◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【大学】東大合格 入学後に地方出身の苦学生が「階級差」に劣等感抱くことも★2 [七波羅探題★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1617244532/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1七波羅探題 ★
2021/04/01(木) 11:35:32.13ID:5qv9Cy4l9
「バカとブスこそ、東大に行け!」──。阿部寛演じる元暴走族の弁護士・桜木建二が落ちこぼれの生徒らをそう鼓舞し、東大合格に導くドラマ『ドラゴン桜』(TBS系)が4月にスタートする。

 2005年に放送された第1シリーズの最高視聴率は20%を超え、ブームを巻き起こした。それから15年余り、世は平成から令和へと移り、「東大ブランド」の内実にも変化がみられる。

 3月10日に合格発表のあった最新の東大合格者ランキングを見ると、開成、灘、麻布など、有名私立校が上位を占める一方、横浜翠嵐(神奈川県立)や日比谷(東京都立)など、公立校の躍進が目立った。

 そうした受験戦争を勝ち抜き、国内最高峰の大学に合格したキラキラのエリート候補たちだが、入学後に「挫折」を味わう者も少なくない。

『東大なんか入らなきゃよかった 誰も教えてくれなかった不都合な話』の著者で、自身も東大卒のライター・池田渓さん(2002年入学、理II)が語る。

「東大に合格することだけが目標だったタイプは、入学後に受験からの解放感で勉強をしなくなり、ダメになってしまうケースも多い。たしかに東大受験は難関ですが、実は“受験勉強が苦しい”と思う時点で東大のなかではスペックが低いのです。本当に優秀な学生は、乾いたスポンジが水を吸うように何でもすぐに理解する。頑張っている人の半分以下の時間で、倍以上の成果をあげる東大生はゴロゴロいます」

 そう話す池田氏自身、東大に入学してから鼻をへし折られた経験を持つ。

「入学後、必修科目である数学の担当教官と英語で語り合う同級生や、同時に学び始めたはずの中国語でネイティブの留学生と日常会話を交わす同級生の姿を見て、度肝を抜かれました。地元のコミュニティでは神童扱いをされていた私ですが、間近で見せつけられる絶望的な能力の差にはつらいものがありました」(池田氏)

 地方出身の苦学生が東大入学後、“階級差”に劣等感を抱くこともある。

「家庭が経済的に豊かではなく、独学で苦労してようやく合格、田舎から上京したら、クラスメイトには大企業の役員や国立大学教授の子供が珍しくない。しかも多くは開成や筑駒(筑波大学附属駒場高校)、桜蔭など都内の超進学校の出身で、『住む世界が違う』と怖気づく学生も少なくない。

 都会の金持ちボンボンが多い東大では、地方で『お山の大将』だった学生ほど劣等感を抱きやすく、学力や家柄で学内ヒエラルキーの最下層にいると自覚した学生が、『いまから頑張っても“下駄”を履いている奴らにかなうわけがない』とくじけるケースもあります」(池田氏)

 都内の進学校出身の学生は、高校時代から“横のつながり”もある。原則として有名進学校の生徒だけが在籍を許される進学塾「鉄緑会」などの出身者が入学直後からつるんでいる姿があり、地方出身の学生の疎外感に拍車をかけることもある。

画像
【大学】東大合格 入学後に地方出身の苦学生が「階級差」に劣等感抱くことも★2  [七波羅探題★]->画像>2枚

※週刊ポスト2021年4月9日号
2021.03.31 16:00  週刊ポスト
https://www.news-postseven.com/archives/20210331_1647636.html?DETAIL

★1・2021/04/01(木) 09:40
【大学】東大合格 入学後に地方出身の苦学生が「階級差」に劣等感抱くことも
http://2chb.net/r/newsplus/1617237626/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:36:32.28ID:0CyDnKK00
今始まった事では無い。
3ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:38:32.22ID:2WlBQ2hl0
劣等感は自分自身の問題。
4ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:39:00.09ID:nsWjvC5+0
地方出身という時点で負け組
5ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:39:24.90ID:HrE2gKB90
意味不明
6ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:39:28.58ID:BDuhq3jo0
ゆうて勝ち組
7ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:40:44.32ID:J7VohFfN0
無理せずに地元の近くの国立行ってた方が幸せだったりする
ソースは俺
8ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:41:42.55ID:gZ518vPT0
「階級差」ではない

ただの田舎者
都会育ちならば黙って手に入る洗練された教養がない
これは努力しても一生懸命「受験勉強」やっても手に入らない。
9ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:42:03.73ID:YiH02n+g0
頭良ければそれだけ悩みも増えるんだろな
10ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:42:16.89ID:oHqMxvdD0
小さなところのトップになるのはよい、だが大きなところのどん尻にはなるな
とかいう意味のことわざもあったなあ
11ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:42:37.35ID:OvTyaVht0
その体験をすぐ本にして売ってこういう提灯記事を書かせるんだから充分上級の商売してる。
12ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:42:39.26ID:hrqd+z150
バカはともかくブスは〜はアウトなのでは
クレーム凄そう
13ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:44:03.52ID:BDuhq3jo0
>>8
富裕層以外は同じようなもんでしょ今時
14ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:44:19.14ID:Z0VMJ3dk0
人の事なんか気にしなきゃいいだけ
15ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:44:34.43ID:KRzu7zyI0
自分も世界的に有名で日本法人でも平均給与が1400万円以上の
外資に居たことあるけど自分の給料はその平均より遥かに低く
物凄く劣等感持ったことあったな。

外から見てトップだとか一流と言われるところに入っても
またその内部で格差があって下層にいる場合惨めな思いするんだよね
そういうことだろう。
16ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:44:49.35ID:+E4UuloZ0
今の東大はレベル低いよ
20年前ですら、「漫画ばかり読む東大生」とバカにされてた位だから
17ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:44:54.20ID:s9Vrf+/20
勉強しないで東大に入った人はいないと思うよ?
パフォーマンスの差はあるんだけども

東大に入って挫折する人が大半でもあるよな
上には上がいるって言う当たり前のことに気付くだけなんだけども
18ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:45:21.93ID:J3g+mTgu0
バカたいえば進次郎だが、彼も東大行ってたら違った政治家になってたのだろうか
19ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:45:49.20ID:RXvfNKnG0
日本語を話せない大阪人は劣等感を感じると思う
「マクド」「かすうどん」とか言ってたら友達できないよ
20ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:46:57.41ID:LV3xzGaj0
>>19
詳しくて草
大阪の若いのはかすうどんなんか知らないよ
21ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:46:58.15ID:Z0VMJ3dk0
東大に限らず旧帝大、早慶にもそんなのは居るわな。当時「クラスの奴らはみんなオレに注目してるんだぜ」とか言ってる相手にもされてない目立たないアホがいたなあ。
22ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:47:05.14ID:txBSnUIO0
御三家死ね!
23ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:47:19.72ID:h2Zy6i6M0
>必修科目である数学の担当教官と英語で語り合う同級生や、同時に学び始めたはずの中国語でネイティブの留学生と日常会話を交わす同級生の姿を見て、度肝を抜かれました

大学入学前から何らかの勉強や外国人学校、海外居住生活などがあった、と思わないのが
まあ東大でもアホの部類なんだろうな(笑)
24ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:47:53.17ID:G8DSmMDs0
>>1
一方、都内の私立大に合格した地方出身学生は、大学近隣出身の内部進学組・AO入試組のボンクラぶりに、嫌でも優越感を抱くことになる…
25ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:48:15.02ID:pGKSwyTb0
百姓のせがれは百姓してたほうがいいわな
26ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:48:38.02ID:Nn5aE5uP0
地方大学出て東大大学院へ行く奴が
真の勝ち組
27ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:48:44.00ID:DZo/j3YD0
>>18
箔はつくから
同じ発言をしてもセクシーと馬鹿にされなかった
28ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:49:09.89ID:eH5OLzbN0
頑張った地方の苦学生が入るような大学は基本的にどこでも同じでは?
29ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:49:18.20ID:YjKzYfL20
>>8
>都会育ちならば黙って手に入る洗練された教養
たとえばどういうもの?
30ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:49:34.11ID:NQ4Xq05Z0
地方公立から東大はいる奴のほうが頭良い

定期
31ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:49:41.79ID:pGKSwyTb0
地方でがり勉して東京さ行って、故郷に錦みたいな、価値観はやめてほしいよ
東京には東大卒なんていっぱいいるんだから
32ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:49:47.67ID:3dYrgKiO0
>>19
理3は関西弁ばかりw
33ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:49:55.91ID:VPk0bzsu0
東京ならこういうの簡単に経験できるからね
例えば、高校受験で常にトップクラス→意気揚々と筑駒に入学したら期末試験の順位は3桁
カッペの神童も東大でこれと同じことになる
34ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:50:06.51ID:wiINJGNI0
最近、東大生をメインにした番組多くないか?
35ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:50:17.41ID:ztQgYcej0
ドラゴン桜 南沙良が生徒役で出演
36ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:50:33.27ID:9Sve9vuT0
>>10
鶏口となるも牛後となるなかれ

田舎者が都会に行ったら多かれ少なかれ劣等感は感じるもんよ
37ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:50:41.41ID:1WGNnDlG0
東大出た85歳の大病院院長が似たような事言ってたから、いつだってこんなもんだよ
こういう先人の話を参考にむしろ東大に入った時点で上級予備軍ぐらいの意識を持たんと
38ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:50:51.88ID:gyBjgnbt0
ブスが東大行ったら余計にヤバくなりそう。
39ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:50:56.73ID:+yNFdAyz0
東大卒業したら優越感しかないだろう。

高級官僚にさえならなければ。
40ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:51:10.69ID:aQXNOiXp0
>>10
鶏口牛後
41ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:51:11.99ID:pGKSwyTb0
>>29
軽井沢や葉山の別荘にお呼ばれして、テニスやクルーザーで遊んだり
42ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:51:22.54ID:YjKzYfL20
>>33
それは人による。成績による。
生まれた場所は関係ない。
43ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:51:52.82ID:fOI7UtwB0
ドラゴン細井のネット番組に出てた灘→理III生が
国語苦手と言いながら48点/80点もはじき出し
しかも奇しくもそれがちょうど合格最低点との差で
国語0点でも合格じゃんとか細井に爆笑されてて
まだ1教科残しながらも試験会場で高らかに合格宣言したという灘高伝説健在で
吹いたw
44ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:52:00.09ID:phBXE9gn0
国の崩壊が近いんだな、と感じるスレ。
45ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:52:41.29ID:ztQgYcej0
>>25
百姓大学と言われていた〈私立〉東京農業大学
生物産業学部オホーツクキャンパス
親が百姓の方が少ないわ
46ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:52:44.35ID:Erv7J4++0
地方の公立出身はいつもこのように都会のエリート高校すごいすごいと言うが
言いたいことは要は
「我々は地頭での叩き上げで、都会の私立でガキの頃から受験テクニックだけを叩き込んできたモヤシどもとは違うんですよ」
実はマウント取ってるのはこいつらである
47ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:52:48.78ID:CoYFr0vv0
階級なんかないわ。バカだろ。外人か在日のパーか?日本は階層社会だ。
48ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:52:54.15ID:YjKzYfL20
>>41
じゃ神奈川県や群馬県長野県のがいいってことだな。
49ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:53:48.50ID:NQ4Xq05Z0
筑こまや開成は10年掛けて東大合格していくプラン

地方公立の上澄みは中3と高3しか本気出してないで東大合格していくプラン
50ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:53:49.06ID:fZt543MH0
>>1
あれ、この記事既視感が、、

毎年同じ内容で書いていない?
51ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:54:00.03ID:3dYrgKiO0
>>34
今や、人工知能や破壊的イノベーションの時代に間違った狭い学力観を子どもたちに植え付け、
小さく前にならえの評価関数の人質にするという意味で、『東大王』が出るクイズ番組を『俗悪番組』に指定すべきだと思う」と
彼らの活躍が日本の教育に良い影響を与えないという見解を示した。

脳科学者茂木
52ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:54:36.71ID:n/Or+3Z30
大学早稲田だったけど有名中高一貫組は親の職業もその後の進路も地方公立組と全く違ったw
53ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:54:45.73ID:RzLPEA1/0
プロゲーマーのときども麻布→東大だもんな
勉強ほとんどしないでその分ゲームに力いれて東大に入ってからもそんな感じで卒業してるもんな
54ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:54:52.47ID:ET0AErjA0
田舎にも凄い金持ちがいるんだよな…

家柄や教育も重要だけど戦後日本じゃやっぱり資産だよ
重要度は
資産>家柄>出身地
こんな感じじゃない?
教育なんてもはや金で買うだけのものになったし

貧乏の言い訳を田舎出身であることに転嫁してもどうにもらないよ
55ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:54:59.08ID:Nn5aE5uP0
>>47
日本にいると本当の階級社会なんて
わからない 
欧米人が他人種を差別するのも
彼らの社会が階級社会だから
56ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:54:59.75ID:pGKSwyTb0
東大なんてマンモス学校なの
日本で一番定員が多い国立大
そりゃ痴呆には少ないのかもしれないが、東京に住んでれば東大卒なんていっぱいいる
開成や筑駒ならクラスの平均以下でも東大に行くし、
バカとイジメられるような奴も東大に入る
57ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:55:04.20ID:G5W5LDRE0
>>49
その間部活やってるもんな
58ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:55:29.77ID:0DzT9aOl0
高校のレベルでマウントやろ(^_^;)
59ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:55:38.18ID:s9Vrf+/20
東大院での学歴ロンダは地方じゃ馬鹿にはされないみたいだな
凄く勉強したんだろう、みたいな物凄い勘違いをしてもらえるようだ
60ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:55:44.08ID:psCHtNTh0
京大にいたがびっくりしたのは、大体の人間が音楽系やらの他の習い事をしてて大学は当然のように合格していた事だな
そして表面上はすごく性格の良い人間ばかりでさ、2浪して入った俺みたいな奴は心底馬鹿なんだと思ったわ
61ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:56:17.66ID:2DHE0lTS0
上の下がいいのか中の上がいいのか自分で判断して大学選べ
62ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:56:18.33ID:iH3GiP/U0
>>51
茂木大先生をオチに使うのやめろ!
63ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:56:33.97ID:/PLhBxj60
東大に限らんだろ
64ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:56:38.68ID:2P3c3Sgt0
>>15
鶏口牛後って奴だな
65ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:56:43.43ID:E2QIKx6f0
>>1
>「東大に合格することだけが目標だったタイプは、入学後に受験からの解放感で勉強をしなくなり、ダメになってしまうケースも多い。たしかに東大受験は難関ですが、実は“受験勉強が苦しい”と思う時点で東大のなかではスペックが低いのです。本当に優秀な学生は、乾いたスポンジが水を吸うように何でもすぐに理解する。頑張っている人の半分以下の時間で、倍以上の成果をあげる東大生はゴロゴロいます」

地方出身とか関係ないじゃんこれ
いっぱいいっぱいの人とこれから伸びる人の差だろう
66ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:56:51.38ID:tUPSIH2j0
はいはい東京すごいすごい
67ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:56:57.56ID:n/Or+3Z30
>>60
これなぁ
教養のレベルが違うのが一番キツい
68ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:56:57.87ID:pGKSwyTb0
東大はアカが多いから慶応がイイっていう家庭も多いけどね
ま、慶応エスカレータで行くか、御三家コースに行くかは家庭の考えにもよる
69ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:57:07.10ID:K8D9vi5l0
>>4
ほんこれ
東京に生まれた時点で滅茶苦茶恵まれてんだよ
そこは東京生まれも地方生まれもさっさと理解しろ
70ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:57:23.51ID:ztQgYcej0
>>39
そして勘違いする奴が大量発生
ジャスコ林 タレント活動 (笑)
71ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:57:35.49ID:BlluUu3lO
東大寺学園中学、高等学校卒
東京大学法学部卒
東京大学法学部助手、岡山大学法学部助手をへて、
静岡大学人文科学部専任講師
島根大学法文学部助教授
東京大学教養学部助教授
東京大学法学部教授
現在、東京大学名誉教授、早稲田大学法学部教授
72ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:57:42.54ID:tX3TXYNt0
地方公立から東大なんてコスパいいな
中学受験にかかる費用は300万から400万
私立中高一貫校に行かせたら700万
地方で高卒で終わるオツムのレベルでも
都内ならどっかの大学付属中行かせて推薦でねじ込めそう
73ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:57:43.30ID:d70BAloH0
東大入るより筑駒入る方が大変そうだからな
74ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:57:50.90ID:cnmfsA3x0
>>56
今は大阪大学のほうが定員は多いんじゃないかね
75ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:58:02.16ID:B6RD8ByK0
灘や開成などの受験高校出身は使い物にならない
76ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:58:04.06ID:Nn5aE5uP0
>>59
学歴ロンダだろうがなんだろうが
東大院>>東大卒
77ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:58:34.89ID:3dYrgKiO0
>>49
灘に入る時点で高2レベルの数学はできる奴おる
78ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:58:51.45ID:KqUEx6Sv0
慶応は幼稚舎、普通部、高等部、大学でぜんぜん違うグループ構成なんだがな。東大もあの合格者数ランキング見ればそうなるわな。
79ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:58:55.87ID:VPk0bzsu0
>>54
親戚にクソ田舎県のトップ5に入るレベルの金持ちいるけどただの土人だぞ
資産ってのはない人との関係では圧倒的だけど、ある人同士だと無効になるから、資産だけってのは厳しい
だから家柄や学歴を金で買うんだよ
80ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:59:01.97ID:G5W5LDRE0
>>59
バカにするほうがおかしい
人間はゆっくりめなら25歳くらいまで成長する
学部は18歳の時点での発達の結果にすぎない
12歳時点の神童達を発達遅めなやつが22歳時点で抜く事だってある
81ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:59:02.67ID:ET0AErjA0
>>55
ヨーロッパなんていまだに領主と農奴の関係がそのまま生きてるらしいしね
日本は元々自作農が多かったし、曲がりなりにも戦後民主主義のおかげで
階級社会が半分ぐらいはなくなった
82ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:59:06.78ID:0DzT9aOl0
>>75
マジかよ(^_^;)
両方ともうちの上司だわ
83ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:59:13.70ID:YjKzYfL20
>>54
というか家の敷地が数十坪の家でスラム街のような東京に住んでて
東京人だ、金持ちだ、教養だ
ってのも空しい話。
田園調布の「平均」坪数が150坪って話を昔聞いたことがあったが、
その程度で金持ちwww
84ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:59:15.47ID:NQ4Xq05Z0
>>77
その灘の上澄みでも数学オリンピックで地方の天才には勝てないのですよ
85ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 11:59:42.70ID:s9Vrf+/20
東京や名門一貫校を下げて気分良くなるための記事だろ?
86ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:00:01.96ID:qlxbhMXk0
>>72
でも子供の環境考えたら悲惨だよ
公立中学なんて将来携帯ショップの兄ちゃんになるような奴と同じクラスなんだぜ
87ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:00:13.38ID:yV26RZbE0
<丶`∀´>マンセーマンセー東京マンセー
<丶`∀´>マンセーマンセー東京マンセー
88ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:00:18.43ID:GqyT5NOs0
想定よりずっと早く第四波発生しました

過去の傾向から第四波は1日2万人の感染者が出るかと
現在の数値は2週間前の数値なのを考えると今日感染した人たちが数千人規模に登ってる(2週間後に発症)
高確率で自分の健康失うことと目先の遊びたい気持ちを天秤にかけて後悔しない判断を
追記しておくと
コロナの後遺症の治療は十中八九健康保険で賄えなくなる
文字通り生きるために働き続ける人生になります
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

新型コロナウィルスに感染すると
・100人中14人が死ぬ(伊国政府報告)→米国では2700万人感染し50万人死亡、死因一位はダントツでコロナです。
・100人中13人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局)
・100人中43人が呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中40人が味覚障害、嗅覚障害の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告)
・100人中15人が人工透析(米国医療法人報告)
・100人中30人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局)
・100人中80人が肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告)
・100人中95人が2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告)
・100人中27人が関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中53人が疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中20人が精神疾患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所)
・100人中21人が胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中14人が聴覚障害(英国マンチェスター大学報告)
・100人中10人が神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告)
・100人中9人が運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告)
・100人中24人が脱毛の後遺症(日本の国立国際医療研究センター報告)
・100人中50人は無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告)
・100人中24人が
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)
・感染後、歯や髪が抜ける
・感染後、80日以上コロナを排出。
・感染後、頭痛、物忘れ、幻覚、痙攣(EU研究機関報告)
・感染後、血管が損傷。臓器が壊死。
・感染後、血栓が発生。脳卒中や心筋梗塞
・感染後、無症状なのに他人にうつる
・感染後、息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを排出(中国研究機関報告) 
・乾燥すると感染力が5倍以上(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・新型コロナの致死率、持病あれば12倍に (米国疾病対策センターCDC)
・感染が広がり米国では2600万人失業。

学校、企業は一度感染した人を感染者として扱います。コロナにかかっても大丈夫と発言する人がいますが、自分の家族、多くの日本人の人生を破壊します。自宅で過ごすことを心がけましょう。

非常事態宣言解除後の過ごし方
不急不要の外出はせず自宅でゆっくり過ごしましょう。
散歩や初詣は比較的安全ですが、人混みをさけ静かに行いましょう。今年の初詣は1月初旬〜2月初旬(旧正月)までです。バスや電車、エレベーター、屋内の施設は危険です。注意をお願いします。
qwcb
89ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:00:22.86ID:ztQgYcej0
>>74
国立大阪外国語大学を吸収合併したからな
90ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:00:33.20ID:aG6hMvnr0
75はその辺の高校出身者と付き合いがないんだろうな
91ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:00:51.61ID:pGKSwyTb0
日本もイギリスみたいな階級社会を目指してるわけだし、
いいかげん、貧乏人や地方民が一発逆転みたいな発想はやめにしようぜ
実際に、東京生まれのエリートとそれ以外は、喋ってる言葉も趣味も全然違う
東京生まれは普通にお父様、お母様だから
92ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:00:54.31ID:x9UV05p+0
階級差じゃなくて、能力差じゃねーか
93ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:01:11.43ID:cnmfsA3x0
>>73
そりゃまあ定員は少ないし浪人はできないし通学区域の制限もあるし
94ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:01:15.82ID:QNaK+qtc0
団塊の橋本治も言ってた話じゃん
自分みたいにアイスクリーム屋の息子が小さな塾から入学しても
もう予備校だの進学校から来た連中の集団が出来ててやりにくかったと
京阪神レベルではないもっと田舎の地方の高校から来た人も苦労してたと
95ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:01:30.24ID:qL0E/pTJ0
マンコにドライヤー
96ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:01:53.01ID:oWoNMEsa0
灘文字(きったない字や数字)を書くバカは東大出ても迷惑なだけ
どうせひどい非モテ不細工なんだろうけど
97ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:02:00.45ID:MhL+JssO0
人は人、自分は自分、
卒業していい会社に就職できればそれでよいでしょ
98ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:02:15.51ID:+yNFdAyz0
頭の良い大学に行く一番の理由って

将来活躍する頭のいい学友や同窓とコネが出来ることなんだよな
99ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:02:26.04ID:gnUGhYdi0
京大は公立校出身者が多くて、そんなに劣等感は感じなかった。

というか、自分の研究したい分野があって、それは学部(法学部)とも全く関係がないので、そんなに大学に行かなかったが。
100ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:02:28.03ID:aG6hMvnr0
劣等感抱こうがなんだろうが、入学できる能力があるなら入学しとけ。
101ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:02:32.75ID:OBOvlZGA0
格差があるとは言うものの
地方からの子も親が教師医者県庁の公務員上場企業勤めの割合多くない?
結局はそこの地域の富裕層が上京して大学行ってるだけだと思うよ
102ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:02:58.27ID:vke4lWoN0
>>60
かつて京大合格者の上位は大阪の公立高校で占められていて
その大阪府立の高校は内心重視の受験制度だったため中学に入ってから音楽教室などの習い事をする生徒が多かったという
103ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:03:01.60ID:YjKzYfL20
>>86
だからこそ、世の中がよく見える。
世の中には色々な奴がいるってことを理解する。
変な奴に引っ掛からない知恵も作る。
104ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:03:24.72ID:TqL+GfyT0
今にはじまったことかね。
兄が東大医学部[理三]に現役合格した30年前。
帰省した兄が「世の中には勉強しないでもできる人が大勢居る」
「俺は東大の中では凡才に過ぎない」と言っていた。
105ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:03:24.74ID:s9Vrf+/20
いや
東大院ってそういうところじゃ無いんだよ
夢を壊すようで悪いんだが
106ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:03:25.48ID:pGKSwyTb0
地方から来た高学歴なんてほとんどパヨパヨ思想になっとるやん
出身地見るのが一番わかりやすい
例外いるか?
107ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:03:41.24ID:NQ4Xq05Z0
>>103
ひろゆきか?w
108ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:03:52.92ID:VPk0bzsu0
>>98
まあ海外の大学はそうだね
だから金持ってないと厳しいところばかりだ
109ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:03:58.87ID:ml5AJgHYO
親が名古屋の不動産屋で、代々木の1LDKマンションに住んでた奴がいた。
会社の管理物件で、買い手がついたら出なきゃいけないんだけどとか言ってたわ。
110ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:04:01.34ID:ztQgYcej0
駒場東邦高校から〈私立〉東京農業大学生物産業学部自然資源経営学科。
函館ラサール高校から〈私立〉明海大学不動産学部。
セクハラで朝日放送クビになったアナウンサー
神戸高校から〈私立〉京都外国語大学英米語
111ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:04:22.55ID:MhL+JssO0
努力して東大じゃダメ。努力しないで東大に受かるレベルじゃないと。
112ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:04:59.19ID:syOvzlhz0
>>1
頭の良さはともかく、
地方から出てきた苦学生はバイトはマストだもんな。
楽しい学生生活なんて送れない。
113ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:05:07.96ID:/HYiZuBs0
>>1
さらにその上級東大生が海外のビジネススクールに行って
板書を一回見ただけで全て正確に理解かつ記憶できる化け物がゴロゴロいて
打ちのめされたって書いてたな
その人自身も教科書を一回読んだだけで試験で満点とれるレベルだったそうだが
教科書すら開く必要のない人種がいると
しかもビジネススクールに通える財力と家柄がある連中
114ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:05:43.99ID:NQ4Xq05Z0
>>111
どんな高IQでも受験は努力が必要
その努力の時間が地頭で変わるってだけ
115ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:05:44.63ID:3VqsdHRx0
別にこんなのは東大に限らず立教青学とか女子大みたいな私大でも地方出身なら実感するよ
116ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:06:08.96ID:3av5FhmZ0
>>83
虚しくないだろ
東京は美術館、博物館、ライブとか
地方にはない公演があるし
田園調布に住めるなら郊外に別荘やセカンドハウスを
持っていてもおかしくない
117ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:06:35.89ID:KGF03ZsK0
>>6>>69
田舎に籠ったままよりよっぽど良いと気付けるかどうかだよな
118ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:06:38.71ID:PlSA/4qs0
東大には大まかに3タイプいて勉強しなくても講義についてける学生、勉強すればついていける学生、ついていけずに挫折する学生がいるみたいな事は聞いたな
119ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:06:39.45ID:ztQgYcej0
>>102
府立 四條畷高校から京大合格者51名
全国6位の時代があった
120ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:06:41.54ID:CoYFr0vv0
上級とかつかいたがるバカがいるが?知恵遅れか?
121ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:06:49.20ID:pYe2/YIw0
>>1
別に高校は一回卒業しても入学資格は消滅しないって明記してある、だから東京で入り直せばいいだけ。
卒業した課程と異なれば公立は何の制限もない。、
122ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:07:05.64ID:VPk0bzsu0
>>114
残念ながら東大は努力しなくても入れる
数学で圧倒的な点差をつけられるので
123ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:07:06.89ID:XaNjt5On0
偉大な先輩達が見守るスレ

