加藤勝信官房長官は5日の記者会見で、希望すれば正社員として1週間に3日の休みをとれる「選択的週休3日制」について「政府として、どういうことができるのか検討していきたい」と述べ、普及推進に前向きな考えを示した。自民党が月内にも取りまとめる提言を受けて、検討を進める方針だ。
加藤氏は会見で「育児や介護、闘病など生活と仕事の両立を図る観点からも、多様な働き方を推進することは重要だ」と指摘した。一部の企業で導入が始まっている週休3日制は昨年以降、時差出勤やテレワークなどと共に、新型コロナウイルスの感染予防のため通勤頻度を減らす対策の一環として注目を集めている。また、コロナ禍で打撃を受けた観光産業を支援するため、旅行がしやすい同制度の普及を求める声も上がる。
週休3日制は雇用側にとり、社員の多様な働き方に柔軟に対応することで介護離職などを防ぎ、人材を確保するメリットがある。一方で導入を巡っては、給与の大幅減や、就業日の稼働時間が長時間になるケースなどが懸念されている。国家公務員を対象に同制度を広く導入する場合は法改正が必要となる可能性もある。
自民党は1億総活躍推進本部で週休3日制に関する議論を始めており、有識者らからヒアリングを重ねて、提言取りまとめの作業を進めている。
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0405m040200/
前スレhttp://2chb.net/r/newsplus/1617667101/ その穴埋めに低賃金の時給制の下級国民が動員されるとかですか?
まず仕事の質を上げることが重要で、
それを後回しにして休みを増やすと
経済力がますます落ちるだけだと思う。
いいと思うよ
お金に困ってる人は副業すればいいんだから。
>>1
中小企業にも義務付けしてくれ
金貰えないんだからせめて休みは欲しい なので非正規は休みなしで36協定等も規制緩和して廃止でお願いします
あ、それじゃ今と同じか難しいな
>>1
公務員を週休3日にするほど役所の仕事が暇なんだったら、公務員をどんどんクビにしろ 給料払えない!政府閉鎖!と言わずに、週休3日というあたりが、日本的!
これ、要するにワークシェアリングしなさいってことか?
給料下がるけど従業員多く雇わないといかんって感じで
つーか、公務員の給与はもちろん下げられるんだよな?
休み増えて給与同じってことにはならんよな?
3日休んだ週は体調がよい
健康増進で医療費削減にもつながると思う
公務員で正社員ならどうにか暮らせるよ。
ただお金がどうしても必要な公務員ならアルバイトすれば良いと思う。
社員も効率が良い仕事の仕方を考えるだろうし
新しい副業産業が生まれるし経済が活性化する。
理系、文系の垣根がない時代
一方通行で価値があるから買えと押し売りしてくる企業も終焉
そりゃ、仕事の在り方を考える時期に来てるんだろ
ローン破綻、休業補償、今後の減収、廃業失業、最悪自殺一家心中・・益々疲弊の民間サン尻目に、
「その民間サンの懐に手突っ込んで金くすねてる寄生虫ゴキブリ公務員」様は「そもそも」休業補償100%www
おまけに今なら!!コロナ対応対策を「口実」に青天井特別手当のボーナスステージ!
311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwww
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
>>8
ほんまこれ
義務づけして罰則もつけてくれ
有給5日の話も結局出勤日が増えてそこに当てられとるから給料そのままで意味がない >>4
現に仕事の質が落ちたのは、休みが足りないと言うだけじゃないのね(´・ω・`) >>1
週37.5時間働くとして、それを5日間働こうが、4日間で働こうが自由にしてくれ。 てことは1日の労働時間がちょっと長くなるんか
それはそれで嫌だな
それで成り立つのなら良いが
大丈夫か。
アメリカに引き離され
中国に抜かれている時に。
日本って労働力のダンピングで高度成長しただけなのにそんなに休んでどうすんだよ
副業した方が色々な知識が増えると思う。
たとえば製品開発などで同じ会社だけで働くより
一週間のうちに一回でも他の場所でアルバイトする方が世間のことがわかるし
ストレスが減ると思うよ。
漏れの職場では嘱託雇用で既に導入済みだな。年休は20日貰えるから最初はトクした気分になりそうだが、結局、体力が持たずに1年くらいで辞めている爺が多い。
仕事の量は変わらないのに休みだけ増やしてどうすんだよ
公務員はいらないだろ
一般民が休みの時にこそ諸手続きに役所をあけておいてほしい
公務員はあかんで
休日出勤と称して余計人件費かかるわ
>>14
増やすに決まってんだろ
日本の公務員がまともな事すると思ってんのかよ そもそも正社員はフルタイムの週休2日に固定なのがおかしい
週休3日や4日、あるいは半日勤務を組み合わせたライフスタイルや
ライフステージに合わせた働き方を選べるべき
給与はもちろん時間に応じて増減はするわけだが
ステレオタイプのフルタイムでない柔軟な働き方を
正社員として実現できるようにしてほしい
仕事は回らんし給料下がって非正規が過労死するな
移民党が考えそうな事w
正社員だけが恩恵の対象になると同一労働同一賃金が骨抜きになるんじゃないの。
サービス小売りにも休みくれ。
こんなん国民カースト制度だろ、格差拡がりすぎww
なにこれ、祝日は増やすし、週休3日?日本滅びるだろ
日本人の金を減らす為に色々やってきたが中々減らないので仕事させない事にします
自民党
ええことだ
サラリーマンは兼業で地方議員目指せ
百姓や自営業者を議会から追い出したれぃ!
ブラック「年休80日で額面20万です」
こわいか?
