スマホとPCはどちらが便利なのか、という比較はネット上でもたびたび話題になるものですが、コロナ禍においては「PCへの回帰」が注目されています。スマホとPCを取り巻く最新状況を整理してみましょう。
■コロナ禍で「PC回帰」が顕著に
コロナ禍においてPC市場は活況を呈しています。そもそも2020年はWindows 7のサポート終了に伴う特需が終わり、冬の時代になると予想されていました。
ところがフタを開けてみると出荷台数は1734万台(IDC Japan調べ)と、前年並みを維持しています。
テレワークやオンライン学習のために家族が同時にPCを利用するようになり、「1家に1台」では足りないことが追い風になっています。
JEITAの調査によれば、2021年1月と2月は前年比2倍と大きく伸長しています。
若年層の利用も増えています。
ニールセン デジタルによる2020年10〜12月の調査では、18〜24歳の60%がインターネット利用にPCを使っており、これは25〜39歳の58%よりわずかに高い数値です。
この影響はゲーミング市場にも波及しています。
バトルロイヤルゲームとして人気の「フォートナイト」や「Apex Legends」では、本格的にプレイするならPCという認識が広まり、ゲーミングPCが売れています。
ただ、問題は「ゲームはうまいのにPCの知識がない」若者が増えていることです。
そこでPCメーカー各社では、ゲーミングPC向けの有償サポートを始めています。3月22日にはレノボが24時間365日対応の「Legion Ultimate Support」を発表しました。
かつてPCゲームといえばPCに詳しい人がプレイしているイメージがありましたが、どんどん新しい世代が入ってきています。これもPC回帰を示す現象といえるでしょう。
■選ばれるのは「ラク」なデバイス
それでは、スマホとPCはどちらが便利なのでしょうか。ビジネス用途では会社のルールで決まっているなど選択の余地がない場合は多いものの、結局のところ「ラクなほうが選ばれる」と筆者は考えています。
つづき
https://ascii.jp/elem/000/004/048/4048809/ どっちが便利ってそもそも使用シーンが異なるのに比べるのがあほ
____
|| ̄ ̄ ̄/ ̄\
|| >>1 |o^ | モニターが小さいの嫌だから、デスクトップ使ってます。
\ ||___\_/
\ \__⊂´ _ }
||  ̄ ̄ (.」 ┳ >どちらが便利なのでしょうか。
ふつう使い分けるだろ
スマホの大きい感じのタブレットが安くていいんじゃないか
27インチのモニター欲しい
19インチは押入れ
今24インチ使ってるけど両方メルカリで売りたいけど売れるかな?
>>16
フルHDなら2000円くらいにはなるかもね >>16
24に慣れてると27は肩が凝るよ
でも、4kの24ってあんまないんだよな スマホよりパソコンのほうが画面が大きくて見やすいし、文字入力も慣れたらキーボードのほうがいいと思う
スマホとパソコンの両方を使い分けるのが理想的だね
どっちも必要だ🍐
屋外でアクセスするのに一々PC使うのだるい
ほんとPUBG(2017)のヒットから急に若年層でゲーミングPC欲しがるやつが増えたよなw
PCパーツがマイニングとは関係なしにずっと高止まり
どっちも便利だよ。
Apple Watch
iPhone
iPad Pro
MacBook Pro
iMac
だけで充分。
マイニングのせゐでグラボが高騰
つられてSSD・メモリーも高騰
CPUはゴミ性能で有名なインテルは潤澤にあるが、AMDのRyzenは5000シリーズが品薄
舊世代CPUですら高値維持
自分は自作のデスクトップ・パソコン一択だな。
でも最近、仮想通貨のバカ騒ぎのせいか、買える部品の種類が少なくなったな。
在庫の数も少ないし、OSなしノートでも買おうかと思ってサイトを見てみるけど、
ほとんど売り切れか、入荷予定見込みなしだもんな。
だから、うちの有り合わせの部品を使って自作のパソコンを作って、しばらく、しのぐよ。
YouTuberやるのにパソコン必須やからな
YouTuberの若者みんなパソコン持ってるし
PCのバッチとマクロでデータ作成して
スマホはデータのビューワ
>>1
単に家ではパソコン。外ではスマホ。
通話はスマホの使い分けだろうが >>33
ipadproとmacbookproって一緒に持ち歩くの?
