プラスチック製レジ袋の有料化をすべての小売店に義務づけた結果、過去1週間でレジ袋を店頭で受け取らなかった人が72%に達し、94%の人がマイバッグを持っていることがわかった。環境省が9日、東京都内のイベントで公表した。
11月下旬、北海道や関東、九州などに住む15〜79歳の男女を対象に2千人規模のウェブ調査をした。環境省は義務化で辞退率を年内に60%にする目標を掲げており、平尾禎秀・リサイクル推進室長は「正直『できるのかな』と思っていたが、無事達成できた」と話した。義務化前の今年3月の辞退率は30%だった。
辞退率が最も高かった年代層は60代以上で84%。最も低かったのは20代の57%だった。全体では女性の辞退率が高かった。レジ袋を受け取った理由は「マイバッグを忘れた」「ごみ袋として必要」が多かった。
https://www.asahi.com/articles/ASND966Z7ND9UBQU002.html で、買い物袋の減少と海洋プラスチックゴミの減少になんか因果関係あんの?
ゴミ捨て用に、100枚入りのレジ袋買ってキッチンに常備してる
ほんの数円をケチるぐらい貧困化してるのを見て喜んでる糞政権
レジ袋有料は手段で、目的は環境保護だろ。そっちの結果を出せよカス
別途ゴミ袋買ってるんなら達成したから何だって話に思えるが
>>1
だってホームセンターでいっぱい買ってるからね
それを持って行ってるし 突然の無駄遣いが無くなったから
要らないね
お茶飲みたい!→やっぱいいや
ちょっと小腹が!→やっぱいいや
設問が悪い
・無料なら利用したい はい/いいえ
こうだろ
袋はご利用ですか?って聞くと有料ですか?って聞き返されることかなりあるよ
つまり「袋いらない」じゃなくて「有料ならいらない」なんだよなぁ
万引きが増えて対策費が、レジ袋代どころではないとか。レジ袋、ゴミ袋につかってるから有料でも買ってる。売ってるのより良質
えっ、もうマイバックブームさって、結構みんな買ってるぞ?
レジ袋導入の経緯を知らないセクシー大臣は見てみぬフリするが
万引きやり放題に逆戻りしてしまったぞw
レジ袋を必要とする人にレジ袋代をそのまま請求しろよ
何でレジ袋代に上乗せした額を請求するの?
法律違反にならないの?
上乗せした額は誰の懐に入っているの?
レジ袋が要らないんじゃなくて、お金を追加で払いたくないだけです。
勘違いすんな。
>>1
この質問、過去一週間でレジ袋を受け取らなかったことがある
とかじゃないか?
質問内容どこでみれる 今までCMに毒されてたのかもしれないぞ
コンビニから出てくるときにレジ袋をさげて
楽しそうに出てくる風景とかに
今は両手におにぎり持って出口で落としておろおろするっていう
CMにした方がいいな
いる、いらないの人の割合じゃなくてそのプラスチックをどれだけ削減出来たかの数字出せよ
そのかわり、ゴミ袋として取っ手付きビニール袋が売れてるんだよな
バカみたい
コンビニで弁当を買わずにサンドウィッチ・おにぎりを買うようになった
それで環境は良くなったのか?検証すべき論点をずらすな
意味不明な目標だな
国民の不便を考慮しないならレジ袋一万円にしたらすぐ100%になるじゃん
マジか。俺はマイバッグ要らない派だけど。レジ袋買わないことが環境保全に役立つなんてこれっぽっちも思ってないし。そもそもすでに作られたレジ袋を買わないことが何の役に立つのか。マイクロプラスチックの問題はそもそもゴミの投げ捨ての問題だろ?
>>33
レジ袋有料化は世界的な流れだから日本だけやらないわけにはいけないだろうが、
なんで世界の国の中で日本だけがそんなに万引きが多いのだろう? 少なくとも、おれが毎日のように行くコンビニ店では、
「マイバッグ」を持ってくる人は、見た覚えがない。
(たぶん見逃すことは無いような動きをすると思う)
@横浜市
>>54
マイバッグでの万引きが増えてるようですな。 このアンケート意味あんの?
無料の時にやって72%が袋いらないって答えたならまだしも
有料になってから袋いらないって当たり前じゃないか
進次郎のお世話係も無駄な事やってんな
>>4
わからない
でもな、それでいいんだよ
お願いするにはか何か理由が必要だろ?
理由が白黒はっきりしちゃうと別の仕事が増えてしまう
グレーの方が都合がいいときがあるんだよ 小売り店に袋代で稼がせたわけだな。
環境省なんか貧乏神だからつぶせよwwww
コンビニでサッカー台(呼び名最近知った)頼む
後ろの待ってる人が気になって
>>2
政治家としては要らんな
セクシー道は要るかもだが エコバッグを買うより1枚5円のレジ袋を買った方が遙かに経済的で衛生的かを知った
レジ袋の消費がスーパーから100均に移動したのさ。
今まで必要もないのに貰ってて溜まる一方だったからな
必要な時だけ買ってゴミ袋としては丁度いいわ
ただ複数ヶ所で買い物するから一番最初のコンビニで
一番でかいの買おうとしても小さめのしか無いのは納得できん
ファミマよ
>>58
有料だからいらないってのもあるよな
無料に戻していらないかどうかやるか >>55
貧乏だから
導入前頃もそう、今もまたそう ×いらない
○有料を強いられてる。無料なら必要と答える
>>4
ない
意識を高めるwのが目的ってセクシーが言ってた タダなら欲しい
ゴミ捨てするのに在庫がなくなってきた
金取るからいらないだけだろ(´・ω・`)
ぼったくりも多いし
で、プラゴミをどれだけ減らせたんですかね?
大事なのはそこだろが
ゴミ袋別でかうから消費量変わらん気がするけど
んで肝心の環境とやらはどうなったかも報告してくれや
紙おむつのポリマーのが数百倍
環境に悪いのに一言も言わねえな
企業が得するだけがエコで
損するのはダンマリかよ
>>68
こう言うのはやった感だから結果は問うちゃダメなんよ
禁煙の場所が増えて喫煙者も減ったけど肺がんは増えてるやろ?
そういうの聞いちゃダメなことになってる くれたらうれしいけど買うと高いな
エコバッグですぐ元とれるほどに設定にしてるのか
ホンマかいな。都合のいい数字でっちあげてるんじゃないの
>>66
俺もレジ袋は捨てずに置いておく派?だったんだけど
数年かけて70リットルのビニール袋いっぱいにまで溜まってたのが
この1年で半分くらいまで減った
とんでもない量のレジ袋を「何か」に使っているんだなということを実感するわ 結果として万引きが増えた事を報告はしたくないだろうなw
今まで無料で配ってた分を有料で売ってその儲けはどこに消えてるのだろう
有料だから断ってるんであって無料なら貰うわ
たった数円を惜しむほど国民が貧窮してるのに何ふざけた事言ってんだ
燃えないゴミ縛るのに結局レジ袋使ってたら
総量なんか大して変わらん気がする
上着のポケットに入る程度のもんしか買わなくなった。
夏に向けてさらに売り上げ下がるやろ。
不足した分別用の袋を買ってるから、
トータルで我が家が消費してる量は変わらないんだが。
手で持てる量しか買わなくなった。無駄使いが減ってそれはそれでよかったのかも。
そもそもそんなに量を買わないからな
バックパックにいれるだけで十分
まぁレジ袋も結構たまってたからな
もうゴミ箱用にまとめて買ってる人も多いかもしれないけど
そもそも義務化前に袋いらないなんて言うやつほとんどいないだろw
レジ袋有料化になった影響なのかわからないけど
道路とか歩道にゴミ多くなったよな
あと駐車場にも異常に落ちてるゴミが増えた
小泉さん、全国のコンビニの現場見て回った方がいいよ
物凄くおかしな事になってるよ
>>94
これなマジでいい加減にして欲しいわこの屑 >>80
だって進次郎の家は紙おむつ必要じゃん
あのクリステルが布おむつを洗うと思う? 前までコンビニで4000〜5000円平気で使ってたのに
今は行っても1000円位だもん
後はATM使って買い物しない
レジ袋有料なのに
袋にデカデカと店の名前がマツモトキヨシ!とか書いてあるのが違和感
有料なんだから透明感白のビニール袋にしろよ。
なんで歩きながら広告してやらなきゃならないんだ?。、
そうじゃなくて
その報告じゃなくて環境に対しての成果を報告しろよ
目的が意識改革だとしたら意識がどう変わったんだよ
レジ袋の使用率出してどうすんだよばかwwwwwwww
コンビニはもう喫煙所にもならないしゴミ捨て場にもならない
売ってるものは高いしもう利用価値ないよ
いるかいらないかではなくて
海洋汚染に効果はあったのか?
それが環境省の仕事だろ?
>>1
このセクシーな波に乗らない奴はいない
社会問題はエレガントに解決されるのが望ましい アメリカも中国も
スーパーじゃレジ袋普通に出しとるわ
日本だけ企業とマスコミに騙されとるわ
国民の意識を変えたか!
すごいじゃんシンジロウ
次はスプーンやフォークだね
レジの人が袋要らない風な感じで処理してくるのがイラっとする
これ環境省が発表したの?
こんなのガリ勉ばかじゃん
コンビニは高いけど便利ってのがあったけど
もう便利じゃないからな
また腐敗自民党政権の大本営発表か
安倍自民になってから捏造隠蔽が罷り通る東朝鮮
繰り返し使える丈夫な袋にして100円くらいで売ればいい
マイバッグは汚れたら洗うのが手間
すき家がレジ袋有料化してなくて
俺の中ですき家の評価180度変わった
マイカゴ使ってるけどレジ袋は何かと便利なので
百枚入りとか別途業務スーパーで買ってる
考えてみれば買い物したものを入れる役目をしない分前より
もったいない使い方だなw
そもそも弁当買わなくなった
マイ袋に横にして入れたくないし
でも気をつけて!
この流れはどんどん値上げしてゆでガエルにしてしまうパターンだからね
この論理ならレジ袋1枚100円にすりゃもっと「レジ袋いらない派」増えるんじゃ
オーケーストアとかずっと前から有料だったから
慣れてた
みんな知らないと思うけど
レジ袋って石油から出来てるんだよね
サッカー台さえ用意してくれるならいい
コンビニだと袋入れましょうか?て聞かれて急かされてるみたいで嫌だからレジ袋買ってる
すごくやだ
環境問題でほとんど効果なかったが、万引き激増で効果あったなw
袋代払うのは別にいいんだけど、サイズや枚数を選ぶのが面倒。
足りないと買い足すのが実質無理なので結局多めに買う。
>>1
環境の仕事しろよ、いる要らないが目的か?
海洋汚染は減ったのか?聞かせろ。 >>146
ほんまになあ
マイバッグもって沢山買ったら悪者みたいな扱いされるわ で。
消費税増税と、このレジ袋有料化のデ・コンビニで、
どれだけ利用率減ったよ。
1回レジ袋買う、3回その袋を使いまわしする
結果レジ袋いる25%レジ袋いらない75%
コンビニの買い物も掌に収まる量で終わるようになった
カゴさえ持たなければ買いすぎることはない
>>143
日本も昔はレジ袋タダで配ってなかったらしいぞ >>29
コート2着買っても紙袋有料なのな
ムカついたからそのまま手で持って帰ったわ 有料化ごときでプラスチックごみの削減につながるとは考えられないから、プラスチックごみへの意識を変えようとしているんじゃないの
2千人規模のweb調査ってどんなん?
まさか環境省のサイトじゃねーだろな
>>2
こいつ総理で自民安泰と思ってたけどゴミ過ぎたわ。余計な事し過ぎ エコバッグ小さいのだと買ったもの入り切らないし、かといって大きいサイズのは折り畳んでもかさばるから、エコバッグ持つの早々に止めた。
みんなちゃんと袋持ってきてマメだよね。
要りますよ
欲しいです!袋別に買ってゴミ箱つこおうてますし不便でたまらん!