志位和夫(東京大学工学部)
仙谷由人(東京大学法学部)
鳩山由紀夫(東京大学工学部)
福島瑞穂 (東京大学法学部)
岡田克也 (東京大学法学部)
大村秀章(東京大学法学部)

飯塚幸三(東京大学工学部)
124ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:07:19.31ID:oWoNMEsa0
>>104
昭和はそういうくっだらない話に
ずいぶんと利かされてきたな
125ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:07:26.45ID:+rMUhGJJ0
東大入って一番感じる劣等感は
本物の天才に出会っちゃうことだろ。
まじで凹んだ。まぁ自分みたいなバカもいっぱいいたけど
126ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:07:33.78ID:yBgGk+2X0
これは仕方ないね
自分の器量の範囲内で頑張ればよいと達観したほうがいい
127ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:07:35.80ID:3dYrgKiO0
>>104
そのレベルはさすがに分からないが
ドベでもいいからとにかく石にかじりついてもついてく精神しかねーわw
大事なのは絶望して諦めないこと
128ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:07:52.65ID:lRXMyE320
>>83
家に敷地が何坪であるかが資産家の全てって発想が
そもそも田舎者なんだろうな…
129ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:07:57.30ID:s9Vrf+/20
名門校に行くのはつながりを得るためって言う面はあるんだよ
OBが強いし結束は固い
名門は名門であるための努力を100年以上も続けてるわけだから
それを得るのが小学校からなのか中学からなのか大学からなのかって言う
130ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:07:58.22ID:SEEkj4+A0
>>52
慶応だと幼稚舎からが真の慶応ボーイで
中、高からはそれに準ずるが
田舎から大学へ入った多数学生とは人生が違うのが現実なんだよな
131ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:08:09.96ID:fWnezXXe0
慶応格差:実話その1
慶応には内部進学者しか入れないゼミがあった。筑駒から現役で入った奴(横市医も受かったが遊びたいので慶応進学)が実力では負けないとそのゼミを志望、入塾テストや面談の評価は高かったが先輩や院生(全員内部進学)からイジメられ(日程変更を連絡しない。宴会に呼ばないetc.etc.)半年で退ゼミした。
その後慶応に愛想が尽きて在学しながら浜松医大にあっさり合格して慶應は退学した。
132ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:08:13.43ID:B6RD8ByK0
>>90
灘とか開成とかの受験校出身は伸びしろがないんだよ
免疫がないのか知らんが変なサークル入って洗脳もされやすい
133ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:08:17.58ID:fnkOH34Y0
>都会の金持ちボンボンが多い東大では、地方で『お山の大将』だった学生ほど劣等感を抱きやすく
>学力や家柄で学内ヒエラルキーの最下層にいると自覚した学生が、くじけるケースもあります

灘高なんかも、クラスで席の前後左右のいずれかに医者の息子がいると聞いたな
134ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:08:17.99ID:ET0AErjA0
>>79
資産家が学歴や資格を金で買えるような世の中に作り替えてきた
この流れはこれからもっと加速していくよ
これを努力と生活切り詰めでどうにかしようと考えること自体、
割にあわなくなってきた

もともと異次元の能力があるような人はまったく別の話ね
135ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:08:20.59ID:fWnezXXe0
慶応格差:実話その2
ワシの隣に某業界の超大物(月に2回はマスコミに名前が出る)(東大ではないTOKYOの国立大卒)が住んでいる。息子さんが2人いて、上のお子さんは苦労の末幼稚舎に入学したが入学以来「親が慶応卒じゃない。金で入学したんだろう」と虐められ続けた。中学高校と進むうちに受験入学者ができ何とか居所を作り留年の上大学を卒業した。(留年しても親のコネで就職は余裕w)親は次男の普通部受験(幼稚舎落ちた)を諦め成城に合格、のびのびしているそうだ。
136ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:08:27.60ID:vke4lWoN0
>>65
「模試でD判定E判定だったけど受験したら合格した」 → 多数
「模試でA判定だったのでこの大学を受験(当然合格)」 → 少数

こういう大学は東大に限らず多いだろうと思う
137ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:08:41.80ID:9JZbRiYN0
>>112
そのために昔から襖張りの部活がある
138ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:08:42.93ID:CoYFr0vv0
でもおまえらバカだよな。
139ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:08:57.07ID:NQ4Xq05Z0
>>122
受験数学は高知能ってだけでは解けないようにできてる
努力の積み重ねが必須
高知能で東大数学がすらすら解けるならメンサ会員は全員楽勝で東大数学解ける
140ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:09:16.67ID:NvV1gU1k0
日本が衰退していくのもわかる
141ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:09:23.00ID:3av5FhmZ0
>>138
何で俺が中卒が分かった?
142ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:09:36.00ID:Nn5aE5uP0
東大合格オメデトウ
ここからの4年間で
大震災に遭う確率
50%
143ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:09:40.45ID:CShUKnd80
不動産不労所得のために嘘デタラメ虚飾に必死なトンキン詐欺師の記事
144ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:09:40.49ID:OBOvlZGA0
>>115
慶応が一番感じやすいだろうけど
今は東大もなのね
145ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:09:54.57ID:pGKSwyTb0
都知事や神奈川の県知事が兵庫出身者とかおかしいよな
146ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:10:06.74ID:OXh0lkOD0
マスゴミって階級という言葉を
階層とか経済的格差の意味で使いたがるよね
147ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:10:27.44ID:2DHE0lTS0
東大入ってから高校時代の模試の全国順位見たら見知った名前がたくさんあることに驚くよね
148ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:10:29.25ID:r4+AjgnP0
>>123
なるほどね理解しました。
東大卒=売国奴
149ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:10:47.73ID:Z3XT/3h80
そんなこと気にするな
低学歴でもただただ器用でさえあれば出世できる
「器用長者」
逆にどんな高学歴でも不器用で世渡りが下手だと出世できない
「不器用貧乏」
150ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:10:53.92ID:3av5FhmZ0
大学入ると家賃払うのは損だから
親に中古のマンション買って貰ったとか
そう言う世界なんだろ
151ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:10:55.36ID:6UxYtEiS0
海城高校卒だが東大行きたかった
152ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:11:12.79ID:qTtU9p5C0
入る学部が重要そうだけどな
理1は将来メーカー勤めで安月給だが文1なら官僚から政治家だな
今が苦学生でも気にすることはない
153ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:11:14.47ID:w29P1zBW0
>>116
都会の富裕層育ちで大きいのは周りの人間や友人も似たものだってことなんだよ…
これが地方の土地持ちの裕福な家に生まれても同級生や親類までみんな教養があるのかと言われたらさ…
154ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:11:24.86ID:ci5uEn2H0
年収1000万円以上の家庭が普通だからね
155ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:11:37.63ID:PlSA/4qs0
凄い人って幼少期から何か持ってるオーラ全開だもんな
自分も頑張ろうと思うか、圧倒されてやさぐれて頑張れなくなるか、劣等感との向き合い方は重要だな
妬んで他人の足引っ張るのも多いんだよね
156ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:12:03.00ID:0DzT9aOl0
灘中はいるときに高2の数学はすごいな(^_^;)
高校はいるときは普通におるやろ
157ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:12:04.40ID:ztQgYcej0
>>102
五木模試で偏差値74で成績優秀者として
名前が載っても美術3で寝屋川高校を勧められた奴いたわ。振り切って四條畷高校と四天王寺高校英数合格
158ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:12:09.55ID:y3AY77GL0
>>137
あれバイトがわりだったのか
襖張りが趣味なのかと思ってたわ
159ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:12:16.68ID:3EVcl/ru0
池田信夫「東大は凄い」
160ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:12:21.87ID:qhzB1Nv30
勝手に劣等感抱いて、どんだけ自意識過剰なんだよw
身近には、こんな凄いやついなかったわ、という意味ならわかるが
それは仕方ないだろw
161ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:12:32.07ID:3av5FhmZ0
>>145
自分の生まれ育った故郷に帰って
そこで頑張れと思うわ
162ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:12:35.55ID:3dYrgKiO0
>>148
東大は左巻きの巣窟
早稲田は中国人の巣窟
163ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:12:38.89ID:12PC6C0V0
>>60
そこで拗らせない>>60も性格いいじゃん
164ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:12:41.72ID:gnUGhYdi0
大学受験には文句ないけど、中学受験は早生まれの俺には不利だったと思う。
あの頃の一年差は大きい。
165ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:13:03.44ID:3EVcl/ru0
>>138
池田信夫「涙拭けよ低学歴www」
166ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:13:08.87ID:VPk0bzsu0
>>139
数学にそれはない
できるヤツは最初からできる
167ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:13:14.13ID:pGKSwyTb0
地方の公務員家庭で、東大を目指すみたいなのが一番たち悪そう
168ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:13:39.18ID:C7TdZ+Z/0
劣等感は使い様そう彼等集団ストーカーはあっち向きに頑張ってしまったのかいなか
169ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:13:41.14ID:ldpQHS180
灘出身やけど働きだしたら関係ないwwwww
170ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:13:56.94ID:QNX7uDXx0
>>60
> そして表面上はすごく性格の良い人間ばかりでさ...

此処が笑い処どすか?

漸く成人するかの年齢で教養の無さを卑下する必要なぞ無かろうよ...生涯重ねて積んで行くもんさ。
人徳教養積んだ名士でも、する 時はアホ面して嬌声上げるんだと考えれば嗤えるんやから。
171ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:14:29.60ID:fnkOH34Y0
東大には憧れないけど、灘の変人たちには興味があるw
172ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:14:35.74ID:SEEkj4+A0
>>75
自分が何も知らないことを匿名で白状すんな!
173ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:14:57.03ID:NQ4Xq05Z0
>>166
出来る奴は学ぶ速度やアウトプットまでが速いだけで
やらないでもできるやつなんていない
174ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:15:00.45ID:V1JwyOXj0
そこに生まれてしまった事は
その人自身の責任ではない
自分次第とはいうけどな

これはひとつの現実だろう
175ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:15:01.71ID:w3JN9AmG0
>>153
でもちびまる子の花輪くんの親は良い教育してると思うw
176ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:15:25.71ID:QNaK+qtc0
>>164
親が中学受験してた人は早生まれの子には中学受験させないよね
させてもあまり無理させない
こうかくと早生まれにならないように妊娠しろ、
なんて素直な戦士達のママみたいなこと言う人がいるけどさ
177ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:15:34.59ID:FOYKlXKN0
>>166
同感、数学は才能
178ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:16:06.42ID:2U6Qlj3G0
人口
東京都>九州地方
神奈川県>東北地方
埼玉県>中国地方
千葉県>北海道・
179ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:16:24.35ID:ju15qVX70
むかしは
プチ野口英世みたいな
本屋が一軒しかないような田舎で
出現したこいつは天才ってのを汲み上げて
東大に送る
国家の存亡の為の仕組みがあったんだろうな
180ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:16:32.00ID:vke4lWoN0
>>123
優れたスポンジは泥水だろうとよく吸収するというわけか
181ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:16:47.93ID:ET0AErjA0
>>166
数学出来るやつは最初から発想に制約がまったくないからね
そういう人は1%もいないとは思うけど
出来ないヤツは手順を覚えることが勉強だと考えることしか出来ない
182ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:17:00.13ID:B6RD8ByK0
ヲレなんて小学校入学時には高校数学終わってたからなぁ
こういうのを天才言うねんぞ
183ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:17:08.48ID:ZY0aVuR30
そもそもなんで富裕な方が、国立大学に入るの?
184ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:17:25.15ID:zckH2n320
>>1
クイズ王とか見るとわかるわー
わいのじっじも親戚縁者では
東大法の天才でも、同期を見ると
1.5流よね。事務次官からの国会議員とか
経団連名誉会長とかその分野の
トップにいた人達が一流なわけで。
185ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:17:49.96ID:oWoNMEsa0
いい頭を持っていても
人のためになってナンボ

で低学歴は自分の稼ぎに頭を使って
あっぷあっぷなんじゃね?
186ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:17:58.77ID:pTw1tjiD0
卒業後を見越しての人脈作りは大変かもね
187ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:17:59.40ID:fWnezXXe0
>>83
家の敷地の広さで金持ちを判断するのか。
十勝の農家は超富裕層だなw
188ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:18:02.58ID:Y9qaz9zX0
馬鹿ニート達が偉そうに東大を語るスレ
189ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:18:06.38ID:agHVEl7o0
地方のほうが楽じゃね?
中学受験ないし、東大行けるやつはいけばいいし
学歴でマウントとらなくて済むし
190ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:18:10.88ID:KBD2aWm70
そもそも東大に入るほとんどが金持ちだからな
貧乏人東大生は僻むことはない
選ばれた人間なのだから
191ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:18:11.93ID:MEAxYEbM0
正直ぜいたくな悩みだと思うよ
海外じゃ家柄や学費の支払い能力で門戸を閉ざす大学もあるのに、この国じゃ地方出身者も入試さえ通れば最高学府に入るだけは入れるんだからさ
192ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:18:20.14ID:odHkgLXn0
この事例おかしくね?

→英語で先生と話してるのは、単に英語を事前に鍛えていただけであり、能力値とは全く関係はない。
→中国語の事例も、単に先取りしてた凡人の話であり、別に関係もなんにもない

英語や中国語を先取りしてるだけの凡人天才の事例を語られても…
地方から来た英語のできない秀才に、一年から二年で簡単に抜かれるパターンじゃん
193ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:18:28.82ID:OBOvlZGA0
>>167
親が共働き教師が県庁勤めパターンだよね
それでも地元に不動産あって余裕があれば別だけど
194ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:18:36.40ID:3av5FhmZ0
>>183
でも脱税とかしてなければ
それだけ税金も払ってる事になる
195ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:18:36.55ID:BQqfrngI0
✕ 階級差
○ 能力差
196ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:18:52.79ID:siGG3GVC0
まとまった数の合格者を出してる学校の方が、学部から院まで先輩やらがいるので多少は有利かな(合格発表と同時にサークルに入るのも良し)

履修届を出す前に先輩に相談、「この教授は鬼だからやめ」「この科目は昼寝OK」とか
それと頼んでもいないのに「講義ノート」やら「対策ノート」が回ってくる(今は販売してるらしいが)

進振りのときも「数学嫌いなら工学部にくるな地獄だぞ、試験管ふってろ(就職のことは知らん)」
「そんだけフランス語が神なら法律よりもエコール・ノルマル狙いだろ(パリで鬱病になるリスクは知らん)」とか

とはいえ東大合格者30名以上の学校は解体しろ。中高の頃は生物多様性が必要。
開成や星光出で、東大落ちて私学じゃ、甲子園でエラーしたトラウマみたいなのに苦しむばかりか性格まで歪む。
197ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:19:25.76ID:oWoNMEsa0
>>184
で容姿が3流
人間性が3〜4流なのが多くね?

ぶっちゃけ
そいつに生まれたくようなのばかりだな
198ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:19:26.95ID:qhzB1Nv30
勉強好きなオレが点数とれなくて、
勉強が嫌いなあいつが全国模試でトップレベルとかだったりして
これが圧倒的差ってやつなんだなって思った
でも、企業というのは数学の難問を説いたら利益が上がるって組織じゃないからね
研究職を避ければ、全然平気でいられる
劣等感とは、基本同じ土俵にいるやつに感じるものなのです
「女にもてたい」と思った瞬間に女にもててるやつに劣等感を抱くようになるのですw
199ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:19:41.92ID:agHVEl7o0
東京でお受験育ちした親が地方でのびのび育児することは多々ある
トラウマかな
200ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:20:03.11ID:YAqSH2J70
無名校だと同じ高校で合格者なんていないだろうし知り合いがいなくて大変だろうな
201ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:20:10.76ID:2DHE0lTS0
東大に関しては高校の先輩の繋がり関係なくクラスでシケタイシケプリ回ってくるよ
逆評定もあるし
(何年も前の話だから今は知らん)
202ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:20:20.30ID:9JZbRiYN0
>>183
今国立の学費って年間54万でしょ
私立文系が78万
国公立で下宿させた方が地元私大に行くよりかかる
203ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:20:23.89ID:zckH2n320
>>183
裕福な人達は教育にもめっちゃ
金かけられて、苦手教科が無いから
国立の上位行くんだろ

だが最近の裁判官は慶應ばっかよなあ
ちょっとこyわあ。司法の頂点が
私立卒で染まるのはどうなの?
204ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:20:33.28ID:qlpgxus70
東大出てるのに犯罪者になってる奴ってだいたいこういう地方出身者なんだよな
205ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:20:45.93ID:A3uhnaed0
>>2
昔からあったが、今の方が酷いんじゃないか
206ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:20:50.24ID:3dYrgKiO0
>>184
経団連は中国の犬
207ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:20:53.19ID:NqeIa/D70
>>41
都会の貧乏人のおまえでは無理な話だな
208ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:21:03.20ID:brIrpEEV0
>>166
そうそう、数学はセンスだよ
数学の受験勉強はパズル感覚でやってたから全く苦労した覚えは無かった
209ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:21:05.07ID:Y9vPBrVI0
英語でバリバリに数学教授と話してる奴なんて受験勉強以前の問題で
帰国子女とか幼少期からエリート教育受けてるみたいな極一部でしょ

そういうのは中学高校なんかの努力じゃどうしようもない環境や才能の違いだから
いちいちそんな特例見て落ち込む意味が分からん
210ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:21:30.76ID:agHVEl7o0
>>167
何で?庶民派の東大いいじゃを、
まぁ、公務員の親(じじばば)が援助するパターンは多い
211ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:21:35.49ID:G5W5LDRE0
>>199
共働き育ちの娘が専業主婦目指すみたいなもんじゃね
212ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:22:08.10ID:ujtdqxqO0
格差拡大の次は

格差の固定だよ
213ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:22:10.25ID:odHkgLXn0
都民は中学受験で、勉強を先取りしてるだけで、いま英語や中国語ができたからといって、別に能力値が高いわけでもない
むしろ地方出身のほうが大学て伸びるだろ

小学校の全国共通テストの点が現実のデータであり
単にバカを内部進学や指定校推薦でブランド私学に入れる裏ルートがあるだけで
都民だから頭がいいことは何もない
214ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:22:22.68ID:5wx/tYTu0
ユナボマーもIQ160で数学が異様に出来て15歳だかでハーバードに入ったよね
数学出来る人って何もやらなくても最初から解けるみたい
215ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:22:24.36ID:ATjx5bQM0
エリートはエリートの家庭から生まれる
216ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:22:27.58ID:pGKSwyTb0
>>203
親が弁護士なら大学受験じたい無駄だからな
中学から伊藤塾でも行かせるのが一番
217ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:22:31.07ID:KBD2aWm70
まあ東大だからってホントに凄いのは一握りらしいな
まあ俺には想像すらできんがなw
218ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:22:51.02ID:Nn5aE5uP0
>>179
野口英世は東大じゃないよ
出来たばかりの医学校
219ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:22:57.29ID:/HYiZuBs0
>>166
数字って12歳とかそんなくらいまでに名前が広まってないとダメなレベルで才能勝負らしいな
220ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:23:02.83ID:59yhbQRf0
苦悩が想像できないけど、
環境の乏しい地方から入るってすごいと思うけどね
221ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:23:08.85ID:OBOvlZGA0
>>203
あぁやはり法曹関係ってそうなんだ
222ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:23:35.82ID:pGKSwyTb0
>>210
アカの巣窟、地方民の巣窟、である東大は昔の話だからね
ま、理系とかはそこまで変わってないのかもしれんけど
223ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:23:42.07ID:hAzlT3pi0
俺が早稲田で出会った最上位は

琉球王朝だな
あと
江戸幕府旗本 広島藩家老

王朝は構えて立つと堂々とした貫目が*
224ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:23:42.54ID:Dw1w32nS0
答えのある問題しか解けないんだよな
225ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:23:54.91ID:fsk4pqxz0
>>209
自分は地方で神童とか特別だと思ってけど
東大入ったら上には上がいたって話だからな
226ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:23:56.09ID:NQ4Xq05Z0
>>217
東大生の平均IQなんて高々120程度だからな
本当に知能で上位コンマ2%ならば平均IQは140になってるはず

受験は知能では決まらない
227ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:24:07.27ID:qA2xbLRK0
東大を首席で卒業した山口真由は天才なんか一人もいなかった
皆努力して東大に入ったと言ってるけどな
なんでこういう話はバラバラなんだろう
228ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:24:08.26ID:fWnezXXe0
>>62
オマエ学附? それならこれをプレゼントしよう

>>341 改訂
学附のOGはろくな奴がいない
香山リカ(話題に事欠かないw下記山田と同期)
山田真貴子(がーすーの報道官、がーすーを困らせる質問をした放送局に圧力)
望月衣塑子(上記山田と敵対関係)
天明麻衣子 (親の㊙JALつながりで入学)
山尾志桜里(こいつも話題に事欠かないw)
平井理央(慶応現役合格が自慢=誰も欲しがらない推薦枠をもらっただけ)

OGの話なので中田とか茂木とか吉村作治は除外
229ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:24:11.53ID:zeYRb0RO0
東大より慶應の方がキツいと思うよ
貧乏人は行くべきじゃない
マジ住む世界が違う
230ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:24:14.76ID:17KwKHAE0
でも、どんだけコンプレックスあるのかないのか知らんが、
成績がよければ主席で卒業できるよな。
結局、田舎者だからとかじゃなくて、頭悪いだけだろ、単に。
圧倒されるだの言ってる時点で、能がないってだけの話。
糞田舎の高校出て事務次官クラスに出世した奴いるぞ。
231ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:24:16.55ID:agHVEl7o0
地方から上京するとあまり物欲ないからまわりが金持ちなのは気にならん
生まれが富裕層とかだと産まれた時からレールしかれてそうで面倒
232ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:24:22.55ID:6uRrJikQ0
>>4
地方でコネで役所とか入って年収700万くらいのやつが1番勝ち組だと思うわ。
定時上がりで仕事に追われることもなく、物価も土地も安い。
東京だと5千万でも郊外に狭い家しか買えない。
233ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:24:38.35ID:QIM3Tp9r0
>>185
人のために自分の為に官僚になって私大へ天下りですね?
234ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:24:49.07ID:59yhbQRf0
意外とホームシックも入ってるんじゃない
235ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:24:53.73ID:t79mH1JE0
うるさい 一生懸命に働け
236ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:24:56.04ID:DzrwYULi0
地方の苦学生は京大に行った方がいい。
237ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:25:00.74ID:fsk4pqxz0
>>227
でも本当のバケモノは理3だからな
238ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:25:07.13ID:CWF7Q3ix0
>>227
自分が天才だから周りが努力家に見えるのかもな
三回読んで教科書全部覚えるんだろ
239ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:25:15.63ID:gzbRWvjA0
>>223
何かこえ〜w
240ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:25:18.44ID:9JZbRiYN0
>>213
共通テストで先取り学習の私立中高一貫ますます優位説は結局どうなったんだろうな
近所の塾生は公立の進学校の方が合格しててちょっとした話題だったけど
241ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:25:25.14ID:b2kMZXSS0
地方出身の東大生はこれを逆手に取るべきだろ。恵まれている東京生まれと同じ学歴になったんだからさ。
242ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:25:36.43ID:NKkdDZsY0
>>1

ぶっちゃけ田舎の天才の方が伸び代あると思う
アスペ率低いし、割と社会人としてはきちんとしてる
243ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:25:50.13ID:3EVcl/ru0
 



惰性から逃れられる力を知性と言うんですぜお猿さんたちw




 
244ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:25:54.36ID:nzZg08sL0
何かがおかしいと思ったなら将来の行政機関で是非生かしてほしい
245ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:26:14.54ID:CWF7Q3ix0
>>241
伸び代はありそうだよな
246ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:26:15.94ID:KBD2aWm70
>>227
天才は努力を努力と思ってない可能性がある
247ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:26:28.02ID:pGKSwyTb0
学芸大附属や筑波大付属は成り立ちからしてアカいんじゃないのか?
筑駒はどうなんでしょうね
慶応が持て囃されるのはアカがいないということが大きい
248ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:26:38.20ID:VFbD4KoK0
>>226
俺はIQ145だけどMARCHだよw
受験勉強なんて少ししかやらなかったわ
今は残業無しの高級取り
249ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:26:57.33ID:odHkgLXn0
でも、まずは「答えの有る問題」でいいのでは?
パソコンやネットにあるような「人間の集合知」を学ぶのが高校3年までの学問

内部進学生がよくやってる、無駄な大人の真似事をやるよりマシ
カブトムシの幼虫に、空を飛ぶ練習をさせたり樹液をのませても意味がないように
カブトムシの幼虫の時期は、できる限り良質な土を喰わせてガッツリ眠らせると大きく育つよう

カブトムシの幼虫が、答えのある問題である集合知を徹底的に学ぶのが高校までの学問
250ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:27:03.26ID:WuXYx7vD0
>>209
地元の神童連中は何でもトップの出来杉君扱いが当たり前だったから、本物の天才とか例外とかってのが受け入れられないんだろ
開成とかの連中は下手したら中学受験の段階からトップが身近な環境だから良い意味で諦める訓練ができてる
251ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:27:47.67ID:D4GVdUlB0
鉄緑会ってなに?
初めて聞いた
252ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:28:04.27ID:QPk69luG0
そもそも帝京の大学ってそういうものだし
昔よりどんどんゆるくなってるだろ
昔のほうが圧倒的ヒエラルキー差あったからな
253ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:28:10.85ID:3dYrgKiO0
>>236
阪大だよ
阪大までが努力が報われるレベル
254ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:28:13.45ID:NQ4Xq05Z0
>>251
大学受験の刑務所
255ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:28:15.87ID:0M1DK/bc0
田舎のお山の大将が若いうちに大海を知り自省するのは良いこと
256ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:28:31.66ID:G5W5LDRE0
>>240
コロナ休校で公立進学校の中間期末の負担と部活の負担が減った、
入試で数Vからあまり難問が出なかったのが
中高一貫の先取の利点を上回ったのではないかと
257ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:28:35.25ID:FkLaAjEB0
>>154
東大生の親で世帯年収1000万なら普通よりかなり下じゃないかな
最低ラインで1000万、くらいのイメージ
258ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:28:39.40ID:VPk0bzsu0
>>227
その人は文系だから理系の天才が知人友人にいないだけでは?
高校も筑附だと男子に天才クラスはまずいないし
259ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:28:40.97ID:+IARzSAH0
息子が幼稚園で小6位の算数やってるし
英語、中国語も普通に喋ってるわ
趣味は知らない問題を自力で解くこと
東大いけるかな?
260ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:28:45.95ID:OBOvlZGA0
>>248
4500時間以上勉強しないと厳しいらしい
そのくらいしてたらあなた余裕で受かってたかもよ
261ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:28:54.69ID:fWnezXXe0
>>203
50年前は白法会(中央卒法曹関係者の会)が牛耳っていて東大も数では歯が立たなかったらしい。
262ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:28:58.58ID:rOPAXrzK0
最終的には、と言うかそもそもにして学歴だけじゃ全く入れない世界だから
ちな、寧ろ学歴なんて当たり前過ぎて最も軽んじられる項目
263ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:29:08.31ID:59yhbQRf0
>>243
動物実験とかそうね
目の前の餌をどうやって取るかとか
264ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:29:17.00ID:/Ws2W+Nc0
両親が議員だ、医者だ、社長だって東大ってそんなにばかりでしょ!
金懸ければ東大チョロいぞwww
優秀な家庭教師3人つければ合格、まず、間違いない世界だからw
265ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:29:41.35ID:RnvZF+GX0
(大意要約)
ヤンキーとか暴走族の漫画みたいな、真逆の東大生の中での
地方二流公立卒の成り上がり勉強ノシあがり漫画を必要としている。

