2021年3月21日 11時28分
https://news.livedoor.com/article/detail/19886048/
スーパーに行くと、必ずといってもいる○○な人……何か思い浮かぶことはありませんか? 独身であっても既婚であっても、子どもがいても子どもが巣立っていても、老若男女問わずみんなが行くスーパー。だからこそ、普段は出会わないようなタイプの人と遭遇したりしますよね。
ここではそんな、スーパーでよく見かける人あるあるを聞いてみました。
ポイントカードを出すのに時間がかかる
「ポイントカードをお財布から出すのに時間がかかる人。私だったら、レジに並んでいるときからポイントカードを出しておくのになって思ってイライラしちゃう……。後ろに人がたくさん並んでいるときほど、ポイントカードで詰まっている人が多いイメージ!」(20代/学生)
▽ ポイントカードはどこのお店にもあるといって過言ではない存在です。だからこそ、お財布の中から見つけるのに時間がかかることも多く、ほかの人を待たせてしまうことも。
電子マネーに時間をとられる
「電子マネーで支払いたいけど慣れていないお客さんがいたり、電子マネーのレジ打ちの対応に慣れていない店員さんがいたりするときに時間をとられること。どちらにも慣れが必要だと思うけど、お客さん側が店員さんに何度もやり方を聞いたりしていると、現金で払えばいいのにって思うこともある」(30代/看護師)
▽ まだ電子マネー慣れしていないお客さんと店員さんの場合、それだけで時間をとってしまうことも。レジに並んでいる人からすると「現金で払えばすむのに」と思ってしまうこともあるようです。
レジの店員さんと話したがるお客さん
「常連さんなのか知らないけど、レジの店員さんとやたらと話したがるおじさんやおばさんの存在。忙しい時間でも構わず世間話をしたあとに、後ろの列に並んでいる人たちの存在に気づいて『あら! ごめんなさいね』ってあやまりながら去っていくの、すごく見かける光景だと思う」(20代/介護士)
以下ソースで
★1 2021/03/21(日) 14:22:54.42
前スレ★2 http://2chb.net/r/newsplus/1616310567/-100 俺は奥から取るから
はずかしいやつは思う存分前から取ってくれ
刺身、肉など買わないのにあれやこれやと物色してるババァ
おれは最近もう話したくないから全部ゼスチャーでしてる
やはり、期限がだいぶはやかったり、へこんでいたり、崩れていたりするので、
手前のモノは色んな人が触るし賞味期限は短いし子供が落としたりしてるリスクあるからな
一度買い物に来てる客を観察してみ
がっつり触った商品を買わないでそのまま棚に戻す奴多いから
家族総出でスーパー行って来ました。カゴは一つでしたが(^^;ゞ
とんでもないデブの客がいると、何を買うのかしばらく観察してしまうwwww
なので、賞味期限の短いほうを奥に置くのがベテラン店員
やっぱやーめた、を全然関係ないとこに放置するゴミしね
>>16
> なので、賞味期限の短いほうを奥に置くのがベテラン店員
いや、奥からとるやつは賞味期限見てるだろ。 整理もしてないドロワーの中からのそのそ電子マネーのアプリを出してるのも女
シール代の方が高くつくかもしれんが
1円値引きでいいからシール貼っておけよ
飛ぶように売れるぞ
値引きシールマニアが多い
パンコーナーに刺身がポツンしてたり、冷凍コーナーに牛乳パック置いてあったり、なんなん?
元の場所に戻せない池沼なの?
賞味期限より、低い位置で手前にある商品は
オッサンがカバンの底(靴の裏と同じ)をこすりつけていったり
コートの裾
子供がベタベタ触っていったり
奥から取ると言うより、低い位置にある商品は極力買わなくなった
奥からとって何が悪いんだ?
それに、主婦のくせに賞味期限や製造日を見ないで買ってるヤツっていんのか?
賞味期限に付加価値があるのだから、
値段変えればいいのに、
客の躊躇いを当てにして、
下心丸出しで陳列するお店の配慮不足。
コートの裾(たまにトイレで便器にロングコートの裾を付けてる奴がいる)をこすりつけて行ったり
が抜けた
>>21
最近そういうの全く見なくなった
まだ居るんだな
地域によるのかね団地沿いとか スーパースレで、これがまだ貼られてないなんて
近所のスーパーだと肉は量がバラバラだから見ないといけないわ
あとレタスは持って確認したい
1円とか出すのに1分かかってるおばちゃん
スイカとか交通系が楽だぞ
いうほど手前から賞味期限順で置かれてないよな
だいたい奥よりも横に新しいのが置いてあるから左右確認だけする
>>14
スーパーしか娯楽がないのね
買い物についてきて、棚の前で眺めるだけの男すごい邪魔
買わないならどいてほしい >>28
激安スーパーほどまだあるね
客層に比例すると思う
生鮮で・あれは商品価値なくすから万引きに近い行為だと思う うちでは食料品は5〜10日分買いだめているから
スーパーではなるべく奥の賞味期限があるやつを買うわ
手前の賞味期限があまり残ってないの買っちゃうと
家にある在庫と期限が同時に来ちゃうし
それに手前に置いてある古い商品は
たくさんの人が触ったかもしれないし
このご時世ではちょっとね
陰キャ、チー牛、こどおじの大好物
・猫
・アニメ
・漫画
・美少女
・アイドル
・ガンダム
・PC
・ネット
・スマホ
・スマホゲーム
・テレビゲーム
・ゲームセンター
・ユーチューブ
・ニコ生
・ラジオ
・映画
・TV(BS含む)
・テレビ東京
・放送事故
・視聴率
・警察24時
・ドラレコ動画
・ワイドショー
・芸能ゴシップ
・歴史
・ムー/オカルト
・都市伝説
・図書館
・本屋さん
・一眼カメラ
・一人キャンプ
・スポーツカー
・スーパー
・コンビニ
・カップラーメン
・ラーメン
・牛丼
・無修正AV(無料)
・DQNの事故死
・工場で従業員が機械に挟まれて死ぬ
あるある〜言いたい〜
キャッシュレス〜余計に時間かかる〜
お前らみたいな薄汚い貧困ジャップが触りまくった古い食料品なんか買わない
精算後に買った品を袋に詰めたあと、絶対にカゴを戻さない奴
>>21
見かけたら店員さんの代わりに元の場所に戻してるわ
ほんま何なんやろな、あいつら 前から取ると食品廃棄に貢献してる気はするが
あと少しで値段下がると思うとやっぱり後ろのとるな
>>28
関東に引っ越してきて、レジでこれ入りません。とかドヤ顔で言う池沼をたまに見かける。
自分で戻せよ。 自分が商品を奥から取るのは他の人が触ってなさそうだから
前は普通に触ってそうだもの
>>45
店員に言って任せた方がいいよ
そこに置かれてどんだけ時間たってるかわからないし >>45
戻さないで店員に報告して渡して
ナマモノだといつから放置されてたか分からないから危険 この前、連れている子供、パンに穴、袋から空けているのに、知らんぷりしてる母親居たわ。
賞味期限間近のものを手前に出してあるんだからしょうがない
するする(´・ω・`)
週一回でまとめ買いしてるから長めじゃないともたないし
近所のコープには食品ロス防止のためにできることで手前から取るというのを掲示してあるなぁ
近所のネットスーパーはクレーム防止のために賞味期限の長い、新しい方を届ける決まりがあるらしいけどね
>>21
あるある
最近、冷凍コーナーに生ラーメン置いてあって凍ってたわ
あれなんなんやろうね 週一でしか買い物にいかないから、賞味期限長いやつ選ぶわ
その日に食べる物なら手前から取るけど
>>1
基本的に"自己満足"を前提にコメントを見ていれば納得できるw そのうち枠がギッチギチの棚とかになって物理的に厳選できなくなりそう
刺身で鮮度を見る為ならまだしも
惣菜や弁当を手に取って長時間ジッと見てる奴
手に取るな
「新鮮な野菜や魚の選び方」なんて
テレビの生活情報番組みたいなのでもよくやってるのに
新鮮な商品を選んで買って何が悪いんだよ
身体のためにより新鮮なものを選ぶという生物としての本能に従ってるだけだが?
ババアはいつも商品をベタベタ触るよなぁ
どれも大差ねぇの分からんのか?
迷惑だから出禁にしてほしいわ
>>63
近所の野菜果物コーナーは酷いから
よく見ないとカビ生えてたり腐ったり萎びてたり枯れてたりするから
よく選んだほうがいい 好きにとってもいいけど元に戻せとは思う
まぁ働いてる身としてはスーパーって変な人多いから…
俺は後ろから取るぞ!牛乳とかヨーグルトとかなるべく新しい方がいいからな
計画的に、かつスマートに期限の長い奥から取るならなんも思わない
バカみたいに何でも奥から、しゃがんだりのぞき込んでまでやってるの見たらうわ…ってなる
>>1
これいいわ!と思って取った商品が、実は鼻くそほじったおっさんが掴んで奥に戻した商品である可能性だってあるw
だが、何も知らずに、それを掴んで満足してる奴もいる。
世の中って、その程度。 昔のレジなんか手打ちで値段入れて+押しての連続だぞ。
酒屋とか小さな商店はそろばんのとこもあったぞ。
待って耐えろよ。
先入れ先出しね
優良店舗はちゃんと手前が賞味期限短いようにきっちり並べてる
マイバック持参の奴がポリ袋を盗んでいく様は
なかなかのものだな。
奥から取るのは当たり前。
嫌なら、店に消費期限が後の方を前に置くようにさせろよ。
尤も、それでも一番前は勘弁な。
ウイルスがべっちゃり付いているかも知れないと思うと、触る気がしない
のだよ。
賞味期限迄の時間に依らず、同じ値段だからな。見切りシールとかやめて、賞味期限迄の時間で、時々刻々値引きすりゃ良い。陳列1時間あたり、1円引とか。
>>1
回転が早い特売品だったら、誰が触ってようがお構い無しだし。
世の中ってそんなものよ。 ネギとかむき出しで売ってることが多いからよく見ると爪痕だらけだったりする
手前のは直前に人が触ってるかもしれないからな
賞味期限関係なく奥から取るわ
>>39
そのためにみんな400リットル超えの冷蔵庫買ってんだろ >>84
陳列に時間データを入れるのは面倒くさいだけだろ
期限近くになれば見切り品で処理する方が店側は楽 >>1
要するに、そういうところで"自己満足"に浸りたい人達ってことよ。
コメント見てればわかるw 店が食品ロスを盾に、客に前から取るのを推奨するのはなんか違うような・・
本気で食品ロス対策したいならば儲け損ないバッチコイで仕入れ最低限にするべきなのでは
一週間分買い物してるので、
賞味期限早い方から取る理由がない。
今日すぐ食べる訳でもないし。
すぐ使う、食べるなら気にしないで手前から取る
なんなら値引きしてあるものでいい
ただまとめ買いするのでいつ使うか分からないものは奥から取る
ところでレジで話をする人なんてほぼ見たことないけど、そんなに見る光景か?
ただの田舎?
