◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【速報】税込み表示、4月1日より義務化 小売り・外食、直前まで対応 [oops★]->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1617204454/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1oops ★2021/04/01(木) 00:27:34.73ID:YA4TPbGR9
商品やサービスの値札などに消費税込みの価格を示す「総額表示」が4月1日、義務化された。大手のスーパーやコンビニエンスストアでは既に税込みと税抜きの価格併記が浸透しているが、本体価格のみ表示してきたスーパーや外食チェーンは直前まで対応に追われた。

東京都練馬区の中小スーパー「アキダイ関町本店」では、3月31日も税込み価格を併記した値札への張り替え作業が続いた。アキダイの秋葉弘道社長は、税込み価格になると価格が上がったような印象を与えかねず、「顧客の購買意欲が落ちる」と懸念。「498円」など値頃感を打ち出す本体価格をそのまま税込み価格に移行するには値下げが必要となるが、「スーパーは利益率が低く値下げする余裕はない」と話す。

外食では、回転ずしチェーンのはま寿司が3月31日の営業終了後、4月1日の開店までに店内の注文用タッチパネルなどを税込みと税抜きの併記に変更する予定。一方、家具・日用品大手のニトリは税抜き価格を併記せず、税込み表示に一本化した。

2021年04月01日00時18分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021033101266


■関連スレ
【速報】4月1日 [1号★]
http://2chb.net/r/newsplus/1617204000/

2ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:28:25.30ID:cwmlQSO10
薄汚い小売店ザマ

3ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:28:34.75ID:XR7LUy8U0
アハモ最強

4ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:29:33.46ID:I+iUBZPN0
弱小個人店舗潰しが着々と進んでいるね

5ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:29:45.62ID:QLi5XUaw0
書籍は許せよ
つか本当に誰も得しないんだが

6ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:30:07.08ID:b/ZsHlEl0
便乗値上げ許すまじ

7ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:30:43.72ID:0hoCFtVK0
もう騙されないぞ

8ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:31:20.89ID:4KbE9pRC0
税込の方がいいよな
税抜き価格で表示して安いように思わせるスーパーとかあるし

9ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:32:08.67ID:GAYMhuAk0
やっと買いやすくなる

10ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:32:37.63ID:v+rbgw+l0
パン 108円(税抜き) w

11ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:33:09.82ID:LLgfq/120
特例の猶予期間が終わるだけだろ

12ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:33:30.29ID:wIkiBnSx0
特例期間ギリギリまで対応しないのクソ
特に新規スマホ契約の値段表示

13ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:34:43.47ID:6L50hJaE0
どうせ、税抜き価格をデカデカと書いて、その右下に小さく税込み価格書くんだろ...

14ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:36:13.30ID:fJxFb9T50
今更税込みで表示価格上がるところは全部便乗値上げとみなしてインチキショップ扱いでいいよ

15ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:37:29.41ID:ap37Pbdg0
急に決まったわけでもないし直前まで変えなかった方が悪い
総額表示してないなんて騙す以外の理由ないでしょ

16ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:38:52.65ID:FeLnHUX40
【速報】税込み表示、4月1日より義務化 小売り・外食、直前まで対応  [oops★]->画像>5枚

なんでアキダイばっか取材されるの?

17ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:39:39.50ID:vuJcfxSS0
ついでに上げるとか下げるとかすればいいのに
めんどくさいことさせるなら一緒に

18ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:40:24.06ID:lLbYs36n0
んで経済界からの要請でまた戻るんだろ?

19ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:42:33.73ID:FeLnHUX40
みんなもう10%に慣れちゃった感じだな
減税しろって声もない

20ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:44:21.38ID:VPv/EaEN0
期間空けてヤマダ電機行くといつも騙されてたけど
これで安心だな

21ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:45:21.26ID:LtjkuhHW0
ガソリンスタンドのセルフスタンドもかな?
ガソリンスタンドも会社によっては込みじゃない価格を給油機のタッチパネルに表示してるグループあったので今日寄ってみたいなぁ

22ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:45:35.81ID:GPMtHGjd0
まんまと騙されたぜ

23ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:49:08.73ID:PTdC+3vw0
消費税上げ放題w

24ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:49:29.93ID:RnvZF+GX0
野菜フェチのアキダイ社長かアッー!
テレビ東京がそのフェチぶりを密着してたな
押し入れにはそんな野菜が仕舞ってあるんだぜってのはうそだぜ

25ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:50:13.97ID:nnNqNR5a0
>>15
総額表示をさせたりさせなかったりした政府が一番悪い

26ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:50:31.63ID:FuMm7U7r0
税込み価格でわかりやすくなるのか

27ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:50:56.86ID:o91nICkS0
>>1
税抜き108円のカップラーメンが119円になるのかぁ

28ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:50:59.47ID:iVwqQEEp0
またアキダイか!

29ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:52:27.24ID:TUL6hQ/Q0
アキダイの社長声出しすぎや

30ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:52:37.08ID:S3Yajr730
>>1
税抜は詐欺だと思ってる

31ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:57:16.17ID:8f3OzO5A0
消費税を目立たせないための国の作戦だな

32ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:57:55.53ID:CTCUikjU0
>>1
ウソです!😃

33ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 00:58:27.72ID:z8ezqCSw0
>>1
書籍の価格表示は除外すべきだったと思いますね
そもそも書籍の価格だけ商品そのものに印刷されているってのが問題でしょう

34ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:00:22.78ID:Enc8lfzw0
>>16
各種メディアから、いくらかキックバック貰ってんじゃね??出なきゃあんなに出ない。

35ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:01:29.73ID:Enc8lfzw0
>>23
確かに一見分からんと言えば分からんか。コロナ増税するらしいしな。

36ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:06:21.29ID:GnKYiYPt0
これで消費税増額したら値札を張り替えるのが手間が掛かるから税抜価格にしろや。

37ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:08:43.92ID:4LaOtnj40
>>5
売る方が不利になるとしても
買う方は出費を把握しやすくなる

38ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:09:07.85ID:oBTm+wFG0
込み表示の店しか行ったことない

39ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:09:35.81ID:Yb3iNh1v0
増税する度にこんな事ばっかり繰り返して悪党どもめ

40ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:12:04.71ID:y7BZ+59j0
つーか
消費税5%の時は税込み105円
8%に上がった時は税抜き105円
この手の便乗値上げ詐欺が横行したんだが

41ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:12:40.34ID:hFb37Vjp0
込表示のほうがわかりやすくていいじゃん
自民の汚い増税隠しに利用された感があるな

42ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:12:49.96ID:XtbHI4Fo0
108円(税抜) → 改定後 135円(税込)

何故なのか?

43ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:13:50.51ID:hFb37Vjp0
国民は馬鹿だからこうやれば騙されると思ってそう
実際騙される馬鹿が多いから仕方ないけど

44ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:14:01.90ID:viKn2rhF0
これで怒らない奴はB層

45ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:14:17.77ID:L/acEpPy0
元から税込みにしてたが
初めは高いとか言われたが税込みですよと言ったら納得してたわ

46ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:14:37.06ID:rPBM9e1d0
>>37
いや、書籍はそういう話じゃないだろ

47ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:15:15.72ID:c8BbKkiH0
持ち帰りと店内飲食で値段ちゃうけど、どう表記するんや?

48ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:15:54.87ID:L6d/StgP0
>>37
書籍は新刊や重刷されるもの以外の既刊本は数が多すぎて対応しきれんだろうと思う。

49ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:18:09.64ID:G037PC8H0
値下げできないから今後の動向は分かるよね
量や質がああなる

50ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:18:13.21ID:L/acEpPy0
税込みの方がレシート短くて済むで

51ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:18:59.31ID:+lcxlzq90
やっと税抜価格の面倒くささから開放される
誰が得してたんだあんなの

52ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:19:30.27ID:IZOHL2bE0
前も込み表示にさせて税金上がったらなくしたよな
何やってるんだか

53ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:20:59.54ID:nyhEGZnr0
今後が楽になるから一時的な便乗値上げは許容範囲

54ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:21:05.29ID:L/acEpPy0
プライスカードも楽になるわ

55ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:23:02.97ID:WiYh7E4j0
これで喜んでる消費者はアホ
二階脳

56ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:23:57.84ID:8Hxj2rP00
別になにも楽にならんだろ

57ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:24:25.73ID:S6wBoPUE0
みんな計算するから購買意識なんて落ちねーってw

58ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:24:58.19ID:XOXAXmJS0
本屋が次々倒産するって言ってたけどどうなるんだべ

59ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:25:05.17ID:7QHFOD+S0
>>4
逆に電卓とかで計算してる店は消費税とかないぜ?
職場近くの個人のオバサンのボロたばこ店、昼休みに麺づくり買いに行って110円。税は無し
1000万円以下の店は消費税発生しないんだと

60ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:26:26.85ID:WVtoa3890
これは嘘なのか?

61ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:26:46.35ID:9SzELzNP0
>>8
消費税を意識させないようにしてどんどん増税するつもりだろう。ホント政府はクソだ。

62ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:29:41.94ID:gpRKArCS0
>>59
1000万円以下であろう店で板チョコ買ったら店主のおばちゃんが消費税サービスと恩着せがましく言っているのは消費税発生しないからだったのか!

63ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:30:15.53ID:S4iZ1AUP0
>>61
そそ 消費税から意識そらす為やろな

64ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:33:22.59ID:S6wBoPUE0
>>62
嘘信じるなよw
仕入れのときの仮払消費税があるんだから還付請求する場合仮受消費税として計上して相殺は必要だ

65ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:33:42.38ID:3sLF63Hn0
ついでに家電リサイクル料も込み価格にさせろ
不法投棄の原因だろうが

66ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:36:44.87ID:65ksVoFK0
日本人が貧乏になったのは消費税のせい。
儲かったのは大手の法人役員だけ。

67ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:37:25.63ID:65ksVoFK0
>>65
自動車のように買うときに払う制度にすべきだな

68ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:38:47.39ID:TUL6hQ/Q0
>>58
地元の文教堂がいったわ

69ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:38:54.19ID:QuujAFHR0
疑問なんだけど、消費税って代金の総額?
1商品づつ?どっちなんだろう?

70ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:39:26.01ID:l4N7ieQC0
コロナ対策で時限的でいいから消費税を下げろみたいな案が出てたりしたけど、
総額表示の義務化で消費税を下げる案は封じられてしまったなw

71ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:39:34.73ID:mGQQplcI0
>>13
それなんだよなー
税込価格を大きく、税抜価格を小さく表示にして欲しい

72ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:39:51.22ID:TUL6hQ/Q0
>>59
3パー時に駄菓子屋が取っててビックリしたわ、無知なガキだから騙された

73ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:41:20.75ID:UQOr+XMS0
増税の布石か

74ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:46:12.61ID:OPW9gqVC0
消費税廃止しろバカ政治家、官僚

75ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:46:36.38ID:l4N7ieQC0
消費税の税率が今後変わらないなら総額表示でいいけど
今後、消費税の税率が変わる可能性があるなら税抜表示のままの方が合理的

76ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:47:10.41ID:GAYMhuAk0
>>13
今その状態だろ
何も変わらないということか?

77ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:49:21.75ID:E2AZ4AvJ0
あー両方書いてあるのはOKなのか
便乗値上げのほぐしの達人看板はどうするんだろな

78ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:49:44.28ID:02lOR12W0
>>10
これほんとクソ

79ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:51:23.67ID:P/XV0dEA0
お前らアホアホやな
これで区切りの良い10%からいくらでも上げれるようになった

80ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:51:36.22ID:VGmtPZ1W0
誰が従うかバーカ

81ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:53:02.89ID:E34jZGfO0
>>73
廃止の布石ですよ

82ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:54:19.38ID:lwdm97E30
これいきなりステーキには大打撃だねw
あそこって結構税抜き表示で誤魔化してたでしょ、グラム単位の税抜き表示ってそりゃ小さく見える訳だわ

83ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:55:06.28ID:iCtrzdv90
自民公明党の議員と官僚を駆除したら消費税はなくなるよ。
コイツらの私財全部と内臓でも売って国庫に返納させるだけで良い
からなw

84ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:56:47.53ID:9MwDDI7u0
税抜き価格とかうぜぇーだろ

85ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 01:59:16.44ID:vY7Ed3N90
こんにちは、総額表示K冊です。
貴社をコンプライアンス無視の反射快適組織と認定しますが、よろしいか?

86ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 02:01:26.14ID:SR5CrVy20
税込み100円の品物3点で合計301円になります。

87ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 02:09:11.87ID:+yyMLZTI0
な、俺みたいに税込み表示で貫かないと!ぼったくりみたいな事はするもんじゃない

88ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 02:13:03.67ID:KoLhNrBb0
よく騙された
税込みが特に小さいヤマダ電機
お前は最悪だった

89ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 02:13:36.97ID:XuIGLKNY0
>>1
今までがおかしかったんだろ
不親切すぎる

90ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 02:20:47.40ID:hBPxG3kl0
小売店よりも中古車や賃貸物件何とかして欲しいわ
二重価格だろ現状
表示価格からいくらでも増やせる
確認や交渉する時間が無駄でしかない

91ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 02:26:28.03ID:WmtDVlSS0
目的がわからんな

92ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 02:27:47.30ID:WmtDVlSS0
消費税を感じさせない目的か
クソだな自民党は

93ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 02:32:42.24ID:qcmlGtY/0
>>63
まったく問題ない。客は実際に支払う金額が商品に見合うかどうかにしか知る必要がない
価格の内訳なんか知ったこっちゃない。たとえ消費税が1000%であっても
価格に見合えば買うし見合わなければ買わないだけ
繰り返すが客は消費税率すら知る必要は全くない
同様に価格に含まれる人権費、輸送費、倉庫代等も知る必要はない

94ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 02:47:07.57ID:okrjHJ9e0
どうせ経済に貢献しない社会のゴミなのに
バカだから文句しか言わない奴が多いねここ^^

95ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 02:51:50.69ID:E+ioTXdr0
これやると込み価格と別価格変わらないのに高く感じて買うのやめとこってなりやすいな

96ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 02:52:26.38ID:UtH5YnxfO
>>30
だよな
消費税が導入された当初から税抜き表示は、騙す気満々やんけ!!って思ってたわ

97ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 02:52:52.62ID:Z9gJ+Gd30
これ別にしたのにまた元に戻すとか舐めてるの?

98ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 02:56:42.12ID:hna1X6BS0
>>97
舐めてるのはお前だ!クソ野郎

99ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 02:57:36.35ID:xwS/CNLD0
ヨドバシには
全然関係ないから
今頃なにやってんのって笑ってるだろ

100ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 02:59:25.55ID:eXAgGdsz0
>>98
もっと言ってやれ!ウジ虫

101ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:01:32.37ID:/22mU/2X0
ウチはこれからも税抜価格です!という店はありそう、特に個人店
実際増税前でも頑なに税抜で貫いてた店は一部あった

102ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:01:59.60ID:jMgR4UmY0
最近金額に銭単位まで書いてるのあるけどあれはなに?
45.12円とかみたいに書いてるんだが

103ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:02:17.48ID:WS/REUQx0
>>91
昔は「税込価格表示は増税が目に見えるから自民党政権の支持率が落ちる
そうだ!税別表記でごまかそう!」
今は「安倍政権の嘘ごまかし捏造政治でわかった。国民は何も考えていないし
何やっても世論工作すれば選挙で勝てる。なら税込みでいいよね」

104ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:03:32.70ID:viKn2rhF0
>>94
それはこのスレの多くが金持ちだと言ってるに等しい。

金持ちほど消費性向が低いから
経済への貢献度も低い。

105ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:03:42.62ID:OJ83IBew0
>>64
今日が何の日か知らんのか?

106ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:04:26.46ID:HDla/G0D0
>>1
5%を8%にしたときみたいな便乗消費税?
5%の時も税込み表示に途中から変えて、8%にしたとき、普通なら3%だけ増税させる(細かい計算は無しで)
ところが、5%込み価格に8%の消費税にしたみせもあったよね
ざっくり計算してギリギリ足りる!とレジへ
レジでびっくり!
全然足りないなんてことたくさんあった

税込み表示にしたレジを税分だけマイナスして新たに8%の消費税なんてしないよね
消費税8%にしたとき実質消費税13%になってると思う

107ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:14:21.73ID:w4kWvk1Q0
>>1
パン100円(税込み108円)

今日から
パン110円


税込表示になれば少し値上げw


で、話変わるが今AM3:10 マンションの前の道路できんでんが大きな音を立てて工事
※普通は昼間にはしごかけてトランスまで上がって下には警備員1人
なのにきんでんの車3台で大がかりな工事をやってる(車が必要なら1台あれば十分やろと思うが)

道が狭くて昼間に通行止め出来ないのは分かるが・・・
今のマンションに住んで2年半になるがこの間に電気工事が5回ww 何を5回も工事してんねん

108ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:16:05.99ID:uQGU2/vG0
税率変える度に表示変えて混乱させて頭おかしいんじゃねぇのか

109ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:17:01.15ID:u3fNlNpX0
通話入れたらアハモ以外みんな3000円以上だもんね

110ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:20:48.30ID:dKPqC1TZ0
税抜き価格を前に出して、税込み価格を小さく表示する詐欺

111ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:21:12.04ID:aV90TcNw0
購買意欲もヘチマもみんな計算ぐらいできるんだが
開けたらすっかすかだししょうもないもんな

112ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:22:53.89ID:xYGM07EZ0
もういい加減併記はどんな状況でも禁止しろ

113ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:31:01.12ID:ZsVE3W/d0
>>1
消費税額を意識させないスタイル

114ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:31:37.69ID:Z9gJ+Gd30
元の値段がわからないとどんだけ値上げしてもわからんから

115ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:32:20.96ID:ZmXnhfy/0
ようやく安心して買い物が出来る
税別表示だと紛らわしいしぼったくられた気分になるw

116ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:37:48.05ID:WmtDVlSS0
便乗値上げしても国民は気付かないのか
おそろしや自民党

117ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:39:08.16ID:6wFA06E40
消費税率が変わった時に価格表示を変えるのが大変だから税抜き価格にしたのにね
でもやっぱり、税込価格にするべきだよな

118ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:43:49.81ID:Gg6/qlc40
ねえ、バカなの?
こんなの何ヵ月も前にわかってるんだから
早めにやっておけよ。
頭悪すぎだろう。

119ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:47:20.30ID:nnNqNR5a0
西友ですら表示改正に手間取っているくらいだから悪政には違いない

120ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:50:46.74ID:3jtSGK3w0
むかしむかし総額表示だった時があったのになぜやめたんだろ

121ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:51:59.03ID:l7T4Y4ab0
税込価格が小数点2桁のとこ多すぎw
そうじゃないとこは小数点以下切り上げで実質1円値上げ💢

122ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:54:48.09ID:OJ83IBew0
>>116
デフレ脱却を目指しているんですよね?

123ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:55:38.24ID:WX+2SYYw0
なんで一斉にやるような負担かけるの
今年中とか次のメニュー作成時にはとか期限つきでいいだろ
印刷資源が無駄
どうでもいいことは素早い国

124ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:57:23.57ID:C6jNNk200
>>123
3/31までが猶予期間だったんだよ

125ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 03:58:16.75ID:7fbn6rzy0
請求書も税込表示にしないといけないのかな

126ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 04:04:40.14ID:1rH3AL3O0
>>34
無報酬で受けてるってこないだテレビで言ってたよ

127ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 04:05:03.69ID:uBroXbxw0
税抜き表示を禁止しろよ
どうせデカく税抜き表示にして下にちっこく税込表示するんだろ
税抜き表示自体に意味がない

128ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 04:07:33.60ID:HV1mY3li0
税込み価格にしようが消費税は廃止のれいわに投票するけどな

129ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 04:27:18.87ID:swvykdEB0
>>71
これだと思う、最初から税込表示を大きくする方を義務化すりゃよかったのに

130ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 04:44:14.44ID:Yyor3YEB0
増税前はもともと税込み表示だったんだよな
増税するときに法律で税抜き表示にさせたんだよな
そしてまた逆のことをさせる

どれだけコストがかかるのあわかってんのかと

131ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 04:47:25.61ID:OfMrceug0
4/1からのスーパーのチラシいくつが見てみたが
相変わらず税抜きの安い方を大きく色を変えて表示してるのな
こういうの禁止にしろよ。もう税抜きの値段はいらないだろ糞が

132ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 05:13:41.44ID:DHG1N2De0
昨日閉店後に一斉に取り替えたの?

133ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 05:14:30.29ID:yK3M/SOO0
こんなもん仕入れ業者に
おまえらわかってんなのお言葉でるんだよな?

134ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 05:16:23.23ID:mj2CUEJL0
これは助かるわ
298円だと思って買ってから
あ、300円超えてたっけと思うとガッカリするんだわ
貧乏ですんで

これに合わせて税込298とかに値下げする商品出てくるかもなー

135ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 05:35:39.85ID:8lLWhari0
消費税を廃止すれば全て円満に解決。

136ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 05:37:17.49ID:+JzucMmH0
>>123
誰も一斉にやれなんて言ってない

137ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 05:46:15.08ID:xG3Za4Dc0
前も税込表示を義務化してたのに、それをやめさせた理由ってなんだったの?

138ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 05:59:36.46ID:d1YYaFbN0
>>137
8%から10%の消費税と軽減税率の絡みだろ

139ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 06:00:09.11ID:w3grcFoS0
消費税上がる時にシール張り替えまくったのにまたやんのかw

140ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 06:12:37.49ID:t2HD7zVZ0
>>93
あん?国民に消費税を強いて経済痛め付けて、其を強化する方向に持っていこうって魂胆じゃないか?と懸念してるのに、価格の内訳が〜って、ズレてるぞ?

141ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 06:16:58.84ID:m+0snIav0
>>13
同じ大きさにしないとダメだったはず

142ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 06:21:16.38ID:BKsqqYL40
再びの便乗値上げのはじまり〜
メーカーもやるよー!

143ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 06:40:01.24ID:pfeSPIwA0
値上げ=悪という風潮

144ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 06:42:26.54ID:a9ytI/oL0
今朝5時の時点でまだ外税だった

145あみ2021/04/01(木) 06:45:51.92ID:SqmEYE/y0
税込価格表示の下に

「より大きなフォントで税抜きの価格を表示」

してる店ではもう買い物しない。
底意地の悪さを感じる。

146ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 06:47:13.38ID:Vk4yBM+z0
>>13
税込を大きくか上にして税抜き併記なら良い。
税抜き価格をメインにするとダメ。

147ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 06:47:44.10ID:aTD6rfmX0
>>143
悪じゃん

148あみ2021/04/01(木) 06:47:53.30ID:SqmEYE/y0
>>141

税込価格128pt
税抜き価格12pt

を義務化(違反店は罰金1日6万円で)

149ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 06:49:39.70ID:ZwP3Ixhu0
>>137
ずーっと総額表示のままだと消費税が上がる時に閉店〜次の日の開店までの一晩で全ての値札やポップを変えなきゃならない
そんなの無理だろ?税抜きとか+税とかだとそれをしなくて良い

150ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 06:51:39.98ID:ozlvw94OO
そして
ドンキが大して安くない事に気付く

151ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 06:57:54.24ID:bqDJM0rS0
そもそも税抜き価格すら表示してない薄汚い田舎の小売店はどうなるんや?

152ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 07:01:44.31ID:DhBv2Gyc0
なぜか消費増税より景気冷やすんだろうなwwww

153ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 07:03:49.52ID:RiEWFOfS0
コンビニで聞いたらうちはそういうのやらないんで、って言われた(´・ω・`)

154ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 07:07:25.76ID:WIS/+F2EO
>>143
そら、けして裕福でもない世帯にとったら値上げは悪以外の何物でもないだろ
自分が想像力が無い+恵まれた環境の人間だと暴露してるのと同じ

155ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 07:13:52.02ID:JAAV2NsA0
購買意欲が落ちる!とか馬鹿か?
結局、清算時に「あ、あれ?高くね?」という疑念を植え付けるだけで客は騙されたと思うのが普通だろ。

156ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 07:16:26.09ID:m/VPmpE80
最後まで意地汚く税別表示してるから
最終日とかで慌てるんだわ馬鹿としか言えない

157ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 07:17:04.92ID:UirSJVRr0
せこい店は税抜き価格を大きく表示して税込み価格はもの凄く小さく表示しそう

158ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 07:17:04.94ID:jNEYT70d0
税抜きより税込み金額の方を大きく書かなければならない
という条文をなぜ入れなかったのか

159ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 07:23:10.63ID:fob5XWRC0
痛税感を誤魔化すための財務官僚の策略

160ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 07:24:37.83ID:OflfMVnQ0
え 併記時の大きさ規定ないの?
何の意味もなくね

161ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 07:28:23.06ID:BJ+7fPae0
調べたら文字の大きさは関係無いけど分かりやすく価格+(税込)って書いてあれば良いらしい。
コンビニは両方書いてあるから良いのか。

ただ本は勘弁してやって欲しい。

162ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 07:36:33.23ID:OfMrceug0
シュフーチラシとか見てみ
税抜き価格の方がデカい店だらけ

163ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 07:40:37.10ID:dEq5IOvA0
これでスーパーやコンビニは100円→108円と表記になり割高感を抑える為に、内容量を少なくしたり上底にしたりと商品が小さくなります。

164ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 07:46:19.19ID:ELyzsesV0
>>143
賃上げしないんだからそりゃそーなる

165ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 07:50:05.88ID:I1aIHoeS0
>>161
そうそう、出版界は反発してたけどどうなったんだろ

166ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 07:50:49.66ID:Z83vQWY80
総額表示は小数点まで可能?

167ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 07:52:16.21ID:Z83vQWY80
以前の総額表示の時は税抜き価格を税込価格より強く表示してはならんとしてたが今回はそれないの?

168ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 08:07:47.69ID:/2sYGDqx0
>>34
取材先との交渉とか大変なんだよ
既に関係性がある所から順に取材申し込みする
よく取り上げられるところは広報担当が普段からメディアとの関係作りをしているんだよ

169ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 08:15:01.80ID:tgHmA+WK0
便乗値上げが心配

170ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 08:17:05.42ID:7TvEc0zD0
というか、こんなのどっちでもいいのに、要するに消費税が糞高いのを隠したいだけだろ。こんな意味のないことを法制化するのではなく、もっとやるべきことはあるだろ。糞官僚と糞政治家どもが。

171ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 08:17:43.26ID:s3Z67Pl00
>>10
あるある、税込みで表示して欲しいわな

172ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 08:22:09.53ID:hXPYcdGw0
スーパの税込み価格の字が小さくてワロス

173ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 08:23:47.84ID:uiQ7t7rh0
例えばスーパーマーケットで498円って表示されてても
「これに8%加算されると…」って考えるだろ普通。
値ごろ感なんて全く無い。

174ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 08:26:01.64ID:2odNmiwL0
>>131
税抜き価格が赤字でデカデカ書いてあって
税込み価格が虫メガネで見ないと
わからないようなチラシがあって笑ったよ。
あそこまでやるとかえって清々しいw

175ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 08:26:43.52ID:HkcOyhY/0
両方どっちでもOKとか頭おかしかったよな

176ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 08:29:47.48ID:P8MMPQPF0
そもそも行政が税込み表示はダメ、価格は税抜き表示でって指導したんだろ

177ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 08:32:14.32ID:nfB6U6P30
飲食店で会計したら「ファッ」となることがなくなるな

178ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 09:21:20.18ID:b6Q7IX6G0
>>41
そうそう、消費税なる悪税が有る限り

179ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 09:23:26.21ID:02lOR12W0
>>176
いつ?

180ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 09:46:32.97ID:b6Q7IX6G0
ところで、ユニクロは?

181ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 10:11:52.46ID:/rv1672j0
>>176
消費税導入時点からそんな指導なかったが。
税抜・税込どっちでもいい<->税込表記義務化(税抜価格併記可能)の間を揺れ動いてるだけ。

182ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 10:47:37.68ID:l4N7ieQC0
>>137
消費税8%が決まったときに10%も決まってたから価格変更コスト軽減策で税抜表記OKになった

総額表示だと税率が変わるたびに価格を全取っ替えになるけど
税抜表示で本体+税なら税率が変わったら税の部分だけ変えればいいので、極端に言えばレジの税率変更で済む

183ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 11:14:53.21ID:2X8/PuTn0
いつも50円表示のジュースが55円になってて
1円便乗値上げかよ、よく見たら税込み59円とか小さく書いてあった

税抜きを大きく表示するのを禁止しろや

184ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 12:24:44.04ID:K3AAGD750
某すし店

【速報】税込み表示、4月1日より義務化 小売り・外食、直前まで対応  [oops★]->画像>5枚
税込みより税抜き価格を大きく表示するのはNGなんじゃなかったか?

185ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 12:38:06.78ID:OXsnpC7B0
便乗値上げが捗るぜ
百均や百円寿司は可哀想だな

186ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 12:47:43.14ID:SBng2vdU0
>>184
アウトなはず
【速報】税込み表示、4月1日より義務化 小売り・外食、直前まで対応  [oops★]->画像>5枚
【速報】税込み表示、4月1日より義務化 小売り・外食、直前まで対応  [oops★]->画像>5枚

187ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 14:05:34.21ID:xYGM07EZ0
近所のオオゼキは税抜き98円、同じ商品が周辺のスーパーで税込み98円
みたいのがすごく多かった

188ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 14:10:42.05ID:l4N7ieQC0
便乗値上げか
容量減量か

189ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 14:17:52.50ID:nhIyRyu+0
>>146
ドン・キホーテに行ったけど、税抜き表記はでかでかと書かれてたけど
税込み表記はすげーちっちゃかったぜ

190ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 14:23:55.24ID:nn7j48NT0
業務スーパーの弁当税込み239円かよ

191ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 15:06:47.67ID:2FZAwTv10
3番が合法ならこれまでとほとんど同じ
まるで意味の税込み表示
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/articles/20210331.html?utm_int=news_contents_special_001

192ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 15:07:55.18ID:dXTOFBXy0
>>48 >>5
ガイドラインが出ていて、書籍の在庫はできる範囲で問題ないそうだ

193ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 15:09:00.71ID:2FZAwTv10
>>184
こんな表記が許されるんだからザル

194ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 15:10:13.61ID:upavC0aq0
イオン行ってきたけど今まで通り税抜ドーン税込みチョビだったぞ

195ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 15:10:31.77ID:6d3vkKUj0
まだ逃げ道残してるだろ
完全に1本化しろよ

196ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 15:25:53.69ID:Kct3U9v80
いまだに税抜き価格しか提示してない店あるんだけどどこに垂れ込めばいいの?

197ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 17:35:39.57ID:8lLWhari0
あくまで個人的な意見なんだが、どれだけ消費税を払っているかを実感するためには税抜き表示の方が良いと思う。
税込表示は、確かにいくら払うのはわかり易いというメリットはあるが、半面どれだけ税金払っているのか実感しにくい。
もちろん税抜きか税込みかわからん表記は論外だ。

198ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 17:53:10.57ID:aftaahz70
>>197
そんな事したらコッソリ増税出来ないだろ?
常にどうやって国民を騙して税金巻き上げようか考えてるのに

199ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 18:17:32.79ID:ArARurM80
デカく表示するのを税込価格にしろよ
デカい赤文字で税抜価格出すな
何も変わってねぇ

200ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 18:31:57.39ID:l2BP4QTK0
なるほどね
地元のサンドラッグで買い物したが税抜き価格のほうが大きいサイズで税込みが小さい値札だったお

201ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 18:39:41.94ID:iHj8gTx50
>>10
あるあるW

202ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 18:40:44.54ID:2odNmiwL0
>>199
このスレだけでも多くの苦情があるから
消費者センターにも沢山の苦情が寄せられてるだろう。
しばらくしたら財務省から指導を受けるような気がする。

203ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 18:41:27.01ID:iCtrzdv90
お前ら、スーパーで買い物する時は税込み価格で計算した後に
消費税分更に上乗せとか有るかも知れんからレシートを見ない
と。
西友で1個しか買ってないのに2度打ちで2個分の金を取られた
事が過去に数回有るからな注意しろよ。

204ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 20:12:33.71ID:PGzdc5Cj0
>>146
話題のLINEMOやpovoは堂々と税抜表記を前面に出してるよ。

ahamoは税込み表記を前面に出してるから好感がもてる。

205ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 21:01:20.14ID:3Dzdayax0
>>165
雑誌は税込み表記、書籍は+税表記。
消費税導入時のルールに戻った。

206ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 21:03:19.56ID:55h+t9Ha0
328 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/03/31(水) 11:04:20.09 ID:Dn3W6mk40
創価学会は人口約14億の中国で広宣流布(布教)すれば
仮に1%入信させるだけでも約1400万人になるから
巨額の財務(お布施)が期待でき、中国人会員を活かせばビジネスチャンスにも繋がり
創価学会をより強力で強大な勢力に成長させられると考えている
その為、中国共産党から布教の許可を得ようと躍起
だから中国の問題には黙認するし、ウイグルの件その他で黙殺してるのもこれ
中国国内で中国共産党の官製宗教の地位を得て、銭儲けさえできればいいんだろう

創価学会の意向に沿って動く自民党国会議員が100名以上、公明党国会議員が56人
あわせて160名を超えると思われる国会議員を、創価学会は動かせる
その上、菅総理も、絶大な権限を持つ二階幹事長も、どちらも創価学会寄り
自民党は親中派である創価学会に実質乗っ取られている

そんな事を考えてる団体が自民党と政府を間接支配してるんだから
政治がおかしくなるのも当然。
しかも戸田市議選のスークレ君騒動もあったでしょ
さっさと自公を下野させないと、取り返しのつかない事になるuac

207ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 21:03:21.23ID:55h+t9Ha0
104 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/03/31(水) 18:46:25.50 ID:/rg1oqC30
人権侵害に制裁法「いかがなものか」 公明代表
日本経済新聞 2021年3月30日 20:57
>公明党の山口那津男代表は30日の記者会見で、人権侵害に関与した外国の当局者へ制裁を科す法整備について
>「いかがなものか」と慎重な考えを示した。
>法整備をめぐって与野党の有志議員が超党派の議員連盟を近く発足させる予定だが、現状で公明党の参加者はいない。

>人権侵害を理由として外国当局者に制裁を科す法律は海外で「マグニツキー法」と呼ばれる。
>既に法整備している米欧の主要国は中国のウイグル族への人権問題を巡り、対中制裁に踏み切った。
>与野党では人権保護を重視する米欧との連携を促す動きがある。

>ウイグルの人権問題を巡り「経済や人事交流の極めて厚い中国との関係も十分に配慮し、摩擦や衝突をどう回避するかも重要な考慮事項だ。
>慎重に対応する必要がある」と主張した。

公〇党も創〇学〇も、親中派である事実を、仮面をつけて隠す気すらなくなったらしい
布教の為、金の為に中国の人権侵害を黙認すると公言する奴らが政府を支配してるんだから
政治がおかしくなるのも当然ってわけだ

学〇は元から嫌がらせ問題で人権侵害しまくりだしなuac

208ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 21:03:23.89ID:pkVkaLhD0
ユニクロのやり方誰もマネできねぇ
安くできなくてもいいから端数は無しにしてくれ

209ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 21:06:41.14ID:Z23q8rfd0
過去に出版された書籍まで適用させようとしたのは最悪
死ねとしか言いようがない

210ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 21:08:09.39ID:CZdao2bx0
今日ドンキホーテに行ったけど税別表示だったぞ。

211ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 21:12:08.93ID:BGcGEUn70
先月買い物してたときに隣にいたカップルが税抜き価格と込の価格の差で買う物のランクを落としてたな

212ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 22:37:33.96ID:rXzjttQw0
併記の場合は税込みを左もしくは上にしないとインチキっぽい値札になるような

213ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 22:40:06.69ID:f1bFFtLi0
>>208
この件ではユニクロを大幅に見直した。

214ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 22:49:17.03ID:G037PC8H0
>>213
素材や縫製で帳尻合わせてくるかもしれんから油断はできん

215ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 23:11:29.28ID:qcmlGtY/0
消費税率変更のたびに銭単位を復活してもらって
1円8銭硬貨
1円10銭硬貨
5円40銭硬貨
5円50銭硬貨
・・・・・・
・・・

というぐあいに全種類鋳造してもらえばわかり易いんじゃないか

216ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 23:38:25.03ID:GzZVl+D60
>>34
宣伝のためでしょ

217ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 23:42:35.66ID:/5MQ0zv20
税抜きを大きく表示してる店舗w

218ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 23:45:52.79ID:1sQpD0lT0
そもそも消費税やめろバカ

法人税元に戻せボケ

219ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 23:46:05.40ID:YptTnAHt0
>>16
字ちっさ

220ニューノーマルの名無しさん2021/04/01(木) 23:55:15.89ID:R5HtDoSz0
全てが税込み価格のみの表示になると勘違いしてた
これだとあんまり変わらんがな

221ニューノーマルの名無しさん2021/04/02(金) 00:02:52.53ID:CC+tmeoJ0
コロコロ変えると費用がかかるだけだから迷惑だよな

222ニューノーマルの名無しさん2021/04/02(金) 01:07:07.34ID:h8CeqUk40
システム改修する気になれば、すぐにでもできる企業的体力があるのに
特例措置を悪用して客を騙すセコい商売をしていた糞西友
公式発表↓だと改善(笑)した様だが、以前より悪意に満ちてんじゃん

お客様への重要なお知らせ - 価格表示変更について - SEIYU
https://www.seiyu.co.jp/serious_info/2021/03/change-pricecard.html
【速報】税込み表示、4月1日より義務化 小売り・外食、直前まで対応  [oops★]->画像>5枚

そもそも、変更前の例となっている総額表示が大きいものを見た事無いし
特例措置の間も義務があった、税抜き価格表示である事の周知も
ろくにしていなかったし(表記無しとか超小文字表記とか「+税」表記)
行政指導・命令を食らう第一号になれば良いのでは無いかな?
まあ、もう年単位で買い物をしなくなったし、今後する気も無いが・・・

223ニューノーマルの名無しさん2021/04/02(金) 01:28:31.40ID:jSGCCbsl0
>>199
税込価格を値札一杯に透かしのようにうっすく表示して、
税抜価格を中央に7割サイズの赤字太ゴシックで書いたらOKだよなw

224ニューノーマルの名無しさん2021/04/02(金) 01:51:38.33ID:h8CeqUk40
そう言えば、↑で書いた西友以外にヤマダ電機とかコーナンとか
悪質な店・企業はまだまだ有るな
特例措置(猶予期間)が有ったとはいえ、なるべく速やかに対応する様にと
最初から言われていた訳だし、何回も期間が延長されたのを良い事に
それを悪用してセコい商売を続けていて、今もアウトな表示をしている所は
ガンガン指導・命令対象にして、メディアも晒し者にして貰いたい
と言うか、この例からすると、現状ではアウトなところばっかり

No.6902 「総額表示」の義務付け|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6902.htm
3 具体的な表示例
> 例えば、次に掲げるような表示が「総額表示」に該当します
> (例示の取引は標準税率10%が適用されるものとして記載しています。)。
>   11,000円
>   11,000円(税込)
>   11,000円(税抜価格10,000円)
>   11,000円(うち消費税額等1,000円)
>   11,000円(税抜価格10,000円、消費税額等1,000円)
> [ポイント]
> 支払総額である「11,000円」が明瞭に表示されていれば、「消費税額等」や
> 「税抜価格」が表示されていても構いません。
> 例えば、「10,000円(税込11,000円)」とされた表示も、消費税額を含んだ価格が
> 明瞭に表示されていれば、「総額表示」に該当します。

