に塗料をぬって太陽光発電できる奴が発明されてるからペイできるならしてもよい

579ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:43:58.74ID:cYQ9dYbJ0
もはやこの国に生まれない、産まないことが一番エコである

580ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:04.05ID:SPaUoc750
>>554
同緯度ヨーロッパよりはるかに晴れてるよ日本は

581ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:06.85ID:TAKLmx7v0
普通に考えて、高緯度で雨季のある国で太陽光は効率悪いからな
赤道近くの砂漠国とかならいいけどさ

582ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:09.49ID:GQKXFWUz0
そういう業界と繋がってそう

583ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:15.65ID:70O0Q9Jv0
>>8
声出してワロタ

584ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:23.38ID:9uyAkncR0
正直、半額くらい補助金出すなら付けたい。

585ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:24.50ID:fKS0ImUJ0
雪国では無理っす

586ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:24.53ID:r3R17zI/0
>>1
まずは公営住宅でテストから始めろよ
実験するには最適だろうよ

587ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:25.93ID:vzWOMyHu0
>>550
住宅を作ること自体がエコじゃないからな
環境負荷的には建たない方がいいんじゃね

588ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:26.69ID:RDFOz+K90
だれか止めて

589ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:27.90ID:i2VwKm0Q0
小泉家で金出してね

590ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:32.50ID:ptD/UR+q0
いやだから災害があった時に困るって危険だって

591ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:32.83ID:VxOOgcHe0
つい最近耐久年数過ぎたパネルのゴミが溢れかえるって話でてなかったかな?

592ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:32.93ID:fdB+enb90
お飾りのポジションだったんだから大人しく無難にやってりゃよかったのに
根本的に頭悪いのか

593ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:35.43ID:lMIGvHuX0
無能な働き者は迷惑でしかない

594ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:36.82ID:ebcXKfo40
蓄電池義務化した方がまだマシ

595ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:37.62ID:L9AKZI8P0
は?

596ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:42.23ID:pAgFFROE0
>>1
この人アクティブなバカで厄介者というレベルを超えて
もはやパワー系知障に見えてきた

597ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:45.55ID:b4QGfziu0
再生可能エネに投資する方向性自体は間違ってないけど、実績を見ての通り
進次郎は産業界と正面からぶつかり合う気概なんて無い操り人形だから
ぜーんぶ国民個人の負担になるんだよなあ

598ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:46.32ID:r3FTg/JM0
今後、災害やらご近所老害が増え続けるであろう中、一軒家を欲しがる層は太陽光パネルを欲しがる層と重なってるとは思う

599ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:48.77ID:NjaGPKic0
>>571
シャープもシナ企業だけど

600ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:54.12ID:gDEfq8ah0
タワマンが光公害で住みにくくなるぞ

601ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:54.17ID:P6lCScSj0
住宅は断熱性能上げるように義務化しろよ(´・ω・`)
電気代下がってエコだぞ

602ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:55.33ID:Nuj8Dkic0
こんなごみを大臣にしたすだれは無能

603ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:56.30ID:51XfWtBK0
具体的に10年以内の飛躍的な技術って見えてるの?

604ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:56.97ID:prmipp0K0
身近にはこういう発言する前に止めてくれる人はいないのか?

605ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:44:59.99ID:haHGN3Uz0
こんな奴が将来の総理候補とか
鳩山を余裕で超えてくるだろうな

606ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:04.12ID:BE92+vUM0
ホンマ親子で早く死なねーかなこのアホ

607ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:05.86ID:i+CtQsbm0
環境だゃーじんが環境問題そっちのけで太陽光パネルこいつの頭はニワトリ脳かw

608ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:11.37ID:CpGvSA1q0
百歩譲って中国産はダメだからな。

609ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:12.91ID:S1tD9j18O
わかりやすいわ政治献金貰ってるんだろうな

610ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:14.40ID:LS8OKEDe0
用水路の上にでも設置推進してろよ。
増水リスク視野にいれてな。

611ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:14.40ID:5W8fdIHN0
小泉グレタ

612ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:15.05ID:RdZYeVYA0
こいつの家設置してあるんだろうな?w

613ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:18.04ID:SPaUoc750
>>581
赤道直下の熱帯雨林が何なのか理解してないアホがいるよな

614ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:21.23ID:EvSfkqBa0
>>556
マンションに囲まれた日の当たらない家にも義務化で太陽光パネル設置だな。
日本全国、日照権で訴訟合戦が始まるな。

615ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:23.45ID:xhlAoya50
で、誰が金出すの?小泉容疑者が自腹で負担するんだろうな?

616ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:24.51ID:Q3tpPyRm0
ほんまもんのアホだったか・・・
太陽光発電はそもそも余った分の電気の使い道に問題があり
かつバッテリーの保守に金がかかり、降雪だの台風だのに弱く
日本は本当に向いてないのだが・・・
しかも10年はいいとして、その先粗大ごみが大量に出る訳だが
それを入れてもトータルで+だと言い切れるんだろうか?

617ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:26.05ID:nY17s1Zh0
>>1
また馬鹿が思い付きで仕事した気になりやがる。

お前のオツムに太陽光発電でも取り付けとけ。
くそばか、しゃべるなよ、もう。

618ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:27.28ID:TAKLmx7v0
進次郎の攻撃
「太陽光義務化」のセクシーポエムを唱えた
お前らに1000ダメージ

619ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:29.11ID:w1VJwZ590
ますます悪徳業者に騙される老人多発するわ

620ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:29.78ID:TNC3+YSb0
安定のマジキチ親子

621ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:30.72ID:aifxuz9D0
やる気があるバカが一番始末が悪い。

日当たり悪い家はどうするの?
豪雪地帯の家はどうするの?

622ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:31.73ID:35TuPgB60
台風きて大変なことになりそう

623ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:34.87ID:PaI6DMhj0
>>1
支援金あるの?
あと電磁波ちゃんと遮断できてるの?
金のない人に義務化しても金ないから無理だろ?

624ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:42.59ID:vz5AfdJO0
平たい土地が少ない狭い日本には太陽発電は不向き

625ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:43.12ID:pZ0xmzX60
【問題】1000kWhの電池があります。これを用いて500Wの電子レンジを100台動かすと、何時間で電池は無くなるでしょうか?

↑こんな問題もシンジロウは答えられないよね?こういうバカは、大臣になってはいけない。

626ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:43.13ID:WjH1M0ML0
新婚で浮かれるのも大概にしろ。

627ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:48.24ID:3AGxewwn0
太陽光パネルだって人体に悪影響があるんだが。

628ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:49.73ID:jPHTzbmi0
設置義務ってマジで言ってるの?
屋根にあんだけ重い太陽光パネル載せるのは
新築や築浅の物件ならまだいいが
古い家はどうするんだよ

629ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:50.92ID:ydD9h/zA0
そのうち、電気が違法になる

みんな葉っぱ一枚で暮らす。

630ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:53.30ID:CGfJU5cT0
>>1
馬鹿かな?

また利権の臭い
ソフバン系?

631 2021/04/17(土) 08:45:53.73ID:1MXLvoOZ0
効果は意識を高める!でオッケーだが金と手間の負担を強いるって、毛沢東や金日成レベルで政策についてはこの人相当無能だぞ

632ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:55.10ID:iz+KPjOl0
>>6
目標とする年のCO2排出を抑える事が目的だから、それまでのCO2はノーカンやで

633ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:57.31ID:W2mnXFY90
 一度大臣離れて環境政策の実務経験を積ませたらどうだ。彼に足りないのは実務経験だろう。
 どう言う問題が起きてどう対処しないといけないか例外はどうするのかそこまで頭が回っていない。

634ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:45:59.38ID:gDEfq8ah0
自然環境をあなどる環境相

635ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:00.62ID:qYyAR3/a0
バブルの頃ならまだしも、先行き不透明な今だと無駄にカネ使えないだろ…

636ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:01.72ID:H1oW2pdD0
空き家問題がさらに加速するな胸熱やん

637ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:02.19ID:XifCpyKd0
>>509
ほんこれ

638ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:04.24ID:KMxh3ajR0
どうせ新築だけの話
どうでもいい

639ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:08.28ID:SUOQzfWI0
問題は大量に電気を消費する大都市には結局太陽光パネルは向かないってことだな
東京で使う電力のために地方に原発を作ったのと同じことなんだなぁ

640ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:09.24ID:RRlHB3Ku0
これからどんどんパネルの性能上がるから
エネルギー変換率がアップして、曇りでも発電出来る日も来る

641ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:10.88ID:i5LDgPpZ0
こいつ、大臣になってからロクな仕事してねーよな

642ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:14.64ID:LPBl0Sjh0
>>1
神奈川県知事の黒岩に意見聞いてみて

643ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:14.81ID:L6uX7mQi0
塗るだけで発電する次世代型太陽電池!?ペロブスカイト太陽電池とは
https://www.solar-partners.jp/pv-eco-informations-51662.html

