名前からして香椎にあるのか?
香椎には行ったことあるけどそんなとこあるとは知らんかったな
最近のマンデラエフェクト
・アナゴさんの唇が肌色になった
・トイストーリー、ウッディのベストが一作目から牛柄
・ラシュモア山のワシントンの顔の向きが逆になった
・奈良の大仏が薄目をあけている
・クラーク博士像の右手が指をさしていない
・イエス・キリストの職業が大工説より石工説が有力になっている
・コンバース・オールスターの星マークが内側になっている
・戦時中に赤外線、無線誘導弾が開発されていた(イ号一型甲無線誘導弾、ケ号自動吸着弾)
・戦後、日本は米国の単独占領で無かった(イギリス連邦占領軍の駐留)
・日本最大の砂丘が、(鳥取砂丘より大きい)青森県の"猿ヶ森砂丘"
maneffe.info
マンデラエフェクト情報局
(´・ω・`)くぁ
ネトウヨという言葉には 愛国者という意味がある
相手を批判する時にネトウヨという言葉を使う人は自分が反日だと認めている.
>>1
福岡の西鉄帝国もそろそろ終焉の時代が始まっているんだな・・・ 行ったような行ってないような、
名前はなぜか憶えてんだけど
どうせ跡地はマンション開発やろ
またはショッピングモール
子供の頃行ったことある
今は福岡に居ないからずっと行ってなかったけど
やむなし
>>20
イオン移転は良いかも
映画館も併設させて 千葉賊に関わったらヤバいからな イオンは八幡だけでok
古い話だが前田敦子が祖母の家に行ってたとき、かしい花園で遊んでたと言ってたな。
あのまま壊さずに残すのかな
数年たったら廃墟になりそうで怖いんだけど
近くに女子大があるのに変な奴が住み着いたりたむろしたりしそうだ
>>37
いとうづゆうえん
だざいふゆうえんち
かしいかえん
いとうづゆうえんは潰れたけど、北九州市民の力で到津の森として生まれ変わったからね
福岡市民に動きはあるのか ならもう福岡のテーマパークって中洲とまんぞくプラザだけやん🥺
>>44
福津新宮の盛り上がりを見ると津屋崎線を復活させるの良くない?
新宮高校や宗像高校にも通いやすくなるし 津屋崎線の後地は住宅として切り売りされている
Googleマップで検索
どうせこれも、最後の日だけ激混みになるんだろ
それなら日頃からしょっちゅう行ってやれば、潰れないで済むのにと思う
なんとなく「かしい」は香椎かな? と思ったんで
それなら「かえん」は花園だろうと思ったら
香椎花園で正解だったスレ。うれPwww
で、喜んでスレを見たら閉園の由、これはかなC。
まあねえ遊園地やテーマパーク冬の時代だからなあ
我々オールディーズは80年代や90年代の
日本全国津々浦々にに夢と未来があった
遊園地を経めぐることができた豊かな時代を知っているんでね。
この手のニュースにはなかなか忸怩たる思いがあるんだが
そうですか、1956年からの半世紀の歴史に幕ですが。残念ですね。
小学生以下が行くにはちょうど良い規模の遊園地だったんだがな
>>58
メルヘン村を忘れるな。
テーマパークなら肥前夢街道もまだ生存している。 首都圏住まいだから香椎なんて聞いても松本清張しか思い浮かばない
海浜公園が500円くらいで入れるのに1100円はないわな。
すごく悲しい。
香椎花園の頃に自分も行ってたし今も幼児連れて楽しんでいたのに。
BSで再放送してた福岡出身の俳優3人が行った遊園地ってここなのかな
東区は、天神ビッグバンに歩調を合わせて来てるな。
香椎─千早間の再開発凄いよ。
点と線の舞台
冷たくなって横たわっていた男女の情死体
風に揺れている襟
中心地から離れてるけど結構田舎にしては
中心へのアクセスの良い田舎だからね。
老人施設や巨大団地を造るんだろうな。
遊園地を維持するより大きな利益を生みそうだ。
これは『福岡くん』で1時間特集組めるレベル>かしいかえん閉店
えーさみしい
香椎花園って書くって大学行くまで知らなかったよ
寮にどらえもんの歌響いてたの懐かしい
お疲れ様でした
学生時代、夜の長距離散歩してた時によく隣の道歩いたなあ
>>44
福岡市が引き取ったら黒字化しちゃうだろ?