コンビニとかだと一番手前の賞味期限は日付変わった早朝だったりする
自分は昼飯として買いたいんや
後ろの賞味期限が午後のやつを買うがな
>>83
そうしないのは、多くの人が奥から取るとか、そんなことに、いちいち拘っていないからだよ。 店員だけど追加を普通に前からいれても勝手に奥からほじくり出してくれる
>>4
ジジイもだよ
いつまでもベタベタ触って検討して気持ち悪い >>98
ミミズが勝手に土をほぐしてくれるみたいな話だな 日本人ってストレス与えてくるやつらばっかりで大変だよな
>>89
タグとかシールに、時間入れているスーパーはあるみたいよ。値引きシール万引の対策っぽいけど。 半額シールを貼ってる店員に群がるコジキども
俺もだ
賞味期限明日の商品と数日後の商品あるなら、そりゃ後者買いますわ
同じ値段ならね
>>101
しょうもない事で一々ストレス抱えてたらハゲるぞ ああ、日付のない箱マスクだけど
どうしても箱が劣化してくるわけだけど普通に新しいのを上に重ねて追加しても一定数のバカがわざわざ下からとってくれるんだよ
栗とイチジクが特に酷かった
パックの中がどれもカビだらけだったり…
「選ばず買え」はまず商品管理できてから言ってほしい
賞味期限切れもたまにあるし、惣菜だと賞味期限が当日でも変色して悪くなってるのもある
肉も魚も脂身や量を値段考えて買ったりするしなー
買ったあとに後悔したり返品行くならよく見て新しいく良いもの買ったほうがいいに決まっとる
>>92
理由がないわけではないけどな。
賞味期限前1日と5日で味に違いがないわけない。
単に会社が保証する期限ってだけだからな。
ただ、気にしてくれないのは気にする人からすると有難いのでそのスタンスは続けてほしい。 どれも大差無い生鮮品ならともかく
手入れの良くない棚とかあるからな
茶葉の賞味期限に3ヶ月の開きあるから真空パックでも若いの選ぶよ
刺身や肉を買わないのにそこから動かないポケットに手突っ込んでるジジイ
手前から取ると半額シール貼る直前のものもあるからな。
半額シールを避けて定価で買ったのに、半額シールと同等の賞味期限とか納得できん。
◯月4日…レジにて10%割引
◯月5日…レジにて5%割引
こういうの一つ設置すればシールも要らない
POS管理で問題なし
逆に賞味期限短いのを探す人が出て荒らされるかもだが
客が常に日付の古い商品から買えば、店も日付の古い商品を値引きする必要が無くなる。
商品の別場所放置は カゴに入れた商品より同類で安い商品見つけたから
そこで入れ替えたって推測されるのも多いな
それ見ると
高いほうの商品を買わないで済んで良かったね〜
次は最初から間違えずに安物選んで下さいね〜って
晴れやかな気持ちになる
客にサミングしてから買い物させれば解決するんだけどな
>>1
スーパーでよく見かける人あるある
大阪のスーパーでは指で魚や肉をツンツンする客がいる
俺やwww
大阪のスーパーではキャベツなどポンポン叩く客がいる
俺やwww
夏、大阪のスーパーではスイカをポンポン叩く客がいる
俺やwww
コンビニで
漏れ:「ワレ なに割り込んでんねん 最後尾に並べや ドアホ 中国に帰れや」
中国人女性:「すいません」
漏れ:「謝るなら最初から割り込むな」
こういう俺がいます >>117
店のつごうやんけ
客側にデメリットしかないw >>119
余程日付の古い商品で無ければ、品質なんて大して変わらないだろう。
日付の新しい商品を、わざわざ陳列の後ろから引っ張り出す労力が無駄。 正直、おにぎりは新しい方がおいしいので
奥から取るようにしてる
肉のパック一個一個見てるやつ、同じパンを一個一個持って確認するやつ、レジに並ぶ時アホみたいに間隔開けるやつ
食パンとかその日に食わないやつは前のやつとったらアホやんな。
すぐ食べるやつは別にいいけど
>>117
もっと効率的な方法があるよ
陳列を一個ずつにすればいいw
これなら手前とか奥とかも無いだろw
陳列させる店員は死ぬ >>1
強いて言えば俺は肉を買うとき一番量の多いのを選んでるw くるくる巻いてあるビニールは冷凍のネズミを湯煎で解凍するために以前は余分にもらってたごめんなさい。
蛇の餌にしてたんだ。
奥からとったらいけないって法律があるのか?
わしは奥から取るから、お前らはコロナのついた前から取ればいい
けっきょくw
値引きはしたくないけど古いのを売りつけたい ってことかw
コロナ前まだみんな普通にマスクしてない頃
コンビニのパン売り場の前で思いっきりクシャミしてる奴見てから一番前から品物が取れなくなった
逆に今は大丈夫なんだろうけど
>>2
たまに奥に古いの仕込まれてて「やられた!!」ってなりがち >>137
ウレタンマスクの通過率は95%以上だけどなw 奥から取ったら食品ロスが増えるだろ。
社会的損失なんだよ、身勝手な行動は慎め。
>>126
客側にデメリットも無いだろう。
常に新しい日付の品物だけ買っていたら、何時も古い日付の品物が売れ残ってしまう。
そういう無駄を店側に強いるのは心苦しい。 >>135
奥の商品って誰も触ってないんだ
知らなかったわ 例えば、丸ごとバナナが100円だったら、日にち変わってもアホみたいな数仕入れなければ、その日に売り切るやろ。頭使えや
マイバッグ以外のバッグを持っている奴は高確率でレジの時間が長い
>>135
そういう法律は無いけど、客が常に後ろから引っ張り出すようなら、
商品は常に手前から順に取るような規則にするしかない。
このルールを守れない客は、出入り禁止ね。 貼られる前にお弁当カゴに入れて店員が半額シール貼りだしたら、これもーって店員に弁当差し出す奴のメンタルは憧れる
俺も奥のとるわ
汚いとかじゃなく日持ちする方がいいしな
賞味期限長い方がいいに決まってんだろ
>>145
古い日付の品物は、いずれは売れなくなるじゃん。 買い溜めってときは奥から取るわよっていうか賞味期限の長いものから。
あとパンも奥から取るわ。一日違うだけで、やわらかさが全然違ってくるから。
>>106
それな
ふなぐちは古い方がうまい
あと泡盛 並んでいる時にやたらと密着してくる奴がいる。
先週姫路で殴打事件があったな。
>>161
仕入れ過剰か価格設定が合っていないのでは?
廃棄する前に値引きすればロスは増えないのでは >>164
それだけじゃなく、汚いカバンを乗せてる奴までいる >>164
そんな事を気にしていたら、店で買い物出来んわ。
少し神経質過ぎない? >>106
ふなぐちはローソンお試しで複数本貰ったけどえらく悪酔いした
料理酒にしたわ その日使いきる予定じゃなければ賞味期限長いやつ取るに決まってるやん
手前のに割引シール貼ってあったらそれ買うけど
期限内に使うから手前から取ってる
卵の安売りで一生懸命奥から取ったり幾つも見比べてる爺さん婆さんいるけど全部同じだし後ろに列出来て血栓になってる事ある
バカじゃね
独り暮らしなんで消費に時間かかるものは特に新しい日付の選んじゃう
使い切れなかったら結局食品ロスになっちゃうから
スーパーではやらないけど、コンビニではやるわ
店長だか店員が賞味期限が近い物を手前に入れ替えてるの見て以来
店側がその日売れる分を正確に仕入れれば、賞味期限のばらつきなんて生まれない
店の無能の尻拭いを客にさせるなクソが
>>164
客が常に最前列の品物を買えば、ロスは生じないよ。
商品が売れ残って古くなるのは、客が手前の品物から買わないからだろう。 >>179
俺も理由はこれ
一番手前は見本と思って取らない 古いのが残り数個になってから補充すればいい
数個くらいなら誰か気づかずに買うやろ
商品奥から取るのは長期保存がきく物なんかは賞味期限が2ヶ月以上違う場合もあるので仕方ない
古いの売りたきゃ値引くか新品の陳列を待たない店側が悪い
ちまちま小銭を取り出す老人はまだ許せるが
小銭を大量に床にぶちまけやがる老人は
>>159
貼られる前にカゴに入れてたけど、レジで「値引きになってるんで引いときますねー」って割引してくれたことがある 5分ぐらい立ち止まってスマホ捜査してるバカ女とその周りで走って遊んでる遊んでるガキ。見てたら悲しくなる
肉売り場には、肉とにらめっこして固まっている客が多いな。
邪魔だし、横から手を伸ばしてさっさと離脱するが、
何考えて固まっているんだろうな?
まあ、賞味期限が短い食料品は適度に奥のを取るかな
実際に買い物カゴに食料品入れたまま放置して買わずに店を出る客もいるからね
当然その商品をまた店員は並べ直すわけで、常温に長時間さらされていても客は知る由もないからな
>>159
698円の正規の並寿司をカゴに入れてたけど1380円の特上寿司が半額シール貼られので正規並は戻して
特上寿司を買ったわ 食パンは賞味期限全然違ったりするな
小間切れ肉なんかも脂身だらけのパックとかあるし
刺身もバラつきありすぎ
>>188
肉の質も見てるだろうけど
脳内で最近の献立と家の冷蔵庫にあるもの買うもので調理法を考えてるんじゃないの? 同じ金額を払うのに、何で古い日付の方を買わなきゃならないの。
それが嫌なら、店側がそうされないような工夫をするべき。
それでなくとも豆腐など日配食品なんて
特売日に合わせた日付をつけて製造してる現場を知ってるから信用できない。
普通に手前から取るけど卵肉乳製品は賞味期限見てからやな
>>35
あのおっさんたち判で押したように後ろ手を組んでるんだがそれが何気に邪魔でイラっと来る 賞味期限が近く大勢がべたべた触った商品が欲しければ、
最前列をとればいい。
俺は「常に誰かから見られてる」て意識が強すぎる。
人から見られて「みっともない」と思われたくない。
だから、常にルールを守る。
夜中の誰もいない道路でも渡らない。
1人でポツンと赤信号を守る。
商品を奥から取る、「みっともない」
レジでまごついて後の人を待たせる、「みっともない」
人からは「損する性格」と言われる。
たしかに損する。
だが、仕方ない。性格だ。
>>187
こういう迷惑行為を基本と言う人間がいるんだ。
全く考え方が合いそうにないな。 >>194
そうなんだ、豆腐を食べて蕁麻疹が出たことがあるから気をつける 真剣に奥から探してるやつみると寒気するわw
貧乏クセェ。アイスとかをさ一番下から取るのよ、ジジイが。
もう軽蔑の眼差しだったわ
>>193
それでも、商品の間口が狭い肉売り場で考えるべきことではないんでないかなぁ・・・。
肉質みるのにカート横付けして固まれば、他の人が手を出せなくなることぐらい
アホでも理解できるだろうに・・・。 >>188
求めてるグラムのやつが見つからないとか脂身ばっかりのやつしかないとかじゃないの普通に それぞれ理由あるんだし、奥から取るなとも言われないよ。
共働きだと、週末に1週間分をまとめて買う。
例えば牛乳3本買うとして、2本分は1週間の期限ないと困るよ。
奥にあるんだからしかたなくない?
駄目なら手前に置いとけよそういうことするの分かってるのになんで奥に置くんですか?
知恵遅れだから対応できないんすか?w
あーこういうのやるやつは自分さえよければ系の小者にありがちなんだよな
しかもこういう小者に限って大体ムダに歳だけ食ってるような、
なんも取柄もなさそうな中年以降のオヤジの多い奴だと思っておけばまず間違いない
スーパーで食品商品をベタベタ触るBBA
あいつら馬鹿かと
>>80
さらに割引シール貼ってるとこもあるね
OKとか >>204
主婦さんとかの考えも分かるし
すいませ〜ん!一言放ってヒョイと取ってけばいい
立ち話おばちゃんとかと同じやし >>200
賞味期限1日と賞味期限4日とか普通にあるけどな
>>205
肉コーナーはだいたいそれだと思う 奥から取ってやってるわ
前から取ると10個分くらいが隙間になってて
また店員さんが一番前に引き出す作業しないといけないからね
店員さんの仕事を減らしてあげてる
>>213
何週間もとか言ってるし買い物行かない引きこもりじゃねえのw >>188
自分は脂身のバランスだったり切り落としなら細かく千切れ過ぎてないかを見てる
陣取るほど時間かけてないけど こんなんするのオッサンばっかりっていういい例のスレだなw
>>216
そういうお前は買うカネがないんじゃね? 少なくとも冷蔵ケースのロードライン(陳列上限)を
超えて置かれている商品は手に取らないな
結果的に奥から取ることになる
スーパーの店員やけど
何の問題もないことを記事にしとるのーw
みっともないってのがわからんやつには
別にどうでもいい問題だろ。
うわ、みっともねぇって人とわかれるんじゃねぇの
イチゴや桃は指で押して柔らかさを確認して購入するのがプロ。
大家族で消費スピードが速い場合は気にしなくていいんだろうけど、
単身者など買いだめして少しずつ消費する場合、
期限切れで廃棄する食材を減らすためには、
可能な限り新しい商品を購入するのが合理的。
20%OFFとかのシール貼られるとすぐ売れるようになるけど
>>188
ごめん それワシかも
モツ鍋にしようとモツを最初に見てたんだけど
モツが小腸がなくてアチコチ見たけどミックスばかりで
そうしてたら
近くに牛スジが半額になってて
ん?モツ鍋辞めておでんにするかな?と考えたり
いや、おでんは味染み込むのに時間かかるか...
