「接触感染」という言葉を、なんとなく聞いたことがありますよね。新型コロナの感染拡大で、良く聞くようになった言葉です。
その「接触感染」について、4月5日、あるニュースがありました。アメリカCDC(疾病予防管理センター)の
新型コロナウイルスに関する一般向けガイドラインが改訂され、次のような文章が加わったのです。
(新型コロナでは)「ほとんどの場合、物体の表面に触れることによる感染のリスクは低いです。」
(和訳・太字筆者)
新型コロナの感染の2大経路と言えば、「飛まつ感染」と「接触感染」と言われています。
飛まつ感染とは、感染した人のくしゃみなどで出る飛まつを吸い込むことによって感染がおきることを指します。
そして接触感染とは、ウイルスを含む飛まつが机やドアノブなどの表面につき、
それに触れた手で、無意識のうちに鼻や口に触るなどして感染がおきることを指します。
新型コロナウイルスは、机やドアノブなどつるつるしたところの表面では、3日間ほど感染する能力を保てるという実験結果も出ていました。
接触感染は重要な感染経路と考えられ、手洗いや手指消毒、さらには不特定多数の人が触れる場所などでの消毒が推奨されるようになりました。
飲食店などでは、お客さんが入れ替わるたびに、机や椅子まで消毒しているケースも目にします。
お客さんの安全を守ろうと頑張っている店員さんのご努力に、心から敬服します。
それなのに、今回アメリカCDC(疾病管理センター)という世界的な権威を持つ組織が、新型コロナの場合、接触感染のリスクは「低い」としました。
一体どういうこと?筆者自身も意外に思いましたので、その背景を、ちょっとフカボリしてみます。
先述した、アメリカCDCのガイドライン。その文中には、科学的な根拠をまとめたページのリンクがついていました。
それを読むと実は最近、新型コロナでは、接触感染のリスクは比較的低いことを示唆する研究結果が複数、発表されていることが分かりました。
例えば、2020年12月に米タフツ大学が発表した研究です。
2020年の4月〜6月、新型コロナが流行していた米マサチューセッツ州において、飲食店のドアノブや信号機のボタンなど、
不特定多数の人の手が良く触れるところ(いわゆるハイタッチ・サーフェス)に接触することで、感染のリスクがどのくらいあるのかを調べようとしました。
「定量的微生物リスク評価(QMPA)」という複雑な手法を使った研究なのですが、方法を簡単にまとめると、下記のようになります。
@実際に街中を観察し、色々な人が手を触れる場所を探す
Aそこを綿棒でこすってサンプルをとる
Bサンプルのなかに新型コロナウイルスがどのくらいいるかを調べる
Cその場所を触ったとして、どのくらいのウイルスが手にうつるか、その後に手が鼻や口に触れたとして、どのくらいの量が体内に入り感染が成立するか?などをモデル化して危険度(リスク)を計算する
Aで調べたサンプルの数は348か所。うち、わずかでもウイルスが見つかったのは29か所(8.3%)でした。
それをモデルに当てはめ、触ったことによる感染のリスクを調べると、10万分の6.5(中央値)と計算されました。
イメージしやすくするためにざっくり表現すれば「新型コロナ流行中に、不特定多数の人が手を触れる場所を10万回触ると、6.5回くらい感染するかも」ということです。
なんだかずいぶん少なく感じますね。実際、この数値をほかのウイルスと比べると、例えばインフルエンザウイルスより低く、ノロウイルスと比べるとかなり低くなりました。
上記のタフツ大学のもの以外にも、新型コロナの接触感染のリスクを調べた研究はいくつか報告されていますが、おおむね同様の結果でした。
そこで最近では、新型コロナウイルスにおいて接触感染のリスクは、以前想定されていたよりも小さいのではないか?と言われるようになってきています。
https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20210411-00232089/
感染防ぐ効果が高いのは…身の回りの消毒よりマスク・手洗い
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae9eeccc8ce8274e3b795289abaa24e71cfce89f