だから徹底的に減便して生かさず殺さずだよ 福岡県は西鉄王国と言うけどバスは日本一なだけだね
球団も逃げ路面電車も全部なくし私鉄路線は大した事ないし
いとうづ香椎花園と遊園地閉園だし大した事ないね
>>83
神野公園は佐賀の良心。
俺も幼い頃にお世話になった事が在るわ。
安定の集客力だからねw アサクサの花やしきも、いつかこんな日がくるんカナ。
俺の幼少の想いで乙
毎日ここの前を通って幼稚園に行ったよ
ジェットコースターの音が聞こえてた
駅前はいつも花がきれいだった
TVニュースで流れた時
静岡の花鳥園かと思ってドキッとした
明日香椎ランプからアイランドシティまで都市高速開通&太宰府ICを南側から降りるルートの車線が二車線に切り替わるから気を付けてね
海の中道と志賀島が近くなって嬉しいなぁ♪
>>95
ごめんアイランドシティ都市高速は明後日開通だった 「だざいふえん」って遊園地の事を思い出したけど、
名前は変わったが今もあるのか・・・
もう一度だけ
うーーーー
動き出せ
メリーゴーラアアウンド!
娘を連れて行ったなぁ。
今は亡き父と私と私の娘3人で行った。
えーーショック
実家が松香台で近いからよく行ってたわ
なんか悲しくなった
>>74
千早は土地が無いからもうこれ以上開発出来ないよね
もしあるなら、旧エスタ跡地がこれからどうなるの?って思ってるけど
あと、ヤマダ電機のビル解体するんだよね >>1
「かしいかえん シルバニアガーデン」を12月30日で閉園すると発表した西日本鉄道の電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 >>12
あんまり合理化すると縮小するだけなんだよな どぜう好きにはいいニュースだろう
そのまま内陸部にどうぞ武寧王の子孫ども
4月から福岡転勤決まってシルバニア好きな娘がいる俺には残念
ウサギパークだぜ 一夫多妻の月の3女神じゃあるまいし(笑)
>>106
スポーツガーデンにあったゴルフ場跡地に無印とか入るんだってね
ヤマダ電機解体って地下にある定食屋さんまた移転させられるのか(笑) 西日本新聞にはこんなことが書いてあった
「約12万平方メートルに及ぶ跡地は、マンションなど住宅用地としての活用を探る」
>>120
定食屋さんすでに名島に移転してるよ
東区は人増えてるから住宅用の土地で売った方が儲かるよね 駅名だけでも残してくれないかな
「なんでこんな名前なの?」
「昔ここには遊園地があって…」
花園なのが独自だよね
いつも花がキレイだった 遠足で写真映えするいいとこだった
悲しい
幼稚園〜小学生→だざいふえん かしいかえん
中学生〜高校生→スペースワールド 三井グリーンランド
ってのが福岡人の鉄板だったのに…
>>81
それを浅はかで安い考えよ
この横にすでに建替て検討中の巨大団地群がいくつもある
それなのにここを大手が新たにしそうなのが長いものに巻かれたい福岡魂 チューリップ、バラ、コスモス
咲く時期に行くときれいだよなあ
交通の便が悪いから足が遠のくってのはある
香椎の象徴がどんどん無くなっていくな。
香椎高校のセーラー服Jkは健在だが。
実家福岡だけど行ったことないな(´・ω・`)
そもそも遊園地自体連れて行ってもらった記憶が一回あるだけだが…
>>133
東区のB地区公営団地と一緒にすんなよ
この12万平米の土地を戸建分譲したら
西鉄は100億円以上の現金が手に入る
福岡市内は戸建用宅地が足りないから売り出したら即完売するだろう >>132
かしいかえん、だざいふえんまでしか行った事がないw
俺の人生って… >>24
インベーダー大学は潰れたけど宇宙軒は移転して営業中だぞ 家の近所にあるけど一回しか行ったことない
大したことない古くさい遊園地のわりに高いんだよな
>>145
動植物園付近で生まれ育つと足が向かないのと同じやな >>140
ついに終わるのか
30年ほど前熊本いた頃見てたわ 社員はバス運転手の墓場
のんびりして良い職場だった
かしいかえんの中に金魚すくいがあった。
144匹もすくってごめんね。
懐かしいな
かしいかえんに中森明菜がイベントで歌いに来てて見に行った