>>1
デザイン、アイデア、技術革新の観点から見た場合
同じ会社だけで一生働き続けると頭が固くなり偉そうになり
良いアイデアが浮かばなくなる。ようは刺激がなくなってくるんだよ。
しかし一週間のうちに一回でも他の場所でアルバイトをすると初心を忘れず、
世間の知識が入り、はたまた経験やアイデアとなり本業に役立つわけだよ。
国民がこれをすれば横のつながりが増え、皆が世間のことをもっと気にかける
ようになる。はたまた経済が発明などが増え経済が発展するのさ。 こんなん下請け連中には全く関係ないだろうな
当然納期や品質が今までと変わるわけじゃないし
公務員と下にバラまくだけの元請け専用制度だわ
>>32
仕事が無いんだよ
これは仕事が足りないなら、今働いてる人の仕事を取りあげればいいじゃないという知性のかけらも無い案 週休3日いいね
週休2日は中小企業でもある程度定着したし10年後は中小企業にも定着するだろう
イーロン・マスクは週に100時間働いている。
100÷7=14.28
キリギリスになった日本人は、堕落するだけ。
しれっと復活させようとしてる公務員の定年延長止めろよな
百歩譲って有能な奴だけに限定しろよ朝からタバコ吸ってスマホ弄って仕事は人に押し付ける馬課長が来年も続投とか悪い冗談過ぎる
同一労働同一賃金とか言うのも物足りないな。
非正規は雇用需給の調整という利益を会社が得るんだから,
その利益の半分を非正規に同一労働同一賃金に上乗せして出せよ。
かねもってるやつを休ませて旅行させるための制度だから底辺には関係ない
>>1
デジタル化にピーピー騒いで
反対するパヨク野党がいる世の中で、
仕事の効率化なんて可能か?
先に、スパイ防止法の整備とかやる事あるだろうが、
何もやらないよりは、雲泥の差でマシだな。
自民かんばれ
・ >>70
元管理職の任用どもだろ?
小遣い稼ぎにきてるだけの税金泥棒のボンクラどもだわ 倒産で社会復帰失敗した50歳も正社員に戻りたいです。
>>67
将来的には出勤無しで給与ボーナス貰うだろうな >>80
奈良県広陵町の男性職員(51)が約12年半、病気を理由に休暇
、休職や復職などを二十数回繰り返していたことが分かった。
ここ3年は完全に休職、復帰のめどは立たないが、給与は支払われているという。
人事院は10月、病気休暇が3年を超える職員は分限免職できるという指針を出しており、町は「これ以上、給与を払うことは町民の理解が得られない」として、処分の検討を始めた。
町によると、職員は1983年、職員研修の際に車にひかれて重体となった。1年半後に復職したが、94年4月以降はうつ病やC型肝炎などにかかったとして、休職や休暇を繰り返した。2003年11月からは肝硬変などを理由に出勤していない。
94年4月以降に休んだのは、約6割にあたる2640日。同一病名で休職中、1年間は8割の給与を受け取ることができ、職員は数か月に1度、療養が必要とする診断書を提出している。
【栃木】下野市職員、総額は3000万円以上給与水増しし逮捕 自分にボーナス500万円
下野市の総務人事課の職員・吉葉仁一容疑者(49)は去年9月、自分の給与を水増しし、
月給として約222万円を下野市からだまし取った疑いが持たれています。
警察によりますと、吉葉容疑者は職員の給与を管理する部署にいました。
ボーナスの時には一度に五百数十万円をもらっていたこともあったということです。
吉葉容疑者は容疑を認めていて、「借金の返済やギャンブルなどのために金が必要だった」と供述しています。
警察は、水増ししていた給与の総額は数年間で3000万円以上に上るとみて調べています。 >>76
日本は、お上が変わらないと
民間も変わらない習性が強いからな。
公務員が導入しないと、民間に波及しずらいね。
・ 「そもそも」寄生虫ゴキブリ公務員においての「出勤=勤務」って何なん?www
「北朝鮮は地上の楽園」www
でもネタじゃなくてこっちはリアルなんだよなw
「日本の社会構造は貴族階級である寄生虫ゴキブリ公務員様限定の地上の楽園」www
【栃木】下野市職員、総額は3000万円以上給与水増しし逮捕 自分にボーナス500万円
下野市の総務人事課の職員・吉葉仁一容疑者(49)は去年9月、自分の給与を水増しし、
月給として約222万円を下野市からだまし取った疑いが持たれています。
警察によりますと、吉葉容疑者は職員の給与を管理する部署にいました。
ボーナスの時には一度に五百数十万円をもらっていたこともあったということです。
吉葉容疑者は容疑を認めていて、「借金の返済やギャンブルなどのために金が必要だった」と供述しています。
警察は、水増ししていた給与の総額は数年間で3000万円以上に上るとみて調べています。
千葉県は25日、不適切な勤務態度を繰り返したとして、県土整備部の副主幹級の男性職員(54)を停職1カ月の懲戒処分にした。
県によると、男性職員は平成31年4月から今年3月中旬までの間、
勤務時間中に私的なインターネット閲覧を少なくとも170時間行ったほか、遅刻や早退、離席を繰り返すなどした。
今年1〜2月に内部通報が相次いで発覚。男性職員は「自分に対して甘かった。大変申し訳ない」と謝罪。
県が余計に支給した時間外手当など計約59万円分について、返納手続きを進めているという。
関東信越国税局は25日、★勤務時間中に外国為替証拠金取引(FX)をした★などとして、
栃木県内の税務署に勤務する30代の男性国税調査官を減給10分の2(3カ月)の懲戒処分にした。
取引で得た所得を確定申告しておらず、2018年までの3年間で約112万円の申告漏れもあった。
国税局によると16年1月〜19年6月に計約277回、職場のトイレの個室などでスマートフォンを利用して株取引や暗号資産の売買をした。
また15年12月〜17年12月、インターネットで株主優待券などを売却していた。
福島県は30日、職場のパソコンからインターネットの懸賞サイトに約1450回応募したとして、
50代の男性管理職を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とした。
うち★約930回は勤務中★だった。男性は「過去に当選したことがありエスカレートしてしまった。
今回、当選しても賞品は辞退する」と話している。
県によると、男性は同県いわき市の出先機関に勤務。
昨年12月上旬から約2週間、報道機関2社が実施した1等3万円相当の賞金や図書カードが当たる懸賞に応募した。
個人配備のノートパソコンを使っており、懸賞は何度でも応募できる仕組みだった
本業で毎日は無理だけれど副業で介護を1日だけやってみようかな?
