◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【マイケル・サンデル教授】「努力は報われる」論はエリートが敗者を見下す論理。成功は才能や生まれ持った物のおかげでもある。 [ボラえもん★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1618487970/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「努力と才能で、人は誰でも成功できる」。ほとんどの人はこう聞いて、何の疑問も持たないだろう。
実際、私たちの多くは「成功する人は努力をしている」という価値観の中で生きてきた。
競争環境が平等であれば、成功するか否かは個々の努力や才能にゆだねられる、と。
しかし、NHK『ハーバード白熱教室』などで知られる、哲学者のマイケル・サンデル教授から見ると、この能力至上主義の考えの裏には、
「成功をしていない、社会的に認められない人は、努力してこなかった責任を負っている」ということになる。
そしてこれは、真面目に働いていても、グローバル化やデジタル化の影響を受けている人が、
「努力をしなかったから」と尊厳を奪われ、エリートから見下されていると感じる状態を作ってしまった。
サンデル教授はこれがアメリカなどで見られるエリートと労働者の分断の本質だと説く。
経済成長に重きを置いた能力主義が招いた分断は解消できるものなのか。
能力主義に変わるものはあるのか。そして、誰もが尊厳を保てる社会とはどういうものなのか。
『実力も運のうち 能力主義は正義か?』を上梓したサンデル教授に聞いた。
(中略)
――読んだ後、リベラルを標榜する知人何人かにこの話をしましたが、彼らはリベラルが意図せず労働者を見下している可能性がある、
という事実を受け入れようとしませんでした。まさか自分が「差別している側」とは受け入れがたいのでしょうか。
教育水準の高い、成功している人たちは能力主義のメリットを享受しているので、能力主義を否定することは難しいのです。
実際、能力主義は非常に魅力的な原理です。競争環境が平等でありさえすれば、頑張って勉強して能力を発揮し、
いい大学に行って成功するということは、「自分のおかげ」であり、自分はその成功に付随する報酬に「値する」という概念は成功者には心地いい。
同時にこれは、社会における資本の分配においても「公平」なように見えます。
誰もが平等にレースに参加する資格があり、同じスタート地点に立ち、同じ訓練を受け、同じランニングシューズで走ったとしたら、レースに勝った人がもっとも多い報酬を得る、ということなのですから。
成功した人が報酬を得る、という在り方は、平等な社会、公平な経済を体現しているように思えるので、リベラル側はこの概念に対する否定的な意見を受け入れられないのでしょう。
■レースは本当に「平等」なのか
しかし、私はこういう疑問を呈します。レース自体は平等にように見えますが、中には生まれつき運動神経がいい人や、人より足が速い人がいます。
はたしてそれが自分の努力のみによるものなのか、と。同じスタート地点に立って、同じ努力をしたとしても成功できない人もいる。
つまり、成功とはその人の努力だけではなく、才能や生まれ持ったもののおかげでもあるのです。
となると、能力主義の問題は何なのか。それは、成功者における謙虚さの欠如、つまり、人生における幸運や、
親や教師、コミュニティ、国といった成功を可能にしてくれた人やものがあるということに対する理解の欠如です。
大学に行かなかった、あるいは、学位をもっていない人は、社会における「いい仕事」、そしてそれに伴う高額な報酬も大卒者に取られてしまう。
もし、社会で成功している大卒者が自分の今の成功はすべて自分の努力によるものだと考え、謙虚さをなくしていたとしたら、知らないうちに自分より成功していない人を見下している可能性があるのです。
Michael Sandel/1953年生まれ。ハーバード大学教授。専門は政治哲学。ブランダイス大学を卒業後、オックスフォード大学にて博士号を取得。
2000年から2005年にかけて大統領生命倫理評議会委員。1980年代のリベラル=コミュニタリアン論争で脚光を浴びて以来、コミュニタリアリズム(共同体主義)の代表論者として知られる。
ハーバード大学の学部科目"Justice(正義)"は延べ1万4000人を超す履修者数を記録。日本ではNHK教育テレビ(現Eテレ)で『ハーバード白熱教室』(全12回)として放送されている。(写真:ロイター/アフロ)
(全文はソースにて)
https://toyokeizai.net/articles/-/422935 エジソン「99%の努力も1%のひらめきがなければ無意味である」
池江璃花子とか才能は努力に勝る証明以外の何者でもないだろ
朝から晩まで勉強して A判定の国立大学落ちたときは泣いたな〜〜 後期で、それより偏差値上の大学受かったけど、納得いかなかった。 結局 中退した。
ネトウヨが社会の最底辺なのは自業自得だけどな 這い上がる努力を一切せずに耳障りのいい陰謀論やヘイトスピーチに傾倒するサル以下のアホ
>>1 貧乏ばかりの日本的リベラルとは合わないな。
すべからくを誤用してるとはいえはじめの一歩のジジイの言ってたことが大体真理じゃないかな?とはおもう この教授にあのジジイの言葉はどうなのか質問してみてほしい
これは大人になればなるほど解った。つまり持ってないと理解した。
白熱教室を見たら日本の授業や講義がいかに対話型じゃないのかよくわかるな 一方的に教師や講師がしゃべってるだけ
>>9 どっちかとゆーと 才能がある奴が努力したら鬼に金棒の証明じゃね
>>15 イチローは才能はもちろん環境にも最高に恵まれてる
すべてを野球の練習に注ぎ込んでくれる親だったからこそあそこまで努力できたわけだし
努力できる環境を得られた幸運に感謝すべきだよ それを努力した俺が偉いと考えちゃうから違う事では必ず失敗する
>>1 そんなん自己責任論の論争で散々言われてきただろ、何を今更
池江璃花子がコーチと関係解消、なべおさみは“僕が辞めさせた”と吹聴
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/03090557/ 「なべさんは“璃花子は彼ではなく、僕を選んだ”とも話していたそうです」
>>18 エジソンは結局本物の天才テスラには勝てなかったよね
別に突っかかることでもない。努力しなければ為せないことはたくさんあるし。1000時間の努力があればたいていは一人前。
まじで池江クソだな、深層心理で他人を見下すとか糞中の糞やん
>>8 兄も電通だよ
週刊新潮 2020年9月10日号掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/09101056/?all=1 「実は、池江さんのお兄さんもこの春、電通に入社しているんです。お兄さん自身、早稲田の水泳部出身の強豪選手で、新聞局に配属された。“俺が妹に水泳を教えたんだ”が自慢だとか。
>>19 対話型にしよーとしても 学生が周囲見渡すばかりで発言しねーんだからしょうがねーよ
持っててかつ努力しないと成功しない 日本なら親の七光りで成功することもある
だってお前そりゃ建前だから 環境が良ければいい結果出しやすいのはみんなわかってるよ
てか何で東洋経済? いきなりどうした 読者を困惑させるもんじゃないぞ
池江璃花子はスポーツは才能がすべてって証明しただろ 2年間療養しててガリガリに痩せても、その間必死に努力してた才能のない連中を一瞬でごぼう抜きするんだから
それでどうしろと?イケメンより生まれもってハンデのあるブサメンは、 下駄はかせてやれと?
【競泳】池江璃花子、パワーストーンの天然ウラン鉱石(北朝鮮産)を肌身離さず持ち歩く「放射線が血流に良いんです」
https://smart-flash.jp/sports/138897 努力すればみんな医者になれるわけではない。それぞれの能力に応じた成功が得られるわけだ。
人事を尽くして天命を待つ 天命の部分まで自己責任にしてはいけないということです 東日本大震災のダメージは自己責任なのですか?
>>35 高校までの授業で黙って黒板写すことしか経験してないからな
大学でいきなり発言しろと言われても無理
アメリカは高校までも授業で生徒がどんどん発言してる
>>16 「成功したものは当たり前に努力をしている」って言ってるんだから誤用ではないぞ。
成金みたいなことを推奨するのがハーバード大の特徴。
近道とされることをやったら、ある程度できるようになりました だろ
>>36 まあそれが努力論の真理よな
「幸福になれなかったら信仰不足」とか抜かすカルテ宗教そのものだけど
生まれた家によるな ちょー金持ちの家に生まれたら勝ち
いずれにしろ人は死ぬ。ほとんどの人間はいずれは忘れさられる。人なんてその程度の存在だ。必死になる必要はない。
水泳の池江を見てると、成功は才能や持って生まれたものだろうと思うわ。それなのに まったく劣ってる奴が自分を棚に上げて泣いたり応援してるから面白い。
今は、努力せずに成功した者が、努力して成功した者にマウント取る時代だろ
── 間違った努力だけはするなよ by 2005年 2chの書き込み
為末が短距離走は日本人の体じゃダメみたいなことを遠回しに言ったとき叩いたよねおまえら。
>>19 日本だと学生がほとんど発言しないので成り立たない
そもそも本来はエリートに産まれてくるのも大変なものだという認識が大事なんだろう やはりそれだけ背負わないといけない事もあるだろうからね 何故神サンは、どれもこれも同じ能力にしなかったのかと思うけれどもね そもそも問題のある資本主義にしろ、当初の考え方にしろ、恵まれているからこそ 周りに分け与える事で、稼ぐことが許されるという考え方であったと思うわけよ だから本来は日本みたいに1000万以上稼いでも税金をがっぽりと持って行かれるというのが 正しいエリートのあり方なんだわね
>>50 違うと思うぞ。日本人は、何かしたら周囲にどう思われるかいつもビクビクしてるから、
知らない人の前では発言もできないんだと思う。
そこらへんの公園で草野球してるオヤジも 努力さえすればメジャーリーグから指名されるレベルになる
>>24 努力できるという我慢強い素質というのも、遺伝子的な要素が大きい だからそこまで言うと、それも運になってしまうのは確かだけどね でも何かやってみて試行錯誤や訓練するというので伸びる場合は多いから、頭から否定するのは良くないと思うね 向いてる分野を早めに見つけてそういう訓練をすべきというのは前提としてあるんだけどね どちらにせよ、極論で片方を完全否定するのは現実的ではないよ >>18 エジソンは1%のひらめきがないと
99%の努力は無駄って方だぞ
>>13 ありゃ自称リベラルの社会主義者でしょ
サンデルの言う欧米のリベラルは自称リベラルが大嫌いな竹中みたいな奴らの事
オリンピックとは悪魔バアル崇拝
ブリタニカ国際大百科事典
https://www.britannica.com/topic/Baal-ancient-deity Baal=バアル → バビロニア語Bel=ベル → ギリシャ語Belos=Zeus → 日本語ゼウス
末日聖徒イエスキリスト教会 聖句ガイド
https://www.churchofjesuschrist.org/study/scriptures/gs/baal?lang=jpn バアルはバビロンのベルやギリシャのゼウスと同じとも考えられる
バール(バアル)について記載された文献あれこれ
http://www5.cncm.ne.jp/ ~ryuji-t/kenkyu/baal.htm
町の両区域ともその中央に囲いがあり、一方は壮大堅固な壁をめぐらした王宮であり、他方は「ゼウス・ベロス」の青銅の門構えの神殿である。
「ベロス」はバールのギリシア的転訛で、ゼウスと同一視して、「ゼウス・ベロス」となっている。
オリンピックの起源 // 悪魔バアルを祀る人類最大の宗教儀式
https://blog.goo.ne.jp/nasaki78/e/48895b3900d2803866456995e3be643d 悪魔バアルを祀る宗教儀式 | mariaのブログ
https://ameblo.jp/the-snark2/entry-12412725822.html 古代オリンピック 生きた人間の心臓をつかみ出す
現れた4つの預言一気読み
http://2chb.net/r/contemporary/1561503978/ バアルとは誰?
https://www.gotquestions.org/Japanese/Japanese-who-baal.html バアル礼拝は官能主義に根ざし、神殿での儀式的な売春行為を含んでいました。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sportsx/285358 米の女子サッカー代表だったホープ・ソロ選手(当時31)が、2012年ロンドン五輪の時にこう証言している。
「選手村って、世界中から人が集まるでしょ。異種競技の選手なら二度と会うこともない。だから開放的になって、欲望が抑えられなくなっちゃうのよ。
芝生の上とか、建物の陰とかでやっている選手もいるわ。オリンピックって世界一ふしだらな祭典よ」
オカモトが東京五輪用としてコンドームの表面に浮世絵をプリント
民数記25章1−9節要約
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E6%B0%91%E6%95%B0%E8%A8%98%2025& ;version=JLB
青年たちの何人かが、土地の娘とふしだらな関係を持ち始め、モアブ人の信じる神々にいけにえをささげる儀式に加わり
宴会に連なるばかりか、ほんとうの神でない偶像を拝むようになり、進んでモアブの神バアルを拝むほどになった
神罰が止んだ時には、二万四千人が死んでいた
警告
古事記における日本の最高神・天之御中主神の正体は、旧約聖書の創造主YHWH
オリンピックとはモーセの十戒で禁じられている偶像崇拝。悪魔バアル崇拝による神罰が新型コロナの根本原因
神の国の民である日本人が改心しなければ、間もなく全世界で神罰の嵐が本格化する
>>49 「東日本大震災は日本人の我欲による天罰」とか抜かした自称日本人の老害がいてだな…
努力できる才能ってのも受け継ぐって考えも当然あるよね
>>74 やる気なんてのは存在しない
やるかやらないか、それだけ
>>74 才能がある人はやればやるだけ成果が出るから努力が苦行ではなくなるんだよ
>>58 まああれが努力の成果だとしたら
決勝で戦った他のスイマー達は
この1年間いったい何をやってたんだって話になるからなw
努力すれば報われるってわざわざ他人に言う奴は、ほれわしは出来たぞー偉いぞー褒めてくれって思ってるだけ 機会や環境を一切考慮に入れない大馬鹿者 こんなの小学生でもわかる事
農水事務次官の息子逆にすげーな 環境に恵まれていたのに引きこもりだもんな
みんな一息ついてる時 努力してるだけなのに なんでそういうこと言うの?
>>64 免罪符=税金いちばんのやつがえらい?
機嫌よくいきよう
みたいなね
努力は絶対に報われる、ってことは報われないと努力しないのか 成功するには努力して当然、報われる報われないじゃなく、ヤルしかねーよと思える人だけチャンスが来るんじゃなかろうか
>>79 苦行になってこそ「努力」と言える それにこそ価値があるのだ
みたいな努力至上主義も日本では強かった
IQ188の太田君だっけ?手に職をつけるのが大切と大学に行かせてもらえなかったのを親が悪いと世間は批判した。 それでも長男だかから農業だけやってろと言われた俺よりはマシなんだよ。
努力し続けられるのが才能。 こういった理屈にひっかかって努力やめたら終わり。 その分野ではないかもしれないが、どこかで花開く。
池江=スラムダンクの三井 他の選手=2年間遊んでた三井に子供扱いされた翔陽の長谷川
KO大生はレイプしまくっても無罪 おまえらは街中散歩するだけで不審者通報対象
>>58 スポーツ観戦は強いアスリートが弱い自分の代理で勝利してくれるのを楽しむ娯楽
スポーツでも勉強でも才能ある奴はそれが当たり前だから、才能のおかげなのを若い時は気づかないんだよ
>>82 男で発達障害で生まれたらその時点で人生ベリーハードモードだから
努力せな何も始まらんがな まぐれで宝くじ当たったってまず財産維持出来ないよ 使えば減るし、減るの嫌なら投資するだろ? 投資で当てても「使えば減るし」でループだ 投資能力を身に付けるにはトライ&エラーを繰り返して相当な努力が必要になるが
あーあダメだわこいつwwwwww えらく話題になってたけど 結局こんなんかいwwwwwwwwww
>>1 ある一定水準の知性があれば、
誰でもこう考えるな。
努力至上主義者は頭がどうかしている。
親が金持ちかどうかで今決まるからな。 俺はシングルマザーで中卒、大検から這い上がって年収1000万まで来たが、周りは親が金持ちばっかで疎外感感じるわ。
無能は努力するのが当然 努力してようやく人並みになるらしい 努力しない無能はただのゴミ って昔偉い人が言ってた!