「ペロブスカイト太陽電池」という名前を聞いたことはありますか?
ペロブスカイト太陽電池は、太陽光発電業界内で非常に注目されている次世代型の太陽電池です。
塗るだけで太陽電池ができると言われていて、現在主流の結晶シリコン太陽電池よりも低コストで製造できるようになると言われています。
コストが安いだけでなく、塗るだけなので曲面でも発電できたり、さまざまな色の太陽電池を作り出すこともできるそうです。
まさに、次世代型の夢のような太陽電池ですね。

ペロブスカイト太陽電池は、2009年に日本で開発されたということもあり、

644ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:16.27ID:8zlPyRya0
何十年後かに有害ゴミを大量に発生させる気か

645ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:18.57ID:6dGYwVam0
夜間ライトアップ禁止 スマホ使用時短要請 不要不急な電波停止(民放 NHK )

646ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:20.95ID:J65wOJ7F0
タワマンなんかどうすんだよ
戸数に対して上部面積が圧倒的に足らんぞ

647ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:21.00ID:tvymjmNB0
>>1
もうやけっぱちになってるだろ
こいつの暴走だれか止めろよ

648ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:23.63ID:rrPA/k+R0
やってみなよ
系統が、めちゃくちゃ不安定になって停電
すらから、つーか連系したちてんで周波数の維持
できねーから

649ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:23.81ID:zoNYTG8+0
既存の電力会社とか企業向けにしている制度資金を
全部、各個人の住宅に設置する補助金にふりむけるところから始めるべきだ

この人がいってるのは重要なことだよ
電力会社はついに石炭業界の道を行くことになるわけだwww
そりゃ、抵抗勢力がいるのはよくわかるだろう?
ほかの人々はその宣伝に洗脳されないようにしないと
今はいくらでも金もって次に進ませないように工作してんだぞ??

650ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:24.46ID:0CTu58sV0
近くの公園のトイレが太陽光蓄電照明設置してたが
日照が悪い悪天候が続くとバッテリー上がって使い物にならなかったぞ

651ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:25.24ID:Ff37ChjM0
まずは小泉一族の太陽光パネルハウスを見せてよ

652ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:28.38ID:79YX4ttv0
小泉さんは処理水の海洋投棄についてなんか言ってないの?

653ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:28.81ID:rxowV47k0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 良いこと思いついた
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

654ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:29.78ID:BE92+vUM0
日本の工業産業を潰す気満々やこいつは
自然エネルギーだけで工場動くと思ってるドアホ

655ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:34.00ID:s1aSCv3Q0
>>1
牟田口並の愚鈍かよ

656ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:41.95ID:a31zEgpf0
今更。何故そんなに遅いのか。親父さんも電気自動車20年くらい前にやってましたが。わざとですかね。

657ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:42.88ID:GbBuN+B00
七光り政治屋稼業のろくに働いたこともないおっさんのオナニーは身内にだけやっててくれ。外に出すな。

658ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:43.78ID:nPN/femK0
その太陽光パネル・・・材料にプラスチック使われてるじゃん
駄目だな

659ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:47.55ID:BE92+vUM0
>>652
そこはダンマリや

660ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:47.56ID:5NytYS1l0
住宅だけでなくて工場とかにも義務付けるべきだと思うのだが

661ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:48.42ID:L6uX7mQi0
>>646
塗るだけで発電する次世代型太陽電池!?ペロブスカイト太陽電池とは
https://www.solar-partners.jp/pv-eco-informations-51662.html

「ペロブスカイト太陽電池」という名前を聞いたことはありますか?
ペロブスカイト太陽電池は、太陽光発電業界内で非常に注目されている次世代型の太陽電池です。
塗るだけで太陽電池ができると言われていて、現在主流の結晶シリコン太陽電池よりも低コストで製造できるようになると言われています。
コストが安いだけでなく、塗るだけなので曲面でも発電できたり、さまざまな色の太陽電池を作り出すこともできるそうです。
まさに、次世代型の夢のような太陽電池ですね。

ペロブスカイト太陽電池は、2009年に日本で開発されたということもあり、

662ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:49.73ID:njKZcOBZ0
どうしようもないことしか考えないやつだな

663ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:49.91ID:1efLzJyj0
>>1
設置費用を国が全額だすならいいんじゃね?

664ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:50.98ID:IR3F6WSu0
我が家は卒fitしたけど付けて良かったと思うけどな
10年で儲けまで出たしまだまだ壊れる気配はないし日中の電気代が安く済んで助かってる。
次はHOMEウォールの導入を考え中

665ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:52.36ID:7WRI8/+H0
>>605
基地外鳩よりヤバいかも

666ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:53.24ID:ky2Bfacv0
もうこの分野は
だいぶ不利な状況に政府が追い込んで長いから
競争力のある日本企業もはや残ってるのか? 
それわかっていて
中国企業の為に頑張るのか?
乗っ取ってもらうつもりなのか?
日本の産業政策として足ひっ張ることしかしないな

667ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:55.33ID:CpGvSA1q0
しかし、こんなに無能だとは思わなかったわ。
選挙の応援演説だけしていれば良いものを。

668ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:55.85ID:bt1GLIa90
こいつ言いたいことだけいって、質問されるとキョドるからヤバイよねw

669ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:46:56.31ID:NjaGPKic0
結局シナチョン利権なのよね
こいつの血筋がそうだもん

670ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:00.88ID:KMxh3ajR0
>>509
出すなら瓦吹き替えも併せて見積もり取るわ
そのまま乗せたら壊れるしな

671ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:01.78ID:DLfanwd70
周りは止めろよ
かなり迷惑

672ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:02.46ID:YagyOiIh0
阿呆な思い付きで周囲を巻き込む活動的なバカが一番困るという好例

673ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:03.56ID:PYTyPe8Y0
蓄電池無料配布政策のほうがいいかもな
両方やってもいいけど

ちなみに蓄電池は定期交換も無料で

674ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:05.33ID:rNTm1E4e0
>>640
そんな日は永久にこない
既に太陽光の変換効率は限界を迎えてる

675ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:06.90ID:pCpI240F0
>>616
環境について考えて欲しかった

この論理で無敵ですよ神

676ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:09.03ID:5W8fdIHN0
神輿は軽いほど担ぎ手が楽だからね

677ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:09.87ID:IXMZfm1H0
>>456
数年前に九州で昼間の需要と供給のバランスが崩れて買取拒否されてたろ
仮にパネル付けられても全て売るのは不可能
バッテリー付けて各家庭で消費するのが一番現実的だけどバッテリーがまた高い

678ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:12.56ID:iwL1XItb0
誰か、このバカを止めて!

679ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:13.04ID:/4WNC0gZ0
>460 んだんだ!横須賀村から始めんべ!!

680ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:14.95ID:gkBDlJPZ0
1のようなことになるのはさ・・・
まずは縦割り行政をどうにかして欲しいわ

発電は経産省の管轄
温暖効果ガスがどうのは環境なので、環境省の管轄

だから経産省の管轄ではない家庭の屋根に太陽光パネルなんて案が出てくるんだよ
送電線も環境省の管轄ではないので自家消費(家庭で発電して家庭で消費)ということにもなってくる
しかも国民にやってねというお願いベースでさ、そして出来れば義務化したい?、アホか

日本全体の発電と温室効果ガスのことなわけだから
発電所レベルでやらないと投資効率と効果が悪すぎるわ

681ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:15.00ID:BYooMcFY0
はやく解任してくれ

682ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:17.07ID:H1oW2pdD0
>>512
天下の自民党やぞ利権でがっちり票掴んで比例で当選や
もうセクシーを止めるものはいない…

683ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:18.68ID:L6uX7mQi0
>>674
塗るだけで発電する次世代型太陽電池!?ペロブスカイト太陽電池とは
https://www.solar-partners.jp/pv-eco-informations-51662.html

「ペロブスカイト太陽電池」という名前を聞いたことはありますか?
ペロブスカイト太陽電池は、太陽光発電業界内で非常に注目されている次世代型の太陽電池です。
塗るだけで太陽電池ができると言われていて、現在主流の結晶シリコン太陽電池よりも低コストで製造できるようになると言われています。
コストが安いだけでなく、塗るだけなので曲面でも発電できたり、さまざまな色の太陽電池を作り出すこともできるそうです。
まさに、次世代型の夢のような太陽電池ですね。

ペロブスカイト太陽電池は、2009年に日本で開発されたということもあり、

684ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:23.66ID:RRlHB3Ku0
>>630
そういうのに独り占めさせないようにするんだよ

685ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:24.20ID:eiIKF6mj0
太陽光パネルの導入率って新築戸建てに限っても2割程度なんだな。うちに付いてるぐらいだからみんな設置してるかと思ってたよ

686ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:28.43ID:yXB13LVa0
話聞いたことあるが
屋根が痛む可能性があるってさ
やめとけ

687ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:34.90ID:KMxh3ajR0
>>672
好じゃねえw

688ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:38.02ID:79YX4ttv0
>>628
新築物件だけでいいだろ。
20年後には半分ぐらいの家が太陽光発電になる。

689ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:38.50ID:zoNYTG8+0
>>650
電力会社は夜間のニッチ産業化していくだろう
別につぶれはしない
雨を祈るようになるだろうさ

690ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:42.97ID:tGAKVSN00
>>646
割賦金払え

691ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:47.14ID:DfmL2RHF0
>>429
寝ればいい

692ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:49.73ID:/4WNC0gZ0
横須賀村の村民!わかってるだろうな??次の選挙!!

693ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:51.36ID:C/jdYxtU0
これは賛成だな今はそれほど高くないし

694ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:51.50ID:w1VJwZ590
膨大なゴミができることをわかってない

695ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:57.94ID:07WtMKA1O
>>506
いや、本当にすごい豪邸だよ
海外のお城みたいな
ド田舎に似つかわしくないヨーロッパのお城みたいなのが一軒だけドーンとある
太陽光の会社の社長っぽい
相当儲かるんだなぁって

696ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:47:58.25ID:rNTm1E4e0
>>683
2009年www

697ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:01.38ID:r64UsDM70
任命責任でお願いします。

698ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:03.17ID:WJngwphh0
進次郎!進次郎!進次郎を信じろ!
将来の総理だぞ!
将来の総理進次郎信じろ!
セクシービームで日本は変わる!

699!id:ignore2021/04/17(土) 08:48:07.67ID:W9VhgtSe0
馬鹿は黙ってればいいんだよ
相手の思惑もこれやったら将来どうなるかも読めないのが
余計なこというから叩かれる
同じことを繰り返すってことは学習能力もないんだよな
周りの大人が国会議員を辞めさせろよ

700ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:10.41ID:mWNrp77S0
>>1
いいぞw最近吉村と競ってるなww

701ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:11.70ID:BE92+vUM0
>>669
チャイナはカーボンニュートラルわ日米より10年遅く目標立ててるからその間に全部持っていかれる、こいつはその手助けをしている

702ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:12.89ID:4H3AjVST0
またバカが思いつきで(笑)

703ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:13.73ID:jlxEWk970
こいつは国内の経済と社会を滅茶苦茶にするな。

704ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:15.66ID:PvmyNsr20
義務

ってなんだよ?
ナニ様だよ
誰だよ、入れたバカ
パネル屋か?カンキョー乞食共か?

705ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:17.25ID:ryPoCoC50
廃棄のときの環境負荷の大きさや災害時に勝手に作動して対応に苦慮していることを考えてから物を言えよ、セクシー大臣殿

706ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:19.88ID:SPaUoc750
>>677
買取制限なんてメガソーラーに対してだけだよ
それも年に10日もあるかどうか

707ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:22.89ID:6SYsZj870
たまに、良いことを言うみたいだ。

  

708ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:23.65ID:jJHfLebT0
こんなのが総理候補とか言われてた日本終わってるな

709ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:25.37ID:Z9SpBmOW0
効果が不明確なものを義務化とか頭が狂ってる
抽象的な意味でなくほんとうに頭が狂ってるんだと思う

710ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:27.59ID:O7MX9P290
>>520
2012年10月12日に出ていた週刊ポストの記事で「ある実験データによると、実は中国製のソーラーパネルは経年劣化が激しく、10年後には出力が50%くらいに低下するのではないかと懸念されている」という記載がありました。サイトに載っている限りでは、どういった根拠があるのかはわかりませんが、紙面では「ある実験」の内容はもう少し詳しいのでしょうか。

711ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:31.84ID:KMxh3ajR0
>>688
なるわけないやろ
ちっとは考えろよ

712ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:33.79ID:IITdh4Ew0
いくら貰ったんだ

713ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:37.54ID:nK+UAyxB0
別にいいけど国産に限れ

714ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:38.51ID:E+tyFkl30
高断熱の義務化が猛反対で廃案なったのに

715憂国の記者2021/04/17(土) 08:48:40.57ID:RuyxyQWl0
住宅じゃなくて工場だろ バカが

716ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:41.66ID:d7i9vhb80
繁華街の床に敷き詰めたらいろいろ反射してセクシーかもな

717ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:45.03ID:5aVuzKvr0
マンションにこそだ

718ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:46.39ID:njKZcOBZ0
こいつの環境対策はすべて強制が入っているからたちが悪い
無能だから強制でしか方法思いつかないらしいがな

719 2021/04/17(土) 08:48:46.80ID:1MXLvoOZ0
>>580
気候が安定してる地中海沿い以外は東北北海道以北の緯度にあるんだが

東北に行ったことないのか?

720ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:48.80ID:CIDT6FEd0
断熱性能の高い木造住宅にもっと補助金を出してや

721ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:49.74ID:SUOQzfWI0
>>643
これは全身に塗らなきゃ!

722ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:51.59ID:TAKLmx7v0
太陽光設置者に蓄電池の設置も義務付けしろよ
それのが先
あと、東西の周波数統一と日本縦貫送電網建設しとけ

723ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:51.78ID:yABMwOPB0
メンテナンス代を国が負担してくれるならええぞ

724ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:53.28ID:F6E0gzYD0
まずはモデル地区として横須賀で義務化してからだろ

725ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:54.42ID:TqaFD0MA0
>>21
九州は森が消えつつあるレベル

726ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:55.40ID:TO0dY1RW0
>>1
視野に入れて考えることを視野に入れた

727ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:55.61ID:5W8fdIHN0
こいつの1番の使命は福島の原発廃炉だろ

728ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:58.01ID:VDOMeiR20
>>697
投票責任だろうねえ
コイツの選挙区どこだっけなあ

729ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:48:59.97ID:mu74avk80
こいつクソバカだろ
もう太陽光発電とか落ち目なの

730ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:00.04ID:wzKLpVHZ0
>>1
セクシーパネル

731ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:01.94ID:W2mnXFY90
 Fラン文系学生のゼミよりキツイな。まるで小学生の「そうごうがくしゅう」の発表レベル。

732ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:02.84ID:6dGYwVam0
電気と税金は使用量を抑制するのです

733ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:05.11ID:9dtP8wYv0
>>1
じゃあゴルフ場潰してメガソーラー発電所にしようよ

734ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:05.68ID:NjaGPKic0
吉村≒進次郎
クローンかな?

735ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:07.43ID:zoNYTG8+0
まず太陽光の効率的な取得方法としてパネル型が向いてるのかを
考えたり研究したりする国の部門ができるだろう。
植物で平らなやつはいねーわけで
葉っぱみたいのが一番効率がいいんじゃねーの?

736ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:08.03ID:BSR696n/0
太陽光パネルを設置すると屋根が傷んで雨漏りの原因になる。
屋根に重量物は瓦屋根と同じで地震に滅茶苦茶弱い。
地震国の日本で屋根に重量物は避けるべき

737ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:10.31ID:WW3rgwV60
2050年には人口4分の3になるんだし、電力消費量も減るだろう。水力と太陽光と風力と地熱で回せるように何とかせえ。

738ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:11.89ID:lq+OqJFw0
>>653
>>8 の「また余計なこと思いついたぞー!」で作ってあげて

739ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:12.22ID:haHGN3Uz0
こいつって当初は発信力があるって持ち上げられてたよな
処理水放出決定以降に海外に向けて何か発信してるわけ?
今海外ではレッドチームによる日本下げプロパガンダ工作が広げられてるんだけど?
発信力ある小泉は一体なにしてんの?

740ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:16.44ID:Hb+/QVOZ0
はぁ??いい加減にせえよ、あほ!!こいつ頭いかれとる

741ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:17.84ID:9u/p2ZEi0
>>1
それよりさ、山を切り開いて太陽光パネルを設置するという本末転倒を防ぐ方法を考えろよ。

742ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:20.05ID:f0+tDKhW0
支那朝鮮パネル禁止にしろよ

743ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:25.80ID:BM/61W9E0
屋上バルコニーにしてる家はどうすんのよ

744ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:28.03ID:SUOQzfWI0
>>715
電力供給が不安定だから工場じゃ使えんから

745ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:28.49ID:4BXw/r0E0
>>1
もう、お前黙っとけ、うざい。
いくらすると思ってんだアホが。
何が義務だボケ!!

746ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:38.40ID:SpMeXxmZ0
ただの朝鮮人だったな

747ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:38.95ID:ky2Bfacv0
>>667
応援ももはや害にしかならん

748ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:39.64ID:BE92+vUM0
>>737
工業潰れるで

749ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:43.26ID:JViKfq0T0
ついでに壁も太陽光パネルにして雨漏りせず剥がれ落ちない構造に
くらい極端にやってみたら

750ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:51.20ID:U9Oe3DSh0
こんな知恵遅れを大臣にした奴は誰だよまったく・・・

751ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:53.87ID:OVTgDKPL0
ビルとかマンションの屋上とかはするべきかも

752ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:54.27ID:BUK4K2OeO
勘弁してくれ
ソラーパネルつけても設置費用が高額で元がとれないのよ
冬の間は雪が積もってソラー使えない地域だからさ

753ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:57.34ID:QI5DpeYN0
視野の狭すぎる男
こんなアホ何とかしろ

754ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:57.94ID:neyEIZAn0
ソーラーパネルの維持費は馬鹿高い
庶民が買えるものではない

755ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:49:58.99ID:A63RetEI0
伊是名夏子とは方向性が違うけど伊是名夏子と同レベル
二人とも神奈川県民だった

756ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:03.83ID:tXjwDmpF0
国が補助金100パーセントだすならかまわないぞ

757ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:04.26ID:7watKdpk0
利権まみれ太郎

758ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:07.48ID:njKZcOBZ0
>住宅への太陽光パネル設置義務化

たとえ税金で設置しても、税金の無駄使いなだけ
やはり無能は無能でしか無い

759ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:08.23ID:SPaUoc750
>>710
だからその記事がデマなんだろ

超イレギュラー取り上げればいくらでもつくれるこたつ記事
その記者を晒し上げればいい

760ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:09.76ID:BSgrsfiC0
あんなもん載せたら大地震きたら潰れてまうわ

761ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:16.77ID:rn2pRqT+0
電気代を高値で買取って庶民に負担を負わすのやめろ。

762ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:17.10ID:hiopZgSZ0
>>739
レジ袋有料にしたりスプーン有料にしようとしたり凄まじい発信力やん

763ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:17.64ID:zoNYTG8+0
>>736
そのために国で研究して進めていかないとね
いつまでも屋根に平らなパネルっていう発想それ自体が遅れてる
もしも中国が先に効率的な太陽光取得の方法を開発しちゃったらどうすんの?

764ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:17.69ID:tp9uEpkI0
これはアホだな
みんな家建てられなくってしかも廃棄物で溢れるわ

765ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:20.14ID:nxkOouju0
新築ならいいんじゃないの

766ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:20.68ID:yaU6jnzW0
この馬鹿息子が金出してくれんの?

767ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:21.68ID:qKqaVx9D0
雪国の伝統的な建て方だと東向きが多いから発電は少し不利だったりして!

768ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:22.73ID:W2mnXFY90
>>727
一番重要な仕事から逃げてキレイな仕事しかしない。世襲貴族議員は羨ましいぜ。

769ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:23.79ID:aoKZJiKR0
雨漏りの原因になるので躊躇してる

770ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:25.37ID:pAgFFROE0
>>618
進次郎のこうげき
一般庶民は1000ダメージをうけた
一般庶民は100万人死んだ
進次郎はザオラルを唱えた
一般庶民は生き返らなかった…

771ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:27.05ID:JJ7khbSv0
セクシーソーラー

772ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:27.48ID:rNTm1E4e0
>>743
バルコニーに屋根を作って上に置けば解決
日陰になるけどしかたないね!

773ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:27.90ID:7h9qPURT0
ウイグル人の強制労働に強制的に加担させるな

774ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:28.05ID:BE92+vUM0
>>760
ホンマやな

775ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:38.65ID:5W8fdIHN0
そんなに現代文明を拒否したいなら日本から半島に帰れば良いじゃないか祖国なんだろ

776おい、わしだ!2021/04/17(土) 08:50:38.88ID:pLgPBnpv0
コイツが悪いわけではないし、話したこともないからどんな奴か知らんけどな!一言えるのは
阿呆なんだよ、考える力がない、いい奴かも知れない!利用されてるだけ!嫁だろうけどね!
その嫁もまた利用されてるだけ!こいつらに、悪いことを決定させて、美味しい汁だけ吸ってるのが、支配者!カルマも、コイツらに負わせてね!芸能村なんかも手先機関!気づいて、与えることに、借り換えた人は多分大丈夫!
完全には悟れんがやり直しがきくが、HONMA門は、無理だな!まだ、抗ってるだろ。
ブーメランが怖いって!自分が投げたものだ
穴にでも挿しとけ!掘られ門には、ご褒美か?
知らんけどな!

777ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:41.76ID:esrsmch00
嘘やろ…

778ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:45.55ID:gDEfq8ah0
二段論法しかできない男なんだな

779ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:45.88ID:2G/kc4zk0
>>1
それより、お前処理水についてなんか言えよ
アホぼん

780ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:46.45ID:fi/A4/K40
このバカボン選んだの、神奈川県民というよりは、横須賀市民と三浦市民だから。
横浜川崎、相模原をはじめとする他の市町村は関係ないから。

781ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:53.66ID:SPaUoc750
>>719
仙台なんてよく晴れてるよ
行ったことないの?

782ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:54.58ID:OvwQ8AbG0
>>1
この馬鹿は死ねや

783ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:55.97ID:6I30W2t/0
>>1
神奈川は人材豊富だなあ
運び屋河野とかIR林とか黒岩とか
真っ黒だなスダレは

784ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:50:58.35ID:LPBl0Sjh0
>>153
改修費出るんじゃね

785ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:00.04ID:nPN/femK0
雪積もったら発電できねーだろハゲ

786ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:00.36ID:vMC1B9yD0
いいこと考えついたぞ!今後建てる家の屋根自体を太陽光パネルにしたらええんや!!!

787ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:01.09ID:ETdrA/qh0
テスラの後追い

788ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:01.01ID:oa+fLf2/0
家庭用太陽光発電って貧富の差、太平洋側と日本海側の差を拡大する制度だよね

789ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:02.90ID:NjaGPKic0
まわりが吹き込んだことそのまま動く大臣とか最高やん
こいつまわりがやめさせないよw

790ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:10.52ID:Rk7JcQvy0
じゃあタダにしろ!

791ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:13.34ID:79YX4ttv0
>>658
再生プラだし使い捨てではありません。

>>711
なるよ。
日本の住宅の大半は4、50年以内で建て替える。
だから20年後には、半分近い家に太陽光発電が設置されることになる。

792ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:13.65ID:tGAKVSN00
>>710
2012年とか石器時代じゃねえか
2015年には中国メーカーが覇権握ってたぞ

793ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:13.81ID:TAKLmx7v0
横須賀を進次郎特区にして、進次郎が言ってる事はすべて横須賀で先行実施5年後に効果検証だな

794ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:18.03ID:IXMZfm1H0
>>706
いやだから各家庭に付けたらって事なんだが

795ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:19.02ID:zoNYTG8+0
マジで電卓は電池入ってない
たったあれだけのパネルであんだけ動き続けるわけで
可能性は無限なんだよ

796ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:19.90ID:DLfanwd70
災害多い日本でそれやるとどうなるか
想像力足りないよね  
迷惑だから政治家やめてほしいわ

797ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:20.79ID:SpMeXxmZ0
維持費撤去解体費用

頭が悪い朝鮮人暴力団なんかこんなものだ

798ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:21.25ID:BE92+vUM0
>>789
嫁から言われてるんやろ

799ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:21.84ID:JokTO2bg0
頭おかしいんじゃねぇかコイツ

800ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:28.42ID:Sdy2Vb7i0
誰かこいつの暴走を止めてくれ

801ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:29.10ID:SGYXOgfH0
義務?
アホや
引き換えに一般家庭に何を差し出すんだ?
設置工事費は当たり前だな
加えて免税か?メンテ代の肩代わりか?
何も無しでやれるわけねーぞ

政治向いてねーだろコイツ

802ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:30.71ID:vl4xgWL+0
区域ごとにでかく作ればいいんじゃね。
電柱をもうちょい強度ある杭にして電柱同士をパイプでつないで家屋のチョイ上にパネルつくって電気会社が管理
家ごとにメンテなんてやってらんないでしょ

803ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:37.88ID:4BXw/r0E0
屋根に影が落ちる家にも義務か、いい加減にしろボンクラ。

804ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:38.14ID:eCJC971T0
その金はどこからでる?国?個人?
なんでも税金やめろ
個人でやると設置費用やら改修工事で元取るまで何百年かかるぞ馬鹿

805ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:41.41ID:EAgpjIAB0
ガソリンプールまでもう少しだ

806ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:44.38ID:M3y7cue50
プラスチック使わない太陽光パネルな

807ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:45.90ID:SJ5fONXJ0
>>698
血筋だな日本が衰退する方向に全力で変えるのは

808ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:46.58ID:WW3rgwV60
>>748
半導体も終了、家電も終了、自動車怪しい、日本で競争力のある製造業がそこまで残ってるとは思えんし。

809ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:46.65ID:Q1f5R5w40
>>8
鳩山二世かよ

810ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:48.65ID:LPBl0Sjh0
>>783
黒岩も昔公約で屋根のソーラーパネル設置を言ってた

811ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:50.57ID:sloTp3pA0
面倒くせーよ馬鹿
新しい利権かよ

812ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:51.88ID:j4lyVzFU0
もうこいつ降ろしてくれ…

813ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:51.89ID:yWbVnjpe0
お前ら将来の日本国総理をバカにしてるとえらいめにあうぞ

814ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:52.64ID:WsUp2ayl0
日本一のグレタ信者

815ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:51:53.68ID:VbgzYVNE0
家の断熱を良くする方が効率がいい
窓はペアガラスか二重窓
サッシは内側だけ複合素材

816ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:52:00.55ID:wtv7/5uG0
どこの職場にも、本質的に必要な仕事よりも、昇進を狙ったパフォーマンスばかりしているやつはいる。そんな奴が上司になったら最悪。
こいつにはその臭いがする。

817ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:52:03.07ID:HddQ+HQi0
近年まれに見る無能

818 2021/04/17(土) 08:52:07.15ID:1MXLvoOZ0
>>781
なんで仙台限定なんだ?

819ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:52:12.86ID:HUhlLKVe0
こいつはなんでもかんでも強制だな
中共と大差ない

820ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:52:14.04ID:JKMcNkMv0
>>78
温暖化促進すればいいな

821ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:52:16.34ID:/b9sdW+c0
こいつまじで何なの…

822!id:ignore2021/04/17(土) 08:52:20.83ID:W9VhgtSe0
真空管の太陽熱温水器を暖房と給湯に使える
完璧なシステムがあればいいけど
なんか中途半端なんだよな
真夏は沸騰してえらいことになるし

823ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:52:24.30ID:cbbNYXcB0
小学生に大臣やらせてるみたい

824ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:52:24.86ID:gDEfq8ah0
まず人口を半分にした横須賀でやれよ

825ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:52:29.77ID:NjaGPKic0
>>798
官僚にも嫁にも言われ
おそらく自分の考えはないなw

826ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:52:30.21ID:MSlGDOSS0
>>498

6年たってるがノーメンテナンスで発電は全く落ちてないな。。

827ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:52:35.83ID:YKNywdkJ0
築50年の木造とか倒壊しそう

828ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:52:37.38ID:Z/VBtBs+0
任命責任は菅にある

829ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:52:37.89ID:Pt4JwYD30
また基地外がなんかぬかしとるのかw

830ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:52:40.90ID:SPaUoc750
>>719
赤道とか言い出すアホは統計しらないんだろ?

ドイツの年間平均晴天日数
日本の平均晴天日数

はい調べてこい

831ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:52:41.56ID:LmzVEtpb0
借金して作らせるんか?

832ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:52:43.41ID:gk8ppVub0
ペットボトル禁止も、住宅の太陽光発電設備義務化も、まず神奈川県でテストしてから言ってください。

833ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:52:52.37ID:H0ig7KbD0
太陽光促進したいならまず制度変えろよ

834ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:52:52.39ID:eiIKF6mj0
カミさん新潟出身だから太平洋側からたまに行くけど、日本海側はやっぱ曇り多いなって感じるよ

835ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:52:54.34ID:njKZcOBZ0
レジ袋有料化
スプーン、フォーク、アメニティの有料化
プラスチックリサイクルの義務
太陽光パネル設置の義務
すべて、糞な政策ばかりだな

836ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:52:57.45ID:vz5AfdJO0
ご近所さん皆つけてるわ
電気代0になるから素敵やん
義務化なら補助金出したれ
パネルつけて蓄電池つけたら
EV車移行簡単やしな

837ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:52:58.47ID:CLlbOUBf0
雪国なんて建物に負担が掛かるだけの無用の長物じゃん

台風の多い地域にしてもきちんとお金かけて余程しっかりした建て方しないと
却って災害被害大きくするだけだしね

次期総選挙で落選してもらうのがベストだが
無理なら党内の責任の無いポストたらい回しでいいよ

838ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:52:59.32ID:L4nCscMD0
新潟の家も?

839ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:52:59.75ID:W2mnXFY90
 世襲貴族だから自分のやりたい事のために国民に負担ばかりかける。

840ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:53:03.77ID:Kq2feN7b0
配ってくれ。

841ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:53:05.93ID:z+FP5Xq70
発想と発言がその辺の小学生レベル

842ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:53:08.95ID:03XU5QOA0
テクノロジーが発達すると巨大なインフラは必要なくなる、スマホ1台で映像を流せる時代になった、その結果テレビ局は不要になりつつある、電力も同じで巨大な原発はもう必要ない、太陽光発電で十分いける

843ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:53:09.07ID:TAKLmx7v0
>>815
これだろうな
エコ住宅
エコ住宅減税もやればよい

844ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:53:11.80ID:Rk7JcQvy0
>>741
ほんとそれよなw
景観も自然も破壊してるよな

845ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:53:14.31ID:SPaUoc750
>>794
新築家庭につけたってたかが知れてるよww

846ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:53:14.63ID:WW3rgwV60
>>816
こいつの場合は無能二世だからな。パフォーマンスというより天然だから。

847ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:53:16.21ID:pEqXqtpc0
馬鹿すぎて話にならん

848ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:53:19.02ID:iNjych5t0
安い太陽光パネルは中国製だろうからなあ

849ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:53:23.22ID:USGWiAv+0
太陽光発電には「1kWあたり410,000円、500,000円」というひとつの基準があります。例えば、3.5kW の発電量を持つ太陽光発電システムを導入するとなると、以下のように考えられます。

・410,000円×3.5(kW)=1,435,000円
・500,000円×3.5(kW)=1,750,000円

一般的な住まいに必要な容量は3〜5kW と言われているので、上記の基準を目安にすると、相場は約1,230,000〜2,050,000円。

義務化ってことは、小泉進次郎が払ってくれるのか?

850ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:53:24.25ID:EvSfkqBa0
>>581
EUの政治家はまともだから、もう数十年前から北アフリカの大地に
大規模な太陽光パネル建造してEUに送ってるよな。

それに比べて、日本の政治家の質は著しく劣るよな。
そもそも国内で電力融通のパワーグリッドすら構築できていない。
民主党政権の時に、オールジャパンでパワーグリッドの輸出をしようとしていたら
東西、50Hzと60Hzで震災時に融通できずに日本の国内レベルが世界に知れた。

851ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:53:26.13ID:8/ThjfOq0
躁状態が続く基地外では?

852ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:53:29.35ID:eAQl96iB0
田舎の休耕田でやれ

853ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:53:30.03ID:A63RetEI0
横須賀市と三浦市を検証のための新次郎政策特区にしよう!

854ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:53:36.71ID:yIkgFjst0
>>1
金出してくれるならいいよ。

855ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:53:39.91ID:Y2/FbQGF0
バカなのかな

856ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:53:44.54ID:d1QZthcT0
いや俺が気になるのはね
太陽光で電気に変換する機械近くに住んでも人畜に害無いのかなと
よく送電線の鉄塔近くに住むと健康に影響あるとか無いとか言われてるよね
ハイブリッド車や電気自動車もそう電気作ってるそばの密室にいるわけだろ?
本当に身体に影響ないのかね

857ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:53:45.88ID:UTVIb3zq0
>>835
目の付けどころがセクシーですね

858ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:53:46.74ID:CIdf+L4i0
まともな頭を持ってる奴は使える原発は慎重に利用しながら、一方で蓄電池の開発も進めるだろ 
オヤジと一緒で常に、白か黒かって発想しかないな、この人も  とても総理はムリだ

859ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:53:48.12ID:DLfanwd70
>>806
重すぎて屋根が落ちるわ
家が潰れてしまう 怖すぎる
大臣やめてほしい

860ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:53:52.60ID:rn2pRqT+0
マイクロインバーター付のパネルなら工事もパワコンもいらなくて庭に置いてコンセントに指すだけだから無料で配れば?
え?工事費で儲けられないって?

861ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:53:55.61ID:puSUIHo+0
セクシーじゃない、セクスィーだ。バーカ!