って人が増えると思うよ。ようは人員が足りない所に人が行くわけさ。
公務員も将来的にコンピュータ化で人数が減るだろうし
今から他の職業を経験させていくのは良いことだと思う。
>>78
うちの職場は12時間拘束3勤3休で年収500〜600万だけど
休日出勤なんて滅多に無いよ。つうか残業規制があるからやりたくても出来ない 他の先進国が5の労働で5の成果を出すとしたら、日本は10の労働で6の成果を出して成長してきたんだよ
週休3日が広まったら間違いなくヤバい
>>1
週休3日、でも週40時間労働+残業可ってオチか? >>15
田舎の企業は、いまだに週一。
よくて隔週かな? これで企業が正社員の採用絞って
非正規で埋めましたって言うんじゃ
結果的に悪政だよ
丸投げグループホールディングスの正社員は週休7日でも無問題やろ
仕事はぜんぶ派遣がやるからのう
公務員は有給休暇じゃなく人員整理をやれや
特に地方公務員などサボり放題休み放題なのに有給増やす?
>>1
政府・大学「効率化の一環として、ロボットの研究を進めます」
パヨク日本学術会議「軍事転用可能なので、ロボット研究は禁止です」
パヨク栄えて国沈む
・ うちの会社、正社員は週4日
1日10〜12時間
フレックスでコアタイムは6時間
年収500〜700万
派遣社員は1日8時間残業休出あり
時給1050円
冗談抜きで中国の深センとか週休1とか0とかでガンガン物作りまくってるんだけどな
しかも1日10時間とかで。。
日本って資源もないのに本当にこれいいんか?
本当は週休4日制にして国民が二つの仕事をするのが一番なんだよ
それすれば片方が倒産してもどうにか生きて行ける
>>103
おまえらが、ブラックがーって発狂しまくった結果。 週休3日制じゃなくて、月休合計12日でその内分けに週最低1日にする。にしたら連休取れるよ。
>>99
バレたら「戒告」という厳格な処分を受けるしな
岡山市は30日、北区役所の係長級の60代男性職員がそばを栽培し、そば打ち講習会や販売をして地方公務員法(兼業禁止)
に反したとして、戒告の懲戒処分をしたと発表した。
市人事課によると職員は約20年前からそばを栽培し、2014年から自宅で知り合いなどにそば打ち講習会とそばの販売を始め、
18年からは京都市でもマンションを借りて同様の営業をした。
講習会の指導料とそばの代金はいずれも1000円で14〜19年に計約374万円の売り上げがあったという。
職員は20年6〜9月にコロナ禍で売り上げが減ったとして、
★ 国の持続化給付金と家賃支援給付金、岡山市の事業継続支援金を申請し計約130万円受給 ★した。
職員は「趣味の延長で兼業の認識はなかった」と話しているという。 >>95
中小は知らないけど日本の大企業って
正規社員が余りまくってんだよ
だから正直これから非正規は厳しいと思う
逆に仕事しない出来ないでふらふらしてた正規も
仕事せざるを得なくなって厳しくなっていく >>113
副業できるか出来ないかで格差が生まれるの? そんなことより公務員や政府機関はリストラを考えろ
合理化しろ
海外に金ばらまくのもやめろ1000兆円以上の赤字財政で
1日8時間×5日じゃなくて1日10時間×4日で給料維持にしてほしい。
>>1
清水建設が建築分野のロボット化や機械化工法を推進!4月に新組織 >>117
いや、いちいち欧米諸国と比べて安すぎるとか発狂した梁。
そのくせ物価の比較ではベトナムとかと比較して高すぎるっていうダブスタ。
日本人は公務員しかいない()バカかよ。 公務員さらに仕事ラクになるんか
給料ももちろん下げるんだよな
>>123
匿名ネットなんかほとんど公務員だけだお前はじめ ホンダが飛行機作ったりトヨタが街を作ったりしてるだろ
人間も一つのことをずっとやるのではなく多様化していかないといけないよ。
そもそも週休二日制になった時も公務員の給与は同じ。実質賃上げ。週休三日になれば昔の倍の給与になる。
>>1
公務員と言っても
警察やら消防やら救急やら現場の仕事もある訳で
暇な役所の公務員を基準にするなら週休3日で行けるけど
他は無理じゃね?人も足りてないし。 ベーシックインカム移行
日本だけでなく世界的計画
今のシステムをリセットさせて世界統一
マイナンバー持ってると最近、コンビニで住民票やら何やら書類をコピーできるからね
公務員の仕事はAI、コンピュータ化でどんどん減るよ。
将来考えればわかるだろうけれど未来はもっとそいういうのが進み
紙がなくなり直接端末でそういった書類を自動で送れたり閲覧できるようになる
もうすでに国家公務員の再任用は週休3日を選択できている
いいけど給料どんどん減るな
日本は貧乏になってるな
週休2日も取れないブラック多いのに
何を寝言言ってるのかと
早く公務員は3休に出来るほど人が余ってるのならリストラをしろ。
税金泥棒をするな。誰が税金を払ってると思ってるんだ。
こうなれば、週休2日もおかしいぐらいだ!!
>>127
都合悪くなったら、コームインガー()チョンガー()パヨクガー()
バカかよ >>137
週休3日になっても公務員の給料は上がるから 週一の副業、バイトなんているの?