「あ゛おめえどこ高よ?ツッコマ?カイセー?ナダはねえべな?関西弁ちゃうし!?」
みてえなシーンから始まって一週で連載打ち切り
266ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:29:51.32ID:17KwKHAE0
要は性格だよ性格。
図々しくて、恥知らずなところも適当にあって、むろん地頭よくて
田舎から東大に入った奴は、東京出身の奴以上にあつかましくやっていくよ。

結局、性格。
267ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:30:09.70ID:CI88YSoM0
すでに701年大宝律令を開始した時に都であり京である和歌山県を

除く近畿には大学があり

関東東京には1200年以上遅れて明治時代になってから東京大学が作られた

文化的に学術レベル的に関東東京の大学が近畿の大学に比べレベルが

低いのは歴史の年数からくる厚みの差である
268ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:30:13.24ID:3ZEhK2BX0
>>10
鯛のしっぽより鰯の頭
269ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:30:13.57ID:016bNDAu0
慶応志木の外様感w
270ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:30:25.51ID:OAzI1i6b0
>>246
努力は夢中に適わない

こればっか言ってるハンドボール選手がいたな
夢中=ボールに飛びつく犬みたいな勢い
報酬活性が高いんだろうね
271ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:30:29.03ID:FOYKlXKN0
>>209
違うよ、頭の出来が違う人っているんだよ
272ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:30:52.34ID:WT+q8NH80
4年我慢すりゃいいだけ
273ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:30:58.25ID:pGKSwyTb0
上位15%にいるっていうのが一番やる気でるっていうのは、科学的にも明らかになってるからな
要するに、田舎もんは下駄履かされてるんだよ
地方では神童でいられるからね
274ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:30:59.63ID:QPk69luG0
>>264
それちょろいんじゃなくて家庭教師3人もつけて何年も勉強してるじてんで
普通のやつより勉強時間多いだけじゃん
275ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:31:03.01ID:OBOvlZGA0
>>256
この話聞くと公立学校って生徒潰してない?
共産化の手先なの?カンボジアかよと思うわ
276ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:31:03.96ID:PlSA/4qs0
>>230
そうやって割り切って考えられるまで紆余曲折あるのよ
勝手にそういう競争に組み込まれたり巻き込まれたり、本人に困難なハードル与えて潰しにかかったり

上昇意識だけ高い奴いると他人巻き込んだり、他人に越えられないような高いハードル突きつけたり、本人の適性やペース無視して比較する教員や親の言葉で強迫観念に縛られてる学生もいるだろう
277ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:31:11.70ID:rOPAXrzK0
最低でも祖父母の代から何らかの繋がりが無いと駄目
とてつもない才能が有ればこれはまた別
278ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:31:14.67ID:cAGVVGrM0
勿体ないよな。才能を本質じゃない理由で潰してしまうのは、指導者と親が悪い
279ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:31:33.17ID:qA2xbLRK0
山口真由はテレビにも出てるけど地頭の良さは感じられなったなあ
菊川怜もそうだし受験と地頭は別なんだろう
280ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:31:36.50ID:KaEX6rJQ0
>>1
だから?
どんなコミュニティにもそういうところはあるだろ?
単なる「俺の挫折日記」なだけじゃん?
そんなの誰でも経験してるけど、乗り越えて黙ってるわ。
281ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:31:36.77ID:C3N3ZpWv0
地元で神童だったのに学内じゃ並以下と気付かされる
282ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:31:45.76ID:XOnvoMFZ0
>>264
安倍さん…
283ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:31:58.13ID:2cCyp6Ti0
>>264
それが本当なら安倍ちゃんとか麻生て東大じゃないのは
ある意味凄いんだな
284ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:32:00.13ID:4+SDamop0
いや、東大な時点で田舎国家のお山の大将だから。自分はお山の大将だったと気がついていることは大切。
285ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:32:00.19ID:/0bxp3OK0
>>99
京大の上位は名門私立ばっかだよ
医学部と理系はな
今年公立の筆頭だった北野が惨敗した
286ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:32:02.16ID:3dYrgKiO0
>>227
陰謀論で爬虫類系宇宙人のレプティリアンの遺伝子を有してると優秀なんだと
血液型だとRh-

特徴は爬虫類顔
西村大臣の顔なんかまんま爬虫類じゃん
その女も爬虫類顔かもなw

白人が優秀なのも爬虫類系だからなんだってw
287ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:32:03.50ID:WuXYx7vD0
>>259
パズルやクイズのように遊ぶように勉強する習慣が身に付いているなら受験勉強は困らない
288ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:32:10.61ID:iZxmNUxY0
>>232
俺もそう思う。
都内は衣食住全て高いから、世帯年収1000万円でも苦しいと思う。
うちは千葉の郊外に家族3人で住んでるが世帯年収1000万位で、ガレージ付きの戸建てに住んでそこそこの暮らしできるからな。
人が沢山いる場所苦手だから東京なは住めない。
289ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:32:11.04ID:CI88YSoM0
>>229
慶應義塾ははじまりが朝鮮人韓国人育成学校だからきっつい


馬鹿チョンレイプ魔だらけ
290ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:32:11.08ID:EWzHnZMd0
>>264
坂口杏里とか受かると思うの?
291ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:32:20.68ID:Oka2jAik0
地方と都会の生活環境はそりゃ違うだろ
292ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:32:33.23ID:Tnpdljed0
>>41
静岡の庶民のほうがおもしろいぞ
パラグライダーやらヨットやら
293ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:32:37.16ID:kVzkUAsu0
すべての事象は自分自身に原因があり、諸行無常であることを知ればいいじゃん
294ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:32:57.82ID:NQ4Xq05Z0
10年掛けて東大合格していく都内中高一貫課金ゲー組

それを全部公立から中3高3の2年ほどで抜き去っていく地方上澄み天然モノ
295ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:33:06.58ID:ET0AErjA0
>>259
まだ分からないと思う
小学3年ぐらいまで見たら判定できる
296ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:33:13.10ID:QPk69luG0
>>288
どう考えても東京でチャンスつかんで億越えの資産築くやつが勝ち組でしょ
297ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:33:23.70ID:/0bxp3OK0
>>229
慶應の学生のほとんどが外部組
内部組も高校から入った連中
庶民ばっかだぞ
298ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:33:33.84ID:fWnezXXe0
>>261続き
当時の学生は入会テストに合格し、白法会の部室の学習スペースを割り当ててもらうことが司法試験合格の第一歩だったらしい。
中央が神田神保町にあった時代ね。(復活を期して戻るらしいが)
299ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:33:42.01ID:cAGVVGrM0
ホリエモンはアレだけど、潰れる前に中退したのは正解と思う
300ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:33:49.95ID:pGKSwyTb0
慶応叩いてるのは東大閥だからな
で、東大で一番強いのは地方出身のパヨク勢力
ただ、田舎もんのレベルが下がりすぎてもう勢いがない
301ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:34:04.23ID:agHVEl7o0
>>281
それは高校でわかるよ
あと、模試も受けるし
302ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:34:10.64ID:rOPAXrzK0
地方かどうかじゃないよ、家とか親の格
東京だろうとそれが無いなら相手にしない
303ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:34:13.23ID:odHkgLXn0
>>246
簡単な話で

例えば、機械やAIに
「壊れるまで勉強し続けろ」というタスクを与える
→ひたすら壊れるまで勉強してしまう

人間や動物に
→「壊れるまで寝ずに食べずに勉強し続けろ」という命令を与える
→意識は勉強し続ける
→「本能」は勉強せず食べたり寝たり、休憩したり遊ぼうとする(生存本能)

前提1
○勉強は基本的には生存本能にそったものであり、学ぶのは楽しいこと
前提2
○受験は人間の頭を限界まで鍛えるための競争であり、中学受験や大学受験などは、生存本能に反する、場合によっては人の人格や生命をおびやかす行為

勉強や企業活動の競争は加熱化し
基本的には大学受験や中学受験は【本能に反するほど勉強しなきゃならない】から

この勉強を辞めさせようとする本能を
いかにうまく対処できる【習慣(睡眠もたっぷりとれる習慣)】を持っているかの競争になってくる

これが大学生から修正はほぼ不可能なので、勉強が苦にならない習慣を持ってるように育てた親御さんの素晴らしさというわけだわな
304ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:34:29.27ID:59yhbQRf0
周り無視して覚悟決めて勉強しちゃえ
305ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:34:36.91ID:/0bxp3OK0
>>294
なんか勘違いしてるが地方公立の方がガツガツ勉強するんだわ
名身中高一貫の方が勉強以外の教養重視でゆったりしている
306ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:34:51.68ID:9RZ3uHGE0
>>297
中学以上は金はあっても勉強できなきゃ受からんしな
307ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:34:52.67ID:zPPDdbeP0
>>4
だよなぁ
これからの世の中日本出身というだけで負け組だよ...
308ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:34:53.24ID:FOYKlXKN0
>>294
そういう勘違いしている奴多いかもしれないが、東大の上位とかそういうレベルじゃないから
309ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:34:54.62ID:3dYrgKiO0
>>259
勉強は継続が大事だから
いかに飽きずに続けられるかだな
それが難しい
整数や幾何や関数などはパズル感覚で楽しいが
証明になると一気に嫌気差してきたしな俺は
310ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:35:16.96ID:ET0AErjA0
>>282-283
安倍ちゃんは環境が整いすぎててやる気なくしちゃったタイプ
環境に従順になるにはある種のバカさも必要だよ
だけどもともとの頭はいいと思う
311ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:35:33.52ID:nbSGIKRk0
こういう記事見ると東京よりニューヨークの方が良くねって思う
312ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:35:40.43ID:QPk69luG0
>>297
幼稚舎から慶応だけど慶応内で高校から入ったやつを内部生とは言わないし
本人たちも思ってない
それ思うのは大学から慶応に入ったやつ
基本的に幼稚舎とかから慶応をずっとエスカレーターで上がってて親も慶応
みたいなやつが内部生で途中から入ったやつは等しく外部性
そしてどっちが優秀かで言えば外部生のほうが優秀
どっちがコネ強いかと言えば内部生
313ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:35:40.87ID:5sZ3MKyEO
んなこたない

地方のなんも無いとこから受かった奴は自分で勉強する習慣ついてるから強い

むしろ中学受験から模試トップメンバーの名前を知ってる(が自分はトップではなく力の差を思い知らされてる)都会の東大生の方が入った後やる気失くしてる
314ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:35:55.87ID:vke4lWoN0
>>282
安倍さんは小学受験最難関の成蹊小学校出身やで
315ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:35:57.62ID:qrZKaHYu0
>>297
正解、とは言っても上級庶民が多いけどね
316ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:35:58.66ID:9+FOUsvR0
自家用ジェットとか持ってる奴いるんだろ
親が医者とかより次元が違う
317ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:36:07.32ID:NQ4Xq05Z0
>>305
それがしてないんだわ
高校受験で一気にまくって
高校入学後また2年部活でそこからまくるだけなんですわ

それが地頭と高IQってやつで
318ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:36:14.25ID:/0bxp3OK0
>>306
学力は中学受験組がトップ
だから芦田愛菜や三代目岩田は頭良い
大学自体はそこまで受かるのは難しくない
319ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:36:16.73ID:09c9oDau0
>>259
親がねらーとかムリゲーwww
320ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:36:19.04ID:G5W5LDRE0
>>275
正直ちょっとソレ思うw
部活はともかく公立進学校は中間期末の負担でかすぎ
だから浪人すると驚異的に伸びる奴が出る
321ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:36:21.38ID:WuXYx7vD0
>>274
大概の東大生は勉強時間長いだけだぞ

努力しなくてもできる
←天才の壁
努力を努力と思わず苦もなくできる
←教育・環境の壁
努力してできる
←秀才の壁
努力しなくてできない
322ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:36:29.31ID:hOQlZs2X0
うちの兄が東大だから聞いた話だけど
親がガチの金持ちの人も多数いて
貧富格差はでかかったみたい
323ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:37:03.98ID:9RZ3uHGE0
>>305
御三家は放任だよね
個人で鉄緑会とかは行ってるみたいだが…
地方の進学校は夜まで自習室で勉強させたり土曜も授業やったりしてガツガツしてるわ確かに
324ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:37:20.52ID:agHVEl7o0
>>259
凸凹発達ない?
公文の子で小1で高校微分積分を猛スピードで解いてた
式はあまりよくわからないが答えが浮かぶタイプ
発達障害入ってた

親が高学歴で英語も中国語もその環境にいなくても
スラスラ覚えたなら東大可能性ある
325ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:37:45.17ID:CI88YSoM0
東京大学の最高傑作が鳩山由紀夫ポッポ
326ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:37:48.59ID:YjKzYfL20
>>128 >>187
キミたちはさすがにアタマが悪いな。
1.狭い土地にしか住んでいない人間は金持ちでも資産家でもない
2.広い土地に住んでる人間は金持ちで資産家
この二つの差が分からない。
327ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:38:08.05ID:V3X/m93P0
学者は東大出身で
政治は早慶に任せた方が良いと思う
328ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:38:11.09ID:0+QN45zl0
東大の入試に受かるための勉強以外何もやらずになんとか受かったというレベルじゃそりゃついていけないだろうな
東大だけじゃなく、他の大学でも同じことが言えると思うが
塾でよく、志望校に受かるためには習い事はやらないでくださいとか言われるけど、本当に上位はむしろ英語だけじゃなくて他の言語すらその間に習得するのが珍しくないし、趣味も充実してる人が多いな
329ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:38:11.21ID:3dYrgKiO0
>>282
平沢勝栄「無理」
330ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:38:13.55ID:sw6GBTuS0
>>279
頭良すぎると嫌われるから技とおバカにしてる
そんなことも気づけない奴が多いので困るわ
331ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:38:14.64ID:lvVzXgjM0
>>29
ナチュラルに無能を自覚なく馬鹿にできるのが大きい
この立ち振る舞いを努力で手に入れるのは非常に困難
332ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:38:19.84ID:/0bxp3OK0
>>317
だからさ筑駒や灘なんてめちゃくちゃ放任なんだよ
全く勉強させない 
勝手に勉強してその傍でゲームやってるような連中
333ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:38:21.65ID:cAGVVGrM0
>>98
頭のいいヤツを見つける上で、自分より上を冷静に見るのが大事。
なのにそれで劣等感は草だよな

こいつスゲー。友達になっとこ

位の気概が欲しい
334ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:38:34.77ID:OBOvlZGA0
>>290
坂口杏里は無理 
まぁ村上ファンドの人や大王製紙のギャンブルで捕まった人なんか
そもそもの資本が違う
久留米大附属だけど庶民のホリエモンは歪んだパターンだよね
335ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:39:04.49ID:6uRrJikQ0
>>296
それが超レアケースと理解できない、こういう奴が東京に集まってくるんだろうな。。
336ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:39:09.57ID:odHkgLXn0
>>305
んなことない、都内の中学受験なんて、人間の生存本能に反するキチガイのような受験競争だわ

愛知県やなんかだと、人間の人格や生存本能に準拠した、本来あるべき正しい高校受験からの勉強勝負になるから

東京の勉強!勉強!勉強!勉強!という中学受験のキチガイシステムの異常さが際立つ
これ能力値は上がるが、人の人格を損害しやすいほど異常な競争だからな
337ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:39:18.17ID:/0bxp3OK0
>>323
それで伸ばしたのが翠嵐な
ガリ勉校だって栄光や聖光の関係者からはバカにされているが
338ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:39:41.83ID:NQ4Xq05Z0
>>332
そこら辺の子の9割が小3からサピックス通いというデータがあるわけでw

地方上澄み「サピックスって何?」


こんなレベルで勉強してない
339ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:39:53.99ID:YaGo6yB+0
幼稚園児の頃の話題が「宇宙の起源は?」
IQ130だとこんな感じで育つ
340ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:40:02.18ID:NEHlId7V0
結局は差別ってことにしたいんだろう
341ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:40:15.65ID:ujEDOUIS0
早稲田も親父のクレカで好き放題やってるやつもいれば
地方のやつはかなり貧乏なやつ結構いる
342ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:40:22.96ID:G5W5LDRE0
>>305
ガツガツ勉強するのは中間期末で赤点取らない為だぞ
進度が無駄に早くて難度も無駄に高いから
受験に全く必要ない教科でも負担が無駄にでかいんだ
343ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:40:26.29ID:Mia+K89h0
東京のやつは東京大学に入らないようにすれば良いよ
344ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:40:26.14ID:/0bxp3OK0
>>336
まず中学受験は地方でも盛んなんで
愛知トップも東海中高だろ
345ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:40:40.69ID:QPk69luG0
>>335
それ言ったら地方でコネで年収700万で定時帰宅で悠々自適で働くみたいなのも
超はつかないがレアケースやん
それができなかったやつが都会に出るんだから
346ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:40:43.91ID:+kVaCSBl0
地方出身で派閥作りゃええんちゃうの?
347ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:40:57.70ID:hv7PRbVa0
一方、灘から現役東大理に合格して三留して放校、フリーターとYouTuberしてるのも、いる。
348ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:41:02.34ID:oIrCHm5R0
>>305
地方公立の人って基本的には中学はのんびり流してるよ 高校でガツンとやって、間に合う人が東大 間に合わない人は浪人か妥協
349ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:41:10.11ID:2e0LAO/f0
>>18
ぽっぽ
350ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:41:13.56ID:XKfatBjk0
>>339
 宇宙キモオタは小さい頃からそんな感じだが別に頭が良い訳ではない。理系に進む可能性は上がるけど。
351ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:41:16.98ID:ET0AErjA0
地方の進学校がガツガツするのは仕方ない
東京で偉い人になって地元に利益誘導してもらわないといけないからw
352ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:41:36.79ID:SW37BhNv0
>>10
奇麗事かもしれんが、俺は精一杯背伸びして牛後になれと思うけどね、自分のキャパを広げるために
少なくとも、伸びしろをもち、決着が付いてない若者ならそうすべきだ

自分の経験でも
醜いアヒルの子ポジションの時と
お山の大将やってる時を比べたら
前者の方がより能力が伸びたし、後から考えるとそのときの方が楽しかった

確定した勝ちを拾うなんて、振り返ってみると作業みたいなもんでしかないよ
成果物は棺桶の先まで持っていけないのだから、せいぜい楽しむに限ると思うんだよね
353ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:41:45.96ID:/0bxp3OK0
>>338
そもそもお前地方でも名門中高一貫が地域トップだということ知らないだろ?
日能研や全教研馬渕浜などに通って地元の名門中高一貫を受験するから
354ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:41:47.10ID:qrZKaHYu0
>>336
>東京の勉強!勉強!勉強!勉強!という中学受験のキチガイシステムの異常さが際立つ

それ、どこの学校の話だ?
355ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:41:48.59ID:gsUj2Ghq0
>>10
後の五十歩百歩である。
356ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:41:55.69ID:OAzI1i6b0
>>328
スタンフォードの在校生&卒業生はリオ五輪でメダル27個やもんな
357ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:41:57.12ID:6JGTqYbd0
東大入学はあくまでも表の試験なの。いわば建前として着飾った化粧みたいなものなの。重要なのは裏試験でこれは表だって見えないものなの。おそらく上級国民が裏でコネネットワークを独自に作っていて田舎者のいっちゃ悪いけど貧乏人は入れないようなものがあるような気がするの。そして就職試験とかで裏試験組勝つようになってると思うのね。全部想像なんだけどね。
358ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:42:01.90ID:YjKzYfL20
>>327
学者は京大、東大、その他旧帝、一工
早慶は金もうけだけでいいのでは?
359ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:42:14.45ID:giVGQ/FU0
>>1
なーんだ
東大に行っても元々生まれでやっぱり逆転出来ないんじゃん
360ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:42:39.43ID:mFqPDvhu0
>>336
東京出てきてびっくりしたね

みんな出身中学の話とかで盛り上がってたし
私立一貫校行ってない人は負け組コース確定みたいな感覚を子供も親も持ってる

それだけお金かけて育ててきて地方の公立の自習勢に肩を並べられるわけだけど
361ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:42:43.14ID:G5W5LDRE0
>>351
中高一貫で5年かけてやることを地方公立は2年でやらんとならんからなー
362ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:42:49.91ID:odHkgLXn0
>>338
東京の勉強はキチガイだからな、勉強、勉強、勉強、勉強、勉強
東京の生活は全て勉強

だから生存本能に反する物量の勉強について、本能的にも苦しまないよう勉強を習慣化したやつだけが生き残り東大に行ってるだけの話であり
地方よりガリ勉なのは間違いはない

そしてそんな勉強をやっていない、早稲田や慶応の内部生の大半が、能力値が低く使えないのも仕方のない話
彼らは鍛えてないんだから
363ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:43:00.75ID:3dYrgKiO0
>>336
だから大脳皮質で損得や効率性ばかり考える受験マシーンばかり産んで
人間性や精神性が欠落してんだよトンキンは
364ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:43:15.96ID:VPk0bzsu0
>>354
今の中学受験界隈はそんな感じだよ
学校は関係ない
365ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:43:21.78ID:SW37BhNv0
>>339
なんというか、まあ難しい言葉使うとか形而上の事を考えるとかだけでもなくて
頭のいい子はなんせ何に対しても好奇心が強いんだよな
366ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:43:24.26ID:GPVJybmw0
今はLINEがあるし地方出身者のお上りさんが入り込む隙など無いだろ
東京人は常に集団、地方出身者は疑心暗鬼の個の世界
騙すのも簡単だろうな、カモになっちゃうだけ
367ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:43:42.15ID:NQ4Xq05Z0
>>353
富山熊本当たりにそんな高校あるのか?
368ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:43:50.72ID:siGG3GVC0
音楽とか英語は家庭の「文化資本」の差が多少は影響するかもね

アメリカ大統領選の頃に、保育園帰りの孫をあずかって毎日CNNとBBCにかじりついてたら、カタコトでしゃべりだした。娘に感謝された。

ついでに「トランプの先祖はドイツ人、札と言う意味じゃなくてトランペット職人」、「クオモはイタリア系、顔が黒いから南イタリアかな」とつぶやくと壁に貼ってある地図を見て場所を教えろとせがむ
369ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:43:54.43ID:odHkgLXn0
>>363
それがな、適度に勉強を習慣化して成功した連中は性格も穏やかになるんだよ

成功すると、一部は超人になるんだ
370ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:44:08.09ID:/0bxp3OK0
つか東京より奈良や京都の方が勉強熱心
奈良は専業主婦の母親が子供を塾に送り迎えして中学受験させるのが王道
371ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:44:19.24ID:ZJoOnZ3m0
>>16
早稲田なんて中卒だもんな
372ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:44:29.06ID:iR3nCSp90
最近 謙遜とか自虐で言ってることが通じない ガイジみたいな人がいるよな・・・
東大生が「僕なんて東大生の中では最下層のクズですから」なんて言ってるのを
そのまま受け取る・・・w

東大生だなんだからそこらにいる人間とはできが違うって分かってる?w(本当の落語者は別にして)
僕なんて最下層ですから なんて言ってても「俺は お前とは住む世界が違うんだよww」って
気持ちがこもっているって分かってる?w
373ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:44:32.79ID:OBOvlZGA0
>>361
中高一貫でも英語と数学の先取りで挫折したのは
追い出されるんだけどね
374ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:44:39.94ID:h7ybV3Hr0
東大は進振りやめて。あれでやる気なくした。
375ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:44:40.20ID:4052J4qX0
3年から外人枠で編入して来る韓国人なんて偏差値20位でも東大卒なんだろ
376ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:44:52.97ID:oIrCHm5R0
>>367
富山は長らくそういうところがなかったが、片山学園ができて少し変わった
でもまだ富山中部や高岡を揺るがすまでには至ってないな
377ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:45:09.96ID:+x/vz4010
うちの県のトップ公立は授業のスピード早すぎてついていけず落ちこぼれ多数を輩出しているようだ
変な駅弁とか日東駒専とか結構いるしなぁ、なんか可哀そう
378ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:45:15.68ID:CI88YSoM0
東京大学の壮絶糞弱さをみれば

東京大学に入るための勉強が脳や身体に障害を与える証明である
379ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:45:21.34ID:/0bxp3OK0
>>367
熊本のトップ校の東大合格実績はゴミだろ
富山は最近片山学園が理三合格者をたびたび出すようになった
380ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:45:48.63ID:pYe2/YIw0
高校は人生で一回しか行ってはならない場所って勘違いしてない?
381ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:45:57.50ID:1VNIOWV+0
天才ほど悩みも人一倍だ
だからそれほど悲観することではないな
382ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:45:57.97ID:YjKzYfL20
>>1
この記事って、結局は中高一貫私立のステマだな。

「田舎の子も、都会の中高一貫私立に通うようにしなさいよ、
高校まで公立なんてだめでしょ」って。
公立が復活して中高一貫私立が警戒してのステマ。
昔だって第一志望が灘、第二志望が開成、第三志望鹿児島ラサールとかで
この頃は、なかなかそういう孟母三遷的な親が少なくなったので
中高一貫私立も苦境になるだろうって予感なのかな?
383ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:46:07.92ID:agHVEl7o0
>>354
東京だけじゃなく受験監獄と呼ばれてる高校じゃないかな
男子校とか寮ありとか
小学校から塾に通い、常に勉強第一

公立は基本的に中2まではのんびりしていて
地頭いい子が高校も部活しながら東大京大目指す
384ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:46:44.11ID:oIrCHm5R0
>>377
授業のスピードって難しくて、ゆっくりやってると最後まで終わらないw
それでいいのかって話になる
385ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:46:58.62ID:6oZHIakGO
東大入ったら問答無用で周りから通行人からさえもチヤホヤしてもらえるとか勘違いしちゃってたのかね
一般人からしたらアカの他人の学歴なんか興味ない層が大半だろ
まだ東京都国際大学学園とかのほうがネタっポクて世間の興味を引くだろ
386ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:47:05.18ID:SW37BhNv0
>>357
俺の家庭教師来てたセンセ、文一やったけど父親は日雇い労働者で母親は専業主婦、貧乏一家で仕送りなしだったな
二言目には「お前恵まれてんだぞ、もっと頑張れ」いわれてうっせーなとおもってたけど、自分が大人になったら本当よくわかったよ
若干薄情なとこある人だったけど、元気にしてくれてるといいなと今でも思う
387ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:47:11.40ID:mFqPDvhu0
>>382
ほんとこれ

