「2011年を起点として、富裕層がどのくらいのパーセンテージ増えているのか」を示したグラフ
■コロナ危機のウラで「絶望的格差社会」が到来した
不況下の株高によって、「持てる者」と「持たざる者」の格差が絶望的に広がってしまいました。
コロナ危機が勃発して以降、アメリカをはじめ世界の中央銀行が大規模な金融緩和を推し進める一方で、各国の政府は巨額の財政出動で景気の下支えを続けています。その結果として、溢れ出したマネーが金融市場に流れ込み、実体経済は悲惨だというのに株価は高騰しています。
これは逆説的にいえば、「コロナ危機がなければ、株価の高騰はなかった」という現実を示しています。余りに余ったマネーがなければ、株価がコロナ前の水準を超えて大幅に上昇するなどということはありえなかったというわけです。
※省略
世界中で2000人あまりいる保有資産10億ドル以上の超富裕層は、2020年のたった1年間で約1.9億ドルの資産を増やしました。株高が続いている2021年になっても、資産が増えるペースは加速しているか、あるいは変わっていないことが推測されます。
これに対して、コロナ不況のもとで、全世界で20億人を超える人々が生活苦に苦しんでいます。
※省略
金融緩和と財政出動によって過度に押し上げられた株価に潜む最大のリスクは、株価の暴落といった金融分野のことではありません。それよりもむしろ、格差が急拡大することによって国家の分断が進み、民主主義が機能しなくなるということなのです。これはアメリカにかぎった話ではありません。
景気が急回復することは「V字」回復、景気が回復せず横ばいが続くことを「L字」型などといわれますが、私たちが懸念しなければならないのは、二極化が進み上向きと下向きに差が開く「K字型」の状態です。豊かな者がさらに豊かになり、貧しい者がさらに貧しくなる、こういった経済金融政策の運営を一刻も早く是正しなければなりません。
歴史を振り返ると、古代ギリシャのアテネや古代ローマ帝国は豊かな中間層の衰退によって民主主義が崩壊、衆愚政治が台頭し、凋落の一途を辿っていきました。そういった意味では、現代の民主主義国家は大きな岐路に立たされているといえそうです。
■日本でも超富裕層・富裕層が急増している
日本でも日経平均株価が30年ぶりに3万円を突破したと騒がれましたが、いつ株高の負の側面がクローズアップされ始めてもおかしくはありません。というのも、アメリカと同じように日本でも、2013年のアベノミクス開始以降、格差拡大が着実に進んできたからです。
野村総合研究所の調査・推計によれば、保有する金融資産の合計額から負債を差し引いた「純金融資産保有額」が5億円以上の「超富裕層」は2019年に8.7万世帯、1億円以上5億円未満の「富裕層」は124万世帯に増えたといいます。株高が始まる前の2011年と比べると、それぞれ74%、63%と大幅に増えていたのです。
隔年の調査・推計のため2012年と2020年のデータが存在しないものの、数字の推移からみて2013年以降から続いている株価上昇によって、超富裕層と富裕層の世帯数が急増しているのは明らかです。株高が進んだ2020年の数字があれば、超富裕層と富裕層の世帯数がいっそう増加していることは間違いないでしょう。
その一方で、他の先進国や新興国と同じように日本でも、コロナ禍は主に低所得層やサービス業従事者の収入に大きな打撃を与えています。日本ではとりわけ非正規雇用の女性への悪影響が大きいことがわかっています。総務省の労働力調査によれば、2021年1月の非正規で働く女性は11カ月連続で減少し、前年同月比で68万人も減っているのです。男性の減少数22万人を3倍超も上回っているというわけです。
■資本主義はどこへ行くのか
また、金融広報中央委員会の調査によれば、2019年の時点で単身世帯の38%、2人以上世帯の23.6%は貯蓄がないということです。高齢者世帯から若年世帯まで年代に関係なく、無貯蓄の世帯が広がっていることが浮き彫りになっています。
新型コロナは世界的な健康被害だけでなく、格差拡大を招くウイルスでもあります。デジタル化と株高の双方を急速に推し進め、富裕層と貧困層の格差を助長するという悪循環をもたらしています。資本主義と民主主義を両輪とする各国には、この悪循環を食い止めるリーダーの誕生が望まれます。(中原圭介 経済アナリスト)
現代ビジネス 4/2(金) 6:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210402-00081637-gendaibiz-bus_all >>1
株でバカみたいに儲かるからな
俺が去年買ったSP500も4000超えちまったよw アクリル会社とか
メチャクチャ儲かってるんでしょ?
底辺が富裕層を妬み
富裕層が底辺を見下すように動かす記事
日本だけでなく世界で金持ちが増えているんだよ
ピンチをチャンスにできる頭がいい人は稼げる
ああああと毎日慌てふためく俺みたいのはだめ
世界の金持ちトップ2000の中に日本人何人おるの?
いや、事実は事実として知る必要がある
その上でどうしたいか?
どういう世界を作りたいかだ
下級の家に生まれた瞬間に、死ぬまで国家や上級に搾取されるだけの奴隷人生。
そりゃ庶民は誰も子供なんか産みませんわ。
しかも、社会全体がある程度豊じゃないと
つまらない商品やサービスしか出てこない
マジつまらない。本当に今の世の中
だからナンノちゃんの映像ばっかり見てる
正直もう仕事辞めてもええかなと思い始めてるw thanksコロナ
もうヤケクソで上級狙ったテロとかおこすやつ出てきそうだな
コロナなら逆にそれを利用した商売が儲かりそう。
宅配サービスとかかやっぱり
今すごい良い時代だよ
資産はどんどん膨れ上がるし
物価は安い
悪夢の自民党政権では格差が拡大する一方
あと10年も経てば下級国民は北朝鮮人民より貧しくなっているだろう
知っていたか?
富裕層の更なる富裕化は
戦乱の世のはじまり
歴史は繰り返される
サービスの質はかなり悪くなってる
だから金持ってるやつも何の意味もなくなってくる
それが社会の崩壊だってことに気が付くのにどれぐらいかかるか
社会資本が毀損してる
酷いはなしだ
不公平政策をやっている政府のせいでもある
種銭持ってる奴ほど突っ込めるから差が開くのは当たり前だな
格差が広がりまくった結果クメールルージュみたいなのが出来て富裕層は皆殺しにされる未来
3000万円株を買って3倍になれば億るからな
俺の親だわ
ほんと良い時代
資産はどんどん増える
物価は安い
投資しない、出来ない?低賃金労働者はどんどん価値が下がる法定通貨のために必死に働いてくれる
俺は一般ピーポーのThe平均マンだけど
親父がかなり溜め込んでるから余裕ぶっこいてます
金持ち相手の身代金獲得ビジネスが流行るな
人質は早めに○さないと難しいんだな
>>30
あなたの職場レイアウトでコロナ後に変化ないか? >>1
ヘ
ッ
ド
ラ
イ
ン
壊
す
な
ヘ
ッ
ド
ラ
イ
ン
壊
す
な
ヘ
ッ
ド
ラ
イ
ン
壊
す
な >>23
そろそろ政府と国民は和解するときだろう
批判とはなんだろう
政治とはなんだろう
対立をしてもしょうがない
相手のミスを指摘したところで相手より優秀になるわけではない
自尊心とは他人を見下すことで得るものでなく、困難な人生に打ち勝ってきた自分に自分自身で見いだすものだ いま物価上がったら
普通に餓死者でるよな
日本は先進国か?
>>28
まずそのスタートラインに着くことが
なぁ >>37
ビットコイン0.01とか0.001でも買えるから 年収1200だけど全然豊かな暮らしは出来ない。
年収500とかの奴ってどうやって生きてるんだ?
300以下なら生活保護の方がマシだろマジで
>>42
生活保護が簡単に取れるかよ、
引きこもりのガキか? >>33
納得した
コロナ終わるまで亡くならないもんな
つまりあと2,3年は需要あると >>37
今激安で売ってるから買っとけ
これでお前も億万長者だ!
簡単な仕組み
賃金労働者
金融緩和で価値が下がる法定通貨を得るために働く
投資する人
金融緩和で価値が上がる資産を買う
何を保有すべきか、ちょっと頭を使いなさいw
賢い若年層もいちはやくこの仕組みに気づいてインデックス積立てで着々と資産を増やしとる
>>1、違うw
タックスヘイブンを不正預金でアメリカに差し押さえられたくないから日本に回帰してるだけw
急激に金が増えた=税金でとられるがなw
株にしても物にしても買う人がいなくなれば終わりさ
20年経験してきたじゃん 日本人は
>>26
日本の単身世帯38%、二世帯の23%が貯金0
投資なんてできるはずないよな >>46
コロナ後もインフルやノロ対策になるから
設置されたままになるんじゃないかと思ってる 資本主義の行き着く先は、企業民主主義。つまり、南米のマフィアが金をバラ撒いて人心を買って社会をコントロールしていく思考停止した愚民だらけの土人国家。ロボコップで描かれた近未来社会の姿そのもの。
>>1
俺は貧乏してるのに金持ちばっかり儲けやがってけしからんってこと?
そんなに他人に嫉妬しながら生きてんの? >>42
算数できないお前が年収1200万は嘘だと2秒でバレる
なぜそんな嘘をつくのかねボウヤ
あ、円とは言ってないなウォンかよwww
たしかに年収300万ウォンなら生活保護のがマシだな アメリカの食料ファンド(食糧危機が訪れれば資産が上がるファンド)を持っているが、去年から不気味に上がっている現実
>>44
毎年車買うとか休みのたびに海外旅行とか子供を私立幼稚園に行かせるとか
>>45
なんか知らんが犯罪すんなよ >賃金労働者
>金融緩和で価値が下がる法定通貨を得るために働く
価値が下がる物を延々と集め続ける労働罰ゲームなんだよねえ、これ
>>42
その年収で地方中核都市に移住できたら天と地の落差がある コロナ脳ってほんとバカw
マスゴミがこんだけコロナを煽ってるのは金持ちがマスゴミをコントロールしてるだけなのにw
>>29
じゃあ仕事しないで生活保護や親の年金で暮らすねもしくは自殺してとにかく都合の良いコマにならないように努めるわ まずは保険やら通信費やら毎月出て行くお金から減そうよ。
アメリカはさらに格差広がったんかね
日本は1億総中流と言うだけあって世界でもまれな格差のない国
資産平均値
1 スイス $530,244
2 オーストラリア $411,060
3 アメリカ $404,974
4 ベルギー $313,045
5 ノルウェー $291,103
6 ニュージーランド $289,798
7 カナダ $288,263
8 デンマーク $286,712
9 シンガポール $283,118
10 フランス $280,580
―――
圏外 日本
資産中央値
1 オーストラリア $191,453
2 スイス $183,339
3 ベルギー $163,429
4 オランダ $114,935
5 フランス $106,827
6 カナダ $106,342
7 日本 $103,861
8 ニュージーランド $98,613
9 イギリス $97,169
10 シンガポール $91,656
−−−
16 台湾 $78,177
17 韓国 $65,463
18 アメリカ $61,667 ←なんと韓国以下
>>58
嘘だと思いたいのは勝手だけど事実だからなぁ
1200ってやっぱ多いのか?全然金持ちじゃ無いぞ。
お前が底辺過ぎてそう見えるだけだろ >>1
後藤久美子 映画『ガラスの中の少女』撮影 現場
>>11
1789年のパリや1917年のモスクワみたいな社会になればよいと思うよ。 >>1
比較的リスク低めにしてた自分ですら資産億超えたくらいだからな
資産価値が上がったのではなく法定通貨の価値が大幅に下がっただけだから意味無いが >>60
化学品・樹脂メーカーだな。三菱化成とか。会社名変わったかな?
原材料メーカーより、工務店の方が持っ受かっていそう。
だけど大したことなさそう >>63
家賃くらいでしょ違うのは。物価はあんま変わらんだろ?そんなに地方で違うのかな
地方でもどこでも暮らしやすければどこでもいいわ ほんと貯蓄しかしない奴って馬鹿だよな。
俺はFXで大儲けしたけど、銀行預けててもほとんど利子ついてねーわ。
>>61
ふ〜ん。それが豊かなんだ。毎年新車、海外旅行
5泊6日の海外旅行w >>74
あー。よく分からん煽りを受けるなと思ったら同じIDの人がいたのか。じゃあ貴方が悪いわけじゃないね。勘違いするのもしょうがない。
まぁこんな所で延々煽ってるのってド底辺しかいないもんな これから5年で日本は農業漁業の3分の2が廃業し
悪性インフレと仕事がなく需要減とのせめぎ合いになりますます小国化が進むだろう
下手をすると大国の餌食になり国が無くなり日本語も文化も消えて子孫たちは英語や中国語の教科書で勉強させられ日本の歴史は2000年で終わるだろう
れいわ新選組を支持するような貧困層がMMTで国債発行して通貨刷りまくれって言って、
刷った通貨が全部株式市場やオリンピック、NTT、電通に回ってるからな
証券会社信託銀行あたりは、誇張なしに、日銀から刷った金直接貰ってるからバブルどころじゃ無く大儲けしてる
>>57
上が落ちにくくなって下が這い上がるのがより厳しくなっただな
元々ある程度金があるならより金持ちになるワンチャンは広がったな
その元手すらない貧困だとその元手を作るのが以前より厳しくなった >>78
本当に豊かな人なら
他人を見下したりしない まあ、普通の人は
昨年の10万円バラまきの時に
お金増やしすぎだろ!?
と思うかな
人材を育ててないから元の位置に這い上がるのは無理かもね。
日本の将来アルゼンチーン!