ってやってたらその隣に焼き肉用の塩ホルモンが20%OFFで
焼き肉にするかー!とか色々悩んでしまって 奥というか客が触ってなさそうなヤツを取る
クソ客がベタベタ触って結局買わないで戻すからな
精肉パックとか下の方まで掘り起こして結局買わないクズもいるし
袋に入ったパンとか触るだけでは無く潰して固さを確認するジジイとかも居る
噛めるかどうか確認してるんだろうか
生活スタイルに比べて賞味期限が早いんだよな
黙ってても3か月ぐらい持つ食品ばかり並んでりゃいいのに
>>218
おじさんがうどん買うのに前から取ろうとしたら奥さんに「奥から取って」って指導されてるの見たことあるよ スーパー店員だけど
最近は奥から商品取ってく人のほうが圧倒的に多いよ
一番手前に出てた一日古い総菜パンが残ったまま奥の新しい奴だけ売り切れてるとか
ざらにある
総菜弁当はロスが多すぎて取り扱いなくなったし
奥から商品取るために売り場ぐちゃぐちゃにしてくババァ共死んでくれと思いながら整理してるよ
>>234
陳列の仕方が下手だから奥から取るんだよ >>235
店側が対応したらしなくなるわなw
絶対に手前に置くようにするとか
知恵遅れだから対応できないんでしょうねぇ >>223
レジの店員と客の長いお喋りは問題あるし
商品の品質が悪くて選ばざるを得なかったり
動線がふさがれたり待たせすぎるところは改善しないといけないぞ
本当にスーパー店員なのか? >>234
上にも書いてる人いたけど
古いの売り切りたいのなら古いの売り切れるまで新品陳列しなきゃいいのでは? どんどん値引きすりゃいいんだよ
但し3%レベルで大して痛くないぐらいにする
OKがこの方式かな、あそこの値引きシール渋過ぎるけど、シールってだけで間際の商品にも飛びつく人結構いるし
>>240
ガイジ知恵遅れ池沼でもなきゃそれぐらい即思いつくわなぁ 賞味期限が近づくと値下がりするのを見てしまうと、やっぱ賞味期限までが長いほうが商品価値があると見ちゃうよね
古いのを売りたいなら割引きすればすぐ買われるから割引きすればいいのに
物凄い面倒くさそうだけど
ITを駆使して、賞味期限までの残り日数で毎日値段が下がっていく仕組みにすれば?
昭和じゃないんだからやろうと思えばやれるでしょ
数十円高くても長持ちするものを買いたい人はそうすればいいし、
今日食べるから安いほうがいいという人はそちらを選ぶだろうし
>>234
仕入れが下手、古いのが捌けるまで陳列するな
もしくは値引いて早く売り切れ
値引きなしなら新しい良いものから売れて
古いのはどうせ割引したらさっさと売れるんだろ 同じ値段なら新しいものを買う。
POSシステムにに製造年月日入れとけば良かったのに
手前の商品は、バアさんが手に取ってマジマジ見比べてから買わずに戻してるから
いっぱい居るぞそういうBBA
レジで会計金額言われてからノロノロと財布を出し始めてトレーに小銭を並べながら店員と会話を始めるクソBBA に後ろでじっと堪える俺えらい
>>251
JAN管理だから難しいな
入荷時点での管理にしても日付がどうしてもバラつくことがあるしなかなかね >>234
それはお前のスーパーがしょぼいだけ
アホシステムとアホ社員のせいな 奥から取れる陳列方法がダメなのでは?
そりゃ普通に奥からとるわ
今の世はそうなんだから仕方ないという事が多い
会計待ちがウザいとかいう層はとっくにネットスーパーに移行してそうだし
そのうち現金使う人も減っていくやろ
1週間分の献立を決めて買い物に行くから当然
牛乳にも消費期限の長さを求めます
高級店ではもめ事は少ないと思うが
業務スーパーではよく大声で怒鳴っている客がいる
>>1
コンビニだけど全部殺意湧く野郎どもだな
金払う時スマートにできないのは貧乏人ばっかり >>261
こだわりのラーメン店やこだわりの寿司屋の店主では? モスバーガーでのレジでPayPay立ち上げようとするとモスのフリーWi-Fi拾ってそれ切るのにまた手間がかかるんだよな
値引きシールに群がるやつが居るんだから答えは明白やんw
>商品奥から取ろうとしがち!
そりゃ賞味期限が明日切れるような商品誰が買うかよw
そんなの当たり前の話だろw
特にサバパックなんて一人じゃ3匹一片に食わないんだから
毎日昼飯にするにしても持ってくれないとな。
>>266
値引きシールを自分で発行できれば良いのでは? >>138
心理戦だよな、まぁ生産日見るから楽勝だけど もう今の時代はOKストアが基準なんだから、値引きシールを活用するのが普通のスーパー
寿司職人が市場から仕入れる時、手前に並んでる魚から順番に買わないよね
スーパーに買いに行く主婦も、魚や果物を買う時は同じ値段で一番美味しいそうなものを選ぶ
これをルール違反という人は少ないだろう、主婦の腕の見せ所でもあるから
包装されて賞味期限が刻印されたものになると、突然同じ値段でも古いものから順に買うのがマナーと言われてもね
>>261
OKとかみたいなまとめ買いがメインだと奥から取ると言うことがかなり減る
箱で積まれてるから奥というより下だからなw >>258
野菜だって肉だってより並んでる中から新鮮だったり質の良いものを選ぶじゃん?
何が迷惑なのか分からない
合理的な説明出来る人教えて 買い物行かない引きこもりは泣いてるのかな
このスレの流れ見てw
>>207
そうゆうやつは稀
殆どコソ泥みたいにキョロキョロしながら後ろから取る
理由もなく新鮮な方がいいやろってゴミみたいなコジキは本当に死んだ方がいい
大概落ちてる物でも喰いそうな見た目の奴ばかりこうゆう事するんだよな気持ち悪い >>268
狼同士で戦って実力で勝ち取らないとだろw 製造年月日が新しいって事は防腐剤とか添加物の効果がたんまりって事なんだけどな
八百屋はコレを!って選ばないと
トマト一皿ください言うと古いのを詰めるぞ
商品の裏側に日付記せばいいだけでしょ
いちいちひっくり返してまで日付確認しないし
野菜は新鮮なのをえらぶけど、肉なんかは逆に割引優先で買う
肉は新鮮とかより内容量と割引額で決めてかう、その日に食っちゃうから
北関東のある県にしばらく居た時、
お惣菜とかのパックを手に取って
ビニールの上から食材を手で触ったり感触を確かめて
結局買わずに元に戻すって人が凄い多くて、
そういう土地もあるんだとビックリした。
なんかコロナもあるし、不衛生な感じというか、
少なくともお惣菜を買う気が失せた
>>248
できるかも
レジスターに賞味期限までの残り日数に応じた値引きのデータベースを作成しておき、バーコード読み込み時にそれらと紐づけすれば
ただ、そのためには製品のバーコードに製造年月日と賞味期限の情報がなければいけない
製造業者に義務付ける法改正と、レジスターのVerUPが必要か アタイぐらいになると客のムーブでどれが新鮮かわかるけどね・・!
日付が確認できるから手前から取るのであって
日付が確認できないように商品の裏側に日付を記せばOK
>>281 プラスチックが石油から作られてるのを知らなかったとか言っちゃう人のタイプ かなり昔に、ゆで卵の入ったレトルトカレーがあって。
あれ中の卵をめっちゃ潰してやったわ。
最近よく見かけるのが陳列棚の前でスマホとにらめっこしてるやつ
店が狭いと通路通れなくて邪魔なんだよな
圧倒的に女が多い
>>274
じゃああんたが小売りやって新しい物ばかり買われて無駄に廃棄出てもなんとも思わないのかって事なんじゃないか? >>288
日付ごとにJANが変わるとかかなり面倒だな >>286
一応リンク元ではスレタイの事を漫画で載せてある
ただしみなみ★はうんこ 女とBBAほとんどそうだよな
確実に消費、賞味期限以内に食べるなら手前の取ればいいのに嫌らしいし悪質
>>295
小売やってたら廃棄なんて出ようが何も思わんだろ
淡々と処理するだけじゃん 商品べたべた触って棚に戻すババアいるからな
コロナのご時世にそんな商品買いたくないわ
アイスを常温コーナーに置いとくと溶けるの
これ知らない奴多い
>>1
ビールは有るな
オレが行くスーパー傾斜棚に前から補充するから前から取ると冷えてねえんだよ 気にせず手前で取ったら消費期限1日過ぎてた奴買ったことあるからそれ以来トラウマになった
そりゃ奥から取るだ手前のはほっとけば半額品だぞ・・・価値は同じじゃない
牛乳は、日付が見えないように全部裏にして置いてるとこもあるな
>>308
社員だろうがバイヤーだろうが営業部長だろうが廃棄が出たら処理するだけじゃん こちとら金払ってんだからどこから取って買おうが文句言われる筋合いはねぇよ
手前はベタベタ触られてるって言うが品出しの時点でパートアルバイトが全部ベタベタ触ってるよ
野菜だの肉魚だのを手に取ってコレじゃないって時に
ほうり投げるようにする人いるよね。
で、どんどん手に取ってポイポイする。
でもこんなんでも結婚していて配偶者らしき人がカゴ持ってみてる。
中にはどれでも同じだっさっさと買え!!!って
バアサンにキレるジイさんもいたりするw
>>306
全部同じでも奥から取るゴミいるわ
マジで見ててキモすぎる
せめて確認して奥から取れよマジゴミ 手前側はキレイに揃えてあるから、目立たない奥から取るようにしてる
>>292
むかしスーパーでバイトしてたとき、ミンチ肉のパックに子供が何度もチョップして全部おっぱい型にされたことあったけど...
大人が同じことやるとは思わなかったわ >>316
客は同じかどうかなんて確認しなきゃ分からねえんだよ馬鹿が
>>317
やべえのはお前の頭w なんと言われようと奥から取るぞ!
手前のはパッケージもヨレヨレだし汚い
>>317
日々の廃棄に何を思うことがあるのか
ルーティンでしかないだろあんなもん >>316
前から取ったら前列スッカラカンナって
後ろの方にある品を店員さんがまた前列まで移動しないといけないだろ
見た目も悪いしな
奥から取ってやれよ >>322
さっさと値引きシールを貼れない(貼らない)店側の方が余裕無いだろw 昔住んでいたところの近所のローソンは牛乳等、日付が書いてない方を表にして並べてたなw
5chなんてとくにキチガイが集まる場所だから仕方ねえけど
ほんと中韓を笑えなくなってるほど民度がド低下しまくってるのも
奥取り老害クソ野郎どもの多さからわかるのがな
教育に失敗した無能世代だからある程度は仕方ねえんだろうけど
子供にはこういうキチガイどもにならないようなしつけをし直さないといけない日本、ほんと情けねえよな
ここで反論してる店関係の方々も
プライベートで買い物に行く時は奥から取るんじゃないのかな
カット野菜とかは奥からとるな
時間帯によっては製造日が結構違う
>>329
店関係でもない逆張りガイジなんじゃねえの 手前のやつは指で穴開けてる。
間違えて買う人が居ないように。
>>324
単純に食べられる物を捨てるって事に罪悪感は湧かないのか?
誰かが食べてもらう為に作ってその為に犠牲になった命もあるんだぞ IoTレジ全面導入まで5年ぐらいかな
割引シールも廃止されるだろうから、客が消費期限を注意するようになる
OKストアで出来てることが出来ないスーパーは10年後居なくなってるから皆心配せずどうどうと後ろから取ればいい
>>329
それどころか
問屋から古い商品が納品されたらブチギレます 普通の人は奥から取る
それを入れ替えるのが
オマエらの仕事w
>>336
目の前のことを処理するのが仕事だろ
罪悪感もクソもないわそんなもん 昔スーパーの店員してたけど奥から取るよ何も問題無い
>>343
予測を壊すwwww
その時点でもう予測できてないんだよガイジw 手前に商品を詰めていってくれれば、前からとれるのに。
スーパーの店員はアホでは?
>>344
鮮度感の足りない売場を作ることに罪悪感を感じろや 普通は奥から取るのよ。
学校の家庭科の時間に教わったでしょ。
>>340
コレはマジw
牛乳で当日製造日の牛乳をデイゼロ 前日製造をデイワンとか言うだけど
デイゼロ以外は持ってくるな言うスーパーもある スーパーの店員を北朝鮮の再教育施設に入れれば、少しは賢くなって帰ってくるかも。
ウィグル再教育施設でもいいかも。
回転寿司も周ってるのは誰も取らないだろ?それと一緒心理的なもん
店員が奥に並べる
客が奥から取る
本当に無駄な動き
奥からとる分にはいいけど買うのやーめたって冷蔵・冷凍品をそこらへんの常温棚に放置していくのは許されない
わけわかんない代物は廃棄確定なんだよ、その分の金払え
もうさ日付関係あるやつは最初高くてどんどん安くなるように設定すればどうだろうめんどくさいけど
>>138
あるねぇ
スーパーではないけど、コンビニはあるある >>356
それやるやつは次元が違う
商品駄目にしてるから犯罪に近い スーパーじゃなくても100均商品でも手前のは避けて取ってるわ。
単純に汚そうだから。
食パンはやばい下手すると夜に買いに行って2日後が賞味期限とか食えねえよ
何が悲しくて同じ値段で古いのを買わねばならんのだ?
手前から商品陳列すれば客も手前から取るようになるだろ
なんで店員はわざわざ奥から陳列するんだ?