862 2021/04/17(土) 08:53:58.92ID:1MXLvoOZ0
国民に考えて欲しかったとか言う前に自分が勉強すべきだろう

怪しい啓発本じゃなくて、工学の、簡単な本で良いから

863ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:03.32ID:DNED2QsY0
これで大臣ってちょっとな

864ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:06.56ID:JViKfq0T0
新築のみだから
嫌な場合は中古住宅リフォームやな

865ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:07.29ID:Sdy2Vb7i0
国民にとっては迷惑以外の何者でもない

866ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:09.06ID:SorCrW8H0
補助金出るならやるよ
賃貸民が文句言ってるけど、こいつらは先ず家を買える程度にならなきゃなw

867ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:09.86ID:EAgpjIAB0
ソーラー給湯器ならなんとか

868ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:10.82ID:i8+lSWMy0
災害時に阿鼻叫喚の地獄絵図になるな

869ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:17.50ID:NjaGPKic0
全体がみれない短絡的思考これまさにチョンw

870ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:17.79ID:5W8fdIHN0
天照ガースダーレは罷免しろよこの馬鹿

871ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:18.40ID:VZgfpjAY0
設置に適してる場所と適してない場所があることもわからない馬鹿なのか

872ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:20.42ID:u+i90q+B0
>>856
全身にアルミホイル巻いとけ

873ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:21.37ID:WJo/91aI0
このバカ議員辞めさせろ

874ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:27.16ID:JokTO2bg0
取り敢えず殺したほうがいいこういうやつは

875ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:28.11ID:LpEIKIej0
また天才チンパンジーの思いつきかよ。パネルのメーカーはウハウハだけど電力料のデフレがおきて下手したら電力会社が干からびないか?太陽光の寿命は10年くらいだからその処分の時に出るco2は?維持費、更新費は?

876ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:29.81ID:dlB6asqq0
原発処理水の問題には逃げるポンコツ大臣
ポンコツほどマスコミが応援する典型w

877ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:32.98ID:yqagVhT20
太陽光パネル義務化なんて中国企業を儲けさせるだけ
ほんとコイツバカだな

878ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:33.49ID:XifCpyKd0
>>670
ガルバリウム鋼板とかならそのままいける?

879ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:34.49ID:r4j+6t7l0
賃貸民、家賃に転嫁されて涙目

880ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:35.76ID:dlA5Ex9J0
>>8
ルーピーwwww

881ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:39.04ID:B9Dpd/N50
よし、やろう

882ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:39.90ID:h5aoGaoi0
セクシーミュージック

883ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:40.58ID:JViKfq0T0
>>864
新築のみだろうから
ろうが抜けた

884ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:42.74ID:R7+8L//20
>>169
政治家も、公務員事務も仕事が直接じゃない

そんなにたくさんいらないと思う

885ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:43.71ID:B3ndboJd0
普通の総2階にパネル設置して最初は良いけど野地板やらルーフィングやら後々修理すんの大変よ。
今の新築は一応長く使えるようにって方針で建ててるので当然屋根下地の定期補修は視野に入れるよね。

886ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:45.24ID:/HHo+UQE0
反射光公害をなんとかしてから言え

887ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:46.81ID:4BXw/r0E0
>>741
CO2を減らす木々を伐採するんだから本末転倒だな。

888ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:47.10ID:4EgVEbGW0
こいつなんとかしろ

889ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:47.16ID:euB5j7uB0
こいつの下についてる官僚も大変そうだよな

890ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:47.53ID:J1eJ+w6w0
クリステルの所為でおかしくなったのか、元から狂っていたのか
どちらですか?

891ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:48.33ID:Z9SpBmOW0
設置に数百万
メンテナンスに数十万
屋根の張り替え時期にまた数百万
国民を殺す気かよ

892ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:50.44ID:ky2Bfacv0
自民党潰したいだろ
いや、日本潰したいのだろう
ある意味頑張って行動してるw

893ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:56.37ID:KMxh3ajR0
数年前の火災報知器設置義務化でどんだけの家庭が取り付けたと思う?
義務(罰則なし)ではあんな安いもんでも進まねえわ

894ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:57.11ID:xi3mDPTI0
核融合発電実用化にヒトモノカネを投入しろ

895ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:57.65ID:Fu0RuQI30
太陽パネルって古いのと新しいのでは性能って違うの?

896ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:54:58.65ID:njKZcOBZ0
どうせ中国製のパネルを推奨して、日本メーカー絶滅なんだろ

897ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:01.10ID:BSR696n/0
>>763
個人住宅だから予算にも限界がある。
太陽光はある程度お金に余裕がある人向けだね。
日本は地震、ゲリラ豪雨、雪、台風
屋根に載せる太陽光発電にしては自然環境が厳しすぎ。

898ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:04.22ID:e08ytIA50
中華利権か

899ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:05.96ID:QI5DpeYN0
環境悪化大臣

900ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:09.42ID:pEqXqtpc0
この馬鹿国民から金を無心する事しかやってない

901ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:11.64ID:6I30W2t/0
>>810
なるほど、話が早いね
神奈川だけでやればいいな

902ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:12.10ID:NjaGPKic0
>>878
ガルバに設置とか錆びそー

903ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:14.82ID:YWmwo9ez0
>>856
ソーラー発電の時計あるのに?

904ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:15.78ID:IXMZfm1H0
>>845
知れてるわけないだろ
年間どれだけ新築建つと思ってるんだ

905ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:24.67ID:NP94U+Jd0
太陽光の電気流さなくていい、原子力とか火力でいいから消費者にツケないで

906ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:29.98ID:h5aoGaoi0
人間の限界

907ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:31.20ID:KMxh3ajR0
>>791
リフォームは新築じゃねえよ

908ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:33.03ID:MCUo1WYH0
病気だろw

909ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:34.20ID:ICXgnJJp0
斜めの方向に走ってる・・・

910ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:38.89ID:eCJC971T0
馬鹿は人の上に立つな
こいつみてるとむかつくわ
若い世代代表?寝言は寝てから言ってください

911ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:39.81ID:eiIKF6mj0
Appleがソーラーファーム設置したみたいに民間が進めてくれるよきっと
日本のしかも家庭は条件バラバラだから義務化は変な発想だと思う

912ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:40.40ID:wv2nFKHY0
設置費用や維持費用どうすんだよ
国が補償してくれるのか?

913ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:41.54ID:gfaLzcja0
>>1
義務化とかやめろって
おまえはアフォか?
いい加減死んでくれ

914ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:43.87ID:gDEfq8ah0
国民が寝てるときに気が利くのが良い大臣なんだぞ

915ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:44.66ID:26Lt2Y7n0
太陽光パネルなんて10年しか保たんのに…

916ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:44.90ID:njKZcOBZ0
小泉進次郎「日本を完全にぶっ潰す!」

917ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:45.71ID:3Hcf+Ng/0
売電安いのにつけるメリットが無い

918ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:49.92ID:B5NeWNvg0
結局これって太陽光パネルの中国メーカと日本国内の設置業者を儲からせるだけなんだよなー
設置業者は良いとしても中国メーカを潤すために日本国民から電気代で強制徴収って何か間違ってる気がする

919ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:50.15ID:KY+vD1280
水資源大国なのに
水力発電に舵を切らないにっぽん

920ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:50.78ID:rxowV47k0
電気代がタダになると思ってるらしいが高額費用を払って電気代の先払いをしてるだけ
元を取るには40年以上はかかる。壊れるほうが先

921ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:51.70ID:1l3lDLcu0
義務化とか税金取ることしかしない

922ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:53.50ID:u8UcjZ9h0
まじで迷惑

923ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:55:57.66ID:4E7ZAAfP0
太陽光パネルは冬の北東北では使い物にならない
天気が悪くてまともに発電できないし
大雪でパネルが破損するリスクもある
暖かい地方の生まれだと想像もできないだろう

924ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:04.24ID:o6QEsJWY0
>>1
無能な働き者
頼むから静かにしてくれ

言うなら特別報告者と言う肩書のWEBライターvoid氏の報告書に文句言えよ
マジ残念なバカだわ

925ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:04.81ID:hcZ+S37U0
こいつ病気にでもなって引退してくれねーかなー

926ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:05.14ID:k+7pp/Gz0
>>6
中国が儲けるぞ

927ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:06.24ID:gkBDlJPZ0
>>815
日本の建物は断熱がゴミレベルだからね
このせいで冷房と暖房が必要となりまくっている

政治パフォーマンスに走らず
地道なことをすればガッツリ減らせるところだわな

928ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:07.06ID:9dtP8wYv0
>>1
温泉街潰して地熱発電所増やしましょうよ小泉さんww

929ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:08.37ID:L56M+DlR0
蓄電ロスとか送電ロスとかそういう面の技術革新をバックアップしたら?

930ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:08.50ID:bn7jiSYp0
良いか悪いかはともかくやるなら余剰電力を十分使えるように揚水力発電とか水素生成プラントを新規に作らなきゃ意味ない

>>856
数十年電車通勤してる人さえ大丈夫なんだから問題無い
バカデカいモーター兼発電機の上に毎日のように座ってるんだからあっちの方が電磁波は強い

931ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:10.71ID:JokTO2bg0
こんな事したら住宅地が火災で大変なことになる
危機管理の概念にかけている

932ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:14.24ID:CbeeZn8R0
これやったら電気料金に上乗せされてる再エネの負担がいくらになるやら

933ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:16.79ID:20yt9sMm0
じゃあタダで配れよ!

934ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:19.32ID:u65fms2j0
太陽光バネル高いしな
廃棄や壊れて取り替えにもお金かかるし

どこかの企業が塗料型の太陽光発電塗料を研究してたから、それが開発されたら、ビルの壁や道路に塗りまくればいい、車の塗装にも使って

935ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:20.79ID:YWiqwPCz0
流石未来の総理大臣だ!義務化とは中々のご英断!
全く現実的ではないがな

936ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:21.48ID:1Ku6+11f0
環境ヤクザ、、、

937ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:23.47ID:QI5DpeYN0
アホが大臣になれるおかしな国

938ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:24.58ID:NjaGPKic0
で、太陽光つけた人らは売電で家のローン払えてんの?w
売り文句だったよねw

939 2021/04/17(土) 08:56:25.17ID:1MXLvoOZ0
>>830
赤道直下がもっとも発電できるは間違いないんだが、なんで言われると困るんだ?

あとついでに言うと降雨があるからというなら晴天が少ないとこは付ける意味がないということで良いんだよね?

940ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:25.58ID:HoL6ROoD0
白川郷や京都は涙目だな

941ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:27.93ID:ATzEVlLA0
消費者が損することしかしない

942ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:30.82ID:JMwypOR40
小河川や水路を利用した設置やメンテナンスも容易なマイクロ水力を推進するならともかくも・・・
頭よわいなあw
この程度で政府の一員として行政を指導する立場になれるんだから簡単な仕事だなw

943ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:31.32ID:vLRInd080
は?
なに言ってるの?こいつ。
バカじゃねーの。

944ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:34.18ID:c1XLO8+D0
>>1
買取価格を上げれば良いんですよ
シンプルにそれだけです
わかりやすいし、無駄な議論も無駄な労働も無駄な手続きも不要

買取を1kw=100円にすれば、設置家庭で節電する人も増えるでしょう
そして使用量を上げるのです

945ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:34.60ID:tGAKVSN00
>>827
テラスやカーポートにすりゃ一石二鳥
地方だと駐車場2台の建売住宅は極めて普通
面積的には5kwシステム載るから電力自給自足システムは余裕で作れるな

946憂国の記者2021/04/17(土) 08:56:35.04ID:RuyxyQWl0
>>744
わかってねーなー
まともな会社が太陽光発電やってるんだって工場で

947ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:35.76ID:dlA5Ex9J0
要は自分の家で使う分は自分で発電しろって事?

948ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:40.07ID:03XU5QOA0
テクノロジー的には原発より太陽光のほうが難しいけどね

949ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:44.29ID:3HA0TDOs0
中学生が思いつきそうなことばかり言ってるよな

950ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:46.86ID:rVGrWyu10
ペンシルハウスにそんな屋根があると思ってんのかね
あと農地に設置したら撤去を失敗すると汚染で二度と耕作できないぞわかってんのかよ

951ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:49.47ID:Pt4JwYD30
アタマオカシイだろコイツマジで

952ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:54.56ID:SPaUoc750
>>904
50万ぐらいじゃね?
もうとっくにその数倍家に付いてるよ
でメガソーラーに対する家庭用太陽光なんて大した比率じゃない

953ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:55.40ID:Q1f5R5w40
チャイナ企業ウハウハ

954ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:59.43ID:SJ5fONXJ0
>>618
先ずはラーの鏡をこいつに向けて使ってみて欲しい

955ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:56:59.55ID:DLfanwd70
太陽光パネル設置するために自然も破壊されてるけど わかってないよね 
全体的に物事を見れない人が大臣ってやばいよね

956ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:00.25ID:B/BGZFlb0
うちは瓦屋根だから、重すぎて乗せられないよ

957ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:04.80ID:k9TtsUmu0
今あるメガソーラーだけだと、日本の全ての自動車を動かせるだけらしい。
(EV推進の根拠)

空いてる敷地が沢山あるんだから、メガソーラーを敷けばいいんだよ
風車も陸上にもバンバン立ててさ

958ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:06.11ID:6OnR/1S00
漁業、酪農だろ
エセが

959ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:06.17ID:B5NeWNvg0
>>919
水力発電なんてたかが知れてるよ
やるなら地熱発電だろ

960ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:11.57ID:ky2Bfacv0
>>900
結局、国民を貧しくすることしかしてないよな

961ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:15.49ID:wuLa6luE0
設置代金何百万するから国が出せよ
小泉ボンボンなら1万感覚だろな

962ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:16.23ID:yaU6jnzW0
一時期はこのバカが未来の総理候補なんて言われてたんだよね
怖いわぁ

963!id:ignore2021/04/17(土) 08:57:18.41ID:W9VhgtSe0
防草シート敷いて雑草対策をしてから太陽光パネルを設置しないと
100万円くらいの草刈り自動車買ったり大変なんだよな

964ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:20.37ID:Dd2xNtY70
2Fとセクシーを何とかしてくれ

965ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:20.41ID:QLUOaPhF0
>>7
そりゃアホのボンボンにくれてやるような閑職だろうし

966ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:21.70ID:Sdy2Vb7i0
全て強制でしか出来ない究極の無能者

967ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:25.91ID:xZJxomgb0
ショッピングモールとかの大規模建築に対しての義務ならまだ分かる。
10〜20坪の狭小住宅まで義務とか控えめに言って狂っている。

968ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:27.12ID:NP94U+Jd0
>>916
じっちゃんの名にかけて!
とうちゃんか

969ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:28.52ID:USGWiAv+0
ゴミ袋禁止
スプーン禁止
家のソーラーパネル義務化 ← New!

しかしすげーな
国民の負担になることしかしてない

その反面、福島原発のトリチウム垂れ流しには無視を続ける。
なんなのこいつ?

970ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:29.40ID:EAxcLvEL0
>>8
誰かに似てるとおもえばw

971ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:32.26ID:wB05PGLR0
なんかどこの利権がこいつを動かしてんのか大体見えてきたな

972ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:33.41ID:qwdl/zXm0
>>1
昔、公立小学校とかに太陽光パネルを設置すれば
災害時の避難所としても有効利用できるとか言ってたな
ま、取り敢えず頑張れ
国や自治体の庁舎とかに設置?
どんだけ中抜きやワイロが動くのかな

973ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:34.56ID:KMxh3ajR0
>>954
サングラスかけて見るのもオススメ

974ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:37.18ID:wZwuk/UF0
親父の操り人形wwwww
日本いや西側陣営はこれから水素社会になるんですよ

975ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:37.98ID:eLRVhpt+0
株買っとけ

976ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:38.19ID:FOa4RWBe0
雪国なめてんのか?

977ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:41.78ID:0cO5rTBw0
完全に設備業者に取り込まれているな
風力とかも地方で酷いことになるぞ

978ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:42.78ID:JoKCXT2s0
こいつ必要?

979ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:43.02ID:PCE/a3R30
沖縄電力の「かりーるーふ」みたいに電力会社が一般住宅の屋根を借りるかわりに
電気料金安くして、保守メンテも設置も撤去も全部やってくれるシステムならありだと思うけど
そうじゃなければただユーザーの費用負担とメンテの手間が増えるだけじゃん
台風や雪でパネル大丈夫なのかとか余計な心配まで増えるし
こいつはホントもうバカってレベルじゃねーな、池沼すら超えてる

980ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:46.10ID:h5aoGaoi0
プラスチックの正しい再利用は
焼却発電

981ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:47.69ID:FD64jrvk0
何言ってんだこの売国奴はさっさと辞任しろ

982ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:48.47ID:r4j+6t7l0
>>628
家買うか買えないなら死ねってことだろ

983ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:53.10ID:IXMZfm1H0
>>952
もっと行ってるわ
それが毎年続くんだぞ

984ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:56.52ID:tGAKVSN00
>>923
風力やれば?

985ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:59.14ID:S+YRwulS0
維持費が割に合わないだろ
定期メンテやパネルの清掃誰が金だすんだよ

986ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:57:59.17ID:p1P/nf4h0
こんな政策より
遠距離通勤禁止にした方が良くね?

月間で500キロ以上のの通勤禁止
月間にするのは遠くても通勤回数少ないからOKにする為

テレワーク推進にもなるし交通機関が消費するエネルギーも減る

987ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:58:00.70ID:4+gR+974O
落とせよ神奈川11区
野党も何やってんだか

988ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:58:10.55ID:iZCLChze0
なんなん?こいつ。

989憂国の記者2021/04/17(土) 08:58:11.19ID:RuyxyQWl0
工場を義務化した方がいいんだよ工場の屋根にパネル貼り付けでね

990ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:58:12.15ID:rRdJ1VZl0
新築の時に付けるのならともかく、築年数のたっている家に
あんなもの後付けすると雨漏りするようになるからな
実際、それでのトラブルは結構ある

991ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:58:12.94ID:/idTC2jB0
>>21
そういや豪雪地帯って全然ないのかな?

992ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:58:13.27ID:TcxHZN8Y0
こいつレジ袋の時もそうだけどメンテナンスのこと全く考えないよな

993 2021/04/17(土) 08:58:15.97ID:1MXLvoOZ0
>>927
断熱効率あげるのがまず一番だわな
実は地味なことほど一番効果あるってのが多いんだのな

994ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:58:20.27ID:QqngE9Lp0
毛沢東時代を思い出す。

995ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:58:20.97ID:kHUqlxQs0
>>37
やーね

996ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:58:24.09ID:7WRI8/+H0
アカより酷いなw

997ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:58:24.32ID:IXMZfm1H0
>>952
ちょっと頭が足りてないね君

998ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:58:24.56ID:HeEnBzKZ0
ルーピー鳩山・・・貧乏神(本人はあくまで善意)
セクシー小泉・・・キングボンビー(破壊を是とする)

999ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:58:25.84ID:s/2/Ourl0
ルーピー鳩山の跡を継ぐもの

1000ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 08:58:26.25ID:RzOM+sZ50
反射光地獄になるよ


lud20210505190627ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1618614873/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【小泉環境相】住宅への太陽光パネル設置義務化「視野に入れて考えるべき」 [アリス★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【小泉環境相】住宅への太陽光パネル設置義務化「視野に入れて考えるべき」 ★5 [アリス★]
【小泉環境相】住宅への太陽光パネル設置義務化「視野に入れて考えるべき」 ★4 [アリス★]
【小泉環境相】住宅への太陽光パネル設置義務化「視野に入れて考えるべき」 ★3 [アリス★]
【東京】小池百合子知事、太陽光発電「新築住宅への設置義務化を検討」 [ボラえもん★]
【東京都】新築住宅に太陽光パネル メーカー義務化、条例改正へ [ぐれ★]
【東京】新築住宅に太陽光パネル義務化 「賛成」56%、「反対」41% ★2 [ボラえもん★]
【東京都】都内新築住宅に「太陽光パネル」義務化、住宅メーカーに配慮か…今秋にも基本方針 [ぐれ★]
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2 [孤高の旅人★]
【東京都】都内新築住宅に「太陽光パネル」義務化、住宅メーカーに配慮か…今秋にも基本方針 ★2 [ぐれ★]
【東京】新築住宅に太陽光パネル義務化 「賛成」56%、「反対」41% 若者ほど賛成の傾向 [ボラえもん★]
川崎市環境審議会 太陽光設置義務化など市へ答申【神奈川】 [少考さん★]
【社会】東京の新築、太陽光発電の設置義務化…都が年度内にも条例改正 [Ikh★]
【社会】東京の新築、太陽光発電の設置義務化…都が年度内にも条例改正 ★2 [Ikh★]
自民党、東京都の太陽光パネル義務化条例に反対を表明 [お断り★]
東京都の太陽光パネル義務化条例成立 令和7年度から実施目指す [はな★]
【千葉】長〜い太陽光パネル、スカイアクセス沿線に登場…日本最長、投資会社が設置
【東京】太陽光パネル義務付け条例制定に向けて都がパブコメ開始 反対論に小池知事「おかしなことでない」 [ぐれ★]
【エネルギー】東京都の「太陽光パネル義務付け」はこんなにヤバい!カネ持ちだけが得して、一般国民が負担する「カラクリ」 ★2 [ぐれ★]
【速報】 日本、メガソーラー規制へ 「斜地などに太陽光パネル建てるべきではない」 ★6 [お断り★]
ライフル射撃場の屋根に再利用の太陽光パネル 実証実験前にメディア見学会【徳島】 [少考さん★]
太陽光発電所パネルが900平糎にわたって焼ける・甲府市の蓄電システム実証試験用太陽光発電所
【福島】暴風被害 いわき市で太陽光パネルが架台ごと相次いで落下、駐車場の車5台が下敷き けが人なし
【Apple】アップルが日本で太陽光発電を展開へ 300のビルの屋上にソーラーパネル、再生可能エネルギー100%を達成へ
【環境】「あんな危険な場所に太陽光パネルがあるとは」 傾斜地の太陽光パネル落下、土砂崩れなどで多発…規制強化へ [樽悶★]
【東京都】新築戸建てやマンションにEV充電器の設置義務化へ 小池知事が表明 [ボラえもん★]
【東京都】新築の戸建て・マンションにEV充電器の設置義務化へ 小池知事が表明 ★3 [ボラえもん★]
“サーバー設置先の国 公表” SNS事業者に義務づけ 国が対策案(総務省)【NHK】 [少考さん★]
【速報】「血を吐いて死んでいた」住宅に78歳の男性遺体 頭などに殴られた跡 警察は捜査本部を設置 千葉・匝瑳市 ★2 [えりにゃん★]
【エネルギー】西日本最大級の水上太陽光発電所 稲美町に完成
太陽光発電施設狙い銅線の盗みなど130件以上 茨城の2人が摘発 [香味焙煎★]
函南町 太陽光発電所建設計画 2事業者のうち1社が撤退 (トーエネック)【静岡】 [少考さん★]
三浦瑠麗氏、詐欺容疑で家宅捜索された夫の会社にもう1つのトラブル 太陽光発電所建設に岩手県奥州市の地元住民困惑  [ぐれ★]
【あいち】大村知事、「表現の自由展」に「明確にヘイト。中止を指示すべきだった」法的措置も視野に対応を考える方針★2
【埼玉】さいたま・見沼区の集合住宅に小4男児の遺体 別の場所で首を絞められ殺害後、玄関外の収納スペースに入れられたか ★15
【企業】110年超の歴史、川崎重工が鉄道事業撤退視野
【中国】都市部の住宅のうち5軒に1軒は空き家
【東京】池袋・高齢ドライバー事故 慰霊碑設置へ
【群馬】桐生市で住宅全焼、一時 電車運転見合わせ
【大雨】京都 綾部市で住宅2棟倒壊 5人不明の情報
住宅に男女3人の遺体、兵庫県警が捜査 [少考さん★]
【和歌山】住宅火災 6棟焼け1人負傷 新宮市
【米政権が移民規制】保険の支払い能力義務付け
【宮城】津波の危険で住宅禁じた区域に外国人実習生の寮
【年金】厚労省、75歳まで厚生年金納付義務検討 ★3
火元は1階ストーブか 4人死亡の住宅火災 長野 [どどん★]
【アメリカ】トランプ前大統領が再始動 退任後初集会、選挙視野 [首都圏の虎★]
【孤独】公営住宅に保証人廃止の動き 背景に身寄りない高齢者ら
【中国】「日本は制空権確保は困難」 尖閣視野に中国軍が分析 海上封鎖で「経済破壊」★2
【豪雨被害】政府、やっと(8日 午前8時)非常災害対策本部設置★14
【独占禁止法】コンビニ24時間営業など公取委が調査へ 加盟店に不利益 排除措置命令も視野
無職が暮らす佐賀市多布施の県営住宅の一室で火事 1人死亡 住人か
【老人と罪】東京都が電話相談窓口設置 高齢者の犯罪・事故増で
未明に住宅全焼1人死亡 45歳長女か 老夫婦は脱出成功・熊本
【経済】NHK、テレビ設置「申告制」提示 受信料制度を改革へ★6
東京 狛江の住宅で84歳妻が刺されて死亡 88歳夫を逮捕 [少考さん★]
【ペット】飼育放棄や迷子に対策 犬・猫にマイクロチップ装着義務化へ
【東京】停電や住宅全壊、学校の窓ガラス破損も…伊豆大島や新島で被害 台風15号
【速報】新型コロナ特措法基づく対策本部設置へ 「緊急事態宣言」可能に(12:28)
【英国】高層公営住宅の外壁に可燃性素材、イングランドだけで600カ所
【社会】岩手、宮城、福島3県の災害公営住宅、高齢化進む…入居者の40%が65歳以上
【兵庫】神戸電鉄 三木駅 駅舎全焼 隣接住宅の1人、60代男性と連絡取れず
【英国】 介護施設職員のコロナワクチン接種義務化へ [影のたけし軍団★]
【殺猫事件】首にひも巻きついた猫の死骸 集合住宅前で発見 神戸市北区緑町
【経済/消費税】消費増税で「住宅購入早めた」57% 若い世代、意識高く [10/25]
【新型コロナ】宝塚歌劇団、9日から公演再開 入り口にサーモグラフィー設置
【新型肺炎】#立憲民主党、#国民民主党、#共産党…感染拡大の対策本部を設置。
21:11:06 up 28 days, 22:14, 0 users, load average: 51.76, 77.18, 81.37

in 0.061846971511841 sec @0.061846971511841@0b7 on 021111