2021年3月21日 11時28分
https://news.livedoor.com/article/detail/19886048/
スーパーに行くと、必ずといってもいる○○な人……何か思い浮かぶことはありませんか? 独身であっても既婚であっても、子どもがいても子どもが巣立っていても、老若男女問わずみんなが行くスーパー。だからこそ、普段は出会わないようなタイプの人と遭遇したりしますよね。
ここではそんな、スーパーでよく見かける人あるあるを聞いてみました。
ポイントカードを出すのに時間がかかる
「ポイントカードをお財布から出すのに時間がかかる人。私だったら、レジに並んでいるときからポイントカードを出しておくのになって思ってイライラしちゃう……。後ろに人がたくさん並んでいるときほど、ポイントカードで詰まっている人が多いイメージ!」(20代/学生)
▽ ポイントカードはどこのお店にもあるといって過言ではない存在です。だからこそ、お財布の中から見つけるのに時間がかかることも多く、ほかの人を待たせてしまうことも。
電子マネーに時間をとられる
「電子マネーで支払いたいけど慣れていないお客さんがいたり、電子マネーのレジ打ちの対応に慣れていない店員さんがいたりするときに時間をとられること。どちらにも慣れが必要だと思うけど、お客さん側が店員さんに何度もやり方を聞いたりしていると、現金で払えばいいのにって思うこともある」(30代/看護師)
▽ まだ電子マネー慣れしていないお客さんと店員さんの場合、それだけで時間をとってしまうことも。レジに並んでいる人からすると「現金で払えばすむのに」と思ってしまうこともあるようです。
レジの店員さんと話したがるお客さん
「常連さんなのか知らないけど、レジの店員さんとやたらと話したがるおじさんやおばさんの存在。忙しい時間でも構わず世間話をしたあとに、後ろの列に並んでいる人たちの存在に気づいて『あら! ごめんなさいね』ってあやまりながら去っていくの、すごく見かける光景だと思う」(20代/介護士)
以下ソースで
★1 2021/03/21(日) 14:22:54.42
http://2chb.net/r/newsplus/1616304174/-100 賞味期限間近の商品には
値引きシール貼ればいいだけだろ
この前スーパーで和菓子買おうとしたら賞味期限が1日後で後ろの見たら10日後だった
割引にもなってないのに賞味期限が早いの買うの嫌だから後ろの取った
賢い消費者です(エヘン)
普通に奥の方からとるわ
なんで同じ値段なのに日付が古いもの買わされなきゃいけないんだよ
>>1
こういうスレで粋がって手前からトルテ野郎はバカ舌なw 生鮮食品ならまだしも弁当や惣菜を1つ1つ手にしてガン見して厳選してる意味が分からん
買い物カートで暴走したりぶつかってくるやつが増えた
てか狭いスーパーで買い物カートとかやめろよ
奥から取るのは全く構わないが崩した場所は元に戻して欲しかったな
奥の商品とるために売り場ぐちゃぐちゃにしてみっともない
POS管理してんだろ
残り期限で自動割引でいいじゃん
それなら気にしない人も増える
1週間分買うときとかは1週間先に食べる予定のものは期限切れにならないように日付を見て買う
日付要件を満たしたものもし奥にあるなら奥から取るし手前にあれば手前から、要件を満たしたものがなければ買わない
>>2
これ
オーケーみたいに新たに商品が入荷したら古い方を割引してくれればいい ずぼらな店員さんだと棚入れするのを前入れ前出ししないので注意が必要だ
後ろから取ると新しいやつをつかんだつもりが、古いやつだったりする
気をつけろ!