>>82
見下されてると思ってるなら被害妄想ですね。
淡々と感想を述べているだけだから。
別にここの人がどんな人かとか分からないし関係ない。
ただ、ここで金持ちを叩いてるのってド底辺ばっかだろーなーって言ってるだけ。 金融緩和で
刷りまくったお金、富
どんどん市場に吸われて
株式保有者、ビットコイン保有者の物になってて 草
政府日銀の金融政策の恩絵を受けれるところ、
つまり投資に回せる資金ができる収入を境に格差は広がるよね
思うんだが、お金ってそんなに必要?
普通に生活できれば、別に贅沢したいとも思わんが?
それで幸せになれるわけでもないし。
飢えることもなく、普通に生活できればよくないか?
お金持ってる人たくさん納税してくれてありがとうねー
うちの近所の道路もしょっちゅう工事してきれいになってる
>>72
東レや住化ならまだ分かるわ
外部から調達しかしてない三ケミ持ってきてドヤ語りとかw
分かんないなら無理しないでいいのにw >>86
本当に豊かな人は
他人様を「ド底辺」などと言わない
これすら理解できないか 銀行への返済
引き出しによる現金化
納税
この3つ以外は必ず預金が増えるんだって
例え消費しても必ず誰かの預金になり資産は増える
麻生の間違いだってさ
お金を金融資産が減る方法はこの3つしかないらしい
中国より自公に消えてもらった方が全人類の希望がかないそう
>>89
食うや食わずの生活をしてる人は別として1000万もいらんな
800万は欲しいw >>1
アベノミクスの真髄は
国家の伸びしろである国民からの巻き上げ
スパイラルアップによる富める者への救済
バイデンがアホみたいに雇用を生み出す政策を出してる
これは富める者が生産力を中国に移転してしまった末路
日本はそれすらも、失われた30年で富める者政策を続け
結果少子化を増長、何度でも言うが平民が富まずして子が増えるわけ無い >>78
同じIDもなにも、レス文の揺らぎが少なすぎるよね… >>98
そうだね、確かに非正規じゃ子供は産めないね 資本主義というゲームを進めれば貧富の差が拡大し2極化するのは当然のこと
ゲームを継続するにはたまにリセットして富裕層や中間層を排除する必要がある
それを実行する権限はゲームの勝者である超富裕層が持っている
>>84
いや、マジで日本は1900年初頭
世界第二位の経済大国だった
アルゼンチンにそっくりなんだよ 株価含みが、+2億超えてるけど
そろそろ確定しておくか
>>98
足りなくなったら外国人を入れればいいというのがこの国の政府だから。
1世紀後には「日本国」ってカラがあっても、中身は違う民族になってるかもね。 >>98アメリカはウルトラ高コスト体質になって補助金だしまくっても産業が来ないんだよwwwwwwwwwww >>53
単身でも世帯でも投資するにしても一定は流動させる生活資金が必要だからな
貯蓄が数十万とかでも貯蓄してますとか言っちゃう連中もいるからねぇ
例えば投資として1000万目安みたいなボーダーでそれ以下は調査として除外しますとすれば貯蓄のみなんてのは極端に減っていく
つまり敢えて貯蓄したいという人ではなく投資するには少額すぎるという人が多い
他に仕事しないで時間と労力を投資に注ぐとか出来るならもっと少なくても良いのだろうけど
そうじゃないなら精々信託止まり 法人税所得税下げて消費税上げてるんだから格差が拡がるのは当たり前の話
都会で貧乏な生活するくらいなら、なんで田舎で農業とかやらんかね?人不足で困ってるのに。
好きで、都会の惨めな生活してるだけのように思えるが。
自給自足でも生きていけるぞ。
20代の時、バブル期に貯めた2000万円の貯金と300万円を銀行から借りて
2,300万円の不動産(沖縄の軍用地)を所有しました。
その時の年間地代が約100万円。
銀行から借りた300万円は3年で返済完了しました。
これで毎年100万円の副収入を得る身となりましたが、
話はこれで終わらず、
この2,300万円相当の軍用地を担保に
沖縄の某銀行は2,000万円を貸し付けてくれることに。
私はまんまとその話に乗って2,000万円を銀行から12年返済で借りました。
これで年間の不動産収入が当時で約175万円くらい。
その後またまたその不動産を担保に銀行からお金を借りて
今では、銀行からの借入総額が2億円を超えちゃいました。
投資って儲かるけど借金も増えますよね。
まあ借金も財産のウチって死んだ爺さんが言ってたけど。。
今はその某沖縄の銀行借入残高がだいたい3,000万円くらい。
あと7年で完済しますが、
その時の不動産収入が年間約800万円です。
今は年間約430万円を銀行に返済していますが、
不動産収入から得る利益がだいたい350万円くらいあります。
軍用地に投資して良かったと思いますよ。
7年後60歳で定年退職しても不労所得が約800万円あれば
年金なくても生活出来ますしね。
このスレみて総資産をザクッと計算したら
2億2,000万円から2億3,000万円くらいの軍用地と
自宅土地1億3,000万円くらいで3億56千万の資産てことになります。
124万人の富裕層の1人らしいですが全然実感はないなあ。
>>42
少ないね
俺の年収30億円超えてるぞ
株だけどね >>113
人不足でもヨソモノが入り込む余地がないのが田舎だからな。
田舎にあこがれて行って、失望して出ていくのがオチ。
日本にあこがれてやってきた技能実習生が犯罪者になったり反日になって帰国するのと同じ。 >>108
一世紀前の日本人と今の日本人だって同じ民族じゃない これから銀行は回収に入るぞ
融資受けてる人は土地や会社まで取られるから
早めに返済に目処つけなよ
世界中で人種差別や内乱が勃発してるけど次に待ち受けてるのはセレブ狩りだよね
年収320万の最底辺だったけど今年は上半期だけで2000万くらい行きそうだわ。
株のおかげて人生救われた。素敵な嫁さんと子供にも恵まれて第二の人生の幕開けです。
ID:HpRzst5r0
ID変えるほどの知恵もなかったかw
>>2
利益どれくらい出た?
今からでも間に合うかな? 夕やみのせまる田に入り稔りたる 稲の根本に鎌をあてがふ
戦後日本という国はもう資本の回収モードに入っている
資本主義をぶっ潰す‼︎と息巻いてたドサンピンチューカク派クンたちは何してるの?
>>116
なんの株買ったの?
毎年年収30億コンスタントにすげえな 富裕層に増税せよ!
海外もそれをやっている! >>1 一人のモーツァルトの陰には百人のモーツァルトがいる
一人の株で大儲けした人の陰には百人の株で大損した人がいる
>>81
いやビットコインなどの仮想通貨を初期の内にマイニングしていた人間は貧乏人しかいなかっただろう >>120
富裕層ではなく著名人が狩られるなら
今と変わらんだろ
目立ったやつ、出る杭が打たれる
かつての富裕層は分かりやすいお大尽だったが、今時は稼いでも慎ましく暮らしてる人が多いからねぇ >>123
今からでも間に合うよ
少しだけ博打になるがSPブル3倍なら利益増える 不景気で金の行き場がないんだから株や仮想通貨が上がるだけだろ。
あとはワクチン接種率や感染者数とにらめっこしながら土地投資や小売りにシフトする時期を探るだけのお仕事です。
新年度だから資産の計算したら、ほったらかしだった投信が軒並み大幅増になってた
日米だけでなく、世界的な株高なんだな。
興味なくなってて全然知らなかったわ
働かないバカが金持ちになって、働くものは貧乏なまま死んでいく
まともな世界じゃない
反日ゲンダイは廃刊しろ!
世界で一番賢い日本人による民主主義が衆愚政治になるわけねえだろ!
反日種族主義者は日本から出ていけ!
高齢者が増えたからでしょ 退職金で株式運用してたまたまアベノミクスに乗れただけな気がする
>>135
ちゃんと働いてると思うぞ
もう1年テレワークだけど
仕事の合間に売買できるから助かってる
無論仕事はちゃんとやってる 底辺の俺が150万適当に投資して2倍になってるんだから、知識ある奴はもっとデカイ金額をデカイ倍率にしてるんだろな。
不況不況ったって
あちこちで新築の家建ててるもんな
>>135
バカなら金持っても散財して貧乏になる
運よくにせよ掴んだ金を上手く使って増やせる、無くさないのはバカではない >>104
アルゼンチンともイギリスとも全然違うじゃん
今の日本はアルゼンチンや70年代のイギリスみたいに慢性的な高インフレじゃないし
労働争議でストだらけでもないしむしろ逆に労働者はブラック企業に文句も言わずにこき使われて
サービスは極めて安価且つ高水準で保たれている状態
日本の衰退の仕方はアルゼンチンともイギリスとも全く違う >>120
期待したいけど起きないと思う
底辺は自暴自棄になると手っ取り早く底辺を狙う >>127
年収って知ってる?
株を売却した収入金額だよ
株やってる奴は勝っても負けても
何回も売買繰り返せば簡単に数億は行く
譲渡益ではないから勘違いするなよ 底辺共は協力金でぼろ儲けだろ
それをごまかすための記事だよ
現代だし
株は誰でも買えるでしょ?
何か買えない思想信条の理由でもあるのか・・・
s&pはしばらく寝かせるが
ハイテク関連が奮わないのがつらいな
底辺はコロナを積極的に広めて社会崩壊からのグレートリセットに賭けた方がいいのに大人しく自粛してるのが多いな
日本人は大人しい
株なんて何年かに一度下がった時に買う物だ
金みてみろ キン、キン言いだすと
あっと言う間に下がったろw
今はデフレだからお金で持ってるのが最強なんだよ
>>145
年収1200万円の社会人に対して
あなたが年収30億とスレしたんだから
同じモノサシで考えるでしょ
昨年度の売買益が30億あったのか?
税金いくらとられた? 格差は広がっているが技術発展で生活コストが下がり続けているから
底辺もまだそこまで追い詰められてはいない
技術発展が停滞するかそれ以上に格差が広がった時が本当の終わり
銀を積み立てで買うのもありだろう。自公政権は均せば黒字という考え。
>>154
だけど金鉱株は一時期のどん底から立ち直ってきているんだよな
不思議なものだねぇ
昔は金価格に比例していたのに うちの親もコロナのあいだに、賃貸用に三軒目の一戸建て買ったしな。
物価がひそかに上がって来た。資産があっても、購買力は減ってきているか。
年に30億とかやべーな
どんな生活してんだよ
逆にめちゃくちゃミニマリストそう
こう言う記事も書かせられるんだよこの国は
特にじみんの煽りは分かりやすい
よかったじゃん
若者でも才覚さえあれば金増やすチャンスがあるってことだ
環境の変動に対応できるものは繁栄し
対応できないのは淘汰される
それが大きければ尚更
自明の理でもある
ほらね
経済なんか止まってなかったろ?
バブル崩壊以降の日本は
金を回せば回すほど貧乏人は貧乏に金持ちは金持ちになる
コロナにおいての中途半端な行動制限がそれに拍車をかけた
経済を回せば生活がよくなる、なんてのは幻想
特定の条件下の経済成長期だけだよ
間違った古臭い経済理論なのさ
>>42
その辺りの年収が一番不公平感があって生活きついよ
子供がいたら特にそう思う
累進課税で税金は増える、健保や年金料は最高額(1200マ万でも3000万でも同じ)、手当や無償化関係は全部所得制限かかって対象外 格差が開くことは悪い事じゃないけど
今の日本の格差は相続税の問題とか株でもうけた税率の低さとか現役世代の負担増がヤバい
修正するにも政治が動かないから
今後はもっとひどくなるだろう
え、今回もランサーズ機動してんの?やるな
乞食ーズ
こういう記事って記載がフェアじゃないよな
格差拡大を言うなら、貯蓄ゼロ世帯も増えたことを言わないと、
ただ単純に全世帯の貯蓄が増えただけかもしれない。
ゲンダイだから仕方ないが、格差は氷河期から始まってるだろ。
アベ憎しで目が曇りすぎてないか。
証券会社は顧客がいくら損しようが手数料ガッポリだからな。
カモを欲しがるのは当然。
人でなし企業はさっさと潰れろ。
>>160
でも、金融緩和で上がるんだから、株を買わないやつは落ちこぼれだな。
2020年3月以降は、歴史的に株が上がったバブルの年だよ。 不景気の現金余りは格差を広げる、当たり前だね。みんな大好き自民党は経団連と仲良しだから仕方ないねw
ビットコイン、株
何度も何度も何度もチャンスあったのにねえ
乗れなかった人、残念w
不景気というか世界的にそうなってきてる
成熟国は儲けられるところを探して新興国に投資
伸びしろがなくなった先進国はじわじわ衰退して労働者は税負担が重くなる
>>156
同じ物差しだぞ
企業で言ったら年収は売上
商売で言ったら年商
君が勘違いしてるのが所得
企業で言ったら利益
リーマンで言ったら年収から社会保障費等を引いたのが所得
株で言ったら譲渡益
収入と所得の違い位理解しろよ まあ、コロナでも最高益を出してる会社があるんだしね。
この記事が嘘だとは思わん。
>>140 みたいな人が実際に居るんだし。
動ける人は立派。
しかも自称底辺でも結果出してるし。
難しいならプロに運用してもらえばいいんじゃないの?
