◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【車】EVシフトに消極的な日本メーカーは世界から取り残され一人負けの可能性…米英メディア報じる ★12 [ボラえもん★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1616912397/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★2021/03/28(日) 15:19:57.75ID:DKOVbQaY9
 気候変動を引き起こす原因とされる温室効果ガス削減のため、各国政府は自動車の排ガス規制を強化している。
脱炭素がトレンドとなり、世界中の自動車メーカーは、電気自動車(EV)の生産に力を入れ始めた。
ところがトヨタをはじめ日本の自動車業界はEVシフトに躊躇(ちゅうちょ)しており、
このままでは日本だけが取り残されてしまいそうだと海外メディアが報じている。

◆日本一人負け? 世界はEVに向かう
 日本の自動車業界が衰退に向かってしまう可能性もあると述べるのは、ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)だ。
2009年に量産車としては世界初のEVである「リーフ」を発表したのは日産自動車だったが、
いまや他国の自動車会社のほうがEVに力を入れているとする。世界規模で見れば、EVは全体の販売台数の3%以下だ。
消費者はその価格にたじろぎ、車種も限定的、充電時間も長くかかるなど、ラグジュアリーモデル以外で利益を出すのは難しい。
しかし、テスラだけでなく、ゼネラルモーターズ、ボルボなども完全EV化を宣言。
中国や韓国企業もEVシフトが盛んで、異業種のアップルも参入を目指している。

 一方、日本メーカーは現在、ガソリンと電気を併用するハイブリッド車で世界の市場で優位を占めている。
「リーフ」の元デザイナーは、この技術に多額の投資をしたためできるだけ長く利益を得たいのだろうが、EVの波は確実にやってきており、
そのような短期的な目的が転換期における判断を間違えさせる危険性がある、と同紙に語っている。

 マーケティング・リサーチ会社、CMRのアナリストは、純粋なEVの開発をしなければ、
トヨタのような自動車会社は、国に支援を受けた中国や韓国のライバルからの脅威に直面することになると述べる。
EVにシフトしない会社は、目を覚まさなければ倒産の危機に陥るとしている(ガーディアン紙)。

(全文はソースにて)
https://newsphere.jp/economy/20210326-1/

★1が立った時間:2021/03/26(金) 19:37:51.60
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1616896632/

2ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:21:33.78ID:jHld1G6w0
トヨタ逝ったか

3ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:21:49.13ID:YDqAzvrg0
でも日本には四季があるから

4ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:21:59.42ID:K3RD68Gx0
若い人は知らんだろうが、
2012年には未知のテクノロジーで出来た戦艦が墜落してきて、
異星人と人型兵器で戦ってたはずなんだぞ
バッテリーの進歩()

5ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:22:06.02ID:M1Rm96qd0
プリウスPHEVからガソリン引っこ抜けば欧米のメーカー皆殺しにできるよ

6ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:22:18.82ID:5EtdIZpE0
EVってガソリン車でいうと年数経ったら燃料タンクの容量が小さくなって行くって事だからなぁ
勝った当初は60リットルのガソリンが入ったけど、5年後には40リットルしか入らなくなったとか普通に欠陥品だろ?

7ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:22:25.32ID:Nr1wcYyB0
まあ、日本以外碌なEV作れてないよね。

8ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:22:56.79ID:YDqAzvrg0
>>7
???

9ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:23:11.22ID:h2WcxVEY0
>>5
バッテリー足りんやろ

10ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:23:21.78ID:6LlrfY710
 
 
▼ 中韓がツイッターで組織的な工作をしていることにエビデンスがつく

【ヤフーニュース】ツイッターの「#安倍晋三の不起訴処分に抗議します」の拡散の半分はわずか3%のアカウントによって行われている
【ヤフーニュース】東京大学准教授「#スガやめろ というハッシュタグ 一部のアカウントによる積極的なツイートによるもの」
5ちゃんねるにおいては、日本の自信を喪失させることを目的とした活動をしている
立てているスレの傾向から、ボラえもんとpotatoは五毛、和三盆(みつを、ガーディスと同一人物)と1号は朝鮮だろう
連中の立てたスレに工作員が大量の日本ディスカウント書き込みをしている
ヤフーでも活動していると考えておくべきだろう

以下は元記事の内容
>2020年12月19日6時〜25日7時までの「#安倍晋三の不起訴処分に抗議します」が含まれる
>48,863アカウントによる298,153ツイートを分析してみました.
>このうちオリジナルツイートを行ったアカウントは24,955あり拡散したアカウントは33,430ありました.
>最もたくさん拡散したアカウントは1355回拡散しています.
>これを見ると累積拡散率が50%のとき,累積アカウント率が3%程度となっています.
>これはつまり20万ちかく拡散されたツイートのおよそ半分は33回以上拡散した3%のアカウントによって行われたことを意味します.
>具体的には1,263のアカウントが117,825回の拡散を行っていました

ツイッターやった経験があればわかるが、同一の話題(ハッシュタグ)に33回ものツイートなんてしない
しかも短期間に33回!
そのほとんどは工作員、それも専業によるものだろう
これだけ大規模の人員を動員できるのは国家だけであり、日本の置かれた状況からすると中国、韓国、北朝鮮のいずれか、もしくは複数と考えられる
米中の争いが激しくなると同時に工作員が激増したので、その分は中国だろう
 

11ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:23:35.99ID:IpqnT2Oh0
つまり日本メーカーに技術開発してもらってそれを無償で供給しろってことか

12ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:23:54.45ID:Gg0TA3F+0
未来から来たけどガソリン車HVは博物館にあるよ

13ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:24:21.31ID:K3RD68Gx0
ダチョウ倶楽部(最近見ない)のどうぞどうぞネタと一緒で
日本が手を挙げるの待ってるんでしょ
先行して見込みはずれて損したくないだけ

14ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:24:32.51ID:2hHvC9lB0
>>1
>EVにシフトしない会社は、目を覚まさなければ倒産の危機に陥る

政府方針は簡単に変わるものなので

EVにシフトした会社は、目を覚まさなければ倒産の危機に陥る

可能性もある
その可能性を減らすためにも世界最大の自動車メーカーであるトヨタを巻き込む必要があるから必死だ

15ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:24:47.53ID:Nr1wcYyB0
>>6
しかも燃料が最後まで使えなかったり、ピンチなのにスタンドがなかったり

16ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:24:52.73ID:SEJeL8VA0
EroVideoシフトってどんな守備陣形なの?

17ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:25:21.06ID:d2vrDLEg0
EV にだけは乗らんといてくださいよ

18ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:25:22.61ID:h7FgOSKY0
バッテリの開発問題 残された人たちのリストラ問題 
充電スタンドの設備 電気不足問題(原発不能) バッテリ製作時のCO2排出問題
これらにかかるインフラの莫大な費用(税金)
人口減にて税収がなくなり借金ばかりが膨らむ

結論 日本はEVを作らずに中国台湾から輸入して買えばいいと思う

19ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:25:32.96ID:TDnyh0Jw0
メーカーをドイツやインドに売った英国なんて
関係ない話じゃんw

20ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:25:37.71ID:jCohUUd50
日本にはSANYOのエネループという世界をリードする蓄電技術あるから、本気出せば勝てるでしょ?

21ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:25:53.76ID:wnZ6jjcs0
明らかにチキンゲームと化してる
世界から碌なEVが出てないのに何故かEVを広めろと圧力が掛かるとか
こんな状況下でブレイクスルーを起こさせ様と煽り倒し続けるのか

22ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:25:58.52ID:1XgwBX5E0
【速報】 米国自動車ディーラー 「EVの時代という嘘を止めて欲しい、客が買った自動車4000台のうち、EVは9台のみ。EV売るの辛い」 [お断り★]
http://2chb.net/r/newsplus/1616910194/


米英メディアが報じるって言われても、アメリカでもこれだからなあ

23ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:26:11.87ID:jYFI7KKc0
シボレーは4000台中9台しか売れていないらしいが?

24ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:26:23.47ID:l7f/J3+F0
はぁ? EVなら日本に勝てるってか 無能集団のクセしやがって偉そうだな
どうせコイツラは日本が開発した技術をスパイで盗む気なんだぜ
今じゃアメ公の方が町工場盛り上がってるわw 先端技術は無いけどな

25ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:27:14.62ID:jQ1Xw5070
俺はAVシフトやな

26ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:27:21.63ID:jQ1Xw5070
俺はAVシフトやな・・・

27ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:27:22.67ID:Nr1wcYyB0
>>17
マスクくん、君はもう



何もしないで。

28ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:28:37.98ID:3vyjmPV00
>>6
でもガソリン車も燃費悪くなるからそこは別に

29ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:29:21.53ID:RAP737E10
欧米の狙う筋書きがこれなんだろう

30ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:29:39.24ID:3vyjmPV00
結局一番のネックは集合住宅に住んでるユーザーをどう引き込むかだよな

31ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:30:08.05ID:gnfFr51/0
ガソリン車がもっとも便利で
エンジン音が心地いい
経年劣化もデザインだけ

32ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:30:27.02ID:CcbXlhZW0
夜勤とかならありだと思うんだけどね
日中は家のソーラーパネルで充電してとか
それ以外だとデメリットの方が目立って4,5年先まで買わんだろ

33ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:31:22.74ID:rjysvVAr0
iPhone出た時もいつでも作れると豪語してあぐら掻いてたな、日本。
あの二の舞か。

34ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:31:33.80ID:5EtdIZpE0
>>30
青空駐車場で契約してる人もね。

35ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:31:45.39ID:2aX4wyn50
最低でも充電ステーションがガソリンスタンド並にあって
待ちなしで充電できないと普及せんだろうな
それでなくても充電に30分はかかる訳だし

36ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:32:07.93ID:4xGaYxgH0
EV化したらチューニングもくそも無いからな磁石の配置と巻線で決まってしまうし。
スポーツカーなんてデカいモータつめばどこでも作れてしまうのもなんだかなーって
オイル交換が無くなるのは助かるがバッテリー交換がクソ高そう。

37ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:33:20.46ID:Gg0TA3F+0
いずれEVしか販売できなくなるからEVを買わざるを得なくなる 論破

38ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:33:46.57ID:IAnFhvGv0
>>1

アメリカのディラーが言ってたじゃん。

400台売ったが、EVはそのうち9台だったとw

メディアに騙されるヤツは、知能障害だぞw

インフラもまともにできてないのに、売れるわけないじゃんw

39ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:34:24.10ID:+yc1IrPe0
EV宣伝してるけど充電するとこが皆塞がってるから買えないよ。
メーカーに売る気が無いのは事実だ。

40ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:34:48.77ID:oFvGRfqe0
EVなんて買い物程度 街乗りにしか使えねえ。長距離なんて危なすぎるわ。

41ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:34:55.45ID:3vyjmPV00
>>35
今のスタイルのままだと例えばイオンのスタンドで充電しながら買い物して帰ってきたらとっくに充電完了で長蛇の列できてて殴られるとかって事件多発しそうだもんな
もし普及した場合自宅以外での充電はその場から離れないことが原則になると思う

42ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:35:23.78ID:etp9aPtZ0
日本はもう打つ手がない
自動車メーカーの経営陣は自分たちが定年まで逃げ切ることが精一杯だろう

43ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:35:24.40ID:SumY0Twi0
>>22
政府主導で50万カ所の充電ステーションを
作ると近く発表があるから、それ以降でないと
売れないと思う

44ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:35:54.30ID:3vyjmPV00
>>42
年金下がるやんけ

45ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:36:21.29ID:3vyjmPV00
>>43
今の充電速度じゃトラブルのもとにしかならない

46ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:36:29.31ID:ZuKm+ICF0
急速充電器は少ないけど家庭用の交流100Vや200Vのコンセントで充電できるだろ

47ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:37:50.98ID:xyQ+2EJW0
●「韓国情報機関KCIAがLINE傍受」と指摘されていたがマスコミは「日本発アプリ」と連日宣伝し普及に加担

政治家も有名人もLINE情報元に韓国KCIAの言いなりになり国を売ったり韓国ごり押しをし、逆らえば週刊誌にLINE情報流出させられていたのかもしれない。

 実はLINEに関しては、これまでも「韓国の情報機関がLINEの通信内容を傍受している」と指摘されてきた。
筆者も、2019年に韓国が日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を破棄するかどうかが問題になった際に、韓国側から日本に対して「日本のLINEのデータを中国に渡してもいいのか」と脅しがあったという噂も耳にしたことがある。
韓国は、日本人の住民票、免許証、マイナンバー、口座番号、健康保険証などLINEから大量収集している。韓国には通信の秘密がないから諜報機関は検閲できるし、日本人の情報なら違法で検閲しても愛国無罪になる。

https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20140627/567263/

また、韓国の国家情報院(旧KCIA)が、「LINE」を傍受し、収拾したデータを保管分析していることが明らかになっています韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、日本の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場であっさり認めている。

マスコミはLINEが日本企業かのように報道し普及させてきた。
大手メディアも『純和製』『日本発』という枕詞を使ってLINEを宣伝してきた。
テレビ朝日やTBSでは、神話まで作り「LINEは東日本大震災をきっかけに作られたサービスである」などフェイクニュースまでして韓国に協力した。

docomo口座やセブンPayなら連日報道し謝罪会見までさせていたマスコミだが、韓国のLINEについてはろくに報道もせず違和感があると世論高まる。
どうでもよい韓国ニュースやKPOPならごり押し報道なのとは対照的だ。


今は融資、証券、人材紹介、自治体の情報提供など幅広く日本の情報が韓国に筒抜けになっている、
LINEだけでなくスマホ決済「LINE Pay」利用者の取引情報のほか、加盟店の企業情報や銀行口座番号も韓国内のサーバーに保管されていたことがわかっている。

韓国諜報機関は韓国に不都合な政治家や芸能人や著名人などのプライベート情報を週刊誌に流して潰すなどやり放題だろう。また情報を元に政治家や企業家を脅して有利な方向へ操作できる。これは米国でユダヤ人が優遇特権を得てきたやり方だ。

世界の主流はFB社のWhatsAppでありLINEのパクリ元です。こちらは完全暗号化されていますので日本も同盟国米国のWhatsApp日本語版や日本の楽天Viberへ切り替えるべきです。
敵国韓国は日本に対しては法律はいくらでも変えて悪用しますから危険です

48ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:38:19.37ID:oeve+WAa0
>>1 スレたいだけで諸解りプロパガンダ拝金マネージメント。

49ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:38:41.37ID:ECKcCmEr0
スマートフォン登場時とは状況が違うッ(キリッ!

50ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:38:55.10ID:2aX4wyn50
>>41
充電ステーションの数が少ないんだよな
あっても1台だけとかだから埋まっていたらそこで待ちができるし
普及すると待ち時間で揉めると思う

51ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:39:07.70ID:T+VIDDw30
>>33
あんなもんよりガラケーの方が優れていると本気で言ってたしな

52ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:39:10.46ID:Nr1wcYyB0
>>37
EVの未来は超急速充電できる大容量バッテリーの普及が課題だがハードルが高い。
同じハードルで語るなら乗用車用CO2吸着触媒が普及すればガソリン車はメリットが有る。
まだわからんよ。

53ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:39:31.24ID:ybJwkDXN0
トヨタとかぶっちゃけどうでもええが
世界が〜はもういいよ(笑)

54ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:40:13.89ID:ECKcCmEr0
>>42
日本の終身雇用年功序列が音を立てて崩壊するからな。
定年まで逃げ切れなかった50代の働かないオジサンが大挙して労働市場に放り出される様は圧巻だろう。

55ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:41:00.35ID:gxTxvlho0
メーカーだって儲かるならいくらでもやるだろ

56ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:41:51.14ID:1XgwBX5E0
>>38
4000台だぞ

57ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:42:15.44ID:3vyjmPV00
>>50
いっぱいあっても混む時は混む
充電完了後も放置してDQN待たせてたらと思うとこのままの充電方式では普及するはずがないのがわかる

58ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:42:19.10ID:T+VIDDw30
>>54
楽しみだね

59ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:42:32.57ID:4xGaYxgH0
>>42
いやいやHVからエンジンとればEVになるんで
開発のハードルは高くないんよ。
ではなぜEVを作らないかというとバッテリー供給問題があるから。

厳しいのはマイルドHVしか持っていないところだけど何だかんだで欧州も全力で
48Vシステムに乗っかかっているので即死ではなさそう。

ヴァレオの48Vシステムが単体販売されれば乗っけるユーザーもいそうだけど。
軽トラックは実験で48V化したのは見たことがある。

60ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:43:04.45ID:7MGjqnZZ0
EVバブルは弾けるとJPモルガンが予想…景気が回復すれば、投資家は石油や旅行関連に再び投資するようになる
http://www.businessinsider.jp/post-230177

61ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:43:09.62ID:ECKcCmEr0
>>20
「i-αppliのほうが優れている!」みたいな感じ?

62ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:43:24.05ID:6AoGpUJJ0
テスラって2.2トンの車重のうち500〜600kgがバッテリーなんだよね
それってエコなの

63ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:43:40.11ID:BdgLvMUo0
水力発電で十分まかなえる北欧や
地盤がしっかりしていて安心して原発つかえるフランスと違って
日本はもう火力発電に頼るしかないんだよ。
だから日本でEVなんていってもそれはただのファッションエコでしかない。
まったくくだらないよ。

64ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:43:56.30ID:BAf+8MW10
マジレスすると地球の半分以上は海だから
海にいるプランクトンや魚が放出する二酸化炭素が主な原因
人間がガソリン車止めたぐらいじゃほとんど意味が無い

65ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:44:00.26ID:3vyjmPV00
>>56
テスラとかあんな高価なもん金持ちしか買うわけないもんな
テスラのサイト見たら一般人買えない値段だから普及してるようには到底見えない
結局忙しい金持ちが環境問題考えてますよといいつついちいちスタンド行かなくていいって理由でかってるようにしか思えんのよね

66ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:44:11.24ID:9oD1OfwV0
>>59
あと重さも課題だよね

Tesla・MODEL Sの電池が600kg
マツダ・キャロルの車体重量よりも重い

軽自動車一台背中に積んで走るくらいなら、最初から50kgのガソリンタンクを軽自動車に積ませて走らせた方がよほど環境に優しいわな

67ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:44:29.69ID:bVvGnznf0
急速充電でEV普及って言う人が居るけど
真面目に計算してみた。

リーフの電池が62kWh。
この62,5kWhを10分で急速充電すると仮定する。
充電電力は
62kWh÷10分=372kW つまり372kWで10分間充電してやると62kWhの電池が満タン。

さて、リーフが全国でたまたま同時に急速充電されたことを考える。
日本の全乗用車8千万台がすべてEVになったとして、そのわずか0.01%が
同時に急速充電したとすると、8千台。

必要電力は
★★ 【 372kW×8千 = 3百万キロワット! 】 ★★


5月連休、年末年始で車の使用率が10倍になると

必要電力は
★★ 【 3百万キロワット×10=3千万キロワット!! 】 ★★


一体、誰がどうするの? 日産自動車に質問状送ってみるか?

68ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:45:21.66ID:wnZ6jjcs0
スマホも2012年の夏まではどうって事なかった
iPhone5sの登場で状況がガラッと変わったのは事実
iPhoneが芸能人のマストアイテムになってしまった

69ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:45:27.78ID:h3vuYJJ30
ソニーがブラウン管テレビに固執したために液晶テレビに乗り遅れ韓国や中国のメーカーに追い越され、辛酸を舐めたことを思い出すべきだな
ニコンが一眼レフフィルムカメラにこだわってデジタルカメラに乗り遅れ、キャノンや他の新興メーカーに痛めつけられていることに想いを馳せる時だな

70ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:45:41.41ID:EXWHd/Xj0
【速報】 米国自動車ディーラー 「EVの時代という嘘を止めて欲しい、客が買った自動車4000台のうち、EVは9台のみ。EV売るの辛い」
http://2chb.net/r/newsplus/1616910194/

71ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:46:14.13ID:kxNcTFbt0
自動車はパワートレインやパワーソースだけじゃなくて、安全性やリサイクルなども含めた総合的な観点が必要

72ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:46:49.81ID:9oD1OfwV0
>>62
全然w

足回りも強固にしなきゃダメだしタイヤもそう!
アスファルトもガンガンダメージ入るし、
EVが走るたびにマイクロパーティクルが大量発生するから大気汚染が深刻になる

73ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:47:33.64ID:5EtdIZpE0
EVが普及しない理由はこの一言で済む
「割高で不便」

74ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:47:42.66ID:EXWHd/Xj0
ヒント

チョロQ

75ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:47:47.69ID:oeve+WAa0
>>48 か抜け駆け回避のスタンダード争いか。

76ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:48:30.13ID:FOGE0UeK0
電気自動車は静か過ぎだから、騒音装置を
着けて走らせてくれ。

77ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:48:38.06ID:EvdiuLvk0
EUや中国が主導する二酸化炭素軽減のためのEV化は単なる大義名分であり、本当の狙いは主に3つだと思う。
第1は二酸化炭素排出権市場など新たな世界的ビジネスモデルをいち早く構築し金儲けするため
第2は中東の石油マネーの比重を軽くし、中東の影響力をなくすこと
第3は米国や日本のガソリン車優位な自動車産業を叩き潰して自分たちがとって変わるため

特に第3の目的のため、日本が
いくらハイブリッド車はコスパがよく、ライフサイクル的な環境負荷はEV車と大して変わらないと正論を主張しても相手は聞く耳を最初から持っていない。

78ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:48:41.85ID:0fFE866G0
>>33
ガラケーって名前のとおり、海外展開できないゴミだから企業は焦ってたよ。
キャリアの端末補助金たよりにキャリア向けに作ってたガラケーと、政府からの補助金めあてで作ってるEV。

客目線じゃない、補助金だよりって意味で、ガラケーとEVはソックリ。

79ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:49:07.14ID:nbx7esSt0
EV車は海外用に作っておいて国内用に水素車の開発頑張れば?
日本みたいに資源がない国でこれ以上電力増やそうと思ったら、
原発増やすしかないだろうから

80ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:49:41.55ID:ijDJY/hr0
欧米なんて確か普及率2%台だろ
なんでそんな連中に言われないといけないんだ

81ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:50:40.04ID:ECKcCmEr0
>>66
「折り畳みケータイのほうがクールだ」みたいな感じ?

>>71
「日本の電機メーカーはアフターサービスが素晴らしい」みたいな感じ?

>>73
「spモードはiモードより高い」みたいな感じ?

82ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:51:25.83ID:+IL0S/cD0
まともにやって勝てないとインチキし出すのは白人のお約束だよな
政治経済スポーツなんでも

83ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:51:34.54ID:X3SHwk/i0
EVは普及しないから、このまま消極的でいいよ
それに普及してからでも遅くないから

84ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:52:28.75ID:hiAtI18Y0
中国で格安のが売れてるってニュース見たけど
どんだけ普及してるんだろ

85ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:53:16.39ID:d5o9P6p30
で、元ネタのNYTの記事はまたこの人なのね
NYTの日本支局って朝日新聞の社屋だっけ

By Ben Dooley and Hisako Ueno

86ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:53:58.15ID:r62BvMud0
EVが良い悪いの問題じゃない
未だにガソリン車とEVの優劣メリット・デメリットを語る馬鹿が居るけどな笑
政治的にガソリン車を排除するって話
もうEVだけにしますよって世界が決めたわけだ
猶予は10年も無い

87ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:55:05.93ID:X3SHwk/i0
>>84
中国って日本よりも寒いだろ
暖房を使用するのにもエネルギーがいる
こんな欠陥EV車が売れるはず無いよ
ガソリン車ならエンジンの熱で温める事が出来るので結局はガソリンの方がエコ

88ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:57:01.88ID:EWPVMkJ20
>>87
寒いならガソリンのがかかりにくいぞw

89ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:57:02.52ID:ECKcCmEr0
>>87
「スマホのバッテリーはたまに発火するじゃないか」みたいな感じ?

90ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:58:15.10ID:4xGaYxgH0
>>81
いや実際iモードってかなり優秀だったんよ。
あれが出た頃って海外じゃショートメールぐらいしか送れなかったらしいし。
専用とはいえプラウザが使えたのも当時としては革新的だったんだけど
所詮はキャリア依存のシステムなのでグローバル市場では戦うことが出来ない。
何処もモバイル専用のOSを本気で開発しなかったことが敗因なのだが
PC98から何も学ばなかったのかね〜
コネクテッドカーでも同じ道をたどりそうなんだが。

91ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:58:23.35ID:O4cX8eiJ0
かってのトヨタや三菱イジメといい欧米のやり口は汚い

92ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:59:35.71ID:BTKoSP970
>>86
雉ディーゼルが雉だってバレて
次の雉ネタで売ろうとしてるだけに見える
EVも雉ってことになったら次の雉が出てくる

93ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:59:57.51ID:rU5s/LEo0
一人負けって日本しかガソリンエンジン作れないなら逆に強くねw

94ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:01:50.77ID:N9Vn4ayR0
>>86
政治がそのパラダイムシフトを強制するなら
産業構造の変革に血税を国家予算レベルの総動員体勢で動員しなければならないし

その前途に立ち塞がる者は
日本国民の未来を抹殺せんとする者でもあるということだな

95ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:02:26.28ID:QyVrE7lH0
>>1
もうG7では1人負けしてんじゃねーの?

96ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:02:53.04ID:/Dkh+QEe0
日本メーカーをEV投資に向かわせて
やっぱやめたをやりたいんだろうな

97ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:05:44.55ID:5EtdIZpE0
割安で便利になれば普及するよ

98ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:06:09.26ID:9VmWi0DS0
世界広といえども
電動車であるハイブリッド車の製造販売を法律で禁止する国は1つもない。
バッテリーEVは世の中に出て既に100年以上経過しているのだが
日米欧では電動車で売れているのはハイブリッド車ばかり。
EV厨コレどーすんの?

99ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:08:26.63ID:Ko3dXkYo0
>>90
ガラケーが普及しなかったのは値段だよ。
ガラケーは5万以上もする価格だが、端末補助金で無料にして月々の利用料金で回収するビジネスモデルだった。

政府からの補助金だよりEVって、ガラケーそっくり。

100ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:08:57.80ID:FfrEgFOJ0
>>もうG7では1人負けしてんじゃねーの?