常に袋4枚くらいいれて出歩きとか現実的じゃないんだがw
鞄に袋詰めてると物落とすしな
>>161
じゃないのじゃなくてそう言ってるじゃん
だからそこの成果を出せよ
レジ袋の使用率減ったから何なんだよ 分別しろ!
まじめにやってます
それだけでは不十分なんですかね
韓国 半地下の家族
日本 万引き家族
どっちがいい?
>>161
普通にプラゴミ削減に直結する政策やればよくね?
企業に負担させればいくらでも出来るぜ レジ袋は減っただろうけど、実店舗での買い物が減りネットでの買い物が増え
トラック需要の増加、軽油ガソリンの消費増、道路の劣化
国民に不便を押し付けて環境にいい影響与えてるんですかね
だからなに
環境に対してどうだったんだよ
手段が目的になってるだろ
で、プラゴミ削減への効果は?
ちなみに自分はレジ袋の代わりにホムセンでビニール袋買って小分け用のゴミ袋にしてる
>>1
ドラッグストアとかでレジ袋50枚入りとかの売れ行きいいんだよな
以前よりも数が出てるからトータルで見ると規制前より増えていってるだろ レジではレジ袋を買わないが、代わりに生ゴミ用のレジ袋を買うようになった。
セブンの上げ底弁当の二重の器でビニール袋何個作れんの?
そーいう事からやれよ
レジぶくろは絶対買う!
こんな糞みたいな政策には反対していかんとだめだ!
>>178
トラックがまとめて配達すれば、家ごとに車で
スーパーに行くより環境にはよくね レジ袋がなくなって、ゴミ袋とか足りなくなった
これが一番に困っているが
まあ、我慢できる水準だ
そりゃ有料化してるから当たり前だろ
有料化以外の働きで減ったなら誇れるけどさあ…
>>175
漁業関係者に環境意識を、教え込ませないと
なにやってもムダだと思う
古くなったら平気で海に捨ててたし 初めは百均で30枚入りのレジ袋買ったけど、コンビニで1枚3円の買うのと変わらんことに気が付いて、今はコンビニで袋買ってるわ
>>161
家庭からの廃棄なんて微々たるもの
経団連にビビらずに企業に削減を求めればいい >>1
レジ袋いらないとは誰も言ってねえ
スレ主の感想いれんな スーパーに行くと3枚から5枚くらい買う
好きなだけ買えるから便利
百均でもごみ捨て用に買ってる
以前の3倍は使ってる
(カネとるぐらいなら)いらない
ってだけじゃないん
俺の場合は年100回も買い物行かないから
100回でも年間300円だし毎回綺麗なレジ袋使う方がいい
ただ毎回レジ袋必要かどうか聞かれるのが凄くウザい
仕方ないから要らないってだけだ、買い回りするから無駄なバッグを揃えなければならなかった、
不便を強いさせる自分で買い物もしない、料理もしないクソ政治家は逝け
レジ袋が減ったからって
何がどう変わったんだ?
クソゴミ環境省
>>197
これだね
これだから大本営発表は信用ならない レジ袋って何枚買ってもいいの?ホムセンの数十枚入りの袋はペラペラだからレジの有料袋のほうがいいんだけど
>>195
肉魚は無料の半透明のシャカシャカの袋に入れてる
エコバッグは帰宅後洗濯機にイン >>21
買い物かごを色分けして、レジ袋が必要な人のかごと必要でない人のかごを設置すれば良いと思う。かごを使わない程度の買い物なら殆ど袋要らないし。 かわりにホムセンでごみ捨て用のレジ袋買ってるからな
スーパーが入手先じゃなくなっただけ
菓子とかの個包装、過剰包装には何にも言わないのかよ
家庭ゴミ増える原因になってるのに
有料レジ袋貰わなくなったからゴミ袋買ってるだけだぞ
でかいゴミ袋に中身スカスカで捨ててるからむしろゴミ増えてるわ
小泉とかいう馬鹿さっさと辞めてくれよ
まあなるべく買い物しないって行動パターンにはなったな
北海道のセイコーマートは2品以上購入すると袋を付けてくれる
今までとっといたレジ袋でゴミ捨てしてたけど、いよいよ無くなってきたから新しくレジ袋を買わないといけない。
ほんとにこの利権で誰が得してるんだ?
二酸化炭素の排出削減量なんて1%もならない無駄政策だろ。
ビバホームとかのレジ袋無料の店で買えばいいんだよ。スーパーでレジ袋無料の店は
ないの?あるなら教えてよ。
バカを環境相に任命したスガの罪は重い( ´・ω・)
>>1
ゴミ捨て用のゴミ袋を大量に買い込んでいるからな。
環境省なら、ビニール袋の生産量と消費量のリアルデータをすぐ調べられるだろ。
たぶん全く変わってないだろ。 ゴミ袋の授受のデータじゃなくてCO2の減少とか海洋汚染のデータ出しなよ
そう言って始めたんだろ
環境省ではあまり知られてないかもしれないけど
うちはほぼ100%の割合でゴミ袋として再利用してたから
マイバックと買い物カゴの分だけ余分になったな
でもスーパーではマイ買い物カゴ直になって袋詰めが無くなった分は楽になった
まあ環境にはなんの役にも立たんやろ
国民に意地悪して我慢を覚えさせるのが進次郎の目的やから
わざと壊れるようにつくっている傘の方がよごど環境破壊だわ。
最近の自転車も数年で壊れるように作られてるし。
家電はソニータイマー内蔵されてるし。
レジ袋買ったことない、要らない。マイバックを忘れることもない
環境だけでなく資源の有効利用、万引き防止効果もあったわけだからな
レジ袋も石油から出来てるんですよ!(´・ω・`)
これ、意外と知られてないですけど!
そのかわりサッカー台のビニール袋消費が増えてるでしょ
絶対こういうデータ出してくると思った
総量は減ってないんでしょ
有料でつかまされたレジ袋は河にすてるようにしてる。
有料化はあまり関係ないな
マイバック買うより、毎回レジ袋に金出した方が安いからな
マイバックも使ってる内に汚れて洗ったりして
その内に破けるから買い換える必要がある
仮に5円のレジ袋を毎日買っても1年で1800円くらいにしかならない
ゴミ袋にもなるし安いもの
それでもマイバックを使う人が増えたのは日本人が同調圧力に弱いからだろう
>>211
破れたら散らかっちゃいそうなゴミをレジ袋に入れてから地域指定のゴミ袋に入れてたが
直接ゴミ袋にぶちこむようになっただけ 当たり前だろ、払ったら負けとまで思ってるわ
押し付けといて何言ってんだ
そうなの?スーパーで買い物してても袋もらってる人が圧倒的なんだがな
もちろん俺もマイバッグなんて持ったことがない
馬鹿か
家で使う袋を大量に買ったよ
もともとそういう使い方してた
だから消費量は増えた
コンビニで買わなくなってスーパーで買う奴増えたよな
↓
コンビニ売上高、2月は5%減 12カ月連続マイナス
環境の役には糞の役にも立たんだろう無駄なことをさせられている不満ばっかしかない
今はエコバッグとかマスクが粗品や福袋に入っていて
家で余りまくってるよね
1年くらい前に手に入れたレジ袋をずっと使いまわしている
それで今のところ特に問題ない
レジ袋、ストロー、スプーン、フォーク
次は何を持ち歩くことになるんだろうな
>>16
これ
単に安いとこでまとめ買いしてるだけ
数字も出てたがその数字は完全無視なのなこいつら
頭おかしい 透明・半透明のレジ袋タイプのゴミ袋が
百均やホームセンターやスーパーなどで売れてるそうです。
商品代金に袋値段が含まれているのに
レジ袋代金を徴収して売上げに計上している理由はなに?
俺は毎回買ってるよ
マイバッグのやつらを下に見ている
>>242
指定ゴミ袋がある地域とない地域で全然違うよ 袋はいらないですって言ったのに聞き取れなかったのか買わされたことが数回あってムカつく
セブンイレブンは決済手段をレジで選択させるなら一緒に袋の有無も選ばせてくれ
不便を実感しながら泣く泣く断ってんだよ
すざけるな
受け取ったではなく買ったの間違いだろ
てその結果余分にポリ袋やマイバッグ買ったり、レジ袋のまとめ買いしてるだけじゃん
少なくとも自分は余分にプラスチック使用量増えた
不便になって仕様量増えたわ
あなたは、最近 1 週間以内に買物をした店舗でレジ袋をもらいましたか。(有料で使い捨ての
レジ袋を購入した場合も含む) (n=2,100)
買い物してない人は袋貰わないからな
おかしいよな質問の仕方が
>>226
個人で買ってるからむしろ増えてる
ガチで削減すべきはこいつら ワイらバカな国民が選んでしもうた(スマンな)バカな政治家(むのう・どろぼう・きせいちゅう)達と
何の成果も出さんのに高い給料と名誉を求めるクソな官僚達(むのう・どろぼう・きせいちゅう)達の
ポストを増やしただけでろくな事しとらんな
ゴミ絡みの行政は大体利権絡みで本来の目的からズレる
ペットボトルが最たるもの
あんなのトラックで集めてリサイクルって空気運んでるようなもんだから回収に必要な軽油分なんて絶対リサイクルできない。
無理矢理仕事を作ってるだけ。
まあペットボトル捨てるのを邪魔くさくして販売抑制するのには意味があるかもしれん。
そのうちレジ袋を買う奴は上級国民と揶揄されるんだろうな( ´・ω・)
>>159
紙袋や、ポリ袋でも成分がバイオマス25%以上なら無料で配ってもいいんだけどね、法的には。 100均とかでゴミ用に数十枚入りの買うから結果、消費量は増えてんじゃないの
>>75
それはいくらなんでも失礼
日本のレジ袋は世界有数の品質ぞ 野党がこういう上っ面の環境政策に反対したら票入れてもいいぞ
ごみ袋用として100枚セットのを買うようになったから増えてる
ゴミ袋って新品じゃなくてもいいのを新品になっただけ
これに新たにマイバッグが加わるんだから、うちは環境負荷も支払う金も大きく増えたぞ
>>1
公園のゴミ箱がレジ袋に入ってなくそのまま捨てられてて汚くなったわぁ
さすが環境大臣!w 「義務化して○○が何%まで行ったんですよ!」(レジ袋がこの国から駆逐されたとしても環境良化にはほぼ影響しません)
エコバッグ買ったけどすぐ破れたぞ?
で、捨ててまた新しいエコバッグを買う
ビニール袋の方がエコだよな
>>191
投網やブイを持ってきたら20万払う
で、販売価格にリサイクル料上乗せ
これだけで無くなりそうだけど しかしここの低民度さは何だろな、
パチ屋の客に聞いているのか?
少しはゴミ減量ぐらい意識しろよ
進次郎も大満足だろうな
万引も増えたみたいだけどw
男でも(エコ)バッグ持ってるのが普通という風潮になったのは良かった。今はレジ袋持ってると恥ずかしい。
>>58
ほんこれ。有料化する前とした後での結果を見たいわ おかげでコンビニが便利にならなくなってるじゃん
客も店側もくだらん事押し付けられて迷惑
袋入りませんと毅然言ったら、店員さん見てるだけの放置プレイ発動、何か違うなぁと慣れない袋詰め作業体験とかドンダケ(笑)。
まあ出来るだけ不便にしてコンビニを抑制するのが環境にはいいかな
買い物も各個に車で買い物に行くよりネットスーパーでまとめて配達の方が環境に良い
今まで缶とか小さいペットボトルをレジ袋でまとめて捨ててた人が
サッカー台の無料の透明ポリ袋に缶やペットボトル一個だけ入れて
一つずつ捨てるようになって収集員の人大変そう
レジ袋は削減されたかもしれんけどコロナ対策でいろんなものをビニールで個別包装するようになったし
テイクアウトとかで使い捨て容器めっちゃ使うようになってることにはなんにも言わないのか?
