岐阜 災害備え体育館に停電時でも使えるエアコン設置
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20210327/3080005870.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
岐阜市は、災害時に避難してきた人が暑さや寒さで体調を崩さないよう
避難所となる小中学校などの体育館に停電時でも使えるエアコンの設置を進めています。
岐阜市は、市立の小中学校などあわせて72の体育館を避難所に指定し、
今年度から順次エアコンの設置を進めています。
鷺山小学校には、エアコン10台が設置され、このうち8台は室外機が電気ではなく
都市ガスで動くもので、停電時も稼働させることができるほか、非常用の電源として
照明や携帯電話の充電などにも活用できるということです。
岐阜市は、令和6年度までに整備を終える計画で、全国各地で災害の避難生活による
体調の悪化などで亡くなる人があとをたたない中、避難所の環境の改善が期待されます。
岐阜市教育委員会教育施設課の塩田素也課長は、
「子どもたちの熱中症予防が目標だったが、避難所にもなるため停電でも使える
電源自立型の設備を選択した。どのような状況でも過ごしやすい環境にしていきたい」
と話していました。
03/27 13:06 ガスエアコンって昔あったけど暖房だけじゃなかった?
都市ガスは断線で止まるから
災害時は旧式ボンベの方が有利
体育館=避難所という認識をそろそろ変えたほうがいいかもと思う
教室でもいいはず
避難所として使えるような造り(大学みたいに机や椅子をすぐ折り畳めるようなタイプとか)にするとか
災害への備えでガスエアコンてのはプロパンならわかるけど
なんで都市ガス?
原発「給電が止まってもディーゼル発電できるから大丈夫!」
台風の時に使えるなら地震対策よりは活用の機会が多そうだけどな
岐阜の平野部なら電気よりガスが生き残る災害も想定されるんよ
水害に強いのはガスだからね
>>8
ガスで発電して動かすって事じゃないの
実際に災害時に電気より役に立つのかは置いといて
どっちかが生きてれば凌げるよねって話だと思うけど 阪神大震災のときにガス管の方が地震に強かったって読んだことがある
実際どうなん
>>1
「ガスで動く」ってGHPエアコンだろ
エンジン駆動だから、それの起動に電気必要だぞ
あれの目的は「稼働中の消費電力を減らす」だ 都市ガスとLPガス両用で、災害時は非常用のLPガスタンクでというのは火葬場がやってる
>>15
電気が速いもんな!ガスはガス漏れとか危ない 普段役立たずの連中に、おにぎり食わせて自転車漕がせて発電
GHP
ガスエンジンでコンプレッサーを駆動し、ヒートポンプによって冷暖房を行う空調システム
独立したプロパンなら分かるけど
都市ガスじゃ災害に弱いでしょ?
プロパンじゃなきゃ都市ガスだと電気同様に止まるだろ。
それに、復旧後も電気同様に個々の設備の安全確認取れないと流せないから停止が長引く。
大きな地震があると、自動でいったんガスの供給って
止まるんじゃないのか?
しらんけど
体育館なんか無駄に体積大きすぎて暖房入れたところで全然暖まらないから、ただ燃料費かかるだけじゃね?
防災用に石油ファンヒーター買いました!→電気が止まったら動かなくなりました!
またいな
都市ガスじゃなくてボンベ型か、ディーゼル発電機の方が良いんじゃね
岐阜だったらプロパンがメインなのはあり得るが、最近のプロパンは電気止まるような災害だと
プロパン自体も停止するようになってるぞ 結局だめじゃねーか!ってならんのかな
>>13
プロパンガンダムに見えた
かっこ良さそう プロパンガスならともかく都市ガスだと電気よりも復旧遅くね?
ガスも止まるって言うけどまあ災害直撃じゃなくて送電だけ来なくなる事もあるじゃろ
都市ガスをボンベに繋いで保存しながら供給する仕組みがいいと思う
で、実際の停電時には都市ガスが止まってて使えないってオチだろ
ただまぁ岐阜想定なら東海大地震きても止まるのは電気で都市ガスは大丈夫だとは思う
直下型がダイレクトにでも来ない限り
そういやガス地震で止まったなぁ…
まぁ台風とか設定してんのかな
岐阜は暑いしな
ソーラーと蓄電池、贅沢なエアコンなんか使わない、ってした方が災害向けか
>>36
ガス管は地中に埋まっているから、
電信柱が倒れたらオシマイの電気より強そう
地震じゃないけど冬の新潟の大停電のとき、
ガスが生きていて助かった >>3
さらに復旧が一番遅いのが都市ガスなんだよね
配管の損傷や漏れの確認に時間がかかるから
プロパンならすぐにでも復旧出来るけど >>50
お前らキモヲタにエロ動画見させて
下半身に充電設備繋いで
テコキ自家発電が現実味に >>73
公用車の校用車を学校に二台づつ置いて
プリウスとミゼットを総ての学校に置けばいい ガス式はやらないほうが良い。
屋上からの振動がうるさい。
毎年故障がでる。
忠告しても、誰かがガス式にしようって言うんだよなあ。責任とれよ、まったく。
電気、水道、都市ガス、の順だっけ?
電気は復旧早い
www
地震きたらガスも止まるだろwww
日本人劣化しすぎwww
暑いなら水風呂水シャワーだよな
冬以外はこれで大丈夫!
コジェネならまだしも、都市ガスのみというのは
教育委員会とガス会社に癒着があったとしか思えない
巨大地震はライフラインぜんぶダメだろね
岐阜は河川に囲まれた街だから台風や豪雨で被災するケースが最も想定される
そこで水害に強いガスってことですよ
GHPシステムは進化していて電機は一切必要としないことも覚えておいてね
災害が起きたとき、復旧が一番遅いのはガスなのに?