どちらかで良くない? PCとスマホのどっちがってよく言われるけど意味不明だよな。よくわかってないジジイに発言かよと。
>>31
アイリスPC、スペックみたが、ちゃんとフルHDパネル使ってるんやな
国内大手なら、10万弱くらいならセレロンとかゴミHD(w!)パネルやから >>40
今時、低性能爆熱で有名なインテルCPU、低性能で有名なM1搭載のマックとか臍で茶が沸くほど滑稽www
マカーはほんたうに頭が惡いwwwwwwwwwwwwww スマホの限界を感じPCとシンクロ中
↑これだろ?(笑)
閲覧だけならタブレットでもいいが
文字打ち作業が多いときはPC(キーボード)でないとやってられない。
腰を据えて何かやるにはPCになるよな
スマホは便利だけど突っ込んだ使い方は無理だし
>>1
適した用途が異なるものを比較するのは馬鹿のすること。
スマホでCAD使う馬鹿がいるか? iPhone使ってる馬鹿どもはiPhoneがあるからパソコンはなくなると昔から言ってるからな。
ほんとアホ。
>>48
こういうアホがいるんだよ。どっちも中身はBSD。 ゲーマーなのにPCが扱えない?
まあ今のPCの仕組みはいきなりは複雑すぎるか。
8bitPCからPCの進歩と共にゲームしてたおっさんにはかなうめぇ。
ついに若者は携帯屋の洗脳から解放された
ゲームは高精細大画面ディスプレイでプレイした方が楽しいに決まっている
さらにスピーカーも設置すれば迫力満点だ
動画も然り
スマホみたいな極小画面でゲームやるなんて馬鹿としか言いようがない
迫力が乏しい上に、姿勢も悪くなり、目も悪くなってデメリットしかない
スマホとPCってまったく容量差ちがうし
比較されても
iPhoneは画面が綺麗で、動きもスムーズなんで
動画を見るときはiPhoneが多い
スマホは愚民化ツールと化している
すべてgoogleとappleのせい
ネットを見るだけとかならスマホの方が圧倒的に便利
しがないボカロPやってるけどDTMはPCの一択
今じゃPCで作って3台持ってるスマホと2台のタブレットにそれぞれ入れて聞こえ方を確かめてミックスダウン繰り返してそのままスマホ経由でアップロードしてる
どちらが便利なのかって用途違うもの比べてどうすんの
シャベルとスコップどっちが便利?って聞いて普遍的な答え出るわけないのに
>>20
メモリー増設
ソフト的なことはアプリさえあればほぼなんでも出来るけどね、アプリさえあれば 家で寝転がってのんびりしてるときはPC
眠くなったらスマホ
何に使ってるのかは知らんが
リモート絡みのPC部品で
なんか受注めっちゃ来てる
売れてるんだなやはり
>>20
エンコとか動画編集の重いのは
スマホ無理だよね >>20
そういう馬鹿な質問してる時点で重度のアホ。 出先からスマホでオンライン授業配信したことあるけど苦行でしかなかった。
仕事用ならどんなに重くてもPC一択だな。
まあ今はせっかくすごいゲームがあるのに
スマホのちっちゃい画面でポチポチゲームしてもつまんないしな
高校生の弟もタルコフやりたいからとゲーミングパソコン買ってなぁ
小学生の姪もAPEXを本格的にやるために兄貴からお古のゲーミングパソコンもらったそうな
近眼の老眼の場合、テレビ見る時やpcでは要メガネ。
スマホの時は要らない。
だがスマホをやっているとテレビが見えない。
DDR5が普及したら、次の買い替え時かな。と思ってる。
デスクトップをカスタマイズ購入するけど、拡張性は昔みたいに必要としてない
>>59
エアプ
スピーカーじゃ音の方向分からねぇだろうが ぷっちゃけ、SSDのおかげじゃね?