そもそも必要のない店員との会話まで増やして一体何がしたいのこの国
とこまでアホなのか
ショッピングモール行ったらあっちこっちの店で、サーモグラフィー、消毒の上、レジ袋〜円言われてうっとおしい
>>296
何が環境に良いとか全く理解してなさそう やっぱり総理の息子って強烈なコネなんだな
これほどのバカは普通は特殊学級行きだぞ
レジ袋のビニールで地球温暖化が促進されるのならウイルス対策の個別のビニール包装も
温暖化が促進されて地球が滅亡するんだが、コロナ>地球温暖化ってことでいいのね
>>55
世界はまた無料化に戻ってるけど、万引きは海外元々くそ多いよ スーパー等で買い物した時に買っているレジ袋
1番のエコバックなんだよ
買う時はエコじゃ無いけど
何度か使えばエコに成ります
三角形四角形に折り畳んで持ち歩けば
ポケットに数個入れても
かさばらないのでとても便利ですよ
穴が空いたらゴミ袋として使えば良い
な、すぐ慣れただろ
ここの多数派の意見は
リアルではマイノリティな事も多い
マイバック2000円だとして、ビニール袋5円位だろ
変な汁や汚れがつく事を考えると1年くらいで買い換える
清潔感やコロナ感染リスク考えたらコスパ的にはビニール袋5円一択
>>278
まあそうなるわな
ただでさえ街の中にゴミ箱少ないし
飲み食いした後で捨てたくなるようなもの自体を買わなくなったな >>300
マスクしてビニール越しに身振り手振りも入れて要るの要らんのってな。 万引どうするんだよ
商品にその分上乗せか
プラスチックの減量に役に立たないだけでなく迷惑だわ
消費を抑えるレジ袋有料化は悪
諸悪の根源は、プライマリーバランス黒字化
日本が貧しくなった理由は
プライマリーバランス(PB)黒字化を、れいわ新選組以外のすべての政党が推奨しているためだよ
PB黒字化は収支を黒字にして政府の借金を減らそうという意味
だから、政府は増税で税収を増やし、支出を減らし続けて不況、デフレが続いている
その結果、日本は20年以上GDPも賃金も上がらない国になりました
中学公民の教科書には、不況時には政府支出を増やし、景気を刺激する必要があると書かれている
tps://i.imgur.com/CA9cu6z.png
れいわは、PB黒字化をやめて、中学の教科書通りの政治をする
この国には愛と金が足りない
金を刷れ みなに配れ
有料化したから仕方なくマイバックや買い物した物も入るバッグや鞄とか他で買ったビニール袋持ち歩いてるだけだから
このアンケートはおかしい
近所の公園ではレジ袋に入った弁当ゴミが減り弁当の蓋やら割り箸やらバラバラになったゴミが増えました
ゴミ袋として必要だから、100枚入りを購入して折り畳んで携帯してる
海外は万引きするだけで禁固7年とか普通にあるからな
それでもするんだから凄い
まあ日本の万引き刑罰が緩すぎるって話でもある
>>309
それならその店とかでビニール袋まとめ買いして使った方が安い アマゾンで小さなもの注文してもめっちゃでかい箱で中はビニール包装とかで配達されてくるやんか
レジ袋ごときをこれだけ大騒ぎするくせにああいうのは文句言わないってのもめっちゃ違和感あるんよ
レジ袋有りの時はコンビニで1000円〜2000円使ってたけど
レジ袋無しになったら飲み物しか買わなくなったな
なぜか
ありがとう節約させてくれて
売り上げに貢献できなくてすま…ざまぁ
スーパーとかコンビニはいいんだよ有料化してもほぼ毎日のことだし
服屋とかそういう店まで有料化させるの本当に納得行かないわ
元々店で渡す袋は万引き防止のためでもあったことを忘れているからこんな話になる
客のためだけに袋を出していたわけではない
>>324
いい意味でも悪い意味でも余計な手間増えただけだから有能とは言わない >>248
商機とばかりにエコバッグが無駄に生産されたんだろうな そもそも環境省はレジ袋を全てバイオマスに入れ替えるように働きかけるのが筋じゃないのか
金取ってプラスチック袋の使用を抑止するとか素人でも考えつくんだよ( ´・ω・)
マイバッグを喜んで使ってると思われるのは心外だな
面倒くさいから無意味だとわかってるけどしかたなく使ってんのに
この発表なんか意味あんの?
これでゴミが減りました!とかいう意味でこの発表してるなら知的障害あるだろ
>>309
一年も持たないよ
汚れたら次だよ
結局プラスチックの使用量は増える マイバッグ汚さないようにサッカー台のポリ袋の消費は増えてるんじゃない?
マイバッグ洗うのに水も洗剤も、場合によってはアイロン代まで余計にいるから果たして本当にエコなのか疑問
>>314
この失われた20年30年内需減らすようなことしかやってねえもん >>323
それ考えたんだけど、いちいち袋を持っていく手間を考えたらやめた
仕事帰りとかにコンビニ寄ることまで考えてビニール袋を朝持って行くのは面倒になった 畳んでの持ち運びも存在忘れる程軽く薄いレジ袋、下手なマイバッグよりレジ袋の秀逸さを改めて痛快する。流石は中小企業が発明して広めた発明品だけの事はある。
お菓子の容器が半端ないだろ
これのほうが数倍環境問題だぞ
きちんと規制しろ
環境のためには人口を抑制し社会活動を減らして大衆には余分な金を持たせず出来るだけ質素に暮らしてもらうのがいいからな
田舎は車がないと生活出来ないって言うけど車なんて贅沢なんだよ。70年前はみんな車なんか持ってなかっただろ
歩けってことだよ
俺はイヤだけど
オレ、昔からレジ袋はゴミ出し袋に再利用している。
半年くらい前、なぜかゴミ出し袋が足りなくなったようなので、
30L のポリ袋を買ってきて、空き缶類はそれに入れて出していた。
そうしたら最近は、レジ袋(ゴミ出し袋)が余るようになってしまった。
以前のやり方に戻そうっと。
>>1
その分他でレジ袋を買ってる人が何%いるかデータ取れば?50%以上はいると思いますよ コンビニとかサッカー台ないからマイバッグで自分の詰めるのめんどくせえからレジ袋だわ
でもレジ袋いりますか、大きさはどうしますか、とか言われてめんどくさくなってコンビニ自体いかなくなった
>>290
この人凄いな、
どうすれば
関係ないって
解釈出来るんだ? ゴミの分別に必要だからレジ袋はもらっているなあ
そのかわり、コロナ以降
外食は一切しなくなったし遠出もしなくなった
パチンコもかなり回数減った
支出は大幅に少なくなったな
レジ袋としては必要ないのだけれど、生ゴミ捨て用袋を別途買うより安くつくのでレジ袋買ってる。
買い物かご1つ分入る容量で3円。プラは大きいのでいいんだけど、生ゴミはさっさと捨てたいし。
レジ袋買わない人はどうやって日々の生ゴミ捨ててるのかな?
スーパーだとマイバックもっていてもビニ袋買ってるなー
マイバックだけじゃはいりきらないw
やっぱりこの国のエリートはアホなんだな
そりゃ国傾くわけだわ
>>334
コロナ禍に余計なストレス追加で流石のアホバカ大臣さんは五輪レセプションで海外アピールしたかっただけなんやで。日本の政治家は国民より海外から誉められる事を第一と思ってる例。 >>1
そりゃ金取るから要らないんで、わかってない進次郎 化学繊維のエコバッグは1回洗うと相当数のマイクロプラスチックが海に流れる
環境保護を考えてるなら汚れたら洗わずに捨てろ
>>4
有料になったことでレジ袋に価値が付きジャップのレジ袋ポイ捨てが減るんだろ レジ袋のような小型のポリ袋は、みんなゴミ出し袋としても利用している
レジで「いらない」と言っても、ゴミ出しには必要なので
結局はホームセンターなどで購入することになる
要するに社会に存在している小型ポリ袋の総量は変わらないのだ
こんなもの、小泉と無能役所の「環境省」とやらの、馬鹿げた「仕事してます」アピール以外の
なにものでもない
そんなどうでもいい指数よりも具体的なプラスチックゴミの削減量を数値でだせよ!
単に皆、自腹で買ってるだけ。
消費者負担に転嫁されただけなのにバカなのかしら。
一人暮らしだから生ゴミはサッカー台にある無料のビニ袋にいれてるよ
ゴミ箱少ないのもどうにかしたほうがいい。
ゴミ箱がすくなすぎて、自販機の横の缶捨て場等がゴミ捨て場になってる模様。
>>55
入り口に自動改札みたいな扉ついてたりするし
レジを通さないと出られないようになってるし
日本は性善説にたちすぎ >>353
コロナで買い物の回数減らしたいから多めに買ってるわ そりゃ帰り道のコンビニは家から一番近いところでしか買い物しなくなったからな
レジ袋断っといて、別にゴミ袋用にビニール袋買ってるアホが多いらしい。
指定のゴミ袋に直接入れりゃいいだろ。
金取られるくらいなら要らないって意味ね
特に環境が良くなったわけではないだろ
むしろそっちのデータ出せ無能
日本は世界2位の万引き大国やからな
レジ袋ないほうがいろいろ
はかどるんやろうなw
エコバッグに入れるのトロい子連れいるから混んでる
婆さんが乳母車みたいなのに入れる方が手慣れてる
こんな無駄なHPや調査に税金がいくら使われているのかと思うとぶち殺したくなるね
結局レジ袋買う人もいるんだから店側もストックするために買うから総量減らんよな
ほんとやってる感だけでマイナスにしかなってねえわ
有料だからマイバッグ持ってきてるだけで
無料ならマイバッグ持っていかないからレジ袋欲しいわ、ゴミ袋で使う
ゴミ袋買ったな
普通に捨ててる
出てる方は?変わってないだろ?こっちが変えてないもん
>>345
お菓子はメーカーやろ。メーカーには天下りがおり族議員も抑えてる。故に天下り居ない町工場のレジ袋に矛先が向かった。 食品は前から車でスーパーに行き買い物カゴ使ってたから何も変わらない
コンビニは行く頻度減った
持ってるマイバックに荷物がいっぱいになると、あと数軒お店回るつもりだったのを取りやめるようになった
これで問題になっていたのはマイクロプラスチックなんだろ
レジ袋なんか影響少ないのにパフォーマンスに使われて糞迷惑だわ
そもそもバイオマスの袋に切り替え終わってて最早意味の無い政策になってることはどう説明するんだよ
前のようにくれた方が便利
SDGs なんぞ知らんわ
>>283
確かに袋詰め面倒でコンビニ行く回数激減して容器ゴミは減ったな
無駄遣いも減ったということか
意外な効能だ >>278
環境利権に関係無い環境が悪化しても問題なしなのが小泉流か いや確認して金取るから当たり前じゃん
普通の人は5円が惜しいとかじゃなくてもいいですってなる
それよりコンビニのレジはマイバッグ置かれた後必ず除菌するよう義務付けといてくれよ
あれ使い捨てのレジ袋感覚でかなり汚い使い方してる人いるぞ
>>380
ゴミ箱に指定ゴミ袋被せるようになったわw >>367
キッチンのは一旦その無料の薄くて小さいのにいれてるけど、集合住宅なんでそのまま出すわけにはいかないし耐久性低すぎなのよね。 レジ袋有料化が環境にどれだけ影響を与えたも調べろよ
レジ袋いらないって、100円ショップで大量買いしてるからね
>>1
ゴミ袋爆買いでトータル消費増加なんだけどね
証券で言えば飛ばし(今では違法)ですわこれは 生ゴミを30リットルのもやせるごみ指定袋に直接入れて出している家庭なんかあんの?