>>93 スポーツだと6-7割は才能とデータが出ている
恵まれすぎサン「もしもし、神サンですか?ええ。ちょっと生まれつき能力に恵まれすぎてしまいまして・・」 神サン 「まあわかるだろう。何故なのかというのはね。そんなものは自分で考えたまえ」 出来損ない 「他は努力をしていないだけだから、このまま一部でやりたい放題」 天から選ばれしエリート羊飼い 「キチンと羊を導かなければ・・(;^_^A」
>>93 それは才能がないと99%の努力は無駄になるという意味
才能というより環境だな 環境差が大きすぎる 財務省はケチで公教育の教育費用をケチりたがる
>>93 色々な説はあるけど50%は遺伝子らしいね
>>17 俺もそう。
そう理解できてから気分が楽になった。
やはりDNAが重要だわ。
音楽プロデューサーのつんくが女性ユニットのプロデュースする時に 何回もやればできるようになる経験あるだろって言ったら 日本代表クラスの体操選手出身の女がそのユニットにいたんだが その女に私は何回もやらずにすぐできちゃってたからって言われてたようだな
池江なら毎日ソファでポテチ食ってるだけでオリンピック代表になれたってことだな
>>58 池江璃花子が病気してほくそ笑んだアスリートいるはずなんだよね。
でも負けたんだよ。
橋本聖子が自転車乗って迷惑したアスリートいたはずなんだよね。
でも負けたんだよ。
努力はしたはずだよ。わかる。
至極全うな意見だ これを直視できない人達が人権だの福祉だのと言ってることが本当にばかばかしい
>>105 同じ環境でも黒人と白人で学力が大きく離れるとデータが証明してる
本来ならばエリートは大変なのよ 本来ならばね ただエリートの素質もまたこれは更に限られているものでもあるだろうからね
>>9 才能とか努力とか何言ってるんだ
人間なんて個体差には僅かな差しかないんだよ
後は「どれだけ楽しんで努力できる環境を構築したか」なだけ
世界で一番凄い奴は、世界で一番努力したんだ
ネグレクトとかどうしようもない環境で生まれてしまったらきっついけどな、ハハハ。まぁがんばって。
世襲議員が努力してたとはとても思えんのだが(´・ω・`)
>>64 輪廻転生してるんだから、能力が同じになるわけがない。
別に大学入試に「乗馬」とか「ピアノ」とか あるわけじゃないんだから そんなのが必須科目ならスタートラインにすら立てないけど
成果主義とか能力給とか本家アメリカが「あれ?これやってもあんまり生産性あがんなくね?」って気づき始めた頃に 日本は「アメリカでは主流だから」って導入しだしたからな で、日本のバカなとこはアメリカが手を引いても続けてること
>>82 コネで公務員か電通か日銀辺りにでも就職出来ただろうに、実際に選んだ道はヒキニート、それもネトウヨだったからなw
得意とするイラストも代アニ出て昔の中学男子レベルだし、何一つ良いとこ無しだった
あの発言をする前に、少しでも、(まわりからどんな風に思われるのかな?)と考えてほしかったな。とは思う。
努力が必ず報われる、というのは成功するまで努力を続けられる精神と時間があることが大前提。 したがって努力は必ずしも報われない
サンデル氏の主張にほぼ同意する。 しかしだからこそこれを現実的に是正しようという試みは どう取り繕ってもデストピアを招かざるを得ない。 理想を手に入れるために人類は根本的に生まれなおす必要があるかもしれない
いちいちうるさいのお 彼女は「自分に特別の能力があるわけではなく、 ひたすら努力をしたから、今の自分になった」と 思っているから、あの発言をしたと考えられないの?
本当かウソは未検証だが、 学歴の低い人が自力で2次方程式の解の公式を発見したという逸話がある。 そういう報われない努力はそこかしこにあるかもしれない。
エリートの努力を認めない負け犬共の遠吠えが心地よい
>>109 良いんだよ
俺達なんてそんな集まりよ
だって出来ないものは出来ないんだ
>>86 育てる側が楽だからな。
お前の努力で何とかしろ。
必死でやるうちの適性ある奴が伸びて、
上手くいっただけ。
努力するバカより二世三世の方がマシ。 どちらもカスだけどなw
勝者による努力至上論は資本主義カルトの王権神授説ですよ
>>113 そうは言うが病気の治療でガリッガリに痩せてまともに歩けないレベルからあそこまで復活したのは並大抵の努力ではないで
まあ欲望もある程度は大事な事もあるのよね そうでなければ無気力にもなるわけでね 普通はお金を得た後は、名声や名誉が欲しくなるでしょうからね ただ選ばれるエリートは今後は更に狭き門でしょうからね 頑張られてくださいね
難しいのは恵まれすぎの夫婦も子供が出来ると子供は苦しむよな だいたい美男美女の子供って親越えれないからなぁ 運だよね結局
特に記事を読んでないが、見下すわけじゃなくて 自分の人生の諸々を正当化してるだけだと思う 色んな喪失感だとか劣等感、徒労感の記憶を 全部チャラに出来るチャンスにそれを試みてるだけだと思う
>>107 そう
別々の環境で育てられた一卵性双生児の研究で分かってるらしいな
大体、遺伝子と環境の寄与度は半々くらいだって
そりゃ持って生まれた才能はあるよ
ただ努力しない天才より努力する凡人のほうが優れてるよ
環境に恵まれて環境に先導されて努力した凡人な
それは客観的な事実だろ
孟母三遷言うわな
池江のあのコメントは、 「(自分は)努力は必ず報われる(才能の持ち主な)んだな」 って意味だろ そもそも自分が成し遂げたことへの感想なんだし
バカをダマして自己責任論にもってくための詭弁だからな
なっ 「貧乏なのは努力しない奴の自己責任」は一見最もらしい言説だが 上級国民の支配ヒエラルキーにとって都合の良い言説。
>>124 気持ち悪っ
でもこういう奴がけっこういるから話題になってんだよなあ
謙虚さは大事だということ。 ここにいう謙虚さとは、努力のみならず、 周りの助けや環境、システム、 生まれ持った才覚のおかげで成功したのだという認識 これを亡失すると、徴税を通した所得再分配システムなどに文句を言い始める
宝くじ当たったやつが努力したら宝くじ当たったって言ったら逆に尊敬するわ
努力の結果が成功じゃなくて、成功のおまけが努力(という名の飾り)ということか
勉強が嫌いなんじゃなくて勉強やっても頭に入らないんですよ
努力は報われるって感じられる人生って大変なんですね
>>1 この手のは切り出すと傲慢だけど実際は競技終了後にいい結果が出て自分の努力を思い返して感極まって言ってんだから別にいいんだよ
>>121 勉強だって遺伝的要素が大きいけどな
数学なんかはスポーツ以上に遺伝的要素が大きい
>>139 では報われない病人は努力してない人なのか?だよ
それが問われてるという事さ
個人の体験と世間の相違は常に別なものだという自覚をメディアがしていないからな
池江は「俺に負けた有象無象は努力が足りなかった」と言ってるわけではなかろうに 変にセンシティブな人が増えてるよね
>>105 ちょっと違う
環境自体を作り変える能力も必要なんだよ
会社でもPCが遅いなら、上司なりシステムなりに言って変えてもらう
無理なら、「ROMが3GBしかなく常時スワッピングしている。私の業務を計測したが8時間中2時間はスワッピング待ち。時給2000円なら一ヶ月でペイできるので10万円のPC買ってくれ、ってか、買えよそれぐらい!!」
って理論武装して上司をボロクソに言い負かそうと思ったら「選んどいて〜」って普通に買ってくれた
今の時代、環境を変える能力が必要なんだ
>>139 並大抵の努力ができるってのも実は才能なんだぜ。
>>107 50%が遺伝子であるって言葉が
実際には何を意味しているか
考えたほうがいい
努力も生まれ持ったものだからと言ってしまえばそうなんだけどさぁ 別のニュアンスになっちゃう事が解らんもんかね
>>118 人間の個体差はでかい
努力でカバー出来る勉強でさえ、生まれつき頭良い奴とそうでない奴の差は驚くほどでかい
頭の良し悪しもほぼ遺伝で決まるからな
運動能力の高さも遺伝
人間の能力は遺伝で決まる
同様の環境の人達を励ましてるだけなのに 空気読めない外国人
>>93 「私は1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄になると言ったのだ。
なのに世間は勝手に美談に仕立て上げ、私を努力の人と美化し、努力の重要性だけを成功の秘訣と勘違いさせている」
政治家なんかでも凡人っぽいのがそれなりの地位についた 途端に力を発揮し出すとか良くあるわな 遺伝子だけで全てが決まるとか絶対にウソだなそんなもの
>>1 サンデルの言ってることは、いまや、常識だな
遺伝子、周囲の環境(家庭、社会、時代)がベースにあり
その上に運やモチベーションが乗っかってる
それが世の中の成功というものの正体
成功した人間が「努力は絶対報われる」と言うのが許されるなら 成功しなかった人間が「努力は絶対報われない」と言うのも許されるよね
>>63 いやこの人なんかは生徒をその気にさせて討論させあうテクニックが見事だから
東大に来た時も、まずしょっぱなに
「日本の大学に行くっていったら友人からこう言われたんだ 彼らは自分の意見を言ったり討論をしあうのが好きじゃないからたいへんだぞって
さて、君たちはどうかな? それは果たして本当なのかな?」
みたいに で授業の最後に
「いい時間が過ごせた 日本の学生が討論が嫌いだというのは嘘だというのがよくわかった」 と
>> ハーバード白熱教室 何ら感銘を受けなかったな 世界中から高知能の学生を集めて、高い授業料取って、こんな無意味なディスカッション 繰り広げるのかと
普通の人間が全力で善い行いをした時よりも、不良がちょっと善い行いをした時の方が褒められる。(こち亀理論)
努力を無駄と思っちゃいかんでしょ 努力の仕方をトライ&エラー 没頭すればこっちのもん 努力の効果はあくまで自己評価ね、他者は関係なし 基準は自分の中にしかない
サンデルは、じゃあどうすんの?っていう対案を出せないだよなぁ。
なおフィリピンやミャンマーやコンゴやソマリアやシリアやメキシコやパプア・ニュー ギニアで現地の一般的な被支配層民に生まれた人間にも、知能指数がめちゃくちゃ高く てノーベル賞受賞者とか起業家のスターになれる資質がある奴は百万人単位で実在する だが彼らは皆、資質を開花させることなく貧民窟で、飢えと病に苦しんで埋没している
池江璃花子の件で勘違いしてるやついるよな 白血病は骨髄移植で治った→医療技術 オリンピック予選通過はブランクがあったけど練習して取り戻した→努力
金持ちと貧乏人の赤ん坊が病院で間違えられて、 金持ちに育てられた方は、大卒で会社経営。 貧乏人に育てられた方は、高卒でトラック運転手 だかになったとかあったな。
>>66 授業中に声を出したら教師から罵倒されたり殴られたりさらし者にされたり
そんなことを高校までやっといて大学で「なぜ黙ってる?」って言われてもな
>>152 パチンコで大当たりした奴はそう言ってる。
>>160 何だか嫌な思想だな
努力した人は負けた弱者に配慮して縮こまって生きろと言ってるみたい
うむ。 社会の主役は特別な才能を持たない人間だからな。 顕著な業績を残した連中は排除するべきだ。 ジェームズ・ワットやトーマス・エジソンが経済格差を拡大した元凶だ。
エリートと言っても色々と面白いよね 元々家柄が良くって、性質まで兼ね揃えているタイプもいれば、 本当に地べたを這いつくばって出てくるようなのもいるだろうからね 最澄と空海のようでもあるし、小説の「カインとアベル」のようでもある
キンペーはなぜ最高指導者になれたかというと たゆまぬ努力があったから
>>93 そいつは科学者面してるけど実際は意地汚い商売人だからなあ
努力のみではどうすることもできない他の要素も人生の成功に大きく関わっている
池江は「努力は必ず報われる」と言った。 これでは水泳で池江に負けた人は努力していなかったのかとなってしまう。 五輪選考に合格したということは、誰かの夢を潰したということの自覚がない。 単に「努力が報われた」と言えば何ら問題にならなかった。
哲学系ってこれだからダメなんだよ なんか個人的に煮詰まっちゃってんじゃね? それが「人生努力してもダメだキリッ」みたいに言い訳して誤魔化すとw
10代で努力して勉強すると20代で良い思いが出来る。 20代で努力して仕事すると30代で良い仕事を任される。 30代で努力すると40代で出世して一生安泰。 40歳まで努力して来なかった人は一生努力することになり それでも一生報われない人生となる。
>>161 努力しろと言っていいが「努力は必ず報われる」と言ってはいけない
株やが「必ず儲かります」と言ってはいけないのと同じだ
>>1 根性と気合の精神論マンセーの
アジアの糞土人ジャップにはとうてい理解できない概念wwww
黒人なんて普通に生きてるだけでムキムキの筋肉質になるからな
>>139 一回鍛えたられた筋肉は落ちてもすぐまた付くらしい。
一から鍛えるのとは全然違う。
>>166 そういう一面は確かにあるけどそれ言い出すと努力するきっかけすら見失いそうだ
池江さん一人をトロッコの分岐レールに置く 簡単なお仕事です
>>163 センシティブな人が増えてる?
いや、5ちゃんではずっと負け組は死ね
病人は生きている価値が無いって書き込みが主流だよ
その裏側に居る人は常に生きる事すら否定されて続けているけど?何が増えたっていうのか理解できない
左派ですらおなか痛い人や病人は家で寝てろと言ってきたじゃん
知ってた 誰もが大谷翔平になれるわけじゃない まず身長193cmある奴だけが翔平になれる可能性があるw 日本人では限りなく不可能
人生って、 (ある程度の)才能と運が全てだという事は そんなん誰でも分かってるだろw
>>204 儲かるってのは資産が増えることだけど
報われるってのは定義が曖昧だから
いいんじゃね?
才能だけでは無理 俺も才能だけで某スポーツでトップテンに入ってたが 練習をサボりがちだったので勝てなくなった 勿論奮起努力して元のポジションまで戻したけど かなり努力が必要だ
■転載■ 親中派の公〇党・創〇学〇が日本版マグニツキー法に実質反対(後日、アリバイ作りで議連に参加) 人権侵害制裁法目指す超党派議連 4月初旬に初会合 公〇は不参加 産経新聞 2021/3/24(水) 19:52配信 >与野党の有志議員でつくる「人権外交を超党派で考える議員連盟」は24日、国会内で発起人会を開き >4月初旬に第1回総会を開くことを決めた。海外での深刻な人権侵害行為に制裁を科すための日本版「マグニツキー法」の議員立法や >人権問題をめぐる国会決議などを目指し、全国会議員に参加を呼び掛ける > >議連は、自民党の中谷元・元防衛相と国民民主党の山尾志桜里衆院議員が共同代表を務め >自民、立憲民主、国民民主、共産の各党と日本維新の会、無所属の議員が発起人となった >公〇党の議員も発起人に加わる予定だったが、中谷氏によると、24日朝になって不参加を伝えてきた 人権侵害に制裁法「いかがなものか」 公〇代表 日本経済新聞 2021年3月30日 20:57 >公〇党の山口那津男代表は30日の記者会見で、人権侵害に関与した外国の当局者へ制裁を科す法整備について >「いかがなものか」と慎重な考えを示した。法整備をめぐって与野党の有志議員が超党派の議員連盟を近く発足させる予定だが >現状で公〇党の参加者はいない > >人権侵害を理由として外国当局者に制裁を科す法律は海外で「マグニツキー法」と呼ばれる >既に法整備している米欧の主要国は中国のウイグル族への人権問題を巡り、対中制裁に踏み切った >与野党では人権保護を重視する米欧との連携を促す動きがある 中国での布教許可を得る為、命と人権を軽視し、中国共産党の走狗化した公〇創〇 創〇はスークレ君事件や福岡5歳児餓死洗脳事件を起こしたばかり 創〇、公〇、そして彼らと一体化した自民は、要らない 創〇の完全解散、会員らの社会からの完全隔離が必要 私達にできる事 ・自公を下野させる・学〇票で当選する自民候補&比例自民への不投票bet
>>178 成功しなかった人間が努力してるとは限らんだろ
怠けて成功しない奴なんか腐るほどいる
努力もすりゃあいいってもんじゃないからな 努力したい奴といやいや努力させられてる奴も全然違うし
>>180 なんかやたらと持って回った説明しててわかりやすいっちゃあわかりやすいけどアメリカ人ってバカなのかな?と思った
>>85 人生は、だいたい決まってる。
神様がどれにする?って3つぐらい提示して
その中から自分で選んで来るらしい。
前回は大金持ちだったから、今度は貧乏でもいいかなと、
貧乏な人生を選んで生まれてきた場合、
いくら努力しても金持ちになれないらしいww
昔からようわからん事ばかり言ってたが結局そっち方面に行ったのか
鍛錬とは 嫌いなことをあたかも大好きなことのように行うことだ。
>1 事実。 池江璃花子「努力は報われる」は、報われない敗者たちのしかばねを踏みつけながら言った言葉なんだよな。 努力してもダメなやつはダメ。
>>171 そりゃ方向性を決めつけての指標ならばそうなるだろう
数字に強い奴がいれば感受性に強い奴もいる
なんだったら殺人に長けた奴もいる
みんなが個性を伸ばすべきなんだ
>>158 伸びしろは生まれつき決まっているが、そこまで伸びるかどうかは生まれたあとのこと。
下から二番目の「不倫」は救いようがないな。
>>177 常識もなにもそりゃそうだろとしか。 で、だからどうしろと。あらゆる格差をなくす制度を徹底しろと? 容姿から運動神経から。才能そのものから。 才能ある水生選手は数秒遅れてスタートするかよ。
この人の大学か同レベルの大学の結論が富豪になるには富豪の子に生まれること、だったよね。
サンデルは個人的にはアホだと思うから騙されない方が良いと思う。 努力は間違いなく報われる。勝利や夢は叶えないけど。
>>152 ちょっとズレてね?
当選を成功というなら買うことが努力だろ
どんなに苦しい思いをしてようが、出来て結果が出りゃ裏付けも実態もない才能言う言葉で全部片付けられる。 出来ん奴基準で物事成り立ってるから、出来る奴は障害者の如く扱われる。 んでそんな出来ん奴に限って口だけは達者。
>>192 そこは共産主義革命だよ。
全国民が毎日同じスケジュールで同じトレーニングをしてれば
それで頭角を現した人に文句を言えるのは日本共産党の小池晃くらいのものだ。
サンデルの話に答えを求めようとする奴は 根本的な姿勢が間違ってると思う あれはそういうものではない
なるほど。その見解は考えてみる必要があるね。とてもいい意見だ。
君の名前を教えてくれないかな?
>>300 >>219 毎日ゲームしてるニートが称賛されるわけないだろ!