普通の刺身なら当日賞味期限だけど
タコとかは2日とかなんだよね
古いのから買えとか いや ないわ
その日食べ切る物ならいいけどそうでなければ長い方がええわ
商品期限長いの選ぶのは良いけど、冷蔵商品を非冷に放置するのマジやめろ
手に持ってた寿司を弁当とチェンジして置いてくとか
民度が低いから高校生から老人までコレやるんだよ、腹立つ
合計金額聞いてから財布出す老害なんなん?
その前にレジの店員と喋る暇あったらまず財布出して開いて小銭ぐらい出しとけよ
世界のゴミかよ
だって手前はじじばばがベタベタ触って気持ち悪いんだもん
>>380
レジで噂になってたぞ
「あのキモイの、また稲田さんのレーンに並んでたね」って
稲田さん「あの人気持ちわるーい」 食中毒くらってからは人の目とか迷惑とか関係なく奥からとってるわ肉や魚じゃなくてもね
賞味期限が間近な商品は手前にあったり、上に積んであったりするから、仕方ないだろ。新しいものの方が食材日持ちするから経済的。
今はマシになったが
入り口にあるアルコール消毒をプシュッっとやったあとその目の前で擦り合わせる老害が邪魔で仕方なかった
次から次と客入ってくるんだから手に取ったらさっさとどけ!
いちいちその場でこするな!
無い頭を使え!
好きなの買えばいいじゃない
期限切れで店が損するならその分価格に乗せればいいよ
なんか野菜を手に取ってまじまじ見て戻すのを繰り返すババアがすごい嫌だよな。後で待ってるのにいつまでもどかないし買う気なくすわ。
刺し身や肉のパックどれも大して変わらないのに
自分の思う量や見た目のを見つけるまでひたすら荒らす老害婆
コロナ禍でもベタベタ触りまくってぐっちゃぐちゃ
>>390
テレビで目利きのやり方とかやってるからな >>390
さらに手に取ったその野菜を乱暴に戻すオッサンも嫌い
小松菜奈とかアスパラとか選んで、選ばなかった方を投げ捨ててた
これは捕まえでいいと思う 抜いては抜かし抜いては抜かしを繰り返してくるエクストリームババァ
>>392
それが変わるんだよ
タコの一本物が欲しいのに小さなの二本入りとかばかりでな
で、ほじくったら一本物の出てきたりするんよ 1人暮らし外食ありで飲み終わるまで日がかかるんで悪いけど新しいのを買うわ
古いのは値引き販売したらいいのに1日違いならともかく3日以上製造日が違う生鮮食料品を同じ値段で買えというのは阿漕すぎると思ってる
>>381
店員が新しいのを手前に置けばいい
お互い無駄な動きがなくなる あれ?ガイジ店関係者いなくなっちゃったな
客に予測壊されてる!ってツイッターで文句言ってみてほしかったわ
まともな意見ならできるはずだしw
>>35
心の小さい人間やのぉ〜そんな事でいちいち腹たてるなよ 刺身用の無料?のわさび大量持ち出しのジジババたまに見るけど、このことネタになったことないよな
3日後までくおうと思ってるのに
明日消費期限が切れるんじゃ困るんだよ
タイムセール品
そりゃないぜ
今日雨だったから閉店前に弁当・惣菜7割引きで買えた
近所の業務スーパーの店員が角刈りで気持ち悪すぎて早く辞めさせてもらいたい
>>404
ジジイがかたっぱしからポケットに入れてるの見た
いつも夕方行くと切れてんのあれのせいだろう
わさびは他に使い道ないけどしょうがは使えるから盗られまくって対策のためか
しょうがパックは最初から刺し身に入ってるな ジジイがぺたぺた触ってたキャベツ避けたかったが
山積みで下のを取ると崩れるし自分も触ってしまうしで違う店行って買った
売り場の最下段はガキンチョが普通に「ザーッ!」って手でよく触るから買わんほうがええとは思う
1番いいのは品出しの時ダイレクトに取るのが一番w
その時せめて一言「これいいですか?」だけは言ってくれ
穴空いてたり値引き漏れとかで戻すやつもあるから
新しい商品を後ろに隠す店員。
古くなってから売れることになる。
非合理。
こないだ、オキニのレジの列に並んでたら
隣のレジのクソの方が空いてて
こちらへどうぞとか言って
俺のカゴ持っていかれてすげー腹立ったわ
ねえねえ、批判してる奴に聞きたいが
「何が悲しくて同じ値段で古いのを買わねばならんのだ?」
>>408
無意味な作業だよね
どこに置こうが新しいの取るんだから 新しい商品を後ろに隠すってことは、鮮度の高い商品を売りたくないってことだよね?
賞味期限ぎりぎりを売りたいんだよね?
おかしくない?
見切り品とか
ジジババが群がってるじゃん
古いのは値引きして売れば良いんだよ
驚くほど売れるんじゃないの?
スーパーでよく見かける人あるある
・札ぺろ
前に並ばられるとなかなかきつい
見てるだけできつい
>>419
わかってんだろうけどお前避けられてんだよ 以前ファミマで最前列のおにぎり買ったら御飯がガチガチで食べられなかった
やっぱり棚の奥から取るわー
>>82
シンクにたまった生ごみをまとめる
肉や野菜を小分けしたりラップを使わなくて
良いから重宝してる。 だって最前列のって、ババアがいじり倒してんの多いし
>>427
保存料や添加物まみれのコンビニの
おにぎりでもそうだからな。
自分もセブンで賞味期限ぎりぎりの
ブリトー買ったら、周りの皮の部分に
中の具の水分やら油がしみて、全然おいしくなかった。 >>399
芯が大きい、変色してるは
駄目だな。レタスなんかも葉の間に水分が
入ってると新鮮でも腐ってたりする。 >>1
棚にあるんだから、どれとってもいいだろ?
俺は新しいものを選びたいんだから、
わざわざ奥にあたらしいの置くなよ。
新しいのを棚から取られるのがいやなら古いのが売れてから棚に出せばいいじゃん。
って思うぞ。
それを他の客からどうこう言われる筋合いはない。 >>433
同じ経験した
そのブリートー1個しかなくて、しかも50円引きシール貼ってたから買ったけど
ブリートーってこんなにマズかったっけ...オモタ >>422
居酒屋なんかも普通のメニューにない
短冊メニューとか板書に書いてるメニュー
店員がお薦めするメニューはたいてい
腐って廃棄したくないからだよな。 同じ金額払うなら賞味期限消費期限の長いの選ぶに決まってる
なんでおつとめ品でもない古いの買わされにゃならんのだ
お惣菜コーナーでパックに入れる時に
背が低いおばちゃんが奥の惣菜をパックに入れてる間ずっと
ジャンパーの下の方が手前の惣菜にベタベタ触りまくってるのを見て以来
裸で置いてるお惣菜は買わなくなった。
今日明日食べる物なら日付を気にしないし
なんなら値引きしているものを買う
だがしかし、このご時世、まとめ買いするから
豆腐や納豆、生鮮は日付見て買うよ
>>437
客「大将!今日のお薦め何?」
大将「へい!今日は手羽餃子だね(半分腐れかけてるけど)」 賞味期限の長い商品は値上げして、短くなった商品は安くすれば良いだけの話
賞味期限近いのを逆に奥に置いてトラップ仕掛けてくる店員おる
>>421
いや、前に並べてあるのとる人の方が
多いんだよ
自分はスーパーで品出しやってたけど、
賞味期限なんか何もチェックしないで
前からとってる主婦みると、もっと
しっかりしろよと思ったよ >>396
わかる
レンコンだって細いのがほしいときあるしね 店の都合だとか、店やってる人の気持ちとかではなく、純粋に食べ物に対する敬意とか
社会的により良い行動だと思って、期限内に消費できる自信がある場合はなるべく賞味期限が
短い古いのを探して買ってるわ
納豆とか牛乳とか一日差ぐらいなら確実に古い方を買う
こんな俺は少数派か?
>>396
シールに隠れた二本目出すのにパック押してそう >>439
15時位に行くと子供が触りまくってるよ
池沼が常連で回る店も触られまくりだし
コロナで一つだけ良くなった点は個別包装が普通になったことだ >>404
そんなサービスのお店に感謝する
こちらは刺し身パックに入って売ってる スーパーの食品ロスを言うけど
古いのを買ってうっかりすると家で食品ロスになって、それはうちの家計に響く。
スーパーでロスを減らしたいからと、新しいのも古いのも正価で売って
消費者にそれを負わせようと言うのはおかしい。
値引きなり廃棄なり、それはスーパー側が考慮すること。
人件費の削減の為に、対面販売の小売店からセルフのスーパーへと変わっていったんでしょ。
自分で好きな物を選んで取れる形の店にしておいて、奥から取るなは通用しない。
奥の棚から取るのより
野菜や果物を手に取って何回も戻して選んでるババアが大嫌い
たかが数百円の野菜なんだからよ選ばす買えよ
戻すときに気を使わないから傷んでるの分からないかなぁ
客の少ないときには手の空いたパート総出で
いたんでるものや古いものを前に出す作業やらせてんだから
そりゃ奥から取るわ
コロナ前はどっかのおやじが鼻くそ触ったり、クッシャーンってやって
ベタベタ手に付けて、その手でパック触りまくってたりしてたんだよ。
回避するのは当然。オヤジに言えって。
今でも一個一個手に取らなきゃ気が済まない人がいるし、自分だけ得したいのは
ソッチの奴らなんだよ。
だからなるべくリスクの低い奥から取る。
>>451
古いと言っても牛乳とか元々消費期限短いのはせいぜい一日違いとかだろ
それでうっかりすると家で食品ロスってそもそも買い方が下手なのでは?
元々の消費期限が長いのは、残りが短くなれば見切り品になるし >>451
結局どんな売り方しようが買い方しようが、
生産−消費=廃棄 の数式は変わらないからな。
廃棄の分だけ生産減らせば、みんな賞味期限とか気にしてる暇なくなるよw >>422
みんなが手前からちゃんと買ってれば賞味期限ギリギリにはならない
奥から新しいの取って賞味期限ギリギリにさせてるのは客の方 奥からとっちゃう理由
・一週間分の買い物だから
・手前は誰かが触ったかもしれないコロナでなければ気にしないが
おばちゃんで電子決済だけのとこに並んで、会計の時に現金でしか払えなくなって、
説明されてんだけどその説明が自己主張してんだか理解できないんだか
どっちか分からないけど滅茶苦茶長くて、列がもの凄い事になっている。
BBAは空いてるからって知っててワザと並んだ可能性もある。
そのおばちゃんがどけたらスイスイ人減った。
スーパーの客あるある
後ろから取るせいで綺麗に並べてある商品ぐちゃぐちゃにする、んで直さない
途中で買うのやめた商品を元に戻さずそのへんにおく。要冷蔵商品を平気で常温のところに置く。
>>2
全くその通り。豆腐・鶏卵・牛乳はすべからずそうだな。
肉や野菜は選べるし、店も古いの置けないからね。 >>456
買い物が下手だからこそ期限に余裕をもたせて買わなきゃ
それに牛乳でも2、3日変わってくるけど店によるだろうな
ギリギリの分だけ仕入れてる店はほとんど次の日にもちこさないだろうけど、期限迫ったら半額でさばくのも計算の内でやってる店ならそうなってくる >>445
その食材を帰宅後すぐ使うなら前でいいけど、まとめ買いで即日使わない場合は何処であろうと期限長いの取るわな 賞味期限に応じて変動価格にしてレジで自動的に値引きすればいいのに。ポイントバックとかでもいい。そういうシステムが開発されたら食品ロスも減るだろう
昔某いな○やで一番前の1L牛乳を買ったら期限2日前で飲みきれなかったので奥から取って日付を見るのが習慣になった
おんなの人でも物色して買わないクセに、最後に1コ手に取る人いるよね。
あと、買い物に付いて来ているガメツイおやじ。
パナナの陳列の所にいつまでーーーも立ってて、30〜40個を端っこから1個1個
手に取って両手で持ったりひっくり返したり、くまなく見てコッチがそこに戻った
あたりでようやく買うのが決まったらしく、それの端っこを2本指でつまんで
よーーーくチェックしてた。しっかし、コロナだっていうのに200円のバナナで。
あーヤダヤダ。自分だけ得したいってどんな育ち方してんだよ。
>>462
>要冷蔵商品を平気で常温のところに置く。
これは店が客に損害賠償請求して良い案件だと思うわー警備員にモニタでしっかり監視させて、
現行犯で捕まえて、よく考えさせるべきだ。 >>447
それは少数派だと思う。
わざわざ古い方を買うのは無意味な行動。
ただ、前後に陳列されている商品なら、手前から取るのが合理的だと思う。 >>461
年寄りあるあるのわからないとゴネ得狙いだろ
ほんとうざい
あいつらの身勝手のツケはちゃんとやってるその他の客 賞味期限云々よりも表面に出てる物はそれだけ飛沫浴びてるから嫌だわ
実際に子供やなんかがベタベタ触ってるし
>>1
同じ値段で賞味期限が長い商品と賞味期限間近の商品なら賞味期限が長い商品を買うだろ
同じ料金で賞味期限が長い18歳の女性と賞味期限間近の29歳の女性なら賞味期限が長い18歳女性を選ぶだろ 割引シールの豚肉もったら肉汁が垂れてきやがったぞ・・
元に戻したけど大勢触る率が高いから表面のウィルスと菌のかずヤバいだろうね
ミスドで奥の商品を引っ張り出しているおばちゃんいたわ。
手前のドーナツが全て散らかっていた。
牛乳は絶対奥から取るわ
店舗での期限切れ廃棄しか頭に無いようだが買って期限切れで廃棄も勿体ないだろw
セブンの弁当惣菜はほぼ必ず下や奥の方が量が多いから
必ず確認
>>474
分かる
重ね置きの商品は2つ下か、上段の影になってるやつを取ってる 手前のはおっさんとかの手垢で汚いのに買うの?