なんで奥から取ったらいかんのだ
買い物は数日分を1度にやれ!って指示したのはオマエラだろ
毎日行ってたのを5日に1度に変えた
なら賞味期限が長いやつが必要だろが
あー確かに大学時代にそういう人いたわ
オッサンが奥から納豆取ってたから
「なんで奥から取るんですか」って聞いたら
「新しいものが奥にあるから」
普通に考えて古いものは奥だろ
ウインナーやハムとかに値引きシール貼ってても賞味期限が10日くらいあるから喜んで買うな
>>6
しかし納豆は賞味期限ギリギリの方が健康にいいらしいぞ 消費期限とかで奥の商品の確認をするし
表に陳列されてる商品は他人が触ってパッケージの形が崩れてる場合があるから
君らみたいなちゃんねらーが主食としてるコンビニ飯を食ってる連中なら、スーパーで売ってる古いものでも口に入れても大丈夫だよ
コンビニ飯なんか加工加工の腐ったもんだぜ
ポイントカードは財布のカード入れに入れてあるからすぐ出せる
支払いはスマートにクレジットカード
アプリとか面倒くさい
基本まとめ買いなので奥の賞味期限が先のものを買うかな
奥の方に手突っ込んで商品取ってる姿は傍から見てても滑稽だよ
日日の都合上一つ2つ後ろから取る事もたまにあるけど
日日上困らない限り一番手前から商品買ってあげなよ
そんな事よりスーパーやコンビニはレジ袋を無料に戻しなさい
商品が残ってるのに追加するからでしょ?
亡くなってから補充すれば?
>>16
>なんで奥から取ったらいかんのだ
それは君がその店の経営者になったつもりで考えると答えが出るのではないかな
客にそうされたら経営者の君は嫌だろ?
食品ロスは君が負うんだ >>29
お前みたいなのがスカスカなのはお客様に失礼だろって騒ぐんだよな コンビニ飯を主食としてる連中は偉そうに奥から取るなよ
奥から取るのはいいが
手前の商品を奥に押しやるのはやめろ
日付や中身が腐敗で膨らんでいないか 鮮度は目でまずチェックするだろ?
奥から取るとは限らないけど。
古いのを早く売りたい店員と
やるべく新しいのを買いたい客との
仁義なき戦いは続くw
>>17
オマエみたいのがスーパーの商品補充のバイトでもやらすと
そういう仕事するのだろうなw
奥に残っているの手前に出して奥に補充品置くのがダルいだろw
まあ即首になるけどよwww すぐ食べる時は気にせず手前からとるけど牛乳なんかは1日でも長いの買うわ
賞味消費期限の確認は当たり前だろ。寿司だって作った時間がズレてるのが並んでおかれてるんだし。
>>29
商品が無くなってから補充すると、商品棚が空の時間が出来てしまう。 手前の商品を取りたくないのは賞味期限だけじゃない
ジジイババアがペタペタ触りまくるのが原因
チーズと漬け物と生麺はちょっと古めを選ぶ。
食パンは一日前でも非常に質が落ちる。
試しに同じ食パンで日付の違うのを買い比べるとよくわかる。
すぐ消費するから気にしてないね
まぁ保存しとくなら1時間でも新しいのが欲しいんだろうが
見切り値引き待ちのビンボー人もいる現実
それでいて新しい物も欲しいって自己中すぎるわ
>>29
機会損失て経済学用語があるのよw
まあ売り手目線の考えなw >>21
これを「棚ずれ」と言うのだ!
お前ら、良く覚えておけよ! 豆腐は日付が新しい方がいいぞ
賞味期限までまだ3日も残ってたのに臭い匂い放ってた
冷蔵庫はちゃんと冷えてるしすぐに保管した
数回そういうのがあった
小銭をゆっくりゆっくり1枚づつ取り出す爺婆には殺意がわく
>>38
おばちゃんが宝探しのようグチャグチャにしそう。 >>49
ビタミンCは時間経過で酸化して消えるが、
ビタミンC不足は老化するぜ、
つまり早く死ぬ。 どう考えても手前に配置してある商品から取る人間の方が圧倒的に多いだろう。
世の中の人間は、総じて面倒臭がりなんだ。
こんな面倒くさい行動する奴なんて、自己中心的気質なのは間違いない、明らかに配慮や調和より自分の利得ばかり考えてる輩なのは確かだろうね
人格的には敬意に値しないけど、自分自身は「意識が高いから周りに尊敬や感謝されるべき」みたく考えてそう
バカほどカゴを床に置きがち
床には飛沫をはじめあらゆる汚いものがあるのに