>>354
有料化前の袋辞退したら値引きしてくれる場合はどうしてたの?
>>348
そういう人はレジでレジ袋買えばいいだけだと思うけど、
ホームセンターとかで買えばそんなに安いのか 民主党政権の時はイライラではなくハラハラした。今も同じ。泥酔者がハンドルを握る車に乗っている感覚。
>>1
有料化してからアンケート取ってんじゃあねーよ糞自民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 多数 (有料なら)レジ袋いらない
少数 (万引しやすくなったから)レジ袋いらない
少数 (シンジロー様の言うことだから)レジ袋いらない
少数 (エコの建前)レジ袋いらない
こうだろw
これを二酸化炭素や海洋汚染に換算したらいくつになるのよ
マジでコンビニいかなくなった点だけは感謝しているw
>>372
それ不衛生だからやめてくれってゴミ清掃員のコラムがあった レジ袋はプラスチックごみの所詮0.4%だったじゃん
>>398
義務化するまでもなく大手コンビニとか既にバイオマスだが >>390,392
俺はあの袋2重にしているな
これで破れてもれなくなった >>403
マイバック100回使っても元は取れんよ >>405
え?そうなの?可燃ごみ袋にレジ袋ごと入れていいの? ついで買い、買いすぎを抑制したので不景気に火をつけたと思うがなぁ
コンビニだろうが、スーパーだろうが毎回買ってる。
1枚3円程度なら、負担でもないし
デパ地下の場合は、最初のお会計場所で30円くらいの
紙袋買って、後のテナントはそこに入れているわ
無料なら有り難く頂戴して
ゴミ袋として無駄なく使わせてもらいますが
そら税金掛けたら辞退する奴増えるだろ?
そんなことより環境良くなったか?おい糞ボンクラ小泉君
コンビニや100均で基本的に無駄なもの買わなくなった
袋もらいにいってたんだろうな
ゴミ袋として利用するからレジ袋を買う派
どうせゴミを捨てるために袋を別途購入しなきゃいけないんだったら
何の意味があるんだろうと当時から疑問しかなかった
まさかゴミむき出しのまま捨てるのかな?
有料化前に、既にエコバッグ持参が多かったからね。
エコバッグ持参者は有料化にかかわらず同じ意見のはず。
有料化の効果を検証するにはこのアンケートじゃ無理なはず。
そういえば強風の日に
風にレジ袋が飛ばされてるのを見かけなくなったな
>>415
大抵の自治体は指定ゴミ袋の中に小分けしたレジ袋を詰め込んでもOKだわな
破れても安心だし レジ袋を減らして環境に与えた成果を公表しろよ
あとレジ袋有料化と万引件数の相関図もな
日本の海洋プラスチックごみは、中国のゴミの50分の1以下
その「日本だけ」で「日本のたった0.3%以下のレジ袋」を削減
それは世界のプラゴミの何%なのか? >>1
ゴミ袋は他で買うから良いやってなってるんやろ マイバッグなんて持たないよ。
毎回レジ袋買ってる。
>>4
不織布マスク禁止したほうが効果的なのに、大臣ってかなり無知で驚いた。 >>372
指定のゴミ袋のんてあるの??
こっちは普通のゴミ袋に入れて捨てるんだけど
自治体によって違うんだな いまだにマイバッグもってないや
つい忘れるんだよね
次はスプーン有料化で辞退する人の数だしてドヤるの?www
>>2
「ゴミ袋」がいらないというのと、「ゴミ」がいらないというのとでは、かなり意味合いが違うと思うぞ。 それでゴミ減ったり
海洋プラスチック減ったりしてんの
この質問はどこの地域で聞くかによって回答が異なるはず。
有料の袋でしか燃えるゴミを出せない地域と、そうでない地域でね。
>>438
指定ゴミ袋がある方が多いんじゃないの? スーパー、コンビニ、ドラッグストアー、その他
( ノД`)…万引き(被害額)増えたんじゃ
辞退率って表現がそもそもおかしい
コレが辞退ならファストフードの「一緒に○○もいかがですか」断るのも辞退なるだろ
100均の50枚110円のだと、スーパー籠1つ分1枚3円より容量的にコスパ悪い気がするんだけど、生活スタイルによるのかな?
一人だとそんなに一度に生ゴミでないから100均の方がいいのかな?
いや、大事なのはどれだけ辞退したかではなく、それが環境保全の
成果に出たかでしょw ちゃんと効果測定出せよ。
みんな無理して協力してんだから当たり前。
なんか、削減成果で俺たちの業績だみたいに思ってそうで怖い。
協力してくれてることにお礼言わなきゃいけないのに。
立憲の支持母体は連合
連合は消費税増税を自民に要請
消費増税の着実実施を=連合が自民に要請
tps://i.imgur.com/jCYSMt9.png
消費税は廃止、PB黒字化廃止
れいわ新選組 山本太郎
衆院選の比例は「れいわ」
へえ、レジ袋廃止は悪口しか聞かないけど、実はけっこう効果出てたんだな
>>14
レジ袋有料化は環境保護に全く寄与しないって張本人がニコニコしなが言ってたろ。 レジ袋は辞退じゃなくて、有料化(商品化)なんだから、購入者が少ないだけ。
>>453
最初から環境改善に重きを置いてない国民への躾けだって開き直ってたような 死んでも買わない
両手いっぱいにして車まで荷物運びする度に小泉家への恨みが沸沸とたぎってくる
レジ袋の費用 ー 万引き被害額 = 利益マイナス(笑)
ゴミだしの際に市指定のゴミ袋でしか回収してくれない地域がある
そういう地域なら有料のゴミ袋は有効活用できる機会は減る。
政治家は泥棒、官僚も泥棒、国民も泥棒
ええオチやんか
福沢諭吉の学問のすすめに政府がクソな時は国民がクソやからって書いとるやんか
クソの中から選んだらそらクソですわな
>>456
1枚6円の最高級レジ袋ですな。
マルエツの3円の使ってる。同様にロゴとか入ってないし。 袋なしで持ち運べる量しか買わなくなったわ
たぶん販売点数も減ってると思う
レジ袋のゴミは減りましたが
マスクが最近10メートル歩いたら落ちてます
環境省がんばれ
その分ポイ捨ても増えたからな
ビニール袋のポイ捨て減らすためにパン包んでるビニールゴミ増えたんやが??
>>463
マジうざいわ
最近までプラッチックが石油由来だって知らなかった馬鹿に躾される方の身にもなってみろってんだ 万引き激増で商品が2割増(スーパーもコンビニ価格)になるだろうけどなw
手段が目的化してるな
結果として環境がどうなったかを調べないと
環境省の存在意味がない
>>469
オーケーのは少なくとも20回ぐらい使えるしな
破けたらセロテープで補修すればいいし >>460
確かに無料なら辞退だが有料だから単に購入していないだけだな >>1
そらそうだろ 有料と言われたら辞退する人は多いだろ むしろレジ袋税がかかるから買わなくなったものも多い
でぃあごすて コンビニはまだ袋いるかいらないか聞いてくるけど
スーパーだと当然マイバックもってるペースでもう聞かなくなってきたな
袋頼むとウザって感じの対応するおっさん店員まで出てくる始末
こうやってせこく金奪おうとすると
消費意欲が大きく損なわれ
最低限の必需品以外何も買わなくなる
ゴミ箱にかけといたレジ袋をいくつかまとめて指定の有料ゴミ袋に入れてゴミ出すのが普通じゃないのか
レジ袋でゴミ出し出来る地域なんてのもあるのか
そもそも有料化の意義がわからない。
使用を減らしたくてもゴミ出しのための袋は必要。
新しい袋を金を出して買うこと自体がリサイクルの時代にはもったいないし。
有料化されてから、ゴミ捨ての際にどんな袋を使ってますか?
という質問のほうがいいと思う。
有料だから買わないだけだ
小泉の案に賛成者がいるなんて勘違いするなよ
そこだけは肝に命じとけ
1の結果
要らないならそもそも売らなくても良いよねの流れ
言っとくがホームセンターからも消えるからな
どうせ一週間で一回でもレジ袋断ってたら72%にいれてるんだろ
コンビニで断ってるやつなんて殆ど見ねーぞ
レジ袋にゴミ入れて捨てた人がポテチの袋にいれてポイ捨てしてるだけ
先にモラルを教えないとゴミの種類が変わるだけで何も変わらない
実質税金だからな。喜んで税金払う人が7割なら上出来じゃないか
ついでに消費税も理由つけたあげようか
で、小泉は福島の放射能汚染水をどうするつもりなの?
もうタンク増設して貯めるのは限界でしょ、どうするつもりなの?
>>486
それが進次郎の主張ではないの?
消費を減らさず環境対策は無理に思える >>476
全く効果は無いって大臣が言ってたろ。調べるだけ無駄。
レジ袋分だけ消費税収が増えるのを期待しただけだよ。近々10円以上を義務化してくるはず。 >>422
レジ袋でごみを捨てる人は、結局同じだけど、
ゴミ袋に必要な以上にレジ袋をもらうと、家に溜まってしょうがない
またゴミ袋としても使わない人もレジ袋貰うと、それがごみになるし ゴミ捨て場を調査したのかね?
ゴミ捨ての際にどんな袋を使ってるのか調べるべき。
うちの地域は普通のレジ袋でゴミを捨てる人が多い。
百均のレジ袋の売り上げがどんだけ伸びたかちょっと教えてくれよ進次郎ちゃん
ゴミを捨てるのにゴミ袋を買わないといけなくなって
こんな腹立たしい政策はない。
いったいなんのための有料化なのか。
有料化のための有料化ではないのか。
>>503
これから花見でゴミ箱にそのままに捨てられるゴミが増えるだけだな 【自民党はいつから共産党の手先になったのだ。馬鹿か】
プラゴミ削減は政府と行政の仕事であり責任だ。国民の仕事でも責任でもない。
プラゴミ削減を「国民を利用して」実現しようとしているのが共産主義者だ。
緊急事態宣言で「国民を利用して」感染拡大を阻止しようとしたのと同じだ。
共産主義=政治や社会が規範を作り国民はそれに従え=反自由主義=恐怖政治・恐怖社会
共産主義者は自民党の中にもいる。
【小泉進次郎は国民に暴力を振るうな】
日本国憲法
第一条【天皇の地位・国民主権】
天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、
この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
政府・政治家の言動には
【主権の存する日本国民を尊重する理由】がなければならない。
小泉進次郎
スプーンを有料化することは
(1)国民の便利な暮らしの一部を削ぎ落すことだ。
(2)スプーン代を支払うことは国民の貧困化だ。
(3)共産党が分煙禁止で国民の豊かな暮らしの一部を削ぎ落したのと同じだ。
レジ袋の有料化で国民の便利な暮らしの一部を削ぎ落したのと同じだ。
このことの
【主権の存する日本国民を尊重する理由】は何だ。
理由なき主張はただの信仰心=宗教行為だ。
小泉進次郎に主権はない。主権は国民にある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自民党の幹事長・二階は気は確かか。
自民党はこの馬鹿をいつまで首相に置いておくつもりだ。
自民党が馬鹿だからか。
自民党は自らの手で日本を破滅に向けて疾走させていることを自覚しろ。
>>503
あーやるやる
菓子はあまり買わないから食パンの袋が多いな 大阪ビジネス街周辺見たとこでは
そんなレジ袋断ってるの見た事ないw
ただ、別の袋に置き換わっただけ
やってる感撒き散らすな
厳密には「いらない」じゃないんだよな、いる時にはいる
ただ時と場合によって選んでもいい状況があるだけで、基本的にはあった方がいい…個人的には
だが統計的には少数派なのかね、俺は
それよりもどのぐらいプラごみが減ったのかを発表すべき
レジ袋に対する意識調査のためにやったんじゃないんだから、
プラごみ減ってないと意味がない
袋に金払いたくないから、
鞄や袋が無い時は、ポケットに入る程度のしか買わん
内閣支持率もそうだけど、俺聞かれたことないんだよね。
他のみんなは答えてるの?。
レジ袋いらない人は辞退すりゃいいと思うが、
それをみんなに押し付けるなよとは思う。
雪印バターを買うのをやめて
よつ葉バター買うようになった
これでゴミ袋買ってもお釣りが出る
レジ袋は常にもらうようにしてる
ゴミ捨てに使うと便利だから
いくら有料にされても断ることはない
カラスが増えて、ごみ収集前に、生ゴミが散らかる。
環境省、仕事しろよ!