教育にお金がかかるっていって少子化してるのもこういうのの悪影響じゃないの
388ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:47:19.74ID:XKfatBjk0
>>378
 故に活躍する東大生は頭の良さよりバイタリティが化物と言う事が多い。
 活躍できないタイプは耐えられず壊れておりアスペ傾向になってしまっている。
389ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:47:30.62ID:NQ4Xq05Z0
>>379
富山中部から理V首席合格者が2年前出た

和田秀樹情報
390ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:47:31.40ID:+x/vz4010
林先生が今の東大生は下のレベルが低いと言ってたぞ
下の半分は試験をやれば毎回入れ替わるというくらい誰が入ってもおかしくないそうだ
391 【大吉】
2021/04/01(木) 12:47:37.13ID:kV+XXlW00
劣等感持つ人は大学生がみんな優秀に見えるから
392ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:47:45.02ID:3dYrgKiO0
トンキンの受験勉強は立身出世のため

本当の勉強はそこじゃない
393ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:48:49.07ID:CI88YSoM0
東京大学野球部が何百連敗してるのをみて分かるように

東京大学卒を人の上に立たせてはいけない

日本の価値観は「文武両道」である
394ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:49:02.63ID:pGKSwyTb0
国策の地方上げ(地方から東大に入るような人間上げ)はわかるけど、
いかんせん、今の地方には人材がいない
びっくりするような犯罪はみんな地方
だからいずれこのシステムは終わりを迎える
395ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:49:07.85ID:bQ6nRCAZ0
地方は高校受験で公立が最高なんて嘘だよ
北海道では札幌南が東大医学部の合格数で北嶺に追い抜かれ始めたし
九州は久留米附設とラサールの二強
四国は愛光、東海地区は東海 
関西は言うまでもない
公立がいまだエリアトップなのは北陸と東北だけ
その東北も仙台に公立中高一貫ができた
396ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:49:16.45ID:QPk69luG0
>>385
そもそも他人の学歴とか誰も興味ないしな
世間の人が興味をしめしてチヤホヤし始めるのは高収入な仕事でかつ役職が
ある程度になってからだし
397ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:49:20.55ID:3Ov4kwsS0
東大行く子はみんな猛勉強してるもんだと思ってたけど
塾なんて行かず勉強はとりあえずスタディサプリ見るだけでゲームやりまくりの子が当然のように東大理IIIに行ったのを見てこういう子が行くとこなんだと思ったわ
その子と毎日のようにゲームしまくったうちの子は当然のように私立
頭の出来って大事だよね子供達に心の中で謝ったわ
398ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:49:25.77ID:oIrCHm5R0
>>390
入試をやり直したら下の三分の一くらい入れ替わるのは昔も変わらないよ
399ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:49:26.45ID:agHVEl7o0
そもそも高校受験は自分の意思だが中学受験は親の意志が大きそう
親にさせられた感強くないかな
400ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:50:01.41ID:hLa9T8hm0
>>250
灘や開成で上位→東大学部でも上位だった奴らでも、ほとんどが並以下の研究者にしかなれないらしいな
だから、コンプレックスに感じることはないだろ
401ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:50:06.05ID:PL9t+3z30
首都はオレが遷都させる。
東京人が優越感に浸っているのは今のウチだけだ。
クーデター起こして軍人政権打ち立てるぞ。
おれが正式に征夷大将軍になる。
402ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:50:15.97ID:68EsuwNU0
>>1
東大入れたんだ!自信もて!立身出世して見返してやれ!
403ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:50:43.95ID:CI88YSoM0
慶應義塾は朝鮮人韓国人育成学校だから朝鮮人韓国人だらけ

パチンコ経営者の息子が必ず入る慶應義塾だ
404ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:50:45.76ID:0+QN45zl0
>>377
私立みたいに3年分を2年で終わらせたりしないのについていけない時点で入る高校を間違えたのでは
405ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:50:57.38ID:6JGTqYbd0
イチローにバスケさせるようなもん。虐待ダよ。虐待。本人の行くべき道と真逆の道へと誘導するのは暴力ダよ。人生狂っちゃうね。
406ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:50:58.26ID:ET0AErjA0
>>397
地頭は母方の遺伝だからね
407ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:51:05.11ID:/0bxp3OK0
>>389
その北陸の公立出身が東大に進学して東京で結婚し子供ができたら塾に通わせ中学受験させるのがあるある
地方公立出身の東大出身の方が子供の受験に熱心
408ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:51:06.42ID:NQ4Xq05Z0
ところで都内中高一貫私立課金組さんたちさぁ

なんでノーベル賞1個も取れないの?
409ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:51:14.70ID:QPk69luG0
>>395
一般家庭からみたら公立が最高なのは間違いないんじゃないの
だって無料でそこそこ偏差値高いし設備もわりと新しくて綺麗だしコスパ最強
私立は金がかかるからその点を言えば金持ちじゃないときつい
410ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:51:18.03ID:hLa9T8hm0
>>397
そんなもんよ
出来る奴は遊びながらでも受かっちゃうし、
ダメな奴は青春全てを勉強に捧げても普通の大学にも受からない
411ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:51:30.19ID:uGfExZ1i0
20年前だけど中学受験ブームが過熱して受験で合格した
子供が私立や国立の中学の授業についていけず退学者が
多数出た、その時に学校長から親御さんに子供をむやみ
に中学受験させないよう釘を刺したよ。
412ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:51:36.14ID:+x/vz4010
>>399
親の意思もあるだろうけど頭のいい子に公立小はつまんないんじゃないの
御三家塾の密着とか見ると「楽しいっ!!」って叫んでるから楽しんでいそうだぞ
413ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:51:40.16ID:odHkgLXn0
>>387
むしろいまの資本主義の競争ってここの競争でしょ?

誰もトヨタやグーグルにいって深夜まで命をかけて働こうなんてやつはいないが
子供の勉強のためなら、都内の数億のマンションでも平気で買うし、学区のために命をかけてマンション買ってるし
中学受験なんてファミリーそろった命をかけた競争だぞ

子供一人あたりの教育費、生活費は
デフレ社会でも関係なく、無限にインフレし続けている
資本主義の競争はすでに、企業どうしの競争から、こちらの競争に移ってるのに

待機児童で出生率1.1で子供が溢れかえり、子供過密破綻で逆に東京のために子供を減らす政策を昭和後期から続けてしまった日本は

先進国最低の競争支援財源をやってしまい
高過ぎる教育費の支払いをおそれ、子育て競争から降りた連中ばかりになり
内需不足のデフレで日本経済失速

逆よ逆、競争支援財源を無制限に与え、世界一過酷な教育競争をさせるべきだった
414ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:51:58.50ID:oIrCHm5R0
>>404
私立の一貫校も実は高校の課程は三年くらいかけている
短くしているのは中学の課程
415ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:51:59.09ID:uxWE2otO0
>>403
京楽の社長の最終学歴は愛知県立鳴海高校卒だぞ
416ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:52:15.63ID:pGKSwyTb0
そもそも東大やナンバースクールと言われるところにアカが多いのはよく言われてる話で、
私立に行かせる親もそこを考えている
慶応や付属が称賛されるのも当たり前の話
開成とかも運動会の棒倒しで分かるように保守系の学校だからね
海城は海軍の学校だし、成城は陸軍
417ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:52:28.60ID:j21odf6T0
ぶっちゃけ、開成から東大行くと先輩含めて知り合いだらけだからなあ

サークルでも先輩に引っ張ってもらえるのはスタートから有利
418ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:52:34.47ID:XKfatBjk0
 高校は実力の一個したくらいでいるのがいいぞ。上位校の底辺とか精神壊すだけ。
419ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:52:37.84ID:hLa9T8hm0
>>406
それはない
420ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:53:10.31ID:/rHmeGWs0
>>2
日本が何やってもダメな転落一直線のアホ国になってる理由がここに全部出てるじゃん
421ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:53:26.85ID:gzbRWvjA0
正直、この気持ちは分るな
兄貴が東大に合格してやんの
親族に比べられて辛かった
…だって、俺は勉強できないんだ、スポーツも無理
今は女房子供がいるから満足してる
422ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:53:32.58ID:G5W5LDRE0
>>404
3年分の高校課程を2年で終わらせてるのは公立だよ
私立中高一貫は中学課程を短縮して高校課程は3年かけてる
423ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:53:48.54ID:zGKg/7sB0
東大は金持ちで優秀な人達が、官僚や公務員になったりする所だぞ、貧乏人が行くべきところじゃないだろ。
424ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:53:59.58ID:3dYrgKiO0
>>395
灘は関西でも違うベクトルを走ってる
425ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:54:05.06ID:CI88YSoM0
>>390
2次試験の競争倍率がいわゆるFランクの定義の3倍以下だからな当然
426ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:54:17.52ID:0+QN45zl0
>>370
都内は小学生が一人で通える場所に塾があるからな
427ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:54:19.47ID:6oZHIakGO
>>396
人間は利害関係が生じてはじめて興味を持つ生き物だしね
結婚しかり就職しかりすべてそう
428ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:54:37.41ID:/0bxp3OK0
>>409
結局塾に行かせまくって金がかかる
日比谷や翠嵐がそう
東大合格者が多いような地方公立は地元の国立中出身ばかり
小学生の時に塾に通い中学受験で国立中
高校受験で公立トップ校
地方の公立トップ校の多くの生徒も結局中学受験している
429ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:54:44.44ID:BQqfrngI0
まあ、東大は入ったら能力主義だから、仕方ない面はあるな。
430ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:54:44.99ID:+x/vz4010
>>414
佐藤優さんも言ってた
中学数学は簡単だが高校は一気に難しくなるので中学過程は早く終わらせて高校に時間かけるべきだと
431ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:54:54.99ID:C3N3ZpWv0
>>410
あいつら
子供の頃の思い出を語ると
日付から時間から行動の詳細まで覚えててびびるわ
お前は人間SSDかと
432ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:55:01.16ID:uGfExZ1i0
東大に入学出来たとしてもそこから先が問題、自分が
何を学びたいのか研究したいのかだよ。安心しきっちゃう
学生自身が危険
433ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:55:02.01ID:pGKSwyTb0
戦後レジームは終わりを迎えてるのだよ
そういうのを地方民やパヨクは知らないから笑える
434ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:55:04.03ID:YjKzYfL20
>>422
>3年分の高校課程を2年で終わらせてるのは公立だよ
それはない。
435ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:55:30.51ID:hLa9T8hm0
>>418
大学もそうだな
留年はともかく中退したら意味がないしな
一流大学行って中退したり就職出来なかった人の話を聞くとそう思う
436ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:55:44.24ID:ZRZAw7iW0
この点では中央大学がオススメ
地方出身者が約3割でMARCHの中で最も高い割合
地方国立大のようなキャンパス
学費も生活費も比較的安い

クソ田舎から東大文系に行っても文化資本の差で
どうせMARCH以下の就職しかできないので最初からMARCHにした方がいい
437ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:55:53.04ID:cc/6OK+00
>>399
>親にさせられた感強くないかな
 地元の中高の低レベル、悪評を聞けば、
 中高一貫進学校受験は必然。
 東大も通過点、前向けば隣が誰でも気にならない。
438ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:55:53.07ID:ebNdctcD0
必死にヒエラルキーを煽るしか脳がないとか東京って哀れだよなぁ

西日本はミクロで悩む人がいても、こんなバカにするような下品な煽り方しないというか、そんな意識すらないわ
439ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:56:00.14ID:cnmfsA3x0
>>414
それは適切なやり方だな
440ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:56:03.18ID:VPk0bzsu0
>>408
儲からないからじゃね?
441ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:56:03.38ID:agHVEl7o0
都会の金持ちと田舎の金持ちは価値観が違う
都会は高価なものを身にまとうが田舎の金持ちは自由優先
親が官僚とか聞くと面倒くさそうとか思ってしまう
442ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:56:13.27ID:O9j8ZEKy0
ワイは小6くらいで東大合格レベルの学力あったけど
高校は近くの偏差値50くらいのところに行ったわ
443ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:56:17.95ID:odHkgLXn0
高校3年までは、答えのある集合知の勉強

ここからだわな

東大にはいってから全学生が、【論理】の学習を徹底的につめることと

さらに高校3年までの集合知の勉強である、階段を一歩一歩あがる勉強を、大学になってからも地道にし続ければ
【その学習や研究の階段は、皆の集合知である既存の知識を超えていく】
当然、その階段は自分一人しかたどり着いていない未知の領域となっていき
グーグルやアマゾンなどを超える研究開発にもつながっていく
444ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:56:22.74ID:ET0AErjA0
>>430
それをいうと小学校なんて池沼でも理解出来ることしかやってないんだから
本来ならあんなの2,3年で終わらせて、初等幾何、整数論、場合の数を
やった方がよいのにね
445ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:56:44.93ID:u0ljhJZC0
>>307
日本で負け組ってやつはどこの国に行ってもダメだわ
446ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:57:04.14ID:agHVEl7o0
公立で東大京大行く人は独学で早めに終わらせて受験対策する
447ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:57:13.85ID:0+QN45zl0
>>422
いや、私立の中高一貫は高校までの内容は一年生で終わってるぞ?
448ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:57:32.21ID:QPk69luG0
>>428
私立も当然のように塾行くし習い事やってるようなのばっかだぞ
それ考えると学費まで金かかるのはやっぱきついんじゃないの?
できれば公立から早稲田ぐらい行ければみたいなのが一般家庭の親の
気持ちだろうしそういう意味では公立から東大行くようなのが一番でしょ
そのへん度外視するなら超有名私立一択になるが
449ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:57:34.07ID:muQR3e7F0
>>1
文学部か農学部の奴が書いていそうな文章だな
450ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:58:04.58ID:G5W5LDRE0
>>447
中学の内容と合わせて高校まで一気にやってるんでしょ
つまり4年かけてる
451ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:58:05.63ID:ZvVnLB3p0
まさに俺
偏差値50ちょいの田舎の高校から必死に勉強した
頭の善し悪しより親が金持ちってのが劣等感だったわ
452ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:58:08.05ID:NAgYwshH0
>>383
公立志向の関西でも国公立附属の小中を受けさせる家庭は増えている
公立は荒れてるし他の家庭との価値観が違いすぎて、そんなのと何年も付き合うとなると
子も親もつらくなる
あのノーベル受賞の山中先生も大阪教育大附属を中学受験している
中学受験して入学してもガツガツ受験教育は期待できないが
公立のようにスポイルはされなくてすむ
453ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:58:12.68ID:XKfatBjk0
 子供のお受験とかどうでもいいは大学が全てだろ。
 それに普通よりちょい上程度に生きれるよう介入はするべきだがそれ以外は好きに生きさせるのが一番だ。
まあ研究者になりてえと言うなら博士まで出してやるがな。
 
454ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:58:15.75ID:Jl2ZF/t70
学生のレベルに最も差があるのが東大だっていうな
海外の名門校行くのもいるだろうけど、基本的に上は青天井だし
455ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:58:18.92ID:3dYrgKiO0
どうせ頑張りすぎても息切れ燃え尽き症候群になるだけだから

徐々にでいいんだよ

俺みたいにいきなり灘受けるとかしない方がいいw

中学は六甲や白陵あたりで十分

ダメでも高校で神戸長田兵庫で十分

そっからでも東大行けるからw

そっちの方が息切れしない
456ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:58:29.85ID:ImzRXgd30
ハーバードで学位取ったので、最終学歴はハーバード大学院卒
俺からすると、学歴で言うなら東大学部卒なんて高卒と変わらん
457ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:58:51.17ID:Pz31YOfI0
まぁ地元ではぶっちぎりのトップでも上京したら周りはもっと頭良かったってのはよくある話だろう
りり先生も医科歯科では凡人らしいし
458ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:59:06.45ID:/0bxp3OK0
>>452
関西は元々私立中高一貫が強い地域だろ
国立中高は没落して見る影もない
459ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:59:16.35ID:1xr6Vmdn0
金持ちのボンボンが乾いたスポンジとは限らなくね?
460ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:59:33.41ID:tM5nuFnn0
こんな下品で無能なことしかしないメディアいらねーっていうか、チョン文化な東日本がいらねー

早く東京だけでいいから大嫌いな日本から独立してくれよ
461ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:59:40.65ID:0+QN45zl0
>>450
中学分を合わせるならそうだな
残り2年間は受験のための授業になるからな
462ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 12:59:44.02ID:bTTiv2xY0
御三家の次レベルの中高一貫校出身だが高3の最後まで終わらなかったぞw
今はそんなことないのかなぁ
私立でも教師のレベルは低かったな、人間的にも変なのばっかだったし
463ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:00:22.95ID:ewdL4h4G0
ノーベル賞レベルになると
無勉強で東大いくやつより
努力して入ったやつのほうが取りそう
464ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:00:29.60ID:VJegPYoV0
>実は“受験勉強が苦しい”と思う時点で東大のなかではスペックが低いのです。

かっけ〜
465ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:00:35.42ID:uGfExZ1i0
東京と関西ではどちらが中学受験に熱中するの?
466ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:00:55.27ID:bQ6nRCAZ0
>>457
医科歯科は首都圏では評価低い
東大に受かる頭はなく慶應に行く金もない
だから国立と私大で学費差が大きい医学部なのに合格者の1割以上に蹴られるとんでもない国立医
467ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:00:55.57ID:gRK5r2NX0
東大出ても思うような仕事につけず塾の講師をしながら
6畳一間の風呂なしアパートに住んで社会を恨んで喧嘩ばかりしてる奴を知ってますけど
468ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:01:04.64ID:x1obOId/0
暗記学極めるとすごいんだろうけど、それだけじゃ免罪符にならんわな

高学歴は常に模範的回答を求められる
469ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:01:13.70ID:CI88YSoM0
東京大学の傑作はシェイシェイ茂木

左翼売国大学の東京大学の最高傑作
470ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:01:27.05ID:v5cZGuBS0
なお我が県、石川県では金沢大学医学部医学科が最強だが金沢医科大学医学科の方がモテる
471ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:01:31.92ID:NQ4Xq05Z0
感覚的にはIQ130くらいから上になると塾の必要性がなくなる
472ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:01:50.77ID:v56zms2j0
上級煽る割には、やってることは汚職中抜き詐欺不逮捕という悪事で稼ぐしか出来ない無能の塊都市の東京
473ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:02:09.33ID:gzbRWvjA0
>>467
哀れだw
474ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:02:23.00ID:agHVEl7o0
海外のトップ大学に進学率高い高校はどこだろ
東大だけじゃなく海外にも多数進学させてるところは魅力的だね
475ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:02:54.32ID:HLOGwH3W0
北京大学精華大学シンガポール国立大学卒の前では東大など赤子同然
476ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:02:57.93ID:IjnFlAGU0
中高一貫は大学や社会人になってあまり伸びない。
官僚、政治家、学者。
中高一貫で優秀な人は数が少ない。あんまりいない。
477ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:03:04.96ID:lqkmOpC30
全体としては、地方出身者の方が金持ちで
管理者だったら上級管理職の子が多く、
都内出身の方が下級管理職の子が多いってきいた
まあ、当然だわな
地方から受かる方が金かかるだろ
478ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:03:06.59ID:YjKzYfL20
>>463
東大に入って東大の大学院に行ってノーベル賞って、かなり少数派。
この頃の東大のノーベル賞は特に物理は知恵より装置、
受賞者も知恵より政治力って感じであまり好意的に見られない。
479ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:03:20.97ID:ShIDNPkm0
身丈にあった学校に行くのが最強だよ。
お金がない人は通信大学とかあるじゃん。
480ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:03:34.25ID:h3s8DYfN0
東大じゃないけど大学の時まわりは金持ちがかなりいたな
でも、みんな金銭感覚は普通で丸井のシャツ高いとか言っていたわ
資産家でも意外に金銭感覚は庶民なのでは?と思った
481ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:03:55.57ID:j+FLH8q30
東京でも下町はどうなのよ?
482ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:04:05.24ID:Julx4bZr0
マジで東西分担したら、東は北朝鮮化するんだろうなぁ
483ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:04:06.90ID:NAgYwshH0
>>467
社会を恨んで喧嘩ばっかりするような人間だから思うような会社に就職出来なかったんじゃね
484ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:04:09.36ID:8EoTAe740
>>474
渋幕とか海外大進学を売りにしているがアイビーリーグは少なかったような
でも有名大に入れても学位取れなきゃ意味ないしな…
485ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:04:11.55ID:/0bxp3OK0
>>476
国会議員の出身高トップ10は慶應創価と灘や開成のような中高一貫ですが?
官僚も中高一貫出身だらけ
486ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:04:13.34ID:hLa9T8hm0
>>463
ノーベル賞東大ばっかじゃないしな
487ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:04:44.02ID:EroH5nby0
東大生の7割は私立中高出身
親が優秀か金持ちでないと東大には受からない
488ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:05:16.69ID:YjKzYfL20
>>466
医科歯科の評価が低いのは、医科歯科の植民地が少ないから。
アタマは良い、研究も良いと思われてはいる。
489ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:05:26.31ID:1is7ICgs0
今の東大はレベルが低いぞ
バブル時代の日東駒専くらい
490ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:05:29.84ID:hLa9T8hm0
>>467
コミュ力ない奴はそうなるわな
コミュ力ない勉強出来る奴は医学部行けよ
コミュ力なくても食ってはいけるだろ
491ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:05:43.35ID:NQ4Xq05Z0
日比谷も神奈川の公立も復活してきたな
情報さえもらえればもう私立は必要ない
492ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:05:51.25ID:xXU22gkt0
ワイの田舎だとどこの大学よりも高校でヒエラルキーが決まる
493ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:05:57.72ID:3dYrgKiO0
>>465
断然東京だな

関西人は一部除いて放任主義

だからノーベル賞も多い

関西は意図的に過度な受験競争を避けている

発想にはある程度のゆとりが必要だから
494ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:06:00.89ID:bYVMuU1R0
学歴煽りしかできない東京まわり

その国会議員やら官僚の成果や、やった悪事の成敗は??
495ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:06:19.84ID:agHVEl7o0
東大、奨学金で行くやついないの?
496ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:06:52.41ID:lbvAb8uB0
東京は不動産収入を得ている人が多いから教育に金をかけられる。
地方から上京してきた人を食い物にしている。この格差は如何ともし難い。
497ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:06:59.73ID:siGG3GVC0
昔は地方の田舎でも旧士族や豪農の家庭は「文化資本」や「教育力」が高く、東大や高等師範学校、海兵・陸士に人材を供給した。全国から掬い上げようとした。

地頭の良い子は野口英世のようなド田舎の貧農にも「篤志家」が「この子はなんとかせにゃならん」と職業系の専門学校に入れてくれた。理系の高専までたどりつけば、そこから帝大理系へ進むコースもあった。

今の時代だと地方都市に、もっともっと県立中高一貫を増やして掬いあげる(試験科目は知能・知性系とし受験産業を排除する)。山奥や漁港の神童用に自治体と企業が協力して寄宿舎を用意することも必要。
498ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:07:27.22ID:0TX+35N80
俺の従姉妹の息子は東北大医学部に現役で合格したが、
従姉妹の旦那が東大法学部以外は大学ではないという教育方針から、その息子はゴミ扱いされている
499ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:07:34.01ID:YjKzYfL20
>>474
金は?
幾らかかるか分かってる?
金が足りなくなって帰ってくるなんてのもある。
500ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:07:49.14ID:CI88YSoM0
>>463
そもそも論ノーベル賞受賞者はほとんどが

西日本出身者

歴史の厚みの違いが出る

ポンコツだらけの関東東京出身者からノーベル賞受賞者は1000年後ぐらいになる
501ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:08:30.10ID:A3uhnaed0
>>478
要領良く難関私立中学校に合格する
要領良く東大に合格する
こういう目標とサイエンスを究めるのは、スタンスがちがうから。
502ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:09:09.27ID:hLa9T8hm0
>>498
宮澤喜一みたいな奴だな
503ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:09:19.60ID:dLPlOT9F0
東京で賢い奴・いい学校を出るやつのやることやりたいことは権力の私物化であって、最先端の技術や便利な商品やシステムや素晴らしいサービスじゃないもんな

正直賢かろうが要らねー人材
504ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:09:31.41ID:3dYrgKiO0
関西で東京みたいなとこは奈良一択

しかし東大寺はそうでもない

西大和は完全に東京型の受験少年院w
505ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:09:33.60ID:JSCQJR6g0
>>463
研究は好きなことに打ち込める能力と才能だから最近のノーベル賞は案外東大卒以外が多い。
興味の無いことでも努力する能力が無くて受験勉強に向いてないのも多いんだろ。

東大は何でもそつなくできるゼネラリストのイメージだな。
506ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:09:40.21ID:NSp4+ygu0
>>489
頭悪いやつほどそういうこと言うなw

頭良い層はより良く、頭悪い層はより悪いと、昔より極度に二分化してるから、東大なんかむしろレベルが上がってる
507ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:10:10.43ID:hLa9T8hm0
>>478
試験勉強が得意なのと研究が得意なのは違うしな
508ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:10:13.45ID:IjnFlAGU0
現役事務次官の内訳
東京出身 1名
関東出身(東京以外) 4名
近畿 5名
中国地方 3名
中部地方 2名
九州 1名

中高一貫の事務次官のほとんどは高校からの編入者。
中高一貫は少ない。
それと東京出身者がほとんどいなくなった。
509ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:10:37.44ID:B7okK/Hr0
ノーベル賞率はどうなんだろ?関西のイメージ強いが
510ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:10:38.43ID:/0bxp3OK0
>>491
その日比谷や翠嵐の連中ってめちゃくちゃ勉強しているんだぜ?
しかも中学受験失敗組
第一志望に受からず国立や微妙な私立中から高校受験で日比谷や翠嵐
511ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:10:38.55ID:vke4lWoN0
>>227
山口真由は東大首席で卒業という事にはなっているけれど
財務省採用時のランキングでは4位以下(トップ3は主税局ではなく主計局に配属される)で
以前テレビで本人が主計局は天才の集まりで世界が違うみたいな発言をしていた記憶がある
512ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:10:49.81ID:agHVEl7o0
>>499
庶民には無理だね…
台湾の大学くらいなら手が届きそうw
513ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:11:21.48ID:RdN+F69/0
>>487
そんな事ない
御三家でも親が低学歴で金持ちでない人も
いるし東大に合格してるぞ
514ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:11:31.94ID:2uikB3tW0
いまから頑張っても“下駄”を履いている奴らにかなうわけがない
金のスプーンは腐らないし、持ってたら得だよね。
515ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:11:46.31ID:NQ4Xq05Z0
>>510
そうか?
東大理1にセンター満点で受かった子は日比谷だけど
中学高校サッカー部だぞ
516ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:12:01.43ID:3KqXpJq70
>>101
その富裕層のレベルが違うんだよ
そもそも地方公務員は富裕層じゃないし
517ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:12:20.96ID:zQJIOXLD0
東大生って、東大に合格したうえに情報処理技術者の1級や、世界遺産検定の1級所持とか
東大の受験科目が5教科でなくて、6教科でもよかったくらいの
記憶容量が余ってる人もいるよね
さんまの東大方程式で、「1000種類のペンを触っただけで商品名を当てられる」という人もいた
能力ギリギリでやっと東大に滑り込んだ、という人と
「東大の受験科目が6教科や7教科でもよかったのに」という人では
ちょっと心の余裕が違うんだろうな
518ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:12:23.11ID:5RKE7Y4x0
結局どこ行っても格差だなw
鶏口牛後
519ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:12:26.31ID:cnmfsA3x0
>>506
東大の上位層のレベルは変わらない、下位層は落ちてる
という印象だが、どうかね
520ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:12:28.57ID:0sWqG74x0
分かるわ、俺も中退して医学部に入り直して今医者やってる
頭よかった同級生は東大の教授になってるわw
521ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:12:36.29ID:G5W5LDRE0
>>508
東京出身者は全国転勤が嫌なんだろうな
522ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:12:41.80ID:gLI9K3B00
官僚になるというのであればともかくとして、地方から東大に行く意味が分からないとは思うんだよね
地方の国立大のほうが良くないかね?
523ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:12:45.46ID:6czpQGln0
人生チョロい金持ちボンボン東大生になりたい
524ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:12:55.68ID:A3uhnaed0
>>506
入試問題は簡単になっている。
二極化によって難易度が上がっているのは相対的な話で全体的に下がってるから。
525ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:12:56.18ID:NZ0D6nPM0
地元の地帝か駅弁に進学すれば、こんな思いもせず、アホの土人から国立大wだと天才扱いされ続けてたのになあ。