あれでWindowsがやっと使い物になってきた気がする
HDD時代は、更新とか起動とか、ふざけんなってレベルだった
起動が嫌ならスリープにしろって言われても、あれで、訳分からん動きになるアプリも多かったし
>>16
私は27インチモニター使ってるけど、
ちょっと大きい感じがする。
モニターは27インチが限界だわ。
動画はでかすぎるから縮小表示で見てる。 今ってPC買うには時期が悪いのか、高騰してるとはなぁ
>>80
Windows10になってから
システムの入ってるドライブはSSDでないと
実用にならないと思えてくるようになった >>79
ヘッドフォンも中にスピーカー入ってるねんで ちょっと検索するだけでもPCの方が楽だからなあ
サイトによってはPC版だと寸法細かく書いてるのにスマホ版は情報少なかったりするし
Windows10はゴミ。
だが間違ってもMacなんて買ったらそれこそもっとゴミ。パソコンとしては使い物にならない。
>>79
7.1chサラウンドスピーカーとかあるぞ NEC、FUJITSUのノートパソコンを眺めながらゲーミングPC欲しいと言ったら、
店員さんがないと言ったorz
結局、LENOVOを買った。
外出先で使うならスマホが楽だけど、データ入力とかやるならパソコンかな
自宅なら基本的にはパソコン一択だけど寝転んだりしながら見るだけならスマホも有りかな
最新グラボとOculusで幸せになれた
普段はマイニングで放置
スマホで動画見るやつやゲームやるやついるのまじかよ?視力サンコン並みじゃん
スマホは文字入力が決定的に遅い。
マン・マシン・インターフェースが悪すぎる。
PCのキーボード入力もまあでかい口は叩けない代物だが、スマホよりはまし。
消費しかしない奴はスマホで十分
生産する奴はPCがあった方が良い
>>1
スマホとPCじゃそもそも用途が違う。
同じと思って比較する時点でライターの程度が知れる。 >>101
DQウォークみたいな位置ゲーはスマホだからこそよ。
傍から変に思われても見えるトコまで顔に近づければいい。 >>55
機能はともかく、大きな画面が必要なときは
あるよな >>2
PC回帰じゃなくてマイニング需要が増えて仮想通貨投資とハッシュ作りが盛んになっただけだよな。
巣ごもりでPCでゲームする者にとって、ふざんけんなぐらいの状況だわ。
マイナーなんざみんなグラボと共に燃えてしまえぇぇぇヽ(#`Д´)ノ 普通両方持ってるし家族と共有なんてあり得ないが
世の中には共有してる所もあるんだろうな
ケースバイケースだな
気楽に動画やSNSならスマホ
凝った作業やゲームやるならPC
PCはパワーあるし、マルチタスクで動かせるから
便利
基本、外ではスマホ、家ではPC
入院してたときはスマホがありがたかった
テレワークが茨ましい
片道2時間通過待ちノロノロ電車で通勤しているのに
そしてLINEインストールして情報抜かれる情弱が増えるのかw
PC持ってるがスマホは全然必要ない
楽天モバの実質0円に手を出そうか思ったが取説読んでも全く欲しくならなかった
デスクトップが故障して障害切り分けたらマザボが死んでた
仕方ない新品一式買うか…って最近のビデオカードたっけぇなおい
>>110
PC共有してる家はあるんじゃないの
夫婦ともテレワークになって買い足した家知ってる >>1
スマホは確かに便利や。
だが、仕事に必要なExcelやWordに適したまともなアプリが少ないからなwww
スマホでもExcelの編集加工が出来たり、PDFを扱えるアプリが出来たら、PCはいらなくなるでwww >>110
クラウドって言ってな共有してコスト減らすのが世の中は当間の時代なんだよ。 どちらも便利でしょ。得手不得手が違うから使い分けるし。
>>121
それはPC使ってる人の意見で、スマホだけ使ってる人、自称デジタルネイティブは
パソコンはこれから消えてなくなるものと言っている。 パソコンは携帯には不向きだが、スマホじゃデスクワークがしにくいだろ
戦車と軍用機のどちらが便利?なんて質問に意味があるのか?
>>122
しかしパソコンのOSは全部マルチユーザー用ですよ。
複数の人で使うことを前提に設計されてますね。 >>123
スマホでエクセル表頑張って作るのか・・・・
技術革新でどうなるかは見通せないが、少なくとも現行のスマホにPCを代替するだけの
事務処理能力は無いだろう
事務処理能力がついたら、そのときにまた考えれば良い コンテンツ消費してるだけの人は
スマホで十分なんでしょ
そういう機能も付いてるってだけ
仕事用プライベート用でハード使い分けてるからその機能は私は使いません
今時タブレットがあればパソコンなんか要らないよ
もはや情弱専用機
>>119
おまえスマホでexcel全画面表示して文字読めんの?
アフリカ人みたいな視力だなw >>124
タブレット+青葉キーボードって発想はないの?
