◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【社会】いくら地方創生が叫ばれても「地方衰退、東京一極集中」が止まらない理由 [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1618198253/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「まちづくり幻想」(写真)という本を読みました。コロナ禍によって、東京一極集中が是正され、地方の時代がやってくるといわれています。
本書は、そんな「東京一極集中が終わった」という報道をフェイクニュースと断じています。
東京23区の人口流出が続いていると報道されていますが、東京都全体では未だに人口流入が続いています。
また、東京から転出した人たちの多くは、東京圏(千葉、埼玉、神奈川)に移動しています。地方に人口が流れ始めた訳では無いのです。
なぜ、これだけ地方創生が叫ばれ、様々な施策に大量の資金が投入されているのに、世の中は東京一極集中という逆方向に進んでいくのでしょうか?
本書には、実際にまちづくりに関わった著者ならではのリアルな問題点が指摘されています。
地方に欠けているのは、まずマーケティング力です。地方に住んている生産者は、自分で生産物を購入した経験がほとんどありません。
購買力のある人たちが、どんな商品やサービスを必要とし、喜んでお金を払うかを理解していないのです。
また、プライシング(価格設定)にも問題があります。一般的な考え方として「安くたくさん提供することが良いこと」という発想が強く、
収益よりも認知や売上にプライオリティを置いてしまう。このような収益意識の欠如が、赤字体質のまちづくりにつながり、いつまで経っても自立できない補助金頼みの地域になってしまうのです。
塩水うにを1万円で販売しようとしたら、そんな金額で売れるはずがないと反対されたり、
付加価値の高い高価格の商品・サービスを提供しようとすると「ボッタクリだ」とか「3日で潰れる」と地元で叩かれたといった事例が紹介されています。
「価値のあるものを高く売って収益をあげる」という企業では当たり前のことが、地方に行くと「悪いこと」になってしまうようです。
そのような状態を生み出してしまう背景には、人材の劣化があります。
過去の成功事例に囚われて、新たな学びをしないシニア層が地域のリーダーを務めているエリアには、新しい発想による地方再生が生まれにくくなります。
若いから良くて、シニアだからダメというつもりはありませんが、やはり世の中の変化を察知して、過去のしがらみに囚われないのは若い世代です。
さらに、地方の横並び体質も問題になることがあります。例えば、地元で成功した人は、成功事例としてその地域で賞賛されるのではなく、
「調子に乗って」とか「悪いことしているのでは」とバッシングされ、勉強会にさえ呼ばれないこともあるそうです。成功者がいると、自分たちの失敗を環境のせいにできなくなるからです。
日本の地方が全てこのような状態になっている訳ではなく、意欲的な試みを続けている地域も存在しています。しかし、今なお変わることができない地方が圧倒的なのです。
メディアがどのように報道しようとも、間違えた地方活性化策を取っている限り、これからも地方は更に衰退し、東京一極集中が続く。これが本書を読んで、私が確信したことです。
<参考図書>
「まちづくり幻想」 木下斉
https://blogos.com/article/528605/
緊急事態宣言延長により特別定額給付金+20万円以上
緊急事態宣言2カ月以上からの感染再拡大
さっさと五輪中止して国民全員に一律給付金出さんかい菅
はよ国債発行せんかい麻生
遅い、遅すぎる!! いつまで出し渋っとるんや、はよ国民全員を支援せんかい
最低限の事も出来んこいつらは必ず選挙で落としてやろう、一掃してやるわ!!
次の選挙では盛大な 自民党・公明党議員 落選祭り開幕や!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止、政権交代 確実!!
後手後手不祥事連発 “金(カネ)に汚い 自公政権” はよせんかい
120万円 特別定額給付金 はよせえ
120万円 特別定額給付金 はよせえ
120万円 特別定額給付金 はよせえ
120万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941 東京一極集中すれば車もいらないよな
地方は無免許でベトナム人が運転
もう地方出身者が簡単に東京に入れないようにしてほしいなあ
まずは北関東で5年しないと入境できないみたいな
地元消費に活気が無い観光地には誰も行かないと同じだろ?
自分らが消費しないのに、他に売って消費しようという事が間違っている。
サイレントテロリストには誰も同情しない。
ま〜た見当違いの東京モンの上から目線のお説教かよ。おまえの文章よむのは東京の人間だけだっつのw
三菱が丸の内再開発で器広げたりしたから地方の大企業が次々と東京に来るんだよ
田舎は基本給13万円台でも適法の世界だからなぁ
賞与夏冬付けても200万円台じゃ社員やってらんねぇ
地方は価値を生み出すことよりも
稼がなくてもいいから金のかからない生活をしたい
役所の申請が東京なのよ
何度も通うからね
省庁を地方に置かないとダメ
国策で東京に企業の本社や国立大学を集め、連日東京のローカル情報をTV雑誌で垂れ流した結果だよ
全ては大手を含め地主を中心とした利権構造に原因がある
東京に拠点をもつ企業に重税を課して地方移転させりゃ上京してくる人も減るだろ。
今の地方じゃ遊び場どころか仕事さえ無いのが大問題だ。
地方で集めた税金を一旦東京に全部持って行くからな。
役所から手渡された税金が原資の金は、
使い道が限定されてて融通が利かないのもだめだな。
いくらテレワークが認められるからと言って沖縄や北海道に住居移すなんてできないからね
The Richest Cities in China 2020 NIGHT VERSION
The Richest Cities in the USA
こんなこと言ってるようじゃ
首都圏だけに人が住んで防衛最前線だけは自衛隊が住むだけの日本になるんだぞ
東京だったら伊是名さんのような人でもケチつけられる駅が見つからず平和に暮せる
インフラが整っている所に人が集まるのは自然な話
“過去のしがらみ”ってステレオタイプな田舎像をしたり顔で語るお前が言うか…
地元の小狡っかしい連中と、役場に詰めてる強欲な田舎もんと、コンサル気取りのアホで
いかに美味しくもぐもぐするか、ばかりやってるから空疎なんだよな
東京湾に廃炉の処理水流せばいいやん みんなよそに行くから
>>1 「政府のせい」と書いてなければこの本もフェイク。
地方への交付金を構造改革前に戻すだけですべてが解決するのに。
政治中枢が東京にあるという1番の大きな理由はスルーですか?
地方の自己責任にするのはお門違いだろう。
徳島に消費者庁移転でアホクズ公務員が移動嫌って抜かして移動中止になったからそういうもんなんだろう
単純に九州のどこかの地下に大油田地帯が見つかった
とかで地元民は超金持ち確定!とかじゃない限り、公務員は来ないだろなwwwwwwww
記者さん「地方に欠けているのは…」
頭悪いだろう、出生率1.1で待機児童過密破綻している東京のために、日本は昭和後期からずっと現役世代減少の政策をとられてきた
現役世代がジェットコースターのように減っている日本で、もしグーグルを100社つくれていたとしても、それでも衰退する計算になるのに
やりようはないんだわ、本当にやりようはないんだわ
ガン細胞の東京をなんとかしなきゃ
戦おうよ、現実と
田舎ポルノ、田舎オナニーをやってる時間はもうないんだよ
>>14 東京ブランド信仰という洗脳から解けない限り無理
それと地方で威張っている連中とその腰ぎんちゃくが
権力持っている限り
地方からの流出が止まらん
簡単じゃん
東京の住民税、法人税、消費税を三倍
関東圏は二倍
これするだけで地方は復活でしょ
日銀が地方銀行にバンバンマネー
送り込んでバンバン貸し出しさせ
ればいいだけ。
これが出来ないと、どんなに努力し
ても地方と中央の格差は縮まらない。
>>44 東京の馬鹿官僚に決めてもらわないと何も出来ない、痴呆自治体ばかりだしな
>>26 アメリカは
首都ワシントン
経済中心NY
エンタメLA
と別れているのに
日本は首都圏集中
まぁ大消費地に物を運ぶか消費者を呼び込むかしかないから
gotoトラベルも悪くない政策だったけど見事に潰れたな
地方の基幹産業潰しまくって東京へ人集めて来たんじゃないかよ
自国の農林業きちんと保護して来なかったツケはいずれ必ず喰らうけどな
日本全体が世界のグローバル化の中で地方化してる
グローバル化で生き抜くためには中抜などの既得権益を排除し
実力のある企業を育てなければならない
移動のコストが高すぎる。
高速道路の利用料がぼったくり。
新幹線の運賃は欧州の高速鉄道の10倍。
こんなに人の移動を妨げる関所だらけのような国は珍しいのだとか。
>>41 8割方それが理由だよね。
首都を地方に移せば東京の人口はすぐ減少
>>47 アメリカだと州でそんな減税合戦で企業誘致、住民税誘致を競っているよな
>>28 大概の企業は中途採用しやすいから、人口集積地に拠点を持つ
働く方も、転職しやすいから人口集積地に居を構え、そこの企業に勤める
そんだけの話だな
ほっといても人の来る特定の巨大企業、あるいは人のあまり必要でない企業だけが、その縛りから逃れられる
>>1 要約すると、「地方は人間がクソ」 となるな・・・
やってみりゃええんだよ、出生率1.1の東京だけで、パワーカップルに不動産を売り切って経済を回してみればいい
都内の地価を維持できなきゃ、グーグル1000社作っても衰退しますわ
地方都市が置かれている現状はそれ、現役世代が急激に減って、パワーカップルをガン細胞地域に吸い取られてるんだよ
>>51 経済もカリフォルニアがニューヨークを抜いてるだろ
ITの本拠地だしこれからもっと差が広がるぞ
トンキンが天災で滅んだら気付くだろうからこのままで良いんじゃね
いつの時代の地方だよw
あと、地方観光地のボッタクリ価格なめんなよw
コーヒー一杯1000円の店もあるんだぞw
本社機能が東京に集中してて、業績悪化したら地方の事務所から締めるんだから、若い世代ほど東京に行くしかないんだよ。
地方に本社機能移転したら税制優遇とかするしかないと思う。
>>47 んで、上がった分で出た余剰は地方に下さいよ…ってか?
アホクサww
>>47 そうだ。税制次第だ。
よく働いてよく税を納める、勤労者の天国にすればよい。
ご託並べてるけど省庁が東京に集中してるのが原因だろ
かつては鹿児島や山口が江戸幕府を倒す位の力を持っていたというのがな
明治維新以来の中央集権政府がもはや寿命を迎えたって事じゃないかね
>>55 民放地上波の全廃
民放テレビは全部ネット回線で
誰もが自由に立ち上げられるようにしよう
空いた電波帯域はスマホに譲ればよい
>>51 それが出来るのは各州が自治区並の
政治力があるから。
明治以降かつて日本を支えてきた西日本から人と物が東日本に流れている
しかし地方になにか再分配するときはなぜか東北にばかり手厚くリソースが分配されて東日本内で循環してしまい
肝心の西日本の穴を塞ぐには至っていない
ドーナツ化した西日本が物を生み出せなくなったことでこれを真似たり移転させてきた東京の発展も陰りが出てきた
そろそろ明治以来の東日本偏重を見直して東日本から西日本に流れを移す必要があるのではないか?
>>72 それそれ。金融庁を移転させるだけでメガバンと証券とガイシの大半が動くのにな。
浅間山や富士山が噴火したら、最低でも10年は下水はムサコ状況が続き、物流機能は鹿児島のように大幅に低下
成り立たんだろこれ、だからその前に、東京から過密を減らして余裕をもたせるほかないんだよ
地方創生なんてもうやらないだろ?
脱炭素のために地方には太陽光パネルを並べないといけないんだから
人間は東京などの都市部に移動したほうがいい
>>1 > 地元で成功した人は、成功事例としてその地域で賞賛されるのではなく、
> 「調子に乗って」とか「悪いことしているのでは」とバッシングされ、
田舎あるあるだな〜
田舎の人は僻みっぽいんだよね
地方創生やっているポーズ感を出せれば十分で
後は「野となれ山となれ」の考えが行渡っているわ
>>72 交通インフラも集中してるからだよ
不便なとこに企業も人も集まらない
東京がキャンベラみたいだったら、まず物理的に集まれないし
地方創生なんて言うとド田舎をイメージする奴が多いから話がおかしくなる
名古屋大阪広島福岡仙台新潟あたりの県庁所在地=地方の大都市圏をイメージしなくちゃ
えーっと、
高額商品が、カネ借りて作って売れるような経済の土壌が欲しいんだよな?
薄利多売と人口増が土壌だっての
>>72 省庁が集中してる所が発展するっての、どういう仕組みなの? よくそれを言う奴がいるけどさ。
田舎なんて居心地がいい恵まれた奴と馬鹿しか残って無い
もう衰退するしかないし消滅してくれた方が日本にとっても有難い
ケチケチ緊縮で
地方交付金減らしてんんだから
当然でしょ
ばかなのか
アメリカだと
アップル本社もマイクロソフト本社も田舎にあるのに
日本は首都圏首都圏
アホか
もうそういう時代じゃないんだよ
東京に出るくらいなら、海外に行くわw
東京直下型地震どうする危機感なのかな?
歴史始まって以来の一番悲惨な出来事になりそう
俺は定年まで地方で頑張るから定年以降は東京に住まわせてくれ。
地方は上京できなかったチンピラとブスとバカしかいないから衰退するのは必然
>>1 そもそも都市への集中は悪なのか?
中国の農村戸籍の人が合法的には都市で働け無いことを問題視してるじゃんか
日本は好きなところに住んで働ける
素晴らしいだろうが
これさあ国内需要がなく外需頼るしかない日本国のブーメランになってない?
近畿財務職員が自殺した時点で永久に日本人は東京を尊敬することはないんだよ
いくら強権使っても
>>82 隣で倉建ちゃ、腹が立つ
っていうからなあ
>>1 国のシステムが中央集権・100年以上前からインフラ投資で東京を優先してきた結果だ。
ただ地方をこき下ろすだけ
東京住みが溜飲を下げるためだけの本
2025年で東京の人口もピークアウトするからね
まあ、焦りはあるんだろねw
>>77 動かないよ
財務事務所で十分だから
金融庁の検査官が毎日出張になって地獄みるだけじゃね
県庁、市役所、電力会社くらいしかまともな給料のところがないからね
地銀とか正直終わってる
そんな地方に誰がいたいの?
>>56 ドイツやばいよな
6000円で全ての鉄道乗り放題になるし高速は無料
>>101 地上波の営業が総務省の規制産業になっている事も問題
>>105 田舎根性だな
東京じゃあ他人に干渉しないからね
南海トラフで日本は終わるとよく言われるが、あれ一番悲惨な状況になっても、死人はたかだか20万人程度
試算されている損失の大半は公共工事による地方都市のGDPの増大につながるし
東京一極集中放置にともなう昨年度の人口減少80万超え
南海トラフ4発喰らったダメージを、東京一極集中放置のため、去年一年で喰らってる計算だ
で、現状では南海トラフ4発ぶんのダメージは、実際は地方都市のみがくらってるんだけどな
努力の問題じゃねーだろ、ここで政府は子育て支援財源減らして、東京のための待機児童財源にあてたんだぞ
>>27 上級不労笑顔下級ジャップゴミ溜め場へgo
>>86 そうだなそれも大きいな
国の中枢機関がある→企業の本社が集まる→人が集まる→インフラも優先的に整備される→余計に人が集まるの負の連鎖だからな
>>1 地方が悪いんじゃなくて政府が東京にしか投資しないからだろ
口では地方創生を叫んでおいて、実際にやってるのは東京一極集中の加速
本当に地方創生をやる気があるなら、ふるさと納税に規制なんか掛けたりしない
車がなくても生活出来る。
都心に家買えば住んでるだけで金が勝手に増えてる。
これだけで都心に住む価値ある。
とりあえず5年で家住みながら1000万貰えた
>>114 田舎の監視社会が問題だよな
役所や社会福祉協議会のせいかな?
第一、世界の地方、米中の離島として、
「円高では日本の産品が売れまっせーん、円安がいいでーっす」を国を挙げてやってんじゃねーか
>>108 最高裁はぶら下がってる企業や法人がほとんどないから意味ないんじゃ・・。総務省や国交省は大量に企業引き連れていくと思うんだけど。
>>110 最初はそう能天気なこと言ってればいいんじゃない?ヨソが動いたらウチも、となるのが日本企業。そうやって東京一極になったんだよ。
一極集中が止まらない理由と銘打つなら理由を書けよ
これは一極集中による地方の劣化衰退という結果論」のしかも局所的事象を言ってるだけで
1ミリも本質的な論理は無い
落書きレベルの私観だな
>>25 出会いを期待して行っているのに出生率が低いもうこれ駄目だな
今の君たちなら次の世代に渡せるよ
もう騙されないよね やっと死ねる あとは頼んだぞ
地方創生の旗振り役であるはずの国会議員や中央省庁の役人自身が、国会や中央省庁の地方移転を、何だかんだ下らん理由をつけて拒んでる有様だからな...
>>73 幕府(中央)が相対的に弱かったと見ることも出来るが。
そして、権力および経済基盤分散で日本全体の国力は低かった、と。
若者が東京に行くのを経済に押し付けてるうちは
地方の衰退は止まらないだろうね
>>94 まあでもこれ田舎に限らんで
23区だけど俺の生まれ故郷は、似たようなもんだw
町おこしって難しいね、カリスマ的な軸と、他の町から見たら「ばかなの?」ってくらいの郷土への熱量が必要
「東京みたいに」「○○区みたいに」とやった時点で、もう失敗ルート入ってる気もするんだよな
関東大震災は必ず来るよ
東京一極集中はそこで終焉
首都は京都に戻る
クソ田舎はDQNと老害しかいないからな
まともな人間は出ていくよ!
結局、6大都市以外、不要だろ。
他からは撤収したほうがよい。
地方が存在し得たのは、移動の自由が物理法と人工法で制限されていたからだ。
それだけだ。
その集中した結果が、コロナが収まらない原因なんだけどな。
今の地方の現状なら、本来ならこれから動乱する香港や台湾から、治安を乱さない移民をできるだけ回収できる政策の議論をしてなきゃならないのに
待機児童過密破綻で、現状を理解できていないマロマロ東京様は、オマロマロマロしてるだけで
>>1のようなトンチンカンな地方の努力の話を続けていると
そりゃ言うだけでなんもしてないし
インフラ整備、税制優遇、仕事斡旋やることは山程あるが何一つしていない
地方創生って呪文のように唱えてやってる感だすだけでお祈りしてても何も変わらんよ
地方創生と言いながら次々とタワマン建設許可したり矛盾だらけ
>>128 金融なんてグローバル化してるからそんな風土もうないよ
おまえはヒキコモリかジジイかい?