環境省の役人がシンジローを潰すためにアホネタを入れ知恵してるのか
シンジローがアホネタを出すのを環境省が放置してるのか
有料化になる前はレジ袋断ると2円くらい買い物から引かれてたのに
有料化になって何も得しない
セクシー許さん
>>509
あなたは去年の7月のレジ袋有料化以降レジ袋を断ったことがありますか?
はい/いいえ 生鮮品をポリ袋に何重もしてエコバッグに入れてる人を見ると、何のためにレジ袋を断ってるのだろうと思う
エリート共は日本人が貧乏になった事を利用して何でも有料化すれば難題も解決できると思っている。
>>527
そういう疑問を持つのは大切
調査対象や媒体、質問のしかたで操作できるからね 風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷風呂敷
今まではもらったレジ袋で回してたけど、有料化してから100枚入りの束のレジ袋買ったよ
マイバッグ持ち込みによる窃盗の増加についても調べろよ、環境省。小売店にとっては死活問題だぞ。
>>535
金の為だよ
まさかセクシーの為に断ってると思ってた? 今度は束で売られているレジ袋に税金を付加して環境省公認マークとか印刷するんだよな
そのうちマークのない袋で捨てた奴を連行する法案を通すんだろ
最後は連行された奴を死刑にして人口削減とかやっちゃうんだよな
>>531
進次郎も環境省の役人も生ごみ捨てる機会がないんだろうな
どんなゴミ出し方法の地域でも台所の生ごみは一度レジ袋に入れないとごみ出しできない これで公務員様は次回のボーナス増額ですね
良かった良かった
手荷物持ち込み禁止でロッカーとか置いてたとこどうなってんのかな(´・ω・`)
>>531
朝のカラスの襲撃でゴミ散乱多いねぇ
あれって今まではレジ袋にその売り元の印刷してたから
中も分からず襲撃しなかったけど、今は無地のレジ袋も
あるから中身が分かって襲撃してんのかねぇ 平尾禎秀・リサイクル推進室長は「正直『できるのかな』と思っていたが、無事達成できた」
こんな心構えで国の制度変えちゃうんだ
>>58
コンビニの小さな袋を3円も出して買う人は少ないだろうな
>>65
大きい袋はごみ入れに必要だから買い物するときに買った方が手間が省けるよ >>1
要らないと受け取らないは違うだろガイジ
受け取らないの推奨しといてよ >>549
自治体指定の生ゴミ袋がある地域なら、レジ袋に入れずに
直接その指定袋に入れるだろ。 >>519
ゴミ袋【だけ】を有料化したのなら、他の商品は値下げしてもいいよな。
そうしないのは、実質値上げ。
エコとか環境のためとかウソついてまで値上げするのはやめてほしい。 もう石油に依存した生活をやめようと本音を言ってしまえばいいのだ
これ以上中東に金を与えるなと
買った物に対して入れる袋を有料にして要らないは当然のこと。
結果の判りきった調査だね。
中国を止めなきゃ無意味なんだよね
焼却炉のもんだいなんだから
指定ゴミ袋へ直に入れる人が増えてゴミ収集のときの撒き散らし事故が増えてんだろうね
カラスも破りやすいしね
缶ジュース1本とかガム1個で貰ってた袋が不要なのは当たり前だろう
弁当買って温めた後で不要ってヤツは車の中ですぐ食うヤツ以外見たことない
万引きしやすくて持つようになった人がかなりいるってオチ
有料にしたら要らないって人が増えるのは当たり前だろうが
便利になったかどうか聞けよボケ
だいたい原発動かして放射性廃棄物生み出しまくっているのに
ビニール袋減らしたくらいで
環境改善できるはずないだろ
これ見てからラーメン屋どころか飲食店自体信用しなくなったな
>>567
あぁ、指定ゴミ袋直にゴミ捨ててるからゴミの散乱多いのかぁ 低賃金労働で儲ける後進国がムカつく!地球を大事に!って欧州が始めたエコ商売に中国が札束で拒否するのでもう無茶苦茶だよこれ
受け取る量が減っても製造量が変わらなきゃ
意味ないと思うんだけど、需要でコントロールするより
減反政策みたいなことやった方がシンプルじゃない?
>>574
それ、総原価ではなく単なる材料費だろ。 接客業の
オペレーションが増えた分や
エコバック万引きで店が受けてる被害を考えると
こんな数字クソみたいに無意味だろ
>>568
レジ横で立ち食いはじめたおっさんならみたことあるw >>562
生ごみ専用袋で生ごみだけをゴミ出しする日がある地域があるんだな
知らんかった
関東では燃えるゴミとして燃えるゴミ専用袋に入れて出す 余計な仕事しないで指定ゴミ袋にお絵描きする作業だけしてればいいのに
結局ゴミ捨て用ビニール袋は必要だから、スーパーで買うか、100均で買うか、その違いだけだよね
>>574
めっちゃ原価率悪いだろ
リサイクル屋とか原価率5%未満だぞ レジ袋のやりとりを必ずしないといけない点では難聴者の仕事を奪う形になったな
しんじろう「内閣のレジ袋こと、小泉です。いらないが72%。」
それでゴミの量は何パーセント減ったの? 海に流れるゴミは?
毎日買い物に行って毎日レジ袋買ったところで、
年間で千円とか二千円程度だろ。
目くじら立てるような額ではない。
マジかよ、、面倒くさくてレジ袋欲しい俺は老害になっちゃうなw
レジ袋いるよ
キャベツとか冷蔵庫に入れるときにいる
>>508
近所のスーパーのレジ袋は、そのまま捨てられる指定ゴミ袋選べるから
ちょっと高いけど とりあえず省庁再編で環境省は廃止の方向だろ進次郎は永久追放
>>589
原価310円って随分と金開けてるよな
普通この半分だぜ なにが鬱陶しいってレジ袋で成功したという気になって
次はスプーンだなんだって手を広げていくこと
近所の大型スーパーは常駐警備員と巡回警備員と防犯カメラを増やした
セルフレジには複数の店員が常時スタンバイし客の挙動を監視
そして最近セルフレジ利用は商品5点以下の制限が加わった
レジ袋が大きくなっただけじゃね?
今まで分けてたのが1枚になったから見た目より減っただけじ
コンビニのカレー弁当は本番カレーとして手で食べるのが当たり前になるぞ
問題は自民党だろ
小泉はクソだし横須賀の馬鹿市民のせいだけど別に他の無能に代わっても同じことやるに決まってるわ
>>594
貧乏人にとって2000円はでかいけど
それより小さいビニール袋なくなって
ゴミ出しに時間がかかるようになるのは
もっとストレスかかるから
しかたなくビニール袋買っているわ
その分、購入商品のグレード落として倹約している えーレジ袋を有料化する事によりレジ袋を削減することができました
これによりレジ袋が削減されたということになります!
エルサイズって週2日に出すには丁度良い大きさのゴミ袋になるからな〜独り暮らし
>>623
いやいや、義務前は2円引いてくれたりもあったし >>562
家庭で出た生ゴミはなるべく内袋に入れて生ゴミ用指定袋に入れてくださいって自治体のHPに注意書きあった
新聞には包まないでとも
あなたも確認してみたら? 俺のマイバッグって、100回以上使わないと元が取れない
すでに3つ買ってるから、300回以上・・・ 気が遠くなる
進次郎がやってるのは、ガソリンの値段を倍にしたら車に乗る人が減りました、エコです、ってのと同じ
利便性を捨てて環境に配慮するのはエコではない、原始人へ退化していってるだけ
レジ袋の使い回しはしてる
マイバックは石油製品だから買わない
>>624
本当は2円くらいのものを5円で売ってるのもウザいよな でかい弁当入らないから小さい容器にしてほしい全部 あとご飯だけ持ってくかオニギリ買うからおかずだけのやつ希望
最近は手に持てる物だけ買ってる。
無駄な買い物が減って物凄く節約出来てる。
マイバッグとかいう不衛生の塊みたいなもんよく使う気になるもんだ
レジ袋いりませんていう人は3円引きにしろよ
毎回うぜーわ
>>639
コンビニでついで買いしなくなった。
日用品すらネットで買うようになったよ。
歩いてコンビニ行くのやめて
ガソリン使って配達してもらってる。 辞退率が問題じゃないだろ
環境にどの程度貢献したか言ってみろ
無能な働きモノ、進次郎と官僚が
これにより増えた万引き被害を
自らの給料で補填しろ!
特に官僚ども、
こんなんで東大出のエリートぬかすな!
東大ってバカの集まりか?
1円玉が落ちてても誰も拾わないくせに、3円のレジ袋くらいけちけちするなよ。
スーパーはエコバッグ使うけどコンビニは後ろの圧があるので
>>628
レジ袋は買い物するたびにエコを思い出せよ
お前ら躾がされてないからっていう啓蒙だそうだよ. レジ袋は畳んで持って歩いているしまとめ買いしている、マイバッグなんて面倒くさい
セクシー「ほら エコにして正解でしょ!?セクシー」
コンビニとかちょうどいい感じの大きさ袋に毎回入れてくれてたのに弁当とか買ったらどうすんの?
普通の袋だと大きすぎるだろ
紙袋と言っても、馬鹿が急に発令したから間に合わんよ
急ぎで作るから高くなる
>>639
レジ袋有料化といっても、無料でつけてもいいんだよな、「何かが数%含んでる」レジ袋と同じ見た目のものなら >>647
政府が使うなって言ってるのにか?
何言ってんだ >>637
店内でレジカゴ使わず手に持ってる人増えたね >>642
で、それを小売の経費から減税してやればいいのにな >>11
ホント
スレタイ読んだだけでイラッとした レジ袋もっている人は万引き予備軍にみえるから私服警備員にマークされる
だからその分手提げ付きゴミ袋の売り上げが上がってるんだって
それ達成って言えるんか
結局めんどくさくて普通に毎回レジ袋つけてもらってるわ
>>641
スーパーだと
ただで使えるビニール袋みたいなのに一個一個包んでる馬鹿もいる 環境のことを考えるなら自家用車にかかる税金を増税しなきゃ
温暖化進めてるのは田舎者だよ
>>657
合法かどうかは知らんけど近所のスーパーは
「多目的ゴミ袋」というレジ袋っぽい何かを無料で配ってる >>611
まあそうなるとスプーンがいる食い物が売れなくなるだけだけどね
>>625
今は新聞とらない時代だから新聞紙自体が家にないな >>654
選挙区は神奈川だぞw
バ神奈川民に期待するだけ無駄 主客転倒甚だしいな
小泉構文とか茶化されてたけど、害悪でしかねえわこいつの考え方
さっさと死ね
レジ袋で窒息して死んだウミガメさんを思えばレジ袋などとても使う気になれないね
小泉「3円払った上でレジ袋使えよ!意味ないじゃん」
環境省が目立つネタになっただけ。環境には何も効果は無い。
溜め込んでた分があるからな
なくなったらゴミように貰うわ
どのみちコロナ対策で予め買っておいたレジ袋を持参にはしていたからな
個人的に影響なしだけど…やっているふり害悪だな
そうじゃなくてどれだけプラスチックを削減できたのかを明確に出せよ!!!