偉大wな祖国に帰ればいいのに
帰らないんだなあコレが

101ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:10:16.42ID:2aX4wyn50
不便なうちはPHEVあたりでいいよ
充電環境に不自由しなくなったらEVにする

102ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:11:21.87ID:MAExYU3K0
水素は伸びないだろ
そこらじゅうに水素ステーションが作れないもん

103ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:13:52.20ID:g1MuCToE0
>>98
屁理屈こねても無駄
CO2を排出する車は退場なんだよ

104ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:14:03.56ID:ZHuz1Vfo0
EVの充電電力は、燃料燃やして発電するから意味ないことくらい8歳でもわかる

105ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:14:23.01ID:FxEf1TZJ0
>>1の記事の内容
 日本政府は、ガソリン車の販売を2035年までに禁止すると発表したが、ハイブリッドは重要なテクノロジーとし、除外しない方針だという。NYTは、日本の政府と自動車産業は、少なくとも短期的、中期的には、EVの収益性と環境優位性には懐疑的だとしている。

 トヨタ自動車の豊田章男社長は、EVシフトに邁進できない日本独特の理由を説明している。まず再エネや原子力による発電が多い欧米とは違い、日本は7割以上が火力発電だと指摘。カーボンニュートラルの観点から、EVは日本より他国で生産したほうが良いことになってしまうと述べる。これは国のエネルギー政策の問題で、自動車業界だけでは解決できない課題だとしている。また、自動車全部をEVに置き換えれば、夏場の電力不足を引き起こし、インフラ投資、住宅のアンペア増設などにも莫大なコストがかかるとも述べる。結論として、HV、PHV、EV、FCVなど各種電動車のミックスが日本に合った選択だとしている。(トヨタイムズ)

 トヨタは北米で電気自動車を今年投入する予定だが、海外でもEVのみが脱炭素に最良とは考えておらず、ハイブリッドとの両立を目指している。トヨタのチーフ・サイエンティスト、ギル・プラット氏は、乗る人の条件やニーズにより、解決策は異なるはずだと説明している。北米の営業部長、ボブ・カーター氏は、トヨタは長期のEVトレンドを無視しているわけではなく、多様な選択を用意

106ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:18:20.50ID:ivT99tPg0
>>3
そだね。日本国民がクルマを捨ててみんな自転車に乗ったら、
温暖化対策は進み、自然も四季も美しくなりますよ。

107ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:19:02.33ID:ZHuz1Vfo0
アパートの駐車場には充電施設が無いから普及は無理だけど

108ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:19:03.60ID:N9Vn4ayR0
>>105
日本の自動車メーカーが内燃機関からパラダイムシフトしなければならない問題と
日本国内市場が早まった純EV化を推進するかどうかという問題は全く別種の問題

前者の課題は待ったなしの喫緊の課題
後者は本質的でないどうでもいい問題

109ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:22:27.87ID:9VmWi0DS0
>>103
事実を受け入れようね

110ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:22:34.38ID:JeCDamaV0
>>107
中国では普通に分譲マンションに充電設備付いてるのにな

ほんとやる気ねーだろジャップ

111ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:24:46.62ID:4xGaYxgH0
>>103
実際それをすると死ぬのは欧米自動車メーカも一緒でEV化は自作PCレベルの世界で
何処でも作れてしまう。他業種とも闘いとなるので生産ラインにアドバンテージが
ないとしんどいだろう。
プレス鋼板によるモノコック構造は容易に生産できないが熱可塑性CFRPの価格が下がれば
生産ラインの優位性すらも失うことになる。

112ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:27:14.16ID:ZuKm+ICF0
東海道新幹線は着工から完成まで5年でやり遂げた
建設を効率化するために鉄橋は部品を共通化しトラスの形状はどこも同じ
新幹線車両もモーターが載った台車は全ての形式で使い回せるよう設計を共通化する工夫をした
国民の英知を結集すれば2030年EV化は不可能じゃない

113ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:28:15.75ID:5dWjZuKT0
問題ねえ
時代は水素にすぐ追いつく
EVなんてただの通過点

114ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:31:02.61ID:zlWyhrAI0
EVは金持ち用高級車と田舎の買い物セカンドカー用として普及させていくしかないよ

現状ではメインカーにはなり得ない、メインカーはHVだよ

115ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:31:29.45ID:N0eKwSiT0
満充電5分にならないと使い物にならないな

116ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:31:35.15ID:dq6PfxOb0
>>98
EVが100年前に開発されたのは事実だがEV市場は10年前なんてゼロに近くて
EVの進化と推進が始まったのはここ数年の話だろ100年前からEV推進してたような印象操作をするな
対してハイブリッドは20年以上前から力を入れていたが市場を席巻出来てるか?
既にEVに抜かれそうなくらいの体たらくじゃないか

わずか1年後に「EV」の販売台数が「ハイブリッド車」を抜く! 驚きの予測の現実味と「特殊」な日本の事情
https://www.webcartop.jp/2020/11/615977/2/

117ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:31:45.35ID:9VmWi0DS0
>>112
バッテリーEVへの急速充電設備はどうするの?
家庭用単相100Vや単相200Vでの充電だけでは
既存のモータリゼーションの代わりは出来ないよ。

118ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:32:16.90ID:9FwJEuH00
>>20
サンヨーはもう…(´;ω;`)

119ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:32:42.88ID:moXwm8hG0
アメリカじゃEV売れてないってスレみたが

120ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:33:37.70ID:kbtHzp6n0
EVへの強制移行も怪しいわ、まだ乗れるガゾリン車捨てさせて自腹でEV車買わせようとしても結構な反発があると思う、インフラもガソスタ並みに整ってないと不便になるだけだし

121ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:34:03.34ID:9VmWi0DS0
>>116
> EVの進化と推進が始まったのはここ数年の話だろ100年前からEV推進してたような印象操作をするな

バッテリーEVが普通に市販されたのは戦後間もなくだよ。
歴史に疎いね君

122ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:34:09.79ID:moXwm8hG0
>>112
作ることはできても実用性と需要がなけりゃ売れないからなあ

123ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:34:10.30ID:2qsbVW070
今もphvだけど買い替えてももうphvしか買わん
evとか10年後も信用してない

124ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:34:27.36ID:2GrBdQL/0
>>114
ハイブリッド車は割高だからね
自分もプリウス買ったけど高かった
今は後悔している
田舎で通勤距離が長く無いとなかなかメリットが出づらい
アイドリングストップの軽の方が燃費が良い
でも軽でも低燃費は割高だが

125ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:34:35.33ID:TfpetDeV0
>>119
電池切れ起こすから難しいでしょ。
大都市圏は走行距離も小さいが、
公共交通機関が発達しているし。

126ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:34:42.36ID:9FwJEuH00
「貧乏人は車を買うな!」これでCO2削減だよ(´・ω・`)

127ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:35:16.18ID:TfpetDeV0
>>126
19世紀www
中国人大喜び(・∀・)

128ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:35:25.07ID:ZuKm+ICF0
>>117
急速充電器自体は200万で付けられる 技術の問題じゃなく政治の問題

129ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:35:32.25ID:Db+TfVxP0
>>119
だからこそどの国も声高に旗振ってるんだろ
買い換え需要喚起で
当分は共存せざるを得ないのにガラッと変わるかの様に喧伝して

130ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:35:33.43ID:gzJnusRI0
中国停電頻発してたのにどうすんだろうな
電気も無限じゃないからな

131ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:35:39.00ID:8MVCbPYm0
電気自動車売りたいやつのステマ

132ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:36:41.95ID:khUo/k1l0

ロールスくんが

馬車くんが

133ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:37:00.72ID:moXwm8hG0
アイドリングストップ車はもう乗りたくないわ

134ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:37:16.28ID:EWPVMkJ20
まぁ10年後はみんなEV乗ってるっしょ
HVもEVと変わらん値段だしガソリンインフラも縮小していくからねぇ

135ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:37:35.45ID:4xGaYxgH0
>>117
そもそも日本では50Hzと60Hzの融通すらままならんからな
50Hzエリアで電力不足になった時助けてくれる電力会社が少ないけど大丈夫か?

136ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:38:30.49ID:G0iWKzOW0
ガソリンと比べたらEVって性能低すぎる

137ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:41:09.12ID:N9Vn4ayR0
>>128
急速充電器普及させる必要なんて全くない
日本でEV売る必要もない

そんな予算があったら
日本以外の世界でEVを売る為の技術革新に使うべき

138ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:41:27.14ID:BTy/J1b00
>>133
純ガソリン車には要らない機能だわな
バッテリーも重いし高いしガソリンもそれに見合った節約にもならん

139ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:43:06.91ID:+vAOeEiM0
>>30
集合住宅に限らず戸建てでも駐車場が別の場所の人もだな
数台なら低圧で済むだろうが数あると高圧で引き込まなきゃいけなくなって「そんな金掛けるなら駐車場経営辞めて他の事に土地使うわ」って事になりかねん

140ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:43:22.95ID:4xGaYxgH0
>>138
実際無くすんですけどねRDE評価で
NG項目が出てしまいますんで。

141ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:43:35.57ID:wnZ6jjcs0
>>133
なんかBMWに今更になって装着されてるよな
出足が遅過ぎてクソみたいな仕様だった

142ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:43:55.70ID:aWl0/QJv0
観光地だけど近所のコンビニの充電スペースが夜でも常に満杯だわ
夏とかだったらたまらんだろなあれじゃ

143ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:44:08.10ID:fcsBPRDp0
急速充電機がそれほど急速でないから問題なんだろうね

144ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:44:31.95ID:xPVTYoFp0
ハーレーが無音で走行してるニュースを見て微妙な気持ちになったわ

145ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:45:33.13ID:5AohtZ6U0
トヨタ社長が言うように、すべての車をEV化するためには今のピーク電力の需要を20%上げる必要がある
20%上げるためには原発で約10〜20基、火力発電ならやりは20基必要

ただし火力発言だとCO2削減の目標値に達せないから結局原発を作ることになる
でも今の日本に原発20基も新規に作ることにコンセンサスが得られるか?
水力や風力の電気供給じゃとても賄えない上今からじゃ2035年に間に合わないしどう考えても達成不可能なんだが政府はどう考えてるんだ?

まぁこれは米国や中国、欧州も事情は同じで地球上の車をすべてEV化するためには原発1000基必要と言われているが
CO2削減運動家はこれを許容できるのか?
再生可能エネルギーだけではとても賄えないし目標の期限に間に合わない上、
欧州はまだしも中国やインド、アフリカなどは安易に原発の製造に走るようだがそれでいいのか?

146ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:48:04.44ID:khUo/k1l0
>>145
水素か
アンモニアか
バイオマス

他のアイテムに
イノベーション真理教な人からの

回答、求む

147ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:48:50.73ID:MY31SL2S0
>>103
バッテリーの材料となるリチウムは炭酸リチウム(Li2CO3)原料なんだけどな。
これをコバル卜とかニッケルと化学反応させて負極の金属リチウムをつくるんだが、その時大量のCO2を発生させる。
つまりEVも退場だわなw

148ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:49:30.83ID:9VmWi0DS0
>>128
その君の言う200万円の急速充電設備って
何Vで出力は何kWですか?

149ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:50:09.58ID:ram7nNT20
アメリカの田舎の砂漠みたいな所でボロトラックで走ってるのをEVに変えられるの?

150ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:51:13.15ID:khUo/k1l0
>>147
EV信者大絶賛のテスラは

LCA(生涯CO2排出量)だと
HVの、数倍www

151ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:51:41.84ID:NrCgGOtv0
>>103
電気を作るのにも二酸化炭素は必要じゃないの

152ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:52:15.91ID:06uBt0BV0
>>145
その後ウラン濃縮工場が沢山発見されてアメリカが切れて武器屋がにっこり
石がやることは浅いよね

153ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:53:09.51ID:lnm5zb3X0
>>143
急速充電(最低30分)
??「テスラは10分の充電で300km」
(なお最低1070万円〜のモデル)
企業発表の数字なので実用レベルでの性能は不明。

154ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:54:23.04ID:khUo/k1l0
>>149
電欠になったら、乗り捨てる

ヘリコプターな、助けを求める
でいいんじゃないかとw

JAFみたいな互助会?も無いし

155ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:56:04.44ID:9VmWi0DS0
>>135
周波数の問題は今では変換が容易だから大したことではないが、
高電圧で大出力の電力供給には商業用電力は対応は難しい。
商業用電力で大出力を使うNATMトンネル掘削工事では
周囲に電圧ドロップの影響が出て問題が度々生じている。
故にテスラのスーパーチャージャーのような高出力の急速充電設備は商業電源に頼らずスタンドアローン化して対応しているのが現状。

156ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:56:43.69ID:RcVrG72Y0
排気量0でも税金かかるんだもん

157ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:58:33.13ID:khUo/k1l0
選択と
集中

という、企業の経営判断(博打)

158ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:59:01.70ID:voWnZWA90
別な記事であるアメリカのディラーが販売した自動車4000台に対してEVは9台ってある

159ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:59:05.50ID:mF/eX5My0
充電ステーションに長蛇の列が出来そうだな

160ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 16:59:47.19ID:4xGaYxgH0
>>151
みんなCO2ばかり言うけど実際車開発で厳しいのは
PMやNoxなんだよね。
PMはGPFの装着が避けれなくなってきてるし
Noxはλ1(理想空燃比)を超えると3元触媒でクリアできなくなる。
リーン燃焼でλ2の新型レヴォーグはNox貯蔵→燃焼還元装置を別途装着してるし。
CO2削減の為に上記の技術とコストがついてまわる。

161ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:00:12.34ID:khUo/k1l0
馬車くん
ロールスくん

って、いつもの人らの名前を書くと
急に、閑散www

162ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:00:38.80ID:IEggI8h30
>>1
大きなお世話だ馬鹿野郎w
こればっかりは先駆者である必要がない。美味しいとこだけ頂くw
それが嫌でピーピー言ってるんだろwww

163ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:02:38.06ID:g1MuCToE0
>>151
火力、原子力、再エネどこを見ても二酸化炭素が必要な発電方法なんてありません

164ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:05:39.32ID:Ll4fKySB0
>>66
平均1.3人を運ぶために1.5トンの鉄の塊を走らせてるガソリン車がEVは重くて無駄だと叩いてるのアホらしくねーか?

165ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:07:56.21ID:Dx+OgAHK0
アメリカも中部あたりの奴らは永遠に買う気ないんじゃねえの
移動距離も多いし土地に合ってないよ

166ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:08:46.82ID:Ll4fKySB0
>>67
平均すれば乗用車の9割は停止してんだから急速充電なんかいらねーんだよ

167ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:09:56.29ID:g1MuCToE0
>>164
しかもEVは初動のトルクが一番デカイので意外とエネルギーロスは少ない
逆にガソリンエンジンは初動からの加速が重いので重量によるロスが大きくなる

168ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:10:30.40ID:dq6PfxOb0
>>150
マツダとかEV後進メーカーが古いデータを使った小賢しいレポートを出して
EVは環境に悪いという事にしたいらしいが嘘ってのは最後には暴かれるもんだな
LCAでもEVはガソリン車はもちろんHVよりも環境負荷の点で優れている

EVは本当にCO2排出削減にならないのか?(前編) 〜欧州で検討中のLCA規制とは
https://energy-shift.com/news/7deb9608-1ac4-4a1d-851a-9ef878d6097c

マツダさんの Well To Wheel 計算は正しく、電気自動車のライフサイクルCO2排出はガソリン車より多いのか?
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/electric-is-cleaner-mazda-lca/

169ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:11:06.46ID:0Q8X+FhF0
>>164
600キロも無駄に車体が重ければサスペンションはじめ多くの足回りも強化せにゃならん

アスファルトもガンガン削れてマイクロパーティクルも大量に発生し眼鏡汚染を深刻化させる

だったら最初から軽自動車に乗れば、環境に一番優しいよ

170ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:11:31.68ID:h7FgOSKY0
>>145
電気は35年なら心配いらんよ 
トヨタの社長は20とは言っていない 10〜15%上げると言った
原発は10基でオーケー 話盛りすぎ 
知ったかぶり なんもニュース見てない

171ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:12:17.53ID:khUo/k1l0
>>167
電費を考えれば

内燃機関オンリーより、もっと
遅遅スタートしないとw

エコなんじゃ無かったの?www

172ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:12:36.05ID:MAExYU3K0
>>144
音は好きにすれば良いわけだよ
同じ音を迷惑かけないように自分だけ聞くようにだって出来る

173ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:12:57.36ID:codoWm8y0
家電の時も同じように親切な人が警告してくれたのに、知能の低い猿ジャップは「ウリの技術がガイジンに負けるわけないニダ〜ホルホルホルゥ!!」と喚いてマーケットから自主退場😂
同じことを何度繰り返しても学べないのが、ヒト未満の猿ジャップの悲しさやね😭

174ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:13:18.67ID:khUo/k1l0
>>172
ゴッドファーザーでw

175ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:15:27.20ID:G0iWKzOW0
最近の車はデカすぎるからね
360ccの頃の車みたいなのばかりになれば電気でもいけるよ

176ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:15:49.88ID:4xGaYxgH0
>>167
でも高速道路でモータ側が高速走行に向かないから変速機が必要になる。
EVは静かだから変速機のNVの仕立て方がかなりシビアらしいが

177ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:15:51.00ID:9oD1OfwV0
>>164
電欠に近付くほど電池は役目を果たし、単なるお荷物になる
それが全体の4割にもなるのは大きな無駄じゃん

178ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:16:21.95ID:8DAMxH+I0
あいちトリエンナーレの件、愛知県 大村秀章知事の開き直りが不愉快すぎる!
愛知県の大村知事って低能はことの重大さを理解してない間抜けだ。このままだとトヨタへの不買運動に発展しかねないんだが。
愛知に売国左翼が多いのはトヨタ労組のせい
ソース↓

【愛知県】が「民主王国」と言われるワケ
https://ameblo.jp/firebird-1090/entry-12432921505.html
全トヨタ労働組合連合会 342000人

売国企業のトヨタを不買しよう!

そしてトヨタは、日本でもっとも広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業でもある
売国トヨタは売国左翼マスコミにこれ以上、金を垂れ流すな!

トヨタに限らず大量にTVコマーシャルを流す企業はどれも売国企業なので不買しましょう。そして売国左翼マスコミの利益構造を叩き潰しましょう
圧倒的多数派の保守層を敵に回したらどうなるのか、売国企業と売国左翼マスコミと売国広告代理店=電通に思い知らせましょう
.
.
35343232+798267

179ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:16:28.17ID:0uNO82dQ0
EVで走れれば良いのは近距離だけなんだから
ハイブリッド車をプラグイン化すれば良いだけなのに
出し渋る日本勢は、まず負けるだろう
プリウスPHEVぐらいしかないし、無駄に高過ぎる

180ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:16:33.99ID:8DAMxH+I0
バイデン次期大統領、安倍さんの靖国参拝に「失望文書」を作成したクズだった
https://www.google.co.jp/amp/s/news.infoseek.co.jp/amp/article/cyzo_20201101_2570961/

それだけじゃない。日韓合意を押し付けたのはオバマやバイデン
日本側は最初から日韓合意なんて形骸化するって分かっていた

慰安婦問題の元凶はオバマやバイデンといったアメ豚のリベラル勢力だよ
ハリウッドもアメリカのリベラル勢力の巣窟

日本にいるアメ豚企業やアメ豚を徹底的に苛め抜いて、日本から追い出そう!
アメ豚に儲けさせない!
偉大な日本人の誇りにかけてアメ豚と韓国を叩き潰していく

この姿勢が一番大事

だ か ら
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
日本国内の売国サヨクを永遠に地獄に叩き落とせたし、
韓国は経済破綻確実、そしてアメ豚は日本人からの信頼を永遠に失った。

慰安婦問題で莫大な損したのはアメ豚と韓国だけ
あと日本国内の売国サヨクと在日チョンに対しても致命的な打撃になった

繰り返す
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
.

【パヨク悲報】NIKE、実在だったはずのCM、捏造だった 日本の学校でイジメを受けた→朝鮮学校でした 2
http://2chb.net/r/news/1606922170/

アメリカのリベラル勢力はチョンと結託している
慰安婦問題の時もそうだった。オバマ政権の時とか酷かった。
このナイキのCMも朝鮮総連の協力のもとに作られた
日本は決して、アメリカという国を信用してはいけないという事だ

日本の敵のアメ豚とチョンを永遠に続く地獄に叩き落していこう!
特に日本でシェアを得ているアップルのような反日アメ豚企業を日本から追い出していくのは急務

331.2013623926+27

181ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:16:38.78ID:f14DQQ280
>>146
小水力発電でいけるのでは?
水利権で使えないだからね
日本は河川がたくさんあるし、地産地消のEVに向いてる

エンジン部品屋に発電機の製造保守点検やるように転業してもらおう

182ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:16:48.52ID:wnZ6jjcs0
MAZDAは完全に時代を読み違えた
内燃機関に対しては既に余命宣告までされている
MAZDAは良くてFIATグループにでも吸収され親玉のFIATが中華に吸収されるオチ

183ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:16:49.65ID:8DAMxH+I0
韓国銀行、韓米通貨スワップ6カ月を再延長…来年9月末まで
2020年12月17日 7時13分 中央日報

アメ豚がまた韓国に対するスワップ延長した!
アメ豚が韓国を破綻から守り続けている!
アメ豚と韓国は叩き潰さないといけない敵だと日本人は常に自覚して動かないと
アメリカは味方だと思ってる馬鹿が一番ウザい

WTO事務局長選で韓国に付いたアメ豚に鉄槌を!
韓国人がWTOのトップになったら日本は常に貿易紛争で不利になる

戦後、アメリカ(GHQ)は在日チョンに特権をあたえた。
それが在日特権のはじまり。日本人は決してアメ豚を信用してはならない!
日本からアメ豚のコンテンツや製品やサービスを追い出そう!

GHQ検閲 「朝鮮人に対する直接・間接の一切の批判を禁じる」
http://gofar.skr.jp/obo/archives/8798

アメリカが戦後も続けていた「心理戦」とは 日本には今もその影響が残っている
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/07160605/?all=1
>>日本人はなぜ自虐的になったのか(1)

特に悪質なのがハリウッド
反日ハリウッドを日本から追い出そう

【ハリウッド/中国】撮影スタジオに中共高官を入れ検閲させるハリウッド 言論団体が自由の危機に警告


アメリカの格付け機関は韓国の格付けを甘くして韓国を破綻から守ってる
アメリカ政府が2020年三月に韓国にスワップしなかったらとっくに韓国経済は破綻してた
トランプ政権はいままでのアメ豚政権の中ではマシといっても、
依然としてアメ豚が韓国を守り続けているという事実は変わらない

韓国があれだけ日本に対して高圧的に出られるのは、アメリカが韓国を守り続けているという事実があるから

アメ豚が日本の保守派を激怒させたせいで、日本は左も右もアメ豚の敵ばかりになった。
日本の保守派がいつまでもアメ豚の味方だと思い込んでいたアメ豚がアホすぎる。
チョンが絡むと日本は絶対にアメ豚を許さない。日本の敵のアメリカの企業を徹底的に苛め抜いて日本から追い出そう!

特にアップルは一番の日本の敵と言っていい企業
反日親韓のアップルを日本から追い出して地獄に叩き落とそう!!

iPhone12の構成部品、27%が韓国製、25%が米国製、日本製は13%にとどまる 

米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声
h〇ttp○s:/○/ww〇w.recordc〇hina.co.j〇p/b6388〇69-s0-c30-d0058.ht○ml
..
35+635+43362534.524636362+673.98267

184ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:17:51.10ID:el1zJa+m0
今買い換える奴いたらガソリン車かPHV買っておけよ
それ以外はマジでアホだから

185ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:17:51.18ID:5AohtZ6U0
>>170
じゃあ原発は10基でオーケーの根拠を聞きたい
今の日本で原発10基新設することが可能なのか?
コンセンサスが得られると思うか?
現状そんな計画どこにもないが誰がやるんだ?

186ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:18:24.07ID:khUo/k1l0
>>181
えーっと

採算度外視って
スダレ禿げみたいに、社会経験ゼロに秋田県人ですか?

187ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:20:00.31ID:khUo/k1l0
横須賀の

社会経験ゼロ、でも構わないけど

188ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:20:31.21ID:DSo4snnl0
>>185
パチンコ止めれば原発10基はイラナイ

189ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:21:36.89ID:4xGaYxgH0
>>182
いやマツダの開発リソースを考えたら今日まで延命するにはこれしかなかったんよ。
むしろよくここまで頑張ったと称えるべきだよ。

190ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:21:54.00ID:N9Vn4ayR0
脱ガソリン車=純EV化じゃないから
35年の電力需要はそれほど必要ないかも

191ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:22:45.15ID:w2VjqFZz0
トヨタがあるから大丈夫っしょ

192ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:23:13.71ID:CcbXlhZW0
テスラが世界シェアの半分以上とってようやく黒字とかそんなのだろ?
こっからさらに値下げするとなると日本どころか世界中のメーカー潰れるだろ

193ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:23:44.35ID:6u0WHE3J0
737 ニューノーマルの名無しさん 2021/03/28(日) 10:14:47.95 ID:9d0xFoZB0
>>1
親中派である創価学会に、自民党は実質乗っ取られてるからな
創価学会の意向に沿って動く国会議員が100名以上に、公明党の国会議員が56人
あわせて160名を超えると思われる国会議員を、創価学会は動かせるわけだし
その上、総理総裁も、絶大な権限を持つ自民党幹事長も、どっちも学会寄りだしね
.
創価学会は人口が10億を余裕で超える中国で布教(広宣流布)すれば
仮に1%入信させるだけでも1000万人を軽く超えるというので
巨額の財務が期待でき、中国人会員を動かせばビジネスにもプラスに繋がり
創価学会という団体を強力で強大な勢力に成長させられると踏んでいて
その為に中国共産党から布教の許可を得ようと躍起になってる
だから中国共産党の問題には黙認するし、何をしていても知らんふりをする
中国国内では中国の官製宗教という地位を得て、銭儲けさえできればいいんだろう

そんな事を考えてる団体が自民党と政府を間接支配してるんだから。
>>1みたいなおかしな話になってくるのも当然ってわけだ

本当に、さっさと自公を下野させないと、取り返しのつかない事になるよ
既になりつつあるわけだからね

194ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:24:34.13ID:G0iWKzOW0
トローリーバスみたいに架線のした走れば解決
架線無い所だけバッテリーつかえ

195ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:25:26.05ID:rGIjN+490
【速報】 米国自動車ディーラー 「EVの時代という嘘を止めて!客が買った自動車4000台のうち、EVは9台のみ。EV売るの辛い」★2 [お断り★]
http://2chb.net/r/newsplus/1616916840/

なんか、こんな感じ

196ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:26:07.20ID:x/zsX3wC0
マツダの黒塗り販売店戦略w あれ結果出たの?

197ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:26:17.42ID:f14DQQ280
>>186
採算は知らん
EV利用者に払わせるだけだろ?
そんなに採算性悪くもないと思うけどね

198ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:26:57.60ID:h7FgOSKY0
>>185
だからニュース見てないって言ってるが 偉そうに語るな
自分でググれ

199ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:27:25.80ID:ZATGH2Bz0
どこにそんな電力あるのかね?

200ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:28:43.66ID:5AohtZ6U0
>>198
でたよ、ソース出せないから自分でググレww
敗走するくらいならつっかかってくんなwwwww

201ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:29:36.94ID:YeStos360
>>198
> 自分でググれ

はい、お前のデマ決定

202ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:31:23.80ID:ivT99tPg0
>>199
地球温暖化対策のキーは、省エネルギーですよ。
電力やエネルギーを使わなくなりますから。

203ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:33:13.26ID:WAe6GtRx0
例えEVにしてもその電気はどこからつくるんだろうね

馬鹿なドイツみたいに原発廃止してフランスから電気買って
フランスは原発増設なんだぜ
ドイツみたいな馬鹿国にならないようにほんとたのむよ

204ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:33:48.70ID:LwNqS74k0
>>1
「日本一人負け? 世界はEVに向かう」
日本メーカー、特にトヨタはEV車の本命は全固体電池搭載車と考えており、今のEV車はあと数年すれば
廃車と思ってる、こんなポンコツに金も人も投入するの愚は避けて、全固体電池開発に
資源を投入する構えと思う。今のままのEV車に力入れてるメーカーは倒産確実だよ。

205ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:33:50.65ID:D4w0Rs5R0
好きなクルマに乗れば良い

消費者の欲しいクルマを造る視点が欠けた議論ばかり

206ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:34:53.24ID:g1MuCToE0
>>185
日本政府は洋上風力を原発45基分(4500万kw)増やすて言ってるけどな

207ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:35:16.63ID:WAe6GtRx0
数万台の車の電気どうやってつくるんだよ
この記事書いた記者くるくるぱーだよ

208ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:35:47.66ID:vgnw9Ktn0
>>198
自工会会長(トヨタ社長としてではなく)のポジショントークならこれだろ

自工会 豊田会長「すべてEV化ならピーク発電10〜15%増必要」…性急な電動化論に危機感
https://response.jp/article/2020/12/17/341409.html

発言の趣旨は額面どおりではなく
「できない」じゃなくて
「やるなら政府が金を出せ」ってことだけど

209ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:36:02.52ID:vIXlaEMg0
生き残るのはトヨタとホンダとトラックとかの特殊車両メーカーぐらいか
他はブランドは残ったとしてもどこかに吸収されるイメージだな

210ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:36:12.03ID:JJ959N3c0
>>67
リーフで62kwhなのか
それだと電気代で言えば¥25/kwhとして¥1550

ガソリン換算するとガソリン税を省いた単価を¥70/Lとしたら
ガソリン22.1L相当と考えられる

リーフの航続距離は400キロぐらいとしてガソリン22.1Lで割ると
リーフの燃費はガソリン相当で換算すると18キロ/Lてことか

計算あってるかな?

211ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:38:40.90ID:qqEwYJjS0
EV以外販売禁止とか、こんな俺ルール作ってもアメリカや中国のメーカーに一方的にボコられるのは目に見えてるのにな。
自分で首を締めてるのを生暖かい目で見守ろうや。

212ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:39:45.50ID:MuNIDQQf0
あまり早くやるとiモードやザウルスになるからな

213ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:40:34.89ID:h7FgOSKY0
>>208
政府が金を出せ?
そんなこと言ったのか 知らんが

214ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:40:36.34ID:YeStos360
>>210
>ガソリン換算するとガソリン税を省いた単価を¥70/Lとしたら

実社会では税金が乗って130〜140円/Lだからな

215ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:41:59.04ID:hPzwEcz90
>>202
仮に地球温暖化になっていたとしてその過程では様々な気候変動が起こる
アメリカのテキサスでブリザードが起こったりね
この間のテキサスで起こった大寒波による長期の大停電では
多くの住民が車の中で暖を取って命を繋いだらしいよ
勿論、一酸化炭素中毒の危険性やガソリンの補給が必要にはなるけど
この先どんな災害が起こるかも分からんのにEV車一辺倒はあまりにもリスクが大きすぎる

216ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:42:08.85ID:6I/cMopN0
思い出すディーゼル詐欺

217ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:42:22.10ID:CqYfKJwF0
バスに乗り遅れるな
と一緒の構図だよな
技術的に日本のFCVが進んでるのに

218ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:42:40.59ID:WAe6GtRx0
他国がEV化したら原油価格さがるからwinwinじゃねw

219ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:42:59.84ID:JJ959N3c0
>>214
¥135としてもガソリン換算だと35キロ/Lになる

あれ?ヤリスと変わらなくね?
計算あってるのかな?

220ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:43:15.42ID:4xGaYxgH0
>>206
悪いが風力はあまり期待しない方が良いゾ。
あいつの理想はそこそこの風が安定して吹くことなんだ。強風はNG
台風や前線が通過する日本では安定して発電するのが難しいのよ。
なにより太陽光と違って可動部があるので定期メンテナンスが必須でベアリングのグリスアップ
しないとフレーキング起して死ぬ。(ブレードの重量バランスが狂ってもベアリングが死ぬ)
あいつにインフラを託すのは余りにもデリケートすぎる。

221ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:43:43.21ID:gHU8lXFN0
>>214
みんな知ってて無視してる
しつこく絡まれるから

222ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:44:18.19ID:vgnw9Ktn0
>>213
政府が日本の基幹産業ぶっ壊すような規制を設けるんだから
産業構造を転換するような財政出動するのは当然だろう

政府としても業界からのこの手のポジショントークしてもらわないと
血税を支出する世論の合意が得られない

日経が必死でEV化を煽ってるのも世論生成の一貫

223ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:46:29.19ID:2CL5QqL10
>>1
冬場高速道で止まったらどうするの
EVじゃ電池切れでおしまいだ
自力で発電出来るエンジンは必要
あんまりEVみたいなアホ政策は早くヤメロ

224ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:47:10.51ID:9VmWi0DS0
>>166
> 平均すれば乗用車の9割は停止してんだから急速充電なんかいらねーんだよ

なら出先でどうやって充電するの?

225ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:48:13.05ID:/4v4ApoY0
>>7
今日本なんて20位にすら入ってないだろ
今イギリスで1番売れてるEV車は起亜自動車だよ

226ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:49:16.06ID:/4v4ApoY0
>>224
走りながら充電道路自体が充電機械
まぁそれができるのは高速道路だろうけど高速道路なら信号停車なんてないしね

227ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:50:06.83ID:j8BDHsoh0
中古車なのに、電池交換で新車価格と変わらなくなるのがEV
知らんけど

228ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:50:51.07ID:g1MuCToE0
>>220
台風なんて年数回あるかないかだし
日本近海は安定して風が吹く海域が複数あるから
政府もゴーサインだしたんでしょ
メンテ費用押さえるのは日本の技術の見せ所じゃないの?

229ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:52:14.87ID:/4v4ApoY0
>>220
だから沖縄から北海道まで大型洋上風力発電を作ればいいだろ
日本全体としたならある程度安定して確保できるだろ
メンテナンスも巨大であればコスト自体抑えられるだろ

230ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:52:24.24ID:ysuMleOU0
ヨーロッパはその辺のパーキング全部にコンセント付ける気なのかね

231ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:53:17.70ID:YeStos360
>>219
リーフはCセグメント、ヤリスはBセグメントだから
燃費比較するのは適当でない
トヨタで比較するならばプリウスになる

232ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:53:19.83ID:uBuPmFQ80
レクサスRX EV売ってもこのイメージwww

233ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:53:56.13ID:h7FgOSKY0
>>222
まっ 答え言っちゃえば政府というより国民が払う計画
洋上風力の送電線代を電気代に上乗せする計画

234ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:58:50.86ID:JJ959N3c0
>>231
ガソリン税というハンデをもらっても充電経由のEVと
HVで大差ないのはチョットおかしいか?

どっかのスレでEVのオーナーが月の燃料代が1/3に
なったとかいってたからガソリン換算で50キロ以上あると
思ってた

235ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 17:59:29.36ID:vgnw9Ktn0
>>233
日本メーカーが世界で車を売る為に
パラダイムシフトしなければならないという命題が本質であって
日本国内での環境整備なんてどうでもいい課題だけどね

あくまで世論に対する政治的な問題でしかない

236ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:01:32.55ID:/4v4ApoY0
>>235
これがわかってないで見当違いな民主党批判を繰り返すネトウヨがいるのは
三流国日本をよく表してるよね

237ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:02:05.53ID:y0jqYV9C0
>>227
ぐぐってみると、リーフは5年で新品バッテリーに交換で65万円らしい。
年間13万円、月1万円くらいずつ貯金しておかないとな。
ガソリン代が月1万円も掛からないサンデードライバーにとって、寧ろ燃費悪い車かも。

238ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:04:38.22ID:h7FgOSKY0
>>235
まったく違う
CO2排出の問題である

239ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:06:21.98ID:533qCI3K0
「EVなんて絶対に普及するはずがない!」
「もし普及したらどうするの?」
と聞いても
「絶対に普及しないから!」
で終わり
さすが絶対に安全な原発を爆発させるだけある

240ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:06:54.52ID:EWPVMkJ20
再エネが災害に弱いというが火力発電や原発に巨大地震がくるより遥かに安全だろうw
パネル修理すりゃ済む話だしw

241ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:08:34.64ID:/4v4ApoY0
>>237
車ほとんど乗らない車のバッテリーがへたるわけないだろ

242ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:08:46.88ID:/zhjvbmI0
>>239
超絶売れてないらしいよ EV って

243ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:09:19.59ID:cFB4H1JS0
ホンダがあまりにも強いから、レギュレーションを変えてターボを禁止するFIAみたいなもんだろ
ハイブリッドじゃもうトヨタにかなうわけないから、早くEV市場に変えて横一線にしたいんだろうが、日本もEVの研究をしていない訳じゃない
自然吸気になってもホンダは強かったんだけどな

244ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:09:31.31ID:g1MuCToE0
>>240
EVなら太陽光設置してれば災害時でも自前で電気調達できるしな

245ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:09:57.45ID:uBuPmFQ80
欧米に歩調を合わせてEV売ります宣言してEVを発売して
実際にはPHEVやHVを売るという強かさがないトヨタの社長

246ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:10:25.70ID:na76cm7K0
ワゴンRハイブリッド最強って事?
センターメーターやめてくれ

247ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:10:33.01ID:PUVfInhi0
10年ぐらい前かな
自動車部品メーカーの株主総会行った時
株主から世界のEV転換が始まるけど この会社は何か先の展望があるのか聞かれてた
答えは、早急には転換が始まるわけでは無いので 今は何も具体的な先の話は無いって言ってた
多分今も同じこと言ってるんだと思うなー
どうするんだろ

248ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:10:40.44ID:1wLuYe0+0
鬼畜米英がわざわざ日本の自動車会社の心配してくれてるの?
ずいぶん親切だよねぇ〜

249ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:10:55.83ID:YeStos360
>>210
>リーフの航続距離は400キロぐらいとしてガソリン22.1Lで割ると

WLTCで458km/62kwhだから、ガソリン11.4Lで割ると40.km/L
プリウスのWLTCは28〜32km/Lだからリーフの方が安い
あくまでカタログ上の比較だけどな

プリウスには1km走行に1円弱のオイル代もかかる

250ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:11:25.59ID:wnZ6jjcs0
EVはいずれ普及はするが今ではない
ベンツやBMWやVWも主力販売は内燃機関で何故か環境ディーゼルも売ってる
こんな有様でEVを声高に叫んでも誰も相手にしないのは道理と言うか当然

251ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:11:43.74ID:533qCI3K0
>>242
だから、今売れてないのが将来も売れないと考えるのが間違いなんだよ

252ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:12:36.59ID:4xGaYxgH0
>>228
>>229
セクシー大臣のように政府および官僚連中は
技術に詳しいわけでは無いからね。

日本津々浦々となると浮体式になるが福島ですでに失敗してるからな〜
あと氷着するエリアはNG 浮体式になるとさらに復旧に時間がかかる
(さすがに電熱線埋め込むだろうけど)
太陽光が土地問題などいろいろ問題になって風力に逃げただけだから技術的に
何かクリアしたわけでもない。
(高効率な石炭発電もセクシー大臣が封じやがったし)
核のゴミ含めて考えると未臨界加速炉が核融合より先に出来そうではあるが
原子力は先進技術を投入すると事故リスクが高くなる事例があるのでまあOKは出ないだろうね。

253ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:12:36.84ID:KTgYwwEI0
消極的でいいよ
国が勝手に言ったって無いものは使いようがないんだからガソリンエンジン車のまま走り続ければ
開発費とかの補助金出せよ

254ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:13:03.63ID:ZMSQQA7h0
日本車を売れなくしたいプロパガンダ

255ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:14:21.83ID:J7nHvBjL0
未だにEVは二酸化炭素削減につながるとか思っている人間が多すぎ
削減でいるかどうかは自動車の問題でなく発電所の問題
当面可能なのは火力だから二酸化炭素の削減にはつながらない
あとは原発だが世界で需要が高まった時そのコストや安全性の担保は出来るのか

256ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:14:43.36ID:fDvpr+V20
数年前にトヨタがHVの技術提供するってニュースあったよな
普及させて台数増やせば勝ち目があると思ったんだろうな
この流れは失敗したってことだろ

257ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:16:46.07ID:JJ959N3c0
>>249
実際のリーフオーナーがいれば実燃費聞きたいが
ここにはいないんだろうな

You Tubeでリーフオーナーが極寒では350キロも走らんって
言ってたから年間通したら満タンで400キロぐらいだろう

258ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:19:09.15ID:HQeTADUu0
>>243
んでもホンダのEVとかしょぼいじゃん
作ろうと思ったらすぐ競争力あるEV出せるとかいうのは幻想だろ
バッテリーの供給体制とかもどうすんだよ

259ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:22:29.27ID:YeStos360
>>257
プリウスだって実際には24km/L前後だろ

260ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:23:18.58ID:wHNlbUY90
EV売れないらしいじゃん(´・ω・`)

261ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:23:45.02ID:fDvpr+V20
>>257
2年前にリーフ買ったけど関東だから寒冷地のことは知らんよ
電費は最初の1年間のデータで7.6km/kWhだった

ここ最近は丁寧に乗ってるのもあるけど
3月9.0
2月8.5
1月7.8
12月8.2
11月8.7
10月8.7
9月7.4
8月6.5
7月8.1
6月8.0

262ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:25:37.85ID:/Dkh+QEe0
プリウスの場合はGSがあるからな
リーフは充電出来る場所が少ないから、充電切れにはシビアにならざるを得ない

263ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:25:42.22ID:4xGaYxgH0
>>258
あいつは年間台数1000台レベルだからある種のパフォーマンス用だよ。
ただグローバル戦略車両をEV化するにあたりどういうレイアウトにするかは
興味があるな。eの操作性が好評であれば標準はRRで上のグレードに4WDとかに
するかもしれん。

264ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:26:07.66ID:h7FgOSKY0
>>256
違う なにもわかってない

265ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:27:06.31ID:r62BvMud0
良いニュースがひとつも無いな
たとえネガキャンだとしても、それを跳ね返すだけの良い材料がない
何言われてもぐぬぬで黙り込む
アキオちゃんなんか「EVシフトなんか無理ですっ!」とか大々的に世界に訴えちゃったりしてな笑
あれ、どういう風に切り取られて世界で報道されるか想像付かなかったのかね?
そういう所も含めて下手過ぎるのよ

266ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:27:16.71ID:peRpMdfG0
充電ステーションで充電終わったのにヤンキーが車放置してて揉める。必ず起こるから

267ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:30:48.16ID:Jvk2e+BJ0
>>239
もし普及しなかったらどうするの?

268ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:32:07.67ID:1R272Kt70
EV車を見かけないんだけど

269ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:32:21.63ID:23Vnj2B10
チャージモードでガソリンエンジン使って走れば自分でじゅうぶん充電できるRAV4PHVは良さそうやのう

270ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:33:00.42ID:JJ959N3c0
>>261
貴重なデータありがとう

7.6km/kWh=ガソリン閑散に変換
1kWh=25円 ガソリン135円で計算すると

7.6km/kwh=ガソリン車41km/Lに相当する走行コストか

するとガソリン税の分だけEVがお得だけの話かな

271ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:35:38.57ID:YeStos360
>>268
ちょくちょくテスラのモデルSとポルシェのタイカンを見かける
たぶん近所の人だと思う

272ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:35:51.61ID:uZYIge/X0
>>37
意識高い系我慢大会をどこまで続けるんだろうねw

高くて使い勝手が悪くてEVと無関係の人まで国家レベルで巻き添えにする
自滅政策だぞ?

273百鬼夜行2021/03/28(日) 18:40:56.21ID:eOdzkjok0
ガソリン車禁止は、現代の禁酒法
スマホの充電が、5分以内くらいの進化がないとEVは流行らない
ガソリン車禁止し、日本車輸入禁止するEUは、キューバと同じ、市民が困るだけ

274ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:41:04.33ID:xHwL3qm90
はぁ ウッセエ ウッセエ
外人にどう見られるか気にしてしぬ病気ですぅー

275ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:42:35.50ID:8HKtkSLa0
人類の敵、トヨタに日本人自らNOを表明すべきだと思う

276ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:43:47.76ID:ssE8jcie0
そんなに一生懸命追随してたら、EVで起こす社会問題が日本のせいにされて
因縁付けられるんだから生暖かく見守っとけばいいんだよ

277ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:46:42.53ID:uZYIge/X0
>>46
半日かかるけどな?
自宅充電できないユーザーはどうする?何時間も待っててくれと言うのか?

278ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:47:22.38ID:+vAOeEiM0
>>268
プリウスとかごろごろしてるだろ
HVもEVだぞ
BEVのリーフもたまには見かける

279ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:47:29.97ID:8T+WCAWm0
>>225
韓国って初期だけだからw

280ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:49:12.26ID:/Dkh+QEe0
日本メーカーは様子見してた方がいいんだよ
最初出遅れても、余裕で追いつけるから

281ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:52:11.90ID:MjO6ZuVQ0
FCVもないぞ小泉パパが何か目立つ事ないかと奥田に聞いたらFCVならすぐできるとかいい加減な事いったのを真に受けて始めたこと
役人とかに新たな利権が生まれて税金注ぎ込みまくり
海外勢も国内も無意味なので撤退
トヨタだけ後に引けない

282ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:53:14.06ID:23Vnj2B10
>>278
HVなんてEVじゃねーしアカンよってのが元記事では

283ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:53:42.90ID:TPj9KFKk0
>>280
フラグたて過ぎだろ(笑)

284ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:56:26.43ID:+vAOeEiM0
>>282
記事とHVがEVか否かは関係なくね?

285ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:56:45.19ID:uZYIge/X0
>>71
600kgのバッテリーを積んで力技で航続距離を改善したテスラなんて環境の敵だなw

本当のエコカーは、軽くてシンプルなエンジン車だよ
昔の軽自動車が本当のエコカーだった

286ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 18:57:46.94ID:JyW4CbNx0
自動車の環境対策で無策だったヨーロッパがなんでこんな上から目線なのか意味がわからん

287ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:00:27.76ID:g1MuCToE0
>>252
浮体式洋上風力発電は日本にもうある
https://www.toda.co.jp/business/ecology/special/windmill_02.html
実証事業から数えるともう10年の稼働実績

288ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:01:51.84ID:/PFDI//i0
>>60

(‘人’)

北京五輪後が楽しみだよ(笑)

289ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:03:16.71ID:23Vnj2B10
>>284
うーん、元記事がピュアEVの技術のハナシをしててHVを否定してんだからここで話されてるEVはピュアEVのことなんだよ
わかる?

290ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:04:39.31ID:9+BsoWfL0
EVなんて誰も望んでないから日本一人勝ちになる

291ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:06:11.84ID:f14DQQ280
>>275
ほんとコレ。
2世3世の経営者と年功序列の老害で形成されているグループだからな。
日本国をあげてのバックアップで力をつけさせすぎた。
しかし、これから先はトヨタ優遇してたら日本全体が沈没するよ。

292ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:13:17.39ID:+vAOeEiM0
>>289
なぜ沿ってもらえるのが当然だと思った?
EVをBEVに限定したいのなんてそうしたい奴の都合でしかないぞ
しかもBEVのリーフもたまには見かけるんだから(B)EVを見かけない事はないだろ

293ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:26:04.58ID:jBDJiXav0
>>249
10軒分の家庭の消費電力を、400キロ車を走らせるだけで消費するんだぞ。エコな訳が無いだろう

294ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:28:19.92ID:fDx1e1ON0
>>92
雉?鷺じゃなくて?

295ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:33:29.35ID:bqdVkc1M0
トヨタのボンボン社長は 水素自動車に社運を賭けているので EVには興味なありません
水素社会の実現を目指して 町まで作ります
ただし、水素をどうやって作るかは 、見えない見えない、見ないです

296ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:33:39.28ID:4xGaYxgH0
>>287
福島のウィンドファームは爆死したけどな
安定して動かせるのが今のところ2MW級って所なんだろな。
(福島も2MWはまともに動いたらしい7MW級は爆死)
自然エネルギー財団のレポートを読んだが設備利用率は30%だそうだ。
(平均風速7m/s以上)島の人口1割程度はカバーできるそうだ。
太陽光の13%よりは優秀だとおもうがメインは任せれんよ安定しないし。
ちなみに国内のウィンドファームの6割は赤字。
浮体式とはいえ海底形状に依存するらしいから風の条件と海底形状と送電網整備
で設置できるエリアはかなり絞られるだろう。

EVの現実解としてはA~Bセグの車両に限定してそれ以上はHVないしFCVだろうよ。

伏兵NH3がどれだけ頑張れるかは分らんが高効率な合成法が発見されたから
一発逆転はありかもね。

297ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:34:04.47ID:hOWrS35F0
なんかディーゼルで失敗した海外メーカー思い出すんだが
日本車メーカーがまた勝ちそう

298ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:34:15.31ID:fDx1e1ON0
>>175
小さいとバッテリーも小さくなるのがなぜ理解できないのか(о´∀`о)

299ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:34:20.84ID:vw2GdBsQ0
>>5
プリウスPHVのEV航続距離はわずか60kmほどですけど

300ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:35:25.52ID:fDx1e1ON0
>>202
子供の理論

301ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:35:48.43ID:p6bmcdMy0
EVバカは
発電をどうするのか、見えない見えない、見ないです

302ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:35:53.67ID:52NlqD8m0
フル電池は価格以前に至る所で3分で充電完了するように出来ないと普及しないだろ

303ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:36:12.83ID:czQNc+wp0
マツダが嘘のないクリーンディーゼル開発したら
今度はEV EV言い出した

304ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:36:23.06ID:uZYIge/X0
>>126
そうなったら中国の格安EVが市場を制するなw
欧州の自動車産業は自滅する

305名無し募集中。。。2021/03/28(日) 19:36:25.06ID:zuYL2rBB0
ふざくんなあの時代に零戦作った国やど舐めんなよ

306ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:37:04.36ID:FqPTpONk0
クリーンディーゼルの二の舞だろ

307ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:37:16.63ID:vw2GdBsQ0
>>303
マツダが出したのはEPA基準換算推計値で約178kmしか走れないMX30EVですよね苦笑

308ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:37:26.26ID:XZOlVK4S0
>>4
戦艦ではなくて輸送艦ではなかった?
戦艦扱いに改造したけど。しかも変形できるように。

309ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:38:06.83ID:Ts4JOhOw0
ここにはトヨタの工作員しか居ないのかな?

310ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:38:46.00ID:p6bmcdMy0
そもそもHV完成させてるんだから
EVなんか簡単に作れるだろw
海外メーカーは、単にデカイ電池積んでるだけ
その電池作るのにとんでもない環境破壊と二酸化炭素w出してるのは、見えない見えない、見ないです

311ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:39:05.56ID:PwbxAZJV0
電気自動車の技術はもうHV、PHVでできてるからいいじゃん。
いま実用的じゃないリチウム電池にする意味はないし。

312ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:39:20.40ID:vw2GdBsQ0
>>145
あれっ?
日本には世界に誇れる太陽光発電システムがあるのでは?
おっと、太陽光発電パネルの世界シェアは中国に根こそぎ持っていかれたので、すでに日本は存在感失ってましたね苦笑

313ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:40:21.27ID:vw2GdBsQ0
>>310
レクサスux300eはテスラModel3の一番安いモデルより1割ほど大きな電池を積んでいるのに、航続距離は2割ほど短いですね苦笑

314ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:41:04.68ID:uZYIge/X0
>>197
採算がとれないから、今まで参入しないんですけど?
高値で買い取る政策をやったら電気代が値上がりして、みんな巻き込まれてる

迷惑なんだよ

315ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:41:27.09ID:9oD1OfwV0
>>309
俺はトヨタがどうなっても構わないけど、
少なくとも環境対策としてEVシフトが間違いなのは正しいと思うわ

316ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:44:31.38ID:Q4FhJfn70
何で日本負け組にされてんの?
意味がわからん。

317ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:45:23.76ID:JAOrsjRV0
【速報】 米国自動車ディーラー 「EVの時代という嘘を止めて!客が買った自動車4000台のうち、EVは9台のみ。EV売るの辛い」★3 [お断り★]
http://2chb.net/r/newsplus/1616926783/


今の現実はこんななのにね

318ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:46:22.32ID:PyyVIQjy0
欧州も販売が伸びてるのはPHEVでBEVは早くも頭落ちになりつつある。
ユーザー目線で考えたら当たり前だよな。
日本のメディアや評論家は異常だよ。

ヨーロッパで電気自動車の売上とシェアが拡大中【最新情報/2021年2月期】
https://blog.evsmart...les-in-europe/?_gl=1*k9jbir*_ga*U0VMckNSdDhtbUFhY21hcmloWkhTaTRpUVBEbGcxU3IyVWxwN1pCUnl0UW9EeFhsWmMtbDdkTEtpUlMxZmxhdg..#comments

319ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:49:39.34ID:PyyVIQjy0
欧州全体の二月の販売台数。
売れてる車の9割がガソリン車かハイブリッド車。

1 Peugeot 208 18.375
2 Peugeot 2008 17.120
3 Volkswagen Golf 16.185
4 Toyota Yaris 15.467
5 Fiat Panda 15.400
6 Renault Clio 15.349
7 Citroen C3 15.281
8 Opel Corsa 14.615
9 Skoda Octavia 14.554
10 Volkswagen T-Roc 13.829
https://www.jato.com...ankings-in-february/

320ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:50:48.28ID:g1MuCToE0
>>296
結局福島の7MWが技術不足なだけで
日本の洋上風力でも30%の優秀な稼働率が得られることが分かったんだから十分な結果だ
政府は4500万kwに増やす計画で30%の稼働率でも1350万kwの電力で原発13期分に相当する
定置型充電施設と組み合わせて運用

321ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:51:02.63ID:vw2GdBsQ0
>>319
トヨタは一車種だけですかぁ
「トヨタはガソリン車やハイブリッド車で無敵なのだー」っていう設定が、全くの嘘だって事がよく分かるね苦笑

322ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:51:19.53ID:9FEr9v9T0
>>293
モーター駆動自体、効率の悪い電気の使い方だから。

323ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:53:37.25ID:ibr8IHyL0
ディーゼル車を作ってくれ

324ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:53:41.70ID:boxfxf0+0
スマホに乗り遅れたガラゲー業界の二の舞

325ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:55:13.98ID:9oD1OfwV0
>>322
>モーター駆動自体、効率の悪い電気の使い方だから。
そう言えば走る為に、わざわざ貯めた電力を使ってヒーターを炊くんだよね

環境対策をうたうEVが効率の悪い電力利用法を採用するなんて、 SDGsが聞いて爆笑するわな

326ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:56:17.93ID:vw2GdBsQ0
またその場しのぎの嘘ハッタリレス出ちゃったね苦笑

327ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:58:27.35ID:Hl8ElKl20
>>315
それは重症のテレビ脳

328ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:58:39.37ID:mZMmTxyc0
>>321
欧州でベストテンに入ってるだけでも十分すごいんだが…
日本で欧州車が上位に入ってたっけ(笑)

329ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:59:17.55ID:vw2GdBsQ0
>>328
んで世界のPHVランキングは?

330ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 19:59:23.58ID:BZ9UzNdK0
>>6
スマフォと同じで、買い換え促進商法な。

331ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:02:38.35ID:OsEXMVF40
>>285
ガソリン車がエコカーなわけないだろ笑わせる
ヨーロッパと中国とアメリカで禁止される上に日本でも禁止されるんだから未来はないよ

332ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:02:39.46ID:uZYIge/X0
>>206
災害に弱い
供給が不安定

役に立たない

333ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:08:05.28ID:5FaFFbZi0
ディーゼルエンジンの時のことを持ち出してEV批判する人がいるけど状況があまりに違いすぎるからね
モーターとバッテリーで走って制御はAI半導体のソフトウェアが走行データ取りながらディープラーニングしてるわけで

334ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:08:08.01ID:fxzBGlX40
ディーゼルはどうしたんだよ
ほんとにディーゼルがいいと思ってたんなら
今度こそ不正なしでやりとげるべきだろ

335ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:08:26.41ID:uZYIge/X0
>>235
世界は燃費規制で落ち着くよ
EV用電力の発電・送電への負担を誰が支払うのか?