この手のスレで散々書かれてるように。 億までいかないけど4000万ぐらいまで順調に増えてるな。
だって、1年間、ずっと右肩上がりだし、普通に株、投信に金突っ込んだら嫌でも上がっていくんだから。
レバレッジ掛けて増え続けていくような相場って本当に奇跡で、コロナ相場と呼んでるわ。
中学生に小遣い貯める感覚でひたすら貯金・・・みたいなのがどんどん下に落ちて行ってるだけだ。
極少数の大金持ちと大多数の貧乏人
生まれで決まる世の中
日本は韓国のようになるな
>>172
直接低所得者層にお金配った方が効率よさそう 悪循環を食い止める指導者が望みなら、ストックオプションを付与すればいい。株でも為替でもいい。
弱者のくせに自己責任論とかお前に責任能力なんか殆どねえよ
自覚しろ
お前にできることは殆どない
自己責任論にまどわされるな
>>183
株が上がる限り、社会不安はない。
誰でも、銀行預金を投資に向ければ
不労所得で稼げる時代が来た。 >>132
買ってみるわ
ゼロコンタクトも気になってるだけどな そういえば
給付金10万円を仮想通貨に入れて
10倍くらいにしてる人いたわw
賢い給付金の使い方
>>190
戦前の日本がこんなだよ
財閥経済で国民は丁稚奉公 2012年にしこたま買い込んだ株の配当でずっと暮らしてるけど、株価が4倍になってるんだよね
まあ、持続化給付金も家賃支援給付金もペーパーカンパニーで目一杯セーフティネット融資受けて買い増ししたけどね
このボーナスステージいつまで続くんだ?
俺が株買えって言ってから
もう8年くらいか。
お前らなにやってたのよ
格差の開き方が戦前の状態に近くなってるとは言われてるな
不安定な状態は今後も続くとも
金持ちが増えることは良いことじゃないですか
何か困ることでも?
超低金利時代は持てる者が資産を増やすチャンス
銀行借入金利が安いので
容易に銀行から借入が出来る。
銀行から借入が出来ない層との資産の格差は開くばかりだ。
住宅ローン金利が安くて家が買いやすいと喜んでいる庶民は多いとは思うが
事業や不動産投資を行う層との格差は広がる一方です。
まあ悪くはないけどね。
それが資本主義だし。
>>182
下層は元手が無い。元手に借金を当てろとでも?現実が見えてないねぇwwww 5ちゃんのニュー速だと貧民になったり富裕層になったり日本人はほんと忙しいw
順調に日本経済は衰退してる
2度と安倍なんて総理にしちゃいけない
もう自公とはおさらばじゃ
いや、金持ちが増えたなら金持ち向けのサービスやれば儲かるだろ。
若い女なら奢って貰えたり豪華なデート出来たり、割り切れるならパパ活でも良いし
この前の動画煽り記事
結局野村2200億、UFJ330億、
みずほ100億の損失出しただけだったじゃん
日本に日経平均3万の価値ないよ
ただ海外のヘッジファンドにお金配ってるだけ
株で大失敗する想像しかできないから手を出せないんだなぁ
株の勉強とか難しそうだし
>>186
年収1200万円が継続的に続いてる給与所得者と
ここ1年で30億円稼いだのは同じじゃないだろ
投資歴40年のあなたが
30億円稼いだ銘柄は? 韓国の若者は海外逃亡できる
大学進学率90%と英語で仕事できるから
日本の若者は英語がネックで海外逃亡できない
それでもタイのバンコクには数万人の
海外逃亡日本人がいる
生まれで全てが決まる江戸時代が嫌で
タイに逃げた山田長政と日本人5000人のように
>>206
圧倒的に底辺のが多い世の中で子供とかどうするよ 家が生まれたときから資産持ちで不労所得で暮らせるのはどう考えてもヤバい
資本主義はある程度公平さがないと競争力が働かなくなる
格差が広がることより格差の固定化がヤバいんだよな
これ、上手い人、ツキのある人は去年凄く儲けたと思う
私も去年、種銭300万が900万までになった
今は−500万だけどw
>>206
金持ちは政治家と結託して自分に減税させるついでに
庶民に重税かけるから迷惑 >>213
日経平均3万円の価値が日本にあるかって話 上級以外は移民に入れ替わるのが既定路線なんだろうね
絶望的な格差社会って韓国より酷いの?
ご飯も食べれない?
>>132
レバレッジはかけるな。運が悪いと破綻するぞ。
S&P連動投信をバイ&ホールドで十分。
才能ない奴でも、それで平均値はとれる。 >>223
80年代のような経済成長を望むなら、日本に世界の工場を持ってくる為に超円安が必要 日本株買うなら
日経平均1万円下回ってからじゃないとな
人口減少する国の株なんか買いたいと思う?
グローバル化した経済では自分のライバルは日本人ではなく
ライバルは地球で一番賃金が低い労働者になる
金の流れの上流にいる奴ほどもうかる権利を得る
労働者が報われない時代は今後ずっと続く
だから誰でもできる仕事をやっちゃいけないけどいまだに80年代の感覚でいる日本人が多い
>>224
これ以上物価上がったら
日本でも普通に餓死者でるレベル >>228
アホだなあ
世界人口は増えてるし
東南アジアなんかこれから高度経済成長だよ アメリカが日本の技術を韓国中国に流させてた時代が終わったのだからもうちょっと待っとけ
このコロナ禍で下級国民がどんどん貧しくなっていって
上級国民が潤う
つまり下級国民の金を上級国民が吸い上げている
下級国民の金を上級国民に付け替えてるだけとも言える
>>156
今年やった取引の一例だけ教えてやる
今年はゆうちょの期末配当が10%超えてたので2月に15万株程買った
大体1億3000万円くらいかな
それを権利日に全て売却で1億7000万円くらいの収入
だから利益が40000万円ほどで税金を800万円くらい持っていかれた 台湾ITにはじゅうぶん気を付けろ(実質かなり中国人に近い)と警告を発してる人もいて日本は健全だ
>>213
20代の頃にJT株出大損してから
私も株式投資はしなくなりました
ナカーマ
塩漬け関西電力株くらいしか持ってないです >>1
縦軸ワロタwww
140までしかねぇwwwww
グラフのマジックwww 株の年収って普通譲渡益のことだろ
わけわからんやついるな
>>224
日本に逃げてくる韓国人もいる
日本語でバイトできるレベル
貧乏に生まれたら英語勉強して海外逃亡
ネットでいつでもどこでも
英語の勉強はできるんだから
国のインフレがすごくて逃げてきた
アルゼンチン人も英語と日本語で
バイトできるレベルだった
貧乏人は英語の勉強しろ >>233
その考えが間違っている。
俺は2013年には、下級国民だったが、節約で金をため
アベノミクスで株で勝負に出た。
お陰で、今では富裕層になれたぞ。 江戸時代の年貢取り立てと同レベルだよな
お代官様〜 越後屋
時代は繰り返す
そのためのコロナ騒ぎなんだから、ある意味当然の結果だな
初めからわかりきったこと
やっぱり中抜き党みたいに中抜きが一番儲かるわ
不労所得に近いしね
>>59
上がるでしょ。
タイは干ばつでサトウキビどころじゃないし、中国やインドが食料を買うようになってきてるし。 お前らグラフの味方すらわからんのか?
小学生からやり直せよ
S&P500か全世界株式にインデックス投資。これで勝手に金が増えてく。
間違っても個別の日本株でデイトレしたり、FXには手を出しちゃダメ。
これが確実。
富裕層は頭がいいから税金逃れテクニックもやばいんだよな
元政治家の杉村大蔵さんが株で大儲けしたってね
これもし、日銀と年金がETF買うことを知ってたら日本は腐ってるよな
>>13
こういうのいつも意味わかんないんだけど
土木や電気工事のおっちゃん達って皆中卒だけどわりと稼ぎ良いよな
下級に生まれたせいで学歴ないならなんでああいう仕事しないの?
なんで上級で勉強に重課金された奴らとマトモに競争せにゃならんオフィスワークにこだわるん? ITと原発であかんとわかってるんだから
中抜きは10%ぐらいで1回だけにしとけ。
>>256
上級国民は頭いいから自分たちが得するような世の中の仕組み作るんやで >>259勉強しなかったけど優秀な人間が棟梁になれるんだよ こういう連中から金とれば消費税いらんでしょ
ていうか税金そのものがいらん
どうせ楽して稼いだ泡銭なんだし
うわ〜
今日もアメリカ株はアゲアゲですか〜?
また格差が広がっちゃう?w
>>260
ピンはねのピンって1割って意味と聞いたことあるな
昔はピンだけでもハネたらヤクザモン呼ばわりされてたらしい アベノミクスというより、消費増税のせいで格差拡大したんだよね
>>1
なんか意図的なグラフだな
人口減少してるから親たちからの相続とかで資産が増える人も多いだろう >>243
あほ
税金の勉強して来い
年収は年間の入ってくる金
要するに売上
株を売った代金
売上から仕入れ値や必要経費を引いたのが所得
リーマンも給料の合計が年収でそこから必要経費相当分を引いたのが所得
株の譲渡は所得であって収入ではない >>265
ほんとだよ
金持ちから取ればいいのに何で死にかけの貧民から必死に取ろうとするのか 中国の時代になるのかなやっぱ
きついねー
いい未来の要素がないわ
>>201
経済の意味とやらをどうぞおっしゃってください >>269お前はネット保守動画を見るのをやめたほうがいいな >>257
日銀もGPIFも、これから株を買うと宣言した上で買ったじゃないか。
インサイダーでもなんでもない。
俺も、それを新聞で読んで、間違いなく株は上がると思ったよ。
当時の日経平均は歴史的な安値圏だったしな。 投資してればわかると思うけど、まじで金持ってるってだけで儲けられるよ
これからの時代は運とか努力とか才能はまったく関係ない
金を持ってるか持っていないか
アメリカは中国から買わなくなる分をまた日本から買うようになる
>>42
今月の手取り22万円だけど、冷蔵庫の中に松阪牛が入ってるし好き勝手に過ごして何も困ってないが、仮に年収1200万円としても支払わなきゃならない支出やローンが高すぎるのでは? 昨年から株始めたけど儲かった額と給料を比較したら働くのバカらしくなる
真面目に働くのが一番なんだけどね
>>272
そういう社会の仕組みだから
可愛そうだけど貧乏人が社会の仕組みを変える権利も力もないんやで >>278
結局は資金力だからね
10億有れば配当収入だけでも金は減らなくなるんだし
インデックスで充分になる リスク取りたくないって言ってるうちに、リスク取ってる投資家に総取りされますよ
>>22
低所得で搾取されてる貧乏人を働かせてると高級食品に毒劇物混入テロ起こすからねw 金融緩和と財政出動はワンセットってのが世界の常識で
常識通りに世界は動いてるのに日本は金融緩和だけ
世界は富裕層以外の層にも恩恵があるのに
日本は富裕層だけ
財務省とアホウは埋めるしかない
高級老人ホームにボケて入ったら
介護士の憎しみのこもった陰湿な虐待受けて
富裕層のジジババが早死すんだろなw
>>287
ウーバーとかよく使えるよな
別に毒物じゃなくてもいいしな まさか」この中にコロナで50億円以下しかもうけてないやついないよな
>>282
そういう時代に極右の超国家人種主義が台頭するんやで😁✨ >>278
全くだ
熟成しきった社会では貧乏人に這い上がる隙は無い
元手がモノをいう >>284
10億をインデックスで回したら
確実に利回り5%は行くから
年所得5000万円は行くぞ
10億は大杉
1億か2億で十分 実際バイトは
高級食品に毒劇物や汚物仕込んでんだよなw
1人者なら行けるでしょ
どこかでリスクとる必要は有るけど
>>289 俺みたいなツミニーしかやってないミジンコでも今日たまたまポートフォリオ確認したら24%も利益増えてたからな
資本がある人らは相当儲けてんだろうな
貧乏人にもできることはあるよ
時間をどう使うか
世の中が便利になるほど個人でもできることは増え続ける
お金がないなら勉強するしかない
これだけおかしな金融バブルが起きていると
数ヵ月先には大量の大損マンが出るかもしれないわけで…
>>285
そうでも無いぞ
戦争でガラポンして平等化が達成されるぞww >>303
戦争でガラポンはないな。生き残るのは昔から金を持ってる連中。這い上がるのは汚いことをやった人間。モラルを無視した人間だけが成功できるのが戦争でガラポン。 世の中かわるほど金持ちは増えてない、政府の政治力によって世の中が変わる
何時の時代でも格差は拡大する
定期的に徳政令とか農地改革のようなガラポンが起こる
内臓総とっかえぐらいのガンになった一部上場幹部夫人とか居たな・・・
お手伝いが盛ってたな😏
って見てるw
>>297
普通は5バーでもリスク取りすぎなんだけどな
去年が異常だった 死んだら、あの世に金を持って行けないから、生きている内に有意義に使うべきだぞ、特に富裕層は
でもこういう金持ちがケチケチしてて全然使わないから経済は回らない
>>304
中央銀行券・債権は紙くず
土地は空き地ばかり
敗戦国サイドの資産は価値が無くなるぞw ほんとは政権交代がガラポンなんだけどな
悪夢の民主党政権ってフレーズでもう二度と起きないだろこの国じゃ
>>309
資産が資産を産むんだから消費で儲け率を減らすわけが無いw フォーブス発表の2020日本長者番付
1 2兆3870億円 柳井 正(ファーストリテイリング)
2 2兆1940億円 孫 正義(ソフトバンク)
3 2兆1190億円 滝崎武光(キーエンス)
4 1兆60億円 佐治信忠(サントリーホールディングス)
5 6320億円 高原豪久(ユニ・チャーム)
6 5780億円 三木谷浩史(楽天)
7 5030億円 重田康光(光通信)
8 4390億円 毒島秀行(三共)
9 4280億円 似鳥昭雄(ニトリホールディングス)
10 4170億円 森 章(森トラスト)
また東京が焼け野原になったらロープと杭持って陣取りするんだ
>>314
そうなってしまうと増やすだけの資産依存病と思う、使いもしない金を増やす意味は何なの? で、それで俺に生活が豊かになるのか?