次に使う人に迷惑をかけてるという想像力が無い
>>50
とこずれっていうのか勉強なった
明日みんなに教える こうやっておけば賞味期限切れそうなのがセールになりやすいし客同士はwinwinじゃん
平等にするなら同じ期限のがうれきれるまで補充しないことだな
回転悪くなるけど仕方ないねそうしようか
>>30
なんで消費者がわざわざ経営者目線に立たにゃならんのか微塵も理解出来ん
お前マジで何言ってんの? 売り切るまで補充しなければいいじゃん
違うもの並んでるなそりゃ傷みやすいものほど気にするだろ
一生懸命奥から商品取ったり50円引きシールに飛び付いたり、生き方としてダサいわ
こんなんそれぞれの家庭の消費ペースによるとしか
消費量少ない家庭だと賞味期限短いとフードロスに繋がるじゃん
いっそのこと消費期限長いのは値上げとか短いのは値下げとかどっちでもいいから対応してくれりゃいいのに
レジで並んでる時からカード出すって気が早すぎ
レジ始まってからで充分だろ
たかが財布から出すだけなんだし
年寄りは年寄りでしょうがないのあるから、諦めるしか
こればっかりは、自分が年を取らないと分からない事もあるし
20代かな、気取ったすらっとした美人が半額シールの菓子パンとかおかずとかをかご一杯にしてて
びっくりした。菓子パンだけで15個ぐらいあったな。大阪の日常
>>57
5chで奥から取る派が圧倒的に多くてビックリしてる
奥にある上のをヒョイっと取るのは見るけど
品物かき分けてまで奥から取る人って見ないから 日付確認 生産地確認はした方がいいよ
奥から選んでしまうのも仕方ない事
一生懸命に奥から引っ張り出して買ったら
家帰ってみたら賞味期限が今日までだった
上手の店員さんが居る
>>65
うん、マジで言ってるよ
他人が嫌がることをしないってのが俺のポリシーだからな
君は他人が嫌がることやっても自分さえよければいいっていうポリシーなんだろう ポイントカードは還元率が低すぎて取り出す労力との
関連性から見ても割に合わないことが多い
Tカードもそのうちのひとつ だからTカードはやめた
奥から商品を取るのは日付もそうだが、手前の商品は子供の鼻息、つばがかかっている
可能性が高いし多くの客が手に取って見ている。この時世少しでもコロナに感染する
可能性を減らすためにも後ろの商品を取るのは当然、帰宅したらウェットティッシュ
で商品をすべて拭いている。
>>30
客は客の視点からしか物事を見ない。
どうしてもやりたいなら、
絶対に先入れ先出しで物が売れていくシステムを導入すりゃいい。
自販機の様に。 >>74
その書き込みが他人が嫌がることやってんだけどね
わからないの?立派なこと言ってて 物にもよるけど、触ったり突っついたり手に取って戻したりしてる人が結構いるから
最近はそれを避けるために真ん中位のを取ってるな、時期が時期だし
店員さんが順番を入れ替えたりしてるから、何処まで効果があるかは分からんけどね
賞味期限が間近なのを前に品出したらそりゃそうなるだろ
卵とかバターとかすぐに使い切らないものを買うわけにいかない
賢い奥さまなら数日にいちどの買い物で手前の古い食品は選びません
旦那様や子どもたちにフレッシュな料理を出してあげたいのでね
>>77
ちゃんと家の外で靴の裏まで全身消毒しているか?
車の中は?
汚染商品をサッカ台で詰め込んだ袋は? そもそも古い商品を手前に置くなよー
だったら値引きするとかしろ
新鮮なものを買うのは当たり前
セリ見てりゃわかるだろ
ジジイなんてトイレ行っても手を洗わない連中だぞ
そんなのにベタベタ触られたものをよく口に入れられるよ
健康の基本は日々の食事からだよ
新鮮な方を選ぶのは当然だ
単純な電子マネーで会計が遅くなるってことはまずないでしょ
電子マネーというよりスマホのQR決済でしょ
あれアプリ開いたら再ログイン要求されることあってそこで時間取られる
素直にクレジットカードで払うのが速いし最近のクレカは非接触決済付いてる
>>8
近所のスーパー行くと両手に持って見くらべてる馬鹿が居るw >>79
後ろから取る客のほうが圧倒的に少数派だと思うけど 🥛牛乳とか飲むヨーグルトとかかな?