逆に電気が一番早いで。
ソース見たけどこれダイキンのハイパワープラスだな
停電しても内蔵バッテリで起動できる発電機能付きGHPエアコンで空調機能使っててもコンセントから単相100Vを1.1kVA供給できる
ただ都市ガスは一番止まりやすいからこういう目的だと普段はGHPで運用して非常時はディーゼル発電機でEHPにできるスマートマルチの方が良いと思うけど
>>9
ガソリンエンジンの車のエアコンは暖房しかできないのか? >>100 一番復旧が遅いという事は復旧した時はもう安全という事やねw 体育館って断熱構造じゃないし、暖房したそばからどんどん熱が外に逃げていくから実質ほとんど使い物にならんだろなぁ。
市のアホ役人たちがどっかの業者と結託して無駄金浪費してるのが丸分かりだな。
都市ガスなんて、電気より先に止まり、電気より後に復旧するものだろ
阪神大震災の時、復旧に要した時間は電気2時間、水道1週間、ガス2週間だったかな、
大規模施設設計時にガスヒーポンは省エネで検討される設備ではある。
しかし災害に強いとかセールスポイントに使うのは筋違い。
ソレを謳いたければアンモニア冷媒の冷凍機を風力や人力で動かせます言わないと。
西欧かぶれでEV化するから電気ステーションも大量に
併設しておけば災害対策最先端になった
かもねw
>>4
何故か学校ではガスヒーポンが普及しまくってるんだよ
エアコン電気代が団体経費(PTA)だったりするのと関係は大きい 災害時ならプロパン最強
現場が無事なら地震センサーをリセットして使えるからね
あと一軒家やアパートだと停電しても水道が使えていれば
ポータブル電源で給湯器を動かせるぞ(風呂に入れる)
ソーラーチャージャーは買っておけマジで
マンション住まいならとりあえずスマホが充電できる20Wクラス
本格的に備えるなら60W以上のやつとポータブル電源
311後の輪番停電で痛い目に遭ったの忘れてる奴ばかりで草
プロパンガスでも使うのか?
発電機置いておく方が良いだろ
>>32
車のセルモーターみたいに最初に電力がないと動かないってオチはないだろうな、って話かと思う。 >>37
まあ、家庭用蓄電池程度での運用は出来るだろう 我が家も導入しよ〜っと。 値上がりする電気代を、わざと滞納して、電気を止められても大丈夫だな。自家発電みたいだな
>>119
しっかりした発電車や発電施設ならともかく
臨時の発電機程度ではエアコンはどうにもならん こんな事が起きても大丈夫?
>>120
だから各学校にプリウス置こうぜ
登下校の見回りとか、校外学習でかなり使うだろ 都市ガスだと災害時停まる可能性が高いんじゃない? ガス漏れしていたら危ないし
灯油とかプロパンガスのストーブとかも必要な気がする
>>124
エネファーム「で、使えるコンセントはどこですか?」 >>123
エアコン本体にバッテリーが付いてるから停電時はそこから電力供給して始動する
始動後はエアコン内蔵の発電機で発電してバッテリー充電しつつ外部に電力供給 >>128
鉄塔が自分の意志を持ったら
人類にはどうすることもできない… 地震とかより水害とか台風を想定してるのかな?
岐阜って水害多そうだし
>>109
暖房ならガスが一番
うちの子が通った学校は体育館はガス暖房だった
コドモやバカは何故か避難するのは大地震の時だけだと思っているようだ EV車推進してったら災害の時
車も全停止で大渋滞で物流もストップするな
ガス発電機で、ガスは日頃からコンプレッサーで圧縮してタンクに溜めて有るんじゃないの?
災害が起きてガス管がダメになっても少しの間だけ使えるのでは
最近のGHP外機は
設定変えたら都市ガスでもLPでもどっちでも使えるよ
>>101
なぞだな
LINEと同じで営業マンの言いなりなのか
都市ガスは地震でインフラすぐ使えなくイメージ
ていうか、自身の時はガスつかっちゃだめだろwwwwww 阪神の震災の時は電気が一番早く復旧してたな
あれでオール電化にした人多かった
みんな騙されるなよ
地震の時は真っ先にガスの元栓閉めて、ガスは絶対に使うな
これは絶対だぞ
阪神大震災の時はガスに引火して沢山の人が生きたまま焼け死んだ
地震で電気は一週間で復旧したが、都市ガスはカ月間止まったまま。
2回目の地震で再び止まり、予約が立て込んで大阪など関西から応援がきたが
2か月たってようやく復旧。みんな風呂に入らず交通機関も全滅したので
歩いて普通に出勤していた。人間に慣れは恐ろしい。
>>1
乾電池の電気切れで使えません??
もしくは充電式電池劣化してました、とかも出てきそう、
えー、100円ライターの圧電式チャッカマンがあるじゃないかアホ!!
それならほぼメンテナンは要らないかも??
最終的たどり着くのは原始時代も現在も火打石しか無いようです。
ガスが来て、装置と配線配管が損傷受けてなければ
現在のチャッカマンはプロパンガスボンベを自動着陸型ドローン運べば
道路が寸断されても橋が落ちても継続的安全に使えて水も供給できる最良の装置
かも知れません、
お風呂も入れそうですね排熱はお風呂に蓄えられるかも知れません?? プロパンで動くエアコンならともかく
都市ガスで動くなんて
一番に止まるだろ
>>119
土方ならまだしも、学校で発電機を使う確率は50年で一%以下だ
備え付けるのは悪くないが
普段からメンテナンスや燃料の維持を前提にするなら効率が悪い
汎用度の高いプリウスを備えて、凸凸ケーブルおいた方がいい
その後、発電機を備えるか考えればいい 素人多すぎ
都市ガスが止まったらプロパンに切り替えりゃいいだけ
家庭用のガスコンロじゃねーんだよw
>>155 日本には、ホラ、からくり人形の伝統あるからw 電力不足の時にガスも動力として使えるというのなら分かるんだけどな
災害のこと考えたら両方使えるようにしておきたい
これはCO2出すエアコンだろ
カーボンニュートラルの環境論者に刺されそうだわ
>>1
>室外機が電気ではなく都市ガスで動くもので、停電時も稼働させることができるほか、
>非常用の電源として照明や携帯電話の充電などにも活用できると
室内機は電気で動かすんだな。
そして、ようするに発電機なんだろ?で、室外機がガスで動くってようするにエンジンだろ?
どうせ発電するのなら普通の電気で動くエアコンじゃなぜダメなの?
ガスじゃメンテコストも更新費用もケタが違う費用がかかるんじゃないの?
それに、プロパンならまだ分かるが、都市ガスじゃ災害ですぐ止るだろ? >>150
バッテリーが経年劣化で動かなくなる未来しか見えん >>160 まとめると、電気ないときは電気で動かします、やね 災害時にガスはダメ
ガス管がどこで破損してるかわからん
ましてや災害時に寝泊まりする体育館にそなえてるんやろ?
