◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【電力】再生可能エネルギー普及への電気料金上乗せ額 1000円以上値上がりへ [香味焙煎★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1616622957/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1香味焙煎 ★2021/03/25(木) 06:55:57.34ID:mKPUN1MX9
※再生可能エネルギーそんなものはない
----------------------------------------------------------------------------------------

太陽光や風力など再生可能エネルギーを普及させるため家庭などの電気料金に上乗せされている負担額が新年度さらに値上がりします。標準的な家庭で今より1000円以上値上がりし年間1万476円となります。

太陽光や風力などを普及させるため、再生可能エネルギーの電力は国の制度で大手電力会社による買い取りが義務づけられ、その費用の多くは電気料金に上乗せされて国民が負担する仕組みになっています。

経済産業省の発表によりますと、新年度・令和3年度の上乗せ額は前の年度より3200億円余り増え、全体でおよそ2兆7000億円に上ります。

電気の使用量が標準的な家庭の場合、年間の上乗せの負担は1万476円となり今より1188円値上がりします。年間の負担額が1万円を超えるのは初めてです。

新たな負担額は、ことし5月に検針される4月分の電気料金から反映されます。

政府は2050年の脱炭素社会の実現を目指し、今後、再生可能エネルギーの導入を拡大していく方針ですが、買い取り量の増加とともに家庭や企業への上乗せも増えるため負担をどう抑えていくかが課題になります。

NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210325/k10012934321000.html

2ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 06:57:21.65ID:LLcTnGKV0
安い再生可能エネルギー
オナシャス

3ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 06:57:29.40ID:GzPR71KR0
まだ電力会社に総合原価計算認めるクソ政権

4ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 06:57:40.25ID:Xt5DuzxZ0
ガチョーン

5ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 06:58:22.68ID:YWw+6qbJ0
ありがとう菅元総理

6ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 06:58:55.83ID:PKS8mfpa0
>>2
大電流を貯めるって事が出来ない時点で絶対に安くならん

7ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 06:59:36.72ID:t0ydOMDi0
電力会社の怠慢経営では?

8ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 06:59:51.47ID:GqkZ3ykz0
へぇ
再生可能エネルギーねぇ

9ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 06:59:57.89ID:eta4GUU80
ひどい国だな。

10ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:01:40.26ID:XPV4CJLP0
※この国はEV自動車促進してます

11ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:01:53.07ID:Ptz8nrKt0
再エネとかあきらめろん
そこに新たな利権を発生させてるだけじゃねえか

12ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:02:01.61ID:4JAg6Dv60
こう言う政策は止めて欲しいよ。

13ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:02:02.63ID:Q50y8fD/0
東電・関電以外の原発を、さっさとフル稼働させろ

14ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:02:42.71ID:n/sPQloP0
天災の被害拡大にも繋がるとんでもないもんなんだけどな。
製造、廃棄も考えると全く無意味なもの。

15ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:03:01.91ID:3jusDoCv0
>>1
太陽光発電システムをつけられない底辺だけが逆ギレ発狂するスレ

16ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:05:30.41ID:UlRueOrK0
制度が終わっても契約は続いてるからな
バ菅の呪いであるFITにはいつまでも祟られることだ

17ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:05:34.38ID:Ptz8nrKt0
>>15
お馬鹿さんは問題の本質を考えたほうがいいぞ

18ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:05:44.25ID:iMd1LjYV0
ソーラーって作れば作るほどエネルギー先取りで使うだろ
成長することで炭素を吸収する山削ってこれ敷き詰めてるって正気の沙汰じゃないよ日本
中国や米国みたいに砂漠に置くならまだいいけど

19ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:05:44.27ID:V6CQ0OIE0
>>15
付けた後の屋根ちゃんと確認してるか?
屋根に穴を開ける工事やるやつだから
適当なとこに工事させると今頃雨がその穴から染みて屋根裏カビだらけだぞ

20ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:05:53.27ID:h5zZmajy0
>>7
出力会社って今いっぱいあるけど

21ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:06:52.13ID:Nx1JPKN40
早くやれ

22ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:07:38.48ID:UlRueOrK0
自然エネ発電業者に設備容量に見合った蓄電設備の併設を義務付けるべきだった

23ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:08:18.55ID:iMd1LjYV0
千葉だかの池の上にソーラー敷き詰めて台風で壊れて火災起こしたとか
あれ誰が考えたの?
やってること狂気だぞ

24ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:08:27.15ID:NS/rrW1Z0
これやらないと輸出が全滅

25ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:08:30.73ID:2ZDo6Vw/0
関電は一等地に所有してる土地やビルを全部売ってから値上げしろよな
経営と言う観点では東電より悪どいしせこい

26ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:08:47.14ID:TbhFEPKd0
>>1
普及させるのに値段上げるとかw
普及させるなら下げるのが当たり前だろ

27ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:09:21.04ID:1GSqzm8n0
【電力】再生可能エネルギー普及への電気料金上乗せ額 1000円以上値上がりへ  [香味焙煎★]->画像>1枚

すまんな、お前らの犠牲のおかげで毎日チャリンチャリンや

28ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:10:07.97ID:apJabwce0
日本みたいな小国が「地球の運命握ってる」と字面だけで国民脅して
不安煽って刷り込んで、その責任を勝手に背負わせて
「お前らの生活は「悪」なんだから改善の費用で金を取るんだぞ!」って
スゲー騙されてる気になるわ
地球儀を横に置いてスケール確認しながら言えってのな

29ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:10:09.24ID:4/t01R2s0
米民主党政権のせいだな

30ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:10:39.32ID:UlRueOrK0
関電は以前原発再稼働した時に値下げした
差し止め請求やった原告団に損害賠償請求すべきだな

31ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:11:02.00ID:qIN5eLNX0
どうせ目標にいかないとなれば排出権取引で海外に金をばらまくから、青天井で増えると思うよ。

32ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:11:29.12ID:ARLA0H4h0
>>19
四年前の俺ですら穴あけ工法はやってないっつーの。

33ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:12:06.22ID:1GSqzm8n0
>>25
仕組み分かってない人に説明すると
再エネ賦課金は関電何も関係ないで
無知な一般国民から太陽光発電してる地主への上納金

34ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:13:34.84ID:TlAGYMqf0
日本の産業なくなるで

35ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:16:02.77ID:NS/rrW1Z0
>>34
これやらないと輸出が全滅

36ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:16:11.60ID:F8mUCQkh0
>>23
台風で飛ばされて
パネルが刺さるやつよりはましだな

37ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:16:47.73ID:FPMdLwy80
んで、電力会社の役職員は相変わらず高給を貪り続ける

38ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:17:21.55ID:tsD+8R490
ソーラーパネルカッコ悪いから、営業来ても断ってたな

39ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:18:16.22ID:V6CQ0OIE0
>>32
まだそういうの騙される奴がいるんだな?
穴開け工法じゃないとうたってるのは
本体自体を固定するのに穴を開けないだけで影響の少なそうな他の場所に固定用のアンカーをうってる
そのアンカーはもちろん屋根に穴を開けて施工する

40ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:19:00.79ID:SUO+0muq0
廃炉費用上乗せで一万円上乗せ来るのに、、、

41ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:19:03.22ID:J/dVaZDY0
これも小泉の仕業だな。

42ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:19:38.59ID:ZykPb1/F0
>>3
なにそれ?新たな概念?それとも、、、、、、、、バカ

43ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:19:56.83ID:PKS8mfpa0
>>38
正解
今後10年程度で廃棄問題が出る
詐欺と不法投棄、重金属処分問題と金の絡みの話ばかりになるぞ

44ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:20:48.35ID:DC1YKCNF0
電力会社のOB達の資産を使えばいいじゃない
皆、大きな別荘持ってるんだし、あれも売ればいいよね

45ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:22:11.49ID:ZykPb1/F0
>>19
で、更に、災害時に停電になっても大丈夫!とか言われてたけど、建物の上に重いもの載せて耐震性が低下して、地震が来て潰れたのはその家だけとか平気であるな

46ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:22:30.37ID:XPV4CJLP0
なんとなく小型風力発電機の方がカッコいいから好き

47ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:22:30.48ID:iocufmhP0
消費税=10%
再エネ賦課金=約13%(3.36円/約25円)

48ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:23:01.50ID:GqkZ3ykz0
>>1
電話通信料金もアレだったと思うけどさ
世界の電気料金と比較すると日本の電気料金はどうなんでしょうかね?

49ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:23:17.43ID:p1913Dkx0
お前ら事業者に文句言うなよ

文句は制度作った経産省に言え

50ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:24:36.43ID:qFJ6szQ+0
介護保険料もあがるんだってな

51ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:24:41.05ID:AHFMSDmb0
原発を稼働しないと安くなりませんよ
という潮流を作りたいがための
国民生活を人質にとった脅迫政策

52ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:26:16.58ID:DC1YKCNF0
>>49
癒着してんだから一心同体

53ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:27:20.92ID:ZykPb1/F0
>>33
けど、宅送料とか名目からは想像できない金取って、原子力に突っ込んでる。
電力会社は、福島の事故処理費用の一部を負担させられていてそれを料金算入する事が許されてるから、変な話、九州の電気代からも出てる

こうやって、金を集めてばら撒くのが役所

54ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:27:38.72ID:F0Lbw+bB0
東電料金大幅アップはわかるが、他の電力会社も大幅値上げするのか?

55ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:28:24.76ID:V6CQ0OIE0
>>45
建売住宅とかに付けるとまた大変なのが
屋根改修の時
安い戸建てなどの屋根はアスファルトシングルってやつで
耐用年数10〜15年程度
その時はもちろん太陽光発電のやつを撤去再据付しないといけない
その時業者が持ってくる見積がえげつない
太陽光発電で月1万程度利益が出ていたとしても15年間の利益が吹っ飛ぶ値段
そこで業者は少しプラスすれば新しいものが買えると営業する
結局 付けた奴は何も儲からないシステム

56ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:29:00.38ID:/NTb4QMR0
>>10
欧米中がEVに舵が切れたのは
再化エネルギーとセットだからと聞いたな

57ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:30:00.23ID:vmNsSUdm0
結局、利権中抜きで上乗せされる日本
世界から取り残される訳だわ

58ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:30:40.93ID:mz4xtuwU0
空き地にソーラーパネル敷いてるおっさんの収入になるとか腹立たしい

59ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:30:57.15ID:G76cy2V/0
本当に再エネに使われてるんだろうか

【束ね法案】原発事故処理に再エネ財源流用 政府提出のエネ特会改正案 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1590360778/

60ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:31:09.30ID:BKRvhbw20
金ないっちゅうねん

61ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:31:27.03ID:HFaaPifC0
さっさと原発動かせ

62ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:31:43.88ID:ZW/p2eTU0
>>42
知らねーのかよ 無知め

63ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:32:16.61ID:oOWZ3EF+0
社会保障費と銘打ち保険料と年金を合法的にとられ、さらに消費税
自治会費、NHK、自動車税、固定資産税、所得税、市民税…

素晴らしい集金システムで一部の人間は合法的に楽できる。

かたや中間層は死ぬまで搾取され…

64ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:32:28.53ID:7LbWzMuG0
製造業や鉄道会社に直撃弾だろ
致命傷

65ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:33:02.34ID:vmNsSUdm0
>>61
原発こそ利権中抜きシステムが完全完成してるがなwww
税金ウマウマwww

66ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:33:10.05ID:8c6HO+Eg0
ふざけんなよ
ありとあらゆる物価上がるだろ
スタグフレーションになるぞ

67ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:34:07.76ID:w5iBkCg70
>>58
ならんならん
ソーラーパネルの維持費とかあれ詐欺レベルな気がするよ

68ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:35:15.87ID:tnK3774r0
再エネって数年前に比べるとKW単価相当安くなってるはずなのにどうして?
日本だけコストアップの理由がよくわからん

69ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:35:22.82ID:ph7bx31+0
>>1
実質環境増税。
どっかのプラスチック大臣といい、増税するならちゃんと国民に問え

70ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:35:49.78ID:iocufmhP0
>>56
ヨーロッパが再エネとEVに舵を切っているのは、石油や石炭を使う技術で日本(将来は中国)に負けるからだよ。
そのために地球温暖化をでっち上げ、スウェーデンの少女まで動員してえげつない。

71ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:36:19.50ID:p1913Dkx0
経産省後出しで事業者から支出増やしてるから利益出なくて詰みそうなやついっぱいいるぞw
ヤクザ並みだわ

72ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:37:22.90ID:mm6ungnU0
月額換算すると99円(うち9円は消費税)か
こんなところにも消費税がかかるとか

73ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:40:07.84ID:nvvXx7Qn0
>>61
原発を動かしたところで電気代は上がる一方

「電気代」さらに値上げ?“原発支援”で補助金制度創設を検討
https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/201904020650/

つかこれ、続報がなさそうだがコロナ渦で先送りになったんかね
立ち消えになる事はなさそうだが

74ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:40:48.35ID:KmL0FNLq0
再生可能エネルギーってとどのつまりは永久機関だろ?
夢物語もいいところ。

75ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:41:20.51ID:v1dW3Kja0
電気を安くする方法
・中小規模の発電所を建設、局所的に電力供給
・大量蓄電、長期蓄電できる装置の開発
・電力需要の見直し(社会的な節電)
 
これらどれかができたら……と思うときはある。理想論ではあるけど。

76ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:41:48.53ID:h5CnSfi90
これ再生可能エネ普及のためには使われて無さそうだよね
震災の復興財源ですらそうだったんだから
進次郎と一緒で、肉盾にしやすそうなのの裏に隠れて私腹を肥やしてるだけ

77ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:43:10.83ID:6lU6m39L0
>>27
何年にソーラーを設置した?

78ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:44:04.61ID:pKp/HHVK0
再生可能エネルギーは安いんだー!(発狂)

79ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:44:39.42ID:ph7bx31+0
>>75
最後のは電気自動車の推進で逆にもっと必要になると思われ

80ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:45:19.83ID:/lHUF+SD0
太陽光発電を設置できない貧乏人は搾取されるのみ

81百鬼夜行2021/03/25(木) 07:46:09.08ID:i+6QV7030
あー、これが炭素税か。
EVで余計に係る電池コストの穴埋めか。

82ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:46:59.50ID:L8D2w7m/0
>>80
設置しても数年すると子供の小遣い程度しか貰えなくなる

83ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:50:12.05ID:+TY1iIx80
自民盗

84ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:51:59.92ID:G1DN9sM+0
国が支援すべき

85ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:53:13.10ID:984vc6Px0
原発の処理費用の方が圧倒的に高いだろ

86ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:56:09.20ID:SI9mWKFL0
政治家官僚公務員が皆殺しになりますように
中国でも韓国でもロシアでもいいので皆殺しにしてください
どうせ殺されるならあいつらが死ぬの見ながら

87ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:56:46.04ID:E+O/aZuY0
政府に対する嫌がらせで、各家庭にて石炭ストーブでも炊いたろか。

88ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:58:05.63ID:fhHltAjK0
その前に東京電力は福島原発絡みの全費用を上乗せしろよ

89ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:58:16.90ID:SI9mWKFL0
あいつら全部死ねばそれだけでCO2かなり減らせるやろ

90ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 07:59:33.51ID:fhHltAjK0
>>5
第一次安倍政権「原発の全電源喪失など起こらない、見直しは必要無し(`・ω・´)キリッ」

東日本大震災で福島原発が全電源喪失でメルトダウン
菅直人「60(歳)になる幹部連中は現地に行って死んだっていいんだ。俺も行く(`Д´)」
野党の安倍「支援物資を被災地に届ける(`Д´)、バッチリ撮影できたな秘書(^o^)、編集してネットにUP(*^o^*)」
野党の安倍・自公「メルトダウンは菅直人がベントを中止させたせいだ(デマ)、内閣不信任案を提出(`・ω・´)キリッ」
野党の自民・公明「このチャンスに民主党の邪魔するぞ(*`Д´*)、審議拒否85回達成(^Д^)」
最高裁「安倍晋三は嘘つき糞野郎だが安倍晋三の勝ち(´・ω・`)」
安倍「最高裁判決の通り、私が完全勝利したのであります(^o^)」

91ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:00:25.95ID:v1dW3Kja0
>>79
そうなんだよね……
どんなに家庭や工場の消費電力を減らそうと電気自動車が普及すると電力需要が増える可能性大だと思う
かといって江戸時代の馬に戻ることは極力避けたいわけだし。

92ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:00:26.42ID:fhHltAjK0
>>14
原発の最終処分場は決まったの?福島原発の後始末費用は確定したの?

93ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:01:20.68ID:GDkuYT7U0
このくらいですむのか
じゃあぜひとも再エネ普及に向けて頑張って欲しい
原発なんて事故でかなりの税金投入してるだろ
とにかく原発みたいに負の遺産を残してはいかん
このくらい安いものだ

94ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:02:47.18ID:v1dW3Kja0
>>90
これ本当に酷い話だよね
判決に不満しかないわ

95ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:03:03.61ID:KYblnQH90
>>1
ただの値上げ

96ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:03:21.67ID:oVgCGicl0
庶民から上級へ

97ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:04:41.03ID:XJgZfHYH0
今からパネル載せるのは絶対やめとけよ美味い時期は終わってるからな 特に古い家屋には絶対ダメだぞ

98ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:08:38.62ID:GFx0twHw0
はぁー? フザケンナ
福島原発事故の負担費を電気料金で賄おうというだけだろ

99ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:09:43.07ID:L0FL4bAB0
>>97
売って儲ける目的じゃなく自分で使う分なら問題ない。

100ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:13:16.88ID:sOlX0H060
今年2.98円/kwhだったのが一気に3.36円て値上がりしすぎだろ

101ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:13:48.49ID:bQzX37w10
10年経たないと元取れないような原価設定で中抜きするボッタクリシステム

102ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:17:24.92ID:NeC2sZ+x0
>>75
コージェネのスマートグリッドはどうなん?
オール電化政策で必死に潰しまくってたけどな

一般家庭はガス発電を導入し、発電タイミングを電力会社にお任せ
事細かに発電量が調整できる上に、レスポンスも早い

103ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:18:43.01ID:tKafaDUk0
>>49
制度を創ったのは民主党だろ、空カン総理のお仕事やで

104ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:22:03.34ID:tKafaDUk0
>>68
当初の契約条件は、買取価格がkwh45円とかだったんだよ、、ソレが20年とか続く
いまは買取価格は半値近くになっているはず、その代わりパネルが増えてるからな

105ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:23:44.62ID:S/Rpfnr80
代わりにNHK税を廃止しろよ

106ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:24:45.50ID:D34gs0nl0
いきなり千円?
携帯代が高いとか言ってる場合じゃないよ。
こういう人が暮らすために必要最低限なインフラ費用は安く抑える政策を取らなきゃダメだ。
ましてや化石燃料から電気にシフトすることを推進しているのなら尚更だ。

107ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:27:33.05ID:WIezBK+90
買取価格は年々さがってんのにな

108ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:28:48.08ID:7K722wR30
これSBと中韓のパネル業者に国民のお金を注ぎ込む制度だよね(笑)

シャープが台湾に買われた段階で大幅な見直しをするべき施策。

これ自民がやってたら、癒着だの何だのと叩かれまくってると思うな(笑)

109ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:29:19.68ID:OTJj936x0
>>55
先行投資型である以上、想定外の理由で回収できないこともあるリスク資産だという認識で付けると良い。
俺は付けなかった。

110ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:29:54.52ID:FFTKjWsV0
議員と役人が負担しろ
あと電力会社は配当とかボーナスとかだしてんじゃねーよ

111ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:33:44.53ID:HAhY7neP0
発表によると21年度の賦課金は1カ月の電力使用量が260キロワット時の標準的な家庭で初めて1万円を超す見込み。

1ヶ月260キロワットって一人暮らしかよw
うちとか普通に年間平均500キロワット超えてるわ
年間2万円の隠れ増税

112ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:34:15.47ID:qI8JvZzC0
20万円クラスのポータブル電源買ってソーラパネルで充電して使えば
独身なら全然電気代かからないけどな。
多少、自衛しないと糞電力会社にやりたい放題で金だけ取られるからな。

113ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:39:08.27ID:FFTKjWsV0
北海道のブラックアウトでバレた
太陽光発電でも、晴れる日はずっと晴れてるような地域に適した方法なんです
天候が変わりやすい日本だと、火力発電を待機させておくコストがかかります
「しょっちゅう停電メンゴメンゴw」でいいなら別だがw

114ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:44:14.45ID:FG1j1WTJ0
>>10
EVは家庭用の太陽光発電とセット

115ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:46:33.51ID:oyoEtsYw0
再生可能エネルギー税。

116ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:47:43.95ID:oyoEtsYw0
もう全部ガスにするわ

117ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:47:47.66ID:8vqw7n4j0
全世帯に同一にかかるとなると
一人暮らし損じゃね

118ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:48:30.41ID:MJRdy1+p0
再生可能エネルギーは安いと主張するバカどもなんなの?

119ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:49:04.03ID:EZCFs5J30
売電の利益は韓国企業に流れてるんだろ?

120ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:50:53.02ID:JXuRWJ1l0
そりゃそうだ
ソーラーが安いなら電力会社がとっくに目をつけてソーラーまみれになってたはず

121ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:58:07.75ID:n5DaglUz0
標準的な電気使用量と言う言葉でごまかすなよ。
うち、月に平均1000KW使うので再エネ発電賦課金が0.38円上がれば
月380円、年間4500円電気代上がるぞ。

てか電気代の12%超える再エネ発電賦課金3.36円/Kwってなんなんだ?
ボッタクリすぎるだろ。

122ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 08:59:09.08ID:3QVYTBc10
そして、ソーラーパネルを設置すればするほど日本国民から電気代吸い取って中国メーカーが儲かるのだ

123ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:01:05.20ID:NzjV9GO80
>>120
いや、独占してるし安くなっても儲けは変わらないのだから何もやらないでしょ。
原発は国の政策でやらされてて、その中で電力会社の小悪党もその恩恵を得てたかもな。

124ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:01:45.46ID:NzjV9GO80
>>122
コレな。世界が太陽光進めると中華が笑う。

125ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:06:16.41ID:p1913Dkx0
>>103
こういうバカいるけど制度運用は経産省だよ。権利取ったら買取価格いつまでも変わらないとか、他人の土地に勝手に権利申請していいとか、山切るのにアセスメント不要にするとか。

126ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:06:43.80ID:5GLaH1tx0
免除規定無くせ
すべての需要家から平等に搾取しろ

127ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:07:53.70ID:i3xUG6zm0
サイクルが間違っているぞ

つか、これドンドン安くなっていく計画じゃないの?

128ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:08:03.55ID:PDAyjhVv0
公務員を塀の中へ。こいつらが諸悪の根元。

129ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:08:14.83ID:vmNsSUdm0
>>118
(世界的に見て日本の様に中抜きしなければ)安い

130ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:12:16.68ID:6DC+HBRC0
受け入れ枠も増やさず 送電施設も持たずの旧電力会社に?
だいたい夏は電力不足だから原発稼動なんじゃ?

131ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:31:35.40ID:JXuRWJ1l0
f-powerとかいう大手新電力倒産てさっきニュースに出てたぞ
高いね再エネ

132ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:39:21.39ID:WHpYFwZ90
>>42
工業簿記で出てくるよ。

133ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:46:07.38ID:UuMSdf4g0
再エネが高いのではなく、大手電力が既存電源から再エネに設備更新するには、莫大なカネが必要になるということ。

売電売上が何も増えないのに設備更新はしまくらないといけない。

既存電源を持たない新規参入企業の再エネなら、投資するほど売上が増えるので最安電源のままなんだけど、
これが促進すると大手電力が死ぬんで障壁を高く設定している

134ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:47:43.02ID:i3xUG6zm0
太陽光載せてる家は
売ってもいいけど、基本その家に使えよって思うんだが
なんでコレができないのだろうか?

135ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:47:51.92ID:UuMSdf4g0
大手電力は、なんでとっとと原発火力を辞めずに自前で再エネに切り替えないかって?

それやると短期的に大赤字になるのよ
既存の設備を全て廃炉する膨大なコストに加え、再エネ設備を建設する膨大なコスト。
これを捻出できないのよ。だから税金や電気代で国民から搾取することを企んでる。

異業種や個人が再エネに参入するなら、既存設備の廃炉とか無いから、再エネ設備の新規投資のカネだけですむの。
だから、大手電力は詰んでしまうのよ。

これを回避する為に国を利用して、再エネ業者や新電力から搾取しまくってる。
これが日本では再エネが高いという誤解に繋がっている

136ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:48:24.67ID:SkGfc1+s0
>>131
東電には福一の費用払って貰わないとな
当然ながら税金による支援は無しな、全部電気料金に転嫁して払わせればいい

137ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:48:57.89ID:DeLDdYsq0
まだまだ倍プッシュだ

138ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:48:59.86ID:UuMSdf4g0
>>134
太陽光は最安電源

東京電力は、家庭用太陽光の電力を買い取って、それを倍値で転売してバカ儲け

139ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:55:25.61ID:Af8Xe7970
>>127
広域送配電には使えないのがいまの自然電力。
必要なのは、一市区町村が少なくとも12時間持つ蓄電池つきの
変電施設(現状では数十年単位でも毎年軍事予算並みの金が必要)。
それからそれぞれの自然電力発電所から地域の変電所へ直接接続
できる送電網(現状では絶望的)。

これがなきゃいまの自然電力を使って火力などの既存発電施設の
出力を下げることはできない。要するにいらない電力使えない
電力を、ただ数字見て金払って買い取っているというだけの話。

使えるのは閉域、つまりいつ自然電力が落ちてもいい、そのとき
は電力会社に切り替えればいいという前提で所内で発電してる
事業所の中だけだよ。

実際に使える将来の自然電力の開発に投資をせず、ただ捨てられる
電力に金払っているのがいまの「再生可能エネルギー行政」だよ。

140ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 10:03:17.68ID:JSXEKKB30
>>120
FITの電力ってさ、7円くらいで大電力が買ってるんだよな
で、買取価格と7円の差額が再エネ賦課金になって一般家庭に上乗せされてる
大口は減免で、その分も一般家庭に上乗せされる

141ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 10:04:51.62ID:UuMSdf4g0
>>139
新電力がそれに取り組み始めて、危機感持った大手電力が潰しにかかってるのが今

142ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 10:06:12.02ID:Und+Sxur0
>>120
大手電力でも火発の余剰敷地にパネル敷き詰めて太陽光発電をやってたりする

143ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 10:07:16.55ID:UuMSdf4g0
>>120
新規参入業者によるソーラーまみれになると
大手電力が倒産するんで障壁を高く設定している

144ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 10:08:25.04ID:UuMSdf4g0
つまり>>1はミスリード記事なんだよ
大手電力に対する負担なのに再エネという理由に歪曲している

145ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 10:24:54.93ID:Ue7pR/670
1人暮らし
(月100〜200kWh前後、ひと月分の負担額は336円〜672円)

2〜3世帯同居
(月350〜500kWh以上、ひと月分の負担額は1,176円〜1,680円以上)

146ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 10:26:39.41ID:hD4gF4Qe0
キチガイすぎるだろこいつら

147ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 10:30:41.60ID:fs5zATdM0
>>1
まさか、オール電化で電気を浪費しまくってる家庭の分を一般人が負担しなきゃいけないの???
一般家庭の電気代とオール電化の家庭の電気代は分けて欲しいし、沢山使う家庭は倍以上にしてくれ不公平だろ?

148ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 10:33:56.88ID:pwfoFOtj0
庶民の生活を苦しくさせることばかりやって株価を操作すれば景気は上昇してると言い張れる
と思ってる政府

149ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 10:34:54.31ID:36C9fHvf0
欧州の脱炭素ファシストなんか野放図なEV増加による電力不足で
真冬に大停電が発生し凍死者が多数出ても脱炭素はやらねばならぬといっているぞ
この分野では欧州の方がシナチスよりも全体主義

150ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 10:36:24.06ID:Vi6u3gv/0
電気の検針器は上過ぎて見にくい

上過ぎ検針だ (´・ω・`)

151ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 10:38:04.60ID:Cok2JZ7v0
>>1

ざけんなよ俺は火力の電気しか使いたくないのに

152ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 10:45:46.69ID:tsD+8R490
>>147
使用料に比例するから、関係ないよ
ここの金額はモデルケース

153ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 10:47:09.06ID:Af8Xe7970
>>149
それは日米中あたりを潰すための欧州基準の炭素商売のため。
何もないところから炭素取引で商売できる枠組みの主導権を
まずEUが主導した。このままだとEUは何もしないで延々と
世界から金を巻き上げられる。そんな利権を手放すはずが
ないじゃないか。

154ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 11:27:02.50ID:amdulkFs0
発電者の財布に手を突っ込んて奪う方法は有るんだよ。
発電税を作れば良いんだ。スペインは既に有る。

155ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 11:57:42.21ID:EwPC5I/J0
今設置する太陽光は事業用で買取11~12円だから再エネ賦課金増えない。住宅用は19円だけど買うより安いから自己消費の方が得。

電力会社は託送費9.5円と利益乗っけて27円で売る。当然利益と託送費に見えない原発費用数円分が含まれる。

156ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 12:32:24.59ID:yQFCj7mr0
大人しく炭素税にしておいた方が歪が少ないかもな。

157ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 12:34:58.75ID:5jFWUzI70
>>1
おかしい
本来ならこれは政府が国策として積極的に予算つけて普及させるべきで国民の電気料金負担をあげることじゃない

158ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 13:40:09.99ID:eQg1XZRqO
>>1
誰が「太陽光バブル」を生み出したのか
2014年10月29日(水)17時26分
https://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2014/10/post-888_1.php
>ヨーロッパでは太陽光バブルが崩壊し、全量買い取りは廃止された。
>しかし菅首相が「私をやめさせたかったら再エネ法を通せ」と政権の延命に利用し、孫氏と一緒になって運動の先頭に立ったため、業者の「言い値」のまま法案が通ってしまったのだ。
>役所もそれに迎合した。原発事故で悪役のイメージの強くなった経産省は「クリーンエネルギー」でイメージアップをはかり、財務省もチェックしなかった。
>この賦課金は政府ではなく、電力利用者が負担するからだ。電力会社も超過負担は利用者に転嫁できるので、あまり抵抗しなかった。
>このように民主党と経産省と財務省と電力会社が利用者にただ乗りした結果、高い利益率を20年保証する制度ができてしまった。

159ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 13:55:50.10ID:420TxE+Y0
なんのために電力自由化したんだよ
再生エネルギー使いたい奴らが負担して勝手に使ってりゃいいだろ
好きでやってるんだから

160ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 14:04:33.63ID:UGTud9qs0
値上げするってことからも、いかに再生可能エネルギーが非効率か想像がつく

161ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 14:06:47.32ID:AxTPtXWe0
異常な制度
早くなくなれ

162ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 14:08:47.58ID:zq300tXk0
とりあえず森林伐採してソーラーパネル設置するのやめさせろ

163ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 14:18:46.88ID:KGZe4fkV0
新電力も潰しにかかってるからな

164ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 14:30:17.95ID:9W3cQEzw0
そんなことより国民生活再生のために公務員の給料値下げヨロ

165ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 14:32:29.45ID:Af8Xe7970
>>160
非効率という以前のお話だよ。
いまの日本の(広域向け)自然電力には、何らルールがない。
どれだけ発電するのが必須で、電力が出なくなったらどの
くらいで復旧するかの枠組みもない。蓄電が必須じゃない
からどの道無理なんだけどね。

だからどれだけ自然電力で発電しても、火力その他の発電
の出力は落とせない。つまり自然電力の発電実績はそのまま
捨てられる電力なんだ。

自然電力の特性を調べ、今後のデータ取りにするという
考え方もあるが、それなら同じ施設で各地で展開すべき
だけど、そんなこともしていない。

捨てる電気をノールールで配電網の一部に紛れ込ませ、
出しただけは金を握らせるというそれだけの話。

166ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 14:32:50.29ID:ZsGvg7Mw0
さいえねって反エコだよね

167ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 14:38:25.81ID:L2XdThXW0
これはいいことだよね。
こういうことにお金が動くのは大切だ。
その分携帯料金も下がるし。
さすが菅総理、いいことばかりやってるね。

168ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 14:44:30.99ID:5Lyagwk40
太陽光は入札額が11円位まで下がって導入に急ブレーキかかってる
それなのにこの値上げ
単に電力会社が値上げして懐に入れるための理由にされてるのでは?

169ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 15:05:24.12ID:xJy2R44v0
>>163
F-Powerが会社更生法だってな
負債243億

170ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 15:26:10.87ID:OEottrQB0
民主党の菅直人が10年間の固定買取価格にしたツケが回ってきている

171ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 15:53:21.64ID:LquDlynn0
>>162
お前が森林維持する費用出すのか?
木植えまくって今は林業継ぐ人いなくなって木が伸びすぎて山が滅茶苦茶になりつつあるの知らないの?

172ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:16:01.55ID:tsD+8R490
>>168
太陽光は買取金額下がって下火で、優遇されてる風力とかかもね

173ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:18:52.72ID:OEottrQB0
>>168
10年間の固定買取制度だから40円以上の奴が残っているんだよ

174ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:20:51.29ID:OEottrQB0
2009年11月1日より太陽光発電による余剰電力の倍額買い取り開始
経済産業省は、9月1日、1kW当たり48円(従来の2倍)で10年間、電力会社に売電できるようになる「太陽光発電の新たな買取制度」を本年11月1日より開始することを発表しました。

太陽光発電で発生した余剰電力は電力会社に売電しますが、現在、この際の価格は電気代(買電価格)と同額になっています。
電力会社や契約内容にもよりますが、住宅向けの平均価格は24円/kWh程度とされています。
これに対し新制度では、売電価格が2倍の48円/kWhになります。
これにより太陽光発電システムのユーザーは、太陽光発電による余剰電力をいままでの倍額で売れることになり、導入初期にかかる設置費用の回収期間を短縮できるようになります。
経済産業省の試算では、新築時に設置する場合は10年程度、既築住宅に設置する場合は15年程度で回収できるとしています。

175ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:21:33.75ID:cu5kxiFP0
再生可能電気問屋で一儲け
脱炭素w

176ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:22:21.49ID:OEottrQB0
天罰 F-POWER

177ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:22:55.79ID:4R3fUQQM0
もうね、

178ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:23:10.64ID:bgRJcw960
安定供給なんて頭の片隅にも無い再エネ業者を儲けさせる為に、
国民から徴収してるんだよ、これ

179ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:23:40.60ID:snX5M24T0
国会議事堂、都庁、県庁の隣に小型原発作れよ

180ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:24:03.86ID:aFenQJ/c0
脱炭素ってことなら、
再生エネルギー派と原発派に分けて、
どこの自治体でも2種類の電気選択制にすれば?
安い原発と高い再生エネてことで

181ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:25:16.22ID:aFenQJ/c0
それより小型原発普及の議論なんでやらんの?
風、太陽なんて環境破壊も甚だしんだが

182ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:26:14.30ID:OEottrQB0
民主党の菅直人が悪い

183ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:26:28.71ID:1BcABGV00
まあどう考えても一番カネかかってんのは
フクシマ原発の廃炉費用。

184ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:32:23.77ID:bIz4HaAd0
買取額に“安定供給”の変数を加えろよ
売電側の“安定供給”に対する貢献が必要

185ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:38:26.51ID:OEottrQB0
>>183

迷走する東京電力は「16兆円」を払えるのか? 原発事故の後始末と義務
https://www.tokyo-np.co.jp/article/93288

福島第一原発の事故処理で、政府は約21兆5000億円かかると試算している。内訳は廃炉に8兆円、賠償に7兆9000億円、除染に4兆円、除染で出た汚染土を一時的に保管する中間貯蔵施設に1兆6000億円だ。
 東電は廃炉と除染の全額、賠償の半額の計約16兆円を負担する。除染と賠償費用は、原子力損害賠償・廃炉等支援機構(原賠機構)から政府が発行する国債を原資にした資金の交付を受けている。
中間貯蔵は国が全額を、賠償は残り半額を電力各社が電気料金に上乗せして負担している。
(続く)

186ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:40:46.07ID:bdB97jUz0
お裾分け😭😭😭

187ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:41:18.48ID:3pvBL4LH0
小泉は親子揃って再生可能エネルギーの会社の社長と仲がいいからな
友達を儲けさせる為に頑張っている。

188ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:41:58.55ID:OEottrQB0
>>183

21年度の賦課金は1カ月の電力使用量が260キロワット時の標準的な家庭で初めて1万円を超す見込み。1キロワット時あたりでは2.98円から3.36円になる。
賦課金も含めた買い取り費用全体は約3.8兆円を見込む。

189ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:43:13.65ID:8S8q/ktz0
電気使わなければ大丈夫w

190ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:52:05.31ID:kW2QzPnU0
>>2
安い再生可能エネルギー
>
世界の多くの国では、再生可能エネルギーが最安になってますが、
日本では、石炭火力発電よりも高額になっており、
太陽光では中国の約4倍、風力では約3倍になってます。

これは、主に東京電力などが送電線に繋ぐ料金が高く設定したり、
東京電力などがまず自分所の電力を送電線に回し、
余った時だけ再生可能エネルギーを行ってたり小売している新規参入の企業に送電線を使わせるためのようです。

日本では、東京電力などが妨害するので、
再生可能エネルギーの価格が高額になっているようです。

191ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:57:36.74ID:e6w/7uhw0
>>190
原子力、でOKですな

192ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 16:58:32.37ID:e6w/7uhw0
>>181
やっぱ原子力、しかないかなと
否定するのがいっぱいいるようだけど

193ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:00:24.69ID:e6w/7uhw0
>>189
それは無理ですな
オール電化にしちゃってるんで

194ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:07:13.61ID:KGiclbyD0
電力小売りF−Powerが破綻 負債243億円
http://2chb.net/r/bizplus/1616596532/
東京地裁に会社更生法の適用を申請した

195ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:09:12.95ID:OskQ9cRL0
今のところ普及の恩恵が全く無いからな

196ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 17:13:09.96ID:1BcABGV00
原子力は素晴らしい発電方式だよ。
でも大地震、噴火、津波、戦争のリスクがある国でやるのは
頭吹っ飛んでるとしか言いようがない。

197ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 18:05:05.20ID:4KR4GtWd0
国が全て買い取れよ

198ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 18:09:49.46ID:QVQt+5yf0
国民はもっと怒りまくっていい
かなり過激に抗議しないと議員に伝わらない
この1年で国民は舐められすぎなのがはっきりした

199ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 18:16:03.23ID:l2kR16F90
東電が酷過ぎて柏崎原発は再稼働未定w
自民の議員もブチギレてる状態

200ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 18:28:54.38ID:Xew2y+9w0
>>3
だったら新電力の変動価格契約があるでしょ
普段は安くいざとなったら何十万円の請求が来るとか

201ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 18:33:56.24ID:l/IRUVWe0
おかしいだろ?
なぜ 消費者に負担させる?
電力会社が買い取れ 腹黒企業!

202ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 18:40:29.03ID:Xew2y+9w0
>>33
もう太陽光発電は割に合わないから電力会社相手に儲かる前提でやると失敗する可能性あるよ

203ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 18:44:28.40ID:Xew2y+9w0
>>201
もう再生可能エネルギーを使ってないが輸出すると高い税金かけられて
再生可能エネルギーを多く使っている国に輸出するときには税金かけて安く輸出できるようになるんだけど?
それがEUとアメリカで始まろうとしている
だから商売ができなくなるトヨタも政府に再生可能エネルギー増やすように訴えてるんだけど?
それとも日本はものづくりを全部捨てちゃってもいいと思ってる?

204ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 18:45:19.15ID:RuB8wsVx0
民主党政権の負の遺産

205ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 18:45:52.50ID:Xew2y+9w0
>>108
いや自民党が再生可能エネルギー増やそうとしてるじゃん
最近のニュース全然見たことない?

206ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 18:48:37.71ID:JXuRWJ1l0
新電力のソーラーが増えると冬場の吹雪では発電出来ず大手電力の火力発電買い漁るから卸価格が20倍以上とかになって大赤字になって新電力は倒産する

207ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 18:54:56.92ID:Xew2y+9w0
雪取り除くのなんて簡単なのにそんなことやらない電力会社なんてあるわけないだろ

208ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 18:58:19.41ID:Xew2y+9w0
>>204
11円/kwh裏しか買ってくれないんだけど?
一方東電の料金は20円〜30円だし
2分の1から3分の1の値段でしか買い取ってくれないんだけど?

209ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 19:04:31.67ID:QavrD2sc0
>>171
原生林はそんなに滅茶苦茶にならないぞ
放置しても古い木が倒れて新しい木が生えてくる

210ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 19:07:24.83ID:C18SfJzT0
>>207
あー雪かきした事無い人の発言ですね。

211ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 19:09:33.80ID:Xew2y+9w0
>>210
なんだ毎日メートルも雪が降ってるのかよ
俺も鎌倉作ったようなところに住んでたよ九州だけど

212ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 19:11:05.28ID:Xew2y+9w0
雪山遭難事故で高校に自衛隊のヘリコプターが待機したりとかした事ある場所だけど?

213ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 19:13:13.93ID:d7SYe3R+0
廃炉費用が余計なんだろ

214ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 19:13:20.69ID:Xew2y+9w0
毎日メートルじゃなくて毎日何メートルもだからね
そもそも雪かきだって屋根の上に乗るってことじゃないんだよメガソーラーじゃないんだから
屋根の上の余剰電力だったなら自民党政権の時に始まったやつだよ
しかも今年全量買取から余剰電力買い取り制度に変わったしね

215ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 19:28:03.79ID:Xew2y+9w0
メガソーラーだから屋根の上に乗る必要なんかないね
足が地面につく場所で雪除きするんだから
そんなに雪かきするのが嫌だったら角度を高くすればいいだけじゃねぇかよ

216ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 19:33:04.37ID:vtqRP05z0
ただ、増税したいだけでしょ。減税なんて記憶にない。糞政治、糞自民。

217ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 19:34:17.02ID:d7SYe3R+0
くそ上級 NHKと東電はいらん
潰れてまえ

218ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 19:36:38.82ID:COXrHNGP0
>>215
再エネ否定派がデマだらけなのは世界共通らしいな
factcheck.afp.com/german-solar-wind-power-did-not-fail-cold-weather

2021年2月にFacebookで20万回以上共有された投稿は、雪に覆われたソーラーパネルと風力タービンが凍結した後、ドイツの再生可能エネルギー供給が失敗したと主張しています。

これは誤りです。数字は、これらの供給源からの国の電力生産が大幅な減少を経験していないことを示しており、主張を説明するために使用された写真はロシアで撮影されました。

太陽光線が雪に覆われたモジュールに当たるとすぐに、パネルのガラス表面の後ろにある暗い太陽電池が熱くなり、雪が溶けて雪が溶け、パネルが傾斜しているために滑り落ちるため、雪は問題ではありません

気温が華氏14度(摂氏-10度)を下回った2月6日と7日の週末に、風力から生成された電力量は実際には月平均を上回っていた

219ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 19:44:58.20ID:COXrHNGP0
>>139
EVが蓄電池になるからEVが普及するだけで済む話
イギリスやアメリカでは既にV2Gを試験運用しているのに周回遅れ過ぎる

220ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 19:49:05.06ID:COXrHNGP0
>>2
均等化発電原価 [米ドル/MWh] [2009 → 2019]
原子力: 123 → 155 (+26%)
石炭: 111 → 109 (-2%)
太陽光: 359 → 41 (-89%)
風力: 135 → 40 (-70%)

世界では太陽光や風力は既に圧倒的に安い電源
日本が悪いのは風況や地理的条件ではなく天下り等の政治腐敗

221ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 19:55:13.55ID:YFfdPBKZ0
電力会社が自腹で負担しろよボケ

222ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 19:55:14.42ID:UGTud9qs0
再生可能エネルギーいらねえわ

223ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 19:56:07.45ID:27M+Z/BU0
核融合はよ!

224ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 19:59:43.42ID:C18SfJzT0
>>220
ドイツでも結局高くなってる訳ですが。

225ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 20:00:58.07ID:h8e/Xhch0
こんなんでEVとかw

226ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 20:02:06.56ID:ng/KoLS+0
ソーラーパネルと蓄電池があればほとんど電気代かからんよ
買取に回すって発想がダメなんやろ

227ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 20:05:56.16ID:tGB3S80G0
電気料金は値上がり
コンビニ袋は有料
スプーンも有料
そしてやってくるコロナ復興特別税

支出はゴリゴリ削られ、令和はデフレの嵐や

228ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 20:10:53.44ID:d7SYe3R+0
標準家庭で年間1万476円の負担だから12か月で割ると
一か月873円 これが一般家庭だから単身の場合は600円〜700円ぐらいかね?
すると前は500円くらいだったから月100円ぐらい上がるのかね?

229ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 20:13:16.19ID:UGTud9qs0
コロナで大打撃の間に、レジ袋有料化、電気料金値上げなど、容赦ないな

230ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 20:15:48.57ID:J/dVaZDY0
小泉が悪い

231ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 20:42:47.37ID:5JOJ61h90
腐れ自民党

232ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 21:49:21.95ID:PaccZ+B/0
進次郎いい加減にしろ

233ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 22:19:39.80ID:NrVsOvan0
携帯料金下げて電気代で回収かガースー

234ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 08:08:00.23ID:4wHR0KjR0
>>1
電力会社は儲かるのうwww

235ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 08:36:53.21ID:x8VQ8W8i0
>>159
それが出来んのよ
それをやると原発を持たない新電力に原発関連費用を上乗せ出来なくなっちゃうから

原発も検討してるからね
原発の電気の買取価格の上乗せ≒原発賦課金を

236ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 11:56:50.89ID:yT7/qpId0
>>235
事業所内なら自由にできる。
電気落ちてもその間は既存電力取ればいいだけだし気楽に始められる。

237ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 20:50:59.84ID:TegM4qrc0
>>209
実際山相続して固定資産税で困ってる人いるぞ

238ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 21:29:03.11ID:X1Dnz+/Z0
福島原発廃炉にかかる費用が今のところ21.5兆円
全て電気料金に上乗せ
東京電力の時価総額7000億弱
東京電力売り払っても焼け石に水
再エネやめて原発に?
なんの冗談ですかね

239ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 21:31:22.49ID:SYyJmVqP0
>>238
再生エネ賦課金は毎年かかり続ける
つか今までもかかり続けてた

240ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 21:35:33.95ID:hyqO77aA0
日本国民の多数派は、原発は全否定して、
太陽光などの再生可能エネルギー発電を支持してるんだろ?