今は論文もタブレットで書く人が多い >>130
ついてだけではなく、この機能なくしては他の機能も実装できないんだよ。
まぁ、無知は自分の知識が世界のすべてだからな。おまえみたいな勘違い君はよくいる。とくにマカーに多い。 日本語でオッケー
そもそもストレージぶっこ抜けばデータ抜けちゃうんだから共有しようって考えが今ないわね
使う側もだんだん賢くなってる
>>1
どっちかあったらどっちか捨てる言うもんでも無いだろw >>135
多少の誤植ぐらい脳内補完してくれよ。
しかし今は共有の概念がないとかほんとリアルでアホなんだな。
パソコンの仕組み全く分かってないだろ。これがデジタルネイティブって奴だな。 アップルがiPadで提案してるけどそれならMacBook買うわの層の方が未だに多いしね
結局金かけたくない人が言い訳してるだけ
セキュリティの観点から仕事用とプライベート用をハードで分けるなんて当たり前のことだよ
OSにマルチユーザー用の機能付いてるから〜って情強ぶった情弱やんけ
何でこう、タブレットで十分じゃん。って言う人が多いんだろ。
USB/IFの数とか、供給電力とか色々有るから自分の仕事ではタブレットは無理だ。
記事見ると子供がゲームやりたいからパソコンに興味持って利用者増えてるって話だな
香川みたいにゲームは悪!なんてやってると時代に取り残されるわ
>>127
うちの会社は、スマホでプログラミングするしエクセルも使ってる
PCなんて2,3年前になくなった またPC使う世代が出てきたせいで、1990年〜2005年生まれのスマホで育って=Cというかキーボード使えない奴らが社会的に仕事できない層の烙印押されそうだな
ガッツリとネットを楽しむならPCに勝る物は無し
スマホやタブは外出先でのインスタントネット端末でしかない
あとタブの利点は1つだけ有る
布団で寝そべって見る時だけ
スマホは小さすぎて全く話しに成らないw
>>108
おっとグラボだけは燃えないで欲しい 回収しろ >>142
セキュリティの実装=マルチユーザーの実装。これがITの歴史。
今はこんな基本的なことは学校で習うんじゃないの? パソコン必要ないやつが使わない選択してる分にはいいんだが今どきパソコン?とか言ってるのはさすがにね
共有はパソコンがバカ高い時代の名残だからおすすめはしないよ
>>108
去年の年始パーツ安かったときに自作で2台組んだ俺高見の見物
そのときに買ったグラボが1.5倍の値がついてるw >>146
ただでさえゆとりで勉強してないのにキーボード入力ものろのろで仕事できないなんて!!
でも安心してほしい。少子化で昔ほど競争がない。 >>150
しかし、パソコンの中身は共有という概念だらけということを教えてるのになんで受け入れられないんだい?
USBだってなんだってバスは共有機能ないと使えないし、クラウドだの全部そうだろう。 クラウドだつてよwww
ゆとりは心底阿呆なんだなwww
大企業がビッグデーターを血眼になつて取得してゐるのにクラウドは絶對安全圈なんだとよw
外ではスマホで家ではPCが普通
家で小さい画面で見たりポチポチ文字打つとかやってられんだろ
書類作成はスマホでできないこともないけど、何ページも作れって言われたら発狂するわ
バカだな。どっちか一つにして節約しろって言われたらどうするかの話なんだよ。
ゲーミングノートPCは凄いぞ
何処にでも持ち運べて
格安データー回線を契約しておけば
外出先でもネットや大規模MMORPGのゲームも楽しめる
ちなみに俺のゲーミングノートPCは国産のマウスコンピュウター製
クラボはGTX1060搭載なんだぜw
タブレットPCだけは止めとけ。それならウィンドウズかマックのPCを使うべき。クロームブックは論外。
タブレットは所詮はスマホの拡大版で、各ソフトがスマホと同じなので簡略化したものばかりで
本格的には使いづらくてな。
>>20
PCでできることは大抵のことならスマホでもやろうと思えば技術的には可能
ただし作業効率を比較すればスマホはPCには勝てない
決定的な差がある マックだけは止めといたほうがいい。海外でもあれはPCと呼ばれない。インテリアだ。
>>162
ゲーミングしたいなら、持ち運びのことは考えず、デスクトップ一択だろ。
カスタマイズが楽だし大外面ディスプレイも必須だし人によってはグラボ2枚装着してるぞ。
グラボはGTX1060なんて、まだレベルが低い。メジャーなゲームならRTX2060でも足りないかもしれん。 スマホって、水戸の御老公様の印籠みたいになっているよな
>>153
だから一台のパソコンを複数人で使えと?