最低でも2日は出て欲しいから
週休1日の昭和に戻るんじゃね?
>>137
な、安倍の公約どおりになったろ?
「日本を取り戻す!」ってな。
だから、ちゃんと赤飯炊いて祝えよ。 >>140
再任用が全員とは言わんが大半に適用されるまですぐやで。
契約社員とかな。 不良グループにずっといると完全に逃げ場がなくなり犯罪犯すだろ
でも別の組織に所属しているとそれが逃げ場になり犯罪に身をおかなくなる
会社も同じんなんだよ
同じ会社にずっといると人間は他の知識を遮断され鬱病になる
会社は今まで通りの給料払う余裕はねえから、週休3日で副業認めてやるからバイトして稼いでねって事だろ。
ただし、公務員は除くwwwwwwwwww
>>99
霞が関の周りには社長名義代行と節税をやる社労士と税理士の事務所がたくさんある
自分の名前が出ない会社で副業をやれば税務署も動かない
これは企業も官僚もやってるスキーム
この仕組みで公務員でも副業はできるし自分の管轄で名義代行した企業に受注させることもできる
不動産投資してるやつも多いから 給料減らないなら嬉しいけどさ
4日欠勤したら勤怠控除7万とか引かれるやで
1日の労働時間は長くてもいいから、休日がいっぱい欲しい
>>137
貧乏になってるのは日本じゃなくて個別の民間サンだけでしょ?
ローン破綻、休業補償、今後の減収、廃業失業、最悪自殺一家心中・・益々疲弊の民間サン尻目に、
「その民間サンの懐に手突っ込んで金くすねてる寄生虫ゴキブリ公務員」様は「そもそも」休業補償100%www
おまけに今なら!!コロナ対応対策を「口実」に青天井特別手当のボーナスステージ!
311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwwwww
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。 仕事の質を上げる、効率化、適正化、全て低賃金労働への道。
この政策を、見てると企業が従業員に給料払いたくないのが見え見えじゃね!
現状でさえ、産業の生産性が落ちてるのに、ますます経済が衰退するよ。
公務員は週休1日でいいよ
給料同じなんだから使い倒さないと損
国民ハクチ化時代到来
全て森元麻生安倍ネトウヨ菅二階等の馬鹿の責任
公務員のために働く自民党いや国会議員たち。
公務員官僚がミスを犯せば当の本人たちは出てこないで、
大臣が哀れな姿をさらして頭を下げる。本当におかしな風習だ。
これ凄い良いことだと思う。
これで給料下がれば地方に住む人が増えるからね
給与は変わらないが、休みがあれば消費が増える
わざわざ書くことかな
それでなくても祭日どんどん増えてるのに、大丈夫かこの国
週休3日の友達とかいるけれど、1日はバイトやってるよ。
精神的に別のことをやれる日があって楽しいとか言ってた。
しかも友達増えたらしい。
生きてる内に日本の崩壊が見れると確信する
もうこの国は終わりや🤪
>>4
>>7
安倍の働き方改革のせいで官庁業務が
外部委託可能になり
年金機構が中国系業者に丸投げして
年金情報の中国流出がおきただろ
自民党が 週休3日いいだしたのも
それが目当て
官庁業務をスカスカにして
パソナの外国人派遣が官庁に潜り込むのが
本当の目的だろ
>>28
>>45 >>94
隔週でも4週で4日休み与えなかったら労基法違反やろ? これはフルローン組は死んだな
民間は給料カット、公務員は給料そのままと予想
今だってテレワークで週休6日みたいなもんだ。1日だけ出社。
交通費は出勤した日分しかもらえない。
>>80
気が向いたときに来ればいいことになって、日本が没落して円に価値がなくなったら領地を与えることになる。 週休二日制、1日12時間労働が1日減ると
他の4日間に分散されて、1日15時間労働になるだけ
>>1
東急建設らが建設廃棄物を自動で選別するロボットを開発、既存施設にも導入可能 週休3日なんて、週休7日のお前等からすれば働き過ぎだよな
>>21
給与は4/5どころか、1/2になるぞ。
確か民間で週休3日導入してた会社が、そんな感じだったから。 >>1
ボストン・ダイナミクスが商用物流ロボット「Stretch」を発表、吸盤付きロボットアームで物流を進化させる運搬ロボ
今ですら休出ばっかでGWは今年2日しか休めないメーカー勤務なのに
1日8時間労働の5日より、1日10時間労働の4日のが効率的だ罠
企業は通勤手当抑えれるし、労働者は通勤日数減らせるしWINWINだ
>>1
柿沢未途衆院議員 再分配型ベーシックインカム導入を >>1
「無人コンビニ」一気に拡大か JR東グループの技術を導入したファミマ 東京駅日本橋口に 休みが増えたら移民がはびこって日本の文化がなくなっちゃう!って言い分はちょっと苦しいかな…w
国それぞれの文化なんぞどうでもいいから労働が必要ない世界にはよなれや
週休3日になっても給料変わらない。出勤日には思いっきり残業して、残業代荒稼ぎ。
なにせ次の日は休日だ。しかも有給の。こんなおいしい話はない。
公務員のために知恵を巡らせる自民党。国民のためには知恵が何故かまわらない変な政党。
>>174
それは休みが増えるなら民間は給料ダウンだよ。
公務員は給料アップだな。 週休3日で70までのんびり働ける最強の仕事かうらやましい・・・
てか税金たかすぎ
年末年始GW夏季+祝日から更に週休3日とか日本人は休み過ぎ
警察とか消防とか救急とかどうするんだろうな?