なら、そのための年間1万円や2万円程度の負担増で文句言うなよ
「一から十まですべて自分に都合のいい話」なんて、世の中にはないよ

241ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 21:44:44.39ID:yT7/qpId0
俺は再生可能エネルギーへのシフトは賛成だけど、
いまの発電してはただ捨てるだけの詐欺に金を振る
のは止めてほしい。

欧州の炭素詐欺にまんまと引っ掛かってもしょうがない。
自然電力は事業所内閉域で使うのがいまは正しい。

広域送電網でやっても意味がない。wh稼いでもいつ
止まるか判らない電力をアテにして火力の出力は
落とせない。せめて12時間市区町村まるごと維持
できるキャパシタ装備した変電所を全国に設置
してからだろ。いまの微々たる自然電力の使いどころは。

いまの自然電力に充てる無駄金があるなら、本当に
広域で活かせる自然電力の開発に金と人材を注げよ。

242ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 21:45:14.42ID:X1Dnz+/Z0
>>239
原発の廃炉費用は見積もりだからね
すでに最初の見積もりの数倍に膨れ上がってる
考え甘いね

243ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 21:47:45.64ID:dH3Z51f00
再生可能エネルギーいらんから、電気安くしろ

244ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 21:51:04.24ID:cMMxZDBf0
固定額での買取止めろや

245ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 21:52:55.73ID:yT7/qpId0
固定買取りだけどいつ供給断してもペナルティないんだぜ

246ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 21:57:39.33ID:8ZZ/IGL30
「やっぱり原発が必要だ」に国民を誘導するために
再生可能エネルギー普及という名目でわざと国民に重負担を課して締め上げている

247ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 22:16:29.17ID:dQjj1jRK0
>>215
雪かきくらいじゃなくて雪下ろしするとこだとパネルの雪どかすとこなさそう。角度つけても埋まるっしょ。
豪雪地の山沿いは1番雪が深いときは1階が埋まるくらいの積雪になるんだよ。それでも1日1mの積雪になるほど降雪することはないけど。

248ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 22:18:57.89ID:ka0I2zBY0
やくざにみかじめ料払うのと同じ。

249ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 01:36:41.30ID:rN7zja9J0
0.38円/kWhなんだけどみんなそんなに電力使用量多いの?

250ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 01:54:33.06ID:FtqmE46L0
電力会社が再エネ送電会社に原発賠償金負担させようとしたら訴えられたから正攻法で再エネ割賦金に上乗せしにきただけだぞ

原発賠償金の上乗せ「違法だ」 新電力が国を提訴へ
https://www.asahi.com/articles/ASM935S6KM93ULFA01H.html
 東京電力福島第一原発事故の賠償費用について、
送電線の使用料(託送料金)に上乗せして徴収するのは
法的な根拠がなく違法だとして、九州や中国、関西地方の生協でつくる
新電力「グリーン・市民電力」(福岡市)が国を相手取り、
電力会社の託送料金の認可取り消しを求める訴訟を起こす方針を固めた。

251ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 02:05:05.12ID:zh2qlfEU0
小川から水を引いてポンプに水を逆に流して発電。
ソーラパネルから発電。
密閉型太陽光オーブンで蒸気発電。雨の日は直火焚き発電。

すべてをリーフの中古電池に蓄電。
これでオフグリッド完成。     発電はロマン。

252ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 02:06:55.99ID:77ha/k2S0
詐欺タイトル

253ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 07:45:42.72ID:s7A8rQRx0
年間1万円も、見えない税金を払わされてるんだな

254ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 07:46:01.21ID:94hW7uAW0
原発よりもマシ

255ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 07:48:53.40ID:s7A8rQRx0
国がメガフロートあたりに太陽光発電を作って、電気代を安くする方向に政策作ればいいのに

256ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 07:55:49.24ID:0txEnFVm0
山を削るのは勘弁してくれ
建物の屋上や屋根への設置を義務付けてくれ

257ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 08:02:32.91ID:XxA/d0kO0
田舎の森をぶっ壊して作った環境破壊エネルギー

258ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 08:03:32.77ID:DWQEM8mI0
この買い取り制度を作った旧民主党、菅直人は自ら投資して
1兆円以上を稼いでいる

259ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 08:38:34.41ID:c0vp080j0
>>257
だよなあ、あれ後始末誰もしないんだろうな

260ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 09:24:17.54ID:vBQfyb9/0
一度権利取ったら設備費安くなっても買取価格下がらないというクソ制度だったな。ほんと経産省の役人頭悪すぎ。これで年1兆円の国民負担増えたからな。

261ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 10:49:58.14ID:ElZwKcbB0
原発廃炉に21兆円
これみんな電気料金に上乗せ
一切明細なし
もう原発いらないよ。フクシマ1つでこれだよ
これからどんどん原発廃棄増えるのになんの対策もないんだよ
頭おかしいとしか言いようがない

262ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 17:59:55.45ID:DZK6hTAI0
>94
最高裁判事 もう全員安倍政権での任命だからねw

263ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 18:44:05.26ID:QPUV+BxE0
胡散臭いなあ
言葉狩るならまずこういう論理的におかしいところから狩れよ

264ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 09:25:18.40ID:p0CsvQ9a0

265ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 10:53:38.20ID:w2VjqFZz0
やっぱり原発、この道しかない

266ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 10:56:03.42ID:uQQbevLq0
電力会社の乞食プレイ
お前ら高い給料貰っておいて庶民から巻き上げるの大好きだよな
クズの極み
電力会社社員はゴミしかいねーな

267ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 11:06:26.91ID:r98g+Qrn0
ENEOSでんきの嘘つき

268ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 11:21:24.52ID:l+XUCgql0
>>267
なんで?

269ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 11:27:25.11ID:dO4vfwzm0
原発よりもずっとよい

270ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 11:29:11.24ID:0Q7A3BEe0
地球の自転エネルギーって何かに使えないの??w

271ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 11:40:18.97ID:0Q7A3BEe0
良いこと思いついた
原子炉そのものをロケットにしておいて
高い揺れの地震を検知したら、自動的に宇宙に捨てに行くのはどうだろうか

272ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 11:50:03.78ID:r98g+Qrn0
>>268
お金が浮かない

273ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 13:49:30.16ID:lmsP0N1X0
そもそも

再生可能エネルギーは
存在しない

宇宙の物理法則そのものに反する


いわゆる環境詐欺ビジネスの一つ

274ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 14:10:26.30ID:B/132iZt0
>>270
風力や潮力は、自転エネルギーの間接利用といえる

275ニューノーマルの名無しさん2021/03/28(日) 15:44:47.93ID:eeoBLBQK0
>>273
太陽からの入力があるから無問題

こいつとか頭悪すぎる
https://www.env01.net/fromadmin/contents/2017/2017_02.html#n1179

276ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 02:45:13.59ID:vnE+gByy0
お寺のシステムがジャニーズや官僚を支えているそうです