>>128 権力者が移転するというのは意味のある事
もう何しても手遅れであと5年でお前らが馬鹿にしてたインドにGDP抜かれるんだけどね
田舎の公立高校が何故甲子園で優勝できないのか?
※最低145キロを投げれるピッチャーを二人以上養成できない
※俊足の一、二番を養成できない
※強肩のキャッチャーを養成できない
※長打力のあるクリンナップを養成できない
※質の良い二遊間を養成できない
※選球眼の良い下位打線を養成できない
※毎週末強豪と対外試合を組めない
※寮がない
※勉強しないで練習してると後ろ指を指される陰湿性
これらの事を指導者や学校関係者が理解してない
これでは田舎の公立高校に優勝は無理だ
コイツが金取って言ってる事ってこういう事だろ?
官庁が東京に集まってて日本の産業が公共事業主体だからってだけ
>>89 今はかなりリモートが進んだけど、何かあるとすぐに所管してる省庁に呼び出されるんよ
そして情報が入るのが早い
だから大企業の本社は霞ヶ関のそばに本社を置きたがる
>>142 だな
見直す時だぞ
安全保障では最悪っつうのが露呈した
それより田舎で「頑張ってる奴」ってなんなの?
素直になれよ…
羨ましければ都会に来い
俺は都心で生まれ育ってるから田舎を知らないが、都会は楽しいぞ〜
>>68 地方や田舎といっても100万都市、県庁所在地、10万人以下都市、近所にコンビニある過疎地、コンビニまで車で小一時間のポツン集落と色々あるから。
100万都市は東京より人が少なくて快適。家や土地も東京よりはるかに安いし。
10万以下都市は近くの100万都市に人をとられて衰退してるから不便。
>>118 東京駅と羽田があるだけで、全国どこ行くのにも不自由しない
そりゃ企業と拠点置くわな
東京じゃ中々結婚意識出来なくね?
常に不安付き纏って
>>96 地震で人そこまで死なないだろうけど物流は当然止まるだろうし1000万で殺し合い勃発かな
田舎の若者は絞りカスの無能ばっかりで自分で考えることしないのも問題
もう東京なんて価値ないんだから足引っ張るのやめてくれないか
「敵は大阪なり!」 「東京一極集中は国策なんです」 元経済企画庁長官 堺屋太一
昔は繊維産業は全部大阪にあったんです。陶磁器産業は名古屋にあったんです。
それを全部、規格大量生産のために大阪にあったアパレル産業も化繊産業も東京に移した。
1960年代に大阪の繊維産業を東京へ連れてくることが(通産省の)大目標だった。
日米繊維交渉の時に当時の繊維局長が、「敵は米国ならず大阪なり」という看板まで局長室にかけて、
断固として大阪の繊維団体を持ってこいと言って。
当時旭化成の社長をしておられた宮崎輝さんを会長にして、屋上屋の日本繊維産業連合会をつくって、
宮崎さんが大阪の家を払って東京のマンションに住むと。
銀行でも、銀行協会会長は東京に本店のある銀行でなければならない。
したがって大阪に本店のある住友銀行と三和銀行、名古屋に本店のある東海銀行にはささない。
規格大量生産するためには東京ですべての規格を決めて、東京に放送局を集めて、キー局は東京以外には認めない。
そして東京からコマーシャルを流したら北海道から沖縄まで同じものが売れる。
頭脳機能「経済財政の中枢管理機能」「情報発信機能」「文化創造活動」の3つは東京以外でしてはならない。
大阪歌舞伎座は潰さなければならないとして、実際潰した。大阪のものは芸術祭には参加ささない。
(中略)
テレビの放送でも5つのもの(事件、事故、伝統行事、伝統産業、スポーツ)だけは地方発に載せてもよろしい。
例えば福岡のファッション、北海道のグルメはなかなか全国放送に載らない。そういう仕掛けにした。
(BSフジ「プライムニュース」 2011年10月31日放送)
東京が壊滅でもしない限り急速な地方時代は難しいかな。
在宅リモートで田舎暮らし子育てとか、
出勤頻度低下で通勤圏の地方拡大などは徐々に進むかも。
>>43 人口のせいだと思ってるおまえは
国に通貨発行権があることすら知らない
算数の苦手な低知能B層。
嫉妬してる奴は東京行けば済む話
国の危機だとか個人的にはどうでもいいですよ
>>76 東日本に偏っているよね
東北新幹線や上越新幹線がね
>>109 上級不労がないてしまう
>>93 発展途上国みたいだなジャップランドはいや衰退先進国か
地方の時代、格差是正 で税金くれ、税金くれが成功体験だからねぇ。
首都圏に大学が集中しているからだと思う。
特に難関大の大半は首都圏に所在しているし。
首都圏の大学に行ってそのまま首都圏に就職するパターンだろ。
>>160 静岡市とか浜松市とかその周辺自治体とか
は割と住みやすそう
気候も温暖だし
>>74 それはいいけど
技術的には既に、素人が誰に断りもなく4KでYouTube流せるだろ
放送免許もいらない
だがおもしろい番組ってのは、ある程度の知識と経験とカオスな塊がないと作れないし、人モノ金はものすごく必要で、見られるものにならなきゃ意味が無い
誰もがNetflixになれる訳じゃない
既にオワコンと言われてる放送が、結局芸能人の出演するドラマ音楽番組やら、有名スポーツ選手の出る試合やら、金が動かなきゃ撮れないものは沢山残ってるが、この先どうするんだろうね
>>172 本当に人口政策をやったら、東京が子供過密はたんしていたんだから、昭和後期から今まで人口政策やられる可能性はゼロだった
まず首都機能移転なくして、人口政策なしなんだ
ピラミッドつくりたくない、門前町つくりたくないみたいな
わが地方都市は、市電廃止と老舗百貨店バブル倒産から一気にシャッター街へと向かった
その後は基本バラバラや、広く薄く住んでるみたいな
>>178 都市ブランドには勝てない現実があるから
筑波大みたいなのはイレギュラーかも
>>1 これもステレオタイプ、紋切り型すぎないか
足の引っ張り合いとか精神論で説明つけるのもどうかと思うぞw
一極集中にならないように対策はしてますか?
アメリカ「連邦制にしています」
ドイツ「連邦制にしています」
イギリス「首都機能の半分以上を地方に置いています」
中国「首都機能を移転します」
韓国「首都機能を移転します」
インドネシア「首都を移転します」
−−−−−−−−−先進国の壁−−−−−−−−−
日本「もう!地方はしっかりして!」
なんでだろうね
地方に本社が移れば喜んでいくけどね
ナマポや介護、刑務所やゴミ処理場を受け入れないから。
これに尽きるんだけど。
広い土地があり、補助金が貰える政策にも関わらず単なる
イメージで拒否った挙句、大阪や東京に税金ぶち込んで
バンバン建てられて、その税負担を地方も追っている状態。
当たり前だが、これらの施設は公的な物だからといって
大都市部に無料で建ってる訳じゃない。
田舎なんて利権まみれで
地元で稼げる人なんて一握りやん
あぶれた人が外へ出るしかないやん
車が退屈なだけの道具に成り下がった、そして退屈な割に高い。人間娯楽成分が入るとお金を払うが、ただの道具に数百万を消費しようとは思わない
そしてさらに高齢になったら、車の運転などはしたくはないし、最期に交通刑務所とか、殺人犯とか嫌でしょ
都心で歩いたほうが健康的
車社会は車ヲタと物流だけで十分
生活のため仕方なく乗ってるのは馬鹿そのもの
>>154 申請、届出に関してなら兎も角、「何かあると」で呼び出されるとか、お前今のご時勢にそんなこと出来ると思ってんの?
>>1 利権都市東京が利権と認可権握ってる
なんでも東京および関東優先だからね
しかも政府が率先して東京エリア投資
国立◯◯とかでさえ集中してるのはおかしすぎ
競技場とか研究所とか東京じゃなくてもいいよね 他の地域に行ったら県立とか分散してるのに
関東以外は見捨ててる でも関東は他県の上澄みを吸わないと成長できない 創造とかは無理だし
何やらせても出来ない
言い訳だけは1人前の無能な国
>>139 あんま狭いところにか
>>163 そのうち東京もいや日本も
>>186 地形もあるかも
佐世保市とか人口はそれほどでも
人が集まって住んでいるからなのか?
市の人口規模の割には商店街がシャッター街になってなくて
結構活気あったりするし
既得権益を全部手放せば少しは人口増えると思うぞ
岩手県とか
>>188 地方に問題があるから一極集中する
これを理解できるかどうかだけ
関東大震災はいつかが分からないだけで必ずやってくるんだがな
その時地方には首都圏を助ける余力はない
東京最強説は本当
東京は世界有数のバリアフリー地区で住み易いし
土地も年々値上がり
都内戸建が勝組だと再認識した
いまさら地方がどうなんて、オールジャパンでないと国が過疎化する。
福岡出身だが地元に帰った上京組の同郷が多いがな
ITエンジニアだから福岡でも仕事が見つかりやすい
>>181 まだ多くの人間が地上波に振り回されている
そんな現状を消滅させない限り
地方は救われない
税金を東京にだけ集中投下するから北朝鮮みたいな国になる
今日も喜び組が北朝鮮の何が悪いと大騒ぎだ
>>過去の成功事例に囚われて新たな学びをしないシニア層のリーダー
自民批判はヤメロ!
大阪発祥の大企業ですら東京にチューチューされてしまう状況はヤバすぎ
>>86 福岡がそうだな
九州の交通網が集中してる
>>90 土地は消滅はしない、荒蕪地として頭痛のタネになるだけだし、食い物全部輸入でもかなわんだろ?
本来は、そこそこバランスはとれてた方がいいんだよ
天災多いし国土細長いしね、東西真ん中くらいに拠点があった方が望ましい
東日本大震災のとき、そうは言っても関西圏九州はまだ元気があった事が、どれだけ心強かった事か
一万円出さないとウニが食べられないのと
千円出せばウニが食べられるのでは
どちらが豊かなのだろうか。
企業に聞きたいのはほとんど物価変わらないのに東京手当があるの?
閑散地方で苦労するから手当あっても分かるがなぜか東京手当のみ存在する企業が多い
そして給料上げたかったら東京行けと言われる
東京行って仕事したら同じ仕事でも倍額
おかしいよね
>>195 されるだろ
規制関係ってのは業界団体通して役所と調整して決まっていく。もちろんそういう調整に参加しなくてもいいよ。
でもそこに参加しないと自分達に不利な規制になる。
そういうなかで官庁は産業をコントロールしているんだから
>>1 >東京23区の人口流出が続いていると報道されていますが、東京都全体では未だに人口流入が続いています。
また、東京から転出した人たちの多くは、東京圏(千葉、埼玉、神奈川)に移動しています
>塩水うにを1万円で販売しようとしたら、そんな金額で売れるはずがないと反対されたり、
付加価値の高い高価格の商品・サービスを提供しようとすると「ボッタクリだ」とか「3日で潰れる」と地元で叩かれた
(千葉、埼玉、神奈川)は普段から一万円の塩水うにを食べているの?
アメ横とか東南アジア産の安い魚介類ばっかりなんだが
地方で成功したら東京に行くからな 大都市圏でない人口17万前後の地方都市、ここから一部上場企業が三社出ている
でも大きくなったらみな、東京に行ってしまった
>>189 これな、お前らは認めたくないかもしれんけど、韓国はとっくに首都機能移転やってるからな
世宗特別自治市ってところで人口が凄い増えてる
世界で日本だけだぞ、地方のせいにしてしらばっくれてるの
間違っても埼玉とか神奈川に買うなよ
戸建買うなら東京都アドレスは絶対条件
トヨタ86じゃなくて85買うなって話
>>206 低知能B層が悪徳政治家に票を入れ続けるから。
噴水にも色々あって、
その場で高く吹き上げさせようとするのが代表格かな
んで噴水の直下ではジャップジャップになると分かっててすぐ騒ぎ立てる東京一極体制を、
東京のような格好の付け方で説明付けようとするからややこしいんであって、
日本は学歴社会でありサラリーマン社会。
これは動かしがたい現実。
悪い事ばかりじゃない。
出身地、身分、経済力とあらゆる旧弊を変革したのだから。
地方の過疎化は日本の第一次産業に国際競争力が無かっただけの事。
ただでも狭い国土なのに
狭い東京に集まり続ける
住んでる家はウサギ小屋
仕事がないから仕方ない
>>90 ww
>>189 これでも一応先進国名乗ってます
>>196 関東人にあらずんば人にあらずってか
>>209 地方交付税がないどころか。増田のおかげで協力金ガッポリもっていかれてるよ。賦課年金を払ってるのも大都市だ。
>>1 近年、埼玉のみ東京から転入超過だったのが
コロナの影響で神奈川や千葉まで東京から転入超過してる状態になった
ある意味東京圏が拡大したんだ
>>223 京都市は大手本社沢山あるけど破綻の危険性大きい
と言われている
福岡市や仙台市は支店経済だけど上手く行っている
一次産業も近郊農家やかなりの大規模農家以外苦しいからな
農作物の価格を高く設定できたら都会から地方に金を流せるはず
昭和の農家は豊かだったんだが
>>212 九州全体発展の阻害要因でもあるな。福岡への交通集中。
熊本を強化すべき。
規制で雁字搦めにして押さえつけておきながら自助努力とかふざけすぎ
住む場所で年金支給額変えろよ。
年金の賭け率を
東京区内=0.8
東京区外+五大都市+埼玉南部、神奈川市内、千葉西部=0.9
それ以外の市内=1.0
町村=1.1とかにすればいい。
つまり年金支給額20万だとすると東京区内は16万になるけど、
地方の町村だと22万支給になる。
年金支給額だと調整できるわけなんだから。
金刷って、みんなに配れや。
放射線、新型コロナは正しく怖がれ、お金は正しく無駄遣いをやれ。
地方を金使ってまで活性化させなきゃならん理由が思いつかない
必要なら自然と活性化するんでないの?
菅の息子がやってたように、日本で儲けるには強い権限を持った官僚に接待しないといけないから
東京に住んでないと、わざわざ新幹線とかで時間かけて行かないといけないから不利になる
>>236 権力が集中している
イベントが多い
その上
原発みたいな迷惑なのだけは地方に押し付ける
>>228 関東平野はでかいのでまだ都市圏が発達拡大する余地がある。
>>232 福岡独り勝ちという別の問題もあるのね。
>>241 九州ではソフトバンク一人勝ちという問題もある
東京はすでに発展しきってて
今さら1km2億円使って日本橋を再開発して何になる
四国に新幹線通す方が面白いだろ
「貧困の罠」と同様の悪循環やね
所得が低い→人材流出→人的資本が蓄積できない→打開策が打てない→さらに所得低迷
>>239 原発を理由に地方にカネを出してるわけだが。 無ければそこの地域はどうなってた?
睡眠中もそれ以外も振動を使用した手法を好み長時間使用
午前0時以降は顕著
振動の幅は睡眠中のほうが短く微細
EMS兵器と併用
地方に本社を置くと、スポーツ団体が広告を出して欲しい
なんかの団体が協力してくれと、何かと集ってくるから
東京にあった方が逆に安上がりなんだよ
>>212 関西もね
大阪が交通網の中心だから、インバウンドの拠点となり、
大阪市は今も人口増を維持してる
京都神戸は酷いありさま
日本人が、性別・門地・出身地・容姿などあらゆる差別を受けず、平等に成功のチャンスを得られる場所は?
東京しかない。
東京で、より良い進学より良い就職を得る事のみ。
東京一極集中は、日本人が真の平等を獲得した姿だと確信する。
>>237 神戸はヤクザがいるから無理やろ
住みたがらない
>>1 日本は植民地なんだから東京一極集中の方が占領する側も統治が楽だろ。
過度の過密都市に問題があるのは理解できるが
地方の人口が減るのは何が問題なのかさっぱりとわからない
仕事もないのに無職で地方に残られる方が問題だし
そもそも文系ばかりの日本で
地方が活性化する訳ないw
文系は大都市にしか仕事が無いんだし
製造業の研究所・工場は田舎にあるんだし
>>252 相模大野じゃなけれはなー
せめて、新百合
土方と公務員に仕事をつくるために、過疎化するのがわかってて公共工事やってる。今の日本にこんな無駄を許容する余裕があるなか。
田舎に生まれたら田舎で生涯を終えねばならぬのか?
百姓の子は百姓にならねばならぬのか?
誰の人生にも平等に機会が与えられるべき。
障碍者が駅でゴネてバリアフリーとか言ってるそうだが
自民の移民に比べれば100倍マシだからな
国内工事が増えるだけで
日本だけだぞ、こんなに狂ったみたいに一極集中してるの
図表 I-1-3 主要国における企業本社の立地状況
首位都市名=集中率 ( % )
東京都区部=51.3
ロンドン=39.5
パリ=26.8
ヴァンクーヴァー=22.6
ミラノ=21.8
ミュンヘン=8.2
ニューヨーク=6.4
仕事がないから
東京住んで奴隷になり
ウサギ小屋で暮らすしかない
要するに貧富の差の問題だろ
>>236 経済は自然から収奪するのが基本なんだが、都市化が進みすぎると地代や交通費といった「ヒトからの収奪」が経済の中心になってくる。高度資本化。これは一国の経済を停滞させる原因になるから、定期的に都市を移転させたり、戦争なんかで廃墟にさせる必要があるのだよ。世界史の教訓。
>>241 国(ある意味今の東京)の責任というのは国土軸を決めるインフラ整備を国主導でやること。
だから、熊本に交通関係の集中投資をするとか、国の決断でやればいいわけよ、本当は。
でも平等、総花式になるんだな、今の法律、政治体制では。
大企業の本社を強制移転してたくさんの企業城下町を作らせればいいのだが、
政経癒着で階層社会化することを防ぐうまい方法が思いつかんのだ
>>230 足りないってなんだよ
それはコジキのセリフだよw
>>254 は?