人手不足だろうしな。役所の奴等の仕事なんかあれは週1くらいで回るからどうでもええけど。
最低賃金とちょっと程度の非正規公務員を増やすんですよね。しかも兼業禁止
加藤家家訓『ちな、』
加藤家家訓『公務員給料は据置きだ!キリッ』
加藤家家訓『もち、』
加藤家家訓『公務員ボーナスも据置きな!キリッ』
公務員の給料は据え置きですボーナスもそのままです
よし死ね
ベーシックインカムするつもりならええよ
ちゃうならアカンわ
収入が下がるだけやん
そろそろまた公務員は激務ネタが投下される
国会かマスコミにね
はいはい
プレミアムフライデー方式ね
残りの4日に仕事のしわ寄せ行くだけでしょ
それとも、元々4日分の仕事をダラダラ5日に分けてやってたのか
若い女の公務員が残業◯時間で自殺したとかを用意してるだろう、質問するのも女議員
>>212
都市部なら窓口は開いてるだろ
どこの田舎だよ 公務員てマジ仕事おせーしクオリティも低いのにコストは民間の3倍かかってる
いつまでこんな状況を放置しておくんだボケ
公務員の年収減らすなら、副業解禁しなきゃいけなくなる
それはさすがにどうなんだ
週休3日にしても文句を言う
週休1日にしても文句を言う
>>218
禁止のままで問題ない
休みの分給与下がって副業必要な人は週休3日を選ばなきゃ良いだけ 公務員は今と同じような所得で休みだけ増えそうな気が
週休3日まじでやってほしい
早急に頼む!
スピード感を大事にしてくれ!
一般社員の働き方とか政府がどーこーいうもんじゃ無いんだよ ヘンテコなってんな?w
奴隷扱いしてないか?取り締まるだけでおk
公務員のみ週休三日
民間は守らない(守れない)
となると予想
昔は西洋に追いつくために日曜も無しだったのに
日本が衰えるわけだよ…
そんなことより変則勤務者の祝日分の休みを正社員は必ずもらえるようにしてくれ。
役所はサービスなんだから土日にやらないとな
憲法にも公務員は国民全体の奉仕者って書いてあるだろ
土日役所やらないのも憲法違反か?w
水曜日が祝祭日だったときの事を考えると良い
週の真ん中に休みあるとめっちゃ楽
まあだから下っ端は火曜木曜みたいな微妙なタイミングでしか休めないかもだが
希望すればとかじゃなくて強制にしろよ
有給すら使えないとこもあるのに希望すればとかバカかと
只ですらボッタクリの税金搾取してんのに週休3日導入するんかよ
どこまで怠け者なんだこいつら
ふざけやがって、金返せドロボー
給料は人事院勧告で決まるから
日給月給制みたいに減らないだろ
どんどん格差が開くなw
>>230
全体の奉仕者であって、お前みたいなバカを優遇するためじゃねーんだわ これ、在宅介護の家庭が増えるのを見越してでしょ?
30〜60代夫妻で、寝たきりや痴呆症の両親を見るための。
要介護2以上を2人面倒みる家庭とかザラになりそうだし。
若くでもガンなどの重病で、治療や体力問題で長時間働けない人も増えてるし。
民間がやったら、給与ボーナス減る。
公務員がやったら、給与ボーナス減らない。
>>220
それだと何のための休みなんだって話になりそうだけどな 公務員嫌いなら文句言ってないで選挙いけよ
削減派の政党とかあるだろ多分
議員達は週40時間と土・日・祭日公休の違いに気づけよ
週3日休みとかどこの異世界住人だよ
これ休み増やしてくれるぜキャッホー、って能天気な奴いるのかな?
なんかコストカットというか食い扶持減らす為の政策にしか見えんのだが
公務員はこのままいけば週全休給料は本来の自分の仕事をやってくれている
派遣の中抜きとかになりそうだな
役場とか人が働いている平日に開けて身動きがとれる土日に閉める分際でアホみたいな好待遇もらいやがって
>>236
土日やった方が一般の人も使いやすいってのもあるだろ
選挙もよく日曜日にやるじゃないか 底辺の自分には永遠に関係ない話
空いた穴は派遣・パート・バイトが低賃金で奴隷労働するんやろうね
週休2日も全国に定着してないのに
勇み足だな
公務員は150日以上の勤務義務付けろ
週3休みの企業は人気でそうだな。
フレックスにテレワークに週3休、有能はそれが出来るけど
無能は休みなしで働いて低賃金だもんな。
公務員➡︎単に休みが増える、減額無し
民間人➡︎5日分の業務を4日で行う、給料4日分カット、ボーナス2割カット
>>245
人手不足になりました
↓
既に年換算倍以上になってる外国人を更に増やしましょう
↓
麻生、二階、武部等が運営してる監理会社を通しましょう
↓
パソナや麻生グループの外国人派遣事業に投げましょう
結果国民に残るのは激安の外国人労働者との過当競争による貧困だけ その前に三六協定なんてものを認めず
週休2日をきっちりやらせろ
公務員➡︎単に休みが増える、減額無し
民間人➡︎5日分の業務を4日で行う、給料4日分カット、ボーナス2割カット、年金の受給額引下げ
>>4
必要なタスクは変わらんのだから1日当たりの成果物は増えるのでは? 外国人に違法労働させて自分らは週休3日で人生を謳歌しようってかw
死ねよ腐れジャップwwwwww
なお、非正規は給料が下がるため週休3日じゃ暮らせない模様www
死ねよクソジャップwwwww
うちの会社は週休二日だけれど友達は既に週休三日の会社行ってるよ。
週のうち一日は近所でバイトしてるんだってさ。
週休三日を義務付ける
守らない企業は罰則な
これくらいやらないと機能しない
プレミアムなんちゃらと同じで
ワークシェアっすか?
賃金減らして多く雇うみたいな
>>240
少しくらい収入減っても問題ない人向けだろ 役人天国さらに進むな。民間は競争に負けるだけの話だから有りえないね。
>>171
?終わらないぞ?