って言われてたけど、今やゲームしてるニートが勝ち組だったりするからな
世の中わからんよ
記憶力の良い人は 記憶力の悪い馬鹿の1割の努力で 全ての事を記憶する事ができる。
結局 才能+努力+運の合計で決まるだろ。 合計の結果だから どこまでが才能で どこまでが努力で どこまで運なのかは本人にもわからんだろ。
そらそうだろうが、努力した分だけはスキルが身に付いたりして報われるだろ 才能もない家も裕福ではない、そのうえ努力もしなかったら何も起こらないだろw
>>1 努力してもハゲる人はハゲるし
ハゲない人は努力しなくてもハゲないもんな
>>231 それを歴史上の記録から
数字で証明したのがトマピケティな
池江の復活劇はむしろ才能の差の残酷さを見せつけてるよな
幼少期から神童と呼ばれるような天才肌な人は 勉強する事を苦とも思わないからなDNAの依存度が高いんだろ
ハーバード大学はエリートを育てる大学だからね どうせ多くは脱落するだろうけれどもw
嘘をつかず、誠意をもって仕事すれば、必ず認められる。これが死んだ親父の口癖でした。その通りやってきたつもりですよ。しかし現実はどうですか? この世の中はね、認められるのは学歴という免状をもったゴマスリ上手ばかりです。 俺には実力がある。しかし、媚へつらうことすらできね、臆病な小心者は常にみじめな負け犬であり、奸智に長けた陰険なエリートだけが、勝者でいる。 しかしそうですか?本当にそれでいいんですか神代さん
努力は実るから・報われるからするもんではない 努力は実らせるために・報われるためにするもんだ 努力は実るとか言うペテン師に近づいてはいけない
ここの中高年だって「努力は報われる」だろ たとえば 「家が貧しくと学歴が低い傾向がある」みたいな説に 「貧しくても高学歴はいる!努力しだい!甘えるな」 と頭悪そうな精神論主張してるじゃん
>>207 マッスルメモリーも強く出る人とそうでない人と遺伝子で差がある
例えばキンペーにインタビューしてみるといい なぜあなたが最高指導者になれたのですか?、と
才能のある若者は才能あるもの同士でずっと競ってて外の世界を知らないからな もう少し歳取って世界が広がれば気づくよ
1年ぶりのレースで有馬記念に勝ったトウカイテイオーという馬がいてな。天才はいるのよ。
猿が正義マンがどうのとかわけ分からんこと言い出すに 三万ペソ ↓
例えば五輪の水泳選手になる事を夢見て頑張って来た奴がいて 何処かのタイミングで大病を患ってしまいもう泳ぐことが出来なくなってしまったとする そこで水泳以外の別の道へ目を向けた時、長年の努力で培った物が役に立ったりする 努力で得た物が何かは人によるし、他の道でも有用な物かも知れんし、逆に潰しがきかない物かも知れんが どんな物でも無駄にはならんだろ と言うか、挫折した時に腐って自分の努力を無駄にしてしまうか捨ててしまうかもそいつ次第じゃねーのか 努力すれば必ず夢は叶う、は間違い 努力は必ず報われる、は正しい 『報われる』の捉え方がズレてるから下らねー議論みたいなことになってる
>>207 そうなのか
池江の場合上背のおかげで筋力が完全に戻らなくてもどうにかなったのかと思ってた
>>1 >しかし、NHK『ハーバード白熱教室』などで知られる、哲学者のマイケル・サンデル教授から見ると、この能力至上主義の考えの裏には、
違うだろ。こいつが批判してるのは努力至上主義だ。能力至上主義はサンデル。
推敲もせずに書き飛ばし記事をうpする東洋経済はミンスの駄犬。
勉強もそうだと思うぞ やはり才能だけでは無理 勿論数%の才能閃きは重要だが 難関校には努力なくして合格できない
>>211 馬場さんは200cmだったけどね。ようやく去年あたりに馬場さんに並ぶ日本人選手が現れたんだっけ?
>>1 さすがハーバード大教授だな
アメリカのエリートはやっぱ凄い
言っている事が的を射ている
発達障害の人間からしたら、お前ら努力してその身体を手に入れたわけでもないのに、 やたら偉そうだな?って思ってたわ
>>141 才能があって努力すればするだけ結果が出るからもっと努力できるんだよ
凡人はすぐ壁にぶつかるから努力が苦行になる
努力は報われる いつか自己ベストをコンマ何秒か越えられるだろ ただ池江より遅かっただけだよw
>>227 璃花子「No time for losers!」
凡人が努力しても松山や大谷には絶対になれないが、努力すればそこそこの収入は稼げると思っていたが人によってはそれすらも難しいというのが最近ようやく理解できた。
池江のあれはかなり傲慢だよね オレの周りもあれはないわってヘイトだった
>>240 ゲームニートが勝ち組かどうかは知らんが、少なくとも賞賛はされないだろ
努力は報われるだろ、、、その量とやり方が適切なら、、、結果が相対的にどうのとかは関係なく もし不適切でだったとしてもコスパが悪いだけでまるっきり無意味なことは少ない 逆に努力しないと報われる確率は相当低くなる
じゃあ俺みたいな高校中退のニートも社会が悪いってこと?
まぁ努力出来るのも才能だしな 努力出来ない人も沢山いるし
努力なんてしたって無駄だよというメッセージを周りにふりまき、 一人だけ密かに努力するのさ これが成功の秘訣w
このスレにもいるかもだけど、俺みたいな博士持ちニートの評価は日本ではクズで欧米ではそこそこ認められるみたいに、努力や才能に対する認識が西洋東洋で大きく異なる だから、サンデルみたいな意見は西洋ではごく普通であって何も特別なものはない スポーツでも学問でもなにかしらの結果や学位があることはそれだけステータスが高いと単純に評価される 日本はその点よくわからない精神論が入るからややこしい
>>1 >成功は才能や生まれ持った物のおかげでもある。
だからキリスト教国の勝者?はどこか謙虚なんだよ。
イチローが尊敬してやまないスーパースターAロッドにしろ。
キリスト様が、タラントン(貨幣の単位。タレント才能の語源)のたとえ話
をされてるもんな。お前らも座右の聖書を紐解いてみ。
マタイによる福音書25章14章以降。知らないのは日本民族くらいのもの
だから田吾作脳をほぐすためにも。さあ。
成功できないのは努力が足りないからだというロジックは確かに成功者にとって都合がいい 努力によって自分は成功したのだと思うことで自己肯定感や満足度が増進するし、 失敗・不成功した他人に、当該不成功の理由をその人自身に帰責することができる
大学受験だと、日本史、世界史、古文、化学、地学あたりは確実に努力が報われる。 逆に英語と現代文と数学の伸びにはかなり個人差があると感じた。
成功のハードルにもよるやろ 何かに打ち込んで努力のノウハウとコミュ力身につけて 学生の時から彼女作ったり別れたりを繰り返して最終的に結婚して子供作れたらそいつの人生大体成功だし
>>207 体の動きは脳で記憶されるみたいだからな
自転車にずっと乗ってなかった後にも乗れたり
スキーをたまにやってもすぐできるのは体が記憶してるから
努力は報われると信じていないと努力なんて出来ない 彼女はただその思いを語っただけ お前らの反応なんて知ったことではないのだw
>>269 あんまり言いたくないけど
もしもステロイド使ってたら男性化する
副作用で筋肉付きやすくなる
これ不可逆で池江はひげ生えるまで使ってないから程よく戻ったんではと思ったりした
努力しなかった自分より努力した自分のがスペックが上、って話やろ。 そんなん当然だし、それは報われるって言って良いんやで。 本当に一切合切効果なしなら努力て概念が無いわ。アホか。
>>196 キンペーは親が裕福だったし。キンペー世代の中国人は大躍進政策のせいで子供時代食い物が無く、みんな小人なのに、キンペーはたらふく食える環境にあったから背も伸びてデカくなった。
>>189 金持ち家に誤配された方は兄弟の中でもできが悪くて、微妙に疑われていたらしい
親の金の力で辛うじて大卒になり、親の資産を嫡男資格で占有して社長やってるだけ
貧乏人家に誤配された方は兄弟の中でもできが良く、母親からも愛された
高校卒業資格は自分で稼いだ金で苦学の末に得たとのこと
病気の兄を養うため自分を犠牲にし、働きづめで奮闘している結果の運転手業
>>1 成功することにおいて、
努力は必要条件であっても、
十分条件ではない。当たり前の話だ。
その当たり前の話をしないといけないのは、
当たり前がわからない人が多過ぎるからと
思っていたが、そうではないということだな。
当たり前がわからないという立場を利用して、
弱者を搾取しようとする人非人が
結構いるんだな。
本当に人間というのは、
そのまま生きていたらダメだな。
そもそも努力も才能の一部だからなあ その日の生活に追われてる人は将来役立つと解っていても そのもう一歩先に歩けない場合も多い
>>175 アスペの河野太郎が活躍してるのはブレーンが優秀だから。
逆に小泉父子はブレーンが世代交代した途端にゴミと化した。
イエス・キリストの神々しい、 天を仰ぐ死に顔の絵だが、 エックス写真で絵を見ると、 うなだれたイエス・キリスト、 処刑された遺体の顔。 では、天を仰ぐ死に顔の絵は? 海外の方が、詳しいかな。
池江の言葉は独り言として成り立っているんだが、他人に聞こえた独り言だった。 他人は池江じゃないからその独り言の意味を理解できない。
居眠りしないうさぎみたいなもんだろ。 普通にやったらカメじゃ勝ち目ねーもん。
>>1 日本国民には努力をしていない人間はいないぞ!親中残虐派やディープステートどもの手下以外わな!wwwwww
田中将大「努力は報われる」 斎藤佑樹「努力は報われる」
馬と同じ いくら速く走ろうと努力しても 馬刺しの馬が中央競馬にデビューとかあり得ない 必要なのは血筋なんだよ
>>287 マスコミに洗脳されすぎ
日本の政治家がゴミだらけならとっくにGDP3位なんて後退しとるわ
もっと言うと世界の政治家はほんまにゴミクズだらけ
各国の議員はマジでヤバイ
努力できるのも遺伝に負うところが大きいよな。 そう考えると、虚しくなるな
>>301 サンデルが言ってるのは池江の個人的な発言を
あたかも社会正義や通念として感動すべきと言っている世論の圧に対する議論
これを左派が封じ込める社会の構造について語ってるだけ
池江の復活は感動的だが 池江が闘病してる最中も毎日泳ぎ込んでた選手達がいるんだよなあと思うとね… 現実って厳しいよね
ブレーキの壊れたトロッコが坂を下っている!分岐器の左には才能の人が!右には努力の人が!さあどっちに分岐器を切り替えるのが正義か! サンダル教授
たしかにネトウヨにも同情すべき点はあるよ 何の才能もなく、 日本に生まれた事以外誇るものがないんだから
>>9 資金面のサポートは本人だけじゃどうにもならん
>>268 楽器演奏技術習得は、そういう要素もあって幼少時からさせるそうだね
皆が演奏者になれると思ってやってるわけではなく
実はそのような自己制御と耐性を獲得できるということで、主として上流階級での慣習となっていた
現在は余り金をかけなくても出来なくもないので、どんどんそれをやればいいとは思うけどね
しかしわざわざそれをやらせるという動機について、下層は余り特性を持ってないなどになるんだろうね
そこまで文句は無いが おれがカネを稼いだら文句が出るだろうな ってのは想像できる
これ、伊是名スレだろ。 健常者も障害者も謙虚でなきゃいかんってことよ。 両者ともそれが欠けると社会から非難を浴びる。
明後日の方向に努力しても報われない 世の中要領である
1努力2才能3環境4運 アスリートが成功するための重要度の順番はこれだろ。 「努力なんてした事が無い」なんて言う奴いるの?
>>4 なおガチ天才型のニコラテスラが大嫌いだった模様w
>>311 環境はマジで努力の質には関わるからな
環境は大事
警備をやめ65歳になった俺は、貯金も底をつき生活保護を申請に役所に行った。
役所の窓口は鉄格子で覆われ、両脇にはガードマン
まるでアジアの銀行のような物々しい雰囲気だった。
俺が生活保護の申請を申し出ると、役所の男性職員が面倒臭そうに1枚の用紙をくれ、
「はいはい、これね。必要事項を書いて郵便で申請して。1ヵ月で結果を郵送しますから」
職員はそれだけ言うと、すぐに次の高齢者に同じ説明を始めた、申請者が次々来るのだ。
俺が、「1ヵ月も待てないです、今月末にもアパートを追い出されそうで」と言うと、
職員はさらに面倒臭そうに1枚の地図をくれ、「じゃここ行って。毎晩炊き出しやってるから」
俺は諦めて帰るしかなかった。
後日、役所から1枚のハガキが届いた。ハガキの内容は言うまでもない。当然の内容だった。
俺はただ眠るしかなかった。寝ている間は嫌なことは全て忘れられる唯一の時間だったのだ。
「このまま二度と目が覚めなきゃいいのに。警備なんてやるんじゃなかった。警備なんて」
俺の頬を冷たいものが伝う。何の努力もせず警備まで墜ちた代償は、あまりに大きかった。
「おいっ!起きろ!交代だよ、いつまで寝てんだよ!新人!」
俺は悪臭漂う警備の仮眠室で目が覚めた。すべては夢だったのだ。
いや、夢なんかじゃない。俺はきっと20年後の未来を見て来たに違いない。
俺はその日、警備を辞めた。
>>330 へ続く
努力は必ず報われるというのは 「報われなかった努力は努力ではない」という ごく単純な論点先取でしかない 神は自ら助くるものを助くという言葉があるがこれも同じ 信じるものは救われるという言葉もあるがこれもまた同じ 愚民はいつの時代も自分が信じたいものを信じているつもりで 誰かが信じさせたいものを信じさせられている
努力をすれば報われる→正解 だが 身長150cmが努力→100m12秒台 身長190cmが努力→100m10秒台 到達出来る土台が違う 記憶力も脳が普通より発達している人はより記憶出来るだろう 結局自分の体のスペックがすべて それでどこまでいけるか決まる
DNA依存度が全てと言っていいってこと 蛙の子は蛙
池江選手がガリガリの状態からあの筋肉を作り上げたのは 努力だろ
>>1 努力厨はガチクズしかいねえからな
努力で成り上がった奴は徹底的に引きずりおろしてやろう
努力を煽っておかないと才覚は必要十分にあったのにそれを発揮しないまま終える奴が出てくるじゃんよ それは全体にとって損失だよ勿体ない
例えば羽生が全然努力せずに置いて、 努力しまくった凡人に勝てると本気で思うのお前ら? 思うんならただのバカだぜw
>>301 これが近いかな〜
勝者も敗者も努力する
努力は報われると信じているから
結果がわかるのは最後の最後
努力の価値を唱えるのは勝者のみ
>>230 未来には
・遺伝子操作で体や脳の初期スペックを限りなく公平にできる
・相続税100%にすれば産まれた段階での金銭の格差がなくなる
・グローバル化がさらに進み、好きな国、地域を選んで暮らせるようになる
持って産まれた格差はいずれ解消され努力や運によって結果が左右されるようになる
もし俺がイケメンだったらハリウッドスターになりたい
なれないのは顔と人種のせい
未来の俺は自由にやりたいことができるようになる
頭脳のせいで、体のせいで、顔のせいで、環境のせいで
くやしい人生を送ることは必要がなくなる
メンタリスト裁判 マインドコントロール裁判 アメリカ合衆国の場合 日本国憲法と大日本帝国憲法、 言霊研究入門、最終防衛LINE。
なっ?ノコビキよ デルサンも俺と同じこと言ってるだろ? 成功は才能や運のおかげだってよ よ〜く肝に銘じておけ
だからエリートや成功者が独り言や家族にオレは努力した、めっちゃ努力したていうのは自由 他人にいうことじゃないでしょ それは下品なんだよ
環境>才能>努力 沖縄やアフリカからは スキージャンプ選手は生まれない そういう事だ
>>286 ある程度努力した人間からしたらそうなるよね
>>285 努力することが出来る人は、他の分野に行っても頑張れる。
なので何かで努力をすると言うことは無駄になることはない。
と思っています。
以上 ハーバード大学教授による夢も希望も無くなるハナシでした
>>330-333 しね!ループ崩しやがって!!!
>>294 日本は無職への視線は冷たいからな
汗水流して働くことは偉く、尊いという根強い労働信仰がある
努力は報われるわ。ただし努力してないからだって言う権力者側の 奢りに腹たつのもわかる。そういうのがあるからオレは腹が立つんや。
>>250 池江さんで才能は重要だとわかった
その上での努力なんだよな
ガキの頃に朝の微睡みのなかいかにして布団から出るかと悩んだなあ まあ、嫌な事をやれよ
結果が出なければ負けという風潮がダメなだけだよ。 結果が出なくても自分の心で努力したと消化できれば成長がある。 言い訳だけする奴は心の救済すら訪れない。 努力云々は自分の心の救済を主目的とするべき。
結局の所、マイケル・サンデル教授は何が言いたいのかな? 哲学について議論しても時間の無駄だから、まず結論から言ってくれ。
前の「ハーバード白熱教室」で一発あてたときの質問で 列車が暴走して1人を助けるか5人を助けるかという話に すんなり ∞×1=∞×5 と答えた人がいて感動した
>>9 その通り
ブランクあれだけあったのに勝っちゃうんだから
それを努力といっちゃうんだから
他の選手たまらんよね
そもそも努力と才能の定義をハッキリさせてから議論しようや
>>300 おまえ一行目は脳で記憶するといいながら
三行目では体で記憶すると言ってるだろ
どっちだよ
この人は広島・長崎への原爆投下が正義かどうか聞かれて答えてないんだよなあ
>>332 ニコラ・テスラは人外。あれは天才とか努力とかそういったものを完全に超越してる
あんなもんを天才に含めるとみんな生きる気力なくすからやめて
努力1割、才能5割、環境3割、運1割 人生を決める要素の割合はこんなもんやろ
>>336 マジレスすると努力は報われる、は祈りだよ。信念。
信じて努力するしかないんだよ。
報われるも八卦、報われないも八卦。
成功者は国家や支援してくれた人がいるから成功した それに感謝し弱者を見下す事無く謙虚に生きろということだろう 何も間違ってはない
ビルゲイツも言ってる、自分の置かれた環境でベストを尽くせと
>>336 とか知ったような口をきいて言い訳する人生お前の人生
日本の努力信仰に通じるものがあるが、日本は苦労することを良しとするよな 苦労人を称える文化がある 苦労って本当にした方が良いのか?