そうじゃないならどうでもいいわ
金勘定でもしとけ
>>318
ユニ・チャームすげーな
四国の経済を支えてるわ >>320
ギャンブラーだからさ!
wwww
マネー資本主義→ギャンブル資本主義だからさ!
wwww
ただの
ギャンブラー共なんだよwwww で、何時になったら日銀は株を手仕舞うんだ?常識的に考えて、ユニクロ株を買い漁る中央銀行とか異常すぎるだろw
革命を起こせば簡単なのに
日本人はバカだからダメだわ
>>308
昔は定期預金の利息が5%だったんだけどね
まあ去年や今年の暴騰やバブルやリーマンの暴落を含め長期でみれば5%は余裕だろう >>328
ナマポの財源は富裕層の税金
革命を起こしたら貰えなくなるので ラジオで読み上げられるハガキで、
自分が芦屋市に住んでる事ほのめかす奴ってなんなん?
芦屋市立図書館は昔の銀行を移築したエレガントな西洋建築で、って
知るかボケ!!
>>321
減税効果が見込めないからだよ!
アメリカの富裕層の“寄付”は合法脱税なんだよw
大株主が相続で株が飛ばないように所有してる資産を財団作って“寄付”してそこの理事長に自分や相続人を据えといて
自分の死後に妻子が相続税払えなくなって没落するのを防ぐのに
資産差し押さえ回避してるだけなんだよw
“莫大な寄付金”と称する、自らが設立した財団に回した資産は相続税回避の為の租税回避法人なんだよw >>94
誤 : 節税
正 : 脱税
うちの会社の本部長が、社員全員集めて、脱税だけは絶対にするなよ って釘刺したのに
翌年、その本部長が脱税容疑で逮捕されたw
人間、そんなものだ >>330
貧乏人が労働を捨ててナマポ受けるのが最大の報復だな 日銀が買い支えてくれるんだから企業はどんどん増資すればいいのに
それを人材確保や投資に回せばwinwinだしトリクルダウン達成の一つの解かもよ
>>330
個人の富裕層の税金なんか微々たるもんだよw
社会保障費なんて殆ど財源は今や赤字国債だろw >>335
ナマポだらけになったら富裕層は出ていくだろうな
散々むしりとって >>42
月100万
手取80万くらいじゃ金残らないよな >>326
株の利益は税金払ってないだろがよw
アホかよコイツw
何目線だよw
株もやってねー貧困層がよw さっさとワクチン済ませたような上級連中が大したことないとか言ってるんだろうな
>>338
どこに行けるんだよw
黄色い猿がよw
アジア人襲撃ブーム知らんのかよww 俺も最近特に競馬で物凄く儲かるようになった
何故かと考えたら馬券の売り上げが爆増しているらしく、要するに新規の金持ちの素人さんが参加してるらしい
これだからオッズが甘くなってめちゃくちゃ旨味が出ている
変な馬が人気したりしてるし、昔から競馬やってる人が儲かる流れになってきている
俺は競馬しかやらないが、他の競輪やボートなんかも同じで昔から研究してやってる人が儲かってると思われる
>>336
人材✖
人災〇
人件費は負債ですwww >>341
トランプ前大統領はワクチン接種して選挙演説ツアー回ってたんだってなw
ノーマスク推奨★密密会場でww >>68
嘘松なのがミエミエなんだが何見栄張ってんだボウヤ
書き込み内容がガキの妄想そのものなんだが
もう少し捻れよ無能 少なくとも俺が生きてるうちは状況改善されないだろうね
奴隷が反乱起こす国ないし
世界の中央銀行がジャブジャブ刷ってるから
株が上がってるだけで
引き締めしたら下がるよな
こんな状況で買うバカいるの?
いつも貧乏人がカモになるのを忘れるなよ
>>346
フィリピン人増えすぎて最近中華民族系が民族主義強めてんぞww
中華思想の洗礼に耐えられるかな?
www 投資始めるなら
500万以上持ってないと話にならん
>>352
中間層が可処分所得では実質低所得層に転落してんだから働きもせずに集ってくる貧困層が自分の低所得層化とバーターで同じ低所得層に浮上してるのが忌々しんだろよw
当たり前だろよw
ケツに火がついてカッツカッツなんだからよwww インフレ前にと思って、現金で家建てちゃったよ。(泣)
案ずるなかれ この世の幸など何の足しにもならない 医者と金持ちは地獄へとちゃんと聖書に書かれている
桃鉄では勝つためにちゃんと物件(資産)を買うのに、リアル人生では、労働と支出という青マス赤マス踏みをずっとしてる人ばかり。
>>274
経済成長率の意味ぐらい知らなきゃだめでしょ。
基本的知識が欠落しすぎ。 >>363
リアルでリスク取れる人はまだ多くないし、だからこそリスク取った人達が総取りするという当然の結果 コロナで金持ちが海外に脱出できなくなったんだからきっちり税金取れよな。
頭の悪い人間は、どんな学校出てようと
バカな客やアホな上司や先輩にいびられ
辞めたいと思いながら安い給料で働くしかないからな
皆がやることと同じことしかできない
世の中がどういう仕組みで動いてるのかまるで分かってない
そいつらは俺から見たらゲームのNPCみたいな存在だよ
>>368
NPCにわざわざ自慢とか、頭おかしいでしょw 株式会社って利益を追求しなければならないって法律があるらしい
経済番組でアメリカの評論家がESGを論ずるときに言ってた。
もしESGを求めていくなら法律の改正が必要らしい
>>369
グランド・セフト・オートの気分なんでしょ >>365
流石にくそな勤労ワーカーでも独身なら1年で100万ぐらい貯まる
貯まらない仕事なら経営者に詐取されてるとしか
あとは勉強してれば元手100万でも前場の1時間で2%でデー万はゲットできるっしょ
バカは何やってもダメだけど たくさん金貯めたら中国に渡米するわ。優雅に暮らせっぞ
酒池肉林じゃわい
会社の引戸ドアノブ触るのが嫌だから、
アマゾンで足でドアを開けるグッズを探していたら、
結構売ってるのな。2個セットのやつ買ってみたわ
江戸の頃はそういう超富裕層を盗賊(特に有名なのは鼠小僧)が荒らして
それが貧乏人たちの良いガス抜きになっていた。
もしかしたら、令和の鼠小僧が現れるかも知れない。
※ちなみに鼠小僧は墓が両国の回向院にあるのだが
墓石を削って財布に入れると金運・勝負運が上がると評判で
神様としても信仰されている。
私有財産禁止なの?
マスコミって共産主義大好きだよねー
うーむこらまた恣意的なロジックだね
富裕層とは何か、金融緩和は何故行わなければならないのか
大切なのはそこでしょ
この人の考える理想は共産的世界としか思えないね
世の中が変化する時には
その変化に対応できた者と対応できなかった者とに差が生まれてしまうのは
過去の歴史をみても、いつものことだし政治云々でどうにかなる話じゃないと思うわ。
東京に暮らさないほうがいいな格差を見れば嫉妬するから
ばらまかれてしまったチャイナウイルスが
ばらまかれなかったことになるなんて永遠にないから。
これは不可逆変化。
株高でも金に換えなければ意味がない。
株は急落するものだから。
何がムカつくかって、富を稼いだ本人じゃなくてその子供とかが自慢したり他者を蔑んで叩く場合が珍しくない事なんだよな
てめえの実力や努力じゃないのに運良く恵まれた環境にいるだけで「自分は特別な人間」とか勘違いも甚だしいわ
>>386
下がるのを待ってる 高くなりすぎて税金と
住民税とかで会社にバレるのが怖くなってきた
金は欲しかったがそんなにはいらんのだ。。 問題は勤労所得の価値が下がってる事でしょ
社会や消費者がそのコストを負担する覚悟があるか、だよ
ソースのようなロジックでは社会対立を煽るだけ
>>391
国に通貨発行権があることすら知らないひとは考えちゃだめ >>382
ミャンマーの人達は大人しく国軍の指示にしたがっとけみたいなかんじかw >>391
例のあいつはそういう意味で言ったわけではなかったと思うが働いたら負けは真理だわな つみたてNISA用意しましたよ
金融緩和しますよ
平等にみんなにお知らせしてるのに・・・
>>262
山崎種二も社会貢献に精を出したらしいね
空売りで儲けた金で >>391
金融緩和での
価値が下がる法定通貨を得る労働とは
穴の開いたバケツで水を延々くみあげる作業ですなw まあ、
マクロ的に見れば
労働の価値が毀損されているのに
目先の給付金に喜ぶのが大衆
去年から大分資産増えたわ
アメリカ株は楽しすぎる
資本家のために安月給で働き現金の価値が下がってる時に預金してるおバカの皆さんかわいそう
>>392
君はもっと考えた方がいいよ
>>394
働いたら勝ちにしなきゃ中間層は増やせないけどね
>>397
労働の価値を毀損した通貨価値より高めれば良いだけ >>400
ほんとなー
週明けも上がるの確定だもんなー けしからん!
富裕層は格差の根源!一人残らず駆逐しなくては!
>>390
特定口座で源泉徴収されてれば、勤務先に知られるわけがないけど >>1
所得税や固定資産税の累進性を上げればいいんだな >>13
昔に比べたら
株もネットでできるし
ビットコインもあるし
上手にやれば資産増やせるだろ
20年前のほうが庶民には絶望的だった >>391
それは政治辺りがやればいい話で
個人の視点なら自身を変えればいいだけ
みながやってるのは貨車の仕分けや計算手やトランジスタガール
のような今となっては実質需要のないやっすい無駄な仕事
人手不足なのは奴隷が合法なだけ、バカは気付かない
金融で稼ぐのはありだ、世の中変わるから常にそれに合わせないと この 国際犯罪テロリストの連中が 主張をする
ジェンダー・フェミニズム等の エスタブリッシュメント は 完全に捨て去ることだ
もうすぐ 何が問題だったのか 白黒がハッキリとする時が来る
それまで 間違った一般常識に惑わされず 間違った行動をとらないように気を付けろよ
2011年時点で団塊世代の年齢は65歳なんでこの10年間でお亡くなりになる人もちらほら出てきているはずだ
5000万円持っている人が5000万円の相続を受けて合計1億円で富裕層入りなんてことはないのか?
>>389
それを言い出したら、
容姿、頭の良さ、性格、健康も
親の遺伝子の力だろw
能力に、自力なんて存在しないから
努力の要素なんて10%程度 自営業の貧乏人がマウント取ってるスレか。
自営業の収入はサラリーマンの3掛けくらいで同等。
自営業の年収1200万なんて金貸し屋は信用しない。
年収400万のサラリーマンと同等だと思っとけ。
つーか、飲食業系はコロナ禍で国からの補助金ガッポガポだったんだから
コロナが収まったら割引して他の業種の人達に還元してほしい
>>401
なんでB層に考えろとか言われなきゃならないんだかw
B層はなんで自分の頭がいいとか思っちゃったの?
勉強したことないだろうにw >>414
中小企業のオーナーはポジトークで5ちゃんねるで氷河期を批判するから嫌い >>408
何を勘違いしてるのか知らんけど金融で稼ぐのを否定した覚えはないよ
政府がやろうとしてる最低賃の引き上げはつまりはソレだ
つかまあ君の単純労働者を切り捨てるレスを読んで暫く考えちまったよ
やはり政治で何とかするしかないわな
>>415
そら何も考えてないのがわかるからだよ
しっかり考えな >>379
錦糸町に住んでんだけど削っていいんか? 石油由来のレジ袋禁止でMケミカルとか大儲けだろ
人買いP社なんかもそうだが政府の諮問委員会とかいうお友達政治だから
バカの自覚があるので投資すると爆損して自殺しなきゃいけなくなりそうで怖い
たかが5億で超富裕層?貧乏ジャップ猿、哀れだなwww
金持ちになれない国がいいなら
北挑戦にでも、住んだらどうかね?
証券会社のリテール営業の方がいたら教えてください。あなたの客の何%が預かり資産1億円以上ですか?
大手で5%、中小で1%くらいと予想しますが、いかがでしょう?