こんなとこ、外ではたばこ吸ってるヤニカスがたむろするにきまってる
マジで危険だと思うよ 想像力ないのかね
アホやろ
>>164
この手は保守契約もするし問題ないだろ
ネガティブすぎる >>157
配管に問題を起こしうる事象だったらその健全性の確認は相当困難なのでは?
地震だったら余震は繰り返し起こるだろうし >>160
そういう製品なのね。一応電気主任技術者やってます 非常用の水素発電機を導入しようとしていた
新国立競技場よりマシ
ポマイラはガスコンロの電池が切れたら火がつけられないタイプだろw
>>157
プロパンエアーとか使わずにストレートでプロパンガス使えるの?
流石にそれは無いと思うけど 学校は災害時に避難所や拠点になるんだからエアコンやトイレをきっちり整備する必要があるんだよ。
校庭はヘリポートにもなるし。野戦病院にもなる。
「学校にエアコンはいらない」「学校に洋式トイレはいらない」って言う奴は真夏や真冬に災害が起きて学校に避難する事になったらどうするよ。
>>168
県で設置するけど、保守管理はどうせビルメンとかやろ。 ちょっとしたビルだと冷暖房はガスで珍しくもない。
普通にガスヒーポンの方が燃料代安い。
電気がなくても動くようにしたところがポイントだろ。
>>176
こんなものをビルメン如きが扱えるわけないだろ いやいや
絶対おかしいから
地震がきたら真っ先にすることはガスの元栓閉めることやろ?
しらんの?
それとも、ガスが漏れる可能性のない設備なのか?そんなのあるのかなあ
都市部ならなおさらプロパンを検討すべきなのに。
都市ガスは埋設導管から漏れると復旧に時間かかる
体育館なんだから人力で発電できる自転車置いとけよ。
プロパンならともかく都市ガスって電気とそこまで復旧に極端な差があるとは思えないけど
学校にプロパン置いとくのも若干怖いけど
もう建物の外壁屋根は全てソーラーパネルで作れば?
蓄電池で貯めて夜も少しずつ使うとか出来ると思う
都市ガスも止まるだろ
まあ何もないよりはいいかもだけど、いいとこしか報道しないのマスコミはマジくず
何故都会は夏暑いのか?
皆がエアコンをつけるからだよね
あと人口の集中
>>7
えっと、それプロパンガスなんだけど?
プロパンガスって、あちこちで爆発してる? 大都市なら電気でもガスでも並の地震で途絶して復旧はことのほか早い
>>4
タクシーと同様にエンジン廻して発電 + コンプレッサー運転するから自家発電機能付きエアコンだよ
旧SANYOが、市場シェアトップだったけど、今じゃ Panasonicの製品になった 新型コロナはあと十年という人もいると読んだ
都市から人を減らす事が大切、
そうする事で次のステージで都市の機能が温存、増強されると思う
プロパンガスと灯油さいつよ
あとは太陽光パネルと風力発電でもつければええわ
>>40
室外機の発電機能で、室内機に電力供給してるよ >>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
新型コロナウィルスの特徴
・新型コロナの致死率は3%
→参考:インフルエンザの致死率は0.01%
インフルエンザの300倍の致死率
・感染力は1人が2人以上に移す
→参考:インフルエンザの感染力は1人が1人以上
1/4〜1/10時点
インフル患者:1週間で73人感染(コロナ対策で例年の1/1000)
新型コロナ患者:1週間で40000人感染
実績は550倍、新型コロナの感染力が高いです。
・人以外にも感染する
→参考:猫、犬など
・体の外でも2週間生きる
→参考:ドアノブや家具、壁や床など
新型コロナに関するデマ
・マスクは効果がない→デマ
効果あります。防塵マスク(ウィルス単体除去可能 飛沫除去100%)>紙マスク(飛沫99%除去)>布マスク(飛沫35%除去)>ウレタンマスク(飛沫8%除去)>マウスガード(飛沫除去機能なし)の順で効果があります。布マスク、特にウレタンマスクやマウスガードは飛沫除去能力が低く感染リスクが高いため、最低でも紙マスクを使いましょう。人が密集する箇所では防塵マスクが必須です。
防塵マスクはエタノール消毒後、日光で表裏各1時間消毒することで再利用可能です。
連日使うと皮膚と接触する箇所に汚れが付着しますが、皮脂の為、石鹸で軽く擦ると取れます。
弁付きですと連日の使用で弁が壊れた際、フィルターを通さず直に呼吸することになるので、弁がないタイプが良いです。
防塵マスクは貴重な資源です。医療現場で労働していない限り、息ができなくなるまで利用可能ですので、極力捨てないでください。
・若者は軽症が多い→デマ
致死率は低いですが、後遺症は残ります。
・新型コロナはインフルや風邪と変わらない→デマ
インフルエンザの致死率と比べると300倍新型コロナが危険です。また新型コロナは後遺症が残ります。
・新型コロナはインフルの3倍程度の致死率しかない→デマ
致死率は300倍以上コロナの方が上です。元記事をよく見ると入院患者の致死率を比較してます。インフルの入院患者は死にかけ、コロナの入院患者は無症状〜重症まで含んだ数字ですので、明らかなミスリード狙いです。またコロナは入院する前に血栓が詰まり即死するケースも多いです。危険性は全体の致死率で判断ください。
・新型コロナは弱毒化した→デマ
弱毒化していません。弱毒化する可能性があるのは10年以上先と言われてます。
・新型コロナはただの風邪→デマ
世界各国死因(死んだ原因)の一位が新型コロナになってます。致死率2〜3%は恐ろしく危険な数値だと認識ください。後遺症の残る割合も87%(イタリアの研究機関報告)と極めて高いです。感染力も実績だけで見るとインフルエンザの550倍です。
・BCGを打っているから日本人は大丈夫→デマ
BCGは新型コロナに効果ありません。
・外出しても大丈夫→デマ
普段合わない人と会うことが感染のリスクです。外出は危険という認識を持ちましょう。
・過度に怖がる必要はない→デマ
過度に怖がった時期ですら、国ですら押さえ込みに失敗しています。
感染が広まれば今まで日本ではなくなります。
重症者は医療機関が限界を迎えれば治療しなくなり、大勢の死者が街に溢れかえります。
後遺症を残すものが増えれば、彼らにかかる医療費が膨れ
その分高い税金を払うか、後遺症を残すものを見捨てるかの判断に迫られます。
・感染者が家族や企業で出れば、その対策に追われる、企業が潰れる、家庭の収入がたたれ家族が崩壊するなど起こっています。
非常事態宣言中の過ごし方
極力外出せず自宅でゆっくり過ごしましょう。
散歩や初詣は比較的安全ですが、人混みをさけ、静かに行いましょう。※今年の初詣は1月初旬〜2月初旬(旧正月)までです。
バスや電車、エレベーター、屋内の施設は危険です。注意をお願いします。 >>196
だね
そして林立するビルが熱を帯びて夜発散するんだよね ガスタービン発電エアコン?