>>1
でも結局ゴミ袋用に買ってるから総量は変わらない
スーパーデパートホームセンターが儲かっただけ ゴミ袋もレジ袋も大量に備蓄してるから問題ない
というかゴミ袋はどうでもいいの?
分かった分かった効果あったのね凄い凄い
じゃあとりあえず元に戻せよ
消費もエコになったな。
日本のGDPも下がるだろう。
>>677
神奈川県警なら自殺扱いなのに
なんで神奈川県選出の小泉は分からないんだろうか 大きさと値段を統一しろ
なんでセブンだけべらぼうにたけえんだよ
ポリ袋に入れてからマイバックに入れる。後はそのポリごとポイすればOK
(金かかるなら)要らないだろ
有料と無料を比較してやり直せ
エコバッグ広まってオシャレ感もあったのに
珍次郎のレジ袋廃止でブチ壊しって感じ
エコバッグ持った人間が勘違いバカに見える
あっためた弁当の入れる袋を無くしたところで弁当入れる容器がプラなのに
有料にしてなかったら客もっといっぱい買っていったのにねぇ
役人の自画自賛劇パない
嘘くせーな
ほんとどんどん気持ち悪くなってくよなこの国
神奈川県民は
なぜこんな奴支持しているんだ?
誰が喜ぶんだ?
>>1
>94%の人がマイバッグを持っていることがわかった
いや、まだ持ってないけど6%のうちに入ってるとは思えないな
>レジ袋を受け取った理由は「マイバッグを忘れた」「ごみ袋として必要」
元々レジ袋買うつもりか少量ならそのまま持って帰る
ほんとかよこのWEB調査 何も生み出さず、規制しか能のない日本
衰退するだけ
ゴミ袋って縛る面積があるから
分別が多くなるほど無駄が多くなるのだよな
>>639
コンビニは行かないですむが
薬屋もレジ袋つかなくなったのが非常に厄介
>>647
でも5円玉なら拾ってもいいかなって
>>655
弁当みたいな傾けられないモノをなるべく買わない
弁当屋やおにぎり屋は流石に袋有料にすると客がガッツリ減るから
バイオマス袋にして無料にしてるな >>405
不衛生って 新品でも食品を入れたら有害な素材って事? あと、生ものとか入れる無料の小さい袋は
ばんばん取られていって
店が悲鳴あげてるぞ。
>>675
進次郎は落ちないよね地盤が強いから
自民が過半数割る可能性も少しあるし
なにより菅は総理たぶん辞めるだろうから次の総裁しだいでは大臣から外れるかなと 次の選挙ではこう言う役人の頭ひっぱたける人を選ぼうな
>>702
北朝鮮かよって思うわ
珍次郎はキム一家かな 有料だからいらないなんて当たり前すぎるわ
小学生でももう少しまともな調査するだろ
これ財務省の出先の環境省が客にレジ袋買わせて消費税取りたいだけなんだよな
ゴミ袋をくれない国日本。
おもてなしがなってねーよ。
で、なにがビックリするかってコンビニは
無料にできる素材なのに有料にしてる点な
結局は経費の消費者への転換だったとw
横須賀市民「もうレジ袋有料化めんどくさい」
選挙
→横須賀ババア「きゃー進次郎くーん」
利便性を捨てるほどの環境負荷の優位性があるわけでもないし アホじゃねとしか言いようがない
>>718
そういう大企業が嫌がる事はできないんだよね
過剰包装すら禁止できない でも100枚まとめて買ってるわ
ゴミ箱に付けたいから必要なんだよね
>>1
辞退率が最も高かった年代層は60代以上が
節約する層たち
元々節約する思考でレジ袋をごみ袋として無駄にしない層
でもその層はごみ袋は結局消費するのは変りないんだから >>26
有料化すれば消費税も付けられるからな
実質増税よ >>650
買い物するたび環境省とセクシー死ねって思うよ >>719
コンビニ業界て政府とべったりだから
単純なコストだけの問題より
そっちの方が大きいよ レジ袋を別に買うようになっただけだろ
何の意味もない
>>702
似比人の浸食がスゲーわな
つられて日本人もおかしくなってきてるような >>689
人口自体も減ってさらにエコに
>>705
中抜き企業はなんにも生産してないからそりゃあね >>719
紙袋ですら有料化したからなw
次はフォークやスプーン有料化らしいが
間違いなく割り箸も有料化するな レジ袋買うために
購入商品を減らしたりランク落としたりするから
消費は大きく損なわれるよね
>>722
レジ袋禁止になってからコンビニの弁当や惣菜の包装が
溢れないようにと量が増えたよ エコバッグの化学繊維の原料って石油なんです
環境大臣には意外と知られてないんですけどね
必ずレジ袋要求している
ゴミ袋に使うから
レジ袋要らない人はゴミ袋に結局買っているのでは?
>>648
>コンビニは後ろの圧があるので
わかるー
機械の精算操作やったり商品をマイバックに詰めしたり
モタモタしちゃうもんね >>727
>>731
単なる売り手側の経費節減に環境を持ち出してるだけで
今後もどんどん環境の名の元に有料化だな めんどくさいからいらねーと言ってるだけで我慢してんだよ
無料だから我慢したレジ袋の耐久性の弱さに
有料になったら我慢できず、好みの市販のレジ袋を買って持参してるよ
国民に努力させるんじゃなしに、企業に努力させろ。日本の優秀な企業に!!
>>663
これは外出頻度が元に戻ったとしても習慣は戻らないかもね
レジ袋面倒だから持てる量だけって意識とまとめ買いの癖がついちゃったから
小泉もすごいタイミングでやらかしたもんだよ >>741
人間がちょこまかやったところで何も変わらんよ
地球が少し動けば大地震でみんな死んじゃうわけで こうした動きは、環境保護への気づきになって環境保護の精神を醸成することが目的だと思うのだけど違うのかな。
だからそうした調査を実施するべきと思うのだけどね。
マイバッグで万引うめえええええええええええええええ
ペットボトルもいらない
自販機に蛇口をつけてラッパ飲みすれば
いい。
>>736
何というか自治体指定のゴミ袋が一番無駄だと思う >>746
いや、もう既にコンビニとかはバイオマス25%以上のレジ袋を使ってて
本来は無料でもいいんだよw
無料でもいいのに有料化して経費を消費者に転換してんだろうねぇ 店頭ではいらないな 家ではゴミ袋としてレジ袋の形のプラ袋買って使ってる 禁止されてないでしょう
どんどんアフリカもビル建てて環境保護もクソもないだろ
サミット行くときはダイエーのバック
ダイエー行くときはサミットのバック
なんか文句ある?
そもそもコレが環境保護に繋がってるという明確な結果が出せない時点でオワッテルんだよ
見た目詐欺のために無駄に大きな容器だの多重梱包だのして無駄使いしている商品こそ指導しろよ
やっぱり必要なので
ホームセンターでまとめ買いしてる
たいして安くないけど
>>750
ああこれ買わなくてもやっていけるんだって覚えたものは買わなくなるからな
>>757
あれはごみ処理代を含んでいる >>2
有料化されるんですね
あっもう税金で飼ってるから有料化されてるわ >>710
管氏は期待外れで残念だけど
子鼠進次郎なんざ調子こきの親鼠の地盤継いだ馬鹿だし
親鼠の威光が消えればただの馬鹿
バ神奈川民が気付くかどうかだけど レジ袋貰わない派の中で代わりにポリ袋買ってる奴の割合も調べろよ
都合のいいデータだけ並べてアピールするな
そもそもレジ袋全て廃止しても日本のプラゴミの1%にも満たないんだから馬鹿らしい
このレスは関連するスレ全てに貼り付けています。
このLINEの件で、自民党と公明党がいかにいい加減か、よくわかりました
また、この期に及んで、中国にLINE経由で個人情報が渡り
ビッグデータとして悪用されれば、安全保障上の脅威になるとわかっていて
中国に配慮するような態度を大臣らが取るというのであれば、最早、論外です
このような対応を取る政党が政権党のままというのは本当に危険なので
自民党と公明党を下野させる必要があります
・自民党の親中派の国会議員には衆院選・参院選の際、投票しない
・自民党候補で学会票が当落を左右する人には、衆院選・参院選の際、投票しない
(公明党と創価学会は親中派だからです)
・公明党には衆院選・参院選の際、投票しない
また、地方議会でも、このような政党が与党だったり、多数派だったりした場合
地方自治体でもできる事は多い為、非常に危険です
・自民党の親中派の候補には、都道府県議会・市区長選議会議員選挙の際、投票しない
・自民党候補で学会票が当落を左右する人には、都道府県議会・市区長選議会議員選挙の際、投票しない
(公明党と創価学会は親中派だからです)
・公明党には、都道府県議会・市区長選議会議員選挙の際、投票しない
国会、地方議会、双方から、とりあえず自公を与党から排除して
対中問題できちんとした対応ができる人達だけで、国、地方とも政権を作るべきです cd
>>4
海洋プラスチックゴミ全体における、買い物用プラスチック袋の割合は
2〜4%程度と試算されるって記事を見た覚えがある。 ポイ捨て対策としては
おやつと弁当と飲料用のレジ袋のときだけ生分解性プラスチックを義務付けるとかすると
効果あった気がする
>>774
見えるように袋持ってても
聞いてくるセブンイレブン 少額でも国民から金盗ってるんだから
何に使われどうなったか報告ぐらいしろよ
完全有料化して一番ふざけんなって思ったのは、1枚5円になった事だわ。
それまでは、レジ袋は買った物の量に合わせて2枚3枚と渡されてたからな。
今は買う量を制限しなきゃならなくて面倒だ
それにしてもネットでのお手軽な調査の結果で得意気になってるんだな
コンビニとかで大量に買う年寄りが茶色くなったレジ袋出して入れて行く様見てると衛生的にどうなのよと思う
エコバッグも臭い奴とか居るし
袋持たず会計後裸で手に持ったまま再度店内うろついてから店を出る
おおよそ万引き扱いされるのでその後謝罪と疑われた対価をもらう
なんか文句あるか?
>>759
ただ捨てるだけのごみ袋よりレジ袋を再利用できるようにした方がどう見ても環境にいいけど OLのコンビニ弁当・サンドウィッチ買う頻度
減ったんじゃねぇ?
そこんとこも、調査しなよ
アマゾンで大量購入したわ。
でも、毎回、必ずレジでも買ってる。
生活に必要なので、これからもちゃんと購入する。
スーパーに関しては女の方がもう慣れてるからな
有料化義務の前からマイカゴで買ってる奴多いし問題はコンビニだろうねえ
殆ど行ってもからあげクンとかしか買わないから知らんがコンビニで色々買ってた奴は鬱陶しいだろうなと想像できる
サッカー台もないし
国民負担増えただけでゴミ減らないのは意味ないと思う
つまりただのアリバイ作りというか、本丸にはメス入れず
やり易いとこでお茶を濁しながらやってる感出してるだけ
>>778
スーパーはその点柔軟だな
というよりいる人だけ言ってくれ方式になった >>776
そんなにあるわけないだろ
0.3%くらいだし海岸に漂着した海外のものが大半 いらないんじゃなくて金取るならいらないってだけだろ
万引も高齢化だからね
そりゃレジ袋は要らないだろうさ
おにぎりの包みはエコじゃねーな
小泉よ
スプーンの次はおにぎりの包だ
>>793
セブンイレブンは袋を被っていても
聞いてくる >>791
個人的にはドラックストアがサッカー台ないのに買う量はそれなりにあるから困るわ 1円なら貰う
2円でごぶごぶ
3円以上は高いから要らない
明らかにマイバッグ持ってても聞いてくるけど
「なんで聞かないんだ!」とか理不尽にキレる基地外がいるんだろうな
そりゃ金取るんだからそうなるだろ
実際の環境への効果と国民の満足度を数値として出してくれ
>>789
別に税金でとればいいのでは
その分無何プラを消費する そりゃ有料ですが?って聞けば、いらんと答えて当然だろ
自宅に過去のレジ袋すっげー溜まってるんだけど
数ヶ月で消化できそう
ゴ
ミ
袋
として
まぁ以前から鞄にはエコバッグ入れてあったけど、ふつうに手ぶらで買い物しに行くときにも買い物袋持って行くようになったよね。
>>72
じゃあ海を守る環境のためというのは嘘やったんかw?