東京でも上に行くほどコネだらけなんだが
だから都市住民税と過疎地減税を作れって言ってるだろうが
実際リモートワークなんて言ったところで月1とかは出社することになる場合がほとんどだからな
しかも子育てになってくると教育環境の問題もあるし、結局東京圏内になる
大学進学率なんて一都三県とそれ以外だと露骨に差が出るし、自分の子供を進んで高卒にしたい親なんていない
>>270 政経癒着してるから、議会の決断しだいで役所をいくらでも地方に移転すればいい
東京って明らかに人口のキャパを超えてる。
家も狭いし、海外からはウサギ小屋と揶揄されているし。
田舎は仕事が無い上に人の性格が悪すぎその上網の目のような人間関係がある
あんなところに要られるのは同じような底辺だけだろ
津々浦々、同じように地方にカネをばら撒く。 そんなことやってたって病人自治体は増え続けるし東京も衰弱する。
ここは発展させる、ここは切り捨てる、 政治決断しなきゃならない時期なんだよ。
単純に地方に需要がなさすぎる
地方に行きたい奴は腐るほどいる
アレが悪いこれが悪いじゃなくて、自分の悪いところを治すんだよ
それができないのがカッぺなんだよ
>>280 そんなクソ田舎を活性化させろと言ってるのではない。せいぜい若者が首都圏デハナク、県庁所在地に移住する方向にもっていくだけでいいんだよ。
地方も消費行動がイオン文化に席巻されて独自性がなくなってしまった
どこでも同じなら結局大都会に戻ってくる
地方創生→東京の地価がさがる→金持ちが損する→地方創生が進まない
20代前半の人気ユーチューバーも若手とコラボするときに
「おまえらもはやく東京に来いよ」とかよく言ってるから
場所が関係ないユーチューバーでも東京行くのが当たり前になってる
>>266 ソウルはもっと凄いんじゃ?
関西も京都神戸は寂れてるの?意外
>>281 東京一極集中に焦点絞って10年近く考えてきたが
結局日本は新都市作りをしてないことに行き着いた
最低賃金でも喜んで働かない若者はケシカラン
これが多くの地方の実態だから若者から出ていくだろ
中途半端に残ると奴隷から抜け出せなくなるし
メガバンと自民党のせいだろw
一目瞭然
企業なんかメガバンの言うこと聞くしかないんだから
>>287 YouTuberはよく知らんけど、最近漫画家は地方在住多いね
あれ何だろ
>>290 せめて横浜に分散するくらいのことはしても良かったのにな
>>267 東京に住めるだけマシ
東京に住めずに仕方なく埼玉や神奈川から通勤している人もいるから
無能は東京にしか仕事がない
無能の存在価値は、地主様の為に
死ぬまで賃料を納める奴隷としての一生
だから地主様は自民党を支持する
東京は日本全国、どこからでも地元と同じ感覚で住んで良い場所。
なんのしがらみも無い。
何故ならば日本の首都だから。
日本人が日本の首都に住むのを遠慮する理由など無い。
そこが唯一無二。
東京に金が流れるマネーフロースキームになってるから
金の流れを帰ろよ
金に人がついていってるだけ
東京の人口増加は外国人労働者分でしょ
現に飛行機止めたら東京の人口増加止まったし
せめて東海か北関東に政治機能の一部を移せないのかね
>>296 逆だ。
東京の人間が優秀。地方は無能。
だから優秀な人は地方を捨てて東京に集まってくる。
マジで自民党が30年かけて作り上げた一極集中は強固過ぎるわ
それを変えようと思うなら一度壊した方が早いだろ
人口20万ぐらいで交通や学校病院などのインフラが整い文化基盤もある中核都市が
いわゆるコンパクトシティーなのだが、都市部のかさ上げをしないまま過疎地の切り
捨てをしてしまったからな。箱物はたくさん作られたが。
地方の住民に生活費を支給すればいい
そうすればすぐみんな東京を出て行くよ
>>265 お花畑理論だな。
採算の合わない駅が普通に廃止されるだけ
費用対効果のない工事の費用は誰が負担するの
>>287 昔からミーハーは都会に憧れるもんだよ
芸能人ぶってるインフルエンサーとかも同じ類
>>273中小企業しか就職出来なかった上京カッペには知る事の無い世界だから仕方ないw
GDPで結果でないんだからいくら楽園語っても今さら無駄だよね
北朝鮮人じゃあるまいし 騙される人いないってw
そもそも地方でも一極集中なんで
北海道は札幌集中
九州は福岡集中
それでも九州には福岡市以外にも人口が多い街が複数あるから東北とは違う
北九州は90万、熊本市70万、鹿児島市50万
東北第ニの都市よりも多い
>>301 地方の優秀な人材を吸い尽くしてるのがトンキンだろ
郷土愛強くて賢いのは地方公務員
郷土愛なくて賢いのは東京へ
なにも決断しないヤツだけが田舎の民間企業へ
地方創生なんて無茶振りすんなよw
マンセーマンセートンキンマンセー<丶`∀´>
マンセーマンセートンキンマンセー<丶`∀´>
付加価値の高い高価格の商品・サービスを、人口も少なく、収入の低い住民の中の誰が買うんだよ。
地元スーパーの牛肉売り場を見れば、どのくらの価格帯までいけるか分かるよ。
町おこしとか、地域活性化とか言ってる連中が、イベントだの地域特産品だのの
馬鹿ばかりでウンザリするぞ。
結局は、仕事。最初は、リーマンを住ませるしかない。
国もテレワークといわずに、地方からのテレワークに限定して補助金を出せばいいんだよ。
淡路島の政商パソナが儲かるから、逆に、実現性が高い。
そうやって住人が増えると、どんな商売でも成り立つようになるから、自営がUターンする。
地元で、ケーキ屋やりたいとか、フランス料理屋やりたいとかな。
>>306 そういう時は国費で補助金が出るんじゃねーかな?
人口集中地域のビルドアンドスクラップは最も効率が悪いししがらみも多い
それを無理やり続けようとすると極集中は肥大し全体が沈む
10年考えた俺の結論は国家である限り永続的に新都市作りをしないと持続性は無くなる
防衛も弱体化する
東大を島根あたりに全面移転させるというのも面白そうだな。跡地は公園でもつくればいい。
>>268 安く仕入れて売る、ユニクロ商法ですなあ
安いとこへ工場を作る、労働法はその国におまかせって言ったら叩かれだしましたね
>>311 地方の優秀な人材吸い取るけど
自ら優秀な人材排出しないのがトンキン
インフラただ乗り
消費に組み込まれるだけの上京カッペがドヤ顔で…
俺は努力して上京した!!!!
馬鹿すぎwwwww
どうせいと言うのかと>地方再生
取り敢えず八つ墓村みたいな「ムラ社会」を破壊してから考えるしかないのか?
あと
「東京にさえ行けばどうにかなる」という楽観的な考えも消滅させないといけないな
その為にこそテレビが重要なんだが
テレビで「東京ラブストーリー」みたいな東京神話を放送しちゃたからおかしなことになる
「ムラ社会思考に対する断罪」と「東京神話の破壊」を一緒くたにした究極ドラマ(放送)が必要になるな
東京来ても手取り25万はないとみじめだよ。それ以下なら来ない方が幸せ。遊びに来るだけならLCCでくればいい
>>66
禿同
それに致命的なのは若者の就職先がないこと
平成の大合併、農協大合併、地方銀行大合併で公務員、準公務員の就職口が激減。
都会の価値観で田舎を見直すしか方法が無い。
田舎の価値観で田舎を見直してもでてくるもんは、方言、地元野菜、誰も知らない地元のあ(自称)芸術家、
(自称)偉人 そしてボッタくり特産品、ぼったくり地産原料の能書きだけの不味い料理
素材そのものを売れば、まだいいのに、料理すればするほど不味くなる。調理技術がついていってない。 都市への流入はローマ帝国以来ずっと続いてる人類の伝統芸やん。
国家が強権を以て人口移動を止めない限り終わらない。
言われるほど地方は衰退してないと思う
仕事のない田舎はちょっと都心部に出る必要はあると思うけど
>>247 バカバカしい
>>310 中国・四国地方北陸東北
>>13 公務員と電力みたいなインフラ企業以外は、
名ばかり正社員で人間扱いされないからな。
三年ちょい前買った都内の中古マンションがもう880万円アップで売れそう…。
ほんと都内は止まらないね。
>>311 正解
そしてその優秀層のする(に与える)仕事が中抜き丸投げw
>>310 道州制ってそういう事だもんなwww
リトル東京を数か所作るだけ
良い就職をしている大学ランキング
就職企業の満足度が高い大学ランキング
広大が優秀でわろた
採用面接も相変わらず高慢で経歴や家柄を突いて説教するし
職場もマウントやら行事作法やらでハラスメントや無駄が多い
若い人は嫌だろう
それで給料も安くて仕事の種類も限られ中年で非正規になってる人も
多いのだから終身雇用でもなく昭和感すらなく、何のメリットもない
素直に東京行った方がいいよ、地方にいること自体が機会損失
古い因習にとらわれて、
足の引っ張り合いをする人達に監視されている
地獄のような世界が地方のイメージ。
地方創生が良い事ってのは単なる幻想だと思う
むしろ地方を切り捨ててインフラにかかるコストを削減するべき
>>295 いや独身なら東京23区に余裕で住めるわ足立区って格安地域もあるし
手取り18万円の奴が新宿に住んでたんだが
簡単な話だろ
いまだに北海道新幹線は札幌に届いてないし四国新幹線は建設すらしてない
中国なんて安全性はさておきだが、あっという間に建設してるだろ
「地方にインフラなんてもったいない」こう言ったデフレ思想が日本中に蔓延しきってるんだよ
>>1にある「いいものを高く売る」とぼったくりと叩かれるってるのも販売者側までがデフレ思想に浸かりきっちゃってるんだよ
徹底的に財政出動して日本人のマインドを根本から変えるしかない
10年は財政出動する必要あるわ
>>288 ソウル市郊外の
オンボロマンションですら、
東京の足立区あたりの新築マンションより、
かなり高いみたい。
山形か秋田に首都移転したらどうか?
それでも東京一極集中は変化ないと見る。
関東平野のポテンシャルは図抜けている。
その広大さだけでなく日本列島の中枢という立地は神の祝福。
東京ではアフリカ人でもインド人でも時給1200円ですよ
自称エリートの上京カッペだけは能力給だと勘違いしてるけどwwwwww
東北大学は開発力がスゴいぞ
八木秀次 八木アンテナの発明者
西澤潤一 ミスター半導体 光ファイバーの開発者
川添良幸 シリコンフラーレンの実在を予言
大見忠弘 半導体クリーンルームの鬼
舛岡富士雄 フラッシュメモリの開発者
岡部金治郎 電子レンジのマグネトロン発明者
本多光太郎 鉄の神様 鉄鋼の世界的権威者
>>295 立川や八王子や町田や田無保谷では、
マシとは言わないよ。
>>337 東京が地震、火山噴火もなく、出生率上位なら、それでもいいけどね
>>337 コロナで痛い目あってるのに
まだわからん?
分散のメリットと
1極集中のデメリットなど探せばなんぼでもある
>>340 私の本を読んでくれてありがとう
藤井聡 三橋貴明
これから政権交代するからって
必死になるなよw体制派
仕方ないだろ。結果が景気悪くてお前らの言い分がデタラメだったんだからw
>>316 ふるさと納税と5万人以上の地方議員、1700以上の役所が、よくわからん、ゆるキャラや特産品を量産してる
市町村区は今の10分の1くらいで充分だは
>>318 上級不労がいる限りそんなことわかってても無理
>>337 滅亡寸前の国家
関東大震災や大空襲で焼け野原になっても変わらなかったんだから富士山が噴火して長期間火山灰が降り注ぐぐらいでもないと変わらないだろうな
>>297 大都市や首都ほど、細分化されているんですよ。
京都市なんて未だに、洛内と郊外の差別意識が凄い。
>>15 そりゃお前が東京に住んでるという既得権益
にしがみついてるだけだろ
>>1 クッソ田舎を支配するチンカスネトウヨ売国奴自民党信者のクッソ田舎者どもが日本をボロボロにしてんだよなwwwww
アフリカと同じ。
クソ田舎者どもに税金をばら撒くからどんどん落ちぶれていくんだよ。
クソ田舎者どもに必要なのは鍬と種だwww
村おこしをしてやると称して都会で落ちこぼれた奴が田舎に来て上から目線であれこれされてもねぇ
なぜ、なんでも外注主義が地方を滅ぼすのか
・執行能力がなくなり、何も自分たちでできなくなる
・判断能力がなくなり、ミソもクソも一緒になる
・経済的自立能力が削がれ、カネの切れ目が縁の切れ目
テレビでもネットでも地方の切り取られ方は常に「東京に住んでる人から見た地方」
日本人を幸福にするのは東京一極集中。
それをウソというならば、自ら率先して地方移住すればよい。
>>310 公務員になれなければ、
飲食業でしょ。
飲食業で成功している人は偉いよ。
老害爺が多数派で権力握ってるからだろ
あいつら前例主義だから自分の認識に無いことは徹底的に潰すからな
そのくせ若い奴が育たないから衰退してるとか脳に障害あるんじゃないかっていうやつばかり
おまけにいい年なのに死にそうもないぐらい元気
こいつらいなくなって権力握れるようになるまで何十年も我慢が必要
そりゃしがらみがない都会にいくわw
>>1 だから人口密度に応じた変動制固定資産税にしろって
3年で解決する
理工系ぐらいだよ
東京本社で採用されてド田舎の研究所・工場に
飛ばされるのは
でも地元民なんて採用しないwww
>>359 これが日本人をみんな受け入れる地域と宣っている、首都がガイジの現実
でもまあジジイになったら不便でも郊外にいくよ
現役の人が都内にすんだほうがいい
>>339 足立区でも月7、8万は余裕でするから高い
福岡なら月4、5万で博多天神の駅近物件を借りられる
たえず成長しているという実感は、モチベーションや自信を生む大切な源なのです。
ブライアン・トレーシー
>>364 東京以外を地方と見なすとしても色々あるからな限界集落大阪のような大都市など
独身なら地元に帰りたいが家庭持ちは絶対に福岡に戻りたくない奴らが多い
福岡で子供を育てたくないんだと
東京にいれば近場に学校がたくさんあって偏差値だけではなく校風も考慮して選びたい放題
地方だと学校が少ないから偏差値で選ぶしかない
俺も地元の地区トップ校が筑紫丘というクソダサい学校でガッカリした
2番手の春日に行きたかったが親と担任に反対されその筑紫丘に進学しつまらない高校生活
上智に進学し上京して東京の高校生の自由さに嫉妬
制服で池袋や新宿秋葉をブラブラして遊べるなんて羨ましい
おまけに有名私大にも実家からの通いで気軽に進学できるから有利
子供がいたら東京一択
>>344 東北大学を出ても、
東北地方に東北大学の理系の人を活かせる、
企業が無い。
国会議事堂や各省庁の配列みて分かるように有事の際は都民が人間の盾になるように作られてる街じゃん
東京都民が地方へ出ないようにあえてインフラも便利に作ってるだけだろ
この国は、社会主義国家です
東京圏では間違ったマーケティングなど有り得ず
妬み嫉みからの足の引っ張りあいなんて生じないっての?アホらしい
単純に地政学だろそれ以上でも以下でもない
陰湿な田舎の監視、いやがらせ社会がいやだからだろう
ヒトが減っていけば悪質度は減るカモな
東京メディアに洗脳され済みな人の狭小な世界観は異常
>>344 東北大生は全国から集まるし大半は東京系企業行くよ
ただ数少ない地元大手企業にも入るから
あぶれた地方の私大や専門の人が東京行くことになる
>>345 八王子は一部人外だからわかるが
田無ですらダメとか厳しいな
>>361 多摩の連中ほど、
東京!東京!と騒いで、
千葉・埼玉を馬鹿にする。
まぁ日本経済で結果がでないんだから
もう何も言っても東京に信用ないでしょ
9割嘘ってイメ−ジ
地方創生とか言いつつ、国費は東京に集中投資してるんだものw
で、地方には「ふるさと納税で自分で金集めろよ!」
>>1 そもそも都心から半日で移動できる地域を「地方」と呼ぶことには違和感を感じる
>>385 東京メディアなんか見てるのは年寄りとカッぺだけですよ
おじいちゃんは何回言ったら覚えるの
>>364 その考えが間違い、テレビを見なくなって来たわ。
You Tubeあたりの地方都市探訪動画のほうが、
面白い。
糞狭いくせして家賃がくそ高い東京
地上げ屋養うためにに住んでんの?
ウサギ小屋に
>>385 一方、何故か練馬区民は吉祥寺を騙るんだよな
>>384 田舎のベンチャーって自社開発とかではなく単なる派遣下請けだしな
まあそうでもしないと収益成り立たないが
日本は見えないリスクに金使うようなことはしないよな
あえて見て見ぬふりしてんだけど
>>376 大阪のテレビ局はNHKも民放も頑張ってコンテンツ作ってるから東京の流行りとかグルメ情報とかが放送される事は少ないよな
>>383 仙台市は支店経済
だから首都圏に本社を構える企業も
仙台市には大体支店を構えている
なので仙台への転勤も多い
殆どが東京が〜の意見ばかりだが
筆者は田舎の現状を問うてるんでしょ
この辺りはここの人達も田舎の偉い人と同じ人種と言う事
自分の価値を知ってる美人やかわいい子は都会に出ていく
地元に残るのはブスばかりなのに嫌気がさした男も都会に出ていく
こんな感じかな
>>383 それはない
合格者は東北や北関東の公立出身ばかり
特に医学部
旧帝の医学部で地元の公立が合格者数ランク上位に来るのは北大と東北大だけ
他の旧帝医では灘や東海、久留米附設ラサールのようなエリア最強の私立が上位に来るのに
新事業や利益を生み出せないから、学歴、地域ヒエラルキーを私物化したメディアを使って醸し出してマウント取るしか出来ない東京
>>376 その東京も、誇れるのは、
財閥不動産の再開発地域くらいだけだよ。
あとは都営住宅と中途半端な雑居ビルの集合体。後者は在京マスコミが全国ネット番組では決して見せないよな。
>>399 だからお前も同じインチキ情報振り撒くの辞めなさい
全国にインフラ整備とか将来負担を全く考えない屑のいいぶん
経済効率(利潤)だけ考えてれば自然とそうなってしまう。
筆者?知らん、知らん、こんなやつ
それより日本の現状を話す方が楽しいだろ
だって都会は楽しいもん
田舎には日々の息抜きに遊ぶ所すら無い
観光でたまに行くだけで充分
>>380 福岡から言わせれば
アジア経済を考えれば
首都圏は東の端の方
福岡がアジア経済の中心
という考え
と聞いた
福岡空港とか博多港とか駆使したり
福岡を中心に同心円を描くとそうなる
とか
そもそもコロナで
ビジネス出張自体が減ったでしょ
いかにムダな会議が多かったか。だよ
>>406 地方民は残飯で我慢するしかないのか・・・。
>>405 ほんと、地方が発展しないのはその地方のせいなんだよな
地方の老害が死に絶えて、そこに新しい街作るくらいじゃないと無理かもしれんね
>>405 馬鹿が書いた文章なんて誰も相手にしたくないだけ
古代から人間の行動には理由がある
その行動を代えたいなら、求めているものを変えるしかない
地方がどうのこうのじゃないよ
>>1 魅力も感じない中途半端な政策でなにが変わるのか
マクロを変える権力者が、利権の私物化して東京しか肥えさせないようにしてるのに、ミクロに近い末端がどうのこうの出来るわけがない
金がないから
クソまずいメシ
狭い部屋
仕事がないから無理して住んでるのがほとんどだろ
地方民をカッペ扱いして
ストレス発散してんじゃねーよw
ねらーって結構いなかもんが多いんだよなあ
おらが村は最高だと言って都会に出る奴を批判
本人は学力、能力的に都会へ出れなかっただけ
法令で「会社都合の転勤」を禁止すれば、あっという間に一極集中を緩和できるぞ。
>>423 合格者数ランキングを調べてみろ
完全なローカル大学だから
受験生のレベルが低い
事実偏差値は旧帝最下級で千葉大にも負けるレベル
>>395 23区周辺なら風呂トイレエアコン付きワンルームで月5万円前後である
区内でも中野足立大田練馬とか探せば5万円前後のところもあるからな
それでバイト時給換算でも年収1.5倍になるなら東京の方が圧倒的に得
天皇陛下に遷都の詔出してもらって
国会と霞が関含めて東京から物理的に移動されたら割と解決しそう。
>>424 それ以前に高付加価値の加工物作ろうとしたら叩かれる
クソみたいな地方の現状が問題
岡山でパン屋始めたおっさんがこれ言ってたわ
よそ者に対して風当たりがきつすぎるんだと。
そのおっさんは今、東京で高級チョコレート作ったり楽しそうにしとる
日本が発展したのは、日本が送り込んだ留学生の殆どが現地に居着いたりせず、学んだことを
持ち帰って日本の発展に寄与したからだ。
日本の地方出身者は都会に出て都会から学んだものを地元に持ち帰るということをせず、不法
移民のように都会に住み着いて離れず、地元の発展に寄与しようとしない。
高い志を持つ田舎者が居なければ田舎は発展することはない。
>>418 国も地方も役所は予算消化型だから
予算を獲得することのみ評価され
一番重要な効果は問わないから
地方格差だけの問題じゃなくあらゆる政策に共通する問題
>>404 仙台支店勤務、
東京か関西の著名私立大学卒業の人かな?