>>426
日本の北朝鮮は東北半島な
北側はマジで陰湿だから金持ちには誰もなれない アメリカ株投資が楽しゅーて楽しゅーて
リーマンショックもコロナショックもアメリカ株にとっては買い場でしかありませんでしたw
アメリカ株やらねーやつはバカ
>>22
その通りなんだよね
いくら金があっても労働者がいなくなればなんの意味もなくなる
金持ちはいざとなったら大金を出して色々と買い占めるつもりだろうがそれをやったら墓穴を掘るよ
そんなことして襲われないはずがないからね
つまり金持ちはいずれはみんなに富を分けるしかなくなる 富める者はますます富み
貧しき者は今有る物すら奪われる……マタイ伝
株よりも税金中抜き富豪のほうがタチ悪いだろう
どうなってんのホント
>>405
え、マジで?住民税や所得税高くならない? 金融緩和も財政出動も国民に直接配ればよかったんだよ
>>417
国がカネ刷ってることすら知らずに経済を語るバカに
考えろとか言われちゃったよw
それでバカが隠せると思うなよw それでふえていくのは紙切れにかかれた数字と虚栄心だけだった
死のまえで全て平等であったっておちかな
この疫病は医療なんてくその役にもたたんのでかねをいくら積もうと一緒だし
これは少子化止まらんな。そろそろ大量の移民さんにお願いするとき
労働者の間でも自宅でリモートワークできる勝ち組と現場でコロナに怯えて通勤する
負け組がハッキリ分かれてるもんな。俺はこの時に理系に進んだことを激しく後悔
したよ。
>>439
うんまあ
ただの風邪だ
普通に働いてれば
金減ることないしガンバ 元手がないと投資もできないからな
ハッキリ言ってスタート地点から不公平すぎるんだよ
この国
>>439
自分の死なら簡単に割り切れるけど家族の死は割り切れないよな
コロナでもコロナでなくても
この金で娘が助かったなら、と思ってもそんなことはできはしないから
割り切るしかないのだけど 最悪ムカつく片っ端からぶっ殺して自殺すれるのも
良いよな
日本の金持ちの趣向は
海外旅行や外国の食材や海外ブランド品購入や外車購入
日本の金を間接的に外国の為に使うから質が悪い
日本政府が海外へ金をばら撒き日本企業が海外へ生産拠点を移すのと同じだなw
上級国民に至ると日本が嫌いになるのかもなw
残念だけど。騙されたんだよ。コロナも嘘なんだよな。
緊急事態宣言のたびに株価が上がる。本当に危険だったら下がるだろ(笑)
>>441
株転がしとピンハネ業と半グレヤクザこそ最強
理系チー牛は社会の最底辺を確認しただけの人生 でも大儲けできた人は去年の2月に株を処分して3月に買えた人だよな。
長期保有だとトントンだと思うけどな。信用だったら3月に追証がかかると思うけど。
その辺りがよくわからない。
飲食屋なんぞが死のうと生きようと
医師会の知ったことではない!
失業者がどれほど増えようと
医師会の知ったことではない!
医師会にとって大切なのは
超・富裕層である開業医の先生さまの年収だ!
勤務医なんかオマケに過ぎない
医師会は開業医の先生さまのものだ!
超・富裕層である開業医の先生さまの
大切なご家族が快適な生活レベルを維持するには
年収3000万円なんて、まったく低すぎる!
最低年収5000万円は絶対に必要だ!
なお現在、開業医の先生さまがたは
患者からコロナ感染されないように
コロナ患者の診療を自粛中なので
コロナ患者は開業医ではなく病院へ行け!
なお日本医師会は
開業医の先生さまがたの
殿様商売を永久に維持するために
新規参入を厳しく制限しています
そのため文科省に圧力をかけて
医学部入学定員を厳しく絞っています
それで医療現場に医師が足らなくなり
患者が死ぬようなことになっても
医師会の知ったことではありません!
いくら金を持っていようが命の寿命はそんなに変わらないから
他人をねたまないようにしている
>>455 コロナの感染者数が増えた方が儲かるのか減った方が儲かるのか?
医師会はコロナ危険派ですよね? 貧しくなって全体的にどうでも良いやって気持ち
金稼ぐ気力もないし少しずつ弱っていく
苦しいとか痛いまで行ったら死にたい
>>450
その金を日本に戻す為に、
外国人観光客からのインバウンド需要や東京五輪に期待していたのだな >>459
そういうこと
本末転倒甚だしいと思わね お金持ちが増える事は良い事じゃん
トリクルダウンが起きるで
>>1>>451
株価や通貨市場は、完全に参加者の賭博場になってしまっているからなw
現状ではなく、政府が対策を打てば打つほど
期待感で買いが増えるだけ。景気とは全く無関係。 何を今さら
衆愚政治で衰退なんて
30年前から続いてるわ
格差があるのが当たり前です
ちなみに金持ちがいない国の負け組は悲惨です
勝ち組からの税金を使うことができるからです
恩恵は受けているのですよw
勝ち組はそれなりに税金を払っています
累進課税なんて不平等の極みだろw でも払っています
株だって国に税金払っています 20%は重税レベルですよ
感謝を忘れたら人間駄目ですわw
その税金を無駄に使ってる者たちになんか言うべきですわ
株より債権という時代もあったが
他の国も低金利が加速してるからね
貯金のかわりに三菱商事の株でも買ってたほうが遥かにマシな時代です
僅かな富裕層が国内限定で金を落とすトリクルダウンで循環社会なんざ脆すぎるw
国内限定で人口労働力資源経済多方面に渡り地産地消循環社会を構築が最も安定した形だ
政治の所為のみならず
富裕層が欲する不要不急対象を必死に創造し提供し僅かな恩恵を授かるべく必死で群がる国民も悪いんだがな
分り易く言えばジブリのあれに出て来る顔無しの為に一生懸命食料運ぶスタッフの如し
そりゃリスクとって投資してたから株高で儲かるんだろ
リスクとらず定期預金とかだけでいて、それでも儲けさせろというのか?
外国人株主はもっとボロ儲けした。自民党は外国人の利益の為に存在する政党。
株なんか誰でも買えるんだから買えばいいのに
稼ぎもせず節約もせずリスクもとらず文句言ってても金は増えないよ
>>454
現実的に話として、信用買いやっていた奴で去年の3月の急落でガチホールドしていた奴はほぼいないだろうけどな
2割株価下落して元タネ6割やられた時点で撤退だろ
っていうか、去年の3月相場では信用売りか先物売りするだろ普通
MSQもあったし
それで億り人相当出た >>474
世の中にはクソして寝るだけで一日4万から6万手に入る人達もいるからなア
ダミー店やろうかと思ってる、18時から20時営業のw 実体経済と株価の乖離とかいうバカw
実体経済と株価は元々乖離してるもんだ
>>475 なるほど。緊急事態宣言で空売りして
1億損した人は見た。
いや、空売りするか?無限難平しちゃうけどな。
買いは3月、4月、8月に買って待ちかな?
バイデンが勝つとダウは暴落して円高になるとか言ってたよな。
完全に騙されたよ(笑) 株はインサイダーか強運、相当精神的に強くないと勝てないな。
結局、去年もダメ押しの大暴落にはならずに2016年レベルで終わったしな。
大儲けした人に今後の見通しを是非お聞きしたいです。
そのまま上がってくのか、そろそろ大暴落が来て今回の儲け分を吐き出すのか。
なんだ、そんなに超富裕層が誕生してるならそいつらにコロナ復興税で資産半分ぐらい徴税できるだろ。
政府はどんどん金バラまけよ。
この異様な株高、つまり世界全体が太平洋戦争末期の日本状態ってことだ・・・
みたいな我田引水?
もういつでも会社辞められるけどフルリモートが楽過ぎて辞める意味がない
>>263
お前現場経験ないな
雇われ職人なんて居ないよ 超富裕層たちが金を欲し続け金を介し得る幸福は何なんだろう
海外旅行あちこち行きまくり美味いもん食いまくったが結局飽きたんだが
>>480
少し大きめに下げた後
「そろそろ本格的に下げるかなと思ったらまだ上がるのかよ?じゃあ買うか!」と思ったところから暴落 そりゃ投資家にとっちゃ、あんな美味しい相場はなかったからな
俺は怖くて買えなかったけども
コロナ危険コロナ危険と言うほど儲かる商売たくさんあるしなw
>>488
結果論だけどね
あれで全力行って資産増えた人はギャンブルに勝っただけだよ
投資ではない >>474
俺は米etfをちまちま買って売ってを繰り返してるが
もうけは月で一万円ぐらいだぜ
コロナバブルはじけがこわいので、買い増しガチホや大量売買はしてない >>492
ハイレバや全力しない限り普通は死なないからね
俺は米ETFで株債券その他でポートフォリオ作って給料出たら毎月足りないとこ買って調整してるわ ポートフォリオねえ。素晴らしい
オレも米債券のetfちょこっと買ったことあるが
トランプの時で、債券下がりっぱなしだったのであきらめて損切りした
>>21
暗くてお靴が分からないわ
どうだ明るくなったろう 俺頭悪くて良くわかんないから宝くじで頑張る
見てろよ
株これからも上がりがチャンスがあるのに、底辺層はお金がないから、それに参加することができない
底辺層にしたら、株で大きく儲かってるのが羨ましくて仕方がないので、靴磨きの少年が言い出したから、株はもう天井だ、危ないと言って自分に言い聞かせるしかないのが現状だろう
株式投資ってやっぱ頭を使うからある程度お金と時間の余裕が欲しい
底辺層の人にはその両方がないからさらに格差は拡大すると思う
>>482
冗談抜きに、本当に大戦争前夜という世界情勢だけど、日本はこんなに呑気で大丈夫なんだろか? >>495
百円札はあのとき高額だつただらうな
今の一万円どころではなく 金持ちは子供産んで買い物たくさんしてくれればいいわ
俺はボチボチでいいです
>>497
100円で買えるのもあるじゃん
天然ガスなんちゃらとかww ここ10年はバカでも儲かる相場だったから勘違いしちゃうのも無理ない
日本の場合は日銀が株を買って金持ちの資産を増やしてるようなもんだろ
麻生と黒田のタッグやるな
資産がいくらあっても現金化して使わない限り景気になんも貢献しないからな
はっきりいって資本主義の欠陥
>>496
宝くじの期待値は46.5%。
金をどぶに捨てるようなもの。
まったくの運で、学習効果もなし。
株式投資は、学習効果で100%を遥かに超えるから、やめられないね。 >>501
そうだよね、とりあえず始めたらいい
手数料無料もあるだろうし
ゼロイチ思考が大事 誰かの金が無くなるってことはその分の金が誰かのところに行ってるってことだからね
何も産み出していないのに金が増えてることは異常なんだよなぁ
日本人は投資脳教育してないから貧乏人は銀行貯金で貧乏のまま
>>225
株初心者の自分でもS&P500で含み益がすごく増えてる
使わない親の相続資産はこのまま死ぬまで増やして
子供に譲るつもり 投資に1番必要なのは地頭
そして人間心理が分かるかどうか
どの道、頭を使うから面白くもあり厄介でもある
リーマンショック、コロナショックのようなバーゲンセールは滅多にお目にかかれないものだが…
>>501
いまってノーロードで信託手数料が著しく安い投資信託が100円から買えるからね
投資する金がないっていいながらガチャゲーしたりパチンコしたりしてる人がいるしなんとも言えん 当たり前だが、一万人に一人成功者が
いれば、人口一億で一万人だ。
>>512
資産を増やすことが正しいという宗教感がもっとも大事 >>507
レコード針の会社の株の価値は、ゼロになった。
その分、音楽配信(例えばアップル)の株の価値は増加している。
世の中は進化したし、技術革新の流れを読めない投資家が
損をするのは、むしろ健全なのではないかな。 >>487 あり得ますね。ライブドアショックもそうでしたね。
個人は空前の株ブームで儲かってましたからね。 今は財務諸表読めなくても投信や海外etfで勝てる時代だし、最近始めたやつらのほとんど全員買ってると思う
ただs&p500じゃ金持ちになるのに何十年もかかるから言うほど生活は変わらない
老後に少し安心って程度かな
資金管理を上手くやれば個別でも低リスクでいける
オレでさえこの10年振り返れば年利80%で回してる
さすがにもうポジションは減らしたけど
>>516
そもそも初心者というか専業じゃない人たちは個別をやる必要はないと思うけどな
指数買ってれば資本主義の経済成長の恩恵受けられるし >>516
株売買って健全なのかね
レコード針の会社にせよアップルにせよ入るお金は株発行したときから増えていないんだろ?
企業にとっては株の上下なんて関係ないしむしろ株主なんて目の上のたんこぶ(最初にお金もらっといてなんだが)でしかないと思うんだが お金はほどほどが1番。
超富裕層って言っても
歳とってたら使えないんだから意味ない。
>>199
戦前の日本は世界一の経済大国でアメリカなんか日本の10分の1の経済力だった
戦後のコミンテルンGHQによる教職員公職追放により戦前の日本はめちゃくちゃ豊かだった事実は消された >>520
財務省にだまされている人多い
国の財政破綻する確率0%だから
政府の負債は国民の資産であることが分かってない
今回の給付金、これ政府が借金して国民に配った訳だけど、実際国民のお金増えてるよね >>508
他人のリスクを引き受けるのは立派なビジネスだよ
保険がそうだろ 人間の能力って平均の人と優れた人でまあ、10倍くらいの違いはあっても、100倍とかましてや1000倍なんてあり得ないよな?
それなのに資産がそんだけ差がつくってのはおかしい
ただそれだけなのに誰も是正しない
>>517
あの時の新興市場の崩壊は、一生忘れないね。
ライブドアのインチキがばれた瞬間、マネックス証券がライブドアの信用掛値をゼロにした
信用買い残が異常に多かった新興市場の換金売りが殺到、
追証&信用投げの連鎖、多くの新興銘柄がストップ安に・・・
致命傷を負い市場から退場した個人投資家は多かった。
俺は幸いケガ程度ですんだけど、ホリエモンの顔をTVで見るたびに、反吐が出る。
信用買い残には、注意しないといけない。 株は1万株持っているぜ
株価が低い時に買って
高くなったら売って
儲けまくっているぜ
毎日キャバクラか風俗に
行っているぜ
毎日居酒屋や喫茶店に
行っているぜ
笑いが止まらねえぜ
>>526
数字上の格差は開いてるけど、でも、実際、富裕層と貧困層の生活の質は
そんなに差が開いてるかというと、そうでもなかったりする
富裕層でも80台で死ぬし、健康の為に飽食は許されないし
お金の使い道なんて実はそんなになかったりする 裕福な生活するだけなら5億円あれば十分だがそれを超える資産をもって何を成し遂げたいんだろうな
>>1
持てる者が栄え
持たざる者が滅びる
まさに正常かつ健全な自然淘汰ということ ⚾︎ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ😔🙏
シンカー!!!