奥のを取るに決まってるじゃん馬鹿じゃないの
コンビニのジュースみたいに押し出し方式なら前から取るしかないからな
全商品そうすれば面白いのにね
>>486
何個かとって奥のをカゴに残し
残りは押し込む
手前のは冷気を浴びてホコリだらけのことがおおい 奥から賞味期限気にして取るのはアリでしょ
期限短くなって見切り目当ての客もいるし棚を汚くしないなら問題なし、ポイント乞食はポイントカードは握りしめてレジに並べ
それよりカゴに商品入れてそのまま床に放置して帰る客は何なの?冷食とか生鮮食品とか廃棄なんだけど。いらないなら店員に言えよな
奥からとった商品はさっきまで手前だったもの、あるある
昔は気にしてなかったが、床に落とした品物を何食わぬ顔で戻すBBAをたまに見るから、奥から取るよーになったわ
>>468
牛乳なんて開けた後でも数日持つんだけど冷蔵庫無いの? Paypayの読み取りをレジの下に設置するなリビン!
>>198
いいことだと思うよ。
そういう行動が自然にできる人間には敵わないけどね。 コンビニで奥から取ってレジ行ったらバーコード弾かれて賞味期限切れ
店員がまじめじゃないとこうなる
>>492
値段が同じで古いのと新しいのがあるなら新しい方を選ぶだけ
気にしないあんたは期限切れを気にせず飲みまくればいい 手前の方が賞味期限が迫ってるのが並べられてるからな。
ただ、奥の方に古いのがはじかれている場合もある。
まあ、賞味期限はよく見て勝っている。
みてるとババアに多いね
奥から取るの
ババアの汚い手を手前の商品につけるなって思う
せっかくのキャッシュレスなのに
クーポン券やら割引券やらキャンペーンやらで
ピッピさせすぎなんだよ
ピッだけでお得になるようにしろやを
一番新しい期限のものを選ぶのは基本だろ!
同じ値段なのがおかしい
>>500
だよね。
買った日に食べちゃうのはそれほどこだわらないが、後日食べる分は賞味期限が気になるよね。 >>198
ただの変人w
ド田舎の畦道のような信号
真夜中で車1台も通って無いのに青になるまで待ってるとか気色悪いとしか言えんw >>26
消費期限近くなると割引シール貼るスーパーあるよ >>502
エロボディのお姉さんがやってる裏が見える隣ののレジに行くんだよ
精算待ってる間にケツ見放題だろ >>458
手前だと誰が触ったかわからんからコロナついてるかもしれんし 土日の業務スーパはどんどん売れるから奥も前も同じやね
>>1
2、3日で食べきるものなら前から取るが2、3週間かかるものは長いのを取る 俺はマイニチ食品消費するわけじゃないから
陳列されて期限がながいものじゃないと困るんだよな
その日確実にたべるものは手前でも構わないんだけど
1Lの常温LL牛乳、賞味期限まで1.5ヶ月以上ある、より長い奴をほじくっていく奴ってどういう得しているの?
落ちた商品を奥にしまってる人を見たことあるし、
前から買っていくひと、後ろから買っていくひと
色んな人おるから巡り巡って本来なら手前にあった指紋べたべたのものを買ってたりするってことあるからね
結局日付が理由以外なら意味ない
>>514
ロングライフぎゅは長いことに意義がある
震災など常備しておく物は1日でも長い方がいい 消費日数計算して購入してるだけだしなぁ
その日に使う物なら割引の物買うわ
>>462
冷凍食品をHOTのところに戻すのはわりと良くある。 レジ通したあとの品物をカゴにきれいに並べてくれる気持は嬉しいが、そのカゴからまた袋に詰めなおすから、そこまでやらなくていい。
だったら、袋につめるのをお願いしたい。あるある
お腹ピーピーなるからアカディ必須
でも少し遠いスーパーにしかないから二本まとめて買うんだ
だから消費期限の長い商品と短い商品(値下げシール貼ってたらラッキー)
を1本ずつ 両方短いと飲みきれないから許してね
奥から取ろうが自由だろ
本気でそれをやられて困る店は賞味期限を統一させて陳列させているからな
あのう奥から取る人のために裏からも取れるようにして貰えませんか?
そうするとどっちが前だか後ろだか分からなくなって奥から取る人が減ると思うんですけど(。-ω-)
>>2
今はそのほうがいいのかもな
手前の品ってBBAがベタベタ触って戻したやつかも知れないし 奥から取るやつ対策として今は下に新しいのがあるんだよ
上は奥まで古いのだ
すぐ食べるものはあえて期限が迫っているものを取る。長持ちして欲しいものは奥からとる。
意味もなく何でも奥から取ると、店の損が増え、結局それは消費者の負担になる。
(値上げとか、売り切れの増加とか、品揃えの悪化とか、閉店とかね)
>>523
奥から取るのは自由だが、そのコストを最終的に負担するのは客だということは覚えておくべきだ。
店は慈善事業をやっているのではなく利益を出さないと潰れるので、そういうことでロスがかさむと
値上げとか、廃棄が多い商品は扱わなくなるとか、最悪閉店とか、結局客が負担するんだよ。 おつり手渡しされたがるジジババ
手を出そうとしたとこでトレイで渡されてムッとしてるのは何度も見た
若者は想像できないんだろうが、老人になると身体の衰えから
「複数の事を同時に行う」のが無理になるんだよ
具体的には「握力が無く片手で商品を持って財布を出す事」が出来ない
>>530
だからって自分が真っ先に損失をかぶろうとは一切思わんけどな
お前は常に一番腐りかけの商品を買ってればいいだろ
俺の代わりに損してくれてありがとな 半額シールが貼られたら
キープしてる30%オフを戻して交換する
私です
駐車場のカート置場でカートを適当に返すやつ!
きちんと奥まで返せよと思う
10個パックの卵だと消費期限までに使いきれなくなるから少しでも新しいのをと思って奥のほうから取っちゃうな
箱から商品を出す時、箱の手前側にある商品が、棚の奥に補充されるんじゃないの?
コンビニみたいな裏から補充するタイプはちがうけど
ドンキで店員が冷蔵コーナーに向かって思いっきりくしゃみぶっかけたの見てから奥のしか買えなくなった
ベトナム人が5,6人でロピアにいるんだよね
あれ何なんだろうか?
他のものはあんまり気にしないけど、納豆と牛乳は賞味期限が切れて
残りを捨てる事が結構多いから、賞味期限が1日でも長いのを選ぶな。
納豆は3つセットで売る習慣をやめて1パックずつ売るとか、
牛乳は500mlパックを割高にするのをやめて1Lパックのきっかり半額にするとか、
店側がそういう客の事を考えた売り方をすれば、奥から取る人も自然と減ると思う。
店側の都合で1人暮らしの人もまとめ買いせざるを得ないように仕向けておいて、
奥から取る客を批判するのはどうかと思うわ。
>>536
>>529に書いたが、俺は期限が迫っていても問題ないものは古いものを取り、鮮度が落ちていたら
困る野菜などは新しいものを取るよ。
廃棄が増えると店は発注量を抑えるので売り切れの確率も上がる。自分がよく買う商品の廃棄率が上がり
売り切れが増えたり発注されなくなったりすると、すぐダイレクトに自分の損害になるからね。
他人のためより、まず自分の利益になるんだよ。 >>103
今、半額シールって
ときめきシールって呼ぶらしいぞw
そんな自分も昨夜、仕事帰りのイオンで
ときめきシールに踊らされまくりで
大散財したが、豪華な食卓になった。
リゾート観光地のイオンだから
滞在中の食費を抑えたい観光客も群がるから
競争率高いんだよな… >>539
卵は冷蔵庫に入れておけば1ヶ月以上余裕だから、期限気にすることないよ。 >>549
客数が少なくて、自分の行動が店に与える影響が大きい田舎らそうかもね。
都会だと、1つのスーパーで1日に何万人もの人が買い物をするわけで、
自分1人の行動がどうであろうと影響を与える比率はとても小さい。
都会人が自分の事しか考えなくなるのは当たり前だな。 ( ^∀^)「手前は大概ババアが触っちゃ戻し触っちゃ戻ししえるからなぁ 遠慮したくなるのよ」
奥から引っ張り出してやっぱり買わない客は嫌だね
カメラで見てるから
スーパーの電子マネーあれホンマなんなんなんなんなん?
日本に遊びに来る外国人動画配信者がコンビニでSuica使って速攻で決済が
終わるのよう見かけるのにスーパーのレジでスマホ出して色々操作して
何か打ち込んでって列の後ろから眺めてたらホンマ意味分からん
新しいものを買うだろ普通は
パンとか特にふわっふわだぜ
>>557
気にしないと安全が保てないから賞味期限が書いてあるわけで、
賞味期限を過ぎても食べるなんて人は少数派だよ。
過ぎた翌日ぐらいはまぁいいかと思うけど、ちょっと嫌な感じもするし。 仮にも奥から取っていいとしても手前の商品に触るな
それができないなら止めろよ
賞味期限はあくまで目安だから多少前後しても気にしないけどな
消費期限は神経質になったりもするが
冷たいビールが手前に来るように置き直してるのに
奥からとるお客さん😭
ショーケースの奥に置いてある商品を、客が自由に取ることができる配置なのだから、それをやっても問題のない行為であって、店側としてその行為が不本意であるなら、バックヤードに留めるなど防ぐ手段はいくらでもあるだろ。
全面に配置された賞味期限が古い物から買う様に貼り紙でもすれば良いだろ?