仙台を気に行って家を買って住み着く人も多いが、
東北学院大学や東北福祉大学卒業では、東証上場企業仙台支店勤務は、有り得ないです。
違う違う。
政治行政の中枢である国会、すべての許認可を行う中央省庁、全国ネットの放映権を持つキー局。
これら東京の首都利権を剥ぐしか無いんだよ。
地方の努力不足とか御門違いもいいところ。
>>433 その条件のをひとつでもスーモでさがした空き部屋貼ってみ?
関東平野の広さと位置と気候が最強過ぎるのとそこに整備されたインフラがさらに最強だからな
他に選択の余地がない
そもそもお役人が都内にしがみついてるからね
消費者庁の徳島移転計画とか猛反発の嵐だったし
>>1 地方から高い学費出して私立大学に進学
東京で就職
狭いマンションを購入
永遠に奴隷www
竹中氏のパソナ、淡路島移転ってのがあったけど
半農・半工・半商みたいなのをめざしてる気がするなあ、自給自足型
まあ俺みたいな老兵は消え去るのみですわ
超短期で福岡、名古屋、千葉、東京の4つの都市に住んだが不動産はともかく物価は東京が頭一つ抜けて高めなだけでその他はどこも大して変わらなかったな、強いて言えば名古屋が安かった
福岡は安かったが短期間で猛烈に上がってる
地方と東京圏と言うより産業と仕事選びで人が移動してるだけやろ
優秀な人は都市に行くからね。
とくに子供がいると、よい教育環境を求めて出て行く。
>まずマーケティング力です。地方に住んている生産者は、自分で生産物を購入した経験がほとんどありません。
>購買力のある人たちが、どんな商品やサービスを必要とし、喜んでお金を払うかを理解していないのです。
結局さ、その購買力のある人たちってのが東京やらの大都市圏にいるんだよ
どんだけマーケティングしたって結局は「都会に出なきゃダメだな」ってのに帰結しちゃう
その一地方だけで完結するような方法があるならこいつが提案してみろやと
>>452 なんのプライドが必要なんだ?意味のわからん批判しかできなくなったのか?
>>441 自分から利権を捨てる馬鹿はいない
もう東京が最強だから詰んでる
おいおい税金を集中投下するとこんな人間になるんかw
日本でこの20年公共事業が増えてるのは南関東だけだぞ
そのカネが高級チョコレ−トだとw
いらんwいらんw
>>426 その代わり、並やブスも多い。
福岡市や札幌市や那覇市のほうが、効率が良い。
>>433 要するに地上げ屋養ってるってことわからん?
経営者からすらば
人件費も高くせざるを得ないわけなんだけど
>>390 意味わかんないんだけども
田無は小金井三鷹吉祥寺の近くじゃん
八王子は広過ぎて一部クソ田舎どころか山だけどさ
学力にしても経験にしても娯楽にしても都会と地方じゃ天地ほど差があるのが致命的
大人になって「そんな事も知らない田舎者」とか馬鹿にされる原因
>>425 それな
本気で取り組む気ならとっとと道州制にして官民分散してるわ
>>430 自分の語りたい内容のスレばっか立てるよね、ボラえもんくんは
まあ、日本から東京を独立させれば丸っと解決
オリンピックも他国の出来事
>>437 岡山は微妙だな
北はスキーが出来る気候で酪農地帯もあり
南は温暖な瀬戸内型気候
フルーツの評価が高く地元乳製品もあるから菓子職人が惹かれたのかも
中央官庁を地方に分散化すれば…と思ったが、そうすると官僚の質が
さらに低下するんだな
>>39 オレもそうだと思う。
官僚は白書でもっともらしいかっこいい
こと言っても結局は自分たちが
華やかな世界で住み続けたいだけ
>>446 札幌・仙台・広島・福岡支店勤務固定なら、
都心中枢部にマンションを買える。
東京の中間層の可処分所得が最下位だと
国交省の調査だっけ?
これってどうなんだろ?
>>377 福岡出身だけどそもそも筑紫丘が学区にあるだけ羨ましい
クソ学区でトップが偏差値50台だったぞ
私立行ったが通学が本当に大変だった
>「価値のあるものを高く売って収益をあげる」という企業では当たり前のことが、地方に行くと「悪いこと」になってしまうようです
カッコいいこと言ってるけどさ、じゃあ大企業が地方の下請けに値下げを要求してきたり、
アマゾンとかが配送料無料を押し付けてきたりするのはどういうことなんだよ
高く売れる方法があるなら大企業にその方法を伝授して地方の下請けやら中小企業やらに
利益が還元されてくるようにしたらいいだろ
地方の税金引き下げたりしてるわけでもないみたいだしな
東京の所得税を2倍にしたら、拡散するんじゃね?
地元公立トップ校から九大や東北大北大に進学した地方出身より中堅高校からマーチに進学した東京出身の方がいい暮らししてるよ
東京に実家があってバイト代全額を遊びやダブルスクールの費用に使えるから就職にも強く大企業をたくさん受けられる上にコネも多い
地方が選挙で勝たせるからだろ
これだけなめられてw
じゃあ
カッぺは道州制に賛成ってことやな
違うとは言わせんぞ
戦争が起きたら東京さえ狙えばいいんだから敵国にしたら都合がいい
地方には道州制にすれば地方は救われるとかいっちゃう頭の悪い連中しかいないから
単純に一番便利で何でも揃ってるからだろ
東京より都会にすればそっちに流れるよ。出来ないなら何しようが無駄
二番や三番じゃ選ばれんよ。一番のところにみんな行く
>>1 賭けてもいいが、この著者は地方に実際に取材に行ったことは無いな。
もし行っててコレならさらに救いが無いが。
>>470 5ちゃんで吠えてるような負け組トンキンが最も隠したい事実だよw
苦しい現実逃避によそを叩いて、東京はいいところだ!って思い込みたくて吠えてるからね
>>478 東京が終わると日本が終わると思ってるのも東京人
>>325 大都市から離れると人も減っていくからやりようがない
こういうコンサルとかの言う「価値のあるものを高く売って収益をあげる」ってのは
タピオカだったり高級食パンだったり、そんな価値のないものを期間限定のステマで高く売りつけるってやつだろうが
例えばコピー用紙だったり文房具だったり、どこでもあるものを高く売る方法があるなら
それを伝授してみろやボケ
君の名は。も思い切り田舎を小馬鹿にしてた内容だったろ
ああいうのが受けるんだろうな
地方民の楽しみってイオンで買い物して映画見るくらいしかないもん
あー東京に生まれたかった!
>>450 名古屋は不思議に安かったな
駐車スペースつきで名駅まで自転車20分くらいの中古戸建が2000万円くらいだったり
車通勤が多かったり郊外の職場近くに住むからなんだろうかね
今後は神奈川千葉埼玉が脱ベッドタウンできるかどうかにかかっている
中央省庁がすべて都内にあるのが答え
口先だけで騒いだところで不便だから地方に行く理由がない
首都圏にずーっと緊急事態宣言出しときゃ、勝手に地方に出ていくしコロナも収束する。
>>47 おい、田舎者。税金にたかろうとするからお前はダメなんだよ
>>475 民間企業の学閥(特にマスコミ・上場企業)。
地方大学文系だと、公務員・教員以外は不利。
人間関係の煩わしいと思う
人達がひたすら密集している
気持ち悪い都市
>>330 収入の代表値で議論しないし、地方は貧困層である現実から目を背けてるのが大問題
>>490 チャリで海も山もイオンもコストコも行けるやで
まあ実際は荷物あるから車で行くけどな
>>491 福岡はもっと安いけどその物件は安いな
治安が悪いところだからだろうか
名古屋は千種区とか名東区とかの人気エリアと不人気エリアの差がめちゃくちゃ激しいイメージ
コーヒーを生豆の状態で取り扱ってる店、紅茶の専門店とか田舎だと採算取れなくてほぼ専門店がないからね。
JAに親が勤めてたが1番いいものは東京に行くし、もはや地方は諦めろとしか言えない
東京キー局が東京しかやらない
大阪も不遇にしてる
関西はネットでの情報発信を強化していこう
関西の情報をネットでどんどんコメントしていこう
日本人なんてこんなもんだろ
アメリカに後押ししてもらって高度経済成長は出来たけど
あんの日本人に実力があったからじゃないからね
今の衰退こそ日本人の普通
せいぜい過去思い返してよかった探ししてるといいよバカザル
例えば地方の若者がアパレル業界に勤めたいって思うとするだろ
でもそいつがやりたいのはデザインとかの企画に絡む仕事だったりするわけ
地方にあるのはアパレル業界といっても裁縫工場とかの下請け肉体労働
大企業がみんな地方営業店を閉めて東京へ集約していっているから東京の本社が肥大化して
そこに若者が集まるって構図なんだよ
田舎なんか賃金安い上に物価が高いからな
家賃が安くても他が高いから何の意味もない
>>377 同じ福岡県でも
子育て環境なら北九州市の方がいいかな?
出生率は北九州市は政令市の中では
浜松市の次に高いのもそれを物語るかも
>>473 デフレ脱却とか言って日銀に東京の株や不動産買わせたけど
誰もが欲しがる様な高付加価値の商品を生み出す事は
出来なかったから韓国や中国の企業に時価総額追い抜かれてるんだよな
>>505 コーヒー豆を個人で焙煎してる店は田舎にもあるよ
地方だってみんなイオン行くだろ
?そういうことだよ
韓国やタイ、フランスを見れば日本は百万都市が程よく分散してる方だと思うけどなあ
人気の外銀や外コンなんて首都圏の名門中高一貫出身や早慶の系列高校出身だらけ
大学だけ東京の名門に進学しても名門外資系へ就職は絶望
>>512 福祉は北九州の方が手厚いけど教育とか民度は絶対に福岡市の方が上と思う
明治学園にでも入るならともかく
田舎のインフラ整備してもそのうち誰もいなくなるのに
お金ドブに捨ててるようなもんよ
>>452 東京の全国ネット番組はギャラが高いからね。
大阪が面白いのは、
全国ネット番組に出る芸人と、
土日の関西ローカル番組に出る芸人が分かれていて、
東京の土日みたいな再放送手抜き編成が少ない事ですな。
既に席を確保した人が無意味にポジション譲ると思うか
変えられないんだから衰退した方がいいんだよ
リセットからならワンチャンある
>>494 多分、いま大都市圏で緊急事態宣言だしたりしてることの目的にそれがあると思う。
テレワークだとか地方移住だとか、コロナを理由にしたら政府が音頭とらなくても
民間が自発的にやるとでも思ってんだろ
>>514 だからそれやるから東京一極集中が止まらないんだよ
田舎あるある
商業施設誘致しようとしても地元商店街の老害が猛反対して計画白紙に
>>510 そんなのどうでもいいんだ。税金入ってないし
失敗した奴らはどうするのを考えるのが大人なの
その答えを東京が持ち合わせてないから日本だけGDP下がるの
>>492 下手に地方創生するより、東京周辺に事業拠点を分散するほうが効率いいかもね
>>507 関西発信とか言ったとこで、結局は吉本が絡むから、
キー局と大差ない
経済特区で法人税を半分とかすりゃいいのにそれすらしない。
以前は、経済特区とかさかんにいってたのに、最近は全く聞かない。
東京の人口割合がどんどん増えて
いまでは東京生まれ東京育ちで東京にしか住んだことない官僚がどんどん増えてる。
地方創生なんてやる気全然ないんだよな。
遷都しないと無理だろ官僚が住みやすいように税金投入してんだから
23区に住むのが難しいけど多摩地区千葉神奈川埼玉には住めそうだとしたら
どう考えたって千葉神奈川埼玉のどこかに住むよな
そんだけ多摩地区はオワコン
転勤で愛媛某市に来て3年地元民の田舎者思考、田舎者根性に辟易だわ
四国が衰退してるのは田舎者思考のせいだわ青年会?地元町内会?うぜぇ
9月から本社戻れるけど後4.5ヶ月マジ長いわ
だいたい地方の賃金に格差つけてるんだから
衰退するのは当たり前
関東圏に来て感じた事はまともな人が多い。
愛知県や東海は仕事多いけど、人間がクズ過ぎる。マウンティング 取れて無いのにマウンティング したがるし
>>512 福岡県内でも福岡市を中心とした福岡エリアと北九州エリアでは教育レベルに差がある
北九州の小倉東筑の2強は東大合格者がめちゃくちゃ少なくて九大合格者数も福岡地区の4、5番手並み
福岡地区のトップ3は九大100名以上
地方は車社会なのに道路行政が際限なくゴミで酷道だらけ
>>519 近年、慶應一極集中になっている雰囲気。
慶應って、同窓で固めたがるのかな?
地方には人材がいない
受け身の人間しか地方には残らない
>>534 少なくとも市場原理に歪められてデフレが継続している現状では社会主義的なレジームチェンジが必要
野放図な市場原理主義では福祉国家かした日本は成立しない
あと20年くらいだな
いまのタワマンとか高層ビルとかが老朽化してきてにっちもさっちもいかなくなってからみんな慌てだすだろ
一万円の塩水うにとか、一粒5万円のいちごとかを買う中国人観光客様たちはどうやって金持ちになったのだろう?
>>504 まあ要件ギリの狭い一通道路入ったとこだし、浅間町の駅まで15分くらい歩くとこだったからね
それでもちょっと心が動いた物件だったから覚えてるw
メディアも含めて、日本中みんなのメンタルがそうなってしまったもん。ネット社会でよりひどくなったね。関東は人口が多くて関東ローカルな価値観が垂れ流されるからね。「地方」という語の使い方がまずそれ。東京以外、首都以外、なんて意味は元々無かった。地方出身とか地方入国管理局行くとか言うのは東京人の思い上がった誤用だったのに今じゃみんな使ってる。東京だっていち関東地方のいち東京地方だよ、って言うとキョトンとしてるし。
東京の本社が地方に移転しないのが悪い
コロナ禍やのに東京に拘ってる
東京本社は無能
大学の門前町にはあれがあったな
外国人留学生アルバイトを使っての官民の業務の代行
なんにしろ学生街、
アルバイトのインカレ作ってやれよと思える級アルバイト方面でのアスリートやら、
中抜きシステムを理解してシステム側に回って口を動かすアルバイト界のエリートやら、
猛者にもその育成環境にも事欠かないだろう
地方衰退というけれど、田舎が嫌だから都会に出てきた人が大半だろうな。
>>1 最初から的はずれだわ
田舎の問題は人の悪さ、人の悪さが全て
>>527 愛知県豊橋市
イオン無いんだってね
商店街守るとかで
でもその結果
豊橋市民は商店街で買い物しないで
隣の豊川市や隣県の浜松市で買い物すると
そういうレスを見た気がする
でも東京都に出ても メディア産業だけじゃつまらんし
都民も結局は、仕事上 田舎民とコンタクトとってやってるから 東京にワザワザ居る意味なくなってるじゃんかw
>>541 企業の採用も人気のところだと血筋というか教育歴みたいなものを重視するようになってる気がする
みんな履歴書や面接上ではそれなりにいい子ばかりだから差がつけられない
だいたいそうなると学費が高めの慶應だとそうハズレがないんだと思う
>>40 前後の政策の違いってどんなの?(。・ω・。)
東京で全員が成功できればいい
しかしそうではない。いつでも戻れる故郷が必要なの
それを作れるのが政府なのよ
東京がんばれ!地方は知らんで税金使うと
失敗した人は低所得になり日本全体が沈むの そうなってるのが今
それで?東京は結果でたか?絶対にでないぞ。おまえらの今の実力じゃ
>>545 日本人に同じようなもん売りつけて金持ちになったんだろ
田舎は生類憐れみの令から始めないといけない
動物や生き物に冷たくそして多様性もなく貧乏だ
東京の住民税をめちゃ上げる
貧乏人は住めないようにすればよろし
>>541 慶應でも内部上がりな
大学からの外部組は公務員や会計士ばっか
これは早稲田も同じ傾向
内部組が外資系や商社キー局のような民間の一流どころに就職する
内部上がりの方が洗練されていてコミュ力が高くポテンシャルが高い
それが就活の面接やディベートで発揮される
>>530 今の大阪は、
松竹芸能が弱すぎてバランスが悪いからな。
>>531 > いまでは東京生まれ東京育ちで東京にしか住んだことない官僚がどんどん増えてる。
官僚だけじゃなくて、世襲議員もだな。
彼らにとって地元選挙区ってのは、自身が生活したことのない、父親の出身地でしかない。
地方で儲け話があると罰を与えるからな
大阪のアマゾン商品券のやつとか、霞ヶ関にうまみがない事案は
育たない。だから官僚出身の知事とかだしてどうにかごまかしてる県も多数ある
>>555 そもそも言うほどイオンで買い物するか?