井の中の蛙だけど、お山の大将も気分がいい。
就活で企業の評価を知って絶望するが。
526ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:13:00.72ID:8EoTAe740
>>512
アメリカの有名私立は外国人でも奨学金貰えるらしいよ
確か8万ドル以下だと低所得層だとして生活費迄出るそうだ
527ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:13:06.52ID:fZLG4WM90
全国の神童がこぞって町医者に成り下がる昨今の風潮はどうにかならんのかね。
528ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:13:16.83ID:LoOuGVFD0
勉強しかできない奴が官僚になるせいで日本はダメになった 優秀な人は官僚になんかならんからね
529ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:13:24.33ID:/0bxp3OK0
>>513
名門中高一貫こそ金持ちだらけ
桜蔭の合格者か進学者の平均世帯年収が1700万だった
530ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:13:42.36ID:agHVEl7o0
>>490
人体に興味ない、血見るの嫌とかだと無理
旧帝大行く人はある程度やりたいことが決まってるよね
531ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:13:44.37ID:chcnR5DT0
東大に限ったことではないし普通にあることだけど何か?
532ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:13:45.28ID:gGNK6BIe0
>>511
主計局にいきなり配属されるの?
533ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:14:10.18ID:rL3Om0eD0
大の大人が学歴や下手したら中受がプライドという悲しい街東京

成果は既得権益の死守と不逮捕権力の増強
534ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:14:11.17ID:OBOvlZGA0
>>519
林先生がよく言う話だね
これどこの大学でもそうなんだろうけどね
535ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:14:23.08ID:QPk69luG0
>>526
返済義務あるけどな
完全無償のやつはそもそも一般人がもらえるようなレベルじゃなく
差別利権か超絶優秀じゃないと無理
536ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:14:27.80ID:3dYrgKiO0
>>527
寄らば大樹の陰だよw

でもいいじゃねーか

未知のウィルスと戦ってくれるんだからwww
537ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:14:31.78ID:phBXE9gn0
ニューヨークとか、ロンドン行っても
「わー、東大出てるんだ、超優秀!」
と重宝されるのかな。

白人上位、富裕層での、日本人の評価がわかんない。
538ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:14:33.02ID:3KqXpJq70
>>522
でもやっぱり東大ブランドはでかいよ
539ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:14:34.87ID:A3uhnaed0
>>513
どこにでも例外はある
540ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:14:37.27ID:YjKzYfL20
>>505
>研究は好きなことに打ち込める能力と才能だから
あとは、金を引っ張ってこれる交渉力と、
著者多数の論文を書いてもメイン・コントリビューターと
みなされるだけの政治力。
この頃の装置ありきの実験的研究はコツコツ研究だけでは
なかなか浮かばれない。
541ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:14:40.67ID:7z48TLkX0
九割以上の負け組ジャップを見下して精神を落ち着かせるしかないな
542ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:14:46.41ID:vke4lWoN0
>>532
山口がテレビでそう言ってた
543ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:14:50.06ID:gLI9K3B00
根なし草になるというのがねぇ・・
アメリカあたりも今はメガンさんで色々とあるけれども、大方欧州にしろ
どこも良いご家庭って根なし草って色々と思うでしょう
日本もそういうところもあるものね
544ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:15:23.12ID:3KqXpJq70
>>467
塾講師も今はユーチューブとかで儲けてる人いるのにな
545ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:15:40.81ID:NQ4Xq05Z0
>>527
ほとんどが医者になりたいわけじゃない
それでしかメシ食う自信がない
ただ受験勉強ができるだけの無能なことは本人が一番わかってる
546ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:15:46.03ID:agHVEl7o0
>>519
林先生が言ってた
上位は変わらないが少子化しても東大定員はそこまで減ってないから
前ならあり得ないくらいの底辺も在籍してる
547ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:15:53.22ID:HmZmHXMl0
東京出身者は早く段階でそれ経験するからなー
548ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:15:53.85ID:CI88YSoM0
>>511
そもそも論大学は卒業論文の評価で首席が決まる

高校までの暗記野郎が評価される世界ではない
549ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:16:06.18ID:mIOsPd4o0
大学になってきちんと学ぶべきは自己の確立とスルースキル。
人はひと、自分は自分。
550ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:16:23.09ID:3KqXpJq70
>>474
もう富裕層はアメリカの大学が前提になってるね
551ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:16:23.94ID:hLa9T8hm0
>>530
まあ医学部行くも解剖無理で中退したなんて話も聞いたな
ただ医者にさえなれれば、貧乏にはならずに済む
552ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:16:38.98ID:ls7vY09u0
塾歴が違うよね。
地方と東京じゃ。
553ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:16:52.05ID:0kyyOsvt0
地方出身者が劣等感を抱くのは筑駒や灘など勉強が出来る+一芸に秀でたガチの天才に対抗心を抱いた時だけだわ。
ガチの天才と自分は戦うステージが違うと思えば劣等感を抱かない。
ちなみに地方出身者より東大合格者が2年に1人みたいな自称進学校から東大に来た奴の方が数倍大変だよ。
東大は進振りがあるから特に理系は希望する学科に行くため効率よく優や優上を取りたい。
そのためには時間割りの組み方がめちゃくちゃ重要。
でも2年に1人程度しか東大に合格しない学校の連中はアドバイスを貰える先輩がいないので苦労する。
マジで毎年東大に数十人合格させてる学校の地方出身者なんて何の苦労も無いぞ。
554ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:16:55.50ID:LJQ3Ocsx0
東大から出たらちょうてんだからいいじゃん
555ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:17:16.16ID:/0bxp3OK0
>>548
延々と妄想垂れ流すな
首席は定期試験の成績で決まる
卒業論文は評価対象外
556ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:17:19.98ID:gLI9K3B00
良い大学も大事かもしれないけれども、ちょっとチョンみたいに根なし草っぽくなるのは
嫌かなって思う
557ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:17:48.24ID:OBOvlZGA0
>>529
中学受験で300万私学の学費+塾代6年受験料に大学の学費
兄弟姉妹いたらだいたい頭の程度に差がないことが多いから×人数分
まあ親がかなり稼ぐか資産家でないときびしいね
558ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:18:01.72ID:xtZcZSr10
これわかるわ
後期の問題が面白くてうっかり東大に入っちゃったけど苦労したわ

他のやつらのレベルが低すぎて
559ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:18:11.63ID:SW37BhNv0
>>438
その発想も、日本の地方を
西日本>>>東日本(特に東京)
ってヒエラルキーで捉えた考え方になってやしませんかね?
560ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:18:11.82ID:JDAVzGXS0
本当に優秀なら、
日本なんていう田舎を抜け出して、
世界最先端のアメリカに行かないと
情報量にしても何にしても
圧倒的に違う
561ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:18:16.46ID:3dYrgKiO0
立身出世のために東大

安定のために医学部

嫌な時代になったなw
562ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:18:29.24ID:8uYw/2t30
ただの関東ローカルの大学だからな
中央官僚になるならすこし有利かもだかが
そうじゃないなら関東以外から無理して行く意味無いよ
563ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:18:32.39ID:IjnFlAGU0
企業人事が見た大学イメージランキング
2021
1位 北大 2位 横国大 3位 名大 4位 京大
5位 東北大 6位 広島大 7位 東工大 8位 九大
9位 筑波大 10位 大阪大 10位 一橋大 12位 早大
13位 東京海洋大 14位 東大 15位 慶大 16位 大阪府立大
17位 神戸大 18位 千葉大 19位 東京外大 20位 滋賀大
20位 宇都宮大

東大が14位と振るわないのは、「コミュケーション能力が低い」などの理由だ。
564ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:18:43.48ID:SW37BhNv0
>>558
嫌な野郎だなwwww
565ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:19:03.94ID:NZ0D6nPM0
>>548
高卒か世間知らずな通信制のキチガイか?
566ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:19:04.49ID:gLI9K3B00
頭が良くって、根なし草ねぇ・・( ´_ゝ`)フーン
567ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:19:09.75ID:8EoTAe740
>>550
その割にアイビーリーグの学部全部合わせても日本人は本当に少ししかいないようだよ
568ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:19:16.18ID:agHVEl7o0
>>538
東大ブランドでかすぎて発達障害あって仕事出来ないと
仕事就くの大変だよね…
仕事出来るのとコミニケーション出来るのは別
ADHDはまだいいがアスペルガーだと使いにくい
569ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:19:39.29ID:QPk69luG0
>>562
その関東に大企業や高収入な仕事が集中してるからみんな無理して行こうと
するんじゃないの
570ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:19:46.34ID:8LPsyeJi0
>>552
で、やることは中抜き汚職マンセーNHK放置で自浄作用なしオリンピック開催以前で既に3兆円タカリ/粉飾でも詐欺でも不逮捕無法地帯で日本衰退
571ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:19:48.76ID:YjKzYfL20
>>560
アジア人とみると暴力ふるってくるような野蛮な国にまだ魅力を感じるのか。
「中国人や韓国人と日本人は違う」なんて全く通じないぞ。
572ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:20:00.49ID:JSCQJR6g0
>>537
一応日本で一番有名な大学なので日本人が相手の学歴が北京大学とかインド工科大学出身ですって聞いたとき程度には「へーすごいね」って思われる。
逆に言うとその程度。
573ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:20:04.37ID:YlDbZsnC0
上には上がいるってこと

鶏口となるも牛後となるなかれ
574ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:20:11.15ID:hLa9T8hm0
>>563
発達障害が結構いるらしいな
575ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:20:21.87ID:5izfLBZS0
>>1
小学校から高校まで通信、大学は慶応通信で三田会が勝ち組でOK?
資本家の奴隷達と慣れ合っても時間や才能を潰すだけ
576ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:20:25.48ID:ztQgYcej0
>>529
1996年発売〈私立〉東京農業大学の願書のパンフレットに載ってた 北海道網走市 
生物産業学部産業経営学科4年の女子学生
桜蔭高校出身だったでござる
577ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:20:25.98ID:/0bxp3OK0
>>562
関西企業も結局東京に本社機能移したり進出しているから東京の方が有利
578ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:20:35.60ID:NQ4Xq05Z0
>>561
戦前からだぞ
そこから何ひとつ変わらない

戦時中のアメリカ海軍「日本の海軍は30年前の学校の成績で海軍の出世が決まるらしいですぜ。ガハハ」
と笑いのネタにされてたとか
579ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:20:52.83ID:gzOlqpbu0
真の秀才は田舎にいる
580ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:21:01.76ID:CI88YSoM0
>>565
お前高卒以下の学歴確定
581ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:21:13.82ID:71nHcrgi0
>>559
お前が常日頃そういう思考だとそう当て嵌めるだけ
西日本はそれは違いでしかとらえない
582ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:21:33.88ID:agHVEl7o0
>>551
医者こそ適性のあるなしが大きい
年収3千万円でも医師になるの嫌だわ
583ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:21:36.37ID:GnnJWr8n0
きちんとした目標ややりたいことが明確にあればそんなものは気にならない
584ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:21:56.17ID:vNEjT4OV0
必死こいて最高の環境で金かけて学ばせてもらったやつらよりも
最低の環境で地方から上がってきたやつのほうが素地は上だろうけど
585ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:22:00.78ID:DsUzUDky0
東大というのは極端な例だけど
全ての大学で言えるからな

ほんとは無理に受験勉強して大学行くのが間違いであって
学問に興味の有る者がふつうに勉強してふつうに入れる大学に行ってこそ本人や社会に役立つんであって
学問に少っしも興味持てないようなヤツが無理に大学なんか行っちゃいけないんだわ

いまの大学なんか殆んど要らない
早く世に出て実務を習得した方がいいヤツが大半なんだから
586ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:22:08.08ID:/RHttmH+0
>>574
医学科の理IIIが申し訳程度の面接をしているくらいで
99%学力オンリーの入試だしな
大手はコミュ力を求められる企業が多いししゃーなし
587ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:22:38.91ID:gZ518vPT0
>>292
軽井沢や葉山の別荘にお呼ばれして。。。
大事なのはお食事会
お客が誰なのかで「格」が決まる。
バイオリンやチェロの室内楽演奏もあるよ
588ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:22:40.87ID:YjKzYfL20
>>578
米内光政や山本五十六って成績良かったっけ???
589ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:22:49.87ID:G5W5LDRE0
>>563
今まで出会ったむっちゃ仕事で頼もしい人って
宇都宮大とか高知大とか東北大だったなー
案外そういうもんなんかも
590ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:22:59.01ID:lbvAb8uB0
>>574
くだらないツイートがソースの話か。
発達障害なんて満遍なくどこにでもいる。
591ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:23:19.12ID:4aZ5vaP40
>>543
つまんねえこと言う奴だな
地方に留まって半端者で終わるよりは、中央で一流目指した方が充実した人生だろ
592ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:23:20.49ID:9iZtThYB0
>>29
田舎ものが東京出てきて、必死にガツガツ遊ぶ(東京を勉強する・田舎もののコンプレックス)
東京育ちは流行など知らないことは興味ないで終わる
東京育ちの自然体はそこで育たないと身に付かない
593ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:23:20.81ID:6wlQYilL0
あーそれ系は、逆から見ると、
『カンベンしてください、なんでそうイキるの』と思ってそれ伏せて賢く立ち回ろうとする場合があるから、
・察する
・察したがどうした
・気付かない
の差についての一考も
594ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:23:21.57ID:OBOvlZGA0
>>574
発達障害っていっても知能が高いタイプで
IQが高いんじゃ一般人とは会わないよ
日本の企業っまず現場からとかさせるじゃんあれはぶっ壊すよ
595ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:23:36.90ID:NQ4Xq05Z0
>>588
山本は上位で合格
596ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:23:44.22ID:/0bxp3OK0
>>584
環境が人を育てる 平凡な家庭出身で公立上がりで上流階級の付き合い方を知らない菅直人はまともな社交ができず国際会議ではボッチ
597ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:23:49.10ID:0TX+35N80
センター試験で史上ただ一人900点満点を取ったのは日比谷から理一に入学した子らしいけど、
もしかして灘とか理三ってもしかして大したことないの?
598ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:23:51.73ID:ee9LtE8C0
身の丈にあってない努力は身を滅ぼすってことか
599ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:23:57.59ID:50Ml96ys0
俺もかなり田舎の地方公立から東大だけど
それまでの真面目秀才キャラが通用しなくなった感じはあったな
しばらくはポンコツキャラで笑いを取る方向にシフトしてたが、
留学していた時はそのキャラさえ通用せず、
ただの根暗ポンコツキャラになったw
再受験で入り直した地元の国立医学部の方がいろいろな意味で楽だった
600ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:23:58.41ID:3dYrgKiO0
>>588
山本五十六は凄かった
特に数学と化学が
海軍兵学校はちょっとやそっとじゃ入れない
601ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:24:03.51ID:phBXE9gn0
>>572
一時的にも、世界第二位の経済大国だったんだから
多くの白人富裕層にも、名声が轟くような
東京大学であってほしいな。
602ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:24:13.17ID:T+SSlS1K0
>>23
暗記マシーンが頭がいいとは限らないぞ
603ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:24:38.47ID:e6wA8yRQ0
鶏口となるも牛後となるなかれ、か…

卒業してしまえば東大卒の肩書きは何より強いから
まあ4年頑張れや

こんな格差なんて東大より慶應や成城なんかの方が辛い思いするんじゃないか?
早稲田でさえそういうのがなくもない
604ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:24:58.28ID:dUQ+VzMy0
イケメンで金持ちで、頭も性格も良く、周りに請われるように生徒会長になって、笑顔でリーダーシップ取れる奴がいた。
DNAレベルから優劣を見せ付けられて、ぐうの音も出なかった。
教育でどうにかなるのか?あれは。
605ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:25:09.94ID:UYmiTVHS0
タワシも芸人引退するらしいから東大入らなくて良かったな。
606ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:25:25.56ID:2CGENsaF0
>>577
でも、田舎者のほうが上昇志向が強いから、上級国民に東京出身は少ない。
607ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:25:30.32ID:D6oUxr910
30年前の駿台の上位者表のトップ達は志望校が理1ばかりだったな
理3は少なかった記憶があるなぁ
608ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:25:36.35ID:lbvAb8uB0
>>599
結局地元に帰ったのか。さぞや辛い思いをしただろう。
609ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:26:03.24ID:mIOsPd4o0
東大に超努力して入った奴が驚くのは、ナチュラルで入った人の存在じゃないのか?
普通に勉強して普通に入ってくる。
610ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:26:14.19ID:agHVEl7o0
>>574
東大の凸凹発達が多いのは東大理3がダントツ
うまく就職先探したりカウンセリング、二次障害出ないように東大がフォローしてる
記憶力がいいぶん、意識混乱したり精神科にお世話になる人も多数
親も凸凹発達の東大卒、子も同じくというのも多々ある
611ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:26:20.57ID:rSyo48T10
恵まれた環境でレールに乗ってきただけの人間より
地方出身から東大に合格できる学力を身につけた人の方が将来有望だと思うけどな
コネやら人脈やらで阻害されているとしたらもったいない
612ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:26:20.95ID:vbnrmNmV0
韓国ドラマでよくある話しやな
くだらねぇ
613ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:26:24.52ID:8uYw/2t30
>>592
興味ないんじゃなくて頭カラッポなんだなお前みたいなのがw
具体例なにも挙げられない典型的なバカ
614ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:26:34.78ID:5izfLBZS0
>>1
ドキュメントで東大相撲部で落ちこぼれた奴が出てたな
慶応に行けばよかったって
下位だったら行かないほうが良いわ
615ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:27:15.79ID:OBOvlZGA0
>>602
暗記だけでは無理
頭の中の処理能力も早いだから
同じ時間で何倍もできる
616ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:27:15.99ID:YjKzYfL20
>>563
その「企業人事」というのも、「誰に訊くか」でかなり違うな。
東大卒なら行かなそうな、落ちこぼれが行きそうな企業の人事に
「東大卒は使えない」とか言わせてそう。
もともと、医者、法律家、学者、官僚とかになりたい人は多いし、
それ以外に優秀な奴が行く企業は限られてる。
617ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:27:18.12ID:bQ6nRCAZ0
>>606
上流階級は生まれながらの世襲だよ
618ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:27:19.46ID:9Q+n/vX/0
大学時代の差なんて鼻くそレベル
大人になったら中卒高卒でも優秀な奴なら自分より稼ぎがいい奴がいくらでもいる

そして分かる。大学なんて鼻くそみたい称号が無駄であったという事を。

気付け!
どこな大学に入ったかではない。何を学びどう生きるかだ!

それに気付かず4年間過ごすと東大出ようが人生苦労するぞ
619ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:27:23.20ID:3dYrgKiO0
>>597
それ女だろ
女の方が正答率高いからな
灘は2次とか数学オリンピックとかの方に興味が向いてるから
基本問題を満点取るような集中力はない
男だしミスは女よりある
620ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:27:29.76ID:QPk69luG0
>>604
学ぶベクトルを変えればいいだけ
同じことを同じようにやったら負けるが今の社会的に最終的にお金稼ぐやつが
勝ちって社会なので最初からどうやったら金稼げるかを勉強すればいい
621ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:27:46.74ID:6fteAeg30
テストだけは平等だけどあとは違うからな
容姿だったり血縁だったり、陽気だったりそういうの含めて格差あるよ
言うまでもなく
622ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:27:49.44ID:bQ6nRCAZ0
>>616
それな
そもそも一流企業にそれらの大学出身がまずいない
名門外銀コンサルやシンクタンク、商社は東大早慶出身ばっか
623ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:27:52.26ID:2CGENsaF0
>>585
早く世に出て実務を習得したら、早く上級に搾取されるだけ。
東大に行けば自分が上級になれる。
624ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:27:58.93ID:ocdJowsv0
>>133
生徒(クラス)の保護者で総合病院が作れるw
625ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:28:02.78ID:NQ4Xq05Z0
>>600
インパール牟田口中佐も優秀だったよ
お勉強は
無能だけど
626ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:28:10.23ID:agHVEl7o0
>>594
発達障害タイプは研究者合わないかな?
コミュニケーション苦手だが過集中
好きなことにしか熱中しないけどね
627ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:28:27.00ID:T+SSlS1K0
理3志望の鉄緑会とか籠ってるようなやつはレベル違いすぎて一般の模試にすら来ないんかね
628ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:28:35.02ID:Vmg2Foag0
>>23
私立でもアメリカの付属高校出身者なんて、頭悪い癖に語学力はネイティブ級だしね
629ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:28:36.38ID:bQ6nRCAZ0
>>619
センター満点は男だよ
日比谷のサッカー部キャプテンだと聞いた
630ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:28:39.34ID:JDAVzGXS0
日本は良くも悪くも田舎の島国だからな
本当に優秀なら、
田舎を抜け出して、
世界最先端のアメリカに行かないと
631ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:28:51.22ID:SczvYWjB0
頭が良くても悪事で金持ちになってる街より、まともなことをしている中流のやつがいる街を応援したいし好感がある
632ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:29:09.71ID:jEVz5QTN0
勉強は贅沢ですから
日本て大学に入るのが目的になってるだろ?
入りやすく出づらくしなきゃダメだわ
633ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:29:10.08ID:cnAxttTK0
俺も必死こいて阪大に合格した時は人生で一番嬉しかったけど
周囲には大して努力しなかったって多くて愕然としたわ
634ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:29:22.34ID:hLa9T8hm0
宮澤喜一は死ぬまで「俺は東大法学部卒」と自慢してたと有名
東大法学部じゃない奴らを馬鹿にしていた
635ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:29:47.53ID:eWzNYB6k0
大体、勉強なんて好きでもなければ、試験合格という目標到達したら大概忘れるしやる気にならない。

自動車免許も筆記合格してから半年後に合格点取れる奴は少ない。
636ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:29:55.54ID:tIFnLmST0
493さん
情報ありがとう、確かに東大より京大のほうが
ノーベル賞を受賞する人が多い。
637ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:30:10.74ID:2CGENsaF0
>>622
東京都職員もそうなんだよね。
東大出身がとても多い。
官僚になって出世争いするのが嫌だから、東京都に入ってのんびりしたいという東大卒が多い。
638ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:30:19.51ID:JSCQJR6g0
>>601
うーん今は中国が世界ナンバー2の経済大国だから...