下は知らないけど上にとってはこの上なく暮らしやすい国なのでね >>231
役所仕事をデジタル化したらほとんどいらないだろうな その間はAIロボットが仕事を賄う
いずれこれが拡大して人はいらなくなると
その前にやることあんだろ!
公務員優遇する代わりに
給料減らせよな。
そんなに仕事がないなら、いっそ7日休ませたらどうか
ヲレ氏、週2でテレワークだから、実質週休4日だなw
>>267
民間と公務員で週休3日にする理由と意図がズレてたら意味ないじゃん
それだと民間が後追い出来る形になってない 仕事の効率のために週休3日にするって話かと思ってたけど給料払いたくないから他で働けって?wwwこれって非正規や派遣、フリーターの仕事を奪えって話じゃね?日本終わってるわ。
公務員天国を作り上げた自民党の事、週休3日でも給料は減らさない。
>>1
年間カレンダーみると休日ばかりになったなーと思う。
今、自分が学生なら全力で公務員目指す! 現場は有給すら全消化不可なんですがww頭机上の空論マンはいいですね
最近公務員試験もかなり厳しくなってきたからなあ〜上に無能な公務員はいっぱいいるからなかなか席が開かないし飽和状態なのに、こんなんじゃ子供がなりたい仕事No.1に公務員が返り咲くのは早いだろうね〜
払う金がないねん!本当はそこだけやねん!
言わすなや!
>>282
本来は1日休み、1日勉強なんだよな
それを2日とも休みだと考えた労働者から怠けていった 週休3日にしたら仕事が処理しきれんから、公務員を今の倍くらいに増やさなきゃ。
募集があったら応募してやってもいいぜ
だから産休取っても絶対に職を手放さないんだよ
堪え性といい意味で厚かましさを持たないとね
金融のクレヒスと勤続年数の大切さは子に教えておかないとね
これで公務員への支払いが減れば良い事じゃないかね。しかし公務員はバイト出来ないからどうするんかな。
>>1
平日に一日休むのを義務化すれば、実現可能か。 週休3日にしても働き手が湧いてくるわけでもないのでうんざりしかしない
公務員はもっと人数減らしてシフト制にしろ
土日祝開けずに何が公共サービスだ
基本無能なんだから働けよ
週休3日制で給料ダウン
仕事量は減るわけじゃないから残りの4日で今まで通りの仕事しろ←こういうことか
>>307
個人消費はどうするんだ?
公務員の給料減らすメリットがないだろ。 >>311
公務員win
民間loss
日本は階級社会だから。 昭和のころ6日間かけてやってた仕事を、令和では4日間でやれと言われ
労働時間だけが延びていく・・・
週休3日で1日10時間労働なら実際にあるはずだし法的に問題ないが違法だという奴がいる
そいつによると法律で1日8時間労働と決まってるのだからそれより長い短い両方とも本来は違法との主張
国家公務員の半分は4日でいいんじゃないか
特に何も仕事ないし出来ないし
ただのワークシェアリングなのになんでそう言わないの?
イメージ悪いから?
>>278
別に後追いすりゃ良いじゃん
公務員の方は副業解禁しないだけだぞ 週休より年間休日に規制入れたら?
ハロワで就活しとったけど87日とかざらにあったぞ
やったら抜け道なくなるんか?
だったらそんなもんやらんでええぞ
>>319
なお給料は変わりません
コロナで非常事態という事ですが賃上げも行います >>321
いまだに中小が育休すらまともに取れてないのに?
民間がそんなことやっても正規が非正規にされるだけ 集団ストーカー被害者は365日24時間の人達も居るんだぞ?集団ストーカー達も結構な自殺に追込む労働時間じゃないのか?
>>324
なんで話ズラしてるの?
公務員の年収減らしたら副業解禁っていうから
副業禁止のままで収入減らしてでも休み欲しい人が選べば良いって言ってるだけなのに キチガイ沙汰だな。こんな話がまともに政府で議論されるくらいだから、日本の没落は間違いないと思う。
休みを増やしても仕事が減らなきゃ結局苦しむ羽目になる
悶々と過ごす休日を味わうくらいなら会社に出た方がまし
働いてるヤツより仕事の無いヤツをどうにかしてやれよ
税金減るぞ
減った分消費税上げるか?