東京都同じ基準でやって人が来るわけない
最低賃金も東京の高いのに、補助出してでも東京より最低賃金上げるとか
固定資産税免除するとか
数少ない残った人間から金巻きあげるのは止める
東京に投資して儲けているのは地方の有力者だからね
国会で多数派の地方議員が東京一極集中を推進しているんだからどうしようもない
>>537 能力も高い。この前地方の丸亀製?入ったら5人しか並んでないのに15分待ったわ
東京なら5分でさばく
夕張見てみろよ
地方創生なんて無理なんだよ
はっきり言うが、地方議員が地方人を騙して当選するために言ってるだけ
イオンのせいで店が潰れてスラム街になったのを見てるし
イオンの誘致とか反対されて当然
何をどうしたところで仕事がない土地には住めないだろ?
それがすべてでは?
最近は観光客が来なくなったのと埼玉県が新宿や豊島区で買い物しなくなったからかこの辺の閉店が加速してる
>>569 それはある
コンサルとかも結局
>>1のように大都市圏での成功事例からでしか事業の提案ができないから地方の実態に合わない
イオンの客をナメた殿様商売っぷりはレベチだからな
大赤字になるに決まってる
>>530 関西のテレビ局だけでなく
関西に住んでる一般人がSNSやyoutubeなどで情報発信をしていこう
って事
5chやニコニコ実況などでもどんどんコメントしていこうって事
>>573 今は1万人割っているようだけど
かつては10万人くらい居たんだよな
何でだろう?
同じ東京同士の中でもヒエラルキーあるけどな
京都でも中心地とそれ以外のアレみたいなもんよ
>>574 イオンすらない所なんて若者はどんどん離れていくよ
ぼったくりしないから悪いんですよって、
自分のゴミ宣伝商売の正当化じゃねぇか。
>>542 地方は民間企業が弱すぎて、
役所主導・独占地方新聞(早稲田大学学閥・関東出身者)主導なんですわ。
国は財政的制約はないということを政治家も国民が分かってないからな
インフラが無駄というとんちんかんな発想が出る
若い奴がやる地方の起業って都市部の金持ちから金を巻き上げようみたいなビジネスモデルが多すぎるんだよな
もう少し値段抑えられたら成功するのになぁと思う
企業工場があるだけで雇用が生まれて従業員が税金落としてくれるのに
企業から法人税固定資産税とるなよ、存在してるだけでどれだけ貢献してると思ってるんだよ
免除でいいだろ
>>575 てか
>>1にあるとおり、高付加価値の生産物作ろうとしたら叩かれる地方の風土がダメ
魅力ある仕事を作ることを自ら拒否してる
外様大名が力を持つと薩長同盟みたいに革命が起きるからな
現代だと維新の会がチャレンジ失敗、民主党はなんやかんやいって東京だから
まぁ実際地方の人も活性化出来るとは思ってなくて衰退を受け入れてるというか
諦めモードというか街の雰囲気もそういう感じだけどな
本社移転と社員の何%以上移住もしくは雇用で減税にすればいい
東京→3県の動きがあるだけまだまし
この辺がベッドタウンでなくなることができるかどうかがカギ
脱東京を掲げ埼玉の発展に寄与したのが角川
>>583 いやもうイオンなんて集客力そんなにないだろ地方とはいえど
地方の家賃代が東京では駐車場代に相当しておったまげたなぁ
口だけだから
この記事の奴みたいに地方が工夫してないとか言って
マジでこんな奴等が中央政界にもそのブレーンにも蔓延ってる
政策で一極集中させてきたんだろw
税制で地方に還元出来そうだったふるさと納税は潰しておいてよく言うわ本当
>>569 あと自動車関連の税を安くして代わりに地下鉄に税をかけるとか
>>586 消費税や物価高騰も仕方ないとしても
その代わり
医療費(保険料負担義務廃止込み)や水道料金を無償化して欲しい
国民が政治から逃げてちゃダメ!!!
その結果がこの状況を生み出している!!!
自民公明が何十年も与党やって、やった政策全部国衰退政策。
増税 経済成長世界最下位 雇用崩壊 社会保障削りまくり 国の土地や企業、産業外資に買われ
今もこれ絶賛継続中ですからね!!!
公務員数は世界的に日本は凄く少ない。まず金融危機が定期的に起こされている歴史から、また直接政府支出によらなければ非政府部門の純資産が増えない事もあり、公務員に対する支出は政府が直接民間部門に支出する事であり市中の貨幣供給になり、それが公務員が使い循環する。
地方などその公務員が貨幣供給や循環の要素として非常に大きな役割、雇用の受け皿になる。結果地方経済が活性化する。
民間主導の雇用では企業短期利益の為、また経済の定期的に不安定化しコストカット、人件費削減で派遣に置き換え、給与減、雇用減。
雇用と所得の安定化に繋がらない。
結果需要減の経済不安定化、経済成長出来ない。まさに今の現状。
金融資本主義、株主資本主義、新自由主義の世の中で国民全体の幸せを追求するにはある程度の規制、保護、投資など政府の関与が重要で産業、経済、雇用、所得を守り、下支えが必要。そこで裏で横流し業者が入らないような規制強化がさらに必要
>>507 関西内だけでやるならいいかもしれんが
他所は関西なんかに興味ないから
>>563 特に、慶應は幼稚舎からの内部組か?
慶應幼稚舎って、東北や関西あたりのオーナー企業の跡継ぎも多いんだよな。
>>552 都会への憧れが強いフワフワした人や因習まみれのど田舎の人ならそれはあるかもね
そういうのではなく社会構造的な流入もあると思う
仕事のために地方から召されている人が沢山いる
地方に地盤がある企業でも東京に誰か置いとかないと仕事が回らないようになっているから
恒常的に地方民が東京に滞在していることになる
>>582 俺は人気の目黒区民だよ
だけど人気のない荒川や北区足立区の土着の戸建て住みの方が金があって生活に余裕がある
普通の戸建てにベンツやBMW置いてる感じ
地方から出てきた豊洲のタワマン住民よりも暮らしぶりは上
法人の税金免除してその分を賃金雇用に充てれば最低賃金も上げれないのかな?
地方創生を叫んでさ
あたかも東京の一部が自分たちの町に来るかのように吹聴して
土地が値上がりしたりしてさ
でも、何年経っても
何も起こらない
その一方で地方議員は東京ライフを満喫
子弟は東京で教育する
それがあたかもどうしようも無く仕方が無いことのように嘯きながら
人間が散らばりすぎてて、むしろ集約しないといけない。
さすがに東京一極は駄目としても、いまはゴミカス都市が多すぎる。
で、そのゴミカスは公務員ばっかりという。
>>594 イオンしかない。寂れたシャッター街で若者は買い物しないぞ
>>589 その高付加価値ってのが「価値がわからん奴にぼったくってやる」ってやつだろ
「そんなもんにそんだけ金払うやつはおらん」ってのはそれだけの価値がないと見抜かれるってことだよ
その最たるものがタピオカや高級食パン
この少子化状態で
分散させたら
一極集中が逆回転して
東京の資産価値が一気に下がり
阿鼻叫喚になるしな
だからやらない
全国の自治体がやってる「中心市街地活性化」を日本全体規模でやったのが東京一極集中
結局はより大きな都市部に住むのが一番コスパ良い
車があれば便利というのは車買える余裕のある人しか住めないことの裏返し
>>593 あれは驚いた
所沢が世界相手にするような出版映像ITの拠点になった
>>594 田舎のイオンの週末の集客半端無いぞw
実際住んでみてイオン位しか行く所無いってのがよくわかるw
イオンのスタバなんか田舎者のガイジが殺到してるw
東海オンエアっていう登録者700万人の愛知県の超有名ユーチューバーも
家族は東京で育児して撮影のときに愛知に行く
>>607 わかってねえなあ
イオンにすら行かないってのはみんな大概が通販なんだよ
イオンですら「行ったっていいもん何もないわ」って言われるんやで地方では
>>583 イオンあるけどかんたんに上京していくよ
がんがん国に地方交付税交付金要求する世論形成にしよう!!!
節約思考では衰退する事がわかったでしょう!!!
地方などその公務員が貨幣供給や循環の要素として非常に大きな役割、雇用の受け皿になる。結果地方経済が活性化する。
小難しく考えてるけど
東京は働く場があって給料いいからだよ
地方創生たって地場産品とか観光の箱物作るだけだし
それで何人が働けるのよ
こういう議論ってずれてる識者(笑)がやるからよくならねーんだよな
>>562 その手のいいアイデアは実行されない
東京の都合が悪いので
そういうことをしておいて、地方ガー、土壌ガーとか、的外れ、矛先逸らし、責任転嫁も甚だしい
>>612 人があつまるのと客が集まるのとをごっちゃにすんな
田舎の人間なめんなよ
集まろうが何も買わないってやつらばっかりだ
>>567 俺は地方中核市在住だけで
日々の食品なんだが
DAIMARU 4割
地元個人 3割
イオン 2割
マルショク 1割
こんな感じだな
コロナだから外食しないからな
外資系してた頃は
個人店 5割
DAIMARU 3割
イオン、マルショク 各1割
>>608 そうやって挑戦する奴を叩く老害ばかりだからダメだって話が
>>1なんだがw
まさにお前みたいな奴だなw
>>609 その一極集中が少子化の一因なってるでしょ
東京は子育て難しい
地方は子供の学費懸念で子供増やしにくい
女性や既婚者以外の人はイオンに入店禁止みたいに考えるのが田舎の人
こういう腐りきった考えが田舎の衰退の原因
>>601 仙台育英の運営法人の経営者一族はみんな慶應の内部組
中学か高校から地元を離れて慶應に
名古屋の経営者一族の三代目岩田も中学から慶應
石破ゲルも鳥取の国立中から慶應高校
そしてトヨタのあきおも名古屋の国立中から慶應高校
地方創生で人口増で雇用が豊富になった事例なんてまずないからなあ
首都圏三県と東海、関西くらいならあるんだろうが、その他はせいぜい仙台と福岡が他都市をチューチューして人が増えてるだけ
法人税を地方優遇にして本社機能とか在籍人数に厳しい条件つけたら地方に大手が移ったりしないかな
何でもあるからなんて下らない理由で引っ越すやつ少ないだろ
やっぱり仕事か大学じゃないかな
>>624 滅びのスパイラルなのに
止められない
東京五輪すら止められない国は
滅びるしかない
>>582 伏見や山科や竹田で無いが、
城東、城北、多摩は論外か?
日本全体が衰退してるのは置いておくとして
相対的に見て東京と地方は事実上別の国だと思う
経済圏としても人材としても
地続きで同じ日本人だから同じであるという意識はあるのだけど
そこにも実は問題があると思う
この話は長くなるので割愛するが
よーく考えてみろ
地方創生を叫ぶその議員は
東京から何かを持って来ることが出来るだけの力があるか?
日本中の地方議員が首都機能の移転を叫んでいるんだぞ
そんな中で、おまえらの町に首都機能の一部を持ってくる力がその議員にあると思うか?
はっきりいうが、地方人は地方議員に騙されてるよ
>>597 自動車関連の税を安くして代わりに地下鉄に税をかけるとか
今でも車はかなりあるんだから税を安くしたら道路がパンクするのでは
今まで通り電車社会で良いんじゃないの
>>624 親もと離れた一人暮らしに子育ては難しいのはわかるけど
東京が子育てしにくいとは思えない
>>589 ふるさと納税の返礼品とかで1が思い付くような高付加価値品は何千と開発されてるでしょ
ネットもあるんだし、関東に行かなきゃ高い物売れないってなんて時代じゃない
レジ袋とか動物福祉とか東京発の付加価値の押し売りは上手くいくんだろうか
>>617 アミューズという芸能事務所みたく
ホリプロとかナベプロとかオスカーとか
地方に移転すれば地方も潤うかも
ハロプロも長野県に拠点を移すとか
>>623 実際にみてるからだよ
メロンパン屋なんて速攻でつぶれた
そもそも東京は人口が多いからリピーターがいなくても初見のやつらでなんとか店が持つが
田舎は人口がないからリピーターがつかないと成り立っていかないんだよ
とりあえず流行があるうちは人口の多さでカバーできるって商売は絶対に無理なんだよ
これが田舎だよ
任期満了に伴う備前市長選は11日投開票され、前職の吉村武司氏(74)が、現職の田原隆雄氏(76)と元市議で新人の木村正義氏(77)を破り、返り咲きを果たしました。
地獄だろ
>>624 地方は子供の学費懸念以前に、収入が低すぎて婚活市場が不活性化してる。
>>1 何だかんだ言っても要は金の問題なんじゃないかな
いくら魚のいないポイントで釣り糸垂れてても仕方ないのと一緒で
お金儲けの匂いのしない所には投資は集まらないもんな
同時に政治も徐々にではあるけど、リベラル化してるし
政策自体ももっと地方より都市部に有利な
政策になって行くのは間違いないと思われ…
>>622 DAIMARUマルショクってきいたことないな
東北地方かな
>>593 角川なんか東京と目と鼻の先の所だろw
埼玉県民にあそこは埼玉じゃないと言われるおまえがオワコンと言ってる多摩地区から一歩外側の徒歩圏内w
そもそもクソみたいなスガが進めたふるさと納税では地方VS大都市で対立を深めただけだからなぁ
地方に多少の金が増えても全然解決にはならないってのが見えてきてるし、やっぱイット革命かなぁ...
まず間違えてるのが
収入が低いから結婚出来ない
ベビーブームなんか戦後すぐなんだから
もっと貧しくなれは
結婚する
地方は買い物する場所すらどんどん無くなる
北海道のセイコーマートしかない寒村と同じになる
>>644 福岡だと思う
福岡で外資だと超リッチな生活できそう
東京生まれが地方に行くはずないんだから、
人返しor上京してくんな
北海道の田舎なんか高齢者率7割とかだから
あと20年もすればどれだけの町が消えてるのか恐ろしくなる
>>640 香港、上海、ソウル、シンガポールなども、
投機ですか?
>>648 そんなのよりもまず人間性だろ虐め差別閉鎖的不寛容とかもう誰でも逃げる
>>642 結婚に関しては東京より地元福岡の方がしやすい
男限定だが
東京で正規年収5,600万より福岡で非正規年収300万の方が彼女作りやすく結婚もしやすい
実際にフリーターでも結婚してるんよ
地方は子供の時のつきあいから抜け出せないから 抜け出すと次は孤立するだけだから
人が減ってるんだから地方は滅びる運命にあるって事をまず受け入れろ
地方創生をするために国や東京からかねをまず引っ張ってくれば良いという考えも改めろ
多くの人は地方都市に集約されていくし
さらにチャンスのある人は就職や修学などを期に東京へ移住していくだろう
>>616 東京の財源がコロナで食われるから、分配するパイが減って地方交付金は減るよ
>>600 東京も誰も興味ない
まずは誰も興味ないから地方創世は始まる
関西はネットで関西の魅力を発信し続ける
>>658 それか、
ってか地域の集まりとか地域住民に何かを強制するとか
止めるべきだな
江戸時代でもあるまいし地方が存在する必要はない
無駄に人口がおるから多少存続させるとしても札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡以外は更地にしとけ
>>624 そんなに楽なら一番人の多い関東でもっと子供が生まれてないとおかしい
集まったはいいが全然増えてない
今年は100万人来年は80万人だっけ?
やべえわ
>>658 東京でも上の方はコネの世界だよ
子供の時からの付き合いが続いている
そこで中国人ベトナム人インドネシア人ブラジル人移民の地方での受け入れですよ
>>649 インバウンド相手の観光しかない。今は無理だが
>>625 よく分からんけどハゲは表参道歩いてはいけないみたいなノリかな
>>636 子供ができた時の子供部屋とか考えると住居を広くする必要がある時に、
田舎に比べてコストが高くなるのと、中学受験等での早くからの塾通いが
一般的だから、子育てコストは東京のほうが高くなると思う。
>>616 雇用の受け皿にしたいなら地方公務員の給与半額、数を倍にしないとね
そのうち消える田舎を維持させる意味が理解できないけどw
>>636 子供増えると必要居住面積が増えるからやっぱりある程度の収入無いときついでしょ
で郊外から通勤するくらいなら都心で小梨快適生活ってならない?
地方って意外と同じようなノリの選択肢があって迷うわな。
あったかくて雪つもらなくて、車がなくてもなんとかなりそうな
県庁所在地とか県内二番手の市の中心部に割と近いとことか。
なんちゃって都会と田舎の両取りが出来るみてえな?
で票が割れることもあるんじゃね?でその近隣の生まれのやつしか
行かないとか、あるいは「ひとつしかねえ東京」の魅力にたぶらかされて
負けちゃうとかさ?
さすがに地方の人間の努力不足だけで片付けられるレベルの問題じゃないよ
言ってることが乱暴すぎる
東京は人類史上最大のトラップ
人を世界一の都市圏になるまでかき集め、
充分人で満ちたところで
大地震ドーン!
富士山噴火ドーン!
中国侵略ドーン!
日本人は第二次世界大戦で批判されている「希望的観測」の
何万倍も愚かな「希望的観測」のなかで破滅に向かっている。
いずれ最も愚かな国として世界の教科書に載る予定w
>>665 不動産の高さから共働きが当たり前になって育児が敬遠されてる&一人っ子が限界なのがデカい
千葉埼玉神奈川に住むのも特に育児がある場合は通勤にかけられる時間に限界があるからな
唯一のチャンスが東北地震で原発が危なかった時だったんだよな
あの時東京まで立ち入り禁止になれば全国に国民が散らばっただろうに
>>665 地方からの上京民が産んでないだけ
東京生まれだけみるとそれなりに産んでる
>>666 コネが欲しくて大学言ってるようなもんだしな
大阪郊外は快適だけどな
子どもの教育費も安めだし、働くところも結構ある
ウチの子も元教師だったお婆さんがやってる塾に通って成績上がってるわ
毎月5000円で色々教えてくれるから、とても助かってる
東京の公文とかだと1教科5000円とかやろ?