金持ちはなにかしら能力ある。
あるいは能力あった遺伝子を相続している。
金を持つことが人間社会の中で優位なのは明らか。
その条件下で、進化競争の中で生き残れる優秀な種であるということ。
少子化が問題になっているが、これは優秀な種である金持ちは、
一夫多妻制にすれば解決できる。
つまり金を持てなかった底辺はあきらめろ。非優秀な遺伝子を残すな。ってことだ。
カツカツで貯金すらできないのに
金がないなら、投資をすれば良いんじゃない
がアベノミクスだったからな
>>531
えっ?そんな事も考えつかないの?
いかにも底辺くさい考えだな。
金があれば世の中、自分の考えるように社会を良くしていくことができるでしょうに。
1000億たっても、1兆あってもたりんわ。 >>526
ありえるだろwww
20年勉強し続けても医学部入れないやつはいるし、中3で医学部入学レベルに達する奴もいる。
人間の脳みその能力の差は大きい。
超優秀な人間(ノーベル賞受賞者)とかには、孕ませ権を付与するとかも検討していいくらい。 >>1
作業で稼げる国ではなくなってしまったんだよ
ある程度頭が良くなければ成功の可能性は殆ど無いに等しい >>540
そうそう。なんかルーチンワークしかしてない人が、
一生懸命働いてるのに!
とか言ってるのが笑えるwそれは20世紀までの考えなのにねw
頭使って稼ぐ仕組みを作らない限りは、いくら汗水たらしても無駄な作業にすぎない。
まぁ日本でも一部の公務員的なところで残ってる風習だけどね。
>>543
対価の低い仕事 しかできなくなったら負け という意味においては正しいんだよな。 スマホを使って投資するやつ、ソシャゲやるやつ、
それぞれ自分の意思で決めた行動なんだから。
貧困層がガチャに夢中になってる間に、
その一方でオプション取引とかスキルを積んでる奴がいたってだけだよ。
自己責任というのはそういうことだよ。
これの何が悪いの?
金持ち批判は結局貧乏人同士の足の引っ張りあいにしかならないことにはよ気づけ
いよいよになったら生保受ければいい
金持ちさん養ってねーw
俺なんて去年まで無職で
貯金を切り崩しながら
生活してたけど
とある株を400万円で買ったのが
500万円に値上がったから売って
今度は値上がりそうな株を選んで
5銘柄合計1万株買ったら
全て値上がりして資産がまた
増えていってるぜ
欧米とかのそういう人らは一回の旅行で何億と使うけど
日本の長者も国内でそれやって欲しいよね
>>1
えっ、まさかコロナ渦でボーとしていた奴ばっかりだったの?
そんな奴の方が少ないだろ? >>544
ただ、未だにそういったルーチンワーカーが社会必要なんだよ
エッセンシャルワーカー等も給料は低いが必要な仕事ではある
仕事も色々あるということ 金持ちの優秀なガキ一覧最近の有名人
菅の長男
小泉シンジロー
英一郎
グレタ
未来は明るいねw
>>92
知らなかったならもうちょい謙虚になれよ。
どうせ三ケミって書いてみたかっただけなんだろ。 >>526
能力の差で資産の有無は決まらない
資産の有無は生まれで決まる
貧乏な家に生まれれば将来も貧乏だし、金持ちの家に生まれれば将来も金持ち
それだけのこと
無能な資産家は普通にいる コロナで気付いたのは最低限の生活が出来ればよし
物欲が一切なくなった
外食もしなくなった
シンプルに生きるのはそんなにお金は必要ない
今までが世の中に踊らされ続けていた
無駄な飲み会やバカどもとの無駄な関わりが減って ストレスも減って無駄な支出も減りそして健康な生活 ほんとテレワークいいことづくめだわ(*^。^*)
>>530
金を使うにも上手い下手はあると思う
一晩で大金を後に残らないように使えって言われても普通はできないでしょ 富の一極集中が止まらない
安い仕事ばかりになり
みな貧しくなっていく
今の日本
ひろゆき
「貧乏な人・頭の悪い人たちはベーシックインカムでおとなしくしてもらったほうがよいです」
「生活が苦しくて犯罪起こすのが困るので生活費を渡して静かにしてもらうのがよいと思います」
30億人で上位100人くらい襲って資産を奪えば
30億人の可処分所得が倍以上になるやろ
富の一極集中が止まらない
安い仕事ばかりになり
みな貧しくなっていく
今の日本そのもの
全体が豊かになればいいのに
>>530
まあな
今は貧乏人でも昔の貴族レベルの生活は送れてるし、生活水準の最低ラインは上がってるからな わざと格差を煽ってる気がする
もうさ、結構みんな気付いてるだろ
そんな金必要ないって事w
会社のいいなりになってるから
駄目なんだよ
自分で考えて
自分で行動しなければ
何も生み出さないんだよ
>>560
大金を一晩に使える奴が金の使い方が上手い訳ではない
同じ金額でその金を有効に使える奴がうまい奴 >>530
テレビで、富裕層が百貨店の外商呼びつけてブランドもの爆買いしてるとこやってたが、羨ましいとは思わんしな。田舎の別荘でマッタリしてるのはちょっと羨ましいけど。 >>13
庶民生まれだけど株のおかげで成り上がれたわ。親の資産なんて20代で追い抜いたし。
特別な才能がなくても下剋上できるのが株 東大集団も決まってるだろw
🧠頭脳集団じゃなくて金儲け集団
「東南アジアのすし屋のスタッフが年収600万とか800万円くらいなので
日本のすし屋で年収300万くらいで働いてる人は東南アジアに移住するのもありだと思いますよ」
>>568
毎日毎日、日本は貧乏になった洗脳記事出して来てなあ
どこがやってんのか分かるけど 日本デフォルとすれば皆没落
高いとこから落ちれば致命傷
お金なんて只の紙と金属片
中途半端に結婚したり中途半端にローン組んだアラフォーは地獄まっしぐらだと思う
買ったばかりの高級車乗り回してコンビニでたむろしてるタイプの人種は
富裕層じゃなく「飲食店補助金貴族」だろうね
見てるとけっこうセコイ買い物してるしw
>>573
別荘地じゃなくていいなら田舎だと100万くらいの物件ごろごろある
そういうのを自分でDIYするのも楽しいと思うが >>574
それは少数派
株は元手がある程度ないと儲からない
株で儲けてる奴も大抵は元から富裕層 一定以上の資産や貯金にも税金かければ良いのに
使われない金に意味はない
この人たちが10人100人寄り集まっても言えない事があるんだよなー
ポツンと一軒家とか憧れる
あえて持たない暮らし、ある物を大切にする人になりたい
5ちゃんの賢い人達に聞きたいんだけど
資産を外貨現金で保有するってなんかメリットある?
口座に保有ではなくて現ナマで保有する意味
>>535
かつかつなら、自炊しろ。
生活費を切り詰めて、まず30万円貯めろ。
N証券で信用口座を開ければ、株人生を始められるだろう。 企業も極端な二極化だから
外食、観光とかはダメだけど製造業、金融はめっちゃ景気良い
超富裕層ってヒマつぶしにお金使ってマネーゲームしてるような層
そんな人種が日本にいるならびっくりする
ロシアの超富裕は一族のためだけに軍を持ってるとか想像の斜め上
スマホを使ってソシャゲやるやつ、投資するやつ、
それぞれ自分の意思で決めた行動なんだから。
貧困層がガチャに夢中になってる間に、
その一方でオプション取引とかスキルを積んでる奴がいたってだけだよ。
スマホ1台あればいいわけで、競争の条件はフェアだった。
自己責任というのはそういうことだよ。
投資はまとまった余裕のあるお金がないと儲からない
そうじゃないと相場の上下動に振り回されて損する
結果元手の多い金持ちが勝ち、貧乏人が相場でも負ける
一般層でも投資している人は
どんどん資産が増えてる
まあ、ここまで
投資している、投資してないで差がハッキリつくと残酷だね
でもこれが現実
ホリエモン『コロナで逆に年収は増えた。分散投資してるのでどんな状況でも稼げるところがある』
株で儲かった儲かった言ってる人いるけど
コロナ始まった時はめちゃくちゃ大損してる人がいっぱいだったのは誰も語らない
景気と株が連動していると嘘をつき続けてきた結果じゃないのか?
日本の今って
>>594
積立で毎月コツコツ投信やetf買って10年。
いつのまにかすごく増えてる
楽しくて物欲がなくなり無駄遣いするなら投信買おうと思うようになった 投資で何百万とつぎ込む気になれんけど小遣いの範囲内でやる
会社の数字の見方とか勉強になってるのがわかってくる
でも簿記が分からんからいつもそこで躓く(笑い)
それさえ分かってくれれば・・・といつも思う(成長せんな俺)
ブランド品なんてすぐに値下がり
するぜ
高山質店に行けば高級腕時計や
バックが格安で手に入るぜ
デパートでも黒毛和牛や
トラフグの刺身が値下げされて
売ってるぜ
100万円が10億円になる時代だからな。
サラリーマンになるやつは馬鹿。
>>604
ならないよw
せいぜい120万円にするのがやっと 年収1800万あるけど周りが貧乏すぎて俺が毎月生活費を送らないといけなくて俺が貧乏
アパート1LDK暮らしだしきついわ
>>523
日本が戦争に負けたのはアメリカの経済力が強すぎて全然及ばんかったからだろ
コミンテルンは1943年に解散している
GHQは当初、容共であったが、朝鮮戦争ごろから反共に転じ、ゼネスト禁止令とかレッドパージとかいろいろしている。 信用でレバかけてホールドしても日本は地震があるから怖いんだよな
米国株なら心配ないんだけど確定申告必要
どうしてもデイトレになってしまう
>>14
しゃあない
高くて食えない飯を見せられてます無視するしかない 投資は金と時間のあるやつが勝つ
なけなしの金で勝負しようとしても判断見誤るし急に入り用になったとき困る
>>583
>>1
マイナンバ―で預金と株を完全に把握して、富裕層のみに金融資産課税すればよい。
日本の準富裕層(不動産除く金融資産だけで5千万円以上)は2020年時点で474.5世帯(2016年より40万世帯増)。彼らだけで588兆円の金融資産を持つ。この階層はアベノミクス/金融緩和の恩恵を受けた唯一の層でもある。例えば、この資産に毎年1パーセント課税すれば5.8兆円の収入(消費税約2%相当以上)になる。これを全額子育て、若者世代の支援に用いる。(ちなみに1946年の財産税法の最高税率は90%)。4200万世帯いる大半の庶民が支持すれば実行可能。
※1:大半の富裕層は60歳以上であり、上記(金融)資産課税は世代間格差の是正にもなる。
※2:海外資産も税務署は把握できているので脱税は困難。スイスも18年に、世界中の税務当局と自動的に情報を交換する体制に移行済
※3:タンス預金を排除するために、新札に切り替え旧札を使用禁止にする。
※4:アルゼンチンでは2021年1月、コロナ対策費用のために所有資産が2億ペソ(約2億4000万円)を超える人に課税し約3000億円の税収を得る法案が可決された。 アメのマネしてりゃ こうなることは目に見えていた 発した警告は嘲笑され無視された
1929年の世界恐慌は「一苦二苦の世界恐慌」と憶えやすかったが、2021年大恐慌は憶えにくいな。
味蕾の受験生は苦労するだろう。
>>1
国民全員に収入の70%を税金で徴収して月10万配ればいい。
公平で誰も文句言わんだろう。 >>616
むしろ、資金は少額の方が利益率が高い。 富裕層にしろビンボー人にしろ
金のコトばかり考えて生きていたくない
>>619
投資にハマると年中金の事しか考えなくなるから良くないわな
と言うか金に憑りつかれるからどんだけ金があっても満足できないから幸せにはなれないよ >>617
日本では誰も働くなり、日本はジエンドだろう。
収入を求め働きたい奴は、海外に脱出する。
日本には、寄生虫の無能なものが残る。 株が上がる前からうちの親と叔父夫婦はお金持ちだったから
特になんとも思わないが
ここで貧乏人がピーピー喚いてるのを見ると、まぁ正直貧乏人も黙ってりゃ金貰えるかもしれないのに
という感想しかない
資本主義社会の欠点は、経営者の取り分の制限がないことだから、雇う側の買い手市場だと
労働者は搾取される一方になり、経営者は大いに潤う。
確かに欲しい物ってあんまりないな
100万円くらい使って
PC新調して今3台、家電も新しいのに替えて、スマフォ2台持ちにして、服も靴も一通り新調しても
100万円くらいで収まったし
まあ、でもいつでも欲しい物は買えるって余裕は良いもんだよ
それも寝てるだけで増えたお金でってのが最高
>>237
>利益が40000万円ほどで税金を800万円くらい
利益のところの桁って間違ってないの?
それとも4000万円って言いたかったの? >>620
それは一部分で本筋は社会の動向に敏感になる。 >>626
ホテルや飲食店の現状をみてみな。
売上がない中、解雇できない従業員に搾取され、経営者が貯金を取り崩したり
返す当てのない借金で取り繕っている。 >>620
そもそも余剰金でやってる人はそんなの気にしないんじゃないの?