そんなのやってるとこ今ないだろ
なんだったら一人複数台の時代なのに スマホで書類作成や閲覧しようとするバカはいないだろ
>>1
家ではPCの方が使い易いだろうし、使えるアプリ即ち出来ることも微妙に違う
PCがあった方がいいと思う最大の理由はセキュリティ
バンキングや通販とかスマホでやるなんて到底考えられない
もちろんPayPayなんかもな
みんなスマホに対して信用し過ぎなんじゃないのか スマホはあくまでも外出時にいろいろと使えて便利なモノ。
家では、風呂に入ってる時ぐらいか。
防水袋に入れてWi−Fi回線経由でネット閲覧しながら湯舟に浸かるのは快適だけど、
やっぱりPCが圧倒的にメインになる。メモリも8Gぐらい積んで24〜27インチディスプレイがないと
作業がはかどらない。
期待半分にしとくけどこれが本当ならいい流れだと思う
「スマホのアプリ作れます」って強みを熱く語ってくれる一から教えないといけない入社勢が消えてくれる
>>163
学校でクロームブックを使わせられる子供たち。 画面の広さは心の広さ?w使いやすさはPCと言いたい所だけど、敵対するものじゃなくて
補完しあえるものだわな。。
ゲームと動画とプログラミングと論文執筆と5ちゃんねるを行ったりきたりできるのはPCの強み
俺も出来ないけどlinuxでリモートワーク出来る人はほとんどいないだろう。
それとアプリも豊富なんだからchrome bookでもリモート可能なのでは
いやーオンライン関係はノートないと話にならんから
ワイも1中古台勝ったわー
画面小さいとどーにもならんからなー
どっちかとかの考えがおかしいw
普通は両方いるだろw
>>176
Linuxでも使えるソフトは、そこそこあるから、たぶんそれなりに対応出来るんじゃね?
メジャーなUbuntuならブラウザやメールソフトは、ファイヤフォックスやサンダーバード、
オフィスソフトはリブレオフィスが使えるとのこと。
まあ実際やってる奴は、やっぱほとんどいねーかな。 用途によるだろ
作業をしたり動画を見るのはPCだけど、寝そべって楽しむのにはタブレットやスマホだろ
なんで二者択一なのかよくわからんが
据え置きはフルタワーにラズパイと格安ノート
電子工作楽しい
>>182
そそせめてタブレット使っててくれるとありがたい できることが大きく異なるんだから比較するのが間違ってるんだが
ラズベリーパイにも手を出すようになれば強者というか、周囲から奇異の目で見られるw
親がPCバカな子ってビジネスへの順応力が段違いなんだよね
これは残酷な明暗だと思う
ゲームやるんなら普通にPS5買えよ
最新グラボ1個でPSが1台どころか4台も買える
どちらかといえばPS5のほうが今は手に入りやすいだろ?
スマホだけで十分って若者が減るだけでおじさん嬉しいよ
ちなみに個人的なオススメはノートでもなくデスクトップでもなく一体型です
>>190
レノボ以外のzen4低電力版SMT付きを狙ってるから去年からずっと時期が悪いやw >>145
社内で苦情凄そう
せめてノートやタブレットPCにしてあげれば良かったのに スマホのローマ字入力指1本だしホント遅くてやになるw
車と自転車どっちが便利?
フライパンと土鍋どっちが便利?
ハサミとホチキスどっちが便利?
というくらいの愚問
記事書いた奴はPCもスマホもろくすっぽ使えなさそうな気がする
>>81
43インチ4Kモニター使ってるけどデカイとは思わないな。
自宅の机が幅180cm奥行90cmってのもあるが…。
俺からしたらタブレットでExcelとか狂気の沙汰としか思えん。 えーっと、Mac miniというのを買えば良いんですか?
スマホとpcは併用するものであってどっちが便利だからどっちかだけ使うなんてもんじゃないだろ
月並みだけどPCとスマホとじゃ文化の違いがあるよね。
>>145
後学の為にも、何の業種か教えてくれないか?
自分がコンテンツ作る側だからか、スマホの小さな画面でエディタ見る気もしないし、コンソールだって見続けるの限界あるわ。
WQHDのモニタ使ってからもうFHDにも戻れないし。 >>61
Xperiaで観てみろ、iPhoneとは別世界。 基本的に用途に応じて変わるだけだろ
今は家で長時間使用する人が多いからPCが多く出ているだけだな
ワクチンの効果次第で元の生活に戻れればまたスマホが圧倒すると思う
>>201
ネタじゃないの?