電車と自転車移動だしそれは厳しい
官僚と業界団体の癒着を打破しないと無理
先ずは事務局長通知などの法律外の命令を禁止すべき
東京から地方に引っ越した奴が役所ですごい嫌な目で見られたってゆうてた。
コロナか知らんけど
東京が一番子育てしやすいと思うけどね?
中学もサピックスも鉄緑会も大学もある
子育てに田舎が無ければいけないと考えてるなら違うだろうが
>>663 それなら田舎の土地を中国にでもバンバン売ったほうがwinwinだろ。
>>679 都心3区は出生率高いからな
何でかは知らんが
マスゴミの中の人間じたいがカッペor在日だからな
お前らに東京の実情なんてわかってたまるか
>>639 はいはい
>>1の地方発展の障害の典型みたいな老害文章どうもですw
>>657 女子が余るんだよね
特に高学歴男子は県外でるから学歴の高い女子があまりやすい
一極集中は効率的な経済や行政が行えるから合理的
しかし、それを否定するような風潮は田舎への恩返しだったり帰巣本能みたいなものでしょ
それならそれに忠実に生きればいいと思う
帰れる人は早めに帰った方が良い。年取ると色々あるからさ
>>653 湾岸埋め立て地や多摩や横浜市郊外で、
3000万以上で売却可能な不動産持ちなら、
地方の県庁所在地の中心部に住むか、
5000万以上で売却可能なら、札幌・仙台・広島・福岡の中心部に住んだほうが、都会的な生活が可能だよ。
>>640 そうなんだよ
東京の地価、不動産は、世界規模で見ると未だ安いんだわ
だからこれからも23区の地価は上がっていくだろう
>>684 クラスの半分がベトナム人と朝鮮人やで?それええ環境か?w
中央からの仕送りで人口10万以下のゴミ市が役所作ってゴミ公務員飼って自治体ごっこする必要なし
一事が万事、東北の復興五輪を東京でやるだとか、結局東京が全てを吸い上げる
頭おかしい政策ばかりだからな。
是正するのに必要なのは
圧倒的危機感
命に関わるくらいの圧倒的危機感
こんなことが
近々東京に起こるとおもってる
それが怒る前にやっておけとおもうが
追い詰められるまでやらんのが
日本人の佐賀
>>684 金が十分あって、最高の教育受けさせたいなら都会のほうがいいね。
ただ都会の住民でもそれ満たせるのはごく一部だから、結果
少子化が進行してると思う。
>>689 学歴の高い女子はほとんどいない
福大以下のFラン女子大ばかりだから九州中からアホ女が集まりそのまま就職
アホ女が多いから遊びやすい
コロナで地方の老害駆除をしっかりやってれば地方創生も夢ではなかったんだがなぁ
地方は安いって言うが
ショボいランチで1500円とか平気で取るぞ
コーヒーは600円とか
ショボい店で
それでも店舗少ないから
客は来る
村社会。あと寺とか神社がすげー強くてめっちゃ金掛かるのも都会人からしたら無理
これだけ地方に金をばらまいて
地方議員を大勢当選させてやってるのに地方創生は起こらない
八王子市よりも少ない鳥取県から国会議員を3人も出させてやってるんだぞ
これが事実なんだから受け入れろよ
地方創生なんて無理なんだよ
日本全体が少子化しているのに何を勘違いしてるんだ
どうでもいいけど、地方や外国からきたカッペが東京語るのやめてくれる?
東京生まれは厳格に区別してるから
ジモティーとカッペを
地方に大学卒を採用基準にしてる企業なんていくつある?
役所か地銀くらいなもんだろ?
東京には仕事があるから集まるんだよ
売れるか売れないかわからない安いパート代でいくらか人集めする特産品で村おこしじゃ〜
とかに夢見ててもどうにもならんよ
>>695 東京の強欲さにはうんざりするよな
ドーハで熱中症が心配だから
と
札幌がマラソンを引き受けたら
在京メディアは札幌ディスりしてたからな
札幌としたら感謝こそされディスられる筋合いじゃないよな
>>684 収入があればそうだろうね
無理して東京にしがみついてる層を地方に向かわせるのに必要な何かなんだよなあ
漁業林業農業製造業は移民労働者で解決すればよい
日本人の若者は東京でおしゃれなネットビジネス金融ビジネスで
>>680 学閥なんだよな、
官は東大、民は慶應。
慶應のオコボレで早稲田、明治、立教あたりか?
だから、東京生まれでも菩提寺や贔屓の神社ぐらいあるわ
>>661 東京のメディアに関西芸人が過剰に食い込んでるのに関西に全く興味持たれてないだろw
はっきり言って供給過多ですらあるからw
>様々な施策に大量の資金が投入されているのに
投入されてねーよw
子供に対する助成やらなんやらですら財源は地方持ち
国の政策で貧弱な財源が家庭に対するサービスに持っていかれるから
創生に回せる予算なんて残ってねーよw
東京一極集中って言うが
東京1300万人
ヒロシマ280万人
ヒロシマは東京の1/5も人口がいる。
日本橋の北側が神田明神のテリトリーで
南側は日枝神社のテリトリー
>>709 ネット系は米中に完全に負けてるので、日本人のリテラシーが劇的に上がらない限り
厳しいのでは。
都会の方がチャンスあるあからな
若いときは都会にいったほういいよ
中国みたいに都市戸籍と、農村戸籍を分けるぐらいしかないわ
東京戸籍持ってる人間だけに教育や福祉を受ける権利をあたえればいい
部屋で飯食ってメイクしてるだけのユーチューバーですらほとんど東京に集まってるんだから
もう日本人に期待するのはやめて
地方はベトナム人中国人の移民に住んで働いてもらえばよい
>>714 中国四国地方で一番人口の多い広島県
関東地方で5番目の茨城県とどっちが多いか?
ってレベルなんだよな
茨城県は県内に中核になるような大都市はないけど
●道州制メリット
・10の州にすることによって、職員数や議員数を減らせるので人件費を削減できます。
・国から権限が委譲されるので、より国民に身近な行政が実現します。
・国の権限が外交、防衛、司法などに特化できるので、より良い国家行政が期待できます。
・都道府県の枠組みを越えて、ものを考えられる。地方的気象条件の一致等、理解が早い。
・州ごとに外国との文化交流や貿易を行い、地域独自の発展ができる。
・いわゆる「1票の格差」での違憲判決を是正するための、反対意見鎮圧の合法的理由になる。
・中央の許可や面倒な手続きが無くなり、地方が自由にスムーズにやりたい事が行えるようになる。
例えば、2県に跨る川を整備する際、一つの州で行った方がスムーズにいく。
それぞれの州の特色を生かすようなビジネスがし易くなる。例えば、観光が売りの州が、
交通機関や宿泊施設に税金を投入し、観光客対象の交通費割引き制度や宿泊費割引き制度を設けたり、
土産品登録商品の消費税を0円にしたりして収益を得られる。
各州が努力せざるを得ない状況に追い込まれ、州間で競うようにやる気を出し発展する。
●デメリット
・国家公務員は、地方を支配することで中央集権制を維持してきたので、そう簡単には財源や権限を委譲しない
・道州の区割りによっては、現在以上の財政的な地域間格差が生じる恐れがあります。
・昔から伝わる町の地名が失われるのも反対です。
・道州制は縦割りそのものである。現存するのは北海道を除けば、JR東海道新幹線、東海道線のみである。
・地方においては地域的文化、認識の差が存在しており、異なった文化、認識による対立が生じる可能性がある。
>>687 在京マスコミは、九州や東北出身者が多いもんな。慶應や早稲田に入った努力は認める。
東京が人を呼んだかって言うと誰も呼んでないんだよ
東京には地方から人を呼ぶ政策も無いしな
それでも地方からどんどん人が来る
むしろ逃げてくると言った方が良い勢いで地方から人が来る
逃げてくるんだよ
地方創生なんて嘘だって気付いている人は泥船に乗ってはいられない
>>723 田舎でユーチューバなんてやってたら
それこそ目立ってしょうがないw
>>727 逃げたくなるような文化気質を変えない限り
地方はオワコン
いやー
京都府だって県別GDPで茨城に負けてるしな?
東京の人間から見たら茨城だって地方だろって言い出しそうな感じではあるんだけども
国はカネ出さないから民間企業呼び込んで稼いでねってのが
政府の言う地方創生
どこぞの島の平蔵ランドなんかが国の言う地方創生
暮らしやすい街を作ろうとかそういう幸せな話じゃない
>>708 人間は経済で動いている
首都圏集中は経済的に人口が多い首都圏なら成り立つ商売があって
デフレ不景気で市場が成長しない中で限られた需要を首都圏の人口に求めるからだ
首都有利→移住→地方は不利に首都は有利に→やっぱり首都圏しかない!(首都有利)
これを一生繰り返すだけだ、経済的に合理的なんだから
繰り返すたびに「首都有利・地方不利」が進むからさら繰り返す
だからデフレ不景気の改善以外には策は無い
デフレのデの字も無い東京一極集中論とか少子化論とか
「わかものがくるまをかってくれないの!どうにかして!」はすべて無駄なんだよ
>>684 子供には雑草生い茂る川や山で遊ぶ経験もさせてあげたい
でも東京の利点も享受させてあげたい
という事で東京の多摩地区や横浜川崎北部がベストだと思う
有明の都市計画が失敗している理由
有明は行くたびに、うんざりさせられる
なぜなら、やたらと歩かされるからだ。それも人工的で無味乾燥な風景のなかを。
荒涼とした風景にもげんなりする。無機質な街並みを何分も見続けなければならない。
私は江東区の有明こそが、日本の都市計画が失敗している象徴的なエリアだと思っている。
あの地を訪れる人の大半が、そう思っているのではないか。
失敗している最大の理由は、自動車を優先していることだ。そして、土地をゆったりと使いすぎている。
ポイントからポイントへ移動するのに、やたらと歩かなければならない。しかも、その移動には
風景を愛でるという楽しみが皆無。あれでは、あの街を好きになる人はいないだろう。
都市計画でつくられたどの街も、住みたい街にはランキングされない。
東京は可処分所得が下位レベル
家賃が高すぎて手元に残る金が無い
遊びの種類も金がないと出来ない事しかない
手取りが東京20万地方15万でも地方の方が残る金多いよ
あと、地方は食費を滅茶苦茶削れる
>>695 人間の居ない場所に税金でスーパー防波堤作ったりした金は東京のゼネコンが山分けするんだよな
低学歴にはヤクザやカルト家業、高学歴にはパヨク家業があって、
地方で食えないやつが東京出てくるだけで食えたりするのはわかるけど、
それって迷惑だわ
地方に金配ってるというけど、秒で東京に還る仕組みだろ
あほちゃう?
東京で転職するとキャリア採用で前職より上がるが
地方で転職すると新卒(大卒)初任給より低くなるからな
東京に仕事があるって言うが
逆に東京でフルタイム働いて
年収300万円以下はいないのか?
地方でも両親と息子夫婦が全員働けば
最低でも世帯年収1200万円
普通で2000万円以上
だから地方は新築一戸建てがたくさん建ってアルファードがゴロゴロ走ってる。
地方を知らなさ過ぎ
東京に男子が出ていく地域はその貧乏だから
自分の住んでいるところはほとんど東京には出ていかない、理系に行く人間は医者か
大企業のエンジニア、文系に行く奴は公務員か大企業の事務か営業あとは親の後次いで自営業。
東京の大学行ってもほとんど地元に戻ってくる。
うちの地域は日本で一番大きい企業とその系列企業、電力会社やJRや私鉄などいくらでも大企業が地元にある
東京に行くのは女子ぐらい、優秀な女子は東大、一橋、早慶上智に行ってそのまま彼氏ができて
結婚して東京に住み着いている。
【若い日本人】は東京に行くという現実を認め
地方は【若い中国人ベトナム人インド人】に担ってもらう政策を考えるべき
>>706 地方育ちの地方大卒は、
教員か公務員になるんだけどな。
東京つっても西に行けば田畑や山や自然が多いちょっとした田舎だ
わざわざ東京出る必要もない
>>727 デフレ不景気だから首都圏が有利なの
有利だから移住してさらに有利になるからさらに移住して・・・過密とかが問題になるまでは一生これが続く
人間はどうぶつなんだわ
みんながその日の暮らしを考えて目の前に有利なことがあったらとにかくやってるだけで
いつのまにか首都圏集中になってしまうの
モノが売れない!「吉祥寺」に起きている異変
http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/ ドン・キホーテ、ユニクロ、ヤマダ電機と大型店開業が続いた。
その頃からだろうか。「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。
かつての高品質な町が、どこにでもある薄利多売の町になってきたのである。
>>724 関東地方を比べるのがおかしい
ヒロシマと岡山県の人口を足せば500万人
>>723 2世は上京すんじゃないの?
ブラジル人みたいに
> 吉祥寺は育った街だけど、帰るたびにつまらない街になってる
> ありふれた街になっちゃったよね。
> サンロードも友だちのお店が何件かあったけど、みな撤退してしまった
> 近鉄の裏とか今の子はもう誰も知らんだろうな。
> 昔からあるのって映画館くらいかな。
> 東京って、どの駅降りてもほぼみんな一緒になっちゃったよなw
> 同じようなサービスは受けられるが、マジでつまらなくなった
>>1 一極集中ってほどでもないだろ
大阪はすごいし、福岡や愛知があのくらいになればだいぶ変わるんだけどな
まあほんとの僻地がどうしようもないのは仕方ない
これから人口減るしな
首相→秋田出身
都知事→兵庫出身
神奈川県知事→兵庫出身
千葉県知事→兵庫出身
れいわ→兵庫出身
ここら辺から何とかしろ
地方はお貰い根性が染み付いているから。公共投資?単なる公共消費で富を産まないジャン。
>>733 人口だけじゃない
イノベーターは言うに及ばず
アーリーアダプターやアーリーマジョリティーの比率が多い
ラガードは東京に行かないだろう
つまり経済の質が違う
>>731 茨城はイメージで馬鹿にされやすいが鹿島や日立があるし南部は東京通勤圏だからな
新幹線が通れば劇的にイメージが変わる
>>724 茨城は可住地面積広いし平らで基本、車社会だから
密集はしないのでは
地方で働くなら絶対IT系が良い
転職しやすいし他業種と比べて東京と地方の年収差が小さいから
今調べたが福岡で年収500万から700万の求人があった
その年収なら東京の年収1000万クラスの生活が可能
>>743 東海か?
日本で唯一恵まれた地方だよな
関西より豊かと思う
>>735 あそこは大失敗だよ。それで土地が売れないから思いついたのが東京五輪
有明アリーナできました
地方民の叫び テレビって東京の話題多すぎ
http://news.livedoor.com/article/detail/15629469/ 以前、たまたま見てたクイズ番組で、山手線の駅名を一人ずつ順番に答えていく問題で、
芸能人がメチャ盛り上がって答えてるのを「これ、地方民はまったく面白くないよな」って思いながら見てた。
めっちゃ分かる。なんか内輪で盛り上がるのは分かるんだけど、見てる方は全然おもろくない
こっちは全然たのしくないんだよ!
熊本〜上熊本〜崇城大学前〜西里〜植木〜木葉〜肥後伊倉といっても熊本以外盛り上がらないのと同じだ。
このように、キー局が東京の視聴者を想定して作られている状況を、
冷ややかに見ている地方民は少なくない
テレワーク定着させろよ
わざわざ都会の会社や大学に行くために移住しなくて住む
なんならオフィスも家賃の安い田舎に移動できる
>>743 男余り問題が激しいね
県外から来る男子には
彼女や嫁は県外で探せ
と言うしか無いな
>>728 有名なまあたそは岡山県だけどな
コピペだけのキチガイ
サクッとNG
ID:u5qAgQVC0
>>757 人口密集度合いランキングでは埼玉が下から3位、千葉が下から2位、茨城が最下位だったな
この三つは似てる
>1
塩水ウニが1万円ってボッタクリもいいところだろ
誰が買うんだこんなもん?
生うにが買えるわクール宅急便で。
村八分みたいな排他的なことを長年してきて自業自得だろ
>>8 建物から人へとか言ってその唯一の就職先も潰したからね
>>1 売国政党の自民党が
東京中心に活動してんだから、
当然そうなるわなwwwwww
道州制にして、税収と許認可権を移譲すべき
最低限の生活保障だけ政府がやって、それ以外は州に裁量をもたせろ
道州制に反対している奴は国賊
>>647 所沢は所沢でも武蔵野線沿いだから割かし離れてる方だよ
>>1 メキシコ みたいに田舎過疎化進んでタチの悪い不法移民が麻薬畑作らなきゃいいけど。
生活必需品の気が狂ったように高い自動車税や維持費を考えれば都市部に逃げて当然
東京はベトナム人と朝鮮人に乗っ取られてる
そのうち官僚全員ベトナム人とかになるぞ
それぞれが東京に行きやすいインフラ整備しちゃうんだもの
>>723 それ乗っ取られてるだけじゃん。それ以外にもアカの根拠地にされるなどリスク多々
地方行政から乗っ取って、よく解らん怪しい奴らを国政に送り込む。
当然中国はそれくらい考えてるだろう
国土の保全もできない国は亡びるしかない
>>755 アーリー何とかじゃなくて単純な数の問題だよ
ある商売が人口全体で0.1%が潜在顧客としたら3000人の自治体でやるなら客はたったの3人だ
でも首都圏ならその1万倍の人間がいるから3万人になって商売になる
だからみんな首都圏に移住するのが経済的に有利になる
>>766 女なんて婚活市場で腐るほど余ってるんだからそもそも婚活すれば大丈夫だぞ
東海ですら男女比半分だし、関西近いし
地方自治体と広告代理店の接待&中抜きが増えただけだったね
統括システムが小分けにされて質が劣化しただけだったね
別に東京に集まればいいよ!
地方は、アホが居なくなるから
仕事で向かう人以外、
田舎にある自動販売機に群がる虫だから
ネオンニ呼ばれ、中身は手に入らないのに
群がる虫。金持ちは愉しかろうな
自販機の値段は都会価格ぼったくって
なんぼ!アホだから、金入れて買うやつまで
居る始末!儲かりまっか?