ワイはあえて前から取るわ
なんでものによっては賞味期限が1ヶ月とか短いものを同じ値段で買わないといけないんだ
古いものを売り捌きたいなら割引しろ
そうすりゃ店員が何時間もかけて無理矢理前後入れ替えて古いの売りつけるみたいな馬鹿なことして人件費無駄にしないですむだろ
ふざけんな
>>91
全くだ、だから俺は野菜は可能な限り家庭菜園か農家から手に入れる。
スーパーの野菜なんて鮮度も何も有った物じゃない。 牛乳、パン、豆腐、納豆、乳酸菌飲料、デザート、漬物とかを奥から取るのは分かるが
加工食品や冷食すら奥から取るのはバカ過ぎる
ゆで卵用に賞味期限が近いコーナー作ってくれよ
一番古いの買っても新し過ぎる
新しい卵は綺麗に剥けないんだよ
5日〜1週間も家で寝かせないとゆで卵が作れない
>>71
口で言っているだけで、実際は手前から取る人間が多数派だろう。
毎回奥から引っ張り出すのなんて、面倒で仕方が無いよ。
1日しか違いの無い日付くらいで無駄な労力は使いたくない。 >>80
ぐうの音も出ないほど論破されて迷惑したのか
そりゃ悪かった 週一でまとめ買いだから余裕で奥から取る
毎日買い物行くならその日の分でいいから手前から取るだろうけど
>>96
そこまでは知らんが、俺個人は位置に関係なく新しい物を買う。
それだってメーカーが誤魔化していないとは限らんがね、
なんせ昔食品工場でバイトした時は… >>8
オレ。
カロリー 糖質 脂質
それらの数字を見てる バラ売りの野菜は特にババアが素手で触りまくってるな
食べ放題でグラタンとかあると崩れた部分を先に取ろうとしてまともな形にならないんだよ
>>69
もう亡くなった母親見ててわかったけど、年を取ると「だんどり」が出来なくなるんだよ
次は会計だから財布を出してポイントカードを出してという普通の人なら当然の事に頭が行かない
幾らですと言われてから財布を取り出すようになってしまう 奥から取るのは構わないが、商品の山の全ての消費期限をチェックしてるような婆さんもいて、さっさと死ねと思う
ドラッグストアで商品1つだけおいてあったりすると
ああロットの最後の1つかなとか思う
俺は奥で出すから男の子ばっかり4人w
手前で出さないと女の子は産まれないらしい
今ごろ知ったがもう遅い
次チャレンジする勇気は無い
>>112
あんなもん虫の死骸やら動物の糞だらけの畑で取ってんだ、つか鶏糞牛糞。
かと言って、全部水耕栽培にする訳にも行かない。 惣菜弁当半額のシール貼ってるやつを手当たり次第持っては首かしげて元に戻すという行動を延々やってる白髪のおっさんがいた
奴の買い物かごは空なんでなにがしたかったかわからん
半額弁当全部にそいつが触った可能性あったんでその日は違う弁当屋で買ったわ
ほんとキチガイ増えすぎだろ
>>114
知らんが、少ないならこんな記事にはならない。 >>110
昔と今が同じだと思い込んでる老人
いや老害だな 基本製造日が新しいものを選択して取るのは当然の権利
>>121
店側が細かくそうすりゃ、こんな事は問題にならないんだがね。 確実に今日食べるってものは気にしない
そうじゃなかったら長いのを取るのは当たり前
>>124
変わらん。
仕事でたまに工場も行くが、
衛生状態が多少変わったくらいだ。
それも、でかい所な。 >>122
糖尿病患者
糖質量 塩分量 カリウム量を見てる イチローも奥から取るんだよな、その気になればその店の建物ごと買い取れるのにな。
>>122
それ半額シール待ちの奴だってな
この前スレ立っていた
キープ⇔戻すを2,3時間やって過ごすんだって
俺は夜あまり行かないから見たことないが 個人的には、手前の古い商品から取るようにしている。
何故かと言うと、その方が合理的だから。
客が新しい物から取って、古い売れ残りが出ても、誰も得しないからね。
値段を変えて古列新列と列もかえれば、
展示を崩されないんじゃないかな?