それで店が困るならやるべきだろw
>>336
すぐに食うのに起源が先のものを無駄にほしいとは思わないけど、
スーパーなら数日先のための買い物とか、
コンビニなら直近の食事だけでなく翌朝のための買い物とかもあるのよね
草でござ 賞味期限によって物の価値が変わるんだから仕方ない
当日だと半額になったりするし1日でも長い方が価値が高い
冷凍食品のとこにパックのイチゴがなぜか入ってたりしたことある
あと卵がグチャグチャに潰されてたり
>>566
問題なくは無いわ
マナーの問題だわ
しかもコロナ時代なんだから
一度触ったらそれを買うということ
手前の触ったら手前から奥まで全部買えばいいよ 「何が悲しくて同じ値段で古いモノを買わなければならんのだ?」
これが全て。異論は認めない
コンビニ弁当は1ヶ月放置してもカビすら生えないからな
>>575
野菜とか状態を見るために皆触りまくってるぞ。どこの上流階級のマナーだよ 過度に衛生的な問題を気になるなら、そもそもスーパーへ行くのは間違いであって、こういう生き辛い人の為に、オイシックスとかの宅配があるのだから、そこを使えよって話
>>580
それ、赤信号皆で渡れば怖くない の理論 半年前野菜売り場で老人が指べろべろ舐めて
ビニール袋とって
舐めた手でレタスときゅうり触って
品定めしてたのを見て以来
生サラダ作ってないトラウマ
アイスクリームコーナーで糞餓鬼がアイスの袋をべろべろ舐めて戻してを繰り返してるの見て以来、扉つきの高い位置の冷蔵庫に入ってるアイス以外買わなくなった
>>582
いや、青信号だと思っているねあれは。俺は黄色だと思うが というかわいはプリズムの気がでてるやが
DNA編集だの保護保護呪術師黒幕モサド依頼だのが気が死んでるの
処女強姦童貞強姦で気がすかすかなせいやで
女子に愛されるとプリズムの気がでるからな、
女子と性同一性障害男子のほぼ全員がでてるやがわいもでてるやなキラキラしてるやが
性同一性障害女子と男は1割ぐらいしかでてない、
さちのなりすましとかリチャードとリチャードのなりすましだのはプリズムオーラでてない
処女強姦童貞強姦で死ぬまででなくなるやで
なんも見ないでいちばん手前から取っていく人カッコよく見える
母親のみ愛情与えるからうっすらひかる銀の砂みたいなオーラ出るやな
処女強姦童貞強姦は母親以外みんなきもがるからな
父親も見捨てるやし
早くホモレイプレズレイプいけ
でレイパーじゃない大半の男子がうっすら光るオーラと
男からみた美しいオーラがよくわからないやがなんかでてるはず
豆腐を手前から買ったら、ぬるっとしてて腐ってた
賞味期限内だったのにどういう冷蔵してたんだか
男の大半にでてるうっすら光る覆うオーラが母親からみたまぁまぁかわいいみたいなオーラや
処女強姦童貞強姦だともう許されないんだなってので銀の砂ぐらいのオーラに愛が小さくなる
全体はほぼオーラないけどあれところどころ銀の粒子がうっすら飛んで球みたいな形を作ろうとしてるけど
粒子が少なすぎるみたいな感じ
父からは愛ゆえにこいつ殺さな見たいな感じで真っ黒オーラみたいなのが処女童貞レイパー本人になる
賞味期限計算して買うから置くから買う方が多い
古いのが嫌とかじゃなく古いと食べきれないからだが
なお銀の砂みたいなオーラがきらきら光るのが見えるのは愛の凝縮やな
もう娘息子は童貞強姦処女強姦で許されないんだな、でオーラが決壊し
愛のオーラで子息子女の周りに球を作ろうにも構成できない
みたいになるやなで銀の砂みたいなオーラが体の周りにきらきら飛ぶやな
今のリチャードとかさちのなりすましとかリチャードのなりすましとかその他大勢やで処女強姦童貞強姦だの
>>15
仕事上遅くに行くこと多いけど、
半額惣菜買ってるのほぼホルスタイン系
圧倒的ホルスタイン系でビビるわ
マジなるほどと思う お前がどす黒いオーラ出して発狂してるの
母親以外に愛されてないことをごまかそうとしてるんやぞ
このご時世に放置された幼児が商品ベタベアさわりまくってることがある
親の神経を疑う
何日分か先の分も買うから賞味期限が切れそうなのは困るし
すぐ食べるものは気にせず手前の取るから許して欲しいわ
豚の小間切れなら手にとって良く見比べて買うだろ
脂身多いパックと赤身多いパックの差がでかいから
古い
ベタベタ触って戻す
どこぞのおっさんがくしゃみぶっかける
手前から取る理由がないな
パック詰めされてない野菜果物が未だに店頭に並んでるのも理解できない
一人暮らしだと食材使い切るのに時間かかるから
なるべく賞味期限の長いものを買うよな
当然
性行為は愛にならないし
愛は相手の人生すべてを思いやった思いやりから生まれるやな
性行為じゃいうほどオーラでないし快楽のために他者を利用する自分本位のオーラがでる
牛乳とか、パック開けたら賞味期限関係ないよ
どっちかというと開封してから使いきるまで長い時間かかることのほうがリスクじゃね。
未開封で冷蔵庫に置いとく時間が長いなら買うタイミング遅くしろって話だし
納豆とか消費期限前日のとか平気で置いてる事あるからな
食料品は物によっては普通に奥から取るわ
それをマナー違反迷惑行為と思う人間は只の阿呆だわ
>>506
「ああ、これがプロのすることか」と思ったね。
ワオワオ。 日本人か日系アメリカ人かわからないやが米兵しかしきもいしさっさと死なないかな
ほら早く死ね
SAT満点でセンター現代文40点ワロタ
セ○ンとか期限切れ数時間前のパンを値下げしないで平気で置いてたりしてるしな
山崎パンのコッペパンは時間経つほどかたくなるから奥から新しいのとった方がいい
>>607
牛乳は期限切れ前日でも品質があまり低下しないのものが多くなってるから
見切り半額なってたら喜んで買う。
超高温殺菌牛乳はおいしくないっていう人は大変だけど自分は気にしないし
>>609
まあ菓子パンはあんま品質低下分からないのが多い
食パンは古いとパサつきがダイレクトにでるよな 相手の弱点を探す、みたいなのだと
日本帝国軍が瞬殺で勝ってるやし、1日で米軍黙らせたやな
一回でそういうのついて黙らせるのが頭いいやが数千回もミスってるあほやし
デルタと皇族自衛官はもうこっちも脳ダメやし死んだほうがいいぞ
北朝鮮軍がくそうまい絵一枚書いて兆稼いでしまって
米軍が8千枚下手な絵描いたけど8000枚で売り上げはるかぼろ負けみたいな感じであれやな
もうやめよう一生勝てないやし
嘘つきすぎのせいやぞこんなことなるの
金正恩のイキリ発言っぽいのは米軍よりはるかに強かったからやろうと思えばできるのを
単にアピールしてたってことやぞ
>レジの店員さんと話したがるお客さん
マジ分かるわ
スーパーだけじゃなくて定食屋とか居酒屋にもいるけどさ。
本人は迷惑かけてないつもりなんだろうけど、
他の客の時間を奪ってんだよ
卑しい奴だわ、本当に日本人か?
コンビニの弁当ですら奥から取る乞食いるよな
リチャードのなりすまし思考盗聴してほんものさがすべき
レーザー撃ってるやつの本物を撃ってるやつの脳のぞいてさがすべき
スーパーではやらないけども、本屋で平積みになってる本は、下からとってる。
レーザー撃ってるやつの本名もしらべるやな、でDNA登録すべき
一人暮らしだと牛乳消費するのも数日かかるから奥から取るよね(´・ω・`)
オバチャンとかスーパーで当たり前に
上からつついたり、
指でもんだり押したりしてるからな
あれ見たら上から取ろうとは思わんよ
嫌ならケースに入れてくれ
エルサレムのラスボス呪術師思考盗聴でさらにえらいやつだれか調べるべきやな
でそれのさらにえらいやつ調べてーで黒幕までたどるべきや
この前、駅のキオスクで菓子パン奥から取ろうとしてモタモタしてるオッサンみたわ
そこまでするかなぁ
百歩譲ってキオスクだぞw
他の商品に触らないように奥から取ってる。
刺身のパックとかを触りまくるのはヤメテ欲しい。
>>624
違うな
コンビニで飯買う奴は、
金はそれなりにあるけど時間が惜しい
金も時間も無いけど頭が悪い
の2択しかない やはりわいは天使オーラあるやし
ワイにレーザー撃ってる奴は悪魔オーラあるやな
一人の天使で数百の悪魔を説くみたいになってるし
やはりわいは天に選ばれし愛の使いでこれはワイに遣わされた使命なのか
>>622
盲人がコンビニで
店員が手伝いに来るまでそれやるっていう、半ば嫌がらせに近いことするの何度か見てるな
ソースがフタにベッタリだったりケーキがグチャグチャになったり
こうされたくなかったら手伝え、みたいなの見せられてる気がして嫌だったわ >>504
逆に割引シール貼らないスーパーなんかあるのか?
そういう話じゃねーだろ
例えば牛乳が最新だと30日だとすると、29日なら10%オフ、28日なら20%オフくらいにしろと言いたいんだろ
こうしたら半額みたいな投げ売りになるまで売れ残る商品も極めて少なくなるだろ
面倒くさいけど 週に1回買い物して買いだめするから
なるべく後ろから取る
毎日行くような人は前から取ってくれ
日付は確実に見るわ
見ないで買うやつって居るのかね
神の祝福かなにかか
処女強姦童貞強姦に許されない罰を説く愛の天使なんや
まぁやむないのかこのこれが
処女強姦童貞強姦は死ぬまで苦しないと償いにならないことを伝えるために生まれたとかや
>>632
人それぞれに都合があるのに店の都合を振りかざさないでほしいよね
q 処女強姦童貞強姦は死なないと治らないしな
もうあれや
死ぬのはだめだし仲良くとかやるので
存在するだけで死ぬまで威嚇かけ続けるので
それと公然と仲良くすることが被害者輪姦みたいなもんやしな
で加害者のみが長生きで被害者が先死ぬってなるやしな
これは明らかに処罰としておかしい
ホモレイプレズレイプで許されるのが非処女強姦非童貞強姦のみやし
とすると処女強姦童貞強姦が許されるとしたら
ホモレイプレズレイプでひきこもるしかないやな
ノーベル賞とかもってのほかや許されないやで偽名でもだめやな
レイプ加害者とレイプ被害者を無理やり仲直りだのやった場合
ほぼ100パー加害者が長生きで被害者が先死ぬのがおかしいので
これは罰にならないんや
有罪側がストレスにより先に死なないといけないやし
これはあきらかにおかしいし
やはりホモレイプレズレイプ後にひきこもらないとだめや
というか〜民族の血が流れてるとか世界中全員やし
ユダヤ人なんだーとかあほらしい
>>576
同じ値段だと思っているの?
どうやら高く買わされている自覚がないみたいだな。
ほじくる客がいて、賞味期限間近の安売りのリスクを計算して、定価を高めに設定している事を知らないんだな。
もし世の中のほじくる客がゼロにできるなら、価格を下げられるんだよ。 警察の裏口キャリアも全部処女強姦あるし死ぬまで監視しとけ
>>2
スーパーでバイトしてた時、そういう人のために、奥に日付古いの入れてた。
奥に手を突っ込んで、日付古いのを苦労して引っ張り出してるの見て、にんまりしてた。( ̄ー+ ̄) >>640
下げないし
下げる理由がない
脳内お花畑で何より 牛乳が漏れてる時や卵が割れてる時あるから絶対奥からとって確認するわ
>>45
どの程度放置されてたかもわからないんだから余計なことしないほうがいい >>644
利益が確保できている中で、競合が下げれば下げざるを得ない。 見える位置の賞味期限は見るけど、どうせ期限内に消費するからそこまで気にしない
選んでじゃまなときははっきりと、そこにいたら買うのに邪魔なんだけどと言う
そしたら買わずにその場から離れるのが多い
買わないならそんなとこにいるなと思う
翌日以降に食べる分を買うことが多々あるから勘弁してほしいんだけど
>>41
キャッシュレスで時間掛けるアホは小銭やポイントカード出すのにも時間掛かるけどな そりゃ期限長いもの取るわ
野菜だって新鮮なの買うやん
>>609
朝買ったおにぎりが昼には期限切れてたことあったから、絶対確認するようになった >>648
廃棄率とか値引率からしてもほぼ下がらんよ
10円とか20円下がると思ってそうだけどさ 一人だと食パンとか奥のじゃないと賞味期限までに食いきれない
>>656
じゃあどこで精算するんだよ
棚に金置いてくの? すぐ使うの分かってんのは期限気にせず手に取るけどな
意識高い系の知り合いで期限すげー気にして奥からしか取らない奴いたけど食品ロスとか気にしないん?て聞いたらそれはそれってムッとしてたわw
>>660
言葉が足りなかったな
プリペイド式の電子マネーでレジの他に入金する場所があるのにレジで一万円とか渡して入金するするおばさんが多いんだわ ジジババに多いのは、レジ打ちして金額が確定してからゆっくり財布を探す馬鹿w
>>664
ああいう年寄りって若いころは普通にスムーズにやってたんだろうか
若い時に出来たんなら、動作が体に染みついてないのかな
年取って初めて買い物し始めたわけでもなかろうに 電子マネーに関しては、まだ使い始めなんだろう
少し多めに見てやれと思うけどな
いつまで経っても使い方の要領を得ないような人は、
その人自身も面倒だろうし勝手に現金派に戻るだろ
>>649
わざとそういう文章書いてんの?