>>98 まあ優秀な人もいるけど数は少ないわな。
あと家業つぐとか。
それ以外は、あなたの書いてる感じと思うわ。
ヤンキー?とかチンピラ?は、地元以外じゃ生きられないでしょうね
デフレのデの字も無い首都圏集中論は何の意味も無い
木じゃなくて森を見ろ
その木だって全然関係ないやつを「これが原因であーるー!」とか言ってるアホばかり
お前らの目は節穴だ
>>748 ごちゃごちゃした商店街のワクワク感を求めてたのにショッピングモールみたいになって
大資本の無難な店しかなくなたってきたみたいな感じか
まずまともな大学が地方に少なすぎるのが問題だよな
これで優秀層は大学を期に東京へ行ってしまう
ニッコマレベルの大学も地方にはほぼないし
叫ぶだけの一応やってる感を出している。世の中いろんな仕事がある。
堺屋メモ
東京のキー局では地方担当ディレクターに
「大阪でつくるのはどんな番組かね」と聞かれる。
「これは若いデザイナーとエンジニアの恋の物語です」などというと、
「そいうものは東京でつくるから。大阪は細腕繁盛記かヤクザものでないとダメだよ。」
「俳優は誰を使うの?」
「今、流行りのHさんを使います」
「あ、それは東京で使っているから。大阪は吉本の漫才にしなさい」などと、こと細かく干渉します。
私も大阪や名古屋でいくつも番組をつくった経験があります。
関西空港を舞台にした「向かい風の朝」というドラマをつくったときでも、関西空港を舞台にしたドラマなのに、
「東京のスタジオで製作すること」という条件がつきました。
キー局システムは日本の大問題です。
BS放送までもがキー局に割り振られたので、ますます東京一極に集中する方向にあります
大阪や名古屋からも申請が出ましたが、免許が下りた8チャンネルはすべて東京になりました。
利権にたかるクズが東京に集まってるからだよ
で、東京偉い洗脳して奴隷を東京へ集めるからw
>>782 県内では男余りだから県外で探せ
って話
まあ
>>782も込みだけどね
>>781 地方は新しいものや先進的なものには興味が無いんだよ
人口比率を考慮しても差は大きい
そういう所ではいくら人口があっても成り立たない商売というのはあるんだよ
地方創生をあれだけ主張してた安倍本人は絶対に地方に行かない
それが答え
>>735>>760
元々ただのゴミ捨て場だし
都市博の予定地でもあったが青島がオジャンにした
あんな所は捨て置いてもいい
それが出来るのも東京という都市
>>788 マニアックな店とか
面白い物扱っている店
とかは無くなったなあ
ただ、その分標準的な物は
日本中どこに行っても手に入るようにはなっているけど
都内や首都圏の各種税金、住民税、法人税、消費税を10倍に上げれば、すぐに人や企業が地方に散らばるよ
でも東京や首都圏は現在の人口密集で成り立っているものが多いからな
人がへったら、今のコロナみたいに鉄道会社や病院は利用者が減って経営難になるし、不動産も下がってしまうだろうし
テレワークで何処でも仕事出来るからと地方移住した奴も
いつの間にか東京に戻ってきてるし
仕事の有無じゃないんだろうな
グレンラガンの100万匹の猿みたく、一定数を超えたら駆除すればいいんだよ
この前乗り換えで豊橋寄ったら駅の通路がBリーグの三遠なんとかのポスターばっかし
「ああ、三遠ってここがホームなのか」って思ったけど
県庁所在地でもない中核都市はこういう事で町おこししてるんだなと思った
そもそも所得が少ないのだから
高いと売れんよ
東京の感覚は地方では通用しない
埼玉は高さ100以上の建築物の建設を解禁したら今よりもさらに東京からの人口を取れるぞ
>>759 その通りです
うちの街の南隣が豊田市、西にはパナソニックの関連大企業ちょっと先にはアサヒビール
三菱電機、北は王子製紙、三菱重工、日本碍子、麒麟麦酒あとはデンソーやアイシン精機など、
ほとんどが年収700万以上の人ばかり。
みな土地持ちの子供だから土地はあるので建屋だけでいい
クルマは普通車と軽四輪の二台もち。
>>765 県全体で見ると
可住地1平方キロあたりの人口密度
茨城県 733.9人
千葉県 1750.9人
埼玉県 2811.4人
結構違うのでは
地方に行くと主な産業は公共事業とかいうんだよな
地方創生っていうけども
東京や国の金でどうにかしてくれろって地方人はいうしさ
まあ、対抗馬に上げられる事の多い我が大阪でさえ、トップからして東京東京言ってるからな
許認可権を道州制にしてくれぐらい言えよ
江戸幕府に勝利した薩長が数百年たってもクソド田舎とか、いやー。上級士族共に騙されもうしたなー。
>>804 だから解禁させない
そういうことをして置いて、地方ガーとかまるで地方が無能かのような洗脳、印象操作までする汚い醜い東京
地方の賢い子は東京の大学に行くしか道がないからな
地方はアホの子しか残らないから安さ万能主義がはびこるw
>>751 再開発で日本中、そんな感じに
無難に小綺麗で面白味のない街、どこ行っても同じ様な売れ筋商品
>>811 100ってどんだけ低いとおもってんだよ
25階分しかないぞ
長崎県の離島に住んでて手取り15万だけど副業やって年収750万くらいでかなり楽。特に飯がうめえ。
そもそも国策だからな
どうしようもない
やるなら法人税を操作するしかないよ
そもそも少子化も東京一極集中が原因
>>809 そうそう
道州制がいいよ
各地域独立採算制度
国が政治の中枢や主要な企業を東京に集めておいて
地方が活性化するわけが無いだろうにw
地方は何処も同じ大手チェーン店が並び個性がまるで無い
つまり地域の魅力を全く感じないのだ
>>815 で?
東京から利権を薄くすることは許されない、利権の私物化している東京に言ってくれ
インフラの維持を考えれば
集中は極めて効率的
一極集中は道理だよ
あと首都圏、埼玉県知事以外みんな関西人なのはなんか理由でもあるの?
地方を外人に乗っ取られたくないなら市町村合併をすすめて
日本人の比率を相対的に大きくするしか無いんだが
でも地方人ってのは合併に反対するんだよな
いつまでたっても絶滅危惧種の地方自治体がウジャウジャと残ってる
市議会がひとついらなくなるとか
市役所がひとついらなくなるだとか
地方人以上に
地方公務員や市町村議員などが変化が嫌うんだろうけども
>>15 東京で生まれ育ったけど逆だな
面白い人はガンガン来て欲しい
>>821 そう言う風に東京だけになるように利権を動かしているから
一体全体国をどうしたいのかさっぱりわからん
少子化の予算なんか不要なのにw
法人税を操作することでゼロ円で解決できますよw
大臣も要りませんw
東京のインフラを進めたのは東京の納税者だよ
地方のインフラを進めているのも主に東京の納税者だよ
そこ忘れちゃいけないよ
完全に自分たちでなく、
コンサルに頼んでも、この有り様なんでしょ?
>>824 アメリカ株が過去200年右肩上がりなのはマンパワーを維持してるから
地方分散して人口増やすことこそが効率的なんだよ
>>810 下級士族じゃなくて上級に騙されたの?
大久保どんでしょ?
>>548 企業の法人税を大幅に減らすことで、本社名義だけ置いておくペーパーカンパニーを地方に誘致する方法はあるけれど、
それで地方の税収は上がっても、雇用は増えないんだよな…
国の機関が移動すりゃいいんだよ。民間みたいに商売上移動できないわけじゃないんだから。
離島や山間部に行けとは言わないから、もうちょい都心から離れろ
>>782 今の30歳男性は3人に1人が一生結婚も出来ないし子供も持てない。
現実を見ろ。
平均以下の男は女から見ればゴミ
>>772 全然離れてないがなw
すぐ南側の乗換駅の秋津から東京だし
北側も駅はないが清瀬を通る
東所沢の駅自体清瀬市民が使ってるしそれどころか都営大江戸線延伸しろゆーとるがなw
>>650 戦後すぐの日本人は前に進むしかなかった。後ろ向きの考え方してる奴は生きていけなかった。皮肉にも戦前教育が日本の復興に非常に役立つたわけだ。戦後教育を受けた日本人が社会に出ていくと途端に復興力が落ち、さらに次の世代になるともっと落ちてくる。出生力を取り戻すには経済がどうこうではなく前向きに進む力なんだな。
地方からあれこれ理由をつけて東京に出て行くのは前進ではなくて敗走、後ろ向きの行為なんだよ。
>>548 日立とか創業地茨城県日立市に戻るべきだ
>>839 女ほど必死に婚活してる男って滅多におらんやろ
あとは婚活開始年齢が遅すぎるとかはあるある
女でも30超えたら厳しいくらいなのに
まるで東京の人が優秀だから都市化が進むような洗脳を受けてるのが山ほどいるのか?
東京へ利権を集中せて日本を蔑ろにして日本の公共利益を東京の私物化しまくった結果なのに
あのさ
江戸時代が終わって移動の自由が認められてから一貫して民は東京を目指してきてるんだよ
日本人ってのは基本的に都会が好きなんだと思うね
だって世界一の経済規模持つ都市だもの
爺になって騒がしいの嫌だとかならわかるけど
せっかく日本に住んでるのにその恩恵受けられないとか
確実に損してるだろw
>>829 敗戦国だからアメリカの植民地になるんだよ。
>>839 県外から県内に来た男子には
嫁や彼女は県外で探せ
となる
>>849 東朝鮮脳には、日本の国防も日本の繁栄も何もないよ
東京の何かを地方へ持ってくれば地方が東京みたいになる
って考えちゃうのが地方人の恐ろしいところだよな
それを支える力がおまえたちの町にあるのかってところまで考えが回らない
地方に移されたらただ滅んでいくだけなのにさ
そして変わりのものが東京に出来るんだよ
地方の必需品の
車なんか小型車でも4万円も税金を取られるんだから
東京の一戸建ては毎年100万円は固定資産税を取らないとダメだよな。
プールが付いてるような大豪邸は
1億円
ユニクロ柳井は資産5兆円だから余裕だろ
田舎のスーパー行くとわかるけど、家賃以外の物価って東京や大阪とあまり変わらないんだよな
車の維持費がかかることや給料水準の低さまで入れると、田舎暮らしの方が家計は苦しくなるのが現実
都会の方があらゆる面で住みやすいし、仕事も人間関係もチャンスが多い
地方に、人材も仕事も残ってないからな。都心部なら、音楽も美術も演劇もお笑いも
一流のものが楽しめるし、飯も美味いし、交通網も発達してて、旅行にも便利
>>1 税率が全国一律だから
ただそんだけ
東京だけ消費税20%にしたら解決するよw
>>854 これは本当にそう思う
一番の問題は人材。インフラがあっても人材がいなければ意味がない
>>833 県民総所得は千葉より上なんだぜ
千葉神奈川よりわかりやすい産業はないが
>>844 現実を見ろ
木嶋佳苗みたいな化け物でも
殺しても殺しても男が寄ってくる
おいどうするよ
このままだとコロナが収束しちゃうぞ!
コロナに便乗して東京都一極集中の是正に持っていくつもりだったのに
こんなに早く収束されたら地方の負け組が確定しちゃうじゃないか!!
このままじゃマズイぞ!!
危険だ!危険だ!と騒ぐんだ
副作用ガー!!副作用ガー!!と騒ぐんだ
みんなで何とかワクチンの普及を邪魔しようぜ!!
>>857 コロナまみれゲロまみれ電車奴隷生活で住みやすいw
田舎って今でも身分が固定されてるなんて事ないよな?
大田区に国際線が通るようにする必要はなかった
あれで千葉県の強みが失われた
>>858 その楽しさは
地方が食料やエネルギーを供給しているからこそ
成り立つ
それを遮断されたら
東京はジ・エンド
となる
地方へも思いやりが必要
>>15 東京の消費税を30%にしようぜw
痴呆からは誰も来なくなるしw
それでなんも可も解決するからよw
>>818 道州制にして地方は火の車にならないの?
権限委譲したら責任もついてくるんだよ?
>>5 蛾かよw
ま、当たってるけどさ…
要は総合的にみたライフラインが一番って事じゃね?
まあひとそれぞれ違うんだろうけど
あらゆる面でのソレを含めた結果でしょ数値が物語ってるのは
>>857 それなはい
500のペットボトルでも
東京は100円
地方は70円
2-3割は安い。
東京に富士山ぐらいのタワマン造って全国の生活保護者と障害者集めて地方はもっとゆとりの暮らしした方がいいよ。
>>866 羽田空港は
公務
生命を狙われている者
囚人
その他重要人物
が利用する空港にして
それ以外は成田を使ってもらうべきだよな
コロナで分かっただろ
地方がどれだけ排他的で細かい事にうるさいか。
医療体制も数十人規模の感染で崩壊するような所も多いし。
何もない。
>>862 そんなに悲観的になるなよ
今の時代と木嶋佳苗の時代は全く違うぞ
コロナでまた一層男性不足になってるし
>>861 東京でたんまり利権受注からの所得を得てるんだろうなぁ
嫁の実家が東海地方某県だが行って数日泊するたびにこんなところでは暮らせないとしみじみ思う
>>495 地方が18年かけて育てた人材を大学を餌に強奪してるトンキンが何を言うのかw
>>869 火の車が怖いなら一極集中のほうがいいね
>>857 飲み屋さんは大きく違うぞ。
かわいいお姉ちゃんと飲んで、
1万円でおつりがくる。
>>861 エネルギーは自前じゃ用意出来ない面は
東京と同じ
>>89 役人が不便だっとそれを優先して公共投資が進むから
あとは税金にたかるフンコロガシが集まる
ただそんだけ
>>838 それで地方都市ならではの接待が充実してくれば面白いよな
地方創生言えば票も集まるし献金も集まるやめられねぇよ
地方創生できるチャンスはもうない
時間切れ
日本の女は農家に嫁なんて行きたくねえし、個人レベルでできる地方創生と言えば田舎に帰って農家継いで外人嫁貰うくらいか
>>843 ヒール&トゥーは基本的なテクニックだろ(´・ω・`)
>>858 >音楽も美術も演劇もお笑いも
一流のものが楽しめるし、飯も美味いし、交通網も発達してて、旅行にも便利
その1流のものを当たり前のように楽しめる人が何割いるかだな。
感覚的には2-3割
残りの7割は地方に住んだ方が快適
都会は図書館ですら座れない
朝から場所取り
結局は東京が癌ってだけ
地上の楽園全部独占していいから、早く独立してくれ
>>866 成田は遠過ぎる
せめて飛行機のチケットでスカイライナーとかリムジンバスに乗せろ
ほんと迷惑
成田なんて要らない
>>875 悲観じゃない
現実
30歳男性の3人に2人しか結婚出来ない。
東京の人口、2100年に半減の713万人 都が初試算
日経2012年7月17日
日本の人口、2100年に7500万人 減少見通し加速
朝日2019年6月18日
長い目で見れば日本全体も東京も減り方がたいして変わらんw
>>879 実際は行政サービス医療介護すべて破綻でしょ
汲み取り便所も、水道も、道路も整備されずにガタガタ
救急車も3世代前のボロで整備不良。出動できないかもな
想像できてる?
>>871 んなわけあるかw
コスモスとか格安ドラッグストア田舎でもどこにでもあるしほとんど変わらねーよw
田舎が都会を搾取するのが戦後日本の構図じゃん。ふるさと納税とかその最たるものじゃん。誰が推進したかは知らんけどね
>>858 高齢になるとクリニックが沢山あると場所の方が、評判の良い先生を選べるし
交通網が発達している場所の方が、高度医療施設に通いやすい。
あと、自動車の運転が厳しくなるから、電車バスが多くて
自転車で行ける範囲の小規模スーパーが沢山ある場所の方が便利。
確かに著者の言う面もあるだろうが、これだけが理由の訳ないだろ。
単純に、政府が地方に投資せず、東京にばかり投資するからだよ。
少子化対策、景気対策、防災対策のどれをとっても、まずは首都圏以外への
インフラ投資、企業誘致が大事で、それが出来れば勝手に東京集中は緩和される。
そもそも、マトモな仕事さえあれば、好き好んで狭い暑い高い東京に
わざわざ行きたいという人は相当減る。
助成金やら税制優遇はまるで別の国
地方自治体なんかホンマにカスやで
>>28 本社名義だけ地方に移して、東京支店が実質的な本店機能果たすだけになると思うよ
LINEやパソナがもう始めてるだろ
東海大も事務所が東京にあるだけで実際のキャンバスは神奈川、静岡がメインなのに、東京の大学を名乗って箱根駅伝出ているのも同じだなw
ポテンシャルがないから地方投資は無駄というのは全くの本末転倒
公共投資というのはポテンシャルを創り上げるためにやるもの
収益性を根拠にした投資ならほっといても民間がやる その収益性の根拠を作るのが公共投資なんだよ
民間投資は「予測」であり公共投資は「意図」だという違いを理解しないと
>>873 そのほうが成田空港近辺も発展しただろうな
大田区とか大都会なのに更に国際線まで通すのはおいしすぎる
>>904 そういうのに頼っているから地方の会社はまともな技術と競争力が無いんだよ
自民党議員に供物を捧げればどうにかなるシステムが狂ってる
>>900 東京集中という利権の私物化はしても、東京に不利なことはせずにせずに地上が悪い無能と罵り、洗脳/印象操作する醜い東京
> 成功者がいると、自分たちの失敗を環境のせいにできなくなるからです。
ほんこれ。
引き換えに調子に乗った悪い既得搾取権益者ほど崇め奉って環境を守る
アブラムシとアリの関係に近い
>>907 ペプシの1.5Lが118円で売ってるよ
親父が死んでこのところ2週間おきに東京と広島を行き来していたけど、田舎はマジでやばいな
街自体が一つの牢獄に思えた。
田舎はクルマないと暮らせない時点でCP悪すぎるでしょ
クルマ好きなら良いけど大抵は50にもなったらどうせでも良くなる
バスは210円で10分1本来るし鉄道は網の目のごとく張り巡らされてる
クルマ捨てたら燃料費、維持費、税金、ローンあらゆる無駄が省かれる
自分で生産物を購入した経験がほとんどありません。
カスミ食ってんのか
>>914 そう言う自然の流れを日本全体の公益のために逆流でもさせるのが首都東京の政治官僚の役割だが放棄されてるね
政治家が多すぎる。
国会議員を各都道府県から3人にして140人くらいでやれ
名前もよく分からん政治家が多すぎで逆に政策が決まらんのだろ
>>900 東京は2割
千葉、埼玉、神奈川は1割
余分に税金をとらないとな
>>915 で?