スマホでプログラミングってキッズ用のアプリくらいしか無理でしょ?
コードの打ち間違いが多発しそう。 >>168
いいえ。共有なんてありえないと主張するあなたに対して、
ビジネスでも家庭でもコンピュータ一台を複数ユーザーで利用することは普通にありますよって話。
自分はそうだからすべてがそうなるべきだってのは左翼やマカーの考え方ですよ。 俺はパソコンだけで十分だわ
外でまでネット見たいとか思わないわ
8ビット機時代からのPCユーザーなのでキーボードマウスじゃないと使えない。
スマホタブなんて使いにくいったらありゃしない。
フリック入力なんて10文字で嫌になったよ(笑)
>>209
同じく。
スマホしか持っていない人はともかく、文字を入力するのはどう考えてもPCの方が
簡単かつ早い。 >>189
ps5買っても肝心のゲームソフトがないじゃん? ジサカーだが、ガラケーの入力もスマアホの入力も苦手だwww
あのくだらん苦行を出來る連中には心底関心する。迚も俺には眞似できねえ。
代はりに趣味でやつてゐるラシーヤ語のキリル入力が出來る。
他人と同じことをやつても何の價値もねえからな。
Могу нажать на клавиатуру по русски
Неинтересно делать то же самое, что другие
>>181
リモートワークで会社がWindowsにしかないソフトを指定してきたらそれ使う他ないが
Linux使ってるような奴はWindowsも使ってるんじゃないのかな
特別な業務ソフト使わなきゃいけなくてWindows使ってるなんていうのもあるだろうけど、
Linuxで大抵の事はできるし
それもオープンソースの良質なソフトが各種揃ってると言っていいんじゃないの
どっちがメインとかじゃなくて単なる使い分け ScalableでLocalableなアカウントがあるGoogleアカウントの一強なんだよな
Microsoftアカウントはまだ弱い
オープンソースって9割が禄にビルドもできなかったり、全くテストしてないゴミばっかだぞ。
ちゃんとテストされてる良質なオープンソースってかなりレア。
ryzen2600、ryzen1600AF、i5-10400F
安くて手頃な賢者の石連発と10万円給付が
あったからだろ。
sandyおじさんの買い替えも多そう。
スマホはローグライクゲームに絶望的に向かない
キー入力でなければな
家建てるとか車買うとかじゃねえんだ、どっちも持ってりゃいいじゃねえか
>>217
もちろんWindows 10はローカルアカウントで使ってる マルチモニターでマルチなタスク。
広がる発想。マジで違うよ。
BGM流して作業とか広々して気分がいい。
グラボが無いから、ライゼンのオンボードグラフィックで組むしかない、gtx1030ぐらいの性能らしいから、フリーゲームや一昔前のゲームぐらいなら遊べる
比べるようなものじゃないだろ
スマホは決済機能付き簡易モバイルPC
>>138
WindowsMeを使って修行しろ、忍耐力と再インストールのスキルが上がる モニターはデカければデカいほどいいよね 何画面も開いて仕事が出来る
キーボードからnumlockキーを外してくれよ 打ち間違いし易いところに
どうしてあるのだよ
コロナのせいで外出頻度が減ってiPhoneの使用頻度が減ってる(´・ω・`)
キャバクラ行きたいお・・・もう何か月も行ってないが
>>224
モニタ2台だが、Webサイト見たり5ちゃんやりながらネトゲなんてのには便利 併用,使い分けが当然として、
無作為に各々で出来る事をするんじゃなくて、
スマホではやらない方がいいって事も多いと思う
スマホのセキュリティを過信し過ぎてる人が多い気がする
もしくは、そんな意識すら持ってない
動画ぐらいはスマホの小画面じゃなくて
ノートぐらいの大きさの画面で見たいだろ
MacBookに回帰することはあっても
Windowsに回帰することは未来永劫無いわ
スマホで十分なんてやってるからIT後進国になったんだよ
>>196
つかってないだろw