ジャニーさんは高野山に眠られました
お寺が終わるとき官僚と囲われてる男性達が終わるそう

277ニューノーマルの名無しさん2021/03/29(月) 12:19:58.32ID:gGlBeYcp0
>>272
どこでも一緒だぞ


lud20210424201026
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1616622957/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【電力】再生可能エネルギー普及への電気料金上乗せ額 1000円以上値上がりへ [香味焙煎★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【東京都】再生可能エネルギーで企業と連携
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆8
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆21
【企業】Samsungが再生可能エネルギー採用の推進を発表
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆12
【福島】福島県は「再生可能エネルギー」王国を目指す
【経産省】再生可能エネルギー 固定価格の買い取り制度終了へ
【鉄道】東急世田谷線、再生可能エネルギーだけで運行開始
【エネルギー政策】再生可能エネルギーを“主力電源”へ 経産省審議会
【経産省】再生可能エネルギー 発電量の「証書」取り引きで普及図る
【国際】再生可能エネルギー、発電コストで20年までに化石燃料より優位に
【グレタありがとう】 #再生可能エネルギー 北電初の洋上風力検討 
東急電鉄 運行の全路線 全電力を再生可能エネルギー由来に [蚤の市★]
再生可能エネルギー普及 電気料金上乗せ額 新年度値上がり [蚤の市★]
【再エネ】太陽光発電買い取り 半額へ 再生可能エネルギー、家計負担を抑制 経産省
【脱炭素】「再生可能エネルギーの主力電源化を徹底」西村明宏環境大臣 [ボラえもん★]
【公約】立民、太陽光などの再生可能エネルギーの比率を2050年までに100%に★3 [powder snow★]
【電力/再生エネ】電力5社、再生可能エネルギー買い取り再開へ まず九州電力から [11/23]
【エネ】再生可能エネルギーの買取量が過去最大を更新、1850万世帯分を供給 [無断転載禁止]
【技術】「再生可能エネルギー時代」に電気の品質を安定させる制御法を開発 慶大など  [すらいむ★]
【経済産業省】再生可能エネルギー 2030年に発電量が4割以上増えるも課題が [少考さん★]
【電気に色をつけましょう】うちで売っているのは「再生可能エネルギー実質100%」 ← これが言えるようになります
【東京電力】風力や水力 再生可能エネルギーに舵を切る方針 社長、総投資は「数兆円」
【経済】再生可能エネルギー電力は選べない?環境を重視する人たちの選択肢は当面限られそうだ
【電力】九州電力(九電)、再生可能エネルギー受け付け全域で中断 送電設備で容量不足 [9/20] ★2
【エネルギー】山村を消滅から救う「小水力発電」とは何か 身近な再生可能エネルギーの意外な可能性
【経産省】「2050年までに、太陽光など再生可能エネを主力電源に」 エネルギー基本計画案まとまる
【立憲民主党】太陽光などの再生可能エネルギーの比率を2050年までに100%にすることを目指す★2 [powder snow★]
【再エネ】ソニー、全電力を再生可能エネルギーに 世界111拠点で40年に (現在7%)
【蟻】白アリは再生可能エネルギーだった!?「1枚の紙から2リットルもの水素を生成可能」 [チミル★]
【太陽光発電事業】八ケ岳のいたるところにソーラーパネルが…自然を破壊してまで必要か、再生可能エネルギー
【再生可能エネルギー】再エネ買取総額累計94兆円、2050年度に 電気料金に上乗せ、国民負担増も懸念
静岡鉄道、再生可能エネルギー100%のA3000形新車両を3月6日運行開始。引退車両、新型車両の同時展示イベントを2月20日開催 [砂漠のマスカレード★]
【再生可能エネルギー】海に浮かぶ世界最大級の風力発電、解体進む…プロペラ167m、近くの小型2基に比べ不具合も多く [納豆パスタ★]
【国際】ドイツでは電力エネルギーの85%が再生可能 今後の供給進展に自信
携帯3社「菅氏優勢」警戒 値下げ圧力再び [蚤の市★]
【Google】YouTube Premium開始 月1180円(ファミリーは月1780円) 広告なし・バックグラウンド再生可能・音楽聴き放題付き
【脱炭素】再生エネルギー発電、日本が伸び悩む理由は大手電力会社の「既得権益」か [ボラえもん★]
【中国】「人工太陽」が世界新記録を樹立 本物の5倍超える熱量に到達 クリーンエネルギーを無限生産★2 [かわる★]
エネルギー価格高騰 岸田首相「平和秩序を守るための正念場。国民にも協力をお願いしたい」 ★3 [デデンネ★]
【海外】ドイツ 再生エネルギーの固定価格買取制度を廃止へ
【三菱商事と中部電力】オランダのエネルギー会社買収へ優先交渉権
【アメリカ】戦略石油備蓄から350万バレルの追加放出許可=米エネルギー省
【米国】大寒波による米エネルギー危機、緩和の気配ほぼ見えず−計画停電続く [みつを★]
【強欲税、爆誕】銀行とエネルギー企業に「強欲税」、経済界は反発 ルーマニア
【エネルギー】 再生エネ2030年に21%、政府目標達成へ [読売新聞]
【経済】仮想通貨マイニングのエネルギー消費、天然金属の採掘よりもコスト高――米研究
【社会】「自然エネルギー100%大学を目指す」 千葉商科大……メガソーラー発電所を建設
【フリーエネルギーの時代の幕開け】本日3度目の原油下落www 22.75 (1g=15.41円)
【IEA予測】再生エネルギー、24年に5割増 太陽光発電がけん引 既に世界で2番目に大きな電力源
エネルギー価格高騰 岸田首相「平和秩序を守るための正念場。国民にも協力をお願いしたい」 ★4 [デデンネ★]
【エネルギー】水素でガラスを製造する世界初の実証、日本板硝子が英国工場で実施へ 二酸化炭素(CO2)を80%削減か
【エネルギー】 経産省、電力供給不足時の発電所建設入札に逆オークション方式の採用を検討 [日刊工業新聞]
【毎日新聞】「よりしっかり働けの声をエネルギーに」小池東京都知事 再選一夜明け、防災服姿で登庁 [爆笑ゴリラ★]
「裸の写真」送ってしまう子どもたち 背景につながり失う恐怖、「断る」スキルの欠如も [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
【環境エネルギーとは何だったのか?】国定公園の太陽光予定地で業者が違法伐採 森林約8900平方メートルを 岐阜県が行政指導
高橋洋一氏「今の日本は『インフレ』ではない。食品とエネルギー以外の物価指数は0.8%しか上昇していない」 [ボラえもん★]
【共同通信】枝野代表、デジタル化を後ろ向きと批判 「前向きの自然エネルギーで食っていこう」と訴える★2 [powder snow★]
【脱炭素】原発か再エネか、エネルギー政策で高市早苗氏と小泉進次郎氏が激しく対立…正しいのはどちら? ★2 [ボラえもん★]
【エネルギー】「初期費用はペイできて経済的メリットもある」は本当? 東京都「太陽光パネル設置義務化」の落とし穴 [ぐれ★]
【速報】 中国、一部で給油が1人1700円分までに制限されてしまう エネルギー問題深刻化で人民は抗議 動画・画像あり ★2 [お断り★]
【速報】 中国、一部で給油が1人1700円分までに制限されてしまう エネルギー問題深刻化で人民は抗議 動画・画像あり ★3 [お断り★]
【錬水素術】世界最小のエネルギーで水を酸素と水素に電解することに成功 ひみつの新開発触媒で必要なエネルギーを従来より2割程度↓ [水星虫★]
岸田文雄「わが国としてはエネルギー安定供給は国益」 米国のロシア産原油・天然ガスの禁輸措置に同調しない考えを示す ★2 [スペル魔★]
【脱炭素】トヨタ・豊田章男社長「このままでは日本でクルマが作れなくなり、最大100万人が失業」クリーンエネルギーへの転換呼びかけ★4 [ボラえもん★]
水素エネルギー、常温で大量に簡単・手軽・安全に持ち運べる「水素化マグネシウム」になっていた 「名古屋水素技術フェア2025」 [お断り★] (211)
17:06:20 up 34 days, 18:09, 3 users, load average: 52.33, 61.80, 58.83

in 0.079972982406616 sec @0.079972982406616@0b7 on 021707