一列しか展示幅がないならしかたがないが。
すぐに食べきっちゃう物なら気にせず取るけど
ちょっと食べ切るのに数日かかるなってモノだと消費期限の長い(奥に置いてる)のを取っちゃいます。
すぐ食べるなら手前から取るけどそうでない時は奥から取るよ…
これすらダメなの?文句言われても困るわ
>>9
カートやめればいいのにほんと邪魔
程度の低い客ばかりよく使うから駐車場は放置カートだらけ
強風の日とか車にあたって止まってやがる >>1
あー、これも環境省の案件っスね
フードロス対策で「手前(てまえ)どり」のキャンペーンやってるだろ
省庁が5chでステマやってる説
あるな そういやテレビのコメンテーターが、
新コロナ対策として一度手に取ったものは棚に戻さず購入してくださいって言ってたな
価値が違うものを同じ値段で売ってるのが間違いビジネスチャンスにしなきゃ
買い物もろくにできないようなガイジはぜんぶ殺処分すりゃいいんだ
>>102
手前や上の冷凍食品はドアの開閉等で溶けて再冷凍→風味劣化の可能性あり故避けろ、と家庭科の教科書に書いてあった 電子マネーには慣れろ、でも慣れる練習は他所でやれって言ってるのはいかがなものか。
真由子様名言集
・人は誰しも幸せになる権利がございます
・希望と安心、輝く日本!
・変えるぞ、ニッポン!
・このハゲッーーーーー!
・鉄パイプでお前の頭を砕いてやろうかッ!
・お前の娘にも危害が及ぶ
・お前の娘が通り魔強姦被害に遭って顔はぐしゃぐしゃ頭はぐちゃぐちゃ脳みそ飛び散って車に轢き殺されて死んだら云々
・お前ら頭がぐちゃぐちゃになって轢き殺されてみろっ!
・そんなつもりはありませんでしたって犯人に言われてみろっ!ブッ殺したくなるだろ!?
・死ねば?生きてる価値ないだろ、もうお前とか
・あるんでちゅか〜?
・スッスッス
・私が違うって言ったら違うんだよ!
・信号無視しろ!突っ込め!
・チョコ200人分買ってこい!お前のクレカ使え
・あの女もホントふてぶてしいよな
・このキチガイが!
・このチョギ!
・お前らみたいな底辺のような人間
・全部食っとけ。絶対に残すなよ!
・吐いてでも食え!
・うんこ食え
・娘の顔にマジックで書けば忘れねーだろ!
・こいつは金になる、こいつは金にならないピョーン
・お前らは白痴か。痴呆症かそれもそれで!ジジイとババアで!
・真由子様に向かって!
・私より頭の良い人間がこの中にいるの?
・怖いよー!ママー!ママー!ごめんなさい、まゆが悪いの〜
1番手前にある商品は子供がベタベタ触ってたり、おっさんが思いっきりクシャミして唾とばしてたりを何回も見てきたから買いたくない
>>106
買う状況でも違うのかな
うちは短時間でカートにバンバン買う物入れて
レジ精算、エコバッグへの袋詰め済ませないと
駐車場代で追加料金取られるから
いちいち奥から取るとかしないけど
賞味期限が一日しか違わないのに
血眼になるのもアホらしいし 前後関係なく、一番新しいのと、一番古いのを買ってる。
>>145
古い物から買う方が、みんなが気持ち良く買い物出来るからだよ。
みんなが常に新しい物から取るのは、ギスギスして嫌だ。 面倒くさがりのズボラが手前の賞味期限間近を買っていくんだから何の問題もない
コンビニのおにぎりは後ろから取るわ
前に並んでる出るのと半日違う
>>40
とは言ってもまず期限内に飲みきれないことはないんだけどな スーパーって色々と狡い手段で悪品を掴ませようとしてくるからな
奥から取るなんてのはスーパーが賞味期限ギリギリの品を掴ませようとしてきていたのが原因だし
全て自業自得なんだよ
>>158
野菜や果物はカビ生えてたり傷んでるものあるから気をつけてな 奥から取っても買ってくれるならまだいいんだよ
それを手前に戻す奴がいる
並んでる順番を狂わされると廃棄チェックの時に見落とすことがある
コンビニ飯を主食としてる連中は偉そうに奥から取るなよ
かしこい舌と胃をもってねぇんだからさー
少しくらい古いの食っても死なねぇよ
賞味期限を見て買うだけだもんな
そもそも奥とか関係ない
勝手に店が並べてるだけ
スーパーでは奥のほうから、書店で平積みにされてる本や雑誌は下のほうからとる
これ鉄則
以前からそうしてるけどこのコロナの時代では尚更大事
手前の商品は誰か客が床に落として戻したものかもしれない
>>73
日付確認しないからだろ
ただ俺でも体調悪いとき買い物すると
日付確認しない買うときもあるけどなw
で帰ってマジマジと確認してホゾを噛むwww 新しいものを前に並べる式の○kでも後ろからとるw
マスク外して大声で電話しながら商品選んでるキチが結構いるんだわ
カゴから戻す奴とかもなー
>>158
お前のようなアホが古いの買ってくれるから
安心して奥から新しいの買えますわ 牛乳なんてみんな日付確認hしてから買うようにしてくれれば
期限切れたの半額で買えるのに
>>160
面倒くさがりだから手前から買う訳じゃ無いんだ。
手前から買うのがマナーだからそうしているだけ。
イチイチ奥から引っ張り出すのは自己中のやる事であって、
非常にみっともない。 なぜ客同士がこんな事で争わなければいけないんだ?