富裕層なんて運用も人任せだろ 住む所はホテルで
食事するのは飲食店で
酒を飲むのはキャバクラに
すれば何の問題もない
金があると働かなくてよくなるというだけで、それ以上はまあ趣味の領域だな
歳とると遊ぶのも疲れる
日本って観光・インバウンド
労働集約型の方に力を入れてるな
>>600
簿記とかわからなくっても、株式投資は全然問題ないよ
知らないより知ってればいいかなぐらい
貸借対照表とか色々、会計の勉強をしたけど、あまり儲けには関係なかった
それより、マクロの環境、どういうセクターがこれから伸びそうだとか、そちらの方が大事 今は昔買った漫画読んでるぜ
弓月光のエリート狂騒曲読んでるぜ
>>635
俺は、決算書は重視している。
例えば、「のれん代」を知ると、「すかいらーく」なんか、買えなくなるし、
再上場案件のIPOなんか、参加できなくなる。
グロース株なんか、売り上げや利益の伸びがすべてじゃないかな? 株では富裕層にはならんよ。
暴落したら破産するしね。
地主さんにかぎる。
どうせあと数年後にはBIで稼ぐ必要が無い時代が来るから今は結婚して子作りした方が最高の投資になるよ。
消費税を上げて資産課税強化しないから、ますます格差拡大だよ。そして金回りが悪くなる。
株式譲渡税、固定資産税、相続税、内部留保税などを上げないと、金回りも良くならないんだよ。
誰も現物投資しないからね。
>>173
嫉妬嘘松認定じゃなくてそれが実態だよな
税制や社会保障のコスパが厳しいレンジ
フリーランスならそのレンジに入らないように敢えて報酬を抑えたりする >>638
株価は水もの
土地は一気に暴落しないからなあ このスレみて総資産をざっくりと計算したら
2億2,000万円から2億3,000万円くらいの軍用地と
自宅土地1億3,000万円くらいで3億56千万の資産てことになります。
124万世帯の富裕層の1人らしいですが全然実感はないです。
有価証券もあるけど1,000万円も持ってないですしねえ。
毎年国から支払って貰える約800万円の軍用地の地代があるので、生活費の足しにしているけど、生活は楽ではないです。
安倍10年によるトリクルダウン政策、まずは上流層社会から
トリクルダウンは机上の理論だった チャンチャン
>>638
株は現物で売買してる限りは破産しないだろ
不動産のが土地持ちならともかく不良物件化したら破産するわ >>640
相続税の最高税率って、今でも40%なんだけど。
こんなに高い国は、他にないぞ。
固定資産税を上げたら、地主は家賃に転嫁するから、貧乏人の家賃も高くなるぞ。
内部留保に課税されるなら、どんどん配当するってことになるかもしれないぞ。
株の譲渡課税は、駆け込み売りで株価の暴落を招くかもな。 >>645
> 株は現物で売買してる限りは破産しないだろ
不動産も現金で購入していたら破産はしませんよ。 ただちに 株式投資 を違法にしろ!
会社は労働者の物だ
金で家族が買えないように会社も金なんかでは買えない!
株式投資 は現代の 地主と小作人制度 だ
終戦後の農地開放のように、今度はコロナ後の企業開放だ!
>>646
今は何でも法人化して法人所有にして経営者や社員として「相続」するから
まじめに個人の相続税を払ってる人少ないんじゃなかったっけ? >>637
のれんね
それは大事なんだけど
M&A絡みの銘柄扱ったことないわ
国際会計基準を採用している企業増えてるし、国際会計基準になるとのれん償却しなくてもよかったんじゃないかな チャンスは誰にでも与えられれて
いるんだぜ
自分が上手くいかないからって
嫉妬してんじゃねえよ
ビットコインで4000万儲かった
海外の取引所でも税務署分かる?
>>558
何かのCMじゃないけど、これからは豊かさよりも心地よさを意識すべきだな
禅問答みたいだがすなわち精神的な豊かさ
物質的には不自由なキャンプが今や空前のブームで焚き火を見つめる人だらけだ 何か年収30億円くらいでドヤッてる奴キモ。
俺はゴールドマン・サックスって会社に勤めてて年収5000億円だから。
>>647
不動産はランニングコストがかかるでしょ? >>654
令和2年度の確定申告ってどうやって処理したの? >>640
後ろ三つはそうだけど消費税は廃止しないとダメ >>656
土地だけ持っていて
上物(建物)は所有していないなら
固定資産税くらいのものだよ 車を買い替えたり別宅を買ったりしてるご近所さんが何人かいる@渋谷区
>>659
資産のポートフォリオの話?それとも投信対象?
どちらせよ最低でもその固定資産税を上回る金を産まない限り破産する可能性はあるよね
株には資産課税は無い 麻生や安倍のような富裕層が自分達のための政治してて、一般国民はそれになんも言わないんだから、当然っちゃ当然
株価上げます、法人税下げます、高額所得税下げます、相続税下げます、社保は2000万以上は一律にします
財源が足りない、そうだ消費税で貧民から徴収して穴埋めしよう!
老害共に金や社会保障を配って、お金のかかる子育て世帯や給料の安い若者世帯から税金や社会保険料を負担させ搾取している
物やサービスを生産しないで、ヒトモノカネ情報を横に流す産業ばかりが儲かっている(アイドル、マスコミ、人材派遣、広告、性風俗)
生産性のないファンドや投資家、株主が儲けすぎ
市場を独占している一部の商品は価格設定を極端に高くして、金持ち以外買えなくして、コモディティ化した工業製品は価格設定を安くして低賃金重労働で生産させる
まあ状況が急変するときが儲けのチャンスだからね
ピンチはチャンス おじさんもそう言うてます
>>154
日本はインフレ起こすと
底辺が食えなくなって、間違いなく社会不安を起こす
給料を払わずインフレ=暴動
だから絶対にインフレに持っていけない >>653
キャンプに行くために必要な車代、ガソリン代、高速料金、任意保険、車検代、駐車場使用料、
電車の運賃、テント代、カセットコンロ代、薪代、キャンプ場利用料
何をするにも金がかかる訳で物質的に豊かでないと精神的にも豊かになれない 格差は別に悪くないんだよ。
下級国民も生活苦が緩和できていれば文句は出ない。
そうじゃないから文句が出て所得再分配の原資として上級国民の財を使えって話になってくる。
>>666
ただ海外はインフレしながら給与も上がってるよね
相対的に輸入品が高くなっていくだけじゃないかな >>666
消費税増税が給料上がらないインフレなんだよなあ 労働によって生み出される富より
金利によって生み出される富の方が多い
時間が経てばその差は広がる一方である
ってマルクスが言ってた通りになったな
富裕層税を作ればいいんじゃないかな
生活に困ってない人たちなんだから、いくらでも金を取っていいだろ
>>674
その富裕層が政治家と結託して自分たちに減税してきたんだよ。
そして減った分の税負担を消費税などの形で庶民に押し付けた。
そいつらが自分から進んで富裕層税なんか作るはずがないね。 例えばロレックスの時計なんて
100万円や200万円は当たり前で
1000万円の時計も存在する
そりゃ有事の際は金持ってる奴がどんどん腹膨らむシステムですし資本主義は
フェラーリテスタロッサや
ランボルギーニミウラは
何億円もする
フェラーリテスタロッサや
ランボルギーニミウラは
数億円もする
フェ○ラーリテスタロッサや
ランボルギーニミウラは
数億円もする
>>661
土地を購入して地代を得るやり方ですよ。
建物は他人が建てるし維持修繕も建物の所有者の責任。
例えば都内に500坪の土地(平地)を現金で購入して
利用したい会社へ年間700万円で貸す。
固定資産税は年間250万円で差引き450万円の収入。 >>558
自分もそんな感じ
物欲がほぼない
たまにテント担いで山に行ければいいわ 五輪のせいですべて高くなったな。
ホント無駄だった
復興自体ですでにひどくなったのを更にお仕上げた
普通のリーマンの俺も今月から超富裕層の仲間入りだ
やっぱ自力じゃ無理だよ
どれだけ人脈作って儲け話を回してもらうかだな
投資にしたって株なんかやったところで2倍にするのも至難だろ
ビットコインだって今から始めても倍になんかならない
その点金持ちの所には資産が100倍以上になる話が転がり込んでくるからな
俺ももう仕事辞めて配当生活できるわ
このスレ おれは金持ちだ ばかりだ。
どんだけ金に憧れてるか、ひしひしと感じられる
中間層が没落しただけの話
別に大した問題ではない
世界が現代から逆戻りしてる
おれの時代
俺1,000〜1,500万円/年(30代後半〜40代後半)
嫁 30で出産退職後200万円/年のパートを延々と
息子 中高一貫〜有名大〜一部上々優良企業
年に2回海外旅行 (欧州とアジアリゾート1回づつ)
神奈川の高級住宅地に戸建50坪20年ローン完済
まもなく年金夫婦で24万円x12ヶ月
普通預金 5,000万円(預金と退職金)
あー人生楽だったわ
>>12
嘘じゃないんだな
一株当たりの含み益が二倍だからな
2倍だぞ?
だから 普通は一口20万前後だから
倍の40万は余裕
株をその十倍百倍千倍保有すればどうなるか
あとは分かるな?
悪いがこの国や今の国際政治は
貧乏人 貧民野ために動いてはいない
売電や米国の良心 サンダースには期待しているが 結局は資産の持ったもの勝ちだ
日本の親は子供に教訓を残さないが
欧米の親は子供にギフトを与える
勇気を培うための基本原則
人生における指針だ
まるで漫画セスタスの師匠ザファルのように
リアルの格言を子に伝承する(セスタスは今月アニメ化)
その中に 早期に資産を築け というのがある
株を買って長期保持し
資産を育てるべし
というものだ
なんと生まれて数年の幼児からこの教えを刷り込む
労働では資産形成に限界があることを 異国のパパは誰よりも知っているのだ
嘆く暇があったら
自分で企業を調べて 投資資金をつくり
投資信託に頼らず 自分で選んで投資しろ
そして長期保有して資産を育てろ
アイドルやvtuberやアニメの美少女や声優に貢ぐ金も時間もないぞ?
その金と時間はすべからく投資に振り向けろ
この人を人と思わない 悪魔のシステム
資本主義が改善されない限り
我々は富裕層のマネーゲームや企業収益のために
税制や日用品物価 国家政策や富裕層企業群の為に発生した社会矛盾や各種損失に振り回され
一生その尻拭いをさせられ
人生を台無しにされて生涯を閉じるだろう
これは警告ではない
実際にこれまで起きてきたことで
これからも起こり続ける事柄だ
我々が自民党と経団連を打倒しない限り
狭義の意味の資本主義の軛から
我々は永遠に逃れられないだろう >>1
息をするように嘘をつく >>2 w
まるであべでんでんgerizouみたいwww >>687
運が良かったんだな
人生全て運だからな >>2
それ商品じゃなくて指数ですよw
普通トレーダーならFつけます 株は上がる、コインは上がる
買わない奴をどうしろと?