>>297
代わりに派遣など非正規や個人事業主(自営業)を増やすんでしょうね。
4月から中小企業まで『同一労働同一賃金』になったのは、
このためでしょう。 そこらで誰かが働きたくないと言うのは別にいいけど、国全体を動かす政府内にこんなことを言う輩がいることが由々し過ぎる。日本は危機的だね。間違いなく、危機的。
>>34
労働力のダンピングを規制すれば良いだけなのになw
できないっしょwww 老害とか言われてる人らも何だかんだで週6日労働して戦後日本の復興発展を担ったわけで。
今のバブル世代の官僚とかはゴミだな。仕事しない、国民を堕落させ、経済も駄目にする、どうしようもない世代だな。戦後で一番駄目な世代だろ、これは。
これどこかがやらなきゃってなった場合
公務員で始めるのがちょうど良いんだろ
基本的に給与高くないとダメだし
>>320
それは違いますよ。
『企業や地方自治体・政府の負担を軽くするために』、
週休3日4日を普及させて、給料やボーナスや年収を下げるんですよ。
それではやって行けない人たちも出てくるので、
辞めたり転職したりする人たちも多くなるでしょうね。
つまり、週休3日4日を普及させることによって、
クビにしにくい大企業の正社員でも、企業がクビにしやすくするんですよ。 ただでさえ、労働生産性が低い国が労働時間を削ったらどうなるかは明らか。まぁ政府で議論されるくらいだから、致命的だね。日本がこれからどのくらい衰退するか見物だね。
日本はアルゼンチンみたいになるね。どのくらい先かわからないけど。上から下まで、そうなることを望んでるんだから、避けがたいなこれは。
いろいろやれることがあるのは事実
無駄なMTGや報告書作成、、余計な工程全部なくせば週休3日なんて可能
あとヒマなくせに残業代稼ぎで残るのも禁止にしろ
>>339
大企業の正社員や公務員も含めて、みんなやる気失いますからね。
『一部の上級国民を除き』労働者や国民がやる気失い、生き生きと暮らしていけない生きていけない、
「鉛色の空の下で生きている」と感じながら、働いたり仕事するので、
日本からイノベーションなんて起こらないですからね。
そのため、日本の企業や産業や経済もますますダメになっていき、
日本は沈没していくでしょうから。 アルゼンチンはまだ安全保障面の心配が少ないけど、日本は大きな戦争リスクのある地域にあるから、アルゼンチンどころに収まらないかもな。資源もない、食料生産も満足にできないし。
長期的にはどのくらい没落するかわからないね。そのくらい没落するよ、これは。俺は死んでるからいいけど。
長期的には中国の支配を受けるかもな。アメリカは西太平洋から退く。そういう未来しか見えない。
経済力がまたさらに弱るな
長時間働けばよいというわけではないが
2021年なのに公務員とか時代錯誤も甚だしい
全部コンピューターに置き換えられる
公務員の給与支出4/5にしちゃうならわかる
そうでないなら本当にわからない
明日から来なくていい
↓
明日から日給月給で週休4日制に移行してもらう
2089蒸し暑い12月中旬 2週間以上酸性雨が降り続く
サビつく大気安定装置のせいで 空中ポリスを1歩出ると空気は薄く
空腹を癒すには10粒のカロリー吸収剤 人工フルーツジュースで十分
バスルームに映る世話好きなパーソナルニュースシステムと湯につかりながら会話する
人類は遂に使用済みな月の次は どうやら木星の開発に手を出す気だ
見向きはしない もう文明は地球には すでに大地は瓦礫と後悔のすみか
当然の報いかあるいは代償の罪か どっちにしろ科学は進歩しすぎた
最後に雪が降ってから8年が過ぎた クリスマスにいつしか夏が住み着いた
国境がなくなり進むボーダーレス 大陸ごとに1つの連邦になってる
通貨統合で円の時代は終わってる 中華連邦の一部に日本は組み込まれる
>>326
ズレてはないが、理解はした
納得はしてないが、結局企業が置いてきぼりくらったなんちゃらフライデーと同じだと考えとくわ 要するに正社員を減らせってこと
どんどん生活が不安定化していく
最近政府は日本を沈めていきたい態度隠さなくなってきたな
こういう場合ブラックな店長は一日も助けてもらえず自分の代わりもいないから更に休めなくなってパートさんんだらけになるw
皆が休みの日に働く労働者はどうフォローすんの
盆正月無しで代わりの連休すらもらえない
ブラック労働がザラな業界に規制入れろよ
>>362
働けるだけ幸せなはずなんだよな
体壊しちゃ不味いが 週休3日の正社員笑
それって貴族みたいなもんじゃん
働き方改革なんだから
週休三日もありなら週休0にちもアリにして欲しい
稼ぎたい奴は余分に働いて
そこそこでいい奴は余分に休む
ものすごく合理的な制度だと思うが?
税金泥棒による税金泥棒のための制度。
政治家が何とかせんといかんのだが、役人の言いなり。
単純に労働時間・日数を減らすなら働き方改革なんぞよりコロナの方が役に立つ
>>322
1日8時間 週に40時間まで(年間2080時間まで)
休日は週休1回または4週に4日以上
労働時間と休日日数
8時間 105日
7時間45分 96日
7時間30分 87日
7時間15分 78日
7時間 68日
ちゃんと法律守ってるよ >>219
あほか
1日になったら文句言うわwww たまに聞く首を切るのにお金を払えってのずうずうしくね
其れだと公務員は二割ぐらい減らせそうだな。
次の採用から減らせよ。
公務員は逆に週7日全部働けよ
国民の奴隷なんだから
何土日休んでんだよ
給料下がってないのに給付金ももらいやがって厚かましい
日本人全員公務員化したほういいだろ
公務員じゃなくて皇民として
天皇陛下万歳と言って働こう
上級公務員
サイコパスを養う国
それがジャップ帝国
年収1500万で週休2日だけど、1200万で週休3日になるなら大賛成だな。どうせ税金で持ってかれるし。もっと言えば900万で週休4日の方がいい。
公務員はとにかく無能な奴をなんとかしろ
こき使われてボロ布みたいになってる奴の横でスマホ弄って管理職とか正に税金の無駄遣い
仕事量減らしてないんだから
休日出勤手当で給与をあげてやるっていう
公務員の給与増額のための改正
公務員の給料は今の半額でいい
そのぶん倍の人数を雇って公共事業にしろ
これ以上日本の生産性を落としてどうするんだ、人気取りのために日本を潰して良いと思ってるのか!
今すぐ政治家辞めろ!