東大は大学世界ランキングでも負けてるし、研究成果も欧米の歴史ある大学には及ばないし今ぐらいで十分健闘しているかと。
639ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:30:34.27ID:sAVdrk4m0
>>596
環境ってより本人の素質だろ。従姉妹と結婚したコミュ障だろ
640ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:30:47.94ID:hLa9T8hm0
>>633
多分東大京大に行けなくて後期で来たんすよ〜みたいなのもいただろ
641ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:31:02.79ID:bQ6nRCAZ0
>>637
都庁で多いのは昔からダントツで早稲田
次に中央
東大出身が増えたのはここ10年
642ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:31:11.14ID:phBXE9gn0
勉強しなくても、東大通るんだから
必死に実験しなくても、ノーベル賞を量産してくれよ。
簡単なんだろ?
643ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:31:22.30ID:0TX+35N80
>>634
俺の叔父さんは東大法学部→大蔵省じゃないと何の意味も無いと言ってた
それ以外の人間は生きる価値ないって
644ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:31:30.35ID:agHVEl7o0
地方もんが東大を嫌がる理由として東京がごちゃごちゃしてるのがある
『東京はビルも高いし、人もたくさんで怖い』と高校生の息子もびびり気味
しかし、北大や東北大は寒そうだしw
645ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:31:30.92ID:mIOsPd4o0
行くべき企業、いるべき場所にいる東大卒はまあそういう人だ。

私みたいな昼間っからこんなところにいる人の周りにいる東大卒は壊れて落ちてきた人が多い。
646ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:31:35.09ID:mxGxMenD0
>>1
階級差じゃなくて能力差に気付いただけやん
社会に出る前に自分のスペックに気づけたことに感謝すべき

まぁ俺より圧倒的にレベル高いんだろうけど笑
647ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:31:45.62ID:2TNVL2BJ0
東大クイズ王にでもなってパリピーゴッコでもしてろ田舎者
648ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:31:51.65ID:OBOvlZGA0
>>611
地方出身者だってそこの地域の上澄みだろう
国立大附属中から地域TOP高とかさ
それを庶民の代表みたいに言われても
649ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:32:14.51ID:NQ4Xq05Z0
科挙試験大国だった中国は近代で西洋列強に負けまくり日本にも負けまくり
今の日本はそこを追従してる
650ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:32:16.07ID:LDvnybLd0
親の職業どっちが凄いかで喧嘩してるのを見たときは唖然とした
651ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:32:19.44ID:tIFnLmST0
634さん
東大法学部卒の官僚ほど汚職で金に汚いよ、
法学卒なら中央大のほうがいい。
652ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:32:29.04ID:RaAwOLuI0
東大に行くような奴って小学生の頃から学術書読んでいたりするからな
持って生まれた脳味噌が凡人とは違うんだよ
容姿で言う所の超イケメンみたいな物で生まれた時点で既にぶっちぎっているという事
653ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:32:29.82ID:apGPyuRO0
本当に頭良くて研究者になるような人はアメリカに行ったほうがいいよな
東大に入る中国人も本当はアメリカの大学に行きたかったそうだ
654ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:32:37.79ID:T23qjNBd0
>>54
でも田舎の金持ちって土地と家が広いだけで内面は都心の貧乏人そのものだよ。
下手すりゃ四十路くらいでも老害気質。
昭和で止まってる、って感じ。
655ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:32:47.25ID:6fteAeg30
社会的に東大じゃないとダメな分野ないからな
ある程度あればよい、むしろ他のプラスアルファほうが重要視される
そういう意味ではガリ弁してもコスパは悪いね
軽く入れる人ならいいけど
656ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:32:48.60ID:3dYrgKiO0
>>634
チビの方がみっともないけどな
あんなのが総理で海外に行ってたとかみっともないわ
今の菅もそうだけどw
657ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:32:50.46ID:r0BdAB440
>>29
スターバックスで緊張しないとか?
658ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:33:00.28ID:9iZtThYB0
>>613
そういう必死になっちゃうところが典型的な田舎もん
659ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:33:19.03ID:4wFyVGof0
一般的には地方から入ってくる東大生の方が地頭はいいけどな
非効率的で短時間の勉強で合格するヤツが多いからな
幼い頃から受験勉強してるアホなんて都会にいるのがほとんどだからね
660ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:33:25.75ID:mE+VbGOb0
>>312
外部生の中には国立に合格できなかったクズが大勢いる
東大落ちと一部で持ち上げる向きもるが所詮東大を合格できなかったゴミでしょ。
中には地帝や駅弁さえ落ちたものがいる

外部生が慶応卒を名乗ってはいけないでしょう
661ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:33:27.72ID:R4daBQa20
>>643
そういうのが一番、嫌
人生好きに歩きたい
662ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:33:31.84ID:8uYw/2t30
灘高出身者だらけの東大の理三に東京の公立高校から間違えて入ってきたような場合だって
本物の天才を前にしてそいつは肩身が狭いだろ
特定の卒業生の例だけ挙げて東京スゲーみたいな恥ずかしい記事書くって
人口流出しっぱなしの東京もそれほどヤバイってことだろうな
663ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:33:38.16ID:5izfLBZS0
>>1
一度きりしかない学生生活でリア充したいならトップになれる学校やな

良い企業の奴隷になりたいなら牛後でも有名大

金持ちになりたいなら学校に行かない事だな
664ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:33:47.70ID:hv7PRbVa0
面白い人は東大より京大にいるイメージ。
665ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:33:48.67ID:hbRM4hZY0
劣等感がなきゃ伸びないからね。劣等感をバネにして何兆円も稼ぐ企業のオーナーになればいいだけ。大富豪になれ。
666ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:34:07.90ID:QPk69luG0
>>643
今の世の中の風潮は学歴や職歴とか関係なくいくら資産があるかが最も大事であり
最も優秀という評価
正直東大卒の官僚なんて富豪や金持ちと比較すればただの労働者
簡単に言えばお金持ちになれなきゃ同じ価値
667ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:34:15.50ID:OBOvlZGA0
>>644
一番嫌なのは満員電車でしょう
関西の子ですらうんざりだからね
668ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:34:22.29ID:ztQgYcej0
>>395
ABCのアナウンサー 東瑠加
は、札幌南高校から阪大 他にも札南から上智大学や〈私立〉明海大学ホスピタリティツーリズム学部に進学している。札南は、北大離れが起きているだけだろ
669ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:34:31.51ID:2CGENsaF0
>>644
京大でいいだろ?
670ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:34:32.19ID:2E4ktAiz0
学生時代に挫折を経験するのはいいことだよ
671ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:34:52.23ID:CI88YSoM0
>>628
植民地だったアフリカ土人でさえ英語をネイティブ級に話す

そもそも論英語が出来るから偉いのではない
672ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:34:56.16ID:Lkx4YS5R0
そりゃ東大でもギリギリ合格したやつと
上位で余裕で合格したやつではまた違うからな。
さらに一般東大合格者と理V組では全然違うし。
673ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:35:06.26ID:gLI9K3B00
相当ハングリー精神がありそうだよね
674ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:35:25.23ID:/0bxp3OK0
>>662
公立から理三に入るのは例外的なマジモンの化け物だから問題ない
新宿高校や本郷高校、地方の中堅公立高校からもたまに合格者が出ているけどたいてい家から近いからという理由でその高校に入っただけの化け物
675ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:35:27.50ID:S9s7xmPC0
娘が次小5で駅弁医学部目指してる
四谷大塚だったか去年の全国公開模試は国数共に65は超えてた
総合で1000番以内
本人は上には沢山の人が居るとショックを受けたそうでこれでやる気になってくれた
既に英算国の小学校の範囲はほぼマスターで算検漢検も合格していて勉強は苦ではないそう
算数得意でそろばん大好き

のんびりの地方人だけどね
親は共に両方>>563の中の理系
676ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:35:30.63ID:h3s8DYfN0
>>642
勉強しないで東大行くやつなんていないぞ
小さい頃からガチレベルでやっているから18歳時点で遥か先にいるというだけ
同じ年齢だけで区切って比較すると勉強していないように見えるが積み重ね量が一般人の遥か上
677ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:35:33.06ID:vKkAb/t00
まあ確かに東大卒と一言で言ってもかなり幅はあるんだろうな。最下位のやつでも一般人目線では相当勉強できるやつという評価だけど。
678ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:35:39.74ID:pGKSwyTb0
日本って女優遇・在日優遇なみに、カッペ上京高学歴優遇してるんだけど、
気づいてない人多いよね
省庁とかでも同じ高校は基本的に1人しか取らないとかだから、有名高は不利なんだぜ
679ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:36:17.10ID:cyuQiFm10
>>642
ノーベル賞って関西の大学のイメージだわ
680ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:36:20.94ID:sAVdrk4m0
>>324
凸凹発達って霊感に近いところがあるな
霊感強い人も発達障害やメンヘラが多いらしいしな
681ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:36:27.94ID:4wFyVGof0
>>662
逆だよ
灘校の東大理3生が言ってたけど
地方でたいした勉強もやらずに理3に入ってくるヤツが本当に頭がいいって
682ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:36:39.77ID:gLI9K3B00
やはり成り上がろう!って感じなんだろうかね?
683ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:36:46.27ID:uxWE2otO0
>>671
英語なら5歳の子供でも普通に使ってる
684ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:36:46.48ID:bQ6nRCAZ0
>>669
コロナの影響もなくむしろ兵庫の灘は去年より東大合格者が増加
そして西大和は激増し70人以上
685ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:36:55.33ID:BOWl2lAm0
境遇同じ人とつるめばいいだろ
686ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:36:55.97ID:OBOvlZGA0
>>643
官僚は特にね
踊る捜査線でもそんなような台詞ギバちゃんがライバルに言われる
一般人は青島くん目指せればまぁ良くできましただよね
687ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:37:15.47ID:pGKSwyTb0
社畜にハングリー精神が大事というのはその通りで、
カッペや移民が好まれるのはそういうことだよ
688ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:37:27.01ID:2CGENsaF0
>>654
大学から30代までは東京で暮らさないと、田舎者の臭いが取れないよね。
689ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:37:30.63ID:0TX+35N80
理三首席の人にリーマン予想とか解いてもらえばいいと思うんだけど、何でしないの?
690ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:38:19.40ID:JSCQJR6g0
>>653
技術者、研究者の年収が桁外れにいいからな。職種にもよるが年収2000万ぐらいがそれほど無理なく狙える。しかも専門的な仕事に打ち込める環境も日本より上だし。
691ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:38:27.93ID:EjFa2t0L0
>>1
ボンボン持ってるチアリーダー?キッついなぁ(棒)
692ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:38:31.31ID:gcmAOAYY0
>>563
お買い得大学こと東京海洋大学の次かよ東大
693ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:38:31.63ID:gLI9K3B00
やはりわざわ田舎から出てきてね、もうやったるでみたいなね
メガンさんみたいなハングリー精神が必要なんだろうね
694ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:38:42.97ID:NQ4Xq05Z0
>>689
東大医学部生なんて数学者の中では雑魚
695ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:38:49.92ID:apGPyuRO0
大昔バイト先に北京大学から留学で来てる人がいたが
日本語上手いから中国人だとは言われるまでわからんかった
696ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:38:55.76ID:/U/mJICL0
 これって昭和のころから、そんなもんじゃないのかね
学習院あたりが一番ギャップ大きいんじゃね
で地方出身者は同じような経済レベルのやつらとつるむんじゃね
697ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:39:01.32ID:10DiAegI0
こんなもん脳みその話だけじゃなくて筋肉の世界でもそう
努力してマッチョになってもあるとき筋肉を膨らます重量に
耐えられない自分の骨の弱さ、痛みに気が付く
骨の太さなんてもって生まれたものなんだからどうにもならない
とどのつまり強烈な劣等感と挫折の波がきてやめてしまった楽しくなくなった
698ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:39:06.89ID:uxWE2otO0
>>681
たいして勉強やらずにはそうだと思うが、
それはどこの高校でも関係ないぞ
灘でたいして勉強せずにな人はいるだろ
699ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:39:08.20ID:pGKSwyTb0
ただ、東京のエリートはもう社畜志向はやめてるからね
ま、昔からそうだが
カッペや移民の兵隊を働かせて、昼間からワインを飲む生活を理想としてる
700ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:39:16.83ID:wX8XgkHU0
>>29
AKBの全メンバーの、顔と名前が一致する。
701ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:39:50.40ID:3dYrgKiO0
>>675
今はね
親の為に頑張るんだよw
大人びたいから
まー中学受験でいいとこ行くでしょ
そっからだよ勝負は
そっからキティちゃんだのカラオケだのにカワイイカワイイに走るか
誘惑に負けずに勉強を貫けるか
そこが問題w
702ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:39:55.40ID:gLI9K3B00
でも社畜をやめても成金だよねぇ・・
根なし草だしぃ・・
703ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:40:02.25ID:hLa9T8hm0
>>675
身内に駅弁医学部受かるくらいの成績だった人がいたけど、小学校時代は遊んでたな
中高も部活部活部活
704ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:40:20.22ID:h2R0K9JY0
>>20
若くなくても知らんよ
あれはごく一部の人のソウルフード
705ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:40:31.17ID:QPk69luG0
>>660
内部生でそんなガチガチの選民思想のやつなんていないよ
むしろ慶応の偏差値やその他スポーツとかで価値を押し上げてくれてありがとう
ぐらいにしか思ってない
そもそも内部生は学歴なんてトロフィー程度にしか思ってないようなのばっかだから
学歴そのものを気にしてる人がいない
さすがにFランばっかとかだと気にするだろうが
706ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:40:32.63ID:2CGENsaF0
>>694
まあ、そうだろうね。

数学者は一般社会人から見たら、雑魚以下かもしれないけど。
707ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:40:36.97ID:6fteAeg30
勉強やるなら誰しも頂点を目指したくなるもの、それは分る
でもトップレベルだからこそ、内部ですんごい格差ありそう
高校や塾の指導で2、3年早く高校カリュキュラム終えてひたすら受験勉強してたのは
下位になるだろうな、人造秀才
聞いた話では記憶力おかしくて辞書全部覚えてる奴いるらしい、一回読んで
708ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:40:43.41ID:G5W5LDRE0
>>596
環境より若い頃の経験
幹部自衛官になりゃ候補生学校とかで2年足らずで身に付く
709ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:40:46.18ID:gcmAOAYY0
>>696
学習院は割と普通の小さめ私大だったよ
成蹊大や成城大と変わらない
710ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:40:46.24ID:phBXE9gn0
ちょっと勉強したら、東大に通るって言ってんだから
本物の天才、とか言ってるんだから

ちょっと研究でもしてみたら、やすやすと普遍性の高い独創的な研究結果を見出して
自然に世界が評価して、ノーベル賞くらい取れるだろ。
711ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:40:51.88ID:gLI9K3B00
ハングリー精神の根なし草・・( ´_ゝ`)フーン
面白そうな人が多そう
712ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:41:18.36ID:OBOvlZGA0
>>690
日本って理数が出来る人の能力安く使い過ぎる
713ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:41:20.64ID:/U/mJICL0
 地方から出てきて優秀な社畜ソルジャーになるんだー
とか志低いよな
714ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:41:26.78ID:bQ6nRCAZ0
京大も私立中高一貫が強い
北野がトップだが東大寺や洛南西大和は東大合格者もかなり多いから

京都大学合格者数
順位 高校名 2021年度

1位 北野 94名
2位 東大寺学園 70名
3位 洛南 70名 52名
4位 西大和学園 63名
5位 甲陽学院 56名
6位 天王寺 53名
7位 膳所 47名
8位 洛星 46名
9位 大阪桐蔭 43名
10位 堀川
大阪星光学院 40名
40名
715ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:41:35.25ID:IjnFlAGU0
下の3人は数オリでは単なる「予選合格者」だったにもかかわらず、
現在活躍している学者。他にもいるかもしれない。

打田正輝 東工大物理学科准教授 愛知旭丘卒 36歳ぐらい 数々の賞を受賞
山崎 大 東大工学部准教授 新潟高校卒 36歳ぐらい 数々の賞を受賞
浜向 直  北大数学科准教授 高岡高校卒 34歳ぐらい 20代で准教授 受賞は4つ
716ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:42:14.97ID:gLI9K3B00
((´∀`))プッ
717ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:42:43.96ID:T6aUan7j0
>>657
スタバで緊張するなら、純喫茶なら失神すんのか?
718ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:42:44.23ID:JyVsTe/l0
東大で鼻をへし折られた
へし折られても他に色々長所があるタイプならいいけど
ガリ勉浪人して受験勉強に特化してどうにか滑り込んだようなタイプだったから大変だった
719ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:42:44.23ID:pGKSwyTb0
だからカッペパヨク枠があるだけだっつーの
720ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:42:59.03ID:5izfLBZS0
>>1
東大で階級制って日本が資本家と労働者の階級制やぞ
学校の勉強必死にやってるやつは労働者、資本家の奴隷まっしぐら
投資、経営の勉強して資本家にならな
721ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:43:02.51ID:/U/mJICL0
 東大出身のサラリーマン平均年収って700万ぐらいだっけ
722ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:43:10.23ID:NKdxBWJW0
私立中や私立高や付属校も同じや
仲間同士でつるんで県外者はのけ者、よっぽどの印象強いおもろい事せな輪に入れへん
723ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:43:21.31ID:gLI9K3B00
田舎でもわりと自己顕示欲がありそうな方が上京するから東京が合っているんだろうね
724ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:43:38.76ID:gymwrPpt0
上には上がいるのはわかりきったことなんだから、
何でもかんでも自分を他人と比較しないと気が済まないというのは困ったことだね。
誰も目をつけていないところに目をつけて研究をして成功する人もいる。

入学直後に雲の上の人だと思っていた同級生が、
卒業する頃には、結構アホやなと思うこともあるものなんだよ。
725ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:43:48.45ID:AZVloojL0
>>1
逆に地方のショボい新学校で塾に行くのもままならない環境で東大行くとかすごいと思うわ。
726ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:44:08.38ID:dnwp+umT0
>>694 理三トップ入学して 理学部数学科進学 飛び級して京大数理解析研究所

に入った人間が博士号すらとれずに崩れたのは有名な話 
727ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:44:09.50ID:9Q+n/vX/0
学歴がどうだって言ってるあたり、日本が後進国になりかけてる証拠だよな。。。
大学名ではなくて、何を学びどう生きたかが重要

入学して満足してる時点で考え方間違えてるから、今のうちに気付かないと苦労するぞ。この先の50年以上。
728ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:44:25.67ID:Ulx7sYYx0
田舎者だから東大さえ入れればと思うだろうけど
実家の裕福度のほうがうんと大事なんだよ
実家がすごい金持ちなら高校中退でもどうってことない
729ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:44:29.00ID:2CGENsaF0
>>705
内外を問わず、慶応出身は謙虚といえば謙虚。
自分はバカだけど頼まれたことはしっかりやる、とか本気で思ってる。
730ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:44:58.73ID:NKdxBWJW0
>>720
日本の学校は奴隷を育てる教育だけで、管理側になる教育はし無い国だから終わってる
731ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:45:00.91ID:DVVy3Scr0
東大って、入学後に受験からの解放感で勉強をしなくなり・・・ってやつおるんかの??

2年後の専攻取り合いの激しい競争が・・って聞いたけど
732ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:45:24.51ID:dnwp+umT0
>>720 いや全くその通り 金持ってる中小のおっさんなんかのほうが階級は

はるかに上よw
733ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:45:36.52ID:NQ4Xq05Z0
>>726
プロ野球で言えばハンケチ王子や根尾みたいなものか
734ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:45:37.10ID:az9ud2tB0
俺の孫、0才だけど東大いけるような気がする
735ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:45:40.20ID:oFw/jv+z0
夏目漱石の「三四郎」読めば、地方出身学生が上京後に抱くコンプレックスの問題は
100年以上前の帝大時代からあったことがわかるよ

ちなみに三四郎とつるんで、しまいにはトラブルに巻き込んでしまう与次郎は
実は正規の帝大生ではなかった。

一高は出たけれど本科合格できなかった予科生、今でいう研究生みたいな存在
736ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:45:44.16ID:2zfxd7KC0
東大とか関係なく実家が太い奴は何かと余裕がありそうで羨ましいって話だろ
737ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:45:58.45ID:T6aUan7j0
>>704
大阪土人はかすうどん知ってても知らないふりすんだろ
738ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:46:02.12ID:/U/mJICL0
 優秀な足軽養成大学 東京大学
739ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:46:02.49ID:GqlzBMQi0
>>1
なにこの地方出身者≒低階級者みたいな内容
740ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:46:16.82ID:OBOvlZGA0
>>723
本当に天才ってのが旧帝あたりにたまにいるって
2chの書き込みはだいぶ前にみた
今はどうだろうね
741ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:46:17.13ID:fnkOH34Y0
でも地方から東大に入るくらいだから塾やら予備校とか金かけて、教育熱心な家庭だろうから
医者とか弁護士の子供も多そうだけどな
742ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:46:30.30ID:pGKSwyTb0
昔から貧乏人の子供が国を傾けてきたのは確かだから、気をつけてるんだよ
743ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:46:33.00ID:3dYrgKiO0
>>679
関西人は関西弁を捨てないからな

コレって凄い重要で、「標準語」なる言葉は実は書き言葉で脳とリンクしにくいんだよ
関西弁は何千年にも長い間培われた言葉だから関西人の脳とリンクできる
だから自由な発想を生み出しやすい
京大も阪大も神大も関西の大学はどこも先生も学生も関西弁なのには理由があるw
744ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:46:37.87ID:9+vJiGTD0
優秀な人間はアメリカやヨーロッパに行く
東大はアスペばかり
745ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:46:48.65ID:vgm73iGY0
逆にカネも学歴もないなら東京に住む理由も価値もないな。
つまらない街だな。
746ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:47:00.02ID:dnwp+umT0
つうか理三より 理一出てプロ並みの腕前のピアノユーチューバーとか

IPUMUで数学者に10年に一人の天才とかいわれてる整数論のすごい数学者とか

いるけど、こういう本物の天才の話題はあまりでないな

理三だけじゃあ天才でもなんでもないだろ
747ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:47:04.64ID:ztQgYcej0
アカマツという女子が県立富山高校から
〈私立〉東京農業大学生物産業学部地域産業経営学科オホーツク校に進学したらしい
小木に似ている東大王ジャスコ林の片山学園と
どちらが上かな?
748ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:47:19.76ID:hLa9T8hm0
>>726
学部卒で優秀だった人が研究で上手く行かないなんてざららしい
大学に残れなくて塾講師になったりするそうだ
749ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:47:31.42ID:CJ8+YAH30
地方出身者のほうが頭切れるイメージだが
750ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:47:34.77ID:MhL+JssO0
>>139
数学の教科書レベルの基礎は当然誰でも勉強するとして、
東大レベルの数学を解くには努力よりもセンスが重要。
いくら努力しても東大の数学は解けない奴は解けない。
751ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:47:40.83ID:gLI9K3B00
田舎の場合は、頭が良くってもそう勉強しなかったりね・・(;^_^A
可もなく不可もなくというところがちょうど良かったりするものね

そもそも大学に行くのもあまりに良いところだったら田舎だと浮いちゃうでしょう
これはこれで大変と言うね。大都会に住むならまだしもね
752ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:47:46.28ID:xS3DzH660
>>675
知人の高1息子が公立から旧帝医学部目指してる
こっちものんびり地方
両親も京大医学部だし、上の兄も医学部
小学生からはずっとスポーツ少年だが成績もトップ
塾は中3のみ
753ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:47:52.76ID:dnwp+umT0
>>745 ガキは選べないからな 俺も東京は嫌いだが 結局不動産を

相続したから東京でFIREすることにした
754ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:48:23.99ID:E88ZtZvw0
>>250
ないわ
習ってないこと知ってるとかで叩かれる
周囲のバカに合わせることを強要される
教科書読むスピードが速いとか言って注意される
田舎で塾に行かずに東大レベルならまず小学校で挫折味わうと思う
親にコネがある子はちやほやだけど
755ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:48:25.19ID:hiWWg9OC0
それはあるかも知れないな。
756ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:48:31.96ID:tIFnLmST0
東大はアスペが多く人間関係が築けないから
カウンセラーが常駐しているのは確か。
757ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:48:34.52ID:9Q+n/vX/0
>>733
マー君と比較すれば分かるけど人生は学歴じゃないんよな

皆いつ気付くんだろう。中卒だろうが東大卒だろうが、ある程度金稼いで楽しく生きた奴が本当の勝ち組だって事に。
758ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:48:47.04ID:dnwp+umT0
>>750 東大の受験数学程度でセンス云々いってるやつは中に入れば

間違いなく落ちこぼれだろうな
759ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:48:53.76ID:I7TBU4vl0
くだらない
卒業後に金持ちになればよろし
760ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:48:57.13ID:vgm73iGY0
なぜ日本がガラパゴス化して衰退しているかわかるな
761ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:49:07.06ID:U97uBeHD0
こういう記事で地方の成り上がりを排除しようとしてるんだろ
いい加減にしろ
762ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:49:20.75ID:/0bxp3OK0
聖光から東大理三で現役中に司法試験合格
医学部を卒業し医師免許取得も研修は受けず
そんな経歴を持つは河野アプリ会社を経営し年商数十億円でユーチューバーでもある
庶民家庭出身の東大出身には真似しにくい
だから普通に就職し社畜として奴隷一直戦
東大王の伊沢も暁星小から開成中高という典型的な都内のボンボンだ
763ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:49:26.59ID:T+SSlS1K0
地頭笑とか言ってるやつって
テレビのクイズ野郎の1日三時間勉強したわらい
764ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:49:32.14ID:DVVy3Scr0
>>750
東大レベルの数学っつうか、灘中入試レベルの算数もセンスがないと無理やな・・・(´・ω・`)
765ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:49:32.42ID:OBOvlZGA0
>>741
30年前くらいなら
Z会や参考書で入学したのもいるんだろうけど
今はある程度システム化されててそれに耐えられる子なら
合格しやすいからね
地方でもそこの富裕層が多いと思うよ
766ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:49:35.57ID:QPk69luG0
>>729
慶応はたぶん日本で唯一というか特殊なんだよね
内部生は幼稚舎とかからずっとエスカレーターのイージーモードだけど
基本的に成績では外部から定期的に入ってくる外部生に負けるんだよね
そんで外部生は内部生に対してなぜか金持ちで固まってるから輪に入りにくい
し住む世界が違うんだろうなみたいな劣等感がある
つまりお互いに青芝状態
それが中高大と繰り返されるので選民思想みたいなのはあんまない
ただし学閥がめちゃくちゃ強いので結束が固いつまりコネね
767ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:49:55.74ID:gLI9K3B00
大都会で暮らすつもりのあう人なら東大で良いんだろうけれどもね
地元が良いって人もまたいるものだものねぇ
768ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:50:14.09ID:eLQzCnoW0
>>743
何千年w
769ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:50:49.09ID:gHPY9a/m0
貧乏家庭出身だと
いくら医者になっても東大でても
同じような貧乏家庭出身者と結婚するんだよね
国立大医学部もそうだよね
貧乏家から医者になった男医者は女医に相手にされず
看護師と結婚
貧乏家出身の女医は美人なら御曹司医者との上位婚ワンチャンスある
770ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:50:54.72ID:cnmfsA3x0
>>634
東京「帝国」大学法学部 でなくてもよかったのかね
771ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:51:03.30ID:5izfLBZS0
>>1
>>727
>学歴がどうだって言ってるあたり、日本が後進国になりかけてる証拠だよな

人間は学歴ではなく年収だからね
野球で例えると甲子園に出たかどうかで自慢し合う二軍の選手みたいなもん
野球と一緒で年収=その人間の価値なんだよな
772ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:51:10.76ID:eC5JVYdA0
>>1
単純な話
入る事だけが目標だとそうなり易い

やりたい事があって入るなら好きにやれ!と
773ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:51:19.21ID:rBL0MUCu0
そんなことは古今東西当たり前
774ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:51:32.82ID:gLI9K3B00
愛子様は学習院にされたみたいね
悠仁様が行くのかな?KKの子供とか
775ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:51:51.11ID:vgm73iGY0
中国に抜かれインドに抜かれ、極東の田舎、東京。
776ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:51:51.37ID:kaH1cEo10
>>729
何回も性犯罪で逮捕されてはまた放流されてるミスター慶應も謙虚なの?
777ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:52:03.83ID:3dYrgKiO0
>>752
少子化だしネット全盛だし環境抜群
行けるよw
778ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:52:06.67ID:JyVsTe/l0
>>731
おるぞ
俺や

開放感と、あとそれなりにやっても通用せず落ちこぼれる
779ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:52:14.58ID:bQ6nRCAZ0
>>766
間違いがある
慶應が中学受験組が一番平均学力が高くて大学受験組はバカが多い
780ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:52:19.71ID:JnZP9DAT0
東京には空がない

水も空気も淀んでいる
781ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:52:24.15ID:pGKSwyTb0
カッペはカッペ同士で結婚してるだろ
カッペ女で東京生まれの男を捕まえようと頑張っても無駄なことが多い
782ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:52:24.22ID:dnwp+umT0
>>769 それは貧乏家庭出身だといって卑屈になっているからだろう

そりゃ女に敬遠される
783ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:52:26.42ID:NQ4Xq05Z0
>>757
ピークをどこに持ってきて
その産物を大量に獲得するか?
そこもまた頭のよさが如実に出るね
東大受験のためにどれだけの予算と時間と労力掛けて
その産物を計算してコスパを考えるのはIQの問題
784ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:52:35.01ID:xS3DzH660
>>767
地元なら親に子育て手伝ってもらえるし土地も貰える
就職も楽だろ、余裕もって暮らしたい
785ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:52:35.80ID:OBOvlZGA0
>>757
野球だって少年野球シニアリーグ高校強豪校だろ
金かかるのシニアリーグ私立中並みだってよ
スポーツの方が親に金がないと花が開かない
786ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:52:35.99ID:phBXE9gn0
>>760
入試問題が数学だったりな。
787ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:52:42.50ID:CjF5jhz10
>>756
それと引き換えに記憶力等が優れているなら社会に出てから使えない奴も多いな
788ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:52:50.72ID:U97uBeHD0
さいきん貧乏人の成り上がりを挫くための記事多いな
なんなのこの板
電通とか絡んでそう
789ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:52:57.51ID:5n8PkdK40
>>14
しょうがないよね。
どこへ行こうが気にしてる限り一生付きまとう。
790ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:53:30.55ID:gLI9K3B00
根なし草が科学ね・・( ´_ゝ`)フーン
791ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:54:00.57ID:4l8ra5LV0
>>643
生きる価値のないやつらの税金で飯食ってるのにねw
792ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:54:02.37ID:xS3DzH660
>>777
だよね、ちなみに我が子はスタサプ愛用
便利だよね
793ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:54:22.54ID:szp4IjeG0
>>1
一工医科歯科に行けばよろしい
りり先生も仰ってるが、医科歯科にはそんなの存在しない
でも芋は地方から、わざわざ来たがる学校でもない
灘の奴とか偶に居るけど
794ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:54:37.64ID:9Q+n/vX/0
>>771
そういうのを大人が教えないし、知らないから、訳もわからず高学歴目指してる子供は多いと思うぞ