>>374 努力は必ず報われるよ
正しい努力ならね
努力できなかった奴、努力が無駄に終わった奴はこう思えばいいんだ。 「来世に期待」
>>368 お前らにはどっちも無理だから議論の必要なし
安倍・麻生「俺達は努力したから総理になれた。努力は必ず報われるから、努力して自助だ!」 これでOK?
>>359 まあ代表クラスの人たちはそもそも才能のある集団なわけで
そこから頭一つ抜けるためには凄まじい努力が必要だろう
池江さんの批判してる人いるけどさ、 別に本人が頑張った自分に言ったっていいじゃん そう自分に言い聞かせて頑張ってきて結果出せたんだもん 他人がそれにとやかく言う資格ないよ
>>329 それに関していうなら
あの炎上でも、何も受け取れない障碍者も多いことが
障碍者VS健常者のステロタイプ議論で無視されている
サンデルが言っているのもそれ
受け取れつものと受け取れない者との差を埋める議論からリベラルすら逃げているという事
障碍者と罵られる人の殆どは、実際は身体障害一級の一部の人と違って無保証無補助なんだよ
それを議論しないリベラルがなぜ存在するかについてサンデルは指摘してるだけ
成功した人はたいてい半端ない努力をしている しかし所詮運と才能がなければ報われない
>>357 そういう信仰を否定はしないんだが、なぜかあちらはこちらを否定してくるから不思議
ちなみにニートいうたけど、畑耕してのんびりくらしてる
今更ながら上野千鶴子東大スピーチ ウヨサヨ関係なく考えさせられる 「がんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったことを忘れないようにしてください。あなたたちが今日「がんばったら報われる」と思えるのは、これまであなたたちの周囲の環境が、あなたたちを励まし、背を押し、手を持ってひきあげ、やりとげたことを評価してほめてくれたからこそです。(中略) あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために使ってください」
底辺団地とか、みんな悲惨だわ どうにもならん 親を選べない
例えば100mを15秒でしか走れん奴が努力して10秒台目指してもさ無駄なんだわ。 11秒くらいのやつが努力するのと、15秒のやつが決して届かない壁を目指すのは違うんだわ。 努力したら必ず実る人はある程度才能が備わってる人の言葉だから勝手に勘違いして勇気貰っちゃダメだわ。特に真似してはいけない
>>340 才能だよ。太れるのは才能。どんなに食っても太れない人もいるし、普通に食っても太りやすい人もいる。神からのギフテッドだよ。
努力は報われる、はリベラルの専売特許なのかね? 怪しいんもんだな。ネトウヨがリベラルというなら分からんでもないけど
疾患で三年間動けず それから回復して ボロボロになったタイムを今 必死にトレーニングして戻している 努力するしかないんだよ俺
成功した人間といわれる人間の大半は悪魔に魂を売っただけの人間 才能があるわけでも努力してるわけでもない ただ悪いことしただけ。
各項目で遺伝要因が何%かってデータあるから 知らずに適当な事言う奴多すぎ
>>364 哲学というのは結局個人的なものだったりするので
万人ウケ狙いだと何言ってるか分からなくなっちゃうんだよ
世の中は勝者と敗者だけじゃない 成功者以外は不幸せでもない 努力なんて数字じゃ測れないし自己満足でしかない
>>1 非正規に向かって「頑張って働いてくれれば評価が上がって正社員に採用されることもありますよ!」と言ってタダ働きさせるようなものでしょうね
>>350 下品とも言い切れない。言い方が悪いだけで
言い換えれば、お前は努力すればこの程度出来るのに何故努力しない?と言ってるようにも聞こえる
もしかしたら人の可能性を心底信じているのかもしれない
>>378 ごめんなリチャード・ドーキンスの受け売りなんだわ
アホのお前は読んだことも名前を聞いた事もないだろうが
遺伝子進化論の科学者の人な
モテる男と非モテの違い @相手を思いやる心があるか否か A目標に向かって努力しているか否か B経済力があるか否か C社会的地位があるか否か D経験から得る知識があるか否か E年齢相応の教養を身につけているか否か F身だしなみに清潔感があるか否か G容姿が人並みであるか否か おまいらに足りないのはどれ? ちなみに若さがあれば、BCDはカバー出来るよ。 逆に言えば@AEFがないと誰にも相手にされない。 今月入社した新入社員にも言いたいことだが 努力の方向性を間違うのも目標の設定がアホなのも論外だが 目標に向かって努力しない奴はモテない。 年齢を重ねても経済力も社会的地位も低くなるだろう。 逆に言えば 目標に向かって努力していれば ある程度の経済力も社会的地位も手に入る。 それが日本の良いところだ。 今の日本は世界的にみても良い国だよ。 日本で生活しているのに、自分を磨かないのはもったいないよ。
勝ち組(厳密には支配者・権力者)が負け組の劣等感や恥を利用して言論封殺するための理屈
>>16 初期段階で自分に才能があるとわかると他人をもっと引き離したいって欲が湧くから努力したり、頑張れば一位になれるとわかってるから努力するんだよ
結局才能ありきなんだよ
>>376 いんや間違いな
環境は選ばなくてはダメね
スポーツなんかは特にだろうけど 才能があった上での努力だよなあ
エリートに定義はあるのかもしれんが、エリートだから幸福かっていうと それも違うしなぁ。 同じ世界にいるようで、みんな違う世界を生きてるし。
すぐに報われるかどうかはわからんけど 自分が努力してるなーと思ってやっていたらいつか「あの努力は無駄じゃなかったな」と思う瞬間がある、そうやって自分を納得させるもんだ
努力できる環境にあることがまず運次第だしな 苦労したんだも意味がない 苦労して体壊す奴がいくらでもいるなか 壊れなかった時点でこれもまた運がいいだけ 本当にしょうもないわ
努力=さぼらない、って言うことに過ぎないんだよ だから努力は大事 さぼっちゃうと落ち着くところにも落ちつけないから でもさぼらないだけで能力を超えることはできない
二番じゃ駄目なんですか?に通じるものがあるんだよなあ
ここまでレス読んできて、おまえらがなぜ底辺にいるかがなんとなくわかった気がする
知的障害ダウン症の兄がいてすげえ惨めな人生送ってた
>>396 何をもって無駄だと言うの?
それは貴方の物差しに過ぎない。
>>399 頑張れよ!
こんな稚拙な事しか言えないけど
そりゃそうだわ ウンチな男子女子がどんなに努力しても 100メートル10秒台11秒台で走れるようにはならん
サンデルの能力至上主義が胡散臭いのは、初歩的な神様ベースの決定論を遺伝子に置き換えてるだけってとこだ。
努力は報われる 残念ながら、敗者に向けた最高の至言だよ。 お前の努力は、報われた。 だから それが、「今」だ
家庭環境が最悪でも 健常者で平凡な頭脳でも 努力すればマーチぐらいは行けるだろ それは努力と言わないのか? ほっとけば中卒半ぐれになってしまうだろ? やはり努力の力は大きい
数年にわたってやらないと身につかない経験やスキルも多々あるし、未熟な時に熱意持ってた努力して手にしたい目標が本人の資質と合って無いことも多い。 負のループにならざるを得ない環境を助ける仕組み、あと失敗をやり直せる助けがあれは、社会としての努力への責任は十分な気もする。 明らかに平均より劣る要素がある人への配慮は別問題でね(´・ω・`)
>>1 才能の開花成功への道のりなど誰も未来予測できるワケが無い。
その様な未来を予知予測できる者は神だw
そして「努力は報われる」は成功の結果が残せた者が
客観的に過去の自分自身への足跡道程を見て
自分へ言ってることがほとんどのケースであり
他者比較の文言として言う時に使うワケじゃないからな。
こいつの言ってることはこじつけ引用例に過ぎない。
何で無理くり階級差別的な引用例にして語っているのか目的すらわからんw
知能指数を見れば、学力が全て判るよ ワーキングメモリが良ければ俳優としてセリフ覚えも読むだけで覚える事が可能だ。
>>392 日本は楽することを許さない風潮があるよな
池江の痛いところは派遣標準記録を突破もしてないのに語ってしまったこと
つか、サンデル教授が哲学の先生だって、今初めて知ったわw
>>433 蓮舫に
二位じゃだめなんですか?
って言ってもらおう。
高卒ゴミクズウンコの残りカスの俺でも分かることを学者は一生懸命考えてるの?(´・ω・`)
内閣メンバー見てるとなw 生まれとしか言えない すがちゃんは取り入る才能と努力の人かもしれんが政治家の器じゃない
>>429 そういうこと
努力は能力を超えられないんだよ
でも努力すれば能力の限界にちょっとずつ近づく
それが永遠に伸びると錯覚させるのが教育
>>400 お前みたいに間違った考えに染まってるから
努力が身を結ばないわけな
簡単なこと
努力は必ず報われる
しかし間違った考えに染まったヤツは報われない
なぜなら間違っているから
理由はよくわからないが努力厨ってのはなぜか屑しかいない
努力は報われるよ ただし、結果が最善になるとは限らないだけ
短距離走、100メートルのタイムを努力で0.5秒は縮められるけど、 五輪標準記録を破れるのは才能のある人だけ。 凡人でも、努力で能力が上がらないわけではない。
>>412 選べない人達もいる、だからその環境で尽くすと言ってる
>>429 だが努力した人が13秒を12秒5にすることは出来る
そんなもん当たり前だろw それを後天的努力でひっくり返せるから「努力は報われる」なんでしょ 前提含め一から十まで説明しないとどや顔で揚げ足とるアスペかこいつ
>>408 しかも他人の受け売りかよwww
言っとくけどお前はまずお前の人生を生きろw
自分のなさをどっかのいい加減な権威で埋めてんじゃねえw
最近、池江の話題で思うところがあったオレにはタイムリーな話題だわ 彼女が代表に選ばれたことで選考から漏れた選手もいる そのヒトは努力してなかったのだろうか
同じ努力をしても同じように報われるとは限らないし 努力しないで望むものを手に入れる奴もいるけど 努力しなければ、努力に対して報われることは絶対にない
>>449 いや、俺の言ってることは真実
成功者といわれる人間の大半は屑
メディアが持ち上げる人間の大半は悪魔崇拝者
サンデルを持ち上げるのは本を売るためだけだよ 年を取って「アカデミズムって本を売るための広告宣伝の一手法」ってよくわかった
>>2 >また低能糞土人が何か言ってて草
Michael Sandel/1953年生まれ。ハーバード大学教授。専門は政治哲学。ブランダイス大学を卒業後、オックスフォード大学にて博士号を取得。
運ゲーなんだが? 大した人間じゃないが俺は運だけで世を渡ってるよ
>>437 体重増やすって言ったほうがいいかな。筋肉にするためには増量しないといけない。体質、血液、臓器、普通の人と違うんだ。
>>380 池江流に言うとさっきの論理だが、本来は努力したら
何らかのかたちで報われるという意味。努力は無駄にならない。
あんたの言う正しい努力、でない努力も狭義では正しい努力でなかったことがわかる意味で報われるし、広義でも努力は無駄にならない。
>>1 将棋の升田幸三は、
運勘技根と言っている。
努力精進は必要だが、
それだけではないというのは、
道を極めた人なら誰でも知っている。
>>423 底辺から這い上がられる人間なんてほとんどいないというのもわかっている
運と才能に恵まれた奴だけ
>>457 資産家ならルール自体を曲げて13秒走れなくても優勝することができる
環境の違いは大き過ぎる 貧しくても優秀な学歴を積めるのは やはり統計的にも当然少なくなる 運が良かった人間だけが努力云々言えるという面はある
>>435 これが一番不幸だわ
男が女になりたい
女が男になりたいというのと同じ事
持ってる目標と持てる力が噛み合わないのが一番いけない
無駄な努力はしない 努力は殆ど報われない 才能があるから努力する
>>441 うん、たぶんそれに尽きると思う
平均化したがる雰囲気はあると思う
バスケ、アメフト、ボクシングヘビー級、100m走 これ全部生粋の日本人で世界一獲ってよ それなら努力は報われると認めるから
>>434 「努力は"必ず"報われる」って訳じゃないからね
それと「努力する・し続ける」というのは才能の一つで
それを持っていない人もいる
>>401 遺伝子の力は大きい
突然変異でも起こらないかぎりカス遺伝子もってる奴に勝利はない
自己満足なスローライフでも送ってくれ
池江が証明してしまったな オリンピック目指して人並みの生活を犠牲にしても 半病人に勝てない
白人もはどんなにあがいてもスポーツじや負けるしな。 特に格闘技が他の人種に比べて絶望的に劣る。
才能があるかどうかなんて努力してみた結果わかるものだろ。努力もせずに才能がないなんてただの怠け者だろ
>>464 そもそもメディアが取り上げる=成功者が間違いww
>>5 池江ちゃんは苦しい治療に耐えて難病を乗り越えたでしょ。
水泳のほうは才能と環境だけど。
>>457 それは無理
じゃあ60の爺さんにそれが言えるか?
自分の能力は努力で超えられない
>>459 何を言いたいのか分からんが
サンデルの話は適応と淘汰の話でもあるよね、と言ってるのであって
俺の人生とかお前の人生とか関係ないんだわ
ほんとアホは何にでも突っかかるな
>>「努力は報われる」論はエリートが敗者を見下す論理。 言ってることは正しいが、「報われる」=「大金持ちになる」にしてないか? 東洋経済の意訳じゃないか?
>>366 ポイント切り替えて1人または5人を救う(見殺しにする)と言う、
例の暴走列車の最適解は【何もしない】では無かったっけ?
努力したらなぜ必ず結果ださなきゃいけないのか 自分が努力したことに満足したら報われてるんじゃねーの
サンデルみたいな超エリートが、触れてはならない事実を言い放ってしまったか。 ガタカみたいな遺伝子至上主義の始まり〜 俺を含めた頭の悪いおまえらはエリートの養分になるんだよ
「夢は、叶う」 その言葉は希望の言葉である。 そんなに信じてなければ そんなに本気にしてなければ 絶対真理の具象として それを見た時に それは、恐怖に変わる。 夢は、叶う。その結果が今 それはー 恐怖の始まり 夢が叶ったからこその現代、今、今の境遇
東日本震災のときに、罰が当たったなんて言って、被害者を怒らせた話をなぜか思い出した
日本の自己責任論は一般人が一般人を見下す論理になってるから末期的だよね
努力する機会すらない人だっているだろうし そもそも元の素質無ければ努力だけじゃ無理だろうしね
同じ条件なら努力したほうが良い結果が出る だから努力したほうが良い 程度の話を なんで努力が万能みたいな架空の話にして しかもその架空の話を叩くことで悦にいってんの?
池江は病み上がりで競技するんだぞ 考えろよ 努力しかない
努力して水泳を頑張って来たが夢破れてしまった しかし長年の努力で得た体力、根性、知識、人脈、直接的なもの、間接的、副次的なもの それが何らかの形で別の道でも役に立った これは報われているとは言わんのか?
>>1 全て運次第だよ人生は。大成功してても病気や事故であっさり逝くし失敗続きの人生を送ってても1つの成功でガラッと変わったりするし
>>9 ロバに競走馬の調教してロバがそれに応えても
何もしないサラブレッドにすら勝つのは難しい
例えば相撲
日本の一般人は150キロまで太る事ですら可能なのは一握り
才能を揃えた上で努力が役立つの
地上で竹やり持ってもB29には勝てないの
知能で言えば
ノイマン>>>一般人>>知的障碍者
ぐらいの差がデフォルトで存在するわけで
一般人がどう頑張っても水爆の威力を初期型とはいえコンピューターより早く暗算できるわけではない
その努力ができる環境にいるっていうのが恵まれているだろ
努力は報われるよの意味をはき違えてないか? 努力したら努力しない自分より優秀だろ? それだけの話なのに
学歴は後付けできるけど 才能は遺伝形質の発現しかしない
>>1 文化資本やら才能の遺伝やら、そのへんの事実が
統計として世の中に出てきてるからな。
ただこの事実があるからといって、弱者に優しい世界にしようとは勝者たちは思わないだろう。
むしろ事実上の貴族階級のようなものを作っていこうとするのではないか?