もっと作文練習しなよ。 >>627
違うな
コンビニ弁当食う奴は
頭が悪いのと貧乏人 >>669
われ先に新しいものを取るんじゃなくて
すぐ使うものは無駄が出ないように
古いものをあえて取ってあげるっていう新しい考え方。
そしたら上手く回るやろ? >>666
歳とると頭働かんし筋肉も落ちちゃうから思った通りに身体が動かんのよ
イラッとするかもしれんがいつか自分もそうなると思って温かく見てあげてくれ >>673
ありがと
それで行動できるほど良い人生送ってないわ、、 >>666
頭もだけど目や指がカサカサになるから
紙幣や小銭がうまく取れなくなるんだよ
レジ袋を水とか使わないと
開けられないような人になって来るw 賞味期限迫ってる方から取って買うよ
廃棄になったら可哀想じゃん
前に並んでる客がレジ前で店員にあれこれ聞いてなんかやり取り始まった時はがっくりくる
永遠のコロナ禍だし前にある人が触ったかもしれない商品は避けた方が無難。賞味期限関係なく奥から取る
他の人の事?知るか
奥からじゃない
日付を見て買うんだよ
たまたま奥に新しい物が置いてあるだけ
今は買い物の回数を減らしてるから日持ちしてくれないと困る
今日明日使うものなら値引き品でも問題ないけど
親から奥から取りなさいって教育されてるからそうやってたけど
ある時にどうせ使うからって手前から取るように変えた
キャベツの千切り買ったら苦かった
パンはパサついている気がした
やっぱり後ろから取ることにした
日持ち以前になんでこんなに長期間持つんだよ…って商品があるよな
怖くて買わないようにしてる。賞味期限や消費期限間近のものしかなかったら買わなきゃ良いだけ
選ぶ権利はこちらにあるんだし
>>640
自分一人がそうした所で変わるとでも?馬鹿じゃねえの? 牛乳やヨーグルトは必ず日付確認して選ぶわ
期限に2日くらい差があったりするからな、同じ値段で2日の差はでかいよ
納豆3パックのやつが賞味期限が翌日だったら、2個目から賞味期限切れ
のものを食べることになる
目に見える位置に翌々日以降のものがあればそちらを買う
ほじくり返しはしないけど
それより、果物を手に取って確認して戻すのを5〜6回繰り返しているババアがいた
同じ果物を買う気だったけど、気分悪いのでやめた
>>689 それはあるね > 片っ端から手に取ってジロジロ見た後もどす奴 >>688
コレステロール取りすぎるからよくないと医者に言われてから、牛乳もヨーグルトも買わなくなったな >>3
俺もやる
消費期限が長いのをとるのは当たり前の行為だと思うよ 奥から取るより、手前の商品を隣の商品にどかして元に戻さないガイジが嫌い
>>688
それな、大家族で1日で消費出来るなら手前からとるけど いやコロナ時代なんだから一度触ったらそれ買えって言ってるだろ
だいたい賞味期限のものは切れても少しくらいなら平気だし
消費期限のものなら買ったらさっさと食べろと
>>696
翌日休みのときとかもあるのがから
せめて翌日昼間でもつものをかわせろよ 俺は期限近いヤツ買うな
なんとなく、自分さえ良ければいい、という考えはしたくないし
こういう小さいところでそういう考え持っちゃうと、何かあった時に他人の事を考えられなくなる
アボカド大好きなんだけど、
近所のスーパーで全部べたべた触って確認してるクソ爺見てから
買うのを止めたっていうのをうーパーの店員さんが聞いてて
新しいの出してきますから言ってくれたけど毎回おれもできないだろうし無理
>>700
その発がもう自己中なんだよね
人によって事情があることに思考が及んでないから。
ただむやみやたら「新しいのでないと損」とか感情とはかぎらないのに レトルト食品とか更には洗剤まで奥から取るBBAいるからなあw
>>704
「頭悪いと生きるの大変ね。そのむだな労力を何とかしなさいよ」
だね すぐ食べるだろうものは気にせず前から取る
食べ切るのに時間かかりそうなものは賞味期限先のを取る
これ店側の発注ミス(客が来る人数の読み違え等)を客に責任転嫁してるだけだろ
古い物を値引きしないで売る店側の了見が卑しいだろ
これを店側の了見が卑しいと分からないなら
店側が頭が悪いとなるわな
賞味期限がせまるごとに1日づつ値引きしていけばいいだけ
新鮮で高いのか古くて安いのを選ばせればいい
セルフなのに小銭を数えて入れる老人。
数えるのが異常に遅いし。
>>711
イオンの旧式セルフは地雷
waon一択 >>198
他人から見た「自分がどう思われるか」と言うか「自分が正しい事と思った事をする」んだからとても良い事だと思う
損得なんてちっぽけな事に流されずそのままで居て欲しい存在だわ ネット注文のピッキングしてる店員が奥からとったり、野菜の品定めをしたりしているし
有料のレジ袋がむかつく。
お店によってレジ袋の購入方法が違う。
A店、セルフレジの並びにレジ袋があってそれを手に取ってレジ台で
袋に印刷されているバーコードを読み取らせる。
→袋がレジ台横にないから戸惑う。
B店、レジ台横にレジ袋が置いてあって、タッチパネルに購入枚数を
タッチする。
C店、レジ台横にレジ袋が置いてあって、レジ袋に印刷されている
バーコードを読み取らせる。
統一しろや!!!
>>291
社会が狭いと決めつけ発言もしやすいよね 一番むかつくのが前の客がクレカ使う時
もたもたするからな
同じ値段で奥にピチピチのロリがいるのに、なんで手前の手垢の付いた賞味期限切れ真近のBBAを選ばないといけないの?
>>13
元の棚に戻すなら良い方だよ
よく在るのが冷凍食品や要冷品を常温の棚に放り込んであるの見かける >>686
それなんてヤマザキ?
ケーキですらなんで1週間近くももつんだよ おれはむしろ日付が早いやつから取るようにしている
歩いて行ける距離の近所のスーパーが無くなったら困るからな
コロナがあって特に、年中好きな時に食べ物を買える店が近くにあるって幸せだなと思ったし
直ぐに食べちゃうようなものは選びどりしないなあ
みんなやったら、お店もロスだらけになっちゃうだろうしね
肉魚なら鮮度は大事だけどねえ
緊急事態宣言だすような伝染病流行ってるときに触って戻した率高い手前から取るとかー
>>737
人の困ることをして優越感に浸るというやつだよ >>743
日付見ないで買ったら賞味期限ギリギリだったりする
食べるときには切れてる
本来は廃棄すべきものに金払うのか 牛乳や卵、パンとか許してくれよ
単身だし賞味期限切らせたくない
通路で立ち話しやカートでふさいでる奴!ジャマなんだよ。
>>748
ああいう連中って見苦しくて底辺を感じるわ へこんだ缶とか手前に置いてくるからな
奥からとらないやつは店にいいようにしてやられる馬鹿
>>745
割引シール貼らないスーパーってあるのかね イがつく大手スーパーに朝7時過ぎに牛乳買いにいったら品出しのおっさんがいつも
顎マスクで牛乳の前に立ちはだかってやってるから買えない。ほかにたくさん従業員いるのに
誰も注意しないのな。
>>753
へこんでる時点で床に落とした可能性とか想像できない馬鹿かね 奥にあるからとるんじゃない
賞味期限が違うのを取ってるだけ
□ □
□ □
□□ □
□□□□
牛乳売り場は大体こうなってる
>>759
君みたいな人間は缶拭いて飲まなきゃいけないからどっちにしても関係ないのでは >>760
急に個人攻撃で
言い訳するなよ、ほんと馬鹿 >>752
たまに貼り忘れているのがあるけどね
そういうのに限って無性に買いたくなって「なんで貼ってないんだよー」って思うw >>761
色んな人がべたべた触ってる筈ですがね、そこは気にならないのかな >>764
それなら余計奥からだろ、
手前よりよっぽど少ない
そして話題そらして逃げですかねw 全く関係ないところに返還されてたりとか?最上位は肉とかが普通の棚に返されてたりとか
>>765
とことんやりますよ、粘着質なのでw逃げるの期待してるんですか? >>767
話題からもう逃げたのはおまえだぞw
だせえw この前賞味期限切れが近いので半額になってる缶コーヒーがあったけど
賞味期限までまだ半年以上あったからお得感を感じたw
>>770
で、へこんだのがダメな理由はわかったかね
おバカチャン >>771
君は触ったものは飲めないのだから凹んでいようがそうでなかろうが関係ないよね 年寄りが野菜やらをベタベタ鑑定して戻す光景ならよく見る
あと財布開きながら会話初めてレジ止めちゃってるシーンも
>>772
勝手な妄想してないで、わかったかねおバカチャン
へこんだ缶の商品なんて普通に嫌われる
この程度がわからない馬鹿がおまえだw 一人暮らしだと
賞味期限消費期限までに使い切れないのよ
なので少しでも期限長いの選んじゃう
週一くらいしかスーパー行かないし
>>780
なんでへこんだ缶の商品は普通に嫌われる、
その理由も説明したのに缶集めだけに終始するの?
馬鹿だから? 生肉や魚が最後の惣菜サラダゾーンに置かれてることならよくある
こんなの全部同一人物だろうな
名糖のレモンティーの増量のやつ同じ値段なのに奥に隠してることあるからな
>>643
苦労せずに取り出して、日付を確認している。ニンマリ?・・・ご苦労さん。 ID:nNtZiW3r0
俺は粘着質だ!と突っかかってきた割にはもう降参かよ
ゴミクズかよw
よほど商品の回転の少ないヤバいスーパーならともかく
まともに客の入ってるスーパーなら一日の間に棚の中何回転もするから
どことっても一緒だよ by 元スーパーバイト
頻繁に行くやつだったら気にしないだろうけどな
そんな時間ないんで
手前のやつ、ジジイが咳やくしゃみつけてたの見てから絶対にとらない
自分は野菜の品定めができるぞと思ってるのか知らないけど
野菜を手にとっては戻しするのは止めてください
仮にそっと触ってたとしても触るたびにちょっとずつ痛むので
>>789
それな
大体オッサンはクシャミがデカい、小さくしろ! 冷蔵庫に牛乳を6本在庫してるんだが古いのだと消費期限を過ぎてしまう
>>462
つーか、一回かごに入れた商品戻すなよと思うわな
特に生鮮食品や惣菜はマナー違反だろ >>781
へこんだ缶飲料や袋が破れた米などは、値引きして売っているスーパーがある
それだけ商品価値が下がるってことだよね >>794
商品を戻すとき、放り投げるように商品棚に戻す人がいる
これはやめて欲しい、丁寧に扱えと思う >>793
それって在庫を置き過ぎだろ
こまめに買いに行けよ >>793
開封したら期限関係なくなるだろ
6種類飲み比べしてるの? あのケツ突き出して奥から取る姿は見てて恥ずかしいからなぁ
楽に取れる範囲で新しいのを選ぶようにしてるわ
以前にジャム棚の奥に落とした豆腐が置かれてて店員さんに伝えてことあったな
商品を元に戻さない人の中には精神が幼稚か見栄っ張りも少なくないのかもな
棚の奥から取るのは情弱
俺みたいなプロは店員にバックヤードから新しいのを持って来させる
>>786
結局それなんだよな
冷蔵の消費期限が短い商品なんてそれなりに回転してるしヒステリー気味に気にしても無駄なんだよね >>640
だから ほじくる人がゼロなら自分もそうしなきゃいけなくなるけど
絶対にゼロにはならんでしょ?
じゃあ、と反省して自分が古いのを買って、それで安くなる、わけがない
と思えばやっぱりフレッシュなのを買いたいのが人情で、もうしょうがない。
ちなみに、パンは値引き品は買わず日付の新しい物を買う。
当日作った弁当や寿司系は当日消費するので値引き品でもOK。
牛乳卵はあまり気にせず前から取る。
昨日、塊のメカブを毎日食べるんだからいいやと思って値引き品を買ったら
半分以上捨てることになって、安物買いの銭失いの典型。
それとコロナコロナいうけど、友人は買った物全部をアルコール消毒するそうだ。
自分はぜんぜんそういう気にならないけど、コロナが気になる人はやればいい。
消費者が触らなくても、店員さんが品出しのときに触ってるのは、見てないから気にならないだけ。
いろーんな所を触りながら品出ししてるんだよ。 >>640
新しいのが好きな人と期限気にしない人と値引き品が好きな人がいてバランス取れてる
奥掘り禁止しして値引きをやめたら
期限の長いものを選びたい人は急いでないから
新しい商品が並んでる店並んでる時でいいや、と買わなくなって
値引き品(正規価格よりお得)こだわってる人も買わなくなって
は・い・き >>640
こいつどんだけ阿呆やねんw
自分は損してない!店は搾取してない!
という願望なんだろうな めっちゃ可愛い子いてつい目で追ってたら一回取ったシュークリームをかごに入れて、すでにカゴに入ってたペットボトルが傾いてシュークリーム潰れた感じになったあと、しれっとそのシュークリームを棚に戻して、別の無傷のシュークリームをまたカゴに入れてるってところ見ちゃったことある
子供が積まれた商品にダイブしたのを見たのに咎めない母親
お買い物ごっこ(レジ操作)に付き合う母親
自分の家では必要のない商品(高めな値段)を弄ったりととにかく汚い
そんなん同じ値段なら消費期限長い方がいいだろ?
ギリギリで安売りするんじゃなくて
1日ごとに値が下がっていくシステムにしたらいいんじゃないか?