中卒でも何でも今ならSNSとか動画で幾らでも稼げるようになるわけだから、終身雇用なんて幻になり始めたこの時代に、東大入って何したいのかもう一度考えて目指せよ!と伝えたい
795ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:54:46.38ID:vgm73iGY0
いつまで没落国の日本シリーズ自慢してんだか
796ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:55:02.26ID:bQ6nRCAZ0
今高校野球の選抜やってるが出場校のレギュラー選手は軒並みお金がかかるボーイズやリトルのクラブ出身
野球のクラブ出身イコール中高一貫出身のようなもの
中学の軟式野球部出身は甲子園ではほとんどいない
797ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:55:14.87ID:gLI9K3B00
でもスゴイよね。東大ってこれから女性の数も多くして、AO入試も増やされるとかね
斬新だなーとか思っちゃって(*´ω`*)時代かなーみたいな

秋篠宮家の御用達の大学にもなりそうだものね
素敵だなーって思っちゃう
798ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:55:30.24ID:tIFnLmST0
東大卒でも就職せずバイトやニートになる人もいる、
それはコミュニケーションが苦手だから。
799ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:55:31.41ID:xS3DzH660
>>781
価値観合わないしな
800ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:56:06.10ID:apGPyuRO0
>>788
自分もそう感じる
貧乏生まれは頑張っても無駄、みたいな階級差別スレがよく立つな
801ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:56:33.77ID:QPk69luG0
>>779
大学からは一気に人数多くなるからそこまではわからんが中学と高校から
入ってくる外部生は成績優秀なの多いよ
そうじゃないのもいるけど内部生の下のほうと比べるとやっぱ真ん中ぐらいには
入るし
大学だけ慶応の人は国公立のすべり止めで落ちてこっちきたんだろうなーとか
学閥ブランドでなんとか入ったんだろうなぐらいの認識
802ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:56:43.78ID:+kVaCSBl0
京大は面白いからやってる変態的なヤツが今でも多いんだろうなあ
803ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:56:52.69ID:5izfLBZS0
>>1
クリロナですら小学校中退やぞ
いかに学校が意味がないかやな
804ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:56:59.36ID:OBOvlZGA0
>>796
県大会で準々決勝の学校からそうそうプロでないしね
805ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:57:06.87ID:h1IIY8iY0
>>498
認知症になれば誰でも平等にヒエラルキーの最下層に落とされるよ
806ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:57:13.99ID:8WkAvrc90
でも地方出身者って何かあっても
帰る場所あるからいいよね
卒業して就職しても数年で
地方に帰って、親の一次産業継ぐとか多いし
807ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:57:30.04ID:pGKSwyTb0
階級意識がないから、身の丈の合わない高望みするんだろ
少子化の原因だ
カッペ女に東京男など贅沢だ
808ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:57:37.17ID:IjnFlAGU0
田崎史郎「自民党で一番頭がいいのは茂木敏充。しかし・・・・・」
wikiによると「人望がない」。
809ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:57:39.95ID:B7okK/Hr0
野球特待生で甲子園常連校に行ったけど、大阪組のレベルの高さにビビり、ああこういうのがプロ行くんだなというやつのプレー見て気持ちが萎えた。聞けばシニアの頃から有名人で結局ドラフト2位でプロ入り、現在もレギュラーで活躍中、俺はベンチに入ることもなく卒業
まぁ俺はそこまでの選手だったんだけど、人生かけたつもりでやってた分野で凹まされると堪えるな
810ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:58:04.97ID:gLI9K3B00
大都会って基本的に左ではなくってパヨクが多そうw
811ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:58:15.06ID:NQ4Xq05Z0
プロ野球といえば東大京大からプロ野球選手で大成した選手は1人もおらず
彼らは前例やエリート意識が根本にあり
それを覆していく才覚がない
この分野は馬鹿じゃないと出来ないから
812ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:58:30.67ID:siGG3GVC0
標題の人の言ってることがどうにも理解できない。

院に行けば「知能」よりも「知性」がモノを言う。東大でなくと言い訳で(東大の方が出現率が高いだろうことは認める)、「知性」が伸びず「知能」の差異にこだわるからこうなる。ピンポンが苦手でも野球が得意な人はいる。

そりゃあフォン・ノイマンのような驚異的「天才」はいるけど、フォン・ノイマンとボーアやフェルミを比較して、「業績に関係なく知能はフォン・ノイマンの方が明らかに上だから、ボーアやフェルミは劣等感に苛まれるべき」みたいなこと言ってもな。

要は貴方の「知性」が伸びなかっただけのこと。
813ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:58:56.50ID:vgm73iGY0
しかし、東京大とかがレスしているとすれば本当にレベルが低い。そら、中国やアメリカには勝てないわ。所詮三流国の国内限定。
814ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:59:24.20ID:dWcq0KT60
大学から慶應だけど、一緒にゴルフしたり大人になっても内部生と
仲良くやってるよ。頭は外部生の方が総じて良いけど、内部生は
何不自由無くスクスク育ったのが多くて憎めない。経営者2代目などが
多く、とんでもない屋敷に住んでるのも。とんでも頭脳スペックの内部生は
医学部にゴロゴロ
いる。利用し利用され、長い人生で気にするこっちゃない。
815ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 13:59:36.78ID:nP/mCKEg0
>>775
国と都市比べんなよw
816ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:00:02.84ID:gHPY9a/m0
>>800
子供いたらわかるけど
実際貧乏生まれの子供って卑屈なのに
将来医者になって見返してやるぅみたいな大口叩くし
挙句金持ちののんびりした子供を攻撃してくるし
関わるとろくなことないからね
うちの学区でも
母子家庭、賃貸アパート暮らしほど
大口叩いてかなりウザい
817ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:00:08.09ID:pGKSwyTb0
東京にいるパヨクはカッペの末路だよ
818ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:00:16.68ID:bQ6nRCAZ0
>>814
慶應には幼稚舎出身しか入れないゴルフクラブがあっただろ
819ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:00:33.58ID:4l8ra5LV0
>>809
むしろ、そういう経験があることのほうが幸せなんじゃないか?
大半のやつは人生で大きく勝負することなく負けてるよ
820ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:00:33.71ID:pZhHOL/Y0
世界ランクはズリズリ下がってきているな
この14年で順位が倍下がった
先進国36カ国も挙げれないよ

The Times Higher World University Rankings
2007年
17位東京大学←ドラゴン桜放映の翌々年
2021年
36位東京大学
821ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:00:35.20ID:B/TZnlp60
>>18
まず入れないかと
どんなに勉強しても無理なものは無理
822ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:00:39.08ID:T+SSlS1K0
地頭(笑 っていってるやつ
テレビのクイズ野郎(メンタリスト弟)の、一日三時間勉強した(笑
とか真に受けてそうだよね
テストの時の、やばい勉強してない(笑
って真に受けてる時点で、お前の成績がやばいんだよー

東大は朝から晩までシコシ中高六年かけて入るところだから。
範囲広すぎて、地頭よくても一朝一夕の付け焼刃の勉強じゃ到底間に合わないから。
そこ乗り越えて入ってくるっていうのは、もともと勉強が趣味みたいなやつらだよ。
これからはカリキュラムもITでどんどん効率化されてるから、学習の質が上がって、
なおさら独学でどうこうやるやつに付け入る余地はなくなるだろう。
少子化で競争率は下がってるだろうけど。
823ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:00:42.96ID:ffY9qw4d0
まーでも、学生時代に鼻がへし折られてよかったんじゃねーの?
上には上がいるし、自分を知るのも社会勉強だろ
824ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:01:06.30ID:zQJIOXLD0
>>788 >>800
>貧乏生まれは頑張っても無駄、みたいな階級差別スレがよく立つな

へぇ〜俺は気づかなかったけどそうなんだ
「賢い人間は皆、金融商品に投資してる、投資が大ブーム、投資カッコイイ」みたいなスレが
よく立つなとは感じてたが
ジミンの洗脳なんだと思うよ、生まれつきの貧乏人は成り上ろうとせず
一生アリのように働け、でも株には持ち金を投資しろ…何がしたいのやら不気味
825ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:01:08.04ID:fnkOH34Y0
>>765
あと地方でも中高一貫校の進学校が増えたから、先取り学習がすごい
中学生のうちに高校2年生までの勉強を終えてる
826ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:01:12.22ID:T1e+BcBb0
>>780
大島「せやな」
827ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:01:24.32ID:E88ZtZvw0
中国語の件は自分も似たような例にあったことある
過去に何年か学習しててそれを隠してる奴なんだよ
習ったばかりなすごいなあと言ったら本人も否定しなくて得意げだった
一緒に歩いてたら語学教室のお友達が来て5年くらいやってるのバレたわ
828ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:01:27.54ID:OBOvlZGA0
>>809
それの勉強版ってことだよねこの話
829ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:01:34.92ID:bWmwa/n80
>>1
紙面埋めるための記事か?
編集部で作文ご苦労さん
830ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:01:40.25ID:vgm73iGY0
まだ日本一とかで自慢してるから、韓国にサル島とバカにされるんだ。
831ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:01:42.03ID:XUpulWGe0
テレビやメディアに洗脳されてるな
832ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:01:52.78ID:apGPyuRO0
進次郎はコロンビアの学位持ってるじゃんw
グローバル的には東大よりコロンビアの方がステータス上だよね
833ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:02:07.30ID:szp4IjeG0
>>818
まあ、814はホラだろ
内部と外部の格差は徹底的
体育会系なら内部と交流あると聞いた
834ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:02:17.62ID:aE2fZpI70
そんな地方の糞みたいな環境から
東大に入れたってのもそれなりに価値高いとおもうけどね
むしろ、エリート組も同じように驚いてんじゃね あんな環境から
よく東大これたなって
835ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:02:45.95ID:pGKSwyTb0
底辺労働者の家の子供が頑張って成り上がって、みたいなのも、
巨人の星に代表されるように作られたプロパガンダだからな
836ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:02:47.26ID:h1IIY8iY0
>>794
動画で稼げる奴なんて殆どいないぞ
837ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:02:58.91ID:Km4WzsR10
まあ東大行く奴は高校入学する頃にはもう大学受験勉強終わっとるからな
838ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:02:59.97ID:/0bxp3OK0
>>822
水上は開成時代からクイズに熱中していたしプロゲーマーのときどは麻布時代からゲームに熱中
それでも東大合格
筑駒や開成の生徒はよくゲーセンで遊んでいた
あいつらゲームもかなりうまい
勉強ばっかのガリ勉は少数派
839ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:03:16.48ID:apGPyuRO0
>>824
アメリカの株高も庶民が給付金を株に突っ込んでるのが原因というし
富裕層に取ったら庶民が株投資してくれればオイシイんだよ
840ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:03:23.14ID:QPk69luG0
>>814
なぜか慶応って内部生と外部生は対立してて仲悪いとか内部生は選民思想
とかってイメージ持たれやすいよね
別にそんなことないのにって思う
まぁ実際に内部生限定の会とか内部生のみ入れる場所があったりするから
そういうイメージなんだろうけど
841ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:03:25.32ID:7pn7sVJv0
ブスがガリ勉で女捨てて入る大学…
842ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:03:47.55ID:pGKSwyTb0
努力より出自、根性よりも才能だ
いいかげん、アカに騙されるのはやめろ
843ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:04:07.59ID:NQ4Xq05Z0
>>834
地方がクソみたいな環境だと思ってるのは首都圏の連中だけ
詳しくは左藤優が地方公立の教育論について書いてる
844ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:04:13.16ID:aO45UMYV0
>>8
それを階級って言うんだよ
845ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:04:26.56ID:lbvAb8uB0
>>841
それは偏見。
偏差値が高い方が美形が多い。目鼻立ちが整っている。
846ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:04:32.90ID:DRqg1+To0
必死に頑張って実る程度の奴は、上の世界は知らないほうがいい
スポーツでも勉強でも人生でも、努力で補えるのは下々の世界

真の上級は最初から違う

格闘技でも、初日から強いやつは強い
そういう奴が本気出して世界チャンピオン目指してたりする
雑魚が夢見ることができるのは新興部門だけ
847ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:04:38.83ID:T+SSlS1K0
>>838
がり勉も空き時間に何かやるんだよ
残りの時間が全部勉強なんだよ
勉強しないで勉強できると思ってるやつがどうかしてる
848ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:04:49.38ID:ffY9qw4d0
ぶっちゃけ政治家だけは学歴求めてない
東大卒の政治家に良い印象がない
849ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:05:16.13ID:T25RK0Ml0
ノーベル賞受賞者は東大から出てんだっけ?
それが答えだろ、エリートはかならずしも偉大ならず
850ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:05:20.22ID:aO45UMYV0
>>843
その程度であのエマニュエル・トッドの相手を良くやれるな
851ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:05:37.35ID:gLI9K3B00
ポッポとフェミニストで有名
852ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:06:07.03ID:dnwp+umT0
雇われた豚同士で階級が云々とか滑稽だなw
853ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:06:07.22ID:/0bxp3OK0
>>849
根岸や小柴は東大出身だろ
854ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:07:02.91ID:E88ZtZvw0
>>816
大口なの?
努力もしてたら大口叩いてる訳じゃないよね
DQNってそういう前向きなこと言わず殴ったりしてくるからガッツのある子だと思うわ
855ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:07:17.51ID:IjnFlAGU0
共産党の不破哲三。
中1で解析概論を10日ぐらいで読んでしまった。
高1で素粒子論を勉強していた。
高1でマルクスをドイツ語で、レーニンをロシア語で読んでいた。
856ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:07:19.59ID:OBOvlZGA0
>>849
出てるよ
それと宇宙飛行士は東大と慶応と防衛大と防衛医科大で
京都大学とその他国立はいません
857ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:07:55.70ID:bseudC0f0
>>1
劣等感持ったまま官僚になって「東大出だから偉い」と選民意識こじらせたのが今の無能官僚ども
だから今の日本になってる
せめて公務員試験に精神鑑定と薬物検査含ませろ
858ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:08:03.93ID:fnkOH34Y0
>>838
中学受験で男子御三家に入った同級生が超ゲーム上手かったな
早実に中学から入ったのもやっぱ超絶上手かった
859ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:08:18.74ID:dnwp+umT0
>>855 それは盛り過ぎ

解析概論10日で読破できる天才が共産党の政治屋なんかになり下がるわけがない
860ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:08:26.02ID:gzbRWvjA0
知り合いの京大の学生(院に進学予定)は
バイトしてないのにコロナ下でも旅行であちこち行って車もいじりまくって、用品も良いのもってて
金持ちつえ〜と思ったよ。
861ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:08:50.45ID:aE2fZpI70
まあ中高一貫のほうが大学受験は有利
普通にやってれば高1には受験全範囲学習終えて
あとはひたすら演習してる 逆にいえばこれで大して差がつけれなければ
基本アホ
862ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:09:00.14ID:a8MxQDI/0
自分は自分、他人は他人って早々気づけないとしんどそう
社長の息子とか医者一家とか名家とかゴロゴロ集まってくるし
863ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:09:03.12ID:bQ6nRCAZ0
>>845
女子校の頂点の桜蔭はブスだらけだがな
ブス百合やブス島岡も 可愛いのは地方出身
864ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:09:06.11ID:G5W5LDRE0
>>856
若田さん九大
865ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:09:15.95ID:jWNv67I30
東大合格には良い予備校に通える親の経済力が重要で、地頭は関係ないという論は合ってるのかな
昔の知り合いが予備校に通わず独学で東大に受かったそうだが、これは例外?
866ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:09:29.86ID:mE+VbGOb0
>>705
東大ごとき下賤の民が慶応にさからうなという調子のものを複数知っているぞ
地帝卒乙に対しては身分が卑しい上に知能足らず人間として認めないというような姿勢だぞ

それ以外が多いのはそうなのだろうが
867ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:09:37.96ID:EhJCciaS0
>たしかに東大受験は難関ですが、
実は“受験勉強が苦しい”と思う時点で
東大のなかではスペックが低いのです。

これに尽きるな。
868ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:09:51.29ID:NQ4Xq05Z0
東大出身のプロ野球選手は脳筋みたいなプレーしかできない

一般社会でもおなじなんだろうな
869ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:09:51.86ID:4l8ra5LV0
>>857
ほんとそれだわ 法律というルール作る俺たちが偉いって思ってるんだよな
所詮、国内法なのになw 海外から見てあらゆる分野で後れを取ってると思ってないアホ官僚組織
870ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:10:10.11ID:QPk69luG0
はっきり言えばサラリーで高収入目指すなら東大京大早稲田慶応ぐらいしか
選択肢がない
大企業や有名コンサル会社や外資とかの役員や上級役職の出身大学見れば
わかる
サラリーではなく自分のしたい事や自力で金稼げるやつはどこの大学行こうと
稼げるので学歴なんてあろうがなかろうが関係ない
どっちもない普通の人はいける範囲で一番上を狙えば収入も比例するので
一つでもいいとこ頑張りましょうってだけの話
871ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:10:17.31ID:OBOvlZGA0
>>857
有能なのは上までいかないんじゃない?
忍耐があって従順な奴しか日本組織では上に上がれない
872ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:10:25.82ID:ffY9qw4d0
>>855
赤い貴族って赤い奴隷をうまく騙す能力が高いから知能はあるよなー

赤い貴族に搾取される下級アカはルサンチマンだけの馬鹿だけど
873ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:10:35.11ID:B/TZnlp60
>>73
あそこは次元が違う
874ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:10:40.12ID:gFBWppAN0
身分制度は実在する
875ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:10:49.92ID:apGPyuRO0
>>845
そうかなあ?よく高所得は美人の嫁を貰うから美形が生まれるとか聞くが信じられん
うちのほうのトップ県立も顔の造作が悪い子ばっかだし
難関校の公式サイトとか見てみるといいが、並以下の不細工のほうが圧倒的
賢そうな顔なので馬鹿な不細工よりは不快感はないけど
876ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:10:50.46ID:EwthuADQ0
わしは東大ではないが、都心の大学
山奥出身なので、来た当初疲れて熱が出た
877ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:11:04.94ID:szp4IjeG0
>>840
肝心の外部生が内部生との格差を愚痴ってる、
問題になってきたから火消しに走ってんじゃねーの?
小泉純一郎も似たようなことを言ってたな
878ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:11:18.78ID:EoeZXM8C0
環境に恵まれなくとも東大に入ったということはむしろ誇ってもいいことだ
劣等感を抱く必要は全くない
879ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:11:50.20ID:m/3qjFG00
むしろ下宿して大学進学できた時点で田舎の中で階級上位でしょ
田舎で成績良くても下宿させられない家は自宅から通える県内や隣接する県の国立でしょ
880ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:12:12.54ID:T25RK0Ml0
米山ちゃんと小川彩佳の理3不倫夫とか、大金持ちかもしれんが
まったく頭のいい生き方とは思えないが
881ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:12:29.97ID:gHPY9a/m0
>>854
明らかに金持ち妬んで
成績を盾にして嫌がらせしてくるからウザい
一人で努力ができないんだわ、卑屈だから
金持ちで成績良い子
貧乏で成績良い子がいたら
明らかに貧乏で成績良い子は意地悪が多いしイジメも多い
関わらないほうがよい
882ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:12:41.50ID:0NTypVPV0
スポーツをやれ
発散しろ
気分が落ちそうになったらぶちかませ
883ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:12:42.67ID:aE2fZpI70
>>865
親が金持ちだと、その親がそもそも頭いいケースおおいからな
遺伝で地頭いいやつも多いだろうな あと努力を無邪気に信じれる環境ってのは強いだろうな
884ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:12:57.55ID:B/TZnlp60
>>103
それは小学校まででいいわ
開成やら難関校に高校から入ったやつは大抵中学から入りたかったと思うのが現実
885ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:13:09.37ID:46Brln140
ここで受けた劣等感を天下りで取り返そうとするのはやめろ
886ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:13:49.33ID:dWcq0KT60
>>840
慶應幼稚舎の同窓会と聞くと凄そうに聞こえるのかしらんが、
なんちゃら市立小学校の同窓会みたいなもんだと思えば別にw
887ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:14:01.50ID:bQ6nRCAZ0
>>879
岩手の盛岡第一から東北大落ちて後期で岩手大行かされたやつ知ってるわ
早稲田もこっそり受けて合格していて早稲田に行きたかったけど反対され岩手大
東北大東大以外は地元の大学じゃないと学費は出さないと言われていたらしい
888ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:14:21.46ID:tIFnLmST0
貧乏でも東大卒は地道で真面目、親を楽させたい気持ちが
強いから本人は頑張る。
889ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:14:41.34ID:1WtOuz/U0
>>880
性欲て本当に怖い
890ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:14:52.28ID:QPk69luG0
>>866
俺は同期、先輩、後輩含めてそんなサイコパスみたいなやつ見た事ないけど
まぁそういうのは学校がどことか関係なく家庭の問題だろうからいるのかもね
正直言うとエスカレーターで上がってる慶応生はわりと怠惰だったり
自分が興味ある事にしか関心がないようなのが多いけどね・・・
とても東大生を下賤の民とか言えるような優秀さじゃないし
891ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:14:57.37ID:OXlUnuAG0
>>872
通勤客が行き交う朝の乗換駅で、薄汚い浮浪者みたいな格好して必死にビラ配ってる年老いた末端共産党の姿を見るに、ホントそう思う。
誰か「収奪者より収奪せよ!」とか「造反有理」を教えてやれとw
892ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:15:27.69ID:QfZNEKY10
東京の金持ちは桁違いだから
893ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:15:46.37ID:T+SSlS1K0
>>865
そういう例外をさも当然のことのように語るのが5ch
統計をみれば経済力、教育の関係性は明らか
5chネラー的には、貧乏人でも一生懸命がんばればサッカー選手になれるだからね
なんで日本が衰退してるのか、それは馬鹿が精神論といてるからだ
地頭(笑
894ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:15:59.52ID:/0bxp3OK0
>>886
櫻井翔の同級生には中曽根の孫や森ビル、サントリーの創業者一族の子がいたんだと
レベルが違う
895ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:16:21.58ID:mE+VbGOb0
>>750
あなたのいう「東大の数学」というのは大学入試の数学の試験問題のこと?
ならばとりたてて他より難しいというようなことはないよね
(名古屋大学あたりは難しいだけで皆できないから関係ないという論議は抜きで)
896ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:17:12.51ID:ffY9qw4d0
やっぱ東大卒の政治家はマイナス評価だな
政治家だけはなぜか学歴がいい方に作用しない
897ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:17:27.01ID:Smu2WgRG0
>>117
井の中の蛙でも大海を認識せず現状で満足ならそれでいいんだよなぁ
898ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:17:35.51ID:aE2fZpI70
慶応の櫻井翔とかトロイ感じがでまくってるけどな 相場のほうがかしこそう
あれは、わざとなんかな?
899ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:17:52.99ID:HZtE7YtL0
都心の金持ちの家はホント勝ち組だよなあ
2chは田舎の進学校から地方国立とかの小賢い芋が多そうだけどw
900ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:18:29.93ID:1WtOuz/U0
森昌子が幼稚舎のママたちに中卒だからっていじめられたそうだ
森夫妻なんて当時でも芸能界の大御所だったんだが
くだらんいじめをするんだな
901ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:19:21.79ID:cDYF23MH0
河野玄斗 父親 東大卒
水上颯 山口真由 両親医師
片山さつき 父親 東大卒 数学者

遺伝だな
902ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:19:26.68ID:ffY9qw4d0
5chで階級闘争してる馬鹿な共産党系も地頭が悪いから、宗教じみた活動してるんやで
903ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:19:39.52ID:OBOvlZGA0
>>889
東大生の方が性欲強いだろ
後ろめたい話聞いたことあるよん
904ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:19:42.49ID:1WtOuz/U0
>>898
相葉は駄目でしょ、空気読めない発言するし
台本の無い生放送では恐ろしくて使えない
その点、櫻井はソツが無いよ
905ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:20:23.91ID:QPk69luG0
>>877
格差っていうか内部生は基本的に家が金持ちが多いんだよね
だから無意識な価値観の違いみたいなのはあるし家が金持ちが多いから
必死さみたいなのはあんまない
漠然とまぁ失敗しても生きて行けるだろうみたいなノリ
外部生からすればそこが格差に見えるといえば見えるかも
後はやっぱ同じメンツでずっと上がり続けてるので途中から輪に入りにくいってのも
ある
906ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:21:46.94ID:/0bxp3OK0
地方出身の金持ちや成功者も調べたら地元のいいとこのボンボンでエリート校出身だらけじゃん
ボンボンじゃなくても名門校出身
孫正義は福岡の久留米附設高校中退から米国
メルカリ創業者は愛知の東海高校から早稲田
907ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:22:04.30ID:cDFGAdGU0
ジャニーズの慶應は
櫻井、那須、菊池
全員早生まれ、これ豆な
中学受験組の那須が1番大人しい
908ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:22:48.05ID:dWcq0KT60
>>894
メンツが凄いだけで、小学校の同窓会なだけやでw
909ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:22:55.91ID:R79TLRnK0
昔の帝国大学なんて、それこそ旧幕藩体制時の学者の子弟や華族の子弟やらの中に、周りのカネモチの資金援助受けてた、野口英世みたいな貧乏人の子どもが紛れ込んでるカンジだったろうからな。それこそ階級制度や差別が色濃く残っていた時代だ。

その中でも「賊軍」出身ながら東大総長まで上り詰めた山川健次郎みたいな人物もいる。
910ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:23:30.24ID:bQ6nRCAZ0
芦田愛菜も三井商船の芦田元会長の孫
911ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:23:39.46ID:szp4IjeG0
>>896
官僚養成校じゃねえの?
そちらでもノーパンしゃぶしゃぶとかやってたけど
912ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:24:26.59ID:E88ZtZvw0
>>881
成績を盾にってことは成績はいい子?
913ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:24:32.99ID:cDFGAdGU0
>>910
高校入ってから顔変わったよな
女優はもう無理
914ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:24:46.75ID:n4k92hiZ0
小5の時既に
中1部門成績優秀者30名
小5 1人(田舎の公立小少女)
灘中11人、桜蔭中4人、開成中3人、洛南中3人
他中学8校 1人

去年10月に行われた全国統一高校生テスト
成績優秀者30名
中1 1人 (田舎の公立中少女)
中3 2人(灘中、渋谷幕張中)
高1 27人(灘高6人、開成高3人、筑波大駒場2人、洛南高2人、他)
915ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:24:59.82ID:yjhvcME30
まあでも東京近郊と大阪近郊の鉄緑とか通って入ってきてる奴と
地方出身者では色々教育格差感じるなど実際思うよね
まあそれも含めて入ってからの自分の努力次第もあるけど
916ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:26:10.84ID:OBOvlZGA0
>>900
岩崎宏美は三菱商事で海外赴任時に現地日本人会でいじめられたって話
芸能人に対するイメージが一般人と違うから仕方ない
ただ森昌子息子のワンオクタカ留学も帰国子女でもないのに
英語の発音上手いってさ耳のよさと音感の遺伝だよね
917ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:27:16.66ID:B/TZnlp60
>>894
うちの子の同級生にはネズミ王国の息子が居たとか聞いた事がある
あとは学年違うけどベーシスト亀田の息子も居たような
亀田自身は武蔵なのにやっぱり苦労させないように入れられるなら幼少期からKOになるんだなと思った
まあ色々世界が違うわ
918ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:27:18.83ID:f04Vkp9H0
豊田佐吉
本田宗一郎