…もうそうなりつつあるか
能力以上に親の金とコネが梃子となって差がつく 残念だけど世の中そんなもん
>>496 誰かのせいにしたいよなw
したところで何も変わらんぞ
>>431 つか、遺伝子を神様に置換して読むとアリストテレスになる。
これが昨今のペラい能力至上主義=300年前の決定論
>>442 難病から生還して試合出れただけでも偉いが。
全員平等な社会はあり得ないが、 不平等が蔓延し固定化されてるにもかかわらずその原因を放置し、自己責任論に持って行くのは自分は恵まれているので今のままがいいという欺瞞だわな 一旦レールから外れるともうまともな仕事には就けないのはおかしい 努力しても、資格とってもダメ 非正規とか、正規でも非熟練労働だと収入は低いところで固定されて、転職したくても経歴が評価されない 税理士の資格もいくつか取ったが、年齢ではねられてまともそうね事務所にはいけそうもなかったのでやめた 苦労して資格とっても年収300万円台前半スタートでそれすら年齢の分厚い壁があった 俺は高学歴で税理士や会計士といった難関資格すらなんとかなるレベルの能力はあるがそれでも社会復帰出来ないんだぜ 大多数は職業訓練を受けられないまま20代を過ごしたら完全に詰む 敗者復活とか、多様な経歴を持った人間が活躍するとか、あまりになさ過ぎる
割と日本の教育といいうか日教組が悪病度主義で本来伸び代のある人材の芽を摘んでいるからな 勉学だろうと運動だろうと本来生まれ持った才能を見つけ出したうえでそれを伸ばしていくという 前世紀の欧米の教育のやり方の方が効率的なんだろうけど そのやり方もいろいろな弊害があるからどっちつかずになる可能性 でも、努力の中にもそれで実現可能なものと不可能なものを選別するくらいの器用さは欲しい
そりゃそうやろ。 バスケなんか見ればすぐわかるわ。 日本トップクラスの選手でもNBAに行けばカスやし。
テレビとかに振り回されて、影響されまくって生きてるわけだろ そりゃ努力も幸福も無くなりますわなwww どこの誰だか分からない他人に振り回されまくって生きてるんだからwwwwwwww それで幸福になったらそれこそ奇跡wwwwwww
成功してない人は努力しなかった責任 を負っている 誰も負わせてねーよ スタートから弄れているw 運もなかった、努力しても駄目だった 慎ましく生きればいいだけ
そりゃ因果法則みたいに努力と成功が直結してるとはだれも思わんだろう。
努力してみないと結果が分からないのも事実 だから結局努力するしかないんだよ
三浦朱門 ゆとり教育について 勉強できんものはできんままで結構。 戦後五十年、落ちこぼれの底辺をあげることにばかり注いできた労力を、 できる者を限りなく伸ばすことに振り向ける。 百人に一人でいい。やがて、彼らが国を引っ張っていきます。 非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです。 アメリカやヨーロッパは、すごいリーダーも出てくる。日本もそういう先進国型に なっていかなければいけません。それがゆとり教育の本当の目的。 エリート教育とは言いにくい時代だから、ゆとり教育と言っただけ。 平均学力なんて低くていい。日本が平均学力を高水準に保ったのは、 できもしない落ちこぼれの尻を叩いた結果だ。 その結果、全体の底上げは出来たが、 落ちこぼれの手間ひまをかけたせいで エリートが育たなかった。 だから日本はこんな体たらくなんだ。したがってこれからは、出来ない非才無才は 勉強などできんままで結構。実直な精神だけ養ってもらいたい。
パナマ文書の件を鑑みるに、時期的に金持ちは我慢を強いられるスキームだな。 あと国やコミュニティなど同一環境内での差の解消が優先的な取り組みになるべき。 なぜなら、ヒエラルキーが内紛や少子化を生み出すから。 日本の場合は公務員を増加させるという民主主義国家における禁じ手をやめないと 市場から駆逐されるよ。
>>82 親が偉すぎると金はあるけど子供を教育する時間が無いので
塾に行ってないけど暇な親に勉強みてもらった(これも、親がある程度以上に賢いという前提が無いと成立しないが)家の子供より馬鹿になることは少なくない
あと、親の設定する目標が高すぎて(自分レベルを要求するので)、早い段階で「それ無理」ってなって諦めた展開もありえる
あの息子も東大は才能的に無理でも、頑張れば東北大学までなら行けたという可能性もあったかもしれないけど
親の目標が「東大以外は糞」だったので、早期に諦めて、その後精神も病んでしまったとかだったりかもしれん
努力して、 一芸バカ軽く超せるかと 思ったら、思ったより大変だった 小説の全ページの文章記憶する位の 苦労が必要みたいだ でも、もう少しで超せそうww
俺は自分が働いてるジャンルで学歴にコンプあったが とくに三田出身者が超優遇される業界にいる でもある女優のドキュメンタリーをみて考えが変わった 女優に質問する監督さんがものすごく幼稚というか考えが子どもでさ 学歴とかポジションって意味ねえなあって思った 監督はN○Kの人で超高学歴みたいだけど 中身空っぽすぎて虚しくなるレベルだった 成功者=才能を持っている人というわけではないってことだな
大成功するには 100の才能 100の努力 100の幸運 全てが同時に発生しないと大成しない どれ一つ欠けても無理
>>481 ボクシングの内藤大助なんて
努力だけで世界チャンピオンになったと思うぞ
才能なら間違いなく俺の方があると自信を持って言える
サンデルは哲学者じゃあないで。哲学学者かもしれんが。
努力しまくって今に至ってるから受け入れてはいるよ 俺は本当に頑張って生きたって 早く殺してくれ
>>1 よくぞ言った
才能がないのにする努力ほど無駄なものはない
>>1 にプラスすると努力神話を喧伝するのは社会的不公正を隠蔽して
不幸は本人の努力不足で自業自得って責任転嫁するため、努力すれば幸せになると幻想を吹き込んで
死ぬまでこきつかうためだからな
無能はサボりまくり、ゴネまくって自分の取り分を増やせw
仏教では基本的に、生まれ持った個人の要素も、人生での運の良し悪しも 過去世からの自分の善悪の思考や行いの結果と見る。 才能があったりいい成績を残してる人は基本的に過去世とかで 何かしらの善行為をしててその行為の結果が現れている。 それプラス努力ね。この2つが境遇を決めてる。
愚民どもwwwwwwwwww くきょきょよーーーーーーーーーwwwwwwwwwww
>>439 知能指数の指標にも色々あってね。
全体の知能指数に近い値が出るGAI(一般知的能力指標)を構成する言語理解と知覚統合は家庭の収入の高さと相関があるらしい。
それ以外のCPI(認知習熟度指標)を構成する作動記憶と処理速度はほぼ生まれ持った物なんだわ。
努力は報われるってもともとプロテスタンティズムからきていると おもっていたがなあ。
>>507 今日も事故で二酸化炭素の中毒で複数人死んだりしてるけど
そういうの回避できるもんじゃねえしな
努力なんてもんが左右するものはほとんどない
> 韓流ドラマを見ていた時から気がついていたのですが、 > 韓国人は「努力」「コツコツ」とものよりも > 「他人を蹴落とす」「ひと山当てる」という風潮が強く、 > 日本人と倫理観が違うのです
>>487 努力は、目標を達成する為の日々の積み重ねだろう。
最適な行動と読み替えても良い。
努力のない成功はない。 努力によって報われるわけでもない。 努力した者の中で、幸運な者だけが成功するのである。 更に成功だけが全てではない。 成功しなくても、裕福になる幸運もあるし、 成功しようもない環境に生まれる不運もある。 また、成功にも様々な種類がある。 単純な所得の引き上げから、 家族やコミュニティとの結び付き、 学位や研究成果によってもたらされる地位、業績、達成感、 あるいは、単純に納得の行く人生を歩んでいるというだけの幸福だってありうるのである。 実はこういったテーマは、米国においてさえ、 こういった考え方は、古くから存在している。 スタインベックの「エデンの東」から、 オーソン・ウェールズの傑作名画「市民ケーン」まで、 米国自身が答えを出してしまっているのである。 残念ながら、米国民より外国人の方が評価してしまっているようだが。
>>514 世襲主義にしたほうがごまかしが利いて平和って説もある
遺伝子主義・能力主義ってのはえげつないから
あのな どこの誰だか分からないヤツに振り回されるってこと それ自体が不幸ってことだぞ 自分の不幸さを認識出来てない人間に、正しい努力もクソもない まず自分の考え改めろアホどもwwwwww
>>399 努力してるのは分かるけど
努力を他人の価値基準にし始めたらそれはおかしいだろいうだけの話
個人のなかで努力しか他に縋るものがない状態に社会が追い込んでいるけど
それは全体の価値基準としてはおかしいじゃん?
あくまでも本人の中の価値であるという事をサンデルのおっさんは問いかけてる
>>524 日本で一番影響するのは親だろう
バカでも40歳で大臣になれるんだから
>>490 何もしなければ13秒5になるおっさんも努力すれば13秒をキープ出来るのでは?
>>503 そういう言い方をする人間がいて、それを題材にした記事があって、それを基にしたスレだから
>>1 電通池江様に喧嘩を売ってるのかm9(^Д^)
どんなダイヤモンドも磨かないと輝かないんやで 詰将棋も答えがあるとわかってるから早く解けるんやで 努力すれば報われるという信念があってこそ努力を続けられるし そうして初めて才能は開花するんや
わたしの職業は作家ですが、誰でも作家に向いているわけではありません。 その仕事を続けたりする上で必要な知識や技術を学んだりするためには、努力が必要です。 ただし、苦しくてすぐにでも止めたい努力と、それほど苦にならな努力があります。 興味がある事はやってて楽しいですが、興味のないものを強制されるのは苦痛です。 わたしたちは、自分の好奇心を満たしてくれるものには飽きないし、いくらでも集中できます。 それが、その人に向いているということです。 どんな仕事にも努力が必要で、勉強や訓練をしなければなりません。ただし、 向いている仕事の場合には勉強を続けるのがそれほど苦痛ではないということです。 だから、向いている仕事をするほうが、向いていない仕事をするより有利です。 充実感を得たり、成功する可能性も大きくなるのです。 村上龍
>>389 あれも基本的に車イス限定のはなしなのに金かかりすぎよ。なのに障害者ガー、だから余計おかしいし、
サンデル先生言うところの見下される側の人間としては
怒りが湧く。
伊是名さんに学んだのは「差別は利権」ということ。
何かあったら差別って言葉使う強者の論理に
注意したい。
最近思うんだよな。 ここ見てるうだつの上がらないハゲどもの中に、世界を獲るような才能の持ち主がいるんじゃないかと。 ただ、サッカーやってりゃロナウドを超えたんだろうけど、なぜかアニメにしか興味が無く、 そのチャン
>>538 うちの会社メーカー系の一万人規模の子会社だけど、社長高卒だぞ。
ただし才能があるかどうかは結果論なんで 努力はするに越したことはないし 成功者が努力を語るのは後々の成功者予備軍への励みになる
勉強に限って言えば最近は誰でもスマホを持ってるおかげで、やろうと思えば誰でもタダでできるんだけど、 時間が奪われてるとそれすらも叶わないんだよな 最近ではヤングケアラーって言葉もできたようだけど
>>58 オリンピックって詰まらんよな
上級国民のレースを応援するとか
応援してもらうのはこっちの方だよと
才能もそうだが、池江もイチローもメンタル凄いだろ。 これは才能じゃなく耐えるかどうかだし。
他人からの賞賛求めて努力して、結果が伴わないから努力は報われないと単なる甘ったれ
>>389 今のリベラルってかつてのラディカルでしょ?
彼らの意識の中には旧ソ連のノーメンなんとかの意識があると思うわ
選ばれた自分達が指導すべき人間を指導する
指導すべきとしない人間は無視か迫害
>>478 そういう解釈もあり得るけど
「優勝しなかった人は努力が足りなかった」と解釈する向きもあるね
夏期講習だけ塾行ったらびっくりするほど成績伸びたわ 塾に金かけまくってる家庭の子は塾関係ないって言うけど関係あるわ そいつら塾に頼りすぎてどこまでが自分の実力かわからないんだと思う 自分の頭で考えるの苦手だし
>>551 そういう事故を回避するために消防設備士などの資格を取らないことによってその手の業界を避けるというのも努力だと思うよ
割とまぢで
所詮死ぬまでの暇潰しに過ぎないんだから 無駄になろうと好きにすりゃいいじゃない 暇潰しにはなる
取りあえず記憶力良いやつは才能だろ 一回聞いただけで覚えるのは普通の人には出来ない
>>98 事故や病気や天災等で不運に見舞われない限り
己を知り適した目標を持つなら努力は報われるだろう
目標設定が間違っていれば報われるわけがない
>>558 まったくそのとおり
努力は完全に個人的な体験で、その範囲にとどめておくべきなのに
自分の努力体験を条件が全く違う他人に押し付けるのは傲慢だということ
>>479 モチベーション格差は持ってうまれた能力や容姿によって生じる
昔はプロ野球は面白かったけど今は親もスポーツエリートだったりお金持ちだったりで はっと目が覚めたわ
いつまで圧倒的多数派の愛国派が負け犬少数派の売国左翼と在日チョンに我慢しないといけないんだよ! あとはスパイ防止法なりを可決させて、日本の敵の売国左翼と在日チョンを永劫の地獄に叩き落としていくだけだろ! もう日本の政治的な流れは保守の圧倒的勝利で決着付いてる 薄汚い負け犬の売国左翼マスコミが一丁前に自分たちが上手に立ってコントロールしているつもりなのが滑稽 日本の売国左翼は完全にチョンと一体化している あとは、スパイ防止法なり、日本の敵の売国左翼と在日チョンを永劫の地獄に叩き落とす法案を可決させるだけ 何をためらう必要がある? . 98897
報われると言うことを「きらびやかな成功」みたいに捉えてる奴がいるからズレてんだよな この下らねークソみたいな議論
池江本人はスポーツのスーパーエリート、兄貴は電通社員、ソースはネット記事だが 親も実業家らしい。日本を代表するエリートが庶民を叱咤激励してるんだから 素直に従え!つうのが政府やマスコミの本心だろ?
才能も勿論あるが トップレベルの人たちは一般人の努力を努力と思ってない 同様に一般人は底辺の努力を努力とは思ってない トップの生活なんてとても真似できないし 底辺がなぜこんなことも出来ないのか理解できない
>>16 鷹村とか出会った時既に全日本で勝てるレベルと言っていたし
才能は大前提だと思うわ
そういえばどっかの国の首相の、クソみたいな息子が、一流企業で チンタラ仕事してるくせに無駄に給料もらってたな。
とーちゃんとかーちゃんの全部合わせて二分の一がお前ら。 トンビが鷹を生むことはない。 稀にばーちゃんが別嬪さんだったりするとイケメンが生まれることもある。 本当に稀だが良い才能は母方から遺伝する。
やはり売国左翼マスコミは世論調査の捏造していた!
↓
【BPO】フジテレビの架空データが含まれた合計18回の世論調査報道に「重大な放送倫理違反」 2/10(水) 14:02配信 [孤高の旅人★]
http://2chb.net/r/newsplus/1612939129/l50 毎日新聞記者だった鳥越の証言から、捏造しているのは確定だったけど、フジテレビも捏造が発覚してダメ押し
↓
https://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html?DETAIL 鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、
例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
↑
安倍路線である限り自民は永遠に常勝なんだから、
売国左翼マスコミの捏造アンケートなんて全く気にする必要が無い
売国左翼なんて老人層の一部にしかいないし、
若い層ほど保守的で自民支持と統計に出ている
一方で立憲民主や共産党の支持者の高齢化が酷い事になっている
小選挙区制である限り売国左翼野党が選挙で勝つ確率はゼロ
だから菅政権はスパイ防止法とか思い切った法案を一気に通してしまった方がいい
ぐちゃぐちゃ売国左翼と議論してる時点でバカバカしい
小選挙区制である限り永遠に売国左翼野党は選挙で勝てないんだから、
とっととスパイ防止法を通して、売国左翼を刑務所にいれてあげればいいんだよ
それが一番簡単な解決法
もう売国左翼は選挙で絶対に勝てないくらい弱体化してるし今後ますます弱体化していく
圧倒的多数派の保守が少数派の売国左翼に過剰に気兼ねする時代は終わった
なぜならチョンと一体化している売国左翼は日本の敵でしかないのだから
.
6.392+7967
そもそも努力が報われるかどうかよりも 努力するチャンスがあることは 自由と平等がある社会で生きていられていという事だよ。 そしてエリート層が敗者を見下すとかは全く論点違うと思うんだよねw
>>495 北欧ほどじゃないが、日本は親の資産によらず財産作れる国ってデータがある。
アメリカは日本以下だって。
遺伝を気にしないから優れた人間が生まれなくなる。高学歴や高ステータスの連中はわかってるだろうが。 貧乏人や運動音痴は良い遺伝子を求めないといけない。
「人事を尽くして天命を待つ」 まあ1000年前からある言葉だね
>>9 好きなことのために努力できる環境も大事だからね
最高レベルの医療機関、リハビリ環境と才能と努力が揃っての結果
もちろん本人の努力もすごいけどね
貧乏人が病気になったらキツイよ
努力して結果が出ると、自信になる。 努力せず結果が出ると、傲りになる。 努力せず結果も出ないと、後悔が残る。 努力して結果が出ないとしても、経験が残る。
経世会時代は努力する価値はあったが 清和会の今は努力は無駄だと分かるだろ
報われる 成功した これらは何をもってそう考えるか違うからね 勝てなくても得るものがあれば報われるんだし
努力した者全てが報われる訳ではないが成功した者は必ず努力しているってはじめの一歩の会長が言ってたな
>>541 それだよね
マウントもとれない奴は哲学者たらずや
見下しているとは思わんけど 自慢してるのは間違いない
>>19 日本だと予習してきちゃうから
途中のグダグダはめんどくさくなる
早く結論言ってよ先生
まずテレビを見るのを止めろお前ら テレビがお前に何をしてくれた? そんなことすら分からないヴァカに 正しい努力もクソもないわ猿がw
遺伝子が脳を形成するんだよ シナプスが思考を導く 22世紀の科学だけど、今でも理解できるはずだよ 21世紀以前はこれを前提にした論議は全くできなかった
この言葉を肯定しなければ 貧乏人は永遠に貧乏だということだぞ?