>>21 買い物かごに入れたまま1時間くらい店内をうろうろしたあげく、元の売り場にこっそりと戻されるのよりかはマシ
ファミリーサイズの棒アイス買ったら中身が一度溶けて固まってたことあったわ >>809
> 子供が積まれた商品
((( ;゚Д゚))) 商品にペタペタ触るババアのテンプルにコークスクリューパンチ
同じ値段なら少しでも新しい物を買う心理はわかる
納豆とか少し賞味期限が切れても問題ないものは気にしないで手前から買うけどさ
賞味期限は気にしないけど色んな人がベタベタ触ってるんじゃないかっていう方を気にしてしまう
マスクせず咳き込んでるハゲ豚ジジイをよく見る
食わず痩せろ
キモ豚
>>45
冷凍や冷蔵商品を戻す人も結構問題あるから店員に言うなりして勝手には戻さないでくれ
劣化問題とか何かの混入の疑いとかあるから 手に取って見た商品を乱暴に投げて戻すやつ
違う売り場に戻すやつ
咳しながら買い物してるやつ
滅亡すればいいのに
手前とか奥とかに関わらず賞味期限確認するに決まってんだろ
脳死で手前とか奥とかとらねえよ
>>786
奥のものをとられるとどうのこうの言ってる>>1の記事は妄想と言うこと? >>786
それなら奥のものをとっても店にとってはなんの影響ないはずなのに、こんな記事になるの? ジュースやビールを奥から取る人は製造年月日も確認してるんだろうか
かみさんがスーパーに買い物に行くのについて行ったら
奥から品物を取ろうとしてたから
今日使う予定のもん位は手前から取ってやれよと言ったことは有るわ
本屋とかで平積みされてる本で「下の方からお取り下さい」って書かれてるのを見たことがあるな
それと同じで一番手前から買う理由はないしな
>>831
それと同じってなんだよw
奥から取ってくれと書いてないならそれて同じではないだろ 食パンでも取った時に
あきらかに柔かさが違うよな
奥の方が柔らかい
古い商品は値引きするのがフェアだろ
同じ値段なら商品棚ひっくり返してでも新しいものかうわな
まあしわ寄せが賞味期限や製造年月日気にしないバカに行くだけだからどうでも良いがw
手垢まみれの商品なんて良く買えるわ汚い汚いw
って煽ってみる
ヤマザキは衛生管理がしっかりしてるからやろ!
それ以外に理由なんて無いんだ、いいね!
ジジイってなんで棚から総菜手に取って
舐めまわすように触るの?
そして戻すの?
【社会】
商品奥から取ろうとしがち! スーパーでよく見かける人あるある★3
ま!まあ!日付が新しいもののほうがーーーーーーーーーーー新鮮に見えるからな!!
僕もやってるよ!スーパーでコンビニにで!まあ!新鮮でとりたてでみずみずしいかは!解からないが!!
逆に手前から取る理由が知りたい
奥から取るの面倒だから?まさか店のため?知るかそんな事
整理したばかりなのか商品がキッチリ並んでるときに
俺が一個抜いてキッチリ状態を崩すのが悪くて奥から取ることはある
賞味期限が違えば商品価値も違うわな
同じ値段なら日付が新しいほうがお得
その日に食べるのならどうでもいいけど、毎日スーパー行ってるわけじゃないのなら新しいものを探すのは当然だろ
店も困るのなら古いものがなくなるまで出さなきゃないい
万引被害もそうだけど、スーパーやコンビニってって商売上のリスクが客側にあるかのように錯覚しているから笑える
半額シール貼ってあるの買ってる
牛乳なんか冷蔵庫入れておけば一ヶ月でも持つし
>>838
いや、食パンはあきらかに違うよ
触っただけで日付見ないでもわかる 逆に鮮度の悪いのを後ろにする店もあるからちゃんと日付確認してる。
>>838
ヤマザキは、工場の休憩室に無料パンが沢山あってラインでつまみ食いするバイトが居ないからやろ。 そんなことよりヤマザキのケーキはなんで1週間近くももつのかと小一時間
>>837
ヤマザキでも固くなるけどバカなのかなw >>809
焼きたての食パンをむき出しで売ってたのを兄弟がはしゃぎながらちぎって食べてた
店員に言ったらパン下げて終わり。
親に注意すらしない
なんだかなー >>854
それはひどいね
注意すると店員に食ってかかりそうだから
下げるだけしかできないのかもね >>853
日に日に柔らかくなっていくけどバカなのかなw >>856
ならないけど
どうやったらなるんだろうね >>856
そんなパンがあるなんてすごいね
ちなみにどの商品? 賞味期限のところにシール貼ればいいよな
買わなきゃ剥せない
1週間に1度しか買い物しないので日付遠いの数個取るのは許してちょーよ。毎日使う食品は日付近いの何個か買うし。それでもダメなのか?
>>862
むかしみたいに「主婦が毎日来て買い物する」というパターンは崩れてるのに、
店の決めた特定の来店方法をするものだという前提で騙らないでほしいよね >>857
なるぞ
どうやったらなるのか俺も知りたいわ >>863
うん。ホントそれ。
コロナ禍で買い方変わった人は結構多いと思うんだよなぁ 同じ値段ならそりゃ1日でも長持ちする奥の方のやつを選ぶわ
今は「製造年月日か古いもの=手垢まみれでコロナリスクの高いもの」だからなw
手前に並んでるのは幼児が触ってたりするから買わない
>>869
ほんと低い棚のは危険だよな
カバン乗せてる奴とかもいるし ここのスレ見てると、前から取る派も大勢いるみたいだから、俺は自信を持って奥から商品取っていけるわ
売れ残ったらどうしようか悩んでたけど、みんながいて助かるわ
>>870
パンの上にケースを乗せてから補充している店員見たわ
さすがに凝視してしまった どんどん値引きしてよ
そら同じ値段なら新しいのがほしいわ
>>862
値引きシールで考え方変えないなら奥からどうぞ スーパーも自店で包装している鶏や豚肉などの生鮮食料品ならリパックして消費期限変更できるけど、メーカー品や出荷工場でパック詰してる野菜じゃどうしようもないね。
即食べるとわかってる物は値引きシールがなくても
古いものから買うし、客に出すでもない時は
割れてるチョコとかわざわざ選んだりするけどな。
ロスで仕入れ数を減らされたら欲しい時に買えなくなるぞ?
情けは人の為ならず。
>>877
自分一人が変えたところで変わらんわ。アホくさ
良いことした気分にでもなってるのか? 奥から商品を獲る奴はだいたいほじくり返すときに手前の商品を乱雑にポイポイして雑に扱うから嫌い
漬物は値引きシール付きの方が良く漬かってるから買い時
>>877 いやあ良いこと言うなあ、しかし情けはひとの為ならずの意味を履き違えていることだけは指摘しておこう (。-ω-) >>881
そう思ってたけど、当たったんで出荷時が浸かり時と新しいのしか買わなくなった
各地の零細工場が適当に売ってるものは信頼ならんよ >>821
並んでる商品の消費期限を見比べりゃいいよ
商品の回転の悪い店は複数消費期限が混在してるから>>1の記事で書かれてる状況になる
回転のいい店は全部同じ消費期限
まともな店は後者 よくカート横付けしてチンタラ吟味してるババア居るけど邪魔なんだよ。死ね。
漬物は消費期限が短いから新しいのを買うな
買った日に食べてしまうなら値引きシールの物でもいいけど
>>258
客に古いもんを買わせようとする店側が悪いんやろ
パンとかは1日の違いで風味や食感が全く違うんだよ 奥から取り出す非常識がここにも沢山いてドン引き。
迷惑だし食品ロスにつながる社会的損失だから止めろ。
良識があって正しい考え方だとは思うけど でもねぇ
例えば魚関係などの、店でパック詰めするような商品で見られるのが
新しい日付なのに、リパックで新旧を抱き合わせしてパックしてあるもの。
家でラップを剥がしてみると一部の傷みがハッキリ判ったり
新しいはずなのにうっすら匂いがしていたり
それというのも客の買い方が悪くて店にロスが出た結果といえるけど
そういう売り方で店はロスを自分でかぶらないようにして、消費者に負わせてる。
だから奥から新しいものから買うのやめろ、ってことになるけど堂々巡りで
結局どっちもどっちじゃない。
そういう商売をする店があるから、客が店頭でしっかり見て新鮮な物を買うしかなくなる。
卵が先?鶏が先?
>>896
賞味期限まで持たないナマモノあるよな。 もしかして冷蔵庫掃除したほうがいいんじゃないかしら
食べ物は賞味期限が最優先でしょ
奥の奥迄手を伸ばして新鮮な食材を手に入れるのは当然だから笑
クローンのような同一個体だとして
若い女と年増の女だったらそりゃ若い方を選ぶだろ?
当たり前じゃん
レジのおばさんとしゃべってる人はあまり見ないな(´・ω・`)
週一でスーパーに行って
牛乳を三本買うけど一本は奥からでも許して欲しい
手前に30%offがあればそれも一本買うから
新鮮な食品を厳選して何が悪いのかわからん
ごくあたり前のことだろ
>>13
賞味期限とか、成分表示がわかりにくいところに書かれている商品が悪い
でもコロナ禍になってからはかなり慎重に賞味期限見るようになったなw
下手に戻すのもためらうからw スレを見ると手前のものは買わない派がやたら多いが
まあウリも生鮮系は奥派なんだけど、そこまでは気にしないかなあ。
ただね、本件とはスレ違いだけど本はね、
平積みのそれとか一番上のそれは取らないねw
やっぱり道行く愛書家諸氏に一読パラ見の読まれた跡が
表紙なんかの折り目としてアリアリってのは気にするwww
ついでに話をスーパーに戻して人がベタベタ触るネタでいえば
今はコロナの時代でほぼなくなったけど、バラ売り総菜、
これねえ、自称愛国者ネトウヨみたいな爺さんが
よく手づかみとかしてるだろw あれはどうなんだといつも思うね。
あとはケース開けてクシャミするガキとかね。
親は何もいわねえのかね。いわねえなあ。まさに末法の世だ。
それいえば…理由はあるのかわからんけど、このコロナの時世下でも
スーパーでノーマスクで絶叫しまくってるのはまあまずキッズどもだね。
そして往々にして親は注意するどころか、子供の健全な成長(?)に
目を細めてんだから親バカっていうのはどうしようもない。
ってか先日は総菜陳列棚に向かって横一列になって
手を叩いてパラパラダンスみたいな手つきして飛沫飛ばして
高歌放吟して童謡斉唱している謎の少年少女合唱団みたいな
キッズがおったぞw もちろん親帯同でwww
ハムカツ食いたかったがいくらパッケージされてても
気持ち悪いんで遠慮したっけwww(←ずいぶん前の私怨w)
最初から最後までヨタ雑談につきsage
俺は閉店前に○○%引き商品を選んで買う、あくまでもエコだから勘違いしないでね!
コンビニで無意味に奥の物を取る人を見ると馬鹿なんだろうなって思っちゃう
1年前は見切り品を買う人はあまりいなかったのに、最近は店員が見切りシールを貼り始めると、その売り場に客が群がり過ぎて蜜です。
昔、小学校の家庭科で、商品は奥のほうが新しいから奥から取れって教わりましたw
>>36
捕まった万引き犯が逆恨みでやってるかも?知れない
昔あったパンや布団に針混入はだいたいそれ カートを横付けで売場に張り付いて298円のシシャモを何個も手に取りいつまでも選んでいるおばあさん
買ってあげるからその場所空けてよ
買いたいもの取れないじゃないか
イオンカード見せてから現金払いするババア
そのカードで払えばもっと早い
>>2
日付がどうこうより一番手前はいろんな人がさわってるであろうからイヤなんだよね 一番まえのを買おうと思ったけど手垢で
ビニールが劣化してたから後ろから取りました。
金額出てから財布をゴソゴソゴソゴソゴソゴソ探すのもよく見かける光景
>>791
時々刻々変わる鮮度に対して、シールを一々全てに貼れんやろ (´・ω・`) >>921
シールじゃなくてPOSレジコードって言うのか?あれで管理しろよ 一番手前のは取らないな
他人が何度もベタベタ触ったり落としたりしてるかもしれないし
>>923
商品近くで咳やくしゃみした飛沫が付いてる可能性もあるよな >>923
商品をベタベタ触っているのはキミのような人たちだろ。
皆が手前から持って行けば、そうはならない。 どうせたった1日しか変わらん賞味期限なんだし当日食べるんだし
普通に前から取ればいいだろ
長期保存する目的でも1日程じゃ無意味だし どのみち意味ねぇわ
ポイントカードは全部スマホに入れてあるのでアプリ起動して
バーコード見せて読み取ってもらうだけ
トロいやつはそれだけで時間損してるわ
>>13
野菜だの揉みまくって棚に戻すを繰り返すやつ多すぎ
気持ち悪くて買う気失せる >>926
なんで同じ金額を払って古い日付の商品を買わないといけないんだ? >>929
どれだけ味覚に敏感なんだよ。
海原雄山かよ。
そもそも豆腐や牛乳なんて、2日もすれば食い終わるだろ。 >>931
牛乳もパンも1日違うと風味も食感も全く違うぞ
牛乳なんて2日から3日違うこともザラ
自分が鈍感だからって他人もそうだと決めつけはダメだよ ネットスーパーだと評価を投稿するからか、欠品だと少しレベル高い代替品がくる
それでもいいかのチェックボックスにレ点入れておくのよ