給料全部生活費で終わりのような底辺な人は待遇改善されないなら生活保護受けたほうがましだよ
まじで歯車でしかないから働かないほうがいいまである
貧乏人はNISAの枠の範疇に収まってしまう額で
運用するから完全に譲渡益非課税やろ
>>668
世間一般の生活苦の問題は社会階層間の相対的な経済格差の問題が大部分を占めるから
相対的な経済格差拡大を社会が容認する限りは問題が解決されることはない
相対的な問題を無視するなら「縄文時代より生活は楽だろ?甘えるなよ」で終わる話 会社にも資産10億越えがごろごろいるわ
社長は100億超えてるし
5chは貧乏人が多いから真に受けたらダメだということは学んだ
貧乏人の真似して金持ちになれるわけないからな
キリスト教の教えで金融業が賤業って言われた理由がよくわかったわ
これはほっとくと金が金を呼ぶし、たまたまバブルが悪いんじゃなく金融というシステム自体が一種の詐欺だったんだよ
ピケティ の分析によると格差を破壊するのは戦争しかないとはっきりしてる
ってことは戦争しろってことだ
手始めにチョンコをぶっ殺して、上級も家族ごと血祭りに上げろ
ちょうど退屈してたところだ
思いっきり暴れたい
自民党の地盤看板カバンを完全に破壊すべき
占領軍がやったやつよりもっと血生臭い大粛清が必要だろう
kの国みたいに中途半端に逮捕するんじゃなく、オトモダチから官僚、財界のコネまで軒並み始末しろ
自民党は国家の悪性腫瘍だ
>>705
ところが支配層は戦争によって富の独占を完成する。 >>702
貧乏人なんか絶対政治家にさせるなよ
食うのに困らんヤツが時間余って仕方ないからやるもんだぞ 自民党とそれにつながる既得権益勢力
ひいては戦後レジームそのものは、真面目に働く国民に寄生して生き血を吸い続けるサナダムシだ
安倍政権の8年間でそれがはっきりした
>>708
過去の出来事はそうは言ってないがな
戦争が起きるたびに既得権益がリセットされてるから今があるんだ
やはり格差を破壊するのは戦争だけだ
まずチョンコをしばき上げろ
今の体制は既得権益を持つアメリカとアメリカに近しい特定の階層が利権を貪るためだけに存在してるから、今後絶対に持続させちゃいけない 貧富の差が拡大するのはいかんだろうって話で終わりなのに何を言い合ってるんだよw
>>430
他国から買えば良い。
労働者は連れて来れなくても、労働力の成果である食品や工業製品は買える。 そんなに戦争したきゃ
尖閣行って暴れてこい
上手くいけば日中対立からの世界大戦あるぞ
>>703
それな
投資は自分のために真剣に考えたほうがええで
わいはS&P500と新興国株インデックスを4:1の割合で毎月NISAで買ってる。 >>713
貧富の差が拡大するのは良いことだという考えの日本人が増えてきているんだろ。
自己責任論と同じで、努力した者と怠け者は同じ権利を持ってはいけないというやつ。 >>62
だから貯蓄から投資にー
と政府も推奨してたじゃん。
飛び込めって言っても沈む船にしがみついて一緒に沈むんだから、ただの自業自得だよな。
そんなヘタレより飛び込んで溺れてた方を助ける方がまだマシだよな。
(理想は自分で泳ぐ事だが飛び込まなければそれはできんよ。) 小金持ち程度だが、今の調子だと使い切れずに死ぬわ。もっと早く退職すれば良かった。
>>416
だってあいつらクソじゃん
同情買おうとしてるけどただの負け犬だよ YouTubeのチャンネル桜で今年2月に「コロナウィルス感染の真実を問う」と言う座談会を
アップロードしています。参加者は日本のウィルス研究の第一人者、大阪市立大学名誉教授
の井上名誉教授、日本の免疫学の第一人者、順天堂大学名誉教授の奥村名誉教授、経済産業省
官僚で衆議院議員でもあった松田学、現在医者で元厚生労働省の官僚であった木村盛世等
のメンバーがコロナの真実を述べているので国民は自分自身で調べる癖をつける事が大事で
国民の大半はメディアに洗脳されているのに気が付いて下さい。
>>12
株は設け時と聞いた
※ただし普段からトレードやってる上手い人に限る >>16
それが、少額のゼニ求めて動くその場しのぎタイプが増えるとか >>49
投資はそんな楽なもんじゃないぞ
溶かして首釣る人も多数だから お友達にせっせと配ってたからな
その結果、増税五輪中止と散々な結果
30年前の株価に戻って急騰しているヤバイ
とか言ってるアホな国
>>719
そうやって投資に駆り立ててはめ込んで、自ら上級に貯金を差し出すように仕向けられてるわけだな
挫折者がパソナの契約社員にならざるを得ないように
何をどうぬかそうと株式投資は大口が小口を食うシステムなのは事実
個別の例など興味はないし聞かされても困る
マクロで見てそういうシステムになってるから 一般の貯金は巨大な養分の塊
これを株に誘導することで上級はこの養分を労せずして貪る
貯蓄から投資へというのはそういうこと
これも大方ケケ中とそのバッグにいるダメリカが仕掛けたことだろう
>>730
米国ではガーファ解体圧力が強まってきてるし、
日本人が買い上げたところで解体してボッシュートするんだろうな
日本人は米国の養分でしかない 貧乏人向けにも一応NISAとかIDECOで誘導してやってんのに、
それすら拒否するようじゃもう知らん 勝手にどうぞ
それだよそれ
俺はそのidecoとnisaこそ最大の罠と思っている
日本人は投資に慎重だから、どうしても誘導したいからそういう仕組みを作った
俺はこれらを信用してない
きっと罠がある
あのサブプライム向け貸付ローンと同じ
最後はドカーンだよ
サブプライムローンは土地が上がってる間はうまくいったかに見えたが不動産価格の上昇が止まるとあっという間に破綻んした
やらなきゃ損だ、楽して儲かる、と言って貧乏人がはめられて地獄を見た
まあ楽して家が手に入ると思ったんだから半分自業自得な結果といえばそれまでだ
ideco,nisaも似たような仕組みと思ってる
株価が上がってるうちはみんなが楽して儲かるかに見えるが、株価がさがりはじめたら地獄を見る
世の中に楽して儲かる仕組みなどない
そんなものがあったらとっくに上級が独占済みだ
だからidecoとnisaにはきっと罠がある
株が上がってるうちはいい
株価が下がったらその時は覚悟するんだ
錬金術の裏に隠された全貌が明らかになるだろう
>>734
> サブプライムローンは土地が上がってる間はうまくいったかに見えたが不動産価格の上昇が止まるとあっという間に破綻んした
> やらなきゃ損だ、楽して儲かる、と言って貧乏人がはめられて地獄を見た
君はサブプライムローンのこと理解していないようだね。 >>15
特にやりたいことが無いとか仕事が鬱とかじゃ無ければ仕事は続けた方が良いと思うよ サブプライムローン(さぶぷらいむろーん)
信用力の低い借り手向けのローンのこと。
米市場では借り手の信用力が返済実績などに応じて点数化され、優良顧客(プライム)ローンの金利は低く設定される一方、
サブプライムローンには高い金利が適用されます。
2000年代、米住宅市場が過熱する中、銀行やローン会社は返済が見込めない顧客にも競って融資。
サブプライムローンが組み込まれた金融商品を購入した金融機関などの投資家は、ローンの焦げ付きで多額の損失を被り、07〜08年の金融危機につながりました。
貧困層が年収100万円ぐらいから300万円未満
これは1980年代と同じレベル
1981年〜1985年でもボーナス無しなら
年収が200万円前後だったね?
1980年代初めの社長の給与が上場企業では
5000万円から8000万円ぐらい
現在では年収が数億円から100億円以上の人達もいる状況
10倍から100倍
場合によっては1000倍以上もあるかも?
5000万円が500億円以上?
ブッシュ政権下では「オーナーシップ社会」が掲げられていました。
簡潔に言えば、「個々人が資産を所有するようになれば『持てる者(資本家)対持たざる者(労働者)』の対立がなくなる」という概念で、
政府や社会保障に頼らず個々が「オーナー」として自己責任で生きていく社会です。
「アメリカ住宅バブルの崩壊と経済再建過程」の著者・岡田徹太郎氏によれば、
「2000年代の住宅バブルは、ブッシュ大統領のオーナーシップ社会構想とも無縁ではなかった」(香川大学経済論叢、第88巻 第1号 2015年7月)と言います。
オーナーシップ社会を実現するために力をいれたのが住宅所有者の階層を広げる政策です。
信用力の低い層向けの住宅融資、いわゆるサブプライム・ローンを提供した結果、金融危機を生じさせる原因となったのです。
また、証券化商品では、サブプライム・ローンの格付けは「投資適格が債務不履行に陥る可能性があるCCC」だったのに、
他の商品と抱き合わせて売られた結果、「債務履行の可能性が最も高いAAA」に化けるまでになった。
最後は、損失見積もりの過小評価によって「崩壊」し、リーマンショックとなったのです。
コロおじの言うようにするとこんなものじゃないレベルで格差が広がるって事だな
先のバブルは土地バブル、株バブル
今回のバブルは株バブル
前のバブルに踊ってバブルがはじけて首括った人も多いと聞くけど
今回は大丈夫かな?
株はギャンブル危険と思っていたが、去年から目覚めたが資産が3倍くらいになったぞ?情弱達よ目を覚ませw
>>742
今のところ弾ける要素はないが、今年こそ危ないんで利確して現金化するわw バブル景気とその破綻を勘違いしている人が多すぎる。
前のバブルは土地バブルだったが、バブルがはじけて破産したり首を吊ったのは
借金して土地を買っていた人たち、転売目的で土地を所有していた人たち。
現在のバブルは株バブルだが、これもバブルがはじけて困るのは借金して、あるいは
株を借りて売買している人たち、つまり信用取引やレバレッジかけた取引をしている人たち。
単に株式を保有しているだけの人はバブルがはじけても最初の保有残高に戻るだけで
損するわけでもないし何も困らない。
株も土地も債権、金銀、リートなどは少しずつ買い増して持っているだけなら決して損することはない。
長期投資というのはそういうこと。
ネットビジネスに順応出来たかで、不景気にならず済んでいることも
野球プロレス総崩れの横で競馬が絶好調なのはそのため
今は、バブルの成長期じゃないか。
信用買い残合計は、3兆円弱、順調に増えつつあるがたいしたことない。
2006年頃は5兆円を超えていた。
当時より時価総額が増加していることを考慮すると、今はバブルの成長段階。
アメリカが、金曜緩和をやめるまでは、安全地帯だ。
日経平均は史上最高値を超えて4万円を超すだろう。
バブルには、乗り遅れず、長く乗り続けるのが肝要だ。
もちろん、最後ははじける。
将来、バブルがはじけたら、ドデン売りで儲けるだけだ。
結局のところ仕掛けた連中を信用するかどうかの一点に尽きるんだが
その点ideco,nisaは全くダメだ
ケケ中が考えたことで公益に資することなどあった試しがない
過去の実績受けて判断してるだけのこと
これも無知な人間を騙す仕組みに決まってる
そのカラクリも大方割れてるんだ
絶対に株価が下がると破綻する仕組みに決まってるんだから
なんのことはないポンジスキームそのものだよ
あなた方敗戦国の植民地奴隷だから分からんじゃろ
500年ぐらい昔欧米の学者かなんかが金持ちと乞食層の先祖更に500年ぐらい
さかのぼって調べたらその昔から富裕層は金持ちが先祖で
乞食層は先祖が低賃金労務層だったという
超えられない運命”というもんで決まってるのワニよ
多少時代により一部の成金、イチロ〜みたいな広告塔にも稀になれるが
根本的にわれら庶民の大半は永遠に奴隷
>>750
それなら一般に情報は降りてこないし、上級が独占してるはず
ロビンフッドだのidecoなんてもんまでできて、一般に株を買わせようという大きな力が働いてるのは明白
逆に言えばその時点でもう上級が逃げ始めたということ
ということは今がピークですぐに破綻する
これから例の朝鮮人のヘッジファンドの破綻と似たことが次々起こる
グリーンシルの件も全部一本の線で繋がる
いよいよ端っこが崩れ始めたということ
これからバブルの全貌が徐々に見えてくる 戦前は格差社会だったろ
その時代に回帰しただけだよ
ただ、その時代に比べれば底上げはされたと思う
資本主義ってどういうことか
学校じゃあまり教わらないからなー
それは歴史が証明している
先進国では人口の3分の2が両親より貧乏になるでしょう
あなたは21世紀をどう生きるべきか?
>>364
答えになってないよ、なんもわかってないやん君 >>332
それだけじゃないんだよね〜
宗教上の理由が大きいと言われてる >>757
GDPの意味ぐらい知らなきゃだめでしょ。
基本的知識が欠落しすぎ。 映画「マネーショート」っぽい現象だな
作中でサブプライムローンが破たんしても金融破たんにまでなかなかいかなかった。
銀行や証券会社が金融債権の「中身を組み換え」新しく「パッケージ」したものを売りに出す。投資家達は格付けや株高見て「買いに」走る
変な話、投資熱があればみんなが株を買う。株高だから不景気どんとこーいになる。
やっぱり会計知識っていうのかな?会社の数字の見方。決算書くらいは見えるように勉強することにした
昔から小豆御殿・ニシン御殿とか1発当てる人間なんていくらでもいたわ
富裕層が増えるってもその富裕層だったのが転げ落ちて貧困になってたりもする
新陳代謝だわ
アベノミクスもコロナも投資でもやれば儲け放題だろ
怠け者と努力家の差だろ
>>764
底辺同士で食い合ってガス抜きされるよ。
無敵の人も被害にあうのは貧乏人ばかりだろ。 >>1 庶民は平日は汗かいて働いて土日はマターリでよし。
最低賃金だけ劇的に上げさせるか、全員生活保護水準のベーシックインカムでいいじゃん。 >>700
縄文時代より生活は楽
↑
これこそが相対的な考え方のど真ん中という事に気づいてないのか? 市場も金融緩和の出口を意識しだしたからな
呑気にまだ金融緩和続けるからと
のほほんとしていたら逃げ遅れるぞ
>>768
銀行借入がまだまだあるから
今金利が上がると地味に痛いなあ >>490
全力かどうかは置いておいて
PBR0.8底神話を知っている奴なら買い増しは出来た
決してギャンブルではない、むしろ鉄板
PBR0.8底神話
バブル崩壊、ITバブル崩壊、リーマンショックでも日経PBR0.8付近が底になった
ちな、今回は0.74で反発 バブル崩壊で5億溶かした知り合いいて2度と株に手を出さないと誓っていたけど
また手を出している 株は魔欲のかたまり?
>>772
バブルが異常過ぎたんだよ
PBR6.0倍、PER60倍くらいあったんだよ
今の日経のイメージだと8万から10万くらいのイメージ
そりゃ、崩壊する
そしてそのトラウマから株は魔欲の塊とか言っちゃ人がでちゃう
単純に日経平均でPBR1.0倍切っている状況で、優良株中心に買ってりゃそれほどやられないよ
ちなみに、今は微妙 銀行からトヨタモーターファイナンス債券勧められた
どう思う?
格差は開かないだろ。
富裕層になったら税金の高い日本を出て行くから。
日本には無能で貧乏人だけが残る。
格差なくてよかったなw
ホント貧しくなったんだなあ 一昔前の部屋着みてえなので外歩いてるのも珍しくないし安売り弁当や菓子パンセールに群がる人だかりも通常 都内スラム出現も近いのかもしれんな
危険なところでアクセル踏んだ奴が勝てるんだよな
俺はリーマンを思い出して踏み込めなかったわ
悔しいけど、日銀のETFは狙ってやっているか知らんけど、理にかなっているんだよな
暴落したタイミングで機械的に買っている
去年の今頃はバンバン買ってた
今年は下がっても殆ど買ってこない
2021年03月 2,981億円
2021年02月 717億円
2021年01月 2,232億円
2020年12月 2,367億円
2020年11月 1,630億円
2020年10月 4,470億円
2020年09月 5,847億円
2020年08月 2,046億円
2020年07月 6,264億円
2020年06月 6,270億円
2020年05月 4,436億円
2020年04月 12,272億円
2020年03月 15,484億円
2020年02月 5,840億円
2020年01月 4,440億円
滅茶苦茶上手いw