>>581 親が裕福なほど成績がいいということは、全体的傾向としては明らか
でも君たち目の前のチャンスから目を背けてゲームやアニメに逃げ込んだんでしょ?
>>491 煽り返しといてよく言うわ
自分の煽りはいい煽り賢い煽りってかw
成功の要素は運や偶然も大いに影響はするな ただまあ、能力向上するための活動の総称を努力というのなら それは必要だな
クソ面倒くせえ時代になったなあ あんな死んでもおかしくない大病を患った二十歳の子が、 とんでもない努力して頑張って優勝したのがそんなに気に入らねえのかよ
東大の合格率と親の収入は比例してるのが現実で 世帯年収300万くらいで父親がアル中で母親がヒスメンヘラで 毎日両親が怒鳴りあい暴力暴言の矛先が自分にも向かってくるような環境の中で 東大とか合格して一流企業に就職できましたとかねーからな 前に早慶合格した奴が「俺は毎日12時間勉強した!お前らより努力したからだ!」ってドヤってたけど 精神安定して12時間勉強が出来る環境に生まれた事自体が運なんだよな
>>69 さらに、その話には続きがあって
自分は(天才だから)努力してない
ともいってる
努力したっていうのはマスコミの歪曲だ!
って怒ってるんだよね
エジソンって
実はプライドがめっちゃ高い
>>575 そうでもない
昔でも、NHKラジオ講座やテレビ講座を録音録画して聞いていたら塾に行かなくても賢くなるはずだけど
それを有効活用した人はそんなにいない
>>609 池江が悪いんじゃない電通が悪いんだよ(笑)
努力は報われることがあるし、報われないこともある。 遺伝的な物は当然ある。知能もそうだし、筋肉の付き方も人それぞれ。それがタッチの差になったりもするだろう。 当然、家庭環境もそう。コレばっかりはどうも成らんわなぁ。 今の状況をどれだけ楽しめるか?って事でしょ。あれこれ恨んだところでなぁ・・・。 勿論、恨むことで状況が変わるのならいくらでも恨めば良かろうw
>>605 土人た比べてどうする?
北欧に劣ってるならカスってことだよ
>>476 じゃあ東大の学生の家庭環境調べてみろよで終わる話。
>>152 当選者「私は既に10億円費やしました」
倫理的に考えるなら 遺伝子の差で決まる学歴で所得差を作るのは倫理に反する
だから何やねん なんでいちいちお前らのことなんて考えて発言せなあかんねんバカバカしい
>>619 お前はまず気持ち悪い改行をやめろよ!
邪魔だ消えろ
>>580 そんなのは競技してない周りが口出す事じゃない。
本人がどう消化するかの問題だよね。
2位の選手が悔しいなら自分の可能性を信じて更に努力するだろう。
そう言う向上心を否定するのも良くない。
「そこでやめてしまうから『無理』になってしまうんです。全力で走らせて、それを一週間続けさせれば、それは『無理』じゃなくなるんです」By渡邉美樹
>>619 その前に 5ちゃんねるを止めろ じゃね
ミクロの努力は環境次第 マクロの努力は経済次第 結果は出てるんだよな
>>575 この人が言ってるのはそこじゃない
どんなに努力してたとえ勉強しても
金やコネがある家に生まれたり
健康に恵まれたり、平等の保証がない社会では報われないという事実を
何故か最近はリベラルまでが放棄しているという話な
ここでいうネトウヨガーっていう人同様
その議論だけはリベラルも拒絶して認めないっていう話
親がどんだけカネとコネ持ってるかで決まるんだって。 本人の努力なんて吹けば飛ぶほどの影響力しかねーよ。
この国の高学歴者もマタイによる福音書25章14節以下を読んでいたら 思い上がりやふてぶてしさも減じられて、この日本という名の地獄の苦しみも 少なかったのだけどな。お前ら痛めつけられるだけ痛めつけられたよなあ。
この板も数年前までは、意識高い系や努力厨とはいかなくても頑張れば夢は叶うとぼんやり信じている人が多かったけどな
これはある程度の才能持ってる人限定の言葉だからな 例えば野球はちゃんとしたトレーニング積めば130キロ位までは大半の人が投げれるようになるけど140キロ以上は才能の世界だから
>>357 はたらく=はたを楽にすること
働く=人のために動くこと
働くことは尊いんだよ。
働く=会社に勤めるじゃないし。
>>545 それ創価学会的特殊仏教ではないか?
輪廻と因果からの離脱を解放を説くのが本来の仏教の本質ね
そしてそのような前世の因果で障碍者や不幸になっているというのをTV生番組で言って、盛大に非難されたのがオーム真理教ね
思いっきりそれで識者から怒られてたみたいだけど
才能と環境があるやつだけでなく 運よくまだ失敗がないパンピーなんかも 便乗して失敗した奴にマウントエイプしてくるからややこしくなる
>>625 だから何か気に障ったなら謝るって
ごめんな
己を知る事が大事 自分の才能に応じた努力をすれば報われる
リベラルエリートは、努力を強調すると、貧者、敗者からの恨みを買うので、気を付けるようにという話か。
努力は自分との戦いなのに、何で、他人と比べるんだろうな 自己愛性人格障害は努力しない方がいいよ
私は失敗したことがない。 1万通りのうまく行かない方法を発見しただけだ。 トーマス・エジソン
タイムリーだから池江選手が出てくるけど、 タイム的にみると、才能でも努力でもなく、ライバルがいない世代だったという運だから、一番関係ない人だと思う
努力は否定しない 成功するには、必要最低限の努力は必要だし ただ、最近の努力至高主義はおかしいって思う 努力ではどうにもならない事って 世の中の方が多いんだし
>>515 息子の替え玉受験は努力だったんでしょうか
勉強によって膨大な青春が捨てられたことは誰も言わない
努力も才能の内!努力足りんのとちゃうかな? 10で足りる人もいれば100000カッカってやっとできる人もいる。諦めるか続けるかの違い! 下らないなぁーほんまに学者か?勉強も一緒だろ!俺は嫌いだしやる気がないからしなかったから、勉強できない。やった奴は勉強できる。 スポーツも、勉強も一緒!アイツが10で出来るから自分も10ではない!何故決めつける? 九九が、直ぐできる人もいれば出来ない人もいる。俺は後者だった!まぁ、ギフデットだったから、しなかった!こう言うと、じゃあ、やれやと、突っ込むだろ?解るかな?自分が限界の理由を作ってるだけ!
>>580 論理的には
全員が努力したはずなのに1位の人だけしか成功しないのなら
「努力が報われる」が偽or「全員が努力した」が偽のどっちかだね
10%の才能と20%の努力、それと30%の臆病さ 残りの40%は…、運だろうな。
ふるさとという歌の歌詞に志を果たしてというものがある 是は日本人への洗脳 無理やり競争の場へ放りこむ この歌でどれほど多くが挫折したのか
>>622 条件面で有利だからね。 知能 : 6割位が遺伝要因(実は人格面の影響が強いこともわかっている) 環境 : 施設が整っていて、金を掛けられるだけでなく、金持ち同士の付き合いで、良い情報が得やすい 親の脂質 : 親が子供の教育に熱心なだけでなく、育て方が上手く、その親から引き継いでいる 努力は才能を引き出すことができるが、才能以上の力を身につけることはできない。
>成功とはその人の努力だけではなく、才能や生まれ持ったもののおかげでもあるのです。 正論だよな、成功しなかった人は、努力しなかったか、才能が無かったてことだろ何か問題でも。
>>650 憎まれっ子世に憚る
格言だな
ウザい奴は本当に死ななくてしぶとい
努力が報われるというのは確かにウソだが社会はそうあるべきじゃない オリンピックみたいなのだけでいいんだよそういうのは
>>640 邪魔なテレビ猿消えろ気持ち悪い
まずテレビを見るのを止めろお前ら
テレビがお前に何をしてくれた?
そんなことすら分からないヴァカに
正しい努力もクソもないわ猿がw
そもそと私達に配慮して発言しろと言ってる負け犬共は池江に配慮してるのか?
「理論は証明されないかぎり、なんの値打ちもない。」 刑事コロンボ
>>663 生え際が後退しているのではない。
私が前進しているのだ。
─孫正義
人間が熊に格闘で勝てるのか? でももし勝てる人間がいるならそれは努力した人間だけだろうな
>>662 それな。
2位以下の人達が自分の可能性信じることすら否定してるんだよな。
>>565 紙に接着剤で張り付けられてモノを削るだけの人工ダイヤってのもあるけどな
そんなん磨いても仕方ない
サンデル教授なつかしいな トランプ大統領が出てきてから静かになってたけど 最近また元気になってきてるね
>>572 企業規模を問わず(さすがに一定規模の企業ではほぼないけど)
同族企業は高卒社長とかFラン社長当たり前だよな
自分が昔働いてた会社の取締役は社長の甥で中卒だったわ
高校は不登校で行かなくなり、どこでも勤まらないので
仕方なく社長が入社させたという経緯だったが、
勤続35年で最も仕事が早い職人より高い給料もらってたわ
努力ってなんだよ 才能ってなんだよ 君達が連呼するからゲシュタルト崩壊しちゃったよ
【遺伝の影響力】
音楽 92%
数学 87%
スポーツ 85%
体重 84%
身長 83%
一般知能 77%
記憶 56%
学業成績 55%
アルコール依存症 54%
外国語 50%
外向性 46%
言語性知能 14%
総理時代の麻生がハロワで 今まで何やってたんだ発言を見ると デモクラシーは国民の努力次第だと つくづく思ったわ
>>678 さらに一言付け加えると、
適正にそぐわない才能は育たない。
これが多様性の本来の意味である。
自分が好きで得意なことって軽々できちゃうもんな え? そんなこともできないの?みたいな これの仕事バージョンを考えればいい 仕事が好きでたまらない人と競ったって勝ち目がないよ 追いついたとしても体が壊れる
つまりな かわいいのが正義と言ったりルッキズムと同じで 努力は報われると言うのを美談と言ったり、それを美談に見えないという事は 絶対にタブーだという事そのものが実は深刻な差別だと指摘されると 事象リベラルな人間も急に怒り始めるという事だよ サンデルはそれ自体が根深い無意識の差別化なのだと言ってる訳
そりゃそうだ 死ぬほど100m走の練習してもウサイン・ボルトに勝てるわけがない 死ぬほど打撃練習してもイチローみたいに安打量産出来るわけもない 素質や才能が重要
頭が悪いと子供の頃から何もしないから その時点で終わり
>>4 公正世界理論を信望してそれに洗脳されてる低能が「努力は報われる」なんて言い出す。
これって究極のヘイトスピーチなんだよな。
黒人だって頑張れば白人みたいになれる!っていうのと同じ。
>>638 学歴は遺伝子よりも生まれた環境や地域が大きい
塾に行ける、通学範囲に塾がある
それだけでまずは恵まれてる
努力したら夢がかなう、なんてことあるわけないやろw。 池江選手だって夢っていうなら金メダル出場した競技で全部取る、だと思うで。 そうじゃあない、頑張ってたらオリンピックに出られるかもしれない立場を 得られるんだよ。そういいたかったのが報われるって言葉やで。良い表現やで。
>>1 努力が報われたばかりの人であれば
自分たちの実感を語ってるだけだと思うよ。
「やってみるもんだね」とか、
「あきらめなくてよかった」とか。
その後で差別者になる可能性は否定しないけど。
能力史上主義はおかしいって5年ほどサラリーマン生活でわかってきた
桜井誠さんみたく努力する才能に恵まれなかった人もいるからな。
権力者や資本家が広めた現代まで続く 通欲道徳という思想とは 「江戸時代後期に広がった市場経済に伴い生活が不安定化する中で、倹約、孝行、勤勉に努めれば成功するとの規範が広まった。一方貧困など社会の課題や矛盾を当人の努力の問題とし、支配者に都合のよい思想だった」
「三振を恐れてバットを振るのを止めてはならない。」 ベーブ・ルース
>>661 常に感謝の気持ちを忘れずにいて、不用意に他人を見下すなと言う事じゃない?
>>648 能力や結果は個人の努力だけではどうしようもないところはある
例えばスタートラインの平等は保証されない、そしてリベラルはその点については議論しないってことかな
トップアスリートとかノーベル賞とかは資質が重要かもしれないけど大抵のことは凡人でも無限に努力すれば叶うと思ってるわ
>>560 そういう親の元に生まれるのも運に含めてるから仰るとおり
つまり才能のないお前らがいくら努力しても無駄という話
サンデルかよw この人ただの抽象論を言うだけで何一つ解決策が無いんだよな
>>621 貧乏人は永遠に貧乏だ
が正しいかはともかく、
どっちみち当事者の気の持ちようで変わるものじゃないから
>>100 なにが努力にあたるかってのは個々人で違うと思うが
努力しないで成すことができないなら
成せるように努めなきゃどうしようもない。
でなきゃ、あきらめろってだけの話だと思う。
よくわからんがそもそも成功ってなんだ 金を人より稼ぐ事?走る事で世界で1番になる事?俺は全く興味ないんだが。。
ひろゆき『無能か有能かを決めるのは残念ながら結果です^^』
努力するのも才能がいると思う。 育て方、環境も大事だけど持って生まれたものも あるかな。
>>1 努力したら、した分だけ成長する。
だから努力した方がいいのは当たり前。
しかし努力を始めた自分が、始めたその日に
交通事故に遭わない保証はない。
病気にならないとも限らない。
交通事故に遭わない、病気にならないという
大変な幸運に恵まれない限り努力は、
したくてもできないのだ。
努力ができることは幸運に支えられている。
努力至上主義者は、ここがわかっていない。
>>706 自分で自分に言い聞かせるのは何も問題ないよ。
それを他人に向けて言った瞬間に意味が変わる。
>>643 実際ブラックの定番ワタミもユニクロも創業者は本気で努力したし、それ相応ストイックに生きてきて成功した
でもそれは時代背景や自身の育った環境を無視して万民に押し付けていいのかというとまた別の話ね
>>590 「簡単です。私がもしあなただったら私も成功できますよ。」
>>507 >>567 運だけじゃあダメだよ
運が良くても、本人に才能がなければ、その運を活かせない
>>685 おまえ池江璃花子のファンを装ったアンチだろ
なんで彼女を嫌われ者にしようとしてるんだ?
一般則としてこういう見方は出来るが こないだの池江のとかはかなり特殊な環境下で自分にかけた言葉なんで こんな一般則で語るべきもんでもないけどな
実際自分が天才の立場だったら凡選手なんかやってるって横目で見ながら時代の先行くしな
過労死するくらい働いても経済成長しない国だからなあ。 世界には石油が湧いてくる国もあるのいうのに。
>>646 まずテレビを見るのを止めろお前ら
テレビがお前に何をしてくれた?
そんなことすら分からないヴァカに
正しい努力もクソもないわ猿がw
>>712 日本人の美徳ってのは搾取する側からしたら好都合だよな
>>560 進次郎なんて最高の教育環境でも偏差値40だぞ
>>654 星野伸之は遅かったけど才能あったしな。
>>714 それが貧富の格差や社会的背景によらず人の生き方としては理想の姿なんだけどね
努力は報われるが正しいよ 努力しなければ報われないからね
でも才能が無い者が努力をしなかったらおまえらになってしまうよな
人々が長いこと論争している場合は、 たいてい彼らの論じあっている事柄が 彼ら自身にも分からなくなっている証拠である。 ヴォルテール
>>700 俺はその、リベラルが放棄してるってのが分からない。
だってこのサンデル自身がクッソリベラルじゃん。
>>694 良くそんなバカデータ書き込むよなw
音楽が?どこのバカがそんなデータ作ったんだよw
こんな所に来ても勉強の話しかしない人って人生経験ペラペラなんだと思う 20歳以降何もしてこなかったん?
>>654 >>例えば野球はちゃんとしたトレーニング積めば130キロ位までは大半の人が投げれるようになるけど
これも本当かどうかはわからんけどね
柔道や将棋でも「初段までなら誰でもなれる」と言ってるけど
本当にダメな奴が少しずつ辞めていって、頑張ったらレギュラー取れそうな人だけが残っての130キロかもしれん
大体同意 成功する人は大抵努力じゃなく生まれ持った才能によるものだろうな
「想いは、かなう」 というのもみんな大好きなフレーズみたいだけど、これはどうなの?
オレ的にはマイケル・サンデルより池江のほうが魅力あるわ
成功する為に鬼のような努力が必要なら不幸だ 気楽に生きたいな
>>674 置かれた場所で咲きなさい
ってシスターが言ってたな。
田舎でできること見つけなよ。
思いっきり努力して、それでも才能が無いと気づいたら別の道に行けばいいだろ。
池江を叩きたい支那チョン、売国奴がわきすぎwwwwww 才能だけじゃなく環境も左右するんだよ
>>607 残念だ
うちは、キッコーマン醤油だったわ
>>743 いいえ。努力せずに成功する人もいます。
氷河期が派遣非正規だらけなのは報われるだけの努力をしなかった結果なんだよなあ
努力なんてただの飾りですよ エリートにはそれが分からんのです
だれもが宝くじに当たった人をうらやましがることはあっても尊敬なんかしないからな ただ運がいいだけ くじを買いに行ったという努力?は認める くじを買いに行っても当たらない人が多数であり努力と性交に因果関係は薄い
努力をほめたたえる文化が 破壊されたらどうなるか? そのことをよく考えてみろ!