225ニューノーマルの名無しさん2021/04/02(金) 01:58:14.01ID:gjBStlvu0
レシート全然変わってなかったが。


lud20210402033741
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1617204454/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【速報】税込み表示、4月1日より義務化 小売り・外食、直前まで対応 [oops★]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【経済】フリーター急減 ピーク時より4割弱減少 小売り・外食の事業モデル岐路
【食】外食の原産地表示義務付け検討へ 政府、年内にも
日経新聞「バイト時給1000円超え 小売り・外食に重圧」⇐朗報じゃないのかと話題に
【自動車】車の新しい燃費表示 来年の義務化前に各社が対応
【ご注意を】年末年始の外出に注意! 外食、小売りに休業の動き
【コロナの影響】 外食・小売りで閉店相次ぐ [影のたけし軍団★]
人手不足でもう「外食・小売り」は限界だ バイト時給は過去最高 人件費が業績を圧迫
小売りや外食に臨時休業の波 デルタ株拡大「自衛限界」 [蚤の市★]
人手不足でもう「外食・小売り」は限界だ バイト時給は過去最高 人件費が業績を圧迫
【コロナ】小売りや外食に臨時休業の波 デルタ株拡大「自衛限界」 [ぐれ★]
【小売】レジ袋有料化、20年7月から 全小売り店に義務付け
【経済】レジ袋有料化、20年7月から 全小売り店に義務付け 「植物由来」は除外★2
【今さらジロー】携帯料金、通信料や端末代金を合わせた契約期間全体の支払総額表示を義務化 総務省が指針を今秋改正
【外食】吉野家、定食のご飯おかわり無料に 4月1日から 午後3時〜午前0時で、毎日
【経済】イースター市場じわり成長 小売り・サービス業界で商戦を仕掛ける動き活発に 今年は4月16日
「税抜き」表示をめぐり、経済界と財務省が決死の攻防中 消費税8%になる前は「税込み」表示だったことを忘れがち
【酒害】ビールやワインにがんリスク表示義務、アイルランドが新法 19年に死亡した約20人に1人がアルコール関連-業界反発 [ごまカンパチ★]
台の不具合は表示を義務付けろ
【くらし】商品価格に消費税分含める「総額表示」4月から義務化 [oops★]
書籍の「総額表示」義務化、なぜ必要? 出版界に危機感 [蚤の市★]
【消費税増税】総額表示の義務化に業界猛反発、製造流通27団体が税別価格表示の恒久化を求め結束
【ガチャ】ガンホー、「パズル&ドラゴンズ」でレアガチャの的中確率表示へ Appleが開発者に対し排出率表記を義務化
【国内】「輸入または国産」=「全世界産」じゃないの? 加工食品の原産国表示義務化で「中国産への不信感」払拭できるか[11/16]
【食の安全】肉厚マダイ、たくさんとれるコメ、栄養価の高いトマト…ゲノム編集食品、年内にも食卓へ…安全審査、表示義務なく懸念も
今日から中古スマホのSIMロック解除が義務化!各社対応を発表する中、とんでもないクソゴミキャリアが現れる
【政治】加工食品の主な原材料、食品を選ぶ際の判断材料となるよう原産国表示を義務化へ 国が素案
【救済】外食チェーン コロワイド 4店舗で食事、無料提供 「休業によりお金を稼ぐことが出来ず、生活が苦しい」6月末まで [納豆パスタ★]
【パワハラ防止法】中小企業は2022年4月から義務化
【社会】車のライト、夜間の自動点灯を義務化へ 20年4月から ★2
【飛行機】航空機預入時の電源オフ義務化へ リチウムイオン電池内蔵機器  国土交通省、来月1日にも施行する予定 [15日記事]
【ドイツ】 犬の散歩は1日2回以上、合計1時間以上、法律で義務付けへ 「ペットは抱っこ動物ではない」 [影のたけし軍団★]
【外食】すき家「豚丼」終了に悲しみの声 6月上旬より順次
外食でカレー食う奴って心底頭湧いてるよな  ココイチより俺の特製カレーの方が絶対美味いわ
カレーは「これより美味しいの自分で作れるのでは?」と言う疑問が有って外食は躊躇する。 [無断転載禁止]
2021年11月から「自動ブレーキ」義務化 高齢運転者対策
【入国審査】米国旅行で「SNS上の名前」提出義務化 米紙報道
水害リスク説明を8月から義務化 住宅購入・入居希望者に [ヒアリ★]
【新型ウイルス】マスク着用を義務化 オーストリア、スーパーで
【Twitter】「より健全な場を目指す」攻撃的行為への対応強化表明 返信非表示も予定
【あさいち】 米国旅行で「SNS上の名前」提出義務化 米紙報道 2019/06/03
右翼にビビったNFLが国歌斉唱の起立を義務化 選手たちは反発 84歳男性「強制でないほうが望ましいですね」
【アメリカ】米ソウルの女王死去でNY地下鉄「フランクリン通り駅」の駅名表示に「アレサ」を書き加える落書き 地下鉄側も小粋な対応
【悲報】一流落語家が超ド級の正論をかます 「何の努力もせず義務を怠る人間が、権利ばかり主張するな。僕はあんたより確実に納税してる」 [無断転載禁止]
新型コロナ、パチンコ店 休業要請→休業指示=法的履行義務有り・罰則無し→ガン無視営業に為す術無し [新型百式★]
【韓国】 「誇らしい国民として…」 帰化韓国人、来月から「国民宣誓」義務化 [11/23]
スーパードライ アメリカ「24本で1500円」 日本「酒税込み6本で1250円な」
【宿泊】「民泊」来年4月にも全国で解禁へ 訪日客急増に対応
【ファッション】「赤坂自民亭」Tシャツが出た!…「赤坂自民亭 半端ないって」バージョンも お値段税込み2980円
【 内田JXTG社長】年内にガス小売り参入、統合効果上積みへ
【Uber死亡事故】ウーバーの歩行者死亡事故、直前までの動画を警察が公開 「この動画を見るのはつらく、胸が痛む」
【新型コロナ】生活困窮 全国一斉の電話相談 専門家が無料で対応
アメリカ軍がUFOを認める 宇宙人は地球に来ていた 日本も自衛隊で対応 NHKで放送(画像あり)
日本AMD『Ryzen Threadripper』を発売開始1週間で2万円近く値下げしたことを謝罪 差額分のクオカード送付で対応
【北海道】稚内の空自 より高性能のレーダー「FPS7」配備へ 北朝鮮ミサイルへの対応強化 H34年度配備 [無断転載禁止]
【IT】2020年1月でWindows7(ウィンドウズ7)の保守が終わりますので対応して下さい…マイクロソフトより中小企業の皆様へ★2
【京都府】亀岡スタジアム建設で保津川の豪雨水害・洪水は広がらない? 住民が提訴も府は地下貯水槽設置で貯留遊水の防災機能保持で対応
【外務省】「東海」「独島」見つけたら連絡を 日本海地図表記で呼びかけ 韓国との綱引き活発化 尖閣諸島を釣魚島と書いた地図にも対応
【画像】このカツ丼が299円(税込み) 信じられるか?
【乞.食速報】240GB SSDが税込み5680円 [無断転載禁止]
セブンで税込み100円のコーヒーを3つ買うと301円になる件
「安倍総理ありがとう!!!晋ちゃんまんじゅう」新発売 税込み700円。
ココイチ、ハバネロトマトソース(103円税込み) [無断転載禁止]
かつや、ヘビー級トリプルカツ丼 890円(税込み979円)を10日から発売 画像あり [お断り★]
【悲報】国会議員食堂の950円(税込み)ランチが美味そうだと話題に、一方子供たちのランチは…
【酒】セブン‐イレブン一部店舗で「生ビールサーバー」試験導入 Sサイズ税込み100円のお手頃価格!★8
発禁になった『日本会議の研究』欲しいモメンおる? 今なら新品を送料込み税込み1000円で譲るよ 先着3名まで [無断転載禁止]
23:46:38 up 43 days, 50 min, 0 users, load average: 7.65, 13.71, 20.32

in 0.051040172576904 sec @0.051040172576904@0b7 on 022513