災害時にはガスも止まりそうだけどな
ガスエアコンでも制御系は電気必要だろ(´・ω・`)
都市ガスは地震でガス漏れあったら復旧に時間かかるけどな
熊本地震の時は一部の都市ガス使用地域はかなりの長期間
ガス使えなかったみたいだが
岐阜市のエアコンは全て野田聖子先生の鼻の穴と繋がっています。故にパワフルです。
>>201
昼間に屋上からバケツ一二杯程度の水をかければ解決する ガスは真っ先に止まって復旧も一番遅いだろこのハゲえええええ
んで爆発
>>199さん有り難うこざいます
みんなで気を付けましょう おお!
って都市ガス?
プロパンの間違いじゃなくて?
都市ガスは災害弱いから駄目だぞ
強いのはプロパンガス
地震で電気止まってた時、都市ガスも壊れて使えなかったんだよ
唯一使えたのがプロパンガスだよ
某東北の話なんだけど
本当に都市ガスは使えなかったんだって
ハウス空調を使ってる施設がまだある事にビックリしたわ⁉
こういうのはたいてい金がらみだからな
導入費用を格安にしてもらったり接待だったり
災害をむりやり絡めてるだけ
>>205
エネファームで発電した電気で動かすんじゃね? >>203
ガスエンジン、早い話タクシーのエンジン
民間じゃ「維持費安いです」って言葉に騙されて糞高いの導入しても
不具合多いのと毎年の点検費の高さで、10年位で電気エアコンに戻す所が殆ど
毎年車検があるようなもの、この事は金払った後に「実は」って言い出す
金払う前に言っちゃうと誰も契約しないから(´・ω・`)
お役所以外使い続けるの無理 >>204
要らない。
自立型ガスヒーポン。少し電力供給もできる。 災害の程度を設定して設置しているから
このタイプは大地震の想定はされていない
そこまで想定する場合はプロパンで動く発電機を設置している
>>30
室内だから太陽光による劣化も防げるしなw 311のとき家帰ったらガス止まってたわ
料金未払いでな
最初に止まって最後に復旧するのがガス
インフラ四天王最弱
>>223
都市ガス使う時点で駄目だわ(´・ω・`)
プロパンは大口契約だと交渉次第でかなり安くなるけどな 停電し避難所が必要なくらいの災害で、都市ガスに影響の無い災害とは、、、台風ぐらいか?
地震はともかく、台風とかで結構停電するからね。
ガスは落雷や強風での架線断線で止まらない。
自立型のガスエアコンなら起動電力も要らないし、少しは電力供給もできる。
よくくる台風での避難などを想定してるのでは。
地震だとガス管の復旧に時間掛かると思うけど、導入したという事は供給元に近いとか優先復旧の契約を取り付けた感じだろうか?
>>1
都市ガスだったらガス管破裂したらどうするんだ >>1
都市ガスは電気以上に災害に弱いぞ。
LPじゃないと駄目だろw 大震災を思い出せ
電気は激震外はおおよそ二日で復旧した(計画停電除く)
送電系統が復旧したら強制的に電気を送り出せるからだ(各家庭内損壊状態無視)
都市ガスは配管ガス漏れによる二次災害を防止する
給ガス系統に属する末端の各家庭内の漏れまで見て回る必要があり
点検に手数を要すので上水道より復旧に時間が掛かる。
これを勘案して緊急用で使うならプロパンかな。
でも ボンベ 何本も保管するには それはそれで規制があるし
地震だったらガスもとまるし復旧するのに時間がかかる。
台風のことを考えているの?
ちょっと大きめの太陽光パネルを備蓄して
扇風機を繋げるようにしたほうがいいとおもうんだけどw
台風で使うと言っても避難するのはせいぜい1〜2日ぐらいだしなぁ。
岐阜だし豪雨や土砂崩れの際の避難を想定してるんだろう
>>242
岐阜市は市内のど真ん中をダムなし川の長良川が流れている
数年前も危険水域を超えたがぎりぎりで持ちこたえた
一番洪水を想定していると思う >>1
プロパンガスでなく都市ガスか?
電気よりインフラもろくなかったっけ? >>249
浸水したら電気もガスも止まりそう、、
車のバッテリーにつなげるようにするとか太陽光パネルのほうがw 昔パタリロ!でガスで動くテレビとか電化製品ってネタがあったな
>>34に意表を突かれて吹いた
>>36
逆に、都市ガスのほうが復旧に一番時間がかかったと聞いた。
リークチェックと復旧を電気のように遠隔操作または自動でできるようになっていればあのときよりはマシなんだろうけど、どうかな? 運送会社と協定をむすんで保冷トラックに
来てもらえるようにしたら?
災害時はガソリンとかプロパンのほうが融通がきくw
都市ガスはアホとしか
プロパンか出来れば灯油で動く
エンジンが有ればいいけどなあ
バカってのは底抜けだな
災害対策ならインフラ使わない自己完結したシステムにするしかない
>>255
イベント用の冷房車とかないんかな?
>>252
まあ自慢するくらいだからバッテリー始動くらいあるだろう。
関係ないけど、うちのトコで猛烈台風で2日停電したとき、うちはエコキュートで残り湯でシャワー浴びられたが、お隣さんはプロパンガスなのに停電すると動かないボイラーで、うちに入りに来た汗
まあエコキュートも高機能なやつは停電でまるで動かないのもあったらしいが、最近のは停電対応してるらしいね。 プロパンならともかく都市ガスじゃ地震で真っ先にガスが止まる状況しか見えてこない
>>1
都市ガスと非常用プロパン両方使えるシステムとかないかねえ。
平時のコスト削減と非常時独立作動を共存できる。
給湯室の湯沸かし器やコンロなども共用可能なやつとかあるかな? >>260
どこのボイラーだって電気が無きゃ動かない
薪炊きとかじゃなきゃ >>260
そう思いたいけど最近の公務員の劣化ップリを見てると心配になる 大阪府は、自家発電機を設置しとこうゼー!