問題は賞味期限切れ間近の商品を
値引きせずに売る店の方なのに
そりゃ奥に日付の新しいやつがあれば当然それ買うに決まってるやろ
誰が好き好んで古いやつ買うのかよ
>>112
俺はだから生野菜のサラダは食わないw
煮る 蒸す 炒める かだな
アメ公て野菜食うのてほとんどサラダな 買ったその日のうちに食べるものならそんなに気にしないが、
三日後、四日後に食べる予定のものなら当然日付は気になるよな。
奥から取るのが一番賢いだろ
わざわざ古いの持ってくのはバカだろw
>>177
常に手前から商品を取るようにすれば何も問題は無いんだよ。
自分の事しか考えられない人間がいるせいで、この手の論争が起きてしまう。
こういう次元の低い論争は時間の無駄じゃん。 ネット販売でもビール賞味期限が少ない品は破格値で売ってるぞ
なぜスーパーはそれをやらない
毎日のようにスーパーに行く人が日付を気にするのはおかしいけど
まとめて買い出しに行くような人だと結構気にすると思うけどな
新しい商品をわざわざ奥に入れる店のほうがみっともないとも言える
賞味期限の事もあるけど汚いおっさんオバサンがアホガキがベタベタ触ったの嫌じゃんw
消費期限ギリギリを値引もせずに
前ちんしている糞スーパーとの戦いだ
商品の奥から取られないように商品の上に古い商品を積んでブロックしてる。
スーパーマーケットで閉店間際の半額シールを待っているのはたいていおじさん。
おばさんは家族の食事の用意があるんで、6時ぐらいには買っていく。
>>189
フランスではワインと女房は古い方が善い だけどな >>95
どれを選ぶかは客の権利だから賢いんだよ。
「残り物が売れ残らない」と“安易に”考えてるヤツは
余程頭が悪いのだと思うよ。 10本入りのヤクルトは賞味期限見てだいたい奥からとるわ
一人暮らしだから勘弁してください
独身の俺が食パン6枚入りを今日買ったんだが、パンコーナーの手前にあるパンは消費期限が23日になってるから普通に考えたら今日含め1日2枚消費しないといけない
しかし、奥には消費期限が25日のがあったから、それを買った
これを悪いと言うやつはいないだろ
むしろ、独身用、家族用で分別したほうが売れるんじゃないのか?