学歴どうたら聞いてないけどな
919ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:27:53.15ID:qhUhQRBa0
328 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/03/31(水) 11:04:20.09 ID:Dn3W6mk40
創価学会は人口約14億の中国で広宣流布(布教)すれば
仮に1%入信させるだけでも約1400万人になるから
巨額の財務(お布施)が期待でき、中国人会員を活かせばビジネスチャンスにも繋がり
創価学会をより強力で強大な勢力に成長させられると考えている
その為、中国共産党から布教の許可を得ようと躍起
だから中国の問題には黙認するし、ウイグルの件その他で黙殺してるのもこれ
中国国内で中国共産党の官製宗教の地位を得て、銭儲けさえできればいいんだろう

創価学会の意向に沿って動く自民党国会議員が100名以上、公明党国会議員が56人
あわせて160名を超えると思われる国会議員を、創価学会は動かせる
その上、菅総理も、絶大な権限を持つ二階幹事長も、どちらも創価学会寄り
自民党は親中派である創価学会に実質乗っ取られている

そんな事を考えてる団体が自民党と政府を間接支配してるんだから
政治がおかしくなるのも当然。
しかも戸田市議選のスークレ君騒動もあったでしょ
さっさと自公を下野させないと、取り返しのつかない事になるtrc
920ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:27:55.18ID:qhUhQRBa0
104 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/03/31(水) 18:46:25.50 ID:/rg1oqC30
人権侵害に制裁法「いかがなものか」 公明代表
日本経済新聞 2021年3月30日 20:57
>公明党の山口那津男代表は30日の記者会見で、人権侵害に関与した外国の当局者へ制裁を科す法整備について
>「いかがなものか」と慎重な考えを示した。
>法整備をめぐって与野党の有志議員が超党派の議員連盟を近く発足させる予定だが、現状で公明党の参加者はいない。

>人権侵害を理由として外国当局者に制裁を科す法律は海外で「マグニツキー法」と呼ばれる。
>既に法整備している米欧の主要国は中国のウイグル族への人権問題を巡り、対中制裁に踏み切った。
>与野党では人権保護を重視する米欧との連携を促す動きがある。

>ウイグルの人権問題を巡り「経済や人事交流の極めて厚い中国との関係も十分に配慮し、摩擦や衝突をどう回避するかも重要な考慮事項だ。
>慎重に対応する必要がある」と主張した。

公〇党も創〇学〇も、親中派である事実を、仮面をつけて隠す気すらなくなったらしい
布教の為、金の為に中国の人権侵害を黙認すると公言する奴らが政府を支配してるんだから
政治がおかしくなるのも当然ってわけだ

学〇は元から嫌がらせ問題で人権侵害しまくりだしなtrc
921ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:28:02.97ID:1WtOuz/U0
>>913
演技もいまいちだしね
どうしても子役演技から抜けられないようだ
922ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:28:20.50ID:GRjzQtd10
別に東大に限った話でも、大学に限った話でもないし。。。

>>900
稼いでる顔の知れた有名人である一方で、垢ぬけない関西系なのも確かだったような。
そりゃ気取った連中にはマウント取られるよ。二世とか、芸能人一家でもない限り、成り上がり扱いだから。

あと、大御所も良し悪しだな。周りが認めて大御所だけど、まだ子供が幼稚舎って中年初期で大御所はないんじゃない。
演歌界だと、まだまだ若手。
923ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:28:26.30ID:vJHlBsdO0
芸能人は芸事で頑張ればそれでいいじゃん
森昌子とか岩崎宏美と歌唱力すごいのに
学歴だけがすべてじゃないのにひどい話だね
924ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:28:29.16ID:9Q+n/vX/0
>>836
動画で稼ぐんじゃなくて、人集めて動画で宣伝して稼ぐんだよ
動画は稼ぐ為のツールの1つ

こう言ったことが分からないまま東大目指しても結局サラリーマン止まりなのよ
925ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:28:42.83ID:OBOvlZGA0
>>918
それだすならニトリの社長と死神原田にしとけ
926ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:28:46.64ID:cDYF23MH0
>>918
賢くないから息子東大じゃないんだろ?
外国でロンダさせて。。。
927ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:29:15.49ID:/0bxp3OK0
>>918
その曽孫の豊田章男社長は高校から慶應
ヅカと結婚したトヨタの御曹司も下から慶應
928ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:29:28.95ID:ztQgYcej0
>>906
ワイモバイル 解約解除料金約1万500円
929ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:30:42.46ID:mE+VbGOb0
>>854
別に医者になるということを宣言する必要ないよね
医者になることが[見返す]ための手段であることが何かずれているよね
たとえ努力をしていたとしても大口叩いているよね

「見返す」という言葉がでる時点で発想がDQNだろ
他の人ができることが自分ができないのが悔しい ならまだわかるのだが
930ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:31:16.56ID:4ttY7Iit0
たぶん地方公立出身で東大のほうが地頭いい
中学までレベル低すぎる授業受けて予備校や塾通わず東大合格はスゴイわ
931ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:31:32.86ID:9Q+n/vX/0
>>785
学歴があるのは良い事なんだけど、それだけじゃダメだし、最終的には1ミリくらいしか役に立たないと教えるべき

だからどの大学に行ったかではなく、何を学んでどう生きるかが1番重要だと言っておく
932ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:31:41.14ID:OIWexhKx0
アキオの息子の実力はどんなもんかさっぱりわからないね
幼稚舎から慶応で、優秀だったのかね
継がせるために息子に忠誠誓わない幹部の首は切ってイエスマンで固めてるみたいだけどね
933ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:32:03.71ID:ejo4q2CU0
矛盾した言い方だと、常に他人と比較しないと自分の存在意義を確かめられないって時点で階級低い
他人が英語や中国語をペラペラしゃべってても全く劣等感を感じないけどな俺は、別に翻訳者になるわけでもないんだから。そもそも外大とかだともっとうまい奴いるし。
都内進学校出身は、最短コースを最速で走るのがうまいやつが多いとは確かに思ったけど、観察眼とか洞察力においてそこまで凄みを感じる人が多いわけでもないし
934ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:32:06.83ID:aE2fZpI70
>>930
おれもそう思う
こいつらはこいつらで化物
935ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:32:20.93ID:YrAfiZbv0
そんなの上を見ればキリがないよ
しかも人によるし、田舎でも優秀な奴はいる
東大だと大半が同じような高校で固まるから、こんな記事が出るのかな
それよりも大学上京組は親の経済力格差も突きつけられるぞ
936ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:32:27.97ID:zQJIOXLD0
>>913幼児の時から元々美形ではないからな
大人になったら黒木華っぽい顔になりそう
937ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:33:28.58ID:OIWexhKx0
野球は金なくても才能がすごければ何とかなるんじゃない
2年位前の巨人ドラフト1位の人はド貧困で近所に募金してくれと回っていたぞw
938ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:33:38.26ID:cDYF23MH0
>>932
やろうと思えば大王製紙の倅以上の教育が可能だっただろうし
まぁ金で解決できるレベルのところに落ち着いたんだろ
939ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:33:46.16ID:khlt/CtR0
俺は関西から東京の大学いったけど
北関東とか東北のやつはマジで出身地を気にしてて驚いた記憶がある
どうでもええやんけそんなもん
940ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:33:59.34ID:OBOvlZGA0
>>930
だから中学も駅弁大学教育学部附属って人もいるから
公立出身って言っても思ってるのと違う
941ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:34:29.25ID:YrAfiZbv0
>>936
しかも背が低いからな
チビ女優が持て囃される時代が来れば良いけど
942ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:35:05.56ID:zalg2TtC0
地方出身だろうが東大卒は良いじゃない 浦山市

地方国立大卒 つうか、そこそこの国立大の歯学部か薬学部卒だが、多分当時首都圏の工学部なら東大には完敗だが、東工大と偏差値は良い勝負だった薄い記憶はある 現在の偏差値は完敗だけどw 現在は横国、筑波、
千葉の工学部上位学科と偏差値は
良い勝負みたい

つうか首都圏で塾教師だのプロカテキョで働きたいんだけど、横国
筑波、千葉の工学部の下らしい
埼玉大学工学部卒くらいは首都圏で評価してもらえますかね?
943ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:35:19.98ID:I7TBU4vl0
慶應出たけど引きこもりだよ。
全てどうでもよくなってきた
944ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:35:30.32ID:eflIWCN80
中卒東大一直線!
もう高校はいらない!
945ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:35:31.09ID:OIWexhKx0
>>941
すでに森菜々やら橋本環奈やらチビ化してるよw
でも顔が相当可愛くないと…
946ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:36:58.24ID:ztQgYcej0
>>809
野球特待生でベンチ入りすら無理!!
公立中学校軟式野球部の後輩は奈良大付属高校のレギュラーで県大会準優勝だったわ
947ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:37:00.63ID:aLM+nI2R0
>>1
東大より医学部
948ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:37:15.00ID:YcF98flZ0
>>898
慶応卒だけど男は頭脳の分布が上と下で二極化、女は正規分布でだいたいあってるから男の上側に入ればあとは努力次第だよ
たぶん記憶力と思考の速さが変わる程度で大差ない
仕事で東大卒と中央卒で大差ないどころか逆転とかザラだろ
人間の頭なんてその程度の差なんだよ
949ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:38:03.11ID:pr+MkW8S0
つまり、東大には差別が蔓延していると
950ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:38:19.89ID:pGKSwyTb0
ちょっと目を離すと、また地方底辺から東大が一番みたいなアカが湧いてくるよなw
カッペで1番だったからって、東京で1番になれるはずねーだろ
そもそも、東京の進学校ではビリぐらいから1浪して東大入る奴も結構おるのよ
1番や周りの賞賛しかやる気にならんようなやつは、東京に来ないほうがいいぞ
そもそも、周りの賞賛を過度に求めるやつって愛情不足なんだわ
951ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:38:46.93ID:YrAfiZbv0
>>945
アクションもできないみたいだし、見切りつけて勉学一本にしたほうがいいな
952ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:38:52.74ID:G5W5LDRE0
>>940
駅弁附属中→公立上位高は先取学習はしてない
公立中塾週2とたいして変わらん条件よ
953ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:39:56.65ID:OBOvlZGA0
>>939
なまってるし
若者より年寄りと熊と猪と鹿が多くてコンプレックスなの
954ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:40:25.28ID:YrAfiZbv0
>>949
だいぶ前から蔑まされている学部はある
955ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:40:27.06ID:WTRl+xda0
むしろ高校のレベルが高すぎて、東大に入ったら周り馬鹿しかいなくて居心地よかった
956ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:40:48.82ID:pGKSwyTb0
東京生まれのエリートは、小さい時から上には上がいるってわかってるから、
そういう競争意識だけでは生きてないの
だから、勉強だけじゃなくて、趣味やら運動、いろんなことに力を入れるのよ
1番病のアスペが多いのはカッペの東大生のほうだから
957ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:40:58.45ID:Q6Xgjwd60
願書出すだけで合格するfランが勉強してそこそこの大学行った奴ディスってんのって筋トレしてないガリヒョロがムキムキトレーニングマンのモンク言ってるようで情けないわ
958ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:41:12.75ID:E88ZtZvw0
>>929
大口をたたくは能力のない者が言ったらそうでしょ
それなりに努力できて伸びしろのある子供大口にはならないでしょ
偏差値20の努力もしないバカが言うな大口だけど
見返すために医者になるのが気にくわないの?
ガッツがあっていい子だと思うけど
悪いけど前向きな努力してるだけマシ
それを奪ったら暴力に走ったりする可能性もあるよ
959ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:43:08.19ID:uyl15A++0
>>4
東大に多数入る田舎にある進学校も多いだろう
これは一人だけポツンと東大に入ってしまった人ではないかなあ
960ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:43:23.98ID:ejo4q2CU0
問題は科挙文化が深く根付きすぎてるとこ。
マウンティングそのものが目的になってしまって、ほんとにその評価軸は目的に合ってるの?って視点が黙殺されている。

だから国として官僚育成大学に研究費を一点集中させたり意味不明なことをやらかす。
961ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:43:34.72ID:WTRl+xda0
現役で東大文2だと高校最底辺レベル
灘でそもそも文系にいくじてんで落ちこぼれしかいないw
962ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:44:10.38ID:tuRiQnym0
バイトで一緒になった東大生に文2ですみませんって謝られたことがあって、はあ?ってなった
よほど差別されていじめられてたんかな
理2でも東大ってのは親から聞いたことがあったけどさw
963ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:44:38.00ID:7h2V6rnD0
関東で生まれた彼氏はいつも上から目線で田舎生まれの私をバカにします
964ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:44:40.61ID:90Q+CvZp0
俺みたいに東大なんか受験しないで駅弁で気楽に過ごす方がしやわせ

でも社会に出たら東大ブランドに打ちのめされる

結論

東大がいい
965ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:45:52.22ID:G5W5LDRE0
>>964
地方公務員にならんかったの?
966ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:45:58.98ID:E88ZtZvw0
>>960
推薦にしたら小保方や小室圭が押し寄せるからやめてくれ
ペーパーは一応1番公平な入試制度だと思うよ 
コネでバカガキ押し込めないし
967ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:46:20.10ID:YrAfiZbv0
それにしても日大卒ホイホイみたいなスレだな
968ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:46:58.93ID:ejo4q2CU0
>>962
謙虚なそぶりをしてないと、学歴コンプレックス持ってる奴が嫌がらせしてくるんだよ
だから、自分から言わなかったり、言うとしても自虐を混ぜながら言う人は多い
学歴コンプはほんとに頭おかしいから。そのエネルギーを他に使えよって思うけど、本人はそれが生きがいになってるからどうしようもない
969ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:47:18.19ID:uyl15A++0
>>955
なるほど、私立有名進学校だと定員が少なかったりして
東大にはいったら周りのレベルが落ちるケースもあるのか
つっても勉強の面だけ見ればの話になるが
970ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:47:29.81ID:OBOvlZGA0
>>952
小学校である程度勉強してるよねこれ大きいよ

有名私学中高一貫組の超難関校だと大学受験に繋がる数学の問題を
算数で解かせる入ってから青春してサボっても巻き返しきくのはわかる
971ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:47:38.06ID:RiRlbzGV0
東京の極度の自己愛気持ちわりー
972ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:47:50.17ID:tIFnLmST0
学歴を気にしたら生きていけないぞ、生きていく為の
スキルを身につけないとね。
973ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:47:59.01ID:DJGFsSqi0
東大に入っても高卒に土下座させられるしね
プペルのあれとか
974ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:49:13.91ID:HzTCxZja0
>>963
シャア「フフフ……、君の生まれの不幸を呪うがいい」
975ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:50:04.62ID:E88ZtZvw0
都会の秀才の方が塾でマンセーされまくってると思うけどなあ
田舎人は勉強できても褒められないから
勉強なにそれおいしいの状態
友人なんか休み時間単語帳見てたらカバン蹴られたって言ってた
976ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:50:27.05ID:j9ALS57r0
内部進学ある慶応早稲田よりましだろ

学習院とか凄いぞ
愛子様含めて幼稚園組はそれこそ別世界
977ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:50:34.47ID:siGG3GVC0
上に宮沢喜一の話があったけど、宮沢の脳内序列

1位 旧制「7年生」中高一貫から、東京帝大法学部 +経済学を独学で習得
2位 中・高はどこでもいいが、飛び級経験の7年で、東京帝大法学部 +経済学を独学で習得
3位 中・高はどこでもいいが8年で通過し、東京帝大法学部 +経済学を独学で習得

(ここまでが宮沢が認めた「大卒」。つまり東大経済や他の帝大は「大卒」にあらず。異様な価値観)

東京だと、一番地頭いいのは、「7年制」の官立の東京高校(附属の)中等学校、私立武蔵高校(附属の)中学校の合格者。小学校卒業段階で通常8年かかるところを初めから飛び級で7年、旧帝大への進学が約束されていた。地頭いい2番手が東高・武蔵を落ちて、旧制一中ほかのナンバースクールから一校・東大。

ただ、旧制高校が基本「全寮制」だったのに対し多くは自宅から通学。
旧制高校だと誰かが娼館に通うと、洋書を売って筆下ろし続出だののバンカラとなるところ無菌培養。

研究者を育てるのには実に良い環境だったが、東高・武蔵とも政治家や実業家は小粒。大蔵省でも一番頭の回転がよく胆力もあったのは、非東大の池田勇人。

宮沢は武蔵出身。池田へのコンプレックスの裏返しが学歴自慢。
978ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:50:52.50ID:ejo4q2CU0
>>966
推薦を賛美はしないし、ペーパーテストも否定しない。医学部の地域枠も懐疑的
そういう変な小保方的リベラルな意見じゃなくてだな

本心的には研究に特化した大学を作るべきだと思ってる。現状で凄腕ゲーマーを賛美してゲーム制作をさせてもろくなゲーム作れねぇだろって
千葉大に飛び級した奴も馴染めずトラックドライバーになっちゃったし、非官僚系ギフテットの受け皿を作れって思う
979ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:50:56.71ID:szp4IjeG0
吉本って社員は東大卒なん?
980ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:51:25.70ID:vEJ7fFcb0
確かに田舎の県立トップ高出身の奴
大した事ないのにエラソーで威張ってて何かとうち本家だからとか
付き合うの苦痛だ
981ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:51:39.52ID:E88ZtZvw0
>>968
都会の塾や環境に恵まれて育って学歴コンプとかうぜえよなあ
リアルでは言えないけど
982ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:53:05.91ID:4umFnuII0
産まれた時点で負け組が決まってんだよ
ソースは母子家庭の俺

もちろんある程度は挽回できるが、犠牲、リスクを犯す

しかもある程度以上は無理
特に親族面の不利はどうしようもない
983ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:54:18.36ID:E88ZtZvw0
>>978
千葉大のアレは例外だと思うわ
1人だけ飛び級だしなあ
異質弾く国民性で
戦前は飛び級普通で爺ちゃんの弟が飛び級したよ
984ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:54:18.65ID:cDFGAdGU0
>>982
金持ちは親戚付き合い上手だよな
985ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:55:18.67ID:0q5+5Jl30
>>1
昔の東大紛争のきっかけも格差じゃなかったっけ
986ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:55:22.83ID:siGG3GVC0
宮沢喜一の続編


宮沢は地方城下町の「旧士族」出身の帝大卒にはコンプレックスを抱き、苛めた。
つくづく器の小さい男だ。安倍よりは、はるかにマシだったんだろうが。
987ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:56:49.42ID:tIFnLmST0
うちの両親は毒親で人を見下す、自分はADHDで
兄貴と比較されたけど自分自身は学歴に興味は
ないし一人で生きていけるスキルさえあればいい
と思っている。
988ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:57:05.40ID:Wp5ff+hI0
>>36
なんでドヤ顔で解説しちゃうの?

おじいちゃんなの?
989ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:57:06.46ID:nYgqqTaU0
入学が人生のピークというゴミがけっこういるからね
990ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:57:51.97ID:vnqQECic0
産まれた環境で人生は90%決まる。
努力は10%程度しか報われない
991ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:58:03.40ID:ztQgYcej0
>>944
有森也実 モッズの挿入歌が神レベル
992ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:58:47.62ID:MgCx3nKp0
よし、わかった。俺から数えて8代後には東大卒の子孫をだすわ。

でもそれまでに東大どころか東京自体があるか知らんけどな
993ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 14:59:59.57ID:ejo4q2CU0
要はさ、賢さのうち smartの性質だけでマウンティングしすぎじゃね?ってこと
田中耕一とか本庶佑とか、山中伸弥とかどう見てもsmartな部類じゃねえだろ
cleverとかwiseな部分に焦点もっとあてろよって。
994ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 15:00:23.27ID:Ihe963HG0
結局、このスレの中盤以降は東京・首都圏でのコネの有無が大半だな
つまり地方上京東大組はスレタイ通りが結論でしょ
995ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 15:00:29.49ID:kdknyTJ80
>>29
例えばホームとかデパートの本屋とか混雑しているところでもスルスルと通り抜けられる能力だよね。
あれは東京で生活しないと身につかない
996ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 15:00:55.62ID:OYmqHL5m0
日本じゃドップでも世界では地盤沈下してるな、東大
997ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 15:01:09.10ID:LbBaMfNr0
太宰も東大だった
998ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 15:02:24.33ID:x7QV5PZa0
東京生まれ育ちで東大入れないのはよっぽどのバカ。
999ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 15:03:49.98ID:kdknyTJ80
>>976
どんなのですか?
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/04/01(木) 15:04:15.24ID:szp4IjeG0
>>998
俺(芋)は都内23区じゃないのでセーフですね
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 28分 43秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250217052956ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1617244532/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【大学】東大合格 入学後に地方出身の苦学生が「階級差」に劣等感抱くことも★2 [七波羅探題★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
バカ高出身の浪人生が早稲田合格を目指す
東大は凡人でも合格可能か?
東大合格最低点予想スレpart4
東大&京大&医学部合格でNo.1の進学校は?
【ドラゴン堀江】ホリエモン、東大不合格!
2020年 東大合格者数 高校ランキング part9
2021年 東大合格者数 高校ランキング part6
【2014年】東大合格者数 高校ランキング【Part9】
2020年 東大合格者数 高校ランキング part16
2020年 東大合格者数 高校ランキング part17
【社会】週刊ポスト、他誌の東大合格者データを無断利用
2017年 東大合格者数 高校ランキング Part24
【2013年】東大合格者数都道府県ランキング
【2014年】東大合格者数 高校ランキング【Part8】
【2015年】東大合格者数・高校ランキング【Part8】
【受験】東大+京大+国公立大医学部 合格率のトップは灘 [首都圏の虎★]
【学歴】私立中高の決断「高校受験組に東大合格はムリ」
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part27
東大理V合格するより美少女と青春を謳歌することの方が大事
emichan 100 ニューハーフ恵美の東大合格証は?
◆司法試験合格率で予備合格者が東大即習に敗北◆
東大合格最低点予想スレ2018PART5【To Be, or Not To Be】
【画像】東大理V合格した女の子が可愛いと俺の中で話題
明日東大の合格発表らしいけどホリエモン受かると思う?
東大理V合格したやつってどんなやつだった? [無断転載禁止]
【2015年】東大合格者数・高校ランキング【Part2】
ニューハーフ恵美の東大合格証は? @newhalfemi1965n
2017年 東大合格者数 高校ランキング Part15 [無断転載禁止]
2017年 東大合格者数 高校ランキング Part32 [無断転載禁止]
東大詐称 science_ryosuke 高橋涼介 東大合格証は? [無断転載禁止]
【教育】東大合格者数上位高校に女子校・男子校が多い理由
東大・京大・国公立大医学部への合格者が少ないと思う都道府県
【テレビ】<ホリエモン>東大不合格「受験系で落ちたのは初めて」
【東大合格詐称】ニューハーフ恵美【アンチ阪神、巨人】 [無断転載禁止]
東大合格者数120人 筑波大学附属駒場中学・高校の「ミス筑駒」の候補者が公開!
2017年 東大合格者数 高校ランキング Part26 [無断転載禁止]
インハイや全国高校駅伝で活躍して現役で東大や京大に合格する洛南高校生
桜蔭高校の制服が買い取られる 今年の東大合格者数85人(理三7人)で灘を抜いて全国3位
2018年 東大合格者数 高校ランキング Part 2 [無断転載禁止]
探検バクモン▽日比谷高校“生きる力”の授業 東大合格都立No.1の次世代教育
【インチキ】東大推薦入試合格者、女子が38%一般入試の倍 [無断転載禁止]
N高から初の東大・京大合格者が誕生 筑波大4人、慶應大13人、早稲田大8人、私大医学部3人
東大医学部4年イケメン高身長の河野玄斗さん、司法試験に合格 [無断転載禁止]
ニッコマに推薦合格から特別区就職と東大一橋から国家総合職のすべり止めで特別区就職
「東大合格者」2019高校別ランキングベスト20 “都立健闘”の背景に石原元知事
【画像】東大合格率全国トップ 筑波大学附属駒場中学・高校の「ミス筑駒」の候補者が公開
京都大学とか一橋大学とかに余裕もって合格する人ってなんで東大受験しなかったの? 煽り抜きで謎
【官僚よりも外資系企業】東大文一が文系最難関から転落…合格最低点、平均点など文一が文二を下回る
【校則】茶髪がいると評判が下がる…対照的な学校も 東大合格ランキングトップ30のうち、3分の1が私服通学OK
(ヽ´ん`)「東大落ちたわ…」J( 'ー`)し「お母さんも一緒に受けるから来年頑張りましょ!」→母だけ合格
東大、世帯年収900万円以下の地方出身学生は授業料4分の1免除 来年度学部入学者から [少考さん★]
【暫定値】東大合格発表、開成146人、灘86人、麻布・聖光学院78人/3月10日20時時点 [七波羅探題★]
【大学受験】東大・京大合格者は発達障害の性質を持つ人が多い!? 個性を活かした勉強法で難関を突破 ★2 [ボラえもん★]
【暫定値】東大合格発表、開成146人、灘86人、麻布・聖光学院78人/3月10日20時時点★2 [七波羅探題★]
【校則】茶髪がいると評判が下がる…対照的な学校も 東大合格ランキングトップ30のうち、3分の1が私服通学OK★2
東大、第1段階選抜の合格発表 合格最低点は文一520、文二435、文三595、理一630、理二646、理三529(900点満点) [スペル魔★]
岐阜大学の合格発表で制服姿の女子高生が胴上げされる
中日松坂大輔誕生!! 入団テストに合格
【長崎】最多7人、対馬高生が快挙 韓国語能力試験最上級に合格 [どどん★]
【学歴】東大卒業式、武漢出身の総代が答辞「国や地域を隔てて医療論じるのは不可能」
【大阪】75歳女性死亡の火災 無職の次男(47)を放火容疑で逮捕 「人生が面白くなくて火をつけた」 東大阪市
【兵庫】「この子に空を飛べというのか」「障害を理由に入学拒否した差別だ」 高校入試で定員内不合格 「学びたい」に応える環境を★2
【兵庫】「この子に空を飛べというのか」「障害を理由にして入学拒否した差別だ」 高校入試で定員内不合格 「学びたい」に応える環境を
【兵庫】重度脳性まひの男性 定員割れの高校、また不合格…頷くことで意思表示は可能だが会話は不能 支援者「許されることではない」★7
大学合格体験談募集
明日中央大の合格発表なんだけど
00:00:25 up 37 days, 1:03, 0 users, load average: 20.98, 40.57, 32.60

in 0.11372089385986 sec @0.11372089385986@0b7 on 021914