コイツがなに言おうと、夢をみんなに語れる池江のが上。
藤井聡太と同じ育てられ方しても藤井聡太にはならないからな
才能で勝負する世界に生きてる人なんて一割にも満たない 残りの9割は才能とは無縁の世界で生きてる お前らもそうだろ? サラリーマンの仕事の大半は才能の有無なんて関係ないわ
>>656 本来の仏教の捉え方もこうだよ。
「業」で調べてウィキペディア見て貰えばわかる。
輪廻からの解脱が最終目的なのはその通りだけど、
解脱するまでは悪業を積んで悪い結果を受けないことが重要だし
煩悩に惑わされないための道徳論としても因果応報の考え方がある。
これは器用さ、努力、才能どれかだけでは上手くいかないってこと 勉虚しなくて頭がいい人も継続できないとやがて元々バカな人と同じ最終学歴になる 才能も努力もできてもエネルギーを出す場所を間違えるとニートになる(医学部入れるのに数学科とかで研究者にならない) コスパよく人生を切り開く人もいる(専門出て看護士、高卒で公務員) 池江さんは才能もあるけど練習量がものすごくて有名だった
才能よりも運だね。 たった一度の不可抗力の事故で才能も努力も台無しになる。 運ゲーなんだよ人生は。
>>1 結局何が言いたいの?
謙虚さが大事ってことかな?
逃げ癖がある俺は努力しても無駄なんだ俺はメンヘラだ
貧乏な家に生まれたのはお前の努力不足だ 金持の家に生まれたのは俺の努力の成果だ これが国家間になると戦争の火種となる
>>724 思い通りになることちゃうか
何とも思わんくなったら終わり
支那チョンの環境じゃ努力しても無駄だな それは認めるw
>>705 俺も池江が水泳じゃなくまったく別の分野で努力して成功したらその言葉信じる。
例えばガンを治す薬を池江自身がつくるとかね。
そうじゃなきゃもともと備わってる己の才能があったものを努力だとドヤ顔するのは良くないと思うな。
>>718 まあ才能があり、努力などしなくても
凄いやつはいるが、同じことができるようになりたいなら
努力しないと差は開くだけってことだろ。
ホリエモンだって家に百科事典があって 幼児の頃はしから読んで東大に受かったし 親が馬鹿貧乏では無理
まず努力するステージに踏み出すのが大変なんだよな 環境だったりモチベーションだったりの問題で
水泳では世界トップかもしれないがプログラミングはできないかもしれない プログラミングできるオレが池江にあなた努力が足りないねとは言わないよ オレはそんな下品じゃないんだ
努力すれば報われるはないと思う 生まれ育った環境が大きいよ
>>735 「(私の)努力は報われる(と思ってやってきてよかった)」だもんな
>>710 それは努力の方向性が違っていたのでは?
誤った道を進んでしまうと、目標に到達する事は無い。
>>726 その結果において能力の高い奴や恵まれた環境で暮らしてる奴が勝者である場合が多い
ひろゆきってやっぱアホだな
池江も池江で才能に見合った立場や期待を引き受けて生きてるだけで だったら負けた奴は努力が足らんのかとか思う奴はいろいろ残念な奴だと思う 自分を恵まれてる奴と思えるか何かの犠牲者だと思ってるかは努力以前に人生を左右する
>>674 その子の夢が、日本一美味しいお米を作ることだったら、環境的にベストじゃあないか
結果がついてくる的な意味でのこれは下の人間を都合よく使うための方便だからな
>>630 天才っつーよりパクリでよそからもってきてたからなw
>>68 その通りなんだけど自分の努力を強調する人は他人や環境への感謝なんて一割も無いよ
まずテレビを見るのを止めろお前ら テレビがお前に何をしてくれた? その程度の判断力もない ただ周りに流されてるだけのバカの猿に 正しい努力もクソもないわ猿がw おとといこいバーカww
マツコと同じ体重になったら100万円貰えます 挑戦しますか? 普通の日本人はその前に糖尿で痩せます
大谷193センチ 村上188センチ ダル196センチ 左藤輝187センチ 松井186センチ
>>597 ちょっとずれてるな
生まれつきの難病で体が動かない人が水泳選手になれるのか
そしてその人は生きる為に死ぬほど努力してるだろう、それを想像できるのか
努力は報われるって事にしとかないと、教育関係やスポーツ関係は商売あがったりだからねー。
エリートの論理というか勝者の論理だな 誰でも努力すれば勝者になれるという論理だけどそれは違う 周囲の環境や運も入ってくる
池江は努力したら勝ち 才能があるから おまえらは努力しても無駄。そもそも才能がないから。
結局 才能が勝手しまうわけか ダビンチとか、天才の発案には負けちゃうわな
支那は内陸部にプール作って 池江に対抗できる人材育成してみろよ ばーかwww
3割の成功者には努力、才能、器用さの内二つはないと凡人以下になる 大抵、人間はスーパーマンではない
>>393 個人は与えられた環境で努力する
得た成果をみんなに分け与える、努力出来たことを感謝する
これだけのことだと思う
・個人が努力をする
・結果が出なかった人を責めない
普通に両立する
粗品くらいドフサなんだけど 禿げない努力なんて一切してないからな 禿げの努力ほど虚しいものはないだろう
>>789 努力だけじゃない。
俺は営業苦手だったが、先輩が褒め上手だったから苦手を克服できた。
あれが死ぬほどつらい目にあってたら放り出して辞めてた。
才能豊かなやつ相手に まれに凡才で努力をしたやつが勝つことがある だからドラマになるし話題にもなる 逆に考えると普通は才能あるやつには勝てないってこと
>>621 労働による収益より投資による収益の方が上とピケティ先生が証明したから当然だよ
争いは同じレベルでしか起きないのだから努力が効くんだよ
この先生の思想、東洋思想で例えるなら、墨子っぽいよね
サンデルの話はキリスト教の概念が肌感覚にないと難しいよな 日本人には論語の方がすんなり入ってくるはずだけど
努力や才能が人を作るのではない 環境や運が人を作るのだ
>817 そら見える世界が変わるからね 努力しない文句ばかり言ってるアホは生きてる価値あるの?と思う
努力せずに成功する人がいたとして、それはその人がスペシャルなだけで、 努力が報われる報われないとは別やろ。正直頭悪いレスしてほしくないで。
池江に負けた連中は池江がいなくなって自分たちに出番が回ってきてひたすら努力したけど。 ガリガリに痩せて筋肉の亡くなった池江が1年頑張ると全く勝てなくなった。 凡人が死ぬほど努力するのは無駄であると証明した。
才能がなかったり間違ったベクトルだったりするとどんなに努力しても無駄 努力をすれば報われるとかいう根性論は滅びてほしいし いかに努力をしないで報われるかだろ
何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。 報われないかもしれないが、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは 非常に大変なことであり、私はそれこそが才能だと思っている。 羽生善治
だからね、これは 報われたものは努力したものとみなす、という論点先取でしかないわけ 信じるものは救われるという言葉があるがこれも同じ 救われたものは信じていたとみなす、という詭弁 信じていたのに救われなかったものは「信じていなかった」と審判される 「信じさせたい者と信じたい者の共依存」によって成り立つ唯一神教に典型的な信仰形態 流石にサンデルはよく分かってるね
>>86 見事に発達だけは素晴らしいことに遺伝しております〜
>>694 >言語性知能 14%
他が低いからここでカバーせざるを得なくなったのが発達障害の本質。
サンデルの論理が正しいのは、これはもう誰が見てもそうなんだよ。 でもさ、この理屈を突き詰めていくと、共産主義になるんだよ。 リベラルがそれを受容するのは理解できるんだけど、これが リベラル批判だって話になるともう矛盾すると思うんだよな。
くだらねえ。20歳の坊やが飲み屋で話すようなことを
サンデルの上位バージョン ヨンデル先生お願いします
持って生まれる運 環境を用意できる家に生まれる運 これでほぼ決まりだもんな 馬鹿らしいけどこれだわな
>>811 試験前に勉強するのと、しないのとで点数まったく同じなん?
そもそも成功したいとか 成功しなきゃならないってのが 幻想というかな 努力したかったら努力して 努力したくなかったら努力しない 人間なんだから選べばいい
ガキの頃は布団から出るのが嫌でさ ベッドの周りは本が積み重なってたからなあ まあ、母親に感謝だわ 8年生とかのアホに混じって遊んで学校行かなくても勉強は出来たし
マクロ経済が停滞する国で努力するとは ミクロ同士の奪い合いに勝つ事を意味する 実に不毛な争いだ
一人一人の人生なんて孤独な五里霧中で 結果論でしか語れんのだから 普遍的な答えを求めようというのがまず間違い
>>817 ほんこれ。
努力好きなやつって自分は努力しないくせに他人には強要するよな。
勝手に一人で努力してりゃいんじゃんと思う。
格差は「努力は報われる」という約束と矛盾する バラク・オバマ
>>128 県大会レベルなら努力やなんだで何とかなると思うけど、世界レベルで戦うんだったら絶対才能いるわ。
それを世界で一番努力してる発言とかイラっとする。
誰か「才能でここまで来た!」って言った人っていないの?
努力は報われるよ ただ100m5秒で走るための努力は無駄
この人は基本的に成功者は成功要因としての社会的な環境を過小評価する傾向にあるという立場だからな
>>812 勝者は結果として勝者である以上のものではないのに
無理やり法則性なんか探すから
個別の勝者への因果に努力があるかもしれないってだけだろうに
>>819 日本的努力至上主義では、努力の価値はその成果で測られるものではない。
仮に何も成果がなくても、努力すること自体に価値があるのだ!
まぁあれだ 自分の持ってる夢、その夢に噛み合わない能力を皆に提供して金にして その金を使って社会で擬似的に自分の夢を叶えてもらえばいいさ それが社会ってもんだろ?
>>790 そんなあなたに
「ホームレスからハーバード」
努力って便利な言葉なんです 低級国民が反論してこなくなるから
>>227 まあw能力があって努力できるのも才能とか言われたおわりだろけど
>>656 横レス
元々仏教はそういう考えだよ
輪廻転生と業
病気や障害もって生まれたら
前世の罪の仏罰
それが露骨なのは、日本だと
創価より天理教の方だろうね
>>95 発達障害はどんな環境であれ無にするからな特にアスペは
>>123 そう言うなよ
>>829 そういうことだろうね
前提を理解してない奴ばかりで悲しいわ
池江「ま、才能が有ったうえで、頑張ったから勝ててるんですけどね。それに白血病がなかったら、今頃金メダル候補だったし。」
「ギターは弾かなきゃ音が出ないんだよ」 寺内タケシ
「人間は社会的動物であるから、愛する能力も社会に影響される。現在、愛に悪影響を及ぼしてるのは高度に発達した資本主義である」 エーリッヒ・フロム
才能が必要とされる仕事は殆ど無い スポーツや芸術の世界位 だから一般人がつく仕事は努力の有無で成功が決まる
小泉が何代も政治家をやれるのは有権者が馬鹿だという環境による
家柄が良くて 頭脳明晰な友人がドラッグでぶっ壊れたのを見てるからな 正直生まれ持ったものが最高でも 努力には絶対勝てないよ
成功者が「私は自分がなぜ成功したか知っている」というのは、 宝くじに当たった奴が「私は宝くじに当たる方法を知っている」と言うのと 同じぐらい愚かなのかもしれない。
>>1 東洋経済はそこまでして池江発言の揚げ足取りたいんか?
おつむルサンチマンだなw
池江の父親の身長は190cm 骨格からして一般人とは違うと思われ
出世すれば雇われ役員になれるけど、その上には世襲の創業者一族が居るんだよな なぜか底辺サラリーマンは雇われ社長を攻撃して創業家一族は攻撃しない うまく飼われてるわ底辺は
ぶっちゃけ人はどんな家に生まれたかで人生が決定する
成功するケース(3割) 才能あるから努力しよう 努力できるからなんとか上手くやろう 器用じゃないけど努力しよう 失敗するケース 才能ないけど努力しない 努力できないし器用に考え行動できない 不器用で努力できない 殆どが後者だしまあいいか 草
すべての人が努力したからといって報われるわけでもないし名
>>799 地道な努力を嫌い、目に見える結果を求める傾向がある。
このスレもやたら感情的になって、冷静に話せなくなっている人間が結構いるだろう。
強いて言うなら言い訳する才能自己正当化サボる才能は俺にあると思う
>>99 かっけー憧れる
>>855 スポーツやるときチビが有利になるスポーツなんてほとんどないからなあ
チビに生まれた時点で県大会だって厳しいスポーツはそれなりにある
これは池江を通してのオリンピック開催反対を訴えているのか
>>848 中学のときに学期末試験で俺は1週間前から勉強してたが、真面目な女たちの集団が2週間前から勉強してんのに、
みんな俺より点数低くてしまいには「あの人陰でコソコソ勉強してるんだよー」ってまさに陰口叩いてたな。
本当だったら既に終わってたはずの五輪だって、延期になったから池江にもチャンスが回ってきた。 これくらいの強運もなけりゃ、大成なんて無理だって。 延期になった事でピークが過ぎた選手もたくさんいるはずだしー。
日本と違って韓国はなぜノーベル賞を獲れないのか 韓国は基礎研究が不足しているからだ 日本などから産業を移転させることで発展してきた韓国には 独自の技術革新が少ない。この問題点は中国も同じであり、 「0から1をつくる能力はないが、1を1万にする能力はある」 中韓ともに既存の技術の応用には優れているが、ノーベル賞は0を1に変える 能力を評価する賞なので、韓国も中国も受賞できていないのだ。
>>694 家庭が家庭がて散々躾の失敗を家庭のせいにするけどあんま関係ないじゃん
色々あると思うが どのような環境下にいようとその環境下で最善を尽くしていくしかない 努力が報われるとは限らないが努力してない人間が報われるのは稀だろう
普通ケース 才能あるけど努力しない 努力しないけど器用さはある 器用さはないけど努力できる 案外多いのはこれか…
>>863 努力が割に合わない人達はそもそもスタートラインが違うのにそこを無視しないでねって話
大谷193センチ 村上188センチ ダル196センチ 左藤輝187センチ 松井186センチ 柴田ベイスターズ 167センチ 舞の海 169センチ
結果の平等を求めてきたのかと思ったが、そうではなかった。 成功していないものは努力しなかった者として蔑まれている 労働者の尊厳が奪われており社会が分断されているのだ 成功者は自分の努力だけで成功できた訳ではない その事を謙虚に認めろ 話はそれからだ そんな感じか
千里の道も一歩から 石の上にも三年 を否定することもあるまいに ʅ(◞‿◟)ʃ
俺の場合、才能があるので25歳でリタイアした。 働かなくなってもう5年たつ。年収は1000万程度だけどね。 親から3棟のアパートをもらってその金で暮らしている。 女子大の近くなので女子大生専門にして毎月大家BBQを開いて女子大生にチヤホヤしてもらってる。 油断してるのか普段は共有の遊び部屋に下着姿で来る娘も多い。 親が買ったものなので元手がゼロなので利益しか出てないけどね。 俺には生まれ持っての才能があった。努力はしてない。 お前らにはない。お前らは頑張って働いても俺よりもらえないだろw
努力が報われないとか言ってる奴って 他人との結果の比較でしか物事を判断できないだけ 努力した奴は努力してなかったら今の自分は無いと 実際に思うから努力して良かったと言う
(´・ω・`)これと似た理論で「お金なんてたいしたことない」や「お金なんてどうでもいい」はお金を持ってる者が言うからこそ意味があるんだぞ。 そこん所をよ〜く覚えておくように。
スポーツだと顕著だな 身長170センチでは取れないコース出てきてキーパー務まらん
仮に努力が報われたとしてもその先に幸せがあるかはわからないけどな
自分は大した取り柄はないがとりあえず美術方面で器用 絵でも工作でもちょっと習うとすぐそこそこ上手くなるので その手の習い事は最高に楽しかった 勉強やスポーツ方面に秀でたやつも同じだろう すぐ結果が出ると脳が快楽を感じるから努力があまり辛くない この努力が楽しくできるのが能力あるやつの最大の利点かも
これからは人を使えるか使えないかだべ
ai化によってどんどん人は減らされていく導き手になるしないべ
>>149 イエス正解ニートの僕をいじめるのも支配者層の陰謀
まぁそうだよな… 努力できるのが才能なわけで 行動こそが人生を変えるとはよく言ったものだよ
>>853 他人に努力させて自分はその上がりをいただく。これが能力主義のおいしいところだよ。
>>891 質問に答えてないな
「試験前に勉強してもしなくても点数同じですか」
はいかいいえか
まぁ報われるというのが必ずしも勝つことではないかもしれんし。他の何かに繋がれば報われた事になる。
>>869 あまり関係ないと思うが。ロールズとか知らなければ、サンデルが何言ってるのか
わからないだろーけど。
そりゃな ただのバカの猿に 努力も幸福も無いわ 当たり前だろがバカの猿が
>>1 さすがホリエモンとは違う
明解で納得いく話だな
>>799 人生1回こっきりしかないからね。
人生が1万回ぐらいあれば1回ぐらいは努力ばかりの人生を送ってもいいかも。
人間、配られたカードで勝負するしかないのさ 絵札が一枚もない? ハッタリかますのよ
努力にも効率ってものがあるしな 漫然と間違った努力したってうまくなったりしない 自分を分析できて最適な練習法を探ったり、結果が出るまで続ける集中力忍耐力だって必要 環境がなければまず環境を獲得するところから まあでもそういう事がしっかり出来てれば、続けていれば本人比ではある程度得られるものはある事が多いんじゃないの 達成感なんてどこ目指すかによるから
>>884 優生理論か、そっちにも行けるね。ただこの場合サンデルは
明らかにこの論理によって省かれる弱者を救済すべきだ、という
観点で物を言ってるよね。救う必要がないのなら、弱者たちが
議論的に無視されても何の不都合もないわけだから。
>>889 競艇とか
>>874 努力じゃなくてコネの有無だろー?未だに気付いてないなら無能だよ
>>889 2月にあったけど、マラソン。鈴木選手?あの体格は男では考えにくい。
自分の成長にだけ目を向ければ、 報われてると言えるかも。
努力できるできないは才能って意見、考えはわかるが、 努力は無駄、報われないってのはわからん。
客観的には才能で決まるが主観的には努力は報われるという信念によってその才能が開花する 別に矛盾はない 努力は報われるという信念がなければそもそも努力自体をしなくなるから才能は開花しない そもそもサンデル自身が学問をやる場合に「真理は探求の努力によって明らかになる」という信念を前提にしている
昔の2ちゃんは東大卒と言いたい奴多かった 最近の5ちゃんは年収1000万と言いたい奴多いんだな どっちも羨ましいけどなw
今の日本でこの論調流行らせることのヤバさ 日本の社会人はプライベートで全く自己学習も読書もしない 文化庁が調査した「国語に関する世論調査」1 か月に大体何冊くらい本を読むか 全体の約47%が0冊 約37%が1〜2冊 80%がほとんど本を読まないのに努力が大事じゃないみたいな風潮ヤバいよ 中国とかインドとかマジで読書冊数半端ないよ もう少し危機感持とうよ
>>1 努力したらどうにかなるものでも無いとは思うけど何もせずに才能の違いで片付けるのも違うと思う。
そもそも哲学の教授なのに才能なんて曖昧な定義の物を話のベースに持ってくる時点で哲学者としてはレベルが低い。やはり解説者レベルよな。
スポーツとかアホくさく感じるな こういうのがあると
報いを社会的成功しかないと思い込むと こうなるのか
100M走で日本人(ハーフというチート使わずに)世界記録出せたらな せいぜいマスターズ(1打差)勝利がi1打差)勝利が和人の限界W そりゃ、泣くわなW
累進課税は公平 所得の格差は本人の努力や才能よりも、生まれた環境によって生じる。 人生のスタートラインは人によって異なり、ふぞろいである。鳩山由紀夫氏のように、 母親から毎月1000万円も「おこづかい」としてもらっている人もいれば、一方で 貧困な家庭に生まれた人もいる。人生のスタートラインがそろっていないのに、 その結果である所得についてだけ一律に課税すべきというのはあきらかに矛盾している。 また、地位や所得の格差は親から子へ引きつがれ、格差の固定化をもたらす。 日本の高額所得者の多くは働いて稼いだ「勤労所得」ではなく、不動産や 株式から得られる「不労所得」を主な収入源にしている。鳩山家の場合、 一切働かなくてもブリヂストン株の配当金だけで年間3億円近い収入がある。
小学生の頃に 女子でIQ140〜?でスポーツテストのボール投げで100m位飛ばす子いたけど、高校の偏差値は55位のとこだし 大学行ってなかった。行こうと思えば駅弁には行けたはずだが。知能高過ぎて勉強しなくなったか親が期待かけすぎて厳しいと聞いたのでそれでイヤになったか。
自分自身に対しての変化なら報われると思うけどね 向上心だけ強くても仕方ないか
宇宙の法則なんだよ 血の滲むような努力をしてきた人間に 才能だけの奴は必ず負ける 才能+多少の努力でも負ける 努力は最強の才能なんだわ
>>886 結果が全てなんかな?