すごい詐欺師だな
選挙区のやつ美奈氏ねって心の底から思うわ >>794
支那チョンに忖度してんのかな
スウェーデンやブラジルからは流れつかんが >>776
洗濯で出る化繊のゴミの方が多いみたいです >>708
直入れすると破裂した時に汁や粉塵が飛び散るんじゃなかったかな だがスプーンは別物
マイスプーンを持ち歩くアホはおらん
>>13
袋禁止とかならまだしも金で買えるんだし別にいいだろ
毎日大袋2つ買ったとしても年間3000円ちょいだし誤差だよ>>13 >>1
でレジ袋の出荷量は?
100円ショップは品切れ出てたし、ホームセンターはレジ袋コーナー充実させてたぞ >>1
記事の写真がセブンイレブンだが、
セブンイレブンはバイオマスの袋で「有料化義務対象外」なんだが?
なんか言葉づかいもおかしいぞ?
商品として売ってるんだろ? 辞退とかどういう意味だ(笑)
受け取った理由とか、そりゃ買ったもん受け取るだろ?
頭がイかれてる記事だなこれ。 >>815
なにを今さらwww
進次郎にして、あの親だぞwww 結局は企業の経費削減に利用されてるだけ
それまで無料だった紙袋まで有料になってるんだからな
>>808
脳死対応で全部一律でやった方が楽だから客の方から余計な先回りした発言しないで欲しいみたいな意見を見たことはあるよ >>787
だから環境関係ないって自治体が金が欲しいからやってるんだけなんだから レジ袋によるポイ捨てが減った分以上にパンやらおにぎりやらを包んでるビニールのポイ捨てが増えてると断言するわ
さすが環境破壊大臣!!
>>829
横須賀の価値と住民への信用が落ちたけど? そりゃ別で勝った方が安いしw
マイバックなんて持ってないぞ
何処の誰に訊いたアンケだよ
オレの周りでは皆、早く元に戻せ!小泉消えろ!だぞ
>>836
お前の個人的な感想=世間の価値?
笑わせるな10万クレクレカス >>835
弁当のトレーとマックのゴミ入り紙袋が確実に増えたわ いや、幾らなんでもこの結果は嘘じゃないかなあ
あるか?こんなこと
主婦は、チラシ見て安売り品に足運んでるのに3円、5円出せるかよなんだろな
代わりに透明の袋ぐるぐる巻いていっぱい持って帰ってそうだ
ただ嘘ついてまで有料化したかっただけとか
あまりにも酷い詐欺やな
袋の税金ってどれだけ上がるんだよ
誤差レベルだろ
>>829
腐っても上級国民の息子だしな
対してニュー速民に一致団結して闘えと? ゴミに対する意識の変化じゃなくて、小額でも毎回のお金、近所の目の問題だよ。
>>841
(金取られるなら)いらない
という結果なので括弧内を表記してないだけで正しいんじゃね >>1
要るよ
各部屋のゴミ箱用にどーしても要る
しゃーないからレジで買ってるわ >>1
本当に9割も? わりと買ってる人多いけどねぇ。自分もそう。
マイバッグ万引きチェックもしなきゃならないしご苦労様だね、店はw 環境省=税収のためなら理解できるけど
企業の収入増やしただけだから
マジ悪党だろこいつ
セイコーマート行くようにしてるから100%貰うカードまで作っちゃった
スープパスタカレー系のなにかと
ご飯ものも食いたいと買うと酷い事になるなw
レジ袋←有料化
スプーン←有料化
フォーク←有料化
割り箸←多分有料化
おしぼり←便乗有料化
俺は車移動でコンビニやスーパーに寄るのがほとんどだから、
クルマにレジ袋を数十枚常備しておいて、立ち寄るときに1枚取り出して使っている。
まとめ買いしているのでコンビニで買うより安い。レジ袋の消費量は変わっていないね。
レジ袋が無いと生ゴミなどをまとめてゴミ袋に入れる事が出来なくなって不衛生だから、
結局使うことに変わりはない。
>>769
嫁がセクシービデオに出るとかして国民に還元してほしい >>2
小泉進次郎は総理大臣にふさわしくないと明確になった
こいつは日本を滅ぼす。 知ってるか次はスプーンやで
マイスプーンw
OLは結構コンビニスイーツ買うけどこれもなくなるのかなw
>>849
家庭のゴミの量が減ったデータ出してこいと思うな 単に1970年代の日常の買い物には買い物カゴをに戻っただけ。
>>856
割りばしは過去標的にされたからな
ありうるとおもうわw 無料ならほしい
ぼったくりだから買わないだけ
政府しね
金取られるからいらないってことなのに
都合のいいように解釈して成果にしちゃうんだよなあ
>>861
食事用のマイスプーンとデザート用のマイスプーンミニと和食用のマイ箸
3つ持ち歩くのが当たり前だろ? 正直環境省は民営化していいと思う
無駄を省きましょう
>>854
たしか環境問題かなにかの自主団体作ってるから天下り先を作った事になるよ >>857
江戸時代に戻る。
庶民は帯に箸箱に入れた箸を下げて持ち歩いてた。 レジで買ったものを自分のバッグに詰めてるのをボーっと見てるだけの店員が腹立たしいので必ずレジ袋は買って中に入れてもらう。
後ろの人を待たす時間も減るし部屋のゴミ箱の袋としても必要だしレジ袋はまじで必要。
不要なのはアホな環境相。
アマゾンで100枚まとめ買いした方が安くて厚くて破れにくいから
ゴミ袋としてもすごく便利
無料化すればほぼ100%がレジ袋を受け取るだろ
警察と自衛隊が強いから嫌々従ってるだけ
万引きが多過ぎでレジ袋になったのに
歴史から何も学んでないんだなw
歴史と言っても最近のことやけどw
>>842
あれあまりにも破れやすすぎてそういう人も少なくなった気がする
>>861
そうなると飲むスイーツみたいなのが流行るようになるかもな >>856
馬鹿Jr.が言いだしてから、オニギリかサンドイッチ、菓子パン類しか買ってない… >>876
無い
分解性の高いポリ袋を
量産したらいいだけよ コンビニ売上減ってるんだってね
コロナのせいだと言ってるけどレジ袋無いから行かなくなった人もいるかも
自分もコンビニに行かなくなったし買い物は週末に近所のスーパーでまとめ買いし冷食やレトルトを買い置きしてる
エコのこと考えているならまだしも
コンビニで袋ケチるって意味わからん
レジ袋のないコンビニなんて
クリープのないコーヒーのようなもん
レジ袋いらないじゃなくて有料化したからだろw
なんだこの悪意ある記事www
>>876
江戸時代のどの期?
かつてのマイ箸w興味あるわ この前やたら汗臭い匂いがして、隣のジジイかなと思ったら俺のエコバッグだったw
肝心の環境はよくなったのか?
本質をすり替えるなよ
小泉にこれ以上何もさせるも過半数確実に肥えているだろ。
あのバカの暴走を止めろ。
>>1
勝手に要らないことにされるのが不便
それが解消されない限りな何の意味もない調査 >>619
買い物一回でたかだか3円とか5円のレジ袋を買うぐらいのことで、
買う物のグレード落とさなきゃならんということはないだろ。
そんなの、一回の買い物金額のなかでは誤差だよ。 いらないじゃなくて、金払ってまで買いたくない、の間違いだろ
でもゴミ箱用にビニール袋買ってるけどな
何一つ意味なし
レジ袋いらない、コンビニもいらない
次はコンビニ廃止で(´・ω・`)
レジ袋ダウン
ゴミ袋の売上アップ
エコバックのゴミアップ
トータルでゴミが増えてそう
協力した国民が誉められるべき、政府は万引きとかコンビニの1人あたりの客単価と来客数はどーなのよ!そっちを考えなさい
ホームセンターで買うようになったわ
余計なことしやがって
これでプラスティックゴミ減ったんかよ
>>877
それそれ
それが嫌だからコンビニ避けてる 生ごみ捨てるのにポリ袋を買うから結局変わらん
台所にディスポーザーの設置を義務づけるべきじゃね?
しっかりしたやつ買おうとすると結構値段がするし洗ったりするの面倒だしやっぱりレジ袋が一番だわ
結局ゴミ捨てに使うしね
自分でバッグに入れられる所以外はレジ袋買ってるな
ゴミ入れに再利用するから、スーパー等でもレジ袋買うこともある
そもそもこんなもんメーカにワッパ嵌めばきゃ何の意味もねえわ
やっぱ公務員は知恵遅れ
やってる風なカッコつけたいだけやろ
どこでもレジ袋は必ず大を買うよ
家で缶 瓶 ペットボトルの分別のゴミようだ
>>1
義務化前はレジ袋は企業の経費持ち出し、下手したら2円割引
義務化後はレジ袋の売上になり経費持出し分が売上増
ありがとう、自民党!
次はスプーンやフォークの有料化で経費節減よろしく! レジ袋は店だけじゃなくて家庭でも買うようになって
売上がすげぇ上がりまくってんだってな
無駄に面倒なことして庶民を苦しませてるだけ
普通にほぼ毎回買ってるわ
コロナ前から袋有料の西友やOKでも
生鮮食品をエコバッグとか絶対嫌だ
>>904
いや、コンビニは必要
いらないのは頭に乗った上層部 >>2
それな
あとスーパーのレジ袋は何年か前から有料だったが
有料化を機に値上げされたんだよ
小2円、大3円だったのに
大5円のみになった
そりゃ買わなくなる 無料の透明の小さな袋をめちゃくちゃ持ち帰ってる。ゴミは全てこれに入れて、翌日捨ててる。
仕方なくバッグを持つだけで誰もが無料レジ袋を必要だと思ってんだよ
無能の環境省役人ども 死ね死ね死ね
袋くれくれとうるさかったのは一部の乞食だけだったのか
環境のことより自分のことばっかり、恥ずかしい人たちだね本当
百均で買ったレジ袋、小さくたたんで財布に数枚入れている。
結局使っている量は変わっていない。ナンセンスの極地。
すごく嘘くさいな。コンビニでコーヒー一本買っていらないって人もカウントしてんだろうな
ゴミ袋として別に購入しているから、レジ袋は不要だが、本当に環境問題に貢献しているのかは疑問だ。
袋を買うにしても、店員もマイバッグ前提だったりするし、どのサイズ?いくらかかりますとかやり取りが鬱陶しい
>>1
コロナが心配でいつも貰ってるよ。というか買ってるよ
安全の為にコストかけてる。 >>931
あーw
これから缶コーヒー1本で袋買おうwww 有料なら要らない事も多い
レジ袋の原料は原油の精製過程で
できるナフサなんだけど
レジ袋有料化でナフサが余るだけ
環境破壊の改善なんて無関係
バカが大臣とかなると困るって
今回でホント実感したわ
埋めて土にならない物とリサイクル出来ない物は「炭素税を払え」の外圧からみたいだね
それだけみんなが迷惑しているということだ。苦情は横須賀市役所へ。
折りたためない大きいバッグを持って店に入ると、万引きと疑われないかこっちが気を遣う
わざわざガバっと開いて中を見せるようにしてから入れたり大変だぜw
破れる迄は使い回す
コレは割と昔からやってた
長持ちする袋使ってる店探すのが結構大変
有料化前は袋いらないって言い忘れて袋詰めされちゃったことがよくあったけど
有料化前も袋いらないことのほうが多かったよ
有料化前のコンビニの接客マニュアルには何も言わないときは進んで袋詰めしろって書いてあったはず
別にビニール袋を大量に買ったな
以前よりもたくさん使うし
>>906
購入したエコバッグとゴミ袋の包装プラも そういう数値的データは要らない😡!