クルマを使わない都市住民に高い電気代払えと言って納得するか?

336ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:09:11.54ID:Bh69rFBf0
EVもどうせディーゼルと同じ道をたどるよ

337ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:10:10.51ID:f14DQQ280
>>314
そんなん安さでいったら化石燃料に勝てるわけないだろ
化石燃料はCO2出まくるから色々考えてるわけで

小水力発電は有望だと思うよ
東京のような都会では不十分だが、田舎なら賄える

338ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:10:17.65ID:DsqNOxFS0
>>336
考えてない

339ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:10:36.68ID:uZYIge/X0
>>239
高くて使い勝手が悪くて大量の廃棄物を出すEVが普及する根拠は?

意識高い系我慢大会は欧州の金持ちにしか通用しない

340ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:12:16.78ID:kmLE2elL0
米英に心配していただけるなんて恐れ多いことでございます
そちらでEVとやらは売れてございますか?

341ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:13:42.25ID:9oD1OfwV0
>>331
つい4、5年前までクルマは軽量化に躍起になってただろw
新素材を採用して強度を維持し、一台数10kgから100 kg単位で贅肉を削ぎ落としてきた
何故なら、軽量化は燃費や電費の向上に有効だし、立派な環境対策に繋がる

そこにガソリン車ならせいぜい50kgで済んだ燃料タンクの代わりに、
10倍以上重いバッテリーなんか積まされたら、
こんなのエコカーだなんて小学生でも思わないわw

誰がどう考えても、軽自動車の方が環境に優しいよ

342ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:14:46.65ID:NQSXRZOI0
ネトウヨなくなよw

343ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:17:41.84ID:FzzWsLwA0
EVに無駄金使ってるメーカーの方が負けると思うわ

344ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:17:47.68ID:63ClUrPj0
これ日本にEVの設備投資を1番負担させようとしてる
他の国は日本のEV車を真似するだけだろ

345ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:18:04.64ID:Wo2edcGT0
負けるが勝ち

346ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:18:57.78ID:pZsAeDaR0
アメリカがEV?

347ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:19:45.44ID:g1MuCToE0
>>332
千葉で何日も停電になったのは火力発電だったな

348ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:20:20.80ID:FzzWsLwA0
可能性可能性じゃなく実際に負けたら報じろ
アホメディアの悪い癖である

349ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:20:35.99ID:Wo2edcGT0
商売としては一番美味しくない部分を日本にやらせる。
日本の経済屋を言いくるめて買い取る。
ガイジンの狙いはこれよ。

350ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:20:43.61ID:pZsAeDaR0
アメリカで一番売れてるのが、排気量5リットル位のピックアップトラック。

351ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:22:03.98ID:JV1Qv6pI0
>>309
必死さが伝わってくるわw
まあ自分の将来がヤバいって言われてるわけだし
理解は出来るし同情する
だけどEVへの移行は決定事項だし
日本やトヨタだけではどうしようもない
まあ出来ることと言ったら中から
あのアホ社長を辞めさせて変えることぐらい

352ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:22:50.10ID:jmgiWV7Y0
何この臭い記事

353ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:24:53.54ID:4xGaYxgH0
>>320
実際はもっと下がるよ まあオレは三重の国道165号走るから
伊賀の青山高原ウィンドファームの実態を知っているわけだが風力発電が全部回ってる
日ってそんなになくてメンテナンスなどで止めてる奴もいる。
バカでかいブレードを乗せたトレーラがメンテナンス用の空き地に止まってるわ。
(新青山用の建替え用ブレードかもしれんが)

浮体式は浮体自体のメンテナンスも重なるからロボット導入せんと厳しいと思うな。
さっきも書いたが風力発電はメンテナンス料が最大のネックだからね。
(電気設備は毎月1回することが国によって義務付けられてる 風車はメーカによりけり年4回)

ただ離島のインフラとしてはかなり優秀だと思うなんせ陸地側に必要な面積が少なくなるから
離島で自ら発電してEVに充電すればエネルギーの自給自足は出来るな。

354ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:29:19.49ID:ZR2dq5oH0
トヨタは今が頂点じゃないかな。10年後どうなってるんだろ。

355ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:31:07.66ID:/PFDI//i0
>>354

(‘人’)

レクサスとハイエースとプロボックスで頂点のままだよ(笑)

356ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:32:09.20ID:v7urLe2I0
【全車EV化終了のお知らせ】
あのー、全車EV化で盛り上がってる最中にすみませんが
太陽のスーパーフレア(千年に一回程度。そろそろ次回?)が直撃すると地球の広い範囲で電気設備が破壊され数ヶ月や一年は電気が利用出来なくなると言われてますよねえ?

さらに日本は数十年に一回はドデかい地震が来るわ、毎年台風来るわでせめて自動車だけは燃料別にして最大限のリスク回避すべきでは?
日本は小泉進次郎が全車EV化と盛り上がってるけどあいつバカだからスーパーフレア知らないんだろねw やっぱCO2温暖化信じてるヤツはバカばっかりでしょ?w

くわしくはこっちで
http://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2021-03-28-geomagnetic-storms

357ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:32:46.71ID:JV1Qv6pI0
>>354>>355
頂点って?
販売台数ではフォルクスワーゲンに抜かれ
時価総額ではテスラに抜かれ
何が頂点なんですかねw

358ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:34:01.23ID:ARpQTOua0
欧米「EVシフトしない日本は遅れている!」
欧米「日本は早くバッテリーと充電技術のブレイクスルーしろよ!EVが普及しねえだろ!」

359ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:35:06.77ID:THfTfegZ0
充電スタンド見たらオッサンが充電しながらタバコ吸ってたわ。
飯食ってスーパーで買い物して1時間ちょっとして戻ってみたらその
オッサン車内で寝てたわ。いつから充電してたんだろ。
週末のガソリンスタンド並みに混んでたらと思うとゾッとするわ。
自分の順番まで数時間かかるかも。

360ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:35:28.35ID:/zhjvbmI0
>>358
多分本音はこれ

361ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:36:40.34ID:+kuEBuTe0
>>354
トヨタは二枚舌だよ
着々と準備研究開発している
どう転んでも対応できるように

362ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:37:46.90ID:/zhjvbmI0
頑張って開発した FeliCa だって結局 NFC で入改札やってるし(笑)

363ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:38:37.70ID:PyyVIQjy0
ヨーロッパでも既にBEVはオワコン でPHEVが主流になりつつある。
BEVの時代が来ると信じてるのは騙されてる日本人だけだ。
プラグイン車両シェアは各国で昨年同月比超え
https://blog.evsmart.net/ev-news/electric-vehicle-sales-in-europe/

364ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:39:04.67ID:/zhjvbmI0
>>248
おかしいよね(笑)

365ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:41:29.66ID:g1MuCToE0
>>353
メンテナンスコストが日本は海外の2倍以上するそうだが
結局は普及してないから人材不足や部品の供給体制ができてないことにつきる
今できないから将来もできないじゃ何も出来ずに日本自体が沈没するだけだよ

366ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:45:14.06ID:IucsYKbk0
欧米メーカーだって、バッテリーやモーターは日本製使ってるんだろ?
日本勢は、切り変えようと思えば簡単にできると見越してるんだよ。
主要部品を日本に頼ってる分際で、日本勢を上から見下すとか、
欧米は身の程をわきまえたほうが良い。

367ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:51:27.49ID:+hx6NgIA0
>>6
解決するのがバッテリー載せ替えシステム、スタンドに行くと5分で満タンのバッテリーに交換、スタンドは外したバッテリーをチャージして次の客に乗せる。中国はすでに導入済み、日本マジでやばい

368ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:55:00.61ID:vw2GdBsQ0
>>328
日本の自動車ランキング上位は軽自動車だらけだから欧州車どころではないですけど、知らなかったかな

369ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:55:00.98ID:uZYIge/X0
>>283
フラグ立ててるのは欧州
「この方法には問題があります」
「リスクを過小評価しすぎです」
いろいろ懸念されてるのに、

「君は心配しすぎだ」
「こんな腰抜けに時代を変えられると思うか!」
こう言って突き進んで大惨事だ

370ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:55:04.97ID:rFF3aKro0
>>367
古いバッテリー乗せられたら損じゃん

371ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:55:28.35ID:vw2GdBsQ0
>>354
トヨタの株価ピークは2015年ですので…苦笑

372ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 20:56:35.66ID:bVvGnznf0
リーフの電池が62kWh。
この62,5kWhを10分で急速充電すると仮定する。
充電電力は
62kWh÷10分=372kW つまり372kWで10分間充電してやると62kWhの電池が満タン。

さて、リーフが全国でたまたま同時に急速充電されたことを考える。
日本の全乗用車8千万台がすべてEVになったとして、そのわずか0.01%が
同時に急速充電したとすると、8千台。

必要電力は
★★ 【 372kW×8千 = 3百万キロワット! 】 ★★


5月連休、年末年始で車の使用率が10倍になると

必要電力は
★★ 【 3百万キロワット×10=3千万キロワット!! 】 ★★


一体、誰がどうするの? 日産自動車に質問状送ってみるか?

373ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:00:39.96ID:sAFRAMyr0
こういう報道は、結局外国からむたら日本がいちばんいいということね

374ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:01:49.86ID:uZYIge/X0
>>302
その電気をどうやって送るんだ?
半日かかる普通充電でさえ小さな店舗一つ分

急速充電で町工場やスーパーマーケット一つ分

超急速充電はなんと0.9メガワット!
ちなみに2メガワット以上で電線から引き込めなくなります!

プライベート変電所を作って送電線と接続するんですよ?どうするの?
ここまでやって充電しないと成立しない

375ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:01:52.89ID:sAFRAMyr0
リーフの中古価格は酷いからな
これだとEVは買わんよ

376ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:04:15.11ID:4xGaYxgH0
>>365
部品というか日立も撤退したからね。
国内にはすでに競争力は無いよ。

その現状を知ったうえで国が今更洋上発電が
うんたらかんたら言い出して寿命が来た陸上の発電設備の解体も
ほったらかしなこと抜かしてるから希望を持てないのよ。

エネルギー政策についてはアンポンタンだぞ政府は米と違ってエネルギー省が
存在しないからなABCD包囲網で泣きをみたにもかかわらず。
エネルギー庁は所詮は外局だからな。

本気でガソリン車の販売をやめるのなら既に必要な電力を見越して発電所増やさないと
間に合わないのに何もやっていないんだぞ。変電所だって増設が必要だろうけどそれもやっていない。
純ガソリン車廃止ってあいまいなことを言っているのも全EV化が出来なことが分かっているから。

377ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:05:09.63ID:sAFRAMyr0
EVが広がるならば、日本が得意とする自動車製造用の産業ロボットでひとり勝ちだね
こんなこともわからん記事書くメディアはレベル低すぎ、てかメディアに入ってる活動家だろ

378ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:06:12.51ID:lME9RITC0
iPhoneなんて売れない、ソフトバンクは潰れるでおなじみの
馬鹿しかいない2ちゃんが何か言ってるのか。
書き込みしてて恥ずかしくないのかよ。
いつものように2ちゃんの逆が全て正しい。

379ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:08:22.92ID:pCRjFeJ30
欧米が世界のスタンダード
日本が進んでるHVは世界基準から外されること間違いなしよ

380ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:08:33.64ID:6AoGpUJJ0
>>347
送電網がダメージ受けただけで発電所で発電できなくなったわけじゃないし

381ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:09:05.74ID:Cpfg9h8f0
イデオロギー優先で低性能な車を作っても消費者はそんなもん買わないよ
消費者は正直

382ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:10:51.99ID:t/9vvaWO0
>>367
中国はその業者最近潰れたよ

流行らないから

383ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:12:34.52ID:sAFRAMyr0
>>379
ガラケーならわかるが、理由が見当たらんな

384ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:13:24.47ID:3/bWZC590
日本は技術も人材も資金もないから

385ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:14:46.55ID:InJXnP+90
EVシフトが本当にくると思ってる情ヨワが居るスレはここ?

386ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:14:55.22ID:N7NGhZuv0
心配しないでも1年、2年で結論はでる
バイデンがついに政府調達のE V化を決定した
FBIやパトカーがE Vとか笑えるぞ
喜ぶのは強盗やテロリストだけ

387ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:14:55.87ID:52NlqD8m0
>>374
だからフル電池車は使い物にならないし普及もしないと思うの

388ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:15:29.58ID:23ayOxnl0
>>375
もうそういうアホみたいな考えどうにかしろよ。

テスラのEVが脅威。

この一言に尽きる。

モトローラとかノキアのスマートフォンが出た頃に、iPhoneも同じ括りで考えてたアホな携帯板の奴ら思い出すわ。

そうやって日本のガラケーは滅んだ。

389ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:17:41.61ID:vw2GdBsQ0
液晶テレビの時代なんて来ない、あんなのは高性能ブラウン管が作れない韓国が作ったオモチャだ
iPhoneの時代なんて来ない、あんなのは折りたたみ式携帯電話が作れないアメリカが作ったオモチャだ
…とか言ってた人は、一体どこに行ったのかな?
おっと、このスレで必死にEV叩いて現実逃避してる皆さんがそれだった苦笑

390ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:20:36.47ID:fi2DFDij0
>>367
新品の空のバッテリーを預けて、中古の充電されたバッテリーを受け取ることに
中国人が納得すると思うのか?
最初から破綻していて、破綻の発表待ちの状態だぞ。
大失敗したシェアサイクルと同じw

391ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:24:25.99ID:sAFRAMyr0
>>388
テスラが脅威だったのは3年くらい前かなあ
あのボディは感動した
今はもうそう感じないなあ
量産技術の争いが中心になったからかな

392ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:26:17.73ID:sAFRAMyr0
>>389
液晶テレビを韓国が作った???

393ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:27:57.53ID:wKmCr3I+0
>>389
iPhoneの時代ご来ないって言ってた人知りたい

394ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:28:25.20ID:InJXnP+90
>>388
的外れすぎて草

395ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:29:13.82ID:PwbxAZJV0
>>389
俺はEVシフトは必ず来ると思う。
モーターのエネルギー効率は自動車としてはエンジンを遥かに超えている。
元々内燃機関で回転数幅の広いエンジンって意味ないからね。
いまは自動車用に他に手法がないからガソリンや経由のエンジンだけど。

EVなら回転数によって効率や燃費変わること殆どないし、出力の安定性もあるし、機構的な頑丈さもある。
何よりモーターは軽い。

でもだからこそ、いまのEVは買っちゃいけない。
自動車向きじゃない、急速充電でも30分待ってエアコンなしの100kmがやっとのリチウムバッテリーなんてのは真にEVの世界が来るならただのゴミになるだけだから。
それ以前にそんなの使ってる人が多くなればちゃんと活用できるEV/*HVの開発する企業がなくなっていくよ。
EVに期待するならこそ、いまはEV買うべきじゃないと思うよ。

俺はね。

396ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:29:52.67ID:9VmWi0DS0
>>226
まあ遠い未来の話は君の脳内だけにしときなよ
日本の高速道路網の延長距離を調べてみて

397ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:30:36.51ID:InJXnP+90
>>395
1000年以内に来るといいね。

398ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:30:45.84ID:9oD1OfwV0
>>367
モデルSの電池重量は600kg以上だ
電池交換のたびにアルト一台並み重さの電池を運ぶつもりか?

399ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:31:13.43ID:uZYIge/X0
>>331
全体が見えてないんだね
燃料を使わないという点だけでエコカーだって勘違いしてる

資源を使わないのがエコカーなんだよ
それがわかってない

400ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:31:14.41ID:PwbxAZJV0
>>397
暫定的な答えならPHVだと思うけどね

401ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:34:46.06ID:VdS76rzQ0
家族全員スマホは一般的だが
複数台所有の家で全部EVにしようとはならんだろ

家庭用充電も1台が前提だし

402ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:35:15.43ID:uZYIge/X0
>>337
CO2削減なんて不要なのになw
化石燃料が高騰すれば採算とれなくなって化石燃料から離れていく
22世紀中に枯渇する予定だから気にしなくていいのに

小規模水力なんて田舎でも普及してないよw
設置コストに見合う収入なんてありません
親が市の委員だったから、水路を使った発電に無理があるのは知ってるんだよ

403ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:35:51.09ID:SA2Syo5q0
人のことをバカにしている若いブス女どもへ
コロナでセックスの相手を確保しているだけで勝ち組とか勘違いしすぎ
どーセお前たちがありつける金は少ないのだからな
オトコなんぞがお前に金をくれるわけないだろ
なぜなら自分で稼いだ金だからだよ

404ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:46:31.20ID:uVwN+K/l0
実際EVを1日に何台見るかって言ったら
多くて4、5台だからなあ

405ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:52:10.15ID:uZYIge/X0
>>379
そうならないよ
EV推進して自滅するのが欧州

アメリカでEVがシェアを確保すると思うか?

406ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:54:08.07ID:g1MuCToE0
>>376
出来ない、無理ばかり言ってるから何も出来ないんだよ

実際は日本でも再エネの機運は高まってるし、技術ももっている
ここから本気でやらないとEvも含め日本は終わりだよ

407ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:57:39.76ID:CCODUsOO0

408ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:58:03.90ID:CCODUsOO0
>>67
君の計算の通りだ。
但し、日本の発電量は2億5000万kW。
3000万/25000万=0.08
すなわち発電量の8%。
これが不可能と言える数字どうかだ。

409ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:59:04.10ID:uZYIge/X0
>>387
正解です

EVが普及するのは
電気が無い
燃料無い
クルマがそもそも走ってない
こんな貧乏国が発展するときだ

中国製格安EVが途上国で売れるよ

410ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 21:59:21.39ID:CCODUsOO0
>>67
間違いました。12%でした。
微妙な数字ですね。


lud20210328215937
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1616912397/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【車】EVシフトに消極的な日本メーカーは世界から取り残され一人負けの可能性…米英メディア報じる ★12 [ボラえもん★]」を見た人も見ています:
【車】EVシフトに消極的な日本メーカーは世界から取り残され一人負けの可能性…米英メディア報じる ★6 [ボラえもん★]
【車】EVシフトに消極的な日本メーカーは世界から取り残され一人負けの可能性…米英メディア報じる ★7 [ボラえもん★]
【車】EVシフトに消極的な日本メーカーは世界から取り残され一人負けの可能性…米英メディア報じる ★11 [ボラえもん★]
【車】EVシフトに消極的な日本メーカーは世界から取り残され一人負けの可能性…米英メディア報じる ★5 [ボラえもん★]
【車】EVシフトに消極的な日本メーカーは世界から取り残され一人負けの可能性…米英メディア報じる ★8 [ボラえもん★]
【環境】日本に「化石賞」 温暖化対策に消極的な国に贈る
【環境】日本に「化石賞」 温暖化対策に消極的な国に贈る ★2
【中国報道】日本人女性は海外で人気なのに! なぜ国際結婚に消極的なのか
【温暖化対策に消極的な国】日本に再び「化石賞」小泉環境相の演説受け 国際NGO
【日米TAG交渉】トランプ政権が求める通貨安誘導を制限する「為替条項」 オバマ時代のTPP交渉でも導入を主張 日本は消極的な立場
【悲報】日本「何でみんな北朝鮮への圧力に消極的なんだろう?」世界「それはお前らがさぁ」→3万RT→ネトウヨブチギレ [無断転載禁止]
【経済】TPP交渉、日本に農産物市場開放要求。高い水準での開放に消極的な場合、交渉から除外することも求める−米下院140人
【環境】日本、化石賞 不名誉なダブル受賞 石炭火力広げ、目標消極的
【コロナ19】 「韓国のようにしろ」日本の専門家、国会で日本の消極的診断を批判[03/10]★2
【コロナ19】 「韓国のようにしろ」日本の専門家、国会で日本の消極的診断を批判[03/10] ★3
日本は「排外主義的」とバイデン大統領が批判-移民受け入れに消極的と指摘 ★3 [おっさん友の会★]
【科学】「技術先進国とは呼べなくなった日本…デジタル化は20年遅れ、未知数の研究への投資にも消極的」 元内閣府副大臣が警鐘 ★5 [ボラえもん★]
【科学】「技術先進国とは呼べなくなった日本…デジタル化は20年遅れ、未知数の研究への投資にも消極的」 元内閣府副大臣が警鐘 ★8 [ボラえもん★]
【科学】「技術先進国とは呼べなくなった日本…デジタル化は20年遅れ、未知数の研究への投資にも消極的」 元内閣府副大臣が警鐘 [ボラえもん★]
【科学】「技術先進国とは呼べなくなった日本…デジタル化は20年遅れ、未知数の研究への投資にも消極的」 元内閣府副大臣が警鐘 ★7 [ボラえもん★]
【科学】「技術先進国とは呼べなくなった日本…デジタル化は20年遅れ、未知数の研究への投資にも消極的」 元内閣府副大臣が警鐘 ★6 [ボラえもん★]
【科学】「技術先進国とは呼べなくなった日本…デジタル化は20年遅れ、未知数の研究への投資にも消極的」 元内閣府副大臣が警鐘 ★11 [ボラえもん★]
【科学】「技術先進国とは呼べなくなった日本…デジタル化は20年遅れ、未知数の研究への投資にも消極的」 元内閣府副大臣が警鐘 ★2 [ボラえもん★]
【科学】「技術先進国とは呼べなくなった日本…デジタル化は20年遅れ、未知数の研究への投資にも消極的」 元内閣府副大臣が警鐘 ★10 [ボラえもん★]
日本は「排外主義的」とバイデン大統領が批判-移民受け入れに消極的と指摘 [おっさん友の会★]
【国防】文在寅が金正恩に融和的と批判する日本の方がよほど消極的?核開発放棄せぬ北朝鮮に手を差し伸べる「日本人と日本企業」[02/07] [無断転載禁止]©bbspink.com
【経産省】「日本版EV戦略」策定へ 世界的な電気自動車シフトへ対応 ★2
高学歴女性はなぜ出世に消極的なのか、モメンの職場、知人はどう?
【西川貴教氏】音楽4団体の職域接種、会場はほぼ空席。エンタテインメント業界の嘆きを聞くわりに、ワクチン接種に消極的な気がします。 [マスク着用のお願い★]
【中国ポータルサイト】日本人はどうして中国や中国人が嫌いなのか 反中的な日本メディアが多い点も大きな影響を…★2 [どこさ★]
【中国ポータルサイト】日本人はどうして中国や中国人が嫌いなのか 反中的な日本メディアが多い点も大きな影響を… [Felis silvestris catus★]
【グーグル】日本メディアに記事対価支払いへ 対象となる具体的なメディア名や開始時期は不明 [マスク着用のお願い★]
IOC重鎮に本音を聞いた「五輪は開催する」けど「感染拡大なら日本に責任」… 埋まらない世論との溝、海外メディアも悲観的なまま [砂漠のマスカレード★]
Hに消極的な牧野まりあちゃん Hに積極的な小田さくらちゃん どっちとやりたい
【温暖化対策に消極的な国】小泉環境相の演説に2回目の「化石賞」…小泉氏「驚きはない。的確に国際社会に発信できている」
【森友学園】不開示は「違法」と判断 大阪高裁が一審を変更 開示に消極的な国の姿勢を厳しく批判
【河野大臣】 ワクチン接種に消極的な若者へ訴え 「変異株で重症化年齢は確実に下がっている」 「コロナ後遺症もある」★5 [どこさ★] [どこさ★]
【河野大臣】 ワクチン接種に消極的な若者へ訴え 「変異株で重症化年齢は確実に下がっている」 「コロナ後遺症もある」 [影のたけし軍団★]
【調査】「アプローチは男性からという考え方が主流なのに恋愛に消極的な男性が多い」 独身者の過半数が結婚を意識した交際を未経験★7
【経団連】「中途」改め「経験者採用」呼びかけへ…消極的な印象払拭 経済の活性化に [ぐれ★]
【調査】「アプローチは男性からという考え方が主流なのに恋愛に消極的な男性が多くいる」独身者の過半数が結婚を意識した交際を未経験
【調査】「アプローチは男性からという考え方が主流なのに恋愛に消極的な男性が多い」 独身者の過半数が結婚を意識した交際を未経験★3 [無断転載禁止]
ハリス氏陣営、10月23日の討論会案受諾 討論会に消極的なトランプ氏を挑発 「討論を避ける言い訳探しをしているようだ」 [ごまカンパチ★]
日本「知的な国」で世界トップ アジア勢が上位に [首都圏の虎★]
【横浜地裁】「一般的な日本人名でない」…人種差別と提訴 神奈川・鎌倉市
【ジュネーヴ条約】AI搭載兵器めぐり 日本政府が国際的なルール作り提言
【訃報】世界的なピアニストのピーター・ゼルキンさん死去 日本と深い縁
【日朝】北朝鮮所長と接触 外務省発表 拉致問題、日本の基本的な立場を伝える
【東京五輪】日本政府「尾身氏の発言は自主的な研究発表にすぎないので参考にしない」 [ボラえもん★]
【外交】韓国外相 日本の大使呼び出し会談 遺憾の意を伝える 像設置団体「公式な謝罪と法的な賠償を」[NHK]★2
【終】西日本&東日本、過去に経験のない記録的な大雨へ 観測史上1位の雨量を上回るおそれ [ネトウヨ★]
【経済】労働生産性、先進7カ国で最下位 効率的な働き方進まず−日本生産性本部★3
【日本社会】日本人の給料がまるで上がらない決定的な要因 国際的に見ても、もはや競争力を失っている ★3
【コロナ変異種】 尾身会長 「日本で流行すると、極めて危機的な状況が起こる」 [影のたけし軍団★]
【ユニセフ調査】日本の子ども、精神的な幸福度が最低レベル 38か国中37位 ★5 [ばーど★]
【BBC】日本の同性カップル13組、結婚の自由求め各地で一斉提訴 禁止の違憲性問う 非常に保守的な社会
【コインチェック】流出被害「全額返金」を表明…26万人に日本円で ※具体的な時期や方法は示さず★4
【コインチェック】流出被害「全額返金」を表明…26万人に日本円で ※具体的な時期や方法は示さず★2
【原爆Tシャツ】BTSテレビ出演取り消しに韓国与野党も論評 「日本の文化的低級さを見せる行動、世界的な物笑いの種に」★2
【安倍政権】米専門家「日本の意図的な検査制限はばくち。水面化で悪化し手遅れになるまで気付かない」★4
【日本医師会】中川会長、専門家会議に「あなたたちは政府の最後の最終的な拠りどころ」具体性のある政策提言を要望 [ばーど★]
【献血】フェミ&外国人「性的なキャラクターをポスターに使うな!」→日本赤十字「一般の方へのPRを目的にしてない」★8
韓国滞在中の「日本人未成年女性」が強姦被害を受けた事件が明らかに 韓国のコメントに、謝罪は一切見当たらず [Felis silvestris catus★]
【朝日新聞】日本政府は多くの人々に暴力的な動員や過酷な労働を強いた史実を認めることに及び腰であってはならない
【731部隊】日本のエリート医師が人体実験に関与していたという史実… NHKは東大に取材を申し込むも「組織的な関与はなかった」と回答★2
日本人女性を狙い打ち? 観光目的なのに「売春婦」呼ばわり…ハワイの入国審査で6時間も事情聴取 ★2 [おっさん友の会★]
05:41:54 up 37 days, 6:45, 2 users, load average: 33.73, 54.30, 51.33

in 0.065778970718384 sec @0.065778970718384@0b7 on 021919