机のでかさじゃなく視野と視線の移動なんだよ 今どきデスクトップPCにモバイルPCスマホiPadも持ってる人もいるだろ
もうパソコンなんていらないスマホで十分
もってるなんてかっこ悪いなんていった論調が
ちょっとしたアプリすら作れない国なったんだぞ
若い子はスマホ、タブレットで充分って子多い。
自分で情報探してまとめるのが出来ずにsnsで情報流れてくるのをひたすら待ってる。脳死状態w
将来的にはスマホから無線でモニターとキーボード繋いでパソコンと同じことできるようになるんだろ
50インチのテレビあるのにスマホで映画みてるおっさんがいてPC使えないくせにスマホで十分とか言ってて草
リモートデスクトップができりゃ回線さえ高速安定ならiPadだろうがChromeブックだろうが何でもいいわな
パソコンは大画面だからいいよね
スマホはちょっとしたことするとき
WHOレポート 新型コロナ死者数
(西太平洋地域 3/15〜3/21)
日本 252
フィリピン 164
韓国 27
マレーシア 23
パプアニューギニア 15
カンボジア 2
モンゴル 1
その他9か国 0
通販サイトのユーザーレビュー、コメントに「コスパ最高」多すぎ
お金があればパソコンもスマホもiPadもApple Watchも買ってるわ
スマホ代だけで精一杯で
10年前のパソコンをたまにスマホのバックアップで引っ張り出すくらいで
ほぼスマホで事足りる
確定申告も今年はスマホで入力してPDFをスマホに保存してからネットプリントにアップして印刷して終了だった
でもパソコン無いとスキルアップのためにオンライン講習受けたり
パソコン関係の自己研鑽や資格取得とかできない
家と仕事ではPC、その他はスマホだな
Radeon RX 6900 XTはなんとか買えたが
Ryzen 9 5950Xが手に入らない・・・
YouTuberの若者が買いまくってるからな
YouTubeやるのにパソコン必須やし
まあ確かにYouTuberやるのにパソコンとかカメラ必要やからな
YouTuberブームでパソコンとかカメラ売れてるやろな
高騰してる今のタイミングでグラボマザボ新調する気になれない
貧乏人は1050tiでまだまだ頑張る
>>166
デスクトップはVRするときに移動できなくなってコードでえらいことになるからノートもいいよ >>263
本当にやってるのかな
日本でやっても電気代高いから効率悪くてつまんなくね 家にいるならパソコンのほうが便利だろ
画面大きいし複数のアプリ立ち上げて自由に並べて使うこともできるし
スマホやタブレットしか使ったことないとキーボードとマウスに戸惑うかもしれないけど慣れればいいだけだしな
家電量販店が業績好調なのはPC売り上げがいいからみたいだね。
どっちが便利とかないだろ。状況次第だ。
外でパソコンは使いづらいし家でスマホは画面小さすぎ。
>>9
いいね!。俺もモニターが大きいほうががいいから
ノートPCをHDMIで21インチのモニターに繋いでいますよ。 >>1
災害大国日本ではあらゆる場面で今度発売される京セラのTORQUE 5Gが安心安全で最強じゃね?
災害だけじゃなく今流行りのオフショア釣りや一人キャンプや登山でも良いねこれ
遭難などでも2台持ってるだけで心強い
次期iPhone13との2台持ちに良い
やはり日本メーカーのスマホは1台くらい持ってたいね リモートワークと聞いただけで既に脳がフリーズ状態のおっちゃんたち眼が腐った魚みたいになってておもちろい(*^。^*)
あんまり出かけなくなってきたからスマホやめてゲーミングPC買うかーの流れに入ってきてるんだが
ゲーミングPCは耐用年数がなーと思ってswitchを買いましたw
パソコンもスマホもわざと進歩止めてるからなまあガソリン車や電子レンジもそうだけどな
仕事はpcでないとできんし
会社のpc頼りだったのが個人でも持たないといけなくなっただけ
>>1
こういう記事って何の意味があるんだろうね
使いたいものを使えばいいんじゃないの? だからPCとスマホを同列にして比べるんじゃないよと
使い分けも出来ないのか?