足りなかったら何機も置けばいいし
>電気ではなく都市ガスで動くもので、
災害時に一番危険で、一番最後に復旧するインフラ
それは都市ガス
ここで使ってるかどうかは知らんけど
都市ガスを圧縮保管できるボンベがあるみたいだな
東日本は新潟ー仙台のパイプラインがあって
都市ガスの復旧が早かった
>>271
ヤマハとヤンマーのエンジンがあった記憶
同業者の寄り合いに電力会社がガスエアコンの売り込みに来た事があるから
相当利幅いいんだろうな、電気の3倍位の定価だったし >>264
最近のGHPはどっちの燃料でめ使えるようになってきてる >>270
なおプロパンは都市ガスより効率が良い
濃い、ってのも変だけどそういう燃料だ 石炭でも備蓄しておいた方が現実的だろ(´・ω・`)
岐阜の災害は都市ガスを避けて起こります
被害が起こるのは電気だけです?
地震じゃなく、毎年あるような台風や嵐の災害対策だろ。それなら都市ガスの方が止まらない。
何故だか地震ばかり目がいく?
要らないだろ!!!
怪しすぎる
誰か業者にカネ渡されてるんだろうな
>>283
最近までプロパンでやっと都市ガス引けた地域は
割と災害に強そうな気は、する
脆いのは高度成長期とかに一気に進めた老朽インフラなんだよなぁ 震災の時
あっという間にガスと水が止まった
ガス漏れしてるから気をつけて下さいって言いながらパトカーが回ってた
電気が1番先に復旧したな
>>205
災害時に回路切り替えて施設の照明やコンセント使えるようにするんだよ 発電機も付いてんのか
でも災害時にガス止まったら使えないな
素直に非常用発電機の大きなのを設置した方が良かったような?
体育館なら屋根に太陽電池パネル敷き詰めたほうが早くねえ ?
>>275
都市ガスは液化は厳しいので高圧圧縮しかないんだよな。(CNG)
デカさの割に量少ないとか、LPGに比べて耐震性不安とかありそう。車でもトラックにしか使われていない。
都市ガス配管より高圧なのでコンプレッサーもいりそうだ。
停電時は止まっても問題ないのだろうけど。
まあプロパンか灯油がいいよな。
なんかのしがらみで都市ガスな悪寒。 これ不祥事案件だろ
さすが俺たちの岐阜だ
「地震の揺れが収まったら、まず最初にガスの元栓を締めましょう!」
うちの市役所が避難所に非常用発電機を設置したんだけど
その建物が浸水地域にあるのに建物の1階に設置したんで、
浸水時には水没するってことで問題になってた
公務員のやることはこんな程度
頭がおかしいじゃないかと思うことをへっちゃらでやる
ガスエアコン良いなあ。
個人用の良いやつ開発してほしい
重油で動く発電機つけろよ
ガスが止またら終わりやんけw
>>287
震災後点検にどれくらいの時間かかるかだな。頑丈でも多分一旦止めるでしょうから。
液状化とか来たら多少頑丈でも無理ゲーな気も。
>>299
どれくらいのものかわからんけど、重量物と燃料を二階に置くのは市役所では荷が重い気も。
原発なら言い訳きかんが。 仮に故障がないとしてもガス点検が終わるまで使えない
1.太陽電池 → 曇り、夜では使えない
2.発電機 → 体育館のような大きな施設の冷暖房を動かす発電機だと、施設も大型化
3.ガス → ガスの配管やられたらおしまい
なかなかベストがない
いやまあ、災害時なんてガスも止まるんだが・・・
自家発電装置の方が現実的かな。
阪神大震災経験者だけど、電気は、その日の夕方復旧、
ガスは2週間後。風呂探すの、困ったぞい
体育館を使うのやめたら?
教室ならすぐあったまるやろ
ガスエアコンの利点は気温が低くても暖房が無茶苦茶効く位かな
電気でも室外機を小屋の中において石油ファンヒーターとかで
小屋内を暖めれば効率上がるだろうけど
地震が来たら都市ガス止まるで。
電気は発電機、水道は井戸掘れば何とかなる。
復旧は
電気→水道→ガスの順だな。
>>37
ガソリンエンジン車は外部電源いらんぞ
それと同等ならいいわけで
>>305
平時に使えないと非常時だけのためにコスト払うのは厳しいよなあ。
発電機はその点きつい。だから平時使えるガスエアコンで、平日買ってもコスト低い都市ガスなんだろうが・・・
防災は後付で、単にガスシステム入れましたってことだけなのでは? >>312
あ・・・
今の家庭用ガス器具の大半が電気止まったら都市ガスも止まるよな・・・
エネファームは、電気が止まったら自分で発電した電気で動き続ける仕組みになったけど 都市ガスじゃ災害時に止まるだろ、復旧も一番遅いぞ
水は多少漏れてても流せるが都市ガスは漏洩箇所を全部発見して直さないと流せない
震災時一番困るのが冷房より暖房
暖房に関しては、昔の石炭コークスで焚くダルマストーブが最強なんだよな
コークスも長期保管が可能だし
ガスエンジンとか平時の利用でメンテが大変だと思うけど車と同じくオイル交換とかあるでしょ
むしろ全部電気にして
公用車を全てヤリスハイブリッドにして、
災害時には、体育館の周りにヤリスハイブリッドを10台駐車させてそこから電気を供給して冷暖房に
ガスのお風呂って 電気止まったら沸かんのよ
知ってて言ってる?
都市ガス?なんて自身で最初に止まるだろw
しかも長期
せめて簡易なプロパンにしろ
>>322
うん、これガスのお風呂じゃないんだよね エアコンの優先順位ってそんなに高いのかよwww
電気止まってもガスは止まらないってw
ガスじゃ真っ先に止まるし復旧も遅いしで
燃料の維持入れ替え問題が何解決あれば発電機が一番だろうけど
あとはとんでもなくデカい蓄電池かねぇ
パイプラインの点検には半月から一月かかる(もしくはそれ以上) by 震度7経験者より
電気は最速で復旧
ガス漏れの心配のほうが先で、災害時は使えないだろーが!