それとも積み重ねの成功体験がないか
昨日できなかったことが自分で今日できたことのよろこびってうれしいけどね
バスケットボールとかは190cmくらいの身長がないと参加資格すらないというね
能力主義の問題は1958年にイギリスの社会学者マイケル・ヤングが 『Rise of the Meritocracy』 で指摘していて、能力で選抜なんてものがあっても、 結局は生まれた環境と才能だから、 これをやるとディストピアになるという近未来の風刺だった もう21世紀、私達はその当時に人々からすると近未来に住んでるわけだ あなたはどうですか?能力主義(メリトクラシー)で幸せに生きてますか?
もっと才能持ってる奴がいる可能性があるからやっぱり努力が報われた結果だろw
>>904 金の恩恵受けてるくせに言っても説得力ないだろ
資産全額寄付して言うなら説得力あるが
東大、プロ野球選手レベル 才能、努力、器用さ 全部ある人達
>>889 カーレース
競馬
体操も小柄の方が
有利じゃなかったっけ?
>>934 つか普通に東大出てれば年収1K万も普通だし。
>>1 努力ができるという考え方は、
人間に自由意志があることが前提だろう。
現代では、その自由意志の存在が疑われている。
自由意志がないと考えると結論は全く異なる。
南極で子育てする皇帝ペンギン見たらわかる 育てた子が親になれるのは努力は当然としてなにより運
> 黒人は人類で唯一、文明を産み出さなかった人種。 > 黒人の産み出すものは暴力、貧困、混乱だけ。 > 現在でもマトモな国は一つとして存在しない。 > 南アフリカもアパルトヘイトが廃止され、黒人が支配者になると > 世界有数の犯罪大国となってしまった。 > 指導者としてもオバマ、テドロスとロクな奴がいない。 > 国別知能指数の調査でも、アフリカは他の大陸より圧倒的に低く > 知能障害者レベルと同じ。 > プロ野球で助っ人として来日している外国人選手も > 問題を起こすのは決まって黒人選手ばかり。 > 十年前のハイチと日本の大震災での市民の対応の違いが > サルと人間との差を如実に現している。 > 唯一、スポーツで活動できるのは黒人が動物に近いからである。
>>916 >試験前に勉強してもしなくても点数同じですか
同じどころか勉強してないほうが点数多くとれる場合もある。
>>843 共産主義そのものは、別に悪いとはおもわないけどな。
それを実践できた国が無いだけ。
中国?あれは共産主義の皮をかぶった独裁主義。
新庄剛士「もう小学生時代から球速すぎて三振ばかりで投手つまらなくなってやめた」
>>956 (´・ω・`)この台詞は省略してて言わない部分が有るんだよ。
>>950 お前が100m走で世界一取ったらその阿保みたいな論法を聞いてやるよ
>>903 努力してきたことを肯定しないと今までやってきたことが無駄だということになる
だから努力教の信者は必死に努力を肯定する、例え望んだ結果がでなくても
常に自分の限界まで努力し続けてきたなんて奴はいないから 失敗した時「努力が足りない」と言われれば「そうかもしれない」としか答えようがない 逆に一切何も努力してこなかったなんて奴もいないから 成功した時「努力したから」と言われれば「そうかもしれない」としか答えようがない
持たざるものが、働いたら負けだと認識するのは正しいということだな
幼少期に才能があっても親がヤバくて虐待され殺されたら終わりだしな 運だよ
まあ、普通に人生経験積んでたら自然にわかることだよね もともと頭の構造が違うんだよ 生まれつきだ
>>867 それヒンズーの考えでそれを否定したのがゴータマなんですけどー
出来ないのは努力が足りない論振りかざす奴マジで嫌い
>>874 違うよ
会社員なんかは人間関係の能力だよ
これは持って生まれた性格や親の社交性などに左右される
あらゆることにスタートからの平等はないのさ
サンダルとかいうアメ人のホワイト野郎は 単に目立ちたいだけ ということだけは大いにわかった BYオハイオ州立大学をGPA4.6で卒業した者より
努力は必ず報われる ただし成功する為には「正しい努力」をしなければならない
これだけは言っとく 誰も助けてくれないぞ 自分を救えるのは自分だけだ
成功してないやつから努力は報われると言われてもムカつくだけだもんな
マイケル・サンデルはサンダースとかと同じ、アメリカ型社会主義者だからな 言いそうな事だ
自己責任論から逃げて他罰に走った先にあるのは宿命論なんだなぁw そろそろ宗教が恋しくなってきたろ?
努力と苦労と苦行がごっちゃになってるからいろんな話が出てきて面白いなあ。
何か全然建設的な議論になっていないな。 「努力は報われる」論は、まあ概ね正しいよ。 これを否定的に捉える人間がいるのが良く分からない。
「報われる」と「成功」の違いがわからんか? 学者でも毛唐は思想が浅薄だな。
>>1 カズオ・イシグロの論考と同じ感じだねえ。
でもリベラルの高慢ちきは、自省できないだろうなあ。
レースは平等ではないけど 底辺の人が努力してないのもまた事実だと思う
>>968 乗り越えられなかったのは壁になるからな
>>995 底辺がしてるのは
努力ではなくただの苦労だからな
>>971 多少のセンスがあれば
俺はボルトにも勝てる自信があるぞ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 1時間 12分 44秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250108063117caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1618487970/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【マイケル・サンデル教授】「努力は報われる」論はエリートが敗者を見下す論理。成功は才能や生まれ持った物のおかげでもある。 [ボラえもん★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」 を見た人も見ています:・【マイケル・サンデル教授】「努力は報われる」論はエリートが敗者を見下す論理。成功は才能や生まれ持った物のおかげでもある。 ★3 [ボラえもん★] ・【大河ドラマ】沢尻エリカの代役、最有力は剛力彩芽★2 ・【大河ドラマ】 沢尻エリカの代役 最有力は剛力彩芽 ・ダンスの実力はつばきファクトリー山岸理子>元モー娘。鞘師里保だった件 [無断転載禁止] ・【おめでとう🎉】『ポケモン』サトシ、22年越し悲願のリーグ初優勝 松本梨香「努力は報われる」 ・【小学生】わが子を英語ペラペラにする に潜む重大なリスク「会話力は学力と関係ない」「日本語を鍛えないと思考力が伸びない」 ★4 ・【アメリカ大統領】トランプ氏、知力は「ばっちり」 認知能力検査の結果明かす [爆笑ゴリラ★] ・【イルマ】ハリケーン「イルマ」接近の米マイアミ、ゴーストタウン化 一方でサーフィンをする人も 勢力は再びカテゴリー4に ・【マイケル・サンデル教授】「努力は必ず報われる」と訴えるオバマ氏のようなリベラル系エリートが社会の分断を招いた。 ★2 [ボラえもん★] ・ケアマネはエリート2 ・僕の力は人を守るための力ではない ・国税専門官はエリート集団だ 濃厚な研修もあるし ・京急の実力は海外に通用する ・飯窪さんの猿轡似合い力は異常 ・日本の大学で母国語教えてる外国人講師って本国ではエリートなの? [無断転載禁止]©2ch.net ・そこまで言って委員会、各国首脳クレージー1グランプリとかいう企画で安倍ちゃんはエントリーなしw ・努力は報われるのか?反論希望 ・【通信】新iPhoneはトリプルカメラ、ファーウェイに「18カ月遅れ」で発表へ ・超能力は「人間本来の姿」 ・誤算続きの安倍氏国葬 4割が招待辞退、国会議員6割欠席、費用はエリザベス女王国葬以上 [七波羅探題★] ・【アメリカ】世論調査ではバイデン氏が有利、それでも勝つのはトランプ氏? [首都圏の虎★] ・実況 ◆ TBSテレビ 29199 江藤愛は他人の披露宴に出るばかりで自分が式を挙げる為の努力は放棄 ・【NHK】“関西電力は森山氏の「被害者」なのか?” ・【努力は】北九州予備校熊本校4【実る】 ・【調査】日本の競争力は世界30位、97年以降で最低 IMD調べ ・「今緩んでは、これまでの努力は無駄」菅官房長官、緊急事態宣言延長 [どどん★] ・初めてのAKB選抜の衣装着た瞬間に涙を流す荻野由佳こそ「努力は報われる」を表してるよな ・【社会】「努力は必ず報われる」池江璃花子の発言が物議 「勝者でない人の努力は報われていないことに」 ★9 [ボラえもん★] ・円はトルコ・リラやアルゼンチン・ペソと同じ部類…ドイツ銀が指摘 [おっさん友の会★] ・【速報】米大統領選、激戦州フロリダ州はトランプ氏が勝利の見込み=FOXニュース [首都圏の虎★] ・【米国】「これではトランプに勝てない…」 次期大統領に最も近い女性カマラ・ハリス副大統領の大失速 [樽悶★] ・【ニュース解説】なぜトランプ大統領はイラン攻撃の手を緩めたのか…軍事力は誇示できても使えない ・高い技術力は「揺るぎない事実」なのに! なぜ日本はスマホで負けたのか=中国 [HAIKI★] ・【注意喚起】危険すぎるスマホ依存 長文読めず、言語能力は2歳児レベルに(2900文字の記事です) ・【サッカー】<神戸の世界的スター"トリオ”>妙技連発でファンの心を鷲掴み!「今日のVIPはエグかった」 ・【努力は必ず報われる】<本当なのか ?>「必死に頑張っても目標を達成できないことはあります」 [Egg★] ・【ボクシング】山中の妻も困惑「同じスタート(体重)じゃないので。主人の努力は何だったんだろう」 ・【英紙】「五輪のために労働力は欲しいが、移民は嫌」日本の姿勢に批判…技能研修名目での低賃金、劣悪な労働条件の詐取も告発 ・【海洋放出】「処理水はトリチウムだけ 他の原発も流してる」 嘘でした 12種の核種が含まれる原発事故由来の汚染水…原発推進派が指摘 [ramune★] ・【新型の計測器】「スマートメーター」で部品発熱16件 東京電力は公表せず ・朝日「報道は権力の敵ではあっても、国民の敵ではない。だからこそ権力は報道と国民の対立をあおる」 ・【速報】ウクライナの首都キエフ、数時間以内に陥落か ウクライナの防空能力は事実上無力化 ★7 [豆次郎★] ・【社会】「努力は必ず報われる」池江璃花子の発言が物議 「勝者でない人の努力は報われていないことに」 ★6 [ボラえもん★] ・【日経】ソニーのゲーム事業が失速懸念 半導体不足で供給制約を解消できず 投資余力は海外勢に見劣り★3 [みの★] ・【領土領海】新型護衛艦22隻導入、「尖閣」警戒監視を念頭 新能力は無人で海底の機雷を探知 小型安価3900トン500億円 ・【調査】日本の競争力は世界30位、97年以降で最低 IMD調べ ★4 ・銀座のクラブ:都のロードマップに悲鳴「どの店も3か月休業を持ちこたえる資金力はありません」「大半が潰れて、ホステス難民が続出」★3 [特選八丁味噌石狩鍋★] ・【話題】読解力は「言い換え」で鍛えられる 「頭がいい」の正体は読解力 ★2 ・【研究】『ヤンキーやDV男が女性にモテる説』 ガチだった 「暴力性が増すにつれてモテる」「知能や学力はモテとは無関係」★6 [ニライカナイφ★] ・【れい新選組】山本太郎、 野党勢力は「とんだ売国野郎だ」 日米貿易協定めぐり野党内対立 ・【Qアノンは危険】米極右勢力はどこにも行かない 怒りで団結、さらなる過激化も AFP [みつを★] ・【オミクロン株】WHO「デルタ株より感染力は強いが、重症度は低い」 [ボラえもん★] ・【セカンドレイプ】伊藤詩織さん勝訴に反発 豊島区議が提案した「性交承諾書」の法的効力は? ・【速報】ウクライナの首都キエフ、数時間以内に陥落か ウクライナの防空能力は事実上無力化 ★2 [豆次郎★] ・【韓国】大統領側近「歴史問題が解決されないかぎり韓国との協力は難しいという安倍首相に文大統領は疲れを感じ諦めかけている」★4 ・【もし日本関連の船がピンポイントで狙われたと仮定した場合】タンカーを日本関連と特定する能力はイランにあるのか? ・【共同通信】米元国防副次官補「中国の台湾侵攻に備え、日本は防衛費倍増を」「敵基地攻撃能力は不要」 [みの★] ・【CNN】「日本の軍事力はどんな相手にも引けを取らない」 日本は復活を果たした、軍事大国としてまた世界の先頭集団に入っている★2 ・【次期首相候補】石破氏支持が躍進 安倍首相の4選支持少なく…「権力は腐敗する。すでに腐敗」の声 ロイター企業調査 ★2 ・【桜田五輪相】「能力に疑いは持っておりませんっ!」 サイバー知識めぐり「判断力は抜群」と断言 職務遂行に自信をみせる ・新型コロナウイルスの感染力は「発症前が最も強力」だと判明、感染者の半分が発症前の人からウイルスをうつされている可能性 ・【反トランプ】「平和的な抗議デモ」の参加者が「右翼」指導者を襲撃する動画が波紋!差別主義者への暴力は許されるのか議論に★2 ・【宇宙】ダークマター存在せず? 「エントロピック重力理論」と観測データが一致 オランダの物理学者「重力は見かけの現象」★3 ・銀座のクラブ:都のロードマップに悲鳴「どの店も3か月休業を持ちこたえる資金力はありません」「大半が潰れて、ホステス難民が続出」★6 [特選八丁味噌石狩鍋★] ・【研究】『ヤンキーやDV男が女性にモテる説』 ガチだった 「暴力性が増すにつれてモテる」「知能や学力はモテとは無関係」★5 [ニライカナイφ★] ・【外交の天才】<米韓首脳会談> 文大統領「私たちはトランプ大統領を最も喜ばせるプレゼントを用意している」
23:57:29 up 33 days, 1:01, 3 users, load average: 64.45, 46.88, 55.90
in 0.61438584327698 sec
@0.61438584327698@0b7 on 021513