>>908 ポテンシャルが上がればいいが
四国にも新幹線をってキチガイだらけだからな
地方から出てきて25年経つが特に後悔した事は無い
それでもたまに実家に帰って地元の商店街の寂れっぷりを見るとショックを受ける
若い人も減って年寄りばかりだし、この先いつまで町を維持出来るのか…
地方創生なんか無理だね。意識が変わってない。よそ者はよそ者だし、議論が嫌い。知ってる地元の人間かどうかが一番大事という世界だもの
まともな層が地方に残る仕組みをつくらないと絶対無理だよな
田舎はまともな層にでていけっていっているようなもんだし、これでは公共投資しても穴のあいたバケツに水を入れるようなもん
>>916 上京した田舎者ほど自分が東京電車奴隷だと思いたくないから必死になる 構図w
>>924 ドンキで500mlのコーラを45円くらいで買ったよ
>>923 国政なのだから区割り選挙区を廃止しよう
>>911 その論だと東京の会社は東京という環境に頼ってることになるね
東京は公の意志によらず自然発生した街なのかな?
>>911 日本の名だたる企業の創業地
殆ど地方だろ
テレビに出てる有名人の出身地
殆ど地方だろ
東京バナナしかないくせに
地方ばかにしてんじゃねーよ
>>895 地方交付税も東京が稼いだ金を地方に配ってるだけだからね。
東京が世界的にショボくなってマーケットから見放されたら家庭で父親が働かなくなるようなもんだな。
>>928 食い詰めた田舎者が東京で奴隷になるのだけの話
都市型の便利な生活を過疎の地方でやろうとするとカネがかかりすぎるんだよ。
>>818 道州制にしたら関東はもちろん、東北も中部もみんな東京都同じ州に
なる事を望むだろうね。場合によっては大阪や京都も東京のカネを欲しがる
だろう。
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。
近世以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。
>>919 地方でも県庁所在地の便利な所なら車いらないけどな。
東京みたいに満員電車もないし
買い物は車で運べて手ぶらだし
こんな狭くて臭い汚染都市でも憧れるよう洗脳してるからな
カッペは何年トンキンに住もうが死ぬまでカッペだと自覚させるとこからだ
新しいベンチャーを目指して東京へ ぐらいならわかるけど
実態はタイタニックのマストによじ登ってる延命図ろうとしてる無能しか来ない
>>887 これからは両親のどちらかが東京産まれでないと移住禁止にしたらいい。
中国とか農村戸籍と上海戸籍みたいな感じで制限してるじゃん。
また個人がおのおのクルマ乗って無駄な燃料使いCO2まき散らす
飲酒運転など事故や煽りトラブル、運転のストレスはハンパない
バス電車なんて座って寝てりゃそのうち目的地着いてるしな
>>895>>934
東京は何も稼いでないだろ
一体何を作ってるんだよ?w
世界へ売れるようなものを何一つ産んでない
それは全部日本全国の各都市
東京は、国内の利権にタカってるだけの生産性ゼロ都市
まさに日本の寄生虫都市
人口が増えれば地方の主要都市が賑わって解決に向かっていくから人口を18000万を目指そう
だから3人目から税金の控除かなり増やして、地方都市移住なら土地を800万円引き位で買えるようにしよう
>>857 車の駐車場代かからないぐらいはメリットだな。たまにテレビで見かける大根10円とか農家をバカにした様な値段の野菜が
手に入るのも東京の利点かも知れないが。まあコメや魚や野菜にフルーツごくたまに和牛なんか貰う立場なので金払って東
京に住みたいとは思わないが。
>>932 人集めが楽。働く方も通勤圏いくつも働き口がある。
地方に外人呼んだとしても最終的には東京に引っ越すのが多すぎ
>>929 車持ってるよ
通勤は電車と半々だけど。
>>932 少なくとも、補助金頼りだけでは生き残れないよ
>>933 それで?
経費や土地が安いから、事業をスタートさせやすいだけ
ある程度の基盤が出来れば用済み
移転の話が出た瞬間、地元商工会や議員が発狂するのがウケる
20年前には地方がやっていた仕事が中国に取られちゃったからな
本当に仕事が減ってるのだと思う
そりゃ地方に仕事が無いからだろ
テレワークが広がって地方で仕事が出来るようになれば地方の復権もありえるが
実際問題としてそういう誰にでも出来る仕事を1億人分準備出来るわけがないので
テレワークの実現なんて非現実
まだ年金ですでに実現しているベーシックインカムを全年齢に広げる方が実現性が高い
>>948 経常収支は黒字だが貿易収支は赤字。日本は金利で食ってる国だよ。
>>948 何言ってる?世界的な金融都市で外資系も多いし優秀な人材も集まってるんだが?
田舎なんて人集まらないからクリエイティブな仕事なんてできてないだろw
できるなら田舎でやれよ
>>10 どっちかと言うと、人間の問題が大きい気がする
カッペどもの土人ぶりがひどすぎて、それが地方の発展を阻害している
>>928 残るのではなくU、Iターンでしょ
移民文化でも
田舎でも少数のマトモなのは地元医大、インフラ、マスコミ、都道府県職員に
多くは高卒の小僧が都会に出る
反対に小僧に沢山残られても経験値が無いまま偉い人化するだけ
なんで東京よりも地方のほうが収入が低いって言えるのか理解不可能。
自分ところはみんな大企業か公務員でみんな90坪以上の庭付き車庫付き一戸建て
クルマは2台もち、借金はないし、資産はある。
東京で収入高いのは外資系かマスコミ、商社や芸能人、スポーツ選手、起業した人など
全体から言えばごくわずか。
勤務先はほとんどが大企業か公務員。
>>663 実は江戸幕府も札仙東名阪福に相当する拠点をちゃんと抑えてたんだけどな
札→松前・函館
仙→懇意の伊達に任せる
東→江戸幕府
名→御三家
阪→幕府直轄
福→長崎出島
近代の札仙東名阪福は旧帝大の所在地になる
このように今の拠点都市は近世・近代から地政学的に変わらないしむしろ中央が管理して栄えてきた
今大阪をはじめとして変な地域主義が出てきてるがむしろ海外のように直轄都市にした方が栄える
地方に任せて東京を叩けばいいと考えてるのが現代人の大いなる勘違い
安定化した収益構造を利権と呼んで敵視するならいったいそういう人たちは何を根拠に投資するのかな?
>>957 仕事あるわ
無いってやつは選んでるだけ
まあ別に悪いことではないけど
東京も地方も日本が斜陽の国だと自覚する事から始めるべき。
現状認識がやば過ぎる
>>964 利権や投資家が貧困の原因でもあるからな
内部留保なんていってしまえば合法的収奪金だよ
>>958-959 寄生虫都市東京はやっぱりなにも生み出してないね
ただ、利権にタカってるだじゃねーかw
日本の癌! それが寄生虫東京w
>>938 コロナみたいな疫病だと
公共交通機関は無力
>>946 バスや電車に乗るまでに
エレベーターを待ち
ダンジョンの様な地下道や駅構内を潜り抜け
大行列の改札をパスしなくてはならない
>>962 ぶっちゃけ両親と同居とかなら
地方の方が豊か
地方は家族にアルファードだらけ
個人は軽で気軽に移動
ランボルウラカンEVO注文
新型911GT3も注文予定。RS出てからにしようか考え中
クルマも車庫にあるけど趣味のコレクションになってる
運転面倒だから1月バスしか乗ってない
痴呆は怠けていると格差が開いて交付税が貰えたからね。これが成功体験さ。モラルハザードだよ。
>>959 日本の金融が世界と比較すると全然クリエイティブではないね
>>970 具体的な事なにも言えないんだなw
さすが土人w
だからみんな逃げていくし誰からも見向きもされねーわw
乗りもしないローカル線を税金を入れてまで維持するとか
なんか税金の使い方が違うよなとは思う
東京は掘った土を埋め直すのが仕事だと思ってるやつが多い
>>933 豚(たる) 宿る(やどる) 彩る(いろどる) 陣取る(じんどる) 象る(かたどる) 春(ほる)
>>955 或(ほる)テイド 或(おる)テイド 病(ある)テイド
>>978 外貨もろくに稼げず、生産性は著しく低いくせに給料だけは無駄に高く
利権を貪るだけ
寄生虫都市東京の存在が一番日本経済の足を引っ張ってるんだよ
あんな陰気臭い知事の東京に住みたいのかどうかって話でもある
>>976 東京ですらそれなのに地方なんて・・・って事になるな
中央の政治家や官僚どもが東京一極是正するつもり全くない
>>983 お笑い芸人みたく明るければいいという物でもないけど
ただ、何をするか?何だけど
今の首相の方が陰湿
ウニの値段がーとかそんなこじんまりした話で地方活性化になるかよ
もっと抜本的な改善策はないのかね
非常時とか全く考えてない東京に住むのは怖いけどな
どこに避難するのか、食料とかどうするのか、想像するだけで嫌になる
地方をバカにするのは結構だけど、東京で災害に遭っても地方に避難してくるなよw
>>978 悔しかったら少しは外貨稼いでこいやw
どんだけ無駄に給料ばっかり貪ってるんだよ
人口の割に外貨獲得額が稼ぎが少なすぎるんだよ
無能利権集団東京w
で?このIT後進国っぷりはどーよ?
一極集中一つ是正出来ないで今まで何やってたん?
江戸時代は
新潟が人口1位やってんでー
地方のが人多かった。
>>980 地方は掘らなくても座ってれば仕事だと思ってるやつも多い
>>991 なにも悔しくないが?
田舎の人は御愁傷様w
勝手に衰弱死してくださいw
先ずはテレビ局のキー局無くせよ
ドンドン地方から発信できるようにしろ
>>969 再投資の促進というマクロ政策は政府の仕事だからね
企業は当然ミクロの論理で動くだけであって、産業の過剰な金融化と株主偏重は
規制と誘導で合成誤謬を防ぐべき立場にある政府の失敗だよ
そしてその規制と誘導というマクロ政策の手足を縛り機能不全にさせるのがグローバル化の論理
>>973 同居じゃないよ、今時同居だと嫁が来ない、別に一戸建て建てさせる
車庫は家族用2台とゲスト用1台あるし、ゲスト用のベッドルーム8畳用意してある。
お金を借りたことは生涯一度もなし。
クルマも一戸建て住宅も子供の学費も全部現金払い。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 52分 19秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250215060444caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1618198253/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】いくら地方創生が叫ばれても「地方衰退、東京一極集中」が止まらない理由 [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説 ★4 [首都圏の虎★]
・【地方創生】日本政府「東京一極集中は東京と地方の賃金格差が大きすぎるせいだ。最低賃金引き上げで地方に人材を呼び込む!」★2 [ボラえもん★]
・【ついに本気で地方創生】「『東京一極集中』是正担当大臣」新設へ 政府内で議論 [ボラえもん★]
・【地域】 京アニが採用募集開始の告知 「共に考え、学び、創っていくことができる熱意溢れる方のご応募を」 2020/06/30 [朝一から閉店までφ★]
・【東京一極集中】東京圏転入超過、5年で解消 地方創生の新戦略案 政府★3
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★2
・地方から東京、移住の理由「大学進学」←以後原則禁止の方向へ
・【れいわ】山本太郎氏「最低賃金を全国一律1500円に引き上げる。これで全国どこでも同じ水準の暮らしができ、地方創生が進む」★13 [ボラえもん★]
・コロナ禍でも進む東京一極集中と地方国立大切り捨て
・【一極集中】人口増の東京圏でも千葉、神奈川→東京は転出超過に・・・人口は地方→都市→大都市→都心(東京23区)へと移動★4
・自民二階氏「東京五輪は誰もがとてもこれでは無理だと判断する状況になった時、中止する」
・【福井・鯖江市】メンバー全員が女子高生の「JK課」 最初は誹謗中傷も…「地方創生」に一役
・地方から東京23区内の大学進学は2万6222人で横ばい 都が定員増の抑制撤廃求め要望「合理性乏しい」 [蚤の市★]
・東京都民「こんな地獄にいられるか!俺は田舎に脱出する!」緊急事態宣言発令中の東京から地方に疎開する動き広がる
・【地方】「もう、うんざりです」 東京・渋谷『センター街』理事長がハロウィンバカ騒ぎに憤慨 「あちこちで小便や大便まで…」[11/08]
・【首相動静】安倍晋三 、日本各地でコロナ感染者が確認されている中、東京の中国料理店「赤坂四川飯店」入り→そのまま帰宅 ★3
・【生活】東京の常識は地方の非常識、地方に移住「公共料金引き落としができない」「Suicaが使えない」 [七波羅探題★]
・【首相動静】#安倍晋三 、日本各地でコロナ感染者が確認されている中、東京・平河町の中国料理店「赤坂四川飯店」入り
・地震保険の加入率に地域差 石川、富山が低い理由 東京は… [朝一から閉店までφ★]
・地方に住んでわかったけど、世の中「東京」中心の話題ばっかだよな 地方民に人権はない
・【調査】大学1〜2年生が働きたい企業ランキング 1位「地方公務員」、2位「国家公務員」…理由は「カッコイイから」★2
・【東京五輪】東京都幹部が明かす五輪準備の職員の様子「この雰囲気の中でやっても、誰からも祝福されない大会に」不安に感じ意気消沈
・【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」★10
・【社会】「地球の歩き方」コロナ禍で変貌? グルメに指導者、奇岩特集...編集長に聞く狙い [朝一から閉店までφ★]
・東京都がミサイル攻撃に備え「地下シェルター」…麻布十番駅に整備方針、長期避難も視野 ★2 [ぐれ★]
・【やっぱり都会】データが示す「女は東京を目指し、地方には戻らない」という現実
・【東京】風営法違反容疑で逮捕の中国籍女性を不起訴、東京地検は不起訴の理由を明らかにしていません
・【社会】消防団員全22人退団 茨城・行方の羽生地区 「苦渋の決断」 [朝一から閉店までφ★]
・【専門家警鐘】「次のステージに入っている」千葉県東方沖で相次ぐ地震 大地震に繋がるリスクも…「バーンといってしまうと巨大地震に」 [ぐれ★]
・【朗報】井上春華が地方遠征時に荷物が多い理由が判明「あの…必ず自分でパジャマを持って行ってて…」
・【N国党】#立花党首 東国原氏、N国を「極めて不適切な思想」と断罪「地方自治・地方行政を舐めるのも良い加減にしろ」★2
・【話題】地方民の休日が「イオンかパチンコ」になる理由 都会モノにはわからない地方の感覚★10 [ひぃぃ★]
・【東京】秋葉原に巨大なエロゲーム広告が登場「子どもに有害」と批判 一方、表現の自由を尊重すべきとの声も ★3
・悲 報 東京神奈川民「本厚木はマジド田舎w」地方俺「どれどれどれくらい田舎なんや?」検索ポチー
・大阪はかつて、東京をも上回る「日本一の街」だった…それがなぜ「衰退」へ向かったのか? その意外なメカニズム ★6 [首都圏の虎★]
・【東京】「モタモタしてんじぇねぇよ!誰が一番偉いか教えてやる」 酒瓶35本叩き割り…暴力団AV監督、新宿2丁目のバーで大暴れ [樽悶★]
・【幸福実現党】統一地方選で「躍進」の幸福実現党 参院選に向けて「消費増税中止」訴え
・【性病】「梅毒」地方でも増加 長野市は“過去最多” SNS、マッチングアプリで見知らぬ人との出会いが一因か(※症例画像あり) [愛の戦士★]
・【東京】「風俗店で働いて払え。地獄を見せてやる」 大学生ホストが、客の専門学校生女性に暴行、逮捕 奨学金から66万円払う★3
・東京に憧れている地方民ランキングがこちらwww
・外国籍の取得により日本国籍をはく奪された欧州在住者ら 訴訟で東京地裁が訴えを退ける ネット「蓮舫に聞いてみよう [Felis silvestris catus★]
・【田舎】「人間関係は東京のほうが楽」 “子育てのために地方移住”を実際にやってみてわかったメリット・デメリット★3
・衰退とガラパゴス化が止まらず欧米や中韓どころか振り返れば東南アジアの我が国だけど、逆に進んでる分野って何なの?
・【台風19号】ファミリーマートとローソンは明日の夜から未明にかけて、関東地方の店舗への弁当やおにぎりなどの配送を中止 11日
・感染対策「東京が一番やっていない」 時短強化を渋る都 専門家がいらだつ理由とは [首都圏の虎★]
・東京五輪は中止すべきか 開催しなければ損害額69兆円の誰にも止められない暴走列車 [puriketu★]
・【東日本大震災】今村復興相「(発生場所が)地方で良かった」=直後に発言取り消し
・小学生の頃は皆松井秀喜ばかりで松井稼頭央なんて誰も好きじゃなかった訳だが、大人になるとカズオの方がすげーんだなって気付いた
・陰キャだから18きっぷで山陰を経由して中国地方一周初詣する
・地方銀行を使うメリットって何?東京に来ると支店舗ほとんど無いぞ(´・ω・`) [無断転載禁止]
・【安倍首相】「アベノミクスの成果は全く揺らいでいない」全国幹事長会議であいさつ 統一地方選と参院選向けて
・苗字が漢字3文字の騎手といえば?(現役・引退・中央・地方問わず)
・東京オリンピック中止の可能性が浮上。てか中止した方がいいだろ
・東北地方の真ん中らへんって何があるの?
・【サッカー】<J2京都サンガの中田一三新監督>呼び捨てで批判するサポに痛烈苦言!それが京都人の風習だとしたら残念で仕方ない
・東大と早稲田や慶應って普通に仲良いのに知らない地方民が貶してくるよね
・【方向音痴】これは便利!”方向音痴向け地図アプリ”が話題に 指針をサンマに変更することも可能 [朝一から閉店までφ★]
・【京都】女児に強制性交疑いで逮捕の大学生、不起訴処分 地検、理由明らかにせず
・【毎日新聞】山梨市議会が掲載記事を理由に、山梨日日新聞の記者の傍聴拒否 地方自治法に反し議長謝罪 [みの★]
・【東京・品川】信号のない横断歩道で猛スピードの原付バイクにはねられ女性けが 逃げたバイクの行方追う ドラレコに一部始終(動画)★4
・【東京圏への一極集中進み】 是正が課題 ★ 3
・東京都知事選で誰が勝つかを理由もつけて
・人口の東京一極集中が再加速 23道県は流出拡大 ★3 [蚤の市★]
・【熱心】東京五輪 聖火の地方での展示始まる 金沢からスタート… [BFU★]
・地方の主婦が知らない関東の名門大学
・乃木坂が衰退してきた一番の理由は
16:45:14 up 40 days, 17:48, 0 users, load average: 28.34, 70.37, 72.34
in 0.056042909622192 sec
@0.056042909622192@0b7 on 022306
|