まもなく登場「iOS 14.5」でiPhone 11シリーズのバッテリー状態予測の不具合解消へ
4/2(金) 0:00配信 ケータイ Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/90f6a65ade286582f33c3463a5a3904ab398a937
アップルは、同社Webサイトのサポートページで、今春提供予定という「iOS 14.5」において、iPhone 11/11 Pro/11 Pro Maxにおけるバッテリー状態報告システムの不具合を改善すると案内している。
案内によれば、iOS 14.5では、iPhone 11シリーズのバッテリー状態を報告するシステムが、バッテリー最大容量、ピークパフォーマンス性能が再調整される。不具合には、iPhone 11シリーズでバッテリーの消耗が想定外に速い症状があるほか、わずかな例ながらピークパフォーマンス性能が低下する症状も報告されている。あくまで状態報告の精度が欠けているだけで、実際のバッテリーの状態には問題がないという。
再調整中には、その旨が、設定メニューの「バッテリーの状態」に表示される。再調整はアップデートによってすぐ完了するものではなく、定期的な充電サイクルを進めていくことになる。そのため、数週間かかることもある。
再調整中、最大容量のパーセントは変化しない。また、わずかながら再調整がうまくいかず、バッテリー修理サービスを案内するメッセージが表示されることがある。その際、アップルの正規サービスプロバイダでバッテリーを無償で交換できる。なお、安全面には問題がないとのことで、そのまま利用しても問題はない。