>>325
そりゃ判ってんやけど
エアコンの制御は電気やろ?ガスなん?まさか電池?www >>321
体育館の冷暖房って
15kWで済むん?
HV車の1.5kWも何時間も継続使用できるものとも思えんし >>327
10kwhのパネルとニチコンのv2hと中古のEVでいいだろ 最安だわ 災害でガスなんかすぐ止まるやろ
同じ地下配管なんやから
>>323
通常時は、コストの安い都市ガス
災害時は、プロパンってことだろ
型式は都市ガスとプロパンガスで違うけど、ステッカー貼って型式変えるだけだし、設定で使用燃料変えられるようになってる >>333
電波系高校生が変電所爆破したりするからな。 >>331
災害時はガスです、なんかごめんなさいね >>331
このシステムはガスで発電もするから電気が完全に止まってもいけるやつ そういやあ、六本木ヒルズも、地下にガス発電装置が埋め込まれているな
電気が止まってもガスで発電し続けるって
ガスが止まる危険性は、こっちも無いのかな ?
>>332
エアコンはむりだぞ
起動時に落ちる1500じゃ >>336
プロパン併設してるのか?これ
ソースは? 排泄物をエネルギーにしてるビルがあるお(´・ω・`)
ガス使用後は最終的にはカラカラの乾燥粉末にしたいって言ってた
ちなみに匂いはない
>>336
マジ ?
ステッカー貼りかえるだけで変えられるのか ? >>337
なんか隕石でも堕ちそうな物騒なとこだな 建物全体がオール電化にされた物は
災害来たら終わるだろうな、タダでさえ
料金1000円増やされるのはキツイ。
>>2
ガスも電気も止まったら諦めればいいだろ。
どっちか片方生きてれば何とかなる仕組みを作りましたって事だよ。 >>341
どっちも止まる可能性があるけど
まあ片方だけよりはましかも
みたいな話じゃないか? >>7
おまえポリタンクにガソリン入れて運んじゃうタイプの人間だろ 2018年の大阪の地震ですら1週間ガス使えなかったのに
>>343
悪いけどソースないな
バルクタンクとか準備してないと、仰るとおり頭悪いとしか言えない >>345
設定12A13Aプロパンを設定で切り替えれるよ
ちょっと前は無理だったけど >>7
練馬の国道沿いの住宅地のど真ん中に巨大なガスタンクが鎮座している・・・
周辺住民は怖いだろうな・・・ あ、ちなみにその機材は確か軽油か混合で動くやつで少し保管もしてた(´・ω・`)
まぁ4〜5日をクリア出来ればって考え方やから
>>4
賃貸アパートにプロパンガスとセットでよくあったな >>302
最近のインフラって、昔みたいに頑丈な配管を土に直に埋め込むんじゃなくて
空間に余裕のある共同溝に柔らかいホースみたいなのを通したりするわけ
これだと金は掛かるがあらゆる災害に柔軟な対応が出来るわけよ
丈夫な共同溝自体の破損だけでは寸断も極めて少ないんだよね >>343
単にGHPのエアコンにしましたってだけのニュースだから
LPGと12A/13Aじゃ熱量が2.2倍も違うんで、レギュレータやバルブや諸々交換しなきゃいけないのよ でもスイッチ入れるには電気が必要なんだろ?
うちの灯油ストーブがそうだし
>>345
圧と流量が違うだけだからガスエンジンそのものは同じ
って書いても難しいかなぁ
既設の機器に配管つなぎ替えるだけだと思ってるの? >>361
違うんだよ
点検に膨大な時間がかかるの >>363
俺の言ってるやつは大丈夫だお(´・ω・`)
燃料でまず機材の電気系統がつく
このスレのはわからないね >>365
ん ?
どういう意味 ?
練馬のガスタンクの話しているのに ? >>361
共同溝なんて面積にしたらごくわずかな部分でしかないし、共同溝内にガス配管は通さないんだよね
新設は漏れなくPEのフレキ管になってるけど、9割は昭和に引き通した鉄管だから ボンベのLPガスなら兎も角、ガス管供給の都市ガスでは・・・
EHPのままにしておいて、それを稼動できるでかい自家発を置いた方がいいんじゃないの? 非常用としては。
自分のところで製造供給できることが肝心でしょ。
学校などの公共施設には、せめて携帯の充電ができるぐらいのソーラーパネルを屋上に設置すべきだと思う。
連絡手段、情報収集が災害時にはエアコンより大切だよ。
まぁ最近はどっさり道具を用意してやっても火起こしすら出来ないやつばかりだしな(´・ω・`)
じーっと気づくまで見てると直ぐに諦めてバーナーでつけるし…
火に触れ合う場所が少ないのもあるけどね
ライフライン寸断時の避難所だろ
ガス管が無事な前提なのが呆れる
>>370
まあ確かにガス管は通さないかもな
心配される問題が老朽化の進んだ古いインフラってのは確かだろうが 非常用としてGHPのシステムをどうしても使いたいのだったら、都市ガス、LPガスのどちらでも動かせるエンジン造ってもらいなよ。
都市ガスとLPGのバイフューエルのガスヒーポン、非常用として結構いいアイデアだなあ、と自分で書いて思った。
ガスってガスタンクから管をつないでつないで
届くわけでしょ
地震のとき、間のどこかで危険かもしれない
場所があったらそこで遮断されて使えなくなる
と思うんだけど
>>2>>3
そうなんだよね
うちは震災の当日電気が止まり翌日に都市ガスと水道が止まった
マイコンメーターでモデムによる遠隔操作機能付きなのにそれらは反応せず
手汲みできる井戸とガスボンベが最強なのかね
お風呂は電源のいらないローテクなバランス釜かなんかで
でも津波の映像見ると漂流して中身のガス放出してるガスボンベとか多数あったな >>191
津波で流される映像見てたらガスボンベが中身噴出しながら流されてる映像多数あったな
アレがあとで火災の原因になってそう プロパンといえば、コインランドリー見てると都市ガス地域でもプロパンのとこが多いような。
しょっちゅうガス屋が来てボンベおろしてる光景見かける。
ガスHPはメンテが必要で維持費がそこそこかかる。
重油の発電機で停電に備えるのもそんなに変わらんし、都市ガスだと地震では真っ先に遮断されるからなぁ
昔々 東京で停電があった時
ホリエモンの住んでた建物は ガスを使った自家発電で 明るく快適な生活をしてましたとさ
停電時はエネファーム起動できないとかあったな
最近は改良されたようだが
>>382
都市ガスじゃ熱量が足りないのかもしれないね。 くさそうなエアコンだね、このガスエアコンを使ってるところでは
もちろん禁煙だろうな、あとセーター脱ぐなよ静電気起きるから。
>>319
専用オイルが糞高い、知り合いはガソリンエンジン用の化学合成オイル使っていたけど
エンジンの振動で冷媒ガスパイプにクラック頻発(業者の説明)して10年経たずに電気エアコンに変えていた >>384
非発は普段使わないのに点検メンテは必要で、無駄飯ぐらいでしょ。 LPG使ったタクシーのタンクを直付けできないのか ?