デスクトップの快適さに慣れたらノートすら使いたくなくなった
iPadばかり使う様になってしまった
もっと長時間使えるタブレットが今は欲しいくらいだ
母艦(ミニタワー)
サブ(スリムタワー)
ラップトップ(12インチ、SIMスロット有り)
タブレット(8インチ、SIMスロット有り)
ガラケー
ワイはこれやで(ニチャア
>>282
普段は14インチノートと外付けモニター31.5インチ(WQHD)を繋げて2画面で、持ち歩くときはHDMIケーブルを外して本体を持って移動。
2画面モニターが結構快適。
一応デスクトップもあるけど、そっちはバッチ処理
とか動画変換とか時間がかかる処理専用にしてる。 >>108
去年なら普通に買えただろ
お前が見送って買い時逃したのを他人のせいにするなよ スマホは代用でしかないな。やっぱり画面小さくて見にくい。
スマホ用のサイトとPC用のサイトを比べても後者の方が見やすい。
スマホとタブレットが登場してパソコンのライバルが増えて
デスクトップとノートが値下げしてるよね
スマホやタブレットなら2万円でネットできるし
ノートが1番いいよ
私もパソコンインストラクターから制作の講師へとジョブチェンジしたいです。
今どきスマホ持ってる奴なんて池沼だろ
パソコンだけで十分
家ではほぼタブレットしか使わない
PCは面倒だしスマホは画面が小さい
動画を見るならPC必要だろう
わしは老眼だからスマホで動画なんか見ていられん
SSDのおかげでスマホよりサクサク動くから
キーボード慣れたら家の中ではパソコンになるよ
パソコンのほうが何やっても速いし
SSDパソコンからスマホやったらストレスしかないからな
もうWEB見るか5chやるくらいしかしないから
PCなんていらない気がしてる。
youtubeもスマートテレビで見るしな
最近SSDやメモリが異常に売れてる
パソコン持ち増えてんだろうね
スマホの方が便利だな〜って思うのは、芸能人の年齢みたいな、
どうでもいい情報をテレビ観ながらパッと検索する時ぐらいだな。
のーとPCを買うと子機のようにスマホがついてくるのはまだないの?
日本て遅いんだよね
やっとパソコンの良さがわかってきたんだよ
PCはマルチウインドウ、スマホはシングルウインドウ
凝ったことやるにはPCの方が効率良いのよな
まぁ電気量販店のパソコンが最近までHDDの4gbメモリしか置いてなかったから
だから店で買える性能いいスマホ持ちが増えただけ
SDDで16gb積める快適パソコン出たら
スマホから脱却するのは当然だからね
家の中限定でな
PCのがいいに決まっとるだろ
admin権限持ってるし
2009年10月に買ったVAIOまだ使ってるわ
SSDって案外持つもんだなw
今までずっとNECのノートパソコンを買っていたので、
ゲームもできるパソコンを買おうとしたら、
店員からグラフィックボードが遅すぎるから、
外国ブランドのものにした方がいいと言われた。
NECのノートパソコンはグラフィックボードに
すごく遅い Intel のものを使っているが、
なぜ?
Intel に付き合わないといけない決まりでもあるの?
それは日本がパソコンに遅れてるから
発明も生産も外国が最先端だし
だから外国から直送できる最新で高性能のDELL買えっていってるやろアホ
>>176
此方の自宅pcはsleだけどリモート先vdiで業務するから接続できれば何でもいいよ
会社pc貸与されてるからそれしか使えないけども >>311
NECのロゴが好きなの。
少し高くてもいいの。 テレワーク需要なんだろうな
一方で、なんでもスマホでやろうとする人達がいるけれど
スマホを過信し過ぎだろ。特にそのセキュリティ、アプリだけじゃなくてスマホ自体のな
ネットバンキングや通販はPCでやるべきなんじゃないかな
個人的にはラップトップ含めて数台を使い分けているけれど、
hpのワークステーションとかメインで使うにはお勧めだと思う
最初からずっとスマホでやってきたやつは、何が何でもスマホでやろうとするからね
だからそういうやつって最新の高性能のスマホに即乗り換えるし
高性能のスマホで出来るなら10万だろうが乗り換えるし
パソコン買うことはないだろ
>>313
今年PC買い替えて前に使ってたのNECだけど値段高いのもあるけどスペック低いからもう二度とNEC買わないわ
高かろう悪かろうだよ 故障がー
ウイルスがー
とかやってる時代遅れの欠陥機のPCとか馬鹿しか使ってないよ
HDDをSSDに代えたら起動が速くなって家ではスマホ離れした。
>>317
LENOVOはいいグラフィックボードを使ってる。
それで店員はLENOVOはサポートがNECと同じだからいいよと
すすめてくる。
NECはLENOVOに旨いところだけ吸われちゃったな。 >>315
なるほど、
そういう人にとってコンピュータっていうのは、基本的に受動的な通信端末でしか無いのかもだな
生産性という面で高効率である事を望めば選択肢は明らかなのにね
加えてアプリ/ソフトウェアの傾向も異なるのに、併用しないのは莫迦としか言い様が無いな