レジ袋有料化によって環境がどう良くなったかの
数値的データを示せ。
>>869
ぼ・か・し・な・し
ボカシ無し (´-人-`) >>1
(有料なら)レジ袋いらない
そらぁ、そうだわなw 環境省って…親分セクシーポエムじゃん
こういう忖度って…野暮は屁も臭い
無料レジ袋の必要性をより感じているんだがな
二世議員にはわからんようだ
数円払うのは容易いけど
買い物するたびに手間と罰金払わされてる気分になるのよな
実際ビニール袋使う人かなり減ったわ
スーパーで買うと時は買い物かごが楽
これでセクシーに給料入ってるんだからやったらんないよね
>>957
「(有料なら)レジ袋いらない、手で持てる分しか買わないから」 × >【レジ袋有料化】レジ袋いらない72%
○ 小泉のバカのせいでカネ出してまでレジ袋は要らない
◎ 無料ならもらう100%
>>16
これってレジで袋いらないと言った割合でしょ?
本当は欲しいけど有料なら要らないって言ったということでは? レジ袋の代わりにビニールのゴミ袋を別に大量に買ってるけどね。
これアンケート取り方おかしくないか
レジ袋必要な人もっと多いだろ
「レジ袋を受け取った」ってなんだ?
「レジ袋を購入した」だろーが
>>2
違うよ 小泉進次郎はいらない だ
政官癒着ここに極まれり
文集砲でないかな レジ袋にしろスプーンにしろエコに対する国民の意識を高めるみたいに言ってたけど
逆効果になってないか
エコという言葉が不信と反感を招いている
そういや有料化してからコンビニで買い物は一度もしてないなあ
都合のいい様にミスリードさせるからな
3円払ってまでいらないが正解やろがw
レジ袋たった5円って言うけど
5円を笑うものは5円に泣くってことわざあるし
馬鹿にできないよね
セクシー「僕が言ったらね、みんな言うこと聞くんだよー笑」
>>13
数円くらい払えるけど有料なのが不愉快だから貰わないだけ
間違っても環境のためだと思っていない
おしゃれな服屋でエコバッグとかさ
服屋のバッグに入れてもらわなけりゃその服もどうでもいい存在に感じてくる
物に対する思い入れがなくなる
吟味して買う気も起きない
生活様式が非文化的になりつつある >>971
たった今ローソンで買い物したぞ
マックのドライブスルーでもらうレジ袋がドナルドいるけどちっさいしいっぱいあるしでそれ使ってる コンビニではレジ袋買って詰めてもらうわ
サッカー台ないから
歩きと自転車が一番エコなのに
EV車だガソリン車だって言ってるのと一緒だね
>>1
胡散臭い発表は知らんがゴミ袋やらなんやらと生活に入ってる物無くなって困ったに1票かな。
こんなボンクラが余計なことしなくても
いらなきゃいらないって言うし。 その代わり、食材を丁寧にポリ袋にくるむようになった
>94%の人がマイバッグを持っていることがわかった
絶対に嘘w
じゃあ今度は環境省が海洋プラスチックゴミの減少データを証明する番だな
アホだなあ家庭では一枚単位で買えない、買ったらもらったら余分になる、エコバックなんて環境負荷高いものつかってりゃなおさら
レジ袋はいらないの「レジ袋」は
小泉進次郎の暗喩だって文系なら気づこうよ
マイバッグを手に入れるのに少し時間かかったわ。
2000円とか3000円とか売ってる小売りはちょっとどうかしてる。
やっと500円のナイロンの袋を見つけてそれを使ってる。
>>992
レジ終わるまでは鞄かポケットに畳んで入れておけばいいだけだろ >>997
小さ過ぎだろ、その袋
買い物に使えないじゃん このスレはひきこもりや無職が多そうなのに世間と逆行してて意外
マイバッグをなるべく汚したくないので スーパーに備え付けのポリ袋遠慮せずに使いまくるようにはなったよ。
lud20210323203805ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1616393751/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【レジ袋有料化】レジ袋いらない72% 義務化前の倍以上に 環境省が公表 [Toy Soldiers★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★3
・【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★10
・学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 ★7 [ばーど★]
・学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 ★4 [首都圏の虎★]
・学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 ★3 [首都圏の虎★]
・学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 ★2 [ばーど★]
・【環境】「海のレッドリスト」を公表、絶滅危惧に56種/環境省
・ペットの犬や猫にマイクロチップ装着義務化へ 概要が明らかに(環境省)【NHK】★2 [少考さん★]
・ペットの犬や猫にマイクロチップ装着義務化へ 概要が明らかに(環境省)【NHK】 [少考さん★]
・レジ袋が漂流教室してる海 関東トンキンや東北の沖合 環境省の調査で判明
・【原発】処理水放出 海水測定結果をネットで公表 環境省 [北条怜★]
・【原田環境相】 “レジ袋は有料化も義務づけるべき” 4日に会見
・レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」★5 [記憶たどり。★]
・【環境】プラごみ25%削減決定へ レジ袋有料化も義務化…中央環境審議会
・女性の管理職比率、企業に公表義務 従業員301人以上 ★2 [蚤の市★]
・【動物】「ペットの熱中症」に注意!環境省が初めて注意喚起…イヌの熱中症2018年度に965件 [Hikaru★]
・【政府】日本国ついに「炭素税」導入か 環境省が既に調査研究 [ガーディス★]
・EV購入補助金最大80万円 現行の2倍環境省と経済産業省は、電気自動車 [蚤の市★]
・熱中症対策に「警戒アラート」導入へ 気象庁と環境省が7月から関東甲信で
・【速報】環境省「プラごみは燃えるゴミです。これからプラスチックは焼却処分を」 中国影響で環境省が要請★3
・男女の賃金格差はG7で最悪 どう解消? 政府、格差公表義務付け企業拡大へ [蚤の市★]
・【環境省】シベリアイタチ、絶滅危惧種に レッドリスト改定版
・【ブラック対策】虚偽求人に罰則導入、30万円以下の罰金など刑事罰の対象に 紹介業者は実績公表義務化
・経団連「レジ袋有料化は法律で全国一律に義務づけを」
・【廃棄食品転売事件】食品リサイクル ダイコーの登録取り消し 環境省
・【食品ロス問題】食べ残し料理を「モッテコ」!環境省、廃棄削減へ呼称決める [記憶たどり。★]
・【話題】「環境省の萌えキャラは性差別!」 女性アナウンサーが激しく非難「“そそり顔”は時代に逆行、けしからん」(画像あり)★5
・【環境省】犬の出産「6回まで」 悪質な繁殖業者による酷使規制へ [首都圏の虎★]
・【環境省】災害危険地域、再エネ発電NG 省令に除外方針明記へ [香味焙煎★]
・「ウサギ島」でウサギ半減、広島・大久野島 環境省調査、観光客の餌やり減少影響か [どどん★]
・【働き方改革】環境省、職員がテレワークを活用しながら、自然豊かな観光地などで働く「ワーケーション」を省全体で推進へ★2 [記憶たどり。★]
・【猫と和解せよ】野良猫?ノネコ?奄美大島での境界線・・・片や愛護、片や駆除/環境省
・【国立公園】釧路湿原に外来種植樹 北海道鶴居村がニセアカシア600本 生態系を侵す恐れ 環境省「抜くしかない」
・【大阪】ヘイト条例改正 実名公表、義務化困難 有識者審査会「憲法に抵触」
・【国会】女性活躍推進法が成立 数値目標や公表を義務化 「すべての女性が輝く社会づくり」
・【ツイッター】環境省、うな重画像無断転用
・【分析】<「酒の出る3人以上の会食」に2回以上参加していた人は、感染の危険性がおよそ5倍高かったという暫定的な解析結果を公表!> [Egg★]
・【どうぶつ】対馬に3匹のカワウソか 大陸生息種、環境省調査
・【ペット】「多頭飼育」対策で指針 飼い主ケアで連携−環境省
・【福島】汚染土の再利用事業開始=福島で安全性検証―環境省
・【福島原発事故】<汚染土>福島県外、処分方法を検討 環境省・初会合
・【環境省】室温28度は「科学的根拠ない」 「不快な温度」 クールビズ見直し検討
・【環境省】室温28度は「科学的根拠ない」 「不快な温度」 クールビズ見直し検討★4
・【環境省】室温28度は「科学的根拠ない」 「不快な温度」 クールビズ見直し検討★2
・【原発事故】除染線量「空間」から「個人」重視へ 環境省、基準変更で早期帰還目指し新方針 [7/6]
・【日本】環境省、昨年開催の国際会議COP24で、ノートPCとUSBメモリを盗まれたと発表「直ちに問題はない」
・【福島】除染作業員が実家草むしり 清水建設執行役員、事実認め辞任 環境省 「事実関係を調査中」
・【本気(マジ)】奄美の希少な動物を守れ! 環境省、犬猫にマイクロチップを無償で埋め込み ※先着200匹だけね
・シカなど狩猟の鉛の弾 霞ヶ浦などで新年度以降使用禁止の案 野鳥が飲み込み中毒死 環境省 [少考さん★] (100)
・【環境大臣】小泉進次郎「有料化はレジ袋とスプーンだけではない。全てのプラスチック製品が対象だ」 ★4 [potato★]
・【環境大臣】小泉進次郎「有料化はレジ袋とスプーンだけではない。全てのプラスチック製品が対象だ」 ★3 [potato★]
・【プラスチック新法案】小泉進次郎環境大臣「これからは無料でスプーンが出てこなくなる。レジ袋有料化の発展版だ」 ★16 [ばーど★]
・【プラスチック新法案】小泉進次郎環境大臣「これからは無料でスプーンが出てこなくなる。レジ袋有料化の発展版だ」 ★9 [アリス★]
・【環境大臣】小泉進次郎氏「レジ袋やスプーンの有料化は必要なことだと理解して。海が汚染され、魚よりプラスチックが増えてしまう」 [ボラえもん★]
・【エコロジー】コンビニ大手3社、7月からレジ袋1枚3円、セブンの特大サイズは5円。マイバッグ持参促し、環境負荷の軽減目指す★3 [記憶たどり。★]
・「ひとり親世帯」給付金未だ届かず 総事業費の1割以上が事務費で98億円 内訳は?「コルセンへの業務委託。事業者は公表しない」 [和三盆★]
・【小泉環境相】「温暖化対策は世界の最重要課題。こんなにレジ袋を使うのかと驚かれている」
・【小泉環境相】「温暖化対策は世界の最重要課題。こんなにレジ袋を使うのかと驚かれている」★2
・【死ぬまで払え】厚生年金、受給額を上乗せするかわりに70歳以上も納付義務検討 厚労省
・【社会】自民、「所有者不明土地」問題で登記申請の義務化提言 放置で周辺環境の悪化が社会問題に [次郎丸★]
・【ワクチン接種】公表日ベース、258万回 先週月曜日に続き200万回以上 [マスク着用のお願い★]
・【デートDV】暴言や暴力…被害者は男子生徒、女子の倍以上 「下着姿や裸の画像を求められると断れない」という高校生の男子は23%
・“10年に一度レベル”の寒波か 気象庁が「大雪に関する早期天候情報」を発表 5日間の降雪量は平年の2倍以上 [尺アジ★]
・【海外】台湾、60年以上続いた兵役義務制度を終了
・【社会】<電車のベビーカー>新車両「スペース2カ所以上に」義務化-国交省
・【政治】外国人建設労働者の賃金是正 政府「日本人と同じ水準以上を義務化」
16:06:47 up 34 days, 17:10, 3 users, load average: 24.82, 39.57, 45.75
in 0.17983603477478 sec
@0.17983603477478@0b7 on 021706
|