松屋フーズは4月13日、デリバリー専門のライスバーガー専門店「米(my)バーガー/こめ松」をオープンする。
「こめ松」は、松屋の人気メニュー「牛めし」「牛焼肉定食」「カルビ焼肉定食」「ビビン丼」をギュッとワンハンドで食べられるライスバーガーの専門店。ライスバンズ×パティ(おかず)×焼肉だれ×ソースを自由に組み合わせ、“自分好み”の米(my)バーガーを注文することができる。
ラインアップは「牛めし米バーガー」「牛定米バーガー」「カルビ米バーガー」「ビビン丼米バーガー」で価格は各500円(税込み)。対象店舗は松屋三鷹店・松屋青葉台駅前店で、出前館のみのテスト販売となる。
https://news.livedoor.com/article/detail/20015089/
2021年4月12日 22時38分 ナリナリドットコム 真面目な話、焼きおにぎりに肉挟んで500円は高いだろ
ライスバーガーはそこそこおいしいんだが
この松屋のライスバーガーはバーガーというか米を乗せただけな感じだな
できらぁネタも潰されたか
朴ってばっかいないで新しいもの生み出せよ
ロケットニュースとかで変なライターの飯の種にしかならん
マクドナルドのライスバーガーに比べて味の選択肢はいいよ、米に合ってる
自宅再現術の技が上がれば上がるほどファストフード買うのが馬鹿馬鹿しくなる まぁのんびりお出掛け先とかでは買うかもね
>>1
微妙に意識高い勢いそうエリア二面で、ってのが計算されててさすがw
🍔🍔 これ牛丼と比べて高い上に量も少ないだろ?女性が食べやすいようにって事かな
ハンバーグ専門ファストフードチェーン店出来ねぇかなとたまに思う。
まあ経営うまくいくかわからんけど。
松屋もなんか好みの店出さないな
マイカレー食堂はそこそこ
今や店舗展開も味も倒産確実のブラック腐敗企業
定番メニューの改良テコ入れ一切なし改悪連発
高予算投入しているのは誰も注文しない「新メニュー」という名の
ガチグソゲロマズ冷凍食品 都心優良店も閑古鳥で続々閉店
おい瓦のじじい、現経営陣を全員斬首しお前もう一度社長やれ。
また大失敗確定新事業 大赤字どころか債務超過直前
優良牛丼チェーンが今や行ってはいけないクソ外食ベスト3常連
あのさ
ライスバーガーじゃ米を挟んだハンバーガーって意味じゃねーの
食べにくそう
それともバーガーなのに箸で食うのか?
20年以上前の松屋は新米の季節はほんと米美味かったな。
今は新米の季節に行ってもそこまででは無いが
それでも吉野家より美味い。
東京チカラめしはゴミ屑レベルの米だったが松屋は全然及第点だな。
ライスバーガー自体は楽しみだけど普通に松屋で
持ち帰りで展開したらあかんのか?
専門店にしてもそこまで売る上げ上がるように見えないんだが。。
三鷹駅前のすし松は早々と撤退してステーキ松に変わったし実験場なのかな
ライスバーガーは長続きしないが、これが成功すれば米の消費が増え稲作が息を吹き返す
日本の第一次産業にマッチした夢のメニュー
生産加工消費、すべてにおいて日本の風土にベストマッチする、もっとも身近な食材をつかった料理であるが
普及への壁は果てしなく遠い
バンズがバンズ未満だからだ
頑張って欲しい
これは流行らないんじゃね?
コスパ求める層は牛めし食べるし意識高い層は松屋系は求めてないだろ
ライスバーガーって売れてなさそうなのにメニューに入ってくるのは何故かな
利益率高かったりするんだろうか
飯椀片手に食うような料理を想像すると分かると思うんだけど
パン片手に食うより飯椀片手に食ったほうが絶対旨いんだよ
しかしそれをライスバーガーとして成立させるのが非常に困難
絶対がそこにあり、安直に出来そうなものに見えるから挑戦する人が出てくる
バーガーじゃ不可能に近い
パンを超えるには寿司のシャリ並みの技術が要る
むしろロカボとか低カロリー路線で成人病層狙う方が良さそうだが、まるで逆路線
なんでこういうバーガー形態にするんだろう。
太巻きでいいじゃん。そっち出して。
すし松が良かったのに。
西荻まで行くのめんどくさい。
昨日生まれて初めて松屋に行ったわ。
友達からオマール海老ソースのクリームカレー勧められてて、美味しかったわ。
みんな1人だし仕切りはあるし、もしかして他の外食より安全なのではと思って好感度爆上げ中。
こっちも食べてみたい。
また馬鹿みたいに高いんだら?こんなのおにぎりと変わらないからな。値段設定間違えたら速攻で潰れるぜ。
何故、流行るかというと
モスで食べたライスバーガーがうまかったから
お米のバンズが小さすぎる。
びっくりドンキーみたいに一つの皿に盛った方が食べやすい
カロリー気にしてる人だとこれで十分なんよ
デブとか500円の満足感とか求める階層だと不満出ると思うけどな
だからビジネス街の方が良いんじゃないかって思ったんだけど
>>81
ライスバーガーの利点が運転しながら食べれるという点 トンキンは無駄に人口が多く、それに比例してバカも多いから、こういう商売が成立して羨ましい
>>53
三鷹駅前は普通の松屋だったときからずっと色々な事の実験場だよ ハンバーガーにするだけで単価200円アップならやるわな
>>1
しかし、写真をみるとモスと全然違う(´・ω・`)
運転中、食べるのはきついかもw 美味しそうだと思ったわ
でも食べにくそう…バーガーなん?
まぁ実物はもっと少なくてしんなりしてて食べやすいのかもな
>>80
チェーン外食なんてこんなもんだよ
日高屋が一番まずい また飯のコーンスターチ固め?
松屋系ならトンカツ屋行く
アメリカからの留学生にライスバーガーを食べさせようとしたら「そんなん絶対不味いやん」と拒否しまくってたけどいざ食べたら「めっちゃ美味しいやん」
ライスバーガーはモスとかでもよく食べるけど言いたいことがある。
ライスを小さくするな
これは南蛮人にしかウケんて…
神代から2681年椀と箸で米飯食ってきた大和民族のメンタリティに合わんがな
>>9
松屋フーズの本社は三鷹駅北口にあり、
B1Fから2Fに系列の店舗が入っている。