未だに地方公務員は一日中座って仕事してるアピールだからな
そりゃ日本終わるよ
公務員なんてマニュアル外のことはやらないんだから、全部システム化でいいだろ
全員クビにして良し
でもそこで休む人の代わりに誰か雇ってくれるなら
うまくまわりそうな気がするけどどうだろ
>>373
これ、民間は簡単に達成出来るだろ
正規従業員が社員の代わりをすればいいんだから、少なくとも大企業なら屁でも無い さすがコロナ感染者二千人をマークした東京で正月休みがっつり取る国会議員のアイディアだ
できる限り働きたくないという強い思いを感じる
公立学校も先生が休みだから週休三日になるとすれば公務員以外の子供は誰が面倒見るんだ
非正規職員は給料五分の四になったら官製ワーキングプアどころか官製ワーキングホームレスになるが見殺しか
三日も休むのでは公務員以外の労働者の都合がつかず役所の手続きはオンライン化がすすむかな
オンライン化は民間が請け負って情報ダダ漏れ
ろくな事はない
>>1
コロナ以降に昨年から週休3日になったけど。
業種によってはこういうのは去年からすでにやっている。
もちろんその分賃金は下がるが。 格差拡大だな。ホント貴族と奴隷並みに格差拡大しそうだ。そもそも政府はブラックのくせに週休3日とかよく恥ずかしくもなく言えるよな。
科学が進めばロボットが人の代わりに仕事をして、労働が減るかと思っていた未来は夢物語だった
>>1
その分給料を減らそうって浅知恵だぜ
みんな騙されないようにね 週の労働時間が5日間で40時間に対して、4日間で32時間。
つまり、週休3日になると給与は8割。
休みの日も家で事務処理してるから何日でもいっしょや
給料8割で週40時間労働されられる未来しかみえん
朝三暮四どころか朝三暮二だ
今後雇用が大幅に増加すること考えずらいから女も引きこもりも老人の雇用を生む為に勤務時間を減らすんだよな。
当然、給与も比例して下がる。
給与低い地域は地獄だよ。これは。
いいよなあ公務員は
結局は税金だから絶対に損しない、得しかない
年収500万の人は300万弱にされちまうよ?
何故、歓迎してるレスが多いのか謎。
>>403
同意。給料が変わるのが民間。公務員だけがウハウハのシステム(政治家含めて)。絶対自民党潰す。 確かに介護を理由に離職に至るケースはある
柔軟な会社は独自で対応してるけどね
制度化することで認知が広がっていいと思う
でも、働き方改革だけは反対や
一番学び盛り働き盛りの世代の機会を奪ってる
これはもうほぼ決まった事。
経済界が仕事がないから固定費を抑えたい。
だから出勤日数を減らして給料を減らしたいってこと。
ただそれだけのこと。
>>408
そのロジックだと公務員の週休3日は有り得ん。税金減るのに何故給料据え置きで、休暇が月4日増えるの?騙されるなよ。議員と公務員が楽したい国を作りたいだけ。 >>390
これコロナ関係ないらしいで、3年前ぐらいから練られてた。
肝は、正社員の労働時間減らして賃下げ、
代わりは機械か非正規かフリーランスで埋める。
日本人の賃金低すぎが認識され出したなかで、
3年前の日本人をさらに貧困化させる計画を粛々と進める政治家官僚経団連w 一億総派遣登録の時代も近いですね。
さすが竹中平蔵とズブズブの維新とスガさんだなー。
加藤さんよ
お前が働きたくないだけだろ?
上級はやりたい放題でいいよな
>>375
たしかに一番必要とされる土日に休みとか
税金で飼ってる意味ないよね 選挙行っても何一つ変わらないし守られてるよなあ
貴族だよ
>>416
週休3日にして公務員増やしたらいいと思う お役人様のなさることにいちいちケチをつけようだなんて、お前ら御上のお叱りが怖くねえのか?
週休4日にして給料半減、人数を倍にしろ。土日も誰かに仕事させろ
空いた日数で新しく雇うのは派遣な。
パソナをなめるなよw
>>286
給料を時給制にすればいいね
もっと人員増やせるし >>423
ただでさえ非正規増えてて支障出てたりするのに
非正規増やすの?
それはおかしいだろ ワーカーシェアリングですか
副業を禁止することを禁止しないと
8月の祝日と同じ構図だろこれ。
公務員界隈だけがウハウハ。
>>295
週休4日で働くのが3日になれば、
6日働いた時代と同じ給料なら実質倍だ、という理論もわからなくもないが
6日が4日になって倍になる理論はわからない >>408
自民党って、前に民主党がコケてからドンドン増長してる。ひろゆきが言うように自民党に入れる行為は自殺と変わらん。もう一回こいつらを野党に落とすわ。 休みがないからお金使う時間がないんだよな
休み増やせば景気良くなるよ
単純に基本給を20%減らして週休三日にするというなら、さっさと応募したい。
>>11
逆に役所は土日も開けろ。
シフト組んで休み取れ。 >>432
与党に投票しても、野党に投票してもどっちもどっちなんだよな。
消極的選択で決めなきゃな。 1日48時間制にせーへん?
16時間働いて32時間自由ってのはなかなか楽だよ?
週休何日だろうが仕事の納期を客が待ってくれるわけないんだけどな
>希望すれば正社員として1週間に3日の休みをとれる「選択的週休3日制」
給料減らすんだろ?
生活できないだろ
政府が強制的に実行しないと無理
ほんと最近の労働者のあまやっかしぷりはもう終わっているな。
これAIかロボットいれないとダメだろ。
欧米だってこんな祝日が多い国ないしな。有休消化もそのせいもあんだろ。
本当に馬鹿になった上に働かなさすぎるわ。
>>7
有能だよなぁw民主党みたいにアホなやり方しないで粛々と破壊していってる >>362
養分なんだから黙ってろ
ってのが支配者層の考えだからな。
それ故に、日本政府は毎回、「抜け駆け有利」はわざと残す方針。
経営者の処罰はある程度した方がいいと思うけどね。世の中が腐るから。 週休3日取るやつのために
こっちは過労死かよ
やめてくれ
なんていうか、女は子供出来たら仕事辞められる位に男の給料上げれば良いんだよ
扶養3号とか減らしたいの目に見えてるけど、生活水準どんどん下がっていく一方だわ
スーパーとか基本的に休みなしの業種は
人を増やさなきゃいけないから大変だな
頭数が増えると単純に面倒も増えるし
>>313
これlossであってるん?
英語わからんけどloseではないん? 公務員の定年延長もやめろよクソ野郎はさっさと退職させて若い奴雇えその方がまだ雇用機会の創出の意味がある