>>388
そう思ってるならタクシー乗るときにもやっちゃダメよ。 >>381
>アレがあとで火災の原因になってそう
ガスは時間が経つと拡散するので部屋の中とかで無い限り
ガス漏れ直後以外は大丈夫かと
漏れた灯油とかが木片とかにしみこんでそこに何らかの火が付く事が多かったかも エアコンとはエアーコントローラーの略であり、
空気を人間へ対して最適にコントールする装置のことです。
災害時の個人用の電源を考えたけど爆発力がすごいから諦めた
2019年の台風15号被害で千葉県は1週間以上停電していたが、ガス管は被害なしだった
岐阜も2018年の台風21号被害で1週間ほど停電していたが、やはりガス管は無事だった
これらの台風などによる停電のみの被害を想定した設備だろ
ないよりマシなのかもしれんが
プライマリーより耐性、復旧共に劣るセカンダリーってどうなんだろ?
岐阜は都市なんかないのに都市ガスとはこれいかに
風俗街が岐阜のメイン産業だからそこだけ?それとも飛騨高山限定?
岐阜は射爆場にすべき
10年くらいして設備更新の時に維持費高いからって普通のエアコンに戻すにマグニチュード7
停電状態でガスエアコンって動くの?
停電なのに都市ガスが止まらないなんてありえるの?
>>397
まあ地域性だけなんだけど
都市ガスはそんなに普及してないと思うw
要するに自宅内の配管だけ確認すれば良いって事ね >>402
ガスさえ来ていれば電気が無くても動くよ。
ただ、台風による停電ならガス設備は平気だろうから効果あると思うけど、地震の場合はガス管が無事ではすまないから万能ではないけどね。 実際に使おうと思ったら
故障して使えなくなるんですよね。
馬鹿かよ
震災の時、停電は6日で復旧したけど
ガスは1ヶ月使えなかったぞ
災害に備えるならプロパンや重油とか
備蓄できる物を採用しろよ
ガス漏れしてて、火を付けたら体育館ごと避難民が吹っ飛ぶシーンしか思いつかん
大きな地震の時
電気が止まると都市ガスが供給できるのか心配
>>87
市の真ん中を流れる長良川が天井川で洪水のリスクがそれなりに高いのよ
東海地震は震度5クラスの想定だからリスク算定を地震>水害としているのだろう
でも過去には濃尾地震とかあったし、内陸直下型地震のときは対応できないかもね 台風や計画停電で停電は多いけど、
停ガスはほとんどないもんな。
都市ガスか。地震でガス管破裂とか大丈夫かね。
地震対応なら、プロパンの方がいい気はするが。
ガス止まったらどうすんのとか考えると燃料備蓄しといて小型の発電機で送風機回すとかが現実的かね
>>398
業務用のでかいエアコンは以前からガスのやつがあるよ。 >>428
ガスのメイン管はポリに変わってるからよほどの大きな地面の断裂とか無ければ平気よ。
枝管へは震感バルブ付いてるから地震後にバルブを開いてガス通すから漏れるって事も無いわな
ただ、絶対は無いっ! 避難所になる施設には自家発電設備が
無いところが大半だろ。
>>25
強風系の災害で電柱倒れた場合、停電はするがガスは止まらんからな
土砂崩れでも、ガス管がえぐられるような事はそうそうない 地震の時は地中のガス管にクラックが入って漏れるから
全部確認して修復が終わらないと再開通出来ない
常用が都市ガスで非常用でプロパンだろ?
外野が勝手に心配して盛り上がるのは結構だが常識的に考えろよ。
プロパンと都市ガスはカロリーが違うから、ガス器具の共用が出来ないと思う。
>>436
移動式ガス発生設備ってのがあるんだよ、LPガスを都市ガス相当に変えるやつ
熊本地震でも病院などに使われた >>391
それプロパンシステムと一緒
>>410
屋内に大規模ガス機器なんか置かねーよ
給湯室湯沸かし器くらいだろ
>>437
逆は難しいがこれはできそうだな。
冷暖房など大容量なのは都市ガス+これでやって、維持と定期補給のために小規模機器(湯沸器など)をプロパンでやっとく、都市ガス利用不能時はこの変換使う、とか。
レギュレータの切り替えでできちゃうものもないかな。 今は停電対応型ghpがあるんだね
非常時は発電するから空調機以外にも電気が使える
これは便利だな
ガスが生きていればだが
>>428
東日本大震災の時に津波は無いけど震度は大きかった内陸部だけど都市ガス止まったよ
しかも点検してからじゃないとダメとかでしばらく止まってた
プロパンガスの家庭は普通にその日から使ってたからオール電化や都市ガスの家庭はプロパンガスのご近所に頼んでお湯もらって赤ちゃんのミルク作った
結局震災の時に1番良いのは反射式の石油ストーブだった
石油は買えるし暖房になるしお湯わかしたり調理もできるし >>436
ガソリンとLPガスのバイフューエルの自動車があるぐらいなんだから、都市ガスとLPGの両用なんて楽勝でしょ。 >>424
コンディショナーとは髪に潤いを与える液体であり、それにエアが付くことで妄想上の(以下略) >>443
初めて揺れでメーターが止まったなあ
日常的にはファンヒーターのチョロチョロ使用を漏れと判断して頻繁に元栓閉めるだけの厄介モノだったのにw >>430
それな
空調設備とかは大規模なほど効率が良いわけよ
その話の流れで家庭用に当て嵌めてもなあって話にはなってくる >>448
ガスを燃料にしてエンジン回すんよ
それでコンプレッサー動かす 自動停止しなくても、元からきっちり止められる!
シカトされて終了〜
考えたやつ左遷します
>>445
エアーコンディショナーであってるけど、なにこいつ しかし災害で地震しか思いつかない奴の多いこと
自然災害による停電は圧倒的に風害・水害が多いんだけどな
この場合はガス供給系はノーダメージな場合が殆どだから意味はあるよ
>>453
マジレスカッコ悪いw
5ちゃんは初めてか?
肩の力を抜けよ >>455
マジされて必死にレスしてるお前も大概だぞ? >>290
あのパイプラインは新潟港から仙台火力を繋ぐものだから
パイプラインが無かったら電力の復旧も遅れていたと思う 排気ガスが常時出て振動もひどい
モーターでコンプレッサーを動かす代わりに
ガスエンジンで動かすからそうなる
環境にとっても良くない。
千葉県柏市なんか
避難所になってる公園のベンチが焚火コンロになるって自慢してるんだぞ。
災害時に誰が薪を拾って来て料理するんだ?
各家庭にカセットコンロ位あるだろ?
極め付けは、その避難所がハザードマップで水害指定地域なんだよ。
役人は馬鹿な上に非を絶対に認めない。
それがなぁ、、オール電化の家だと大抵は停電対策も兼ねて自宅キャンプしてるんだよね
ノルディスクテントとカセットコンロとアラジン石油ストーブや薪ストーブにモバイルシャワーも常備してるはず
オール電化の家を買う場合はデメリットも説明されるから基本備蓄は普通の家より多いだろうな
>>464
キャンプ用品まではないけど、
カセットコンロは強いね。
カセットコンロ使う暖房や発電機もあるね。寒冷地では暖房は買っといても良さげ。
電気もガスも非常時は極力使わない方針で、水と調理いらず食料は備蓄。
電力は照明と情報のみ、LEDランタンとモバイルバッテリー数個充電。
これくらいならガソリン車でも充電できる。
太陽光発電あれば曇りでも昼間充電可能。晴れてれば冷蔵庫も動かせたが、冷蔵庫の中身はまあ諦める。カセットコンロで腐る前に調理しまくる。普段から氷は多めに作っておく。
お湯は停電でもタンクのお湯が二日くらいは使える。
一度台風大規模停電で2日停電続いたときお世話になった。
夏場の冷房が難点かな。エアコン無理。
太陽光発電あったので、昼間の扇風機くらいは動かせたけど、夜間は暑かった。バッテリー駆動扇風機売られてるので、これくらいは人数分あったほうがいいかな。 >>464
うちのとこは台風でしばしば停電あるのであれこれ準備してるけど、そういうのがないところは、停電訓練やってみるといいよ。必要ないもの、なくてもいいものがよくわかる。 ガスは地震に弱いけど近くの地震で無いなら大丈夫
電気は離れた場所で発生しても発電所の関係で止まる可能性がある。
自分の地域はだいじょうぶだけど都市部の送電を優先されて停電させられる可能性もある。
ガスが止まったら全滅では困るけど、電気が止まってもある程度の電力と冷暖房が供給されると考えれば価値はある。
もちろん両方止まったときの最低限の対応は必要。
>>469
だがLPGというよりインフラ切断に強い手段があるのになぜ都市ガス?とおもう。防災対策なら、せめて両用、と思う。
単なる安い冷暖房手段ならいいけど。 >>472
違うよ、ガスヒートポンプエアコンといって原理は電気エアコンと一緒、コンプレッサーによる冷媒の熱交換
違いは室外機のコンプレッサー駆動を、電気モーターじゃなくガスエンジンという内燃機関で行うこと(室内機はモーター)
記事のような自立型は室内機や制御用の発電機も内蔵しているので発発としても使える >>467
停電多いとクレカは使えないから現金を併せて持っている人がそこそこいるらしいな 災害だとガスも止まるじゃん。長期だとプロパンも切れる。
>>475
プロパンは車輌配達は可能。
極端な話道路が潰れてても小さいタンクを人力で担いで持ってくることも。
避難所になる場所は優先だろうから、なんとかしそう。
どのボンベでもつなげるような接続部を持つ必要はある。 これは悪く無い話だな
非常用にプロパンの熱量を調整して都市ガスの機器に使えるようにする機械があるから、都市ガスがダウンしたらそいつを使えば良い。
3.11でもガス事業者は病院など重要設備はそれで供給してたから。
>>477
でも接続口と変換器の常備があってこそ使える。
どっかの電力会社みたいに想定せずに電源車持ってきても繋げないみたいなことにならんように。
誰かが書いていたけど、レギュレータや混合器で最初から両用になってるといいな。 >>478
ガス事業者が接続するのは、責任分界点であるガスメータの部分なので、接続口が合わないって事はあり得ないので大丈夫。
まあ電気でも同じ事できるけど、3.11みたいな大災害を考えると、電気事業者に要請が集中して捌ききれなくなってたので、ガス事業者と電気事業者とで適当に分散させるのは得策だな。 >>1
311の時は、計画停電区域でせっかくガス発電機を備えてた家が「停電時にはガス発電機が動作しない」とかいう
アホな事態になってたらしいが、これは大丈夫なのか? せめてプロパンガスにしとけば独立して運用できるのにね
災害時は都市ガスも止まるから意味ないのでは。結局電源車が最強。
>>481
すぐ上にもあるが、移動式ガス発生装置というのがあってLPGを都市ガス相当に変えることができるから都市ガス用で構わん
病院や避難所、老人介護施設など公共性のある施設には優先して設置される
災害時だけじゃなくて熱中症予防など平時にも使用するから運用コストの高いLPG用は割に合わない
>>482
電源車が入れるような場所なら上記の移動式ガス発生設備が使えるから変わらん
自立型GHPは発電機内蔵してるから電気も使える
ガス菅は今は地震にも強くなっている
ポリエチレン管なら震度7でも被害なし、止まっていないところもある(東日本大震災や熊本地震でも基幹は無傷)
震度6弱程度ならまず止まらない(熊本地震での実績)
まあこれは地震よりはるかに頻度の多い風害・水害による停電対策が主目的だろうけどね