>>191
慣れてない客をカモにするのが商売であって
毎日価格チェックして最安値で買われたら
商売上がったりだろ >>4
釣られてるかもしれんが
翌日までに食べる予定があれば前のを取るのが賢い消費者 仕切り板を挟んで置けばいいだろ
この奥の商品は取らないでくださいって
取ったら罰金って
>>186
自己中な時もあるけど、日付ばかり気にして買うのは非常にアホ臭い。
神経の使い所が間違っていると思う。
そもそも、まとめ買いする時が多いから、イチイチ日付なんか見ないよ。 >>195
ラップしてあるところを親指ギュー
で持って気に入らないと投げるよう
に商品ポイはよく見るわ ヨーグルトは見切り品しか買わん
期限から5日はだいじょうぶです
>>203
食パンなんて冷凍庫にぶちこんどけばいいんだよ。
賞味期限なんて気にするな。 後ろに陳列されてるのを取るのは普通にあることだけど、コロナ以降はおつとめ品がすぐなくなってる
ほぼ値引きシールが張られた商品だけをかごに入れてる人とか目につく
>>202
なるべく古い方がいいぞ
乳酸菌・ビフィズス菌が増殖してる 80くらいの婆がスマホ手に持ってたからヤバイと思ったら
案の定店員に電子マネーの使い方レクチャーされていて長い
毎回やってるやろあれ
前にある商品は照明で日焼けもしてるしな
ほんと経年劣化してるしいいとこなし
手前の方に有る商品には客の飛沫が飛んでコロナ菌が付いていそうだからおいらはいつも奥の方から商品を取ってる。
>>218
頑張って覚えようとしてるんだから大目に見てやれよ
心の狭い奴だな マスク付けてないジジイが惣菜パックを取っては戻してを繰り返してるの見てこれは批判できんと思った
後ろから取る人は自分の子どもにもそれさせるの?
この行為は正当性があるってじぶんの子どもに教育できる?
>>11
バーコードで賞味期限まで判別できるわけではないから無理でしょ 店員の前だしする手間が省けるやん
たまに賞味期限切れ商品がある
食費に困っているわけではないが、長年の習性で10円でも安売りの
シールが貼られていたら、そっちを選んでしまう。
自分が損する側に回る方が世の中が上手く回るんだよ。
世の中を少しでも良くしたいと思うのなら、少しは損をする感覚も受けれる方が良い。
道端にゴミが落ちていたら、それを拾ってゴミ箱に捨てる。
>>218
高齢者なのに挑戦して偉いなぁってほのぼのしてしまう >>203
3枚入り扱っていないのか
食べきれないなら冷凍だね >>227
そうだねそのとおり
実は社会ってのはそういう人たちのマインドのおかげで成り立ってる 食パンとか後ろから取るわ。
だって前列と後列で2日位消費期限が違うし、前列とか下手したら消費期限が明日とかあるからな。
前列取ると消費期限内に食べ切れないからしょうがない
>>223
さけるよ。消費期限内に食べられずに捨てるなら、ちゃんと消費期限を確認して買う様にって教える >>232
俺もその一助になろうと日々努力してるけど >>227
ほんと
店がそういう気持ちになってくれれば >>4
流石にそこまで違うのが同じ値段で並んでたら新しい方を取るのが普通
ていうか期限が10日とかある商品で翌日までのなんて値下げか廃棄どっちかになってるのが普通
単純に店側の作業漏れだと思うよ 手前から取ってしまうなぁ
逆の立場だったら新しいのから無くなるなんてやってられないよねって思っちゃう
>>230
無償の善行は、後に何倍にもなって返って来ると思う。
世の中に対してアレコレ文句を言う前に、自分が出来る事を見つける方が精神的に楽。 後ろから取るのはいいけど前の商品を触るなよ
本当に意地汚い
というか汚い
>>237
新しいの入れなきゃいいんだよ
けっきょく機会損失よりも廃棄の方が少ないからブチ込んでるだけでしょ 別にそこまで漁ったりしないけど
わざわざ賞味期限間近なの買う気は起きない
てか、それやるの食パンだけだわ。
賞味期限では無く、消費期限が明日とか普通に置いてあるから仕方が無い。
>>1
∧_∧___
(・∀・ ) / | 納豆は、賞味期限を過ぎてからが本来の味!
⊂ へ ∩./ .|
i ̄(_) ̄i ̄_/ < これ、豆知識な。
 ̄ (_)|| ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ 生まれてから死ぬまで威張ってて名前に勝がつく奴ってどうかと思う
手前の牛乳 消費期限 3/22
おくの牛乳 消費期限 3/25
すまんな
奥の取るわ
>>227
職場だと延々と損な仕事押し付けられて出世も出来なくて損なのが現実 廃棄増やさないように手前から取るけど肉魚野菜は選んじゃうから偉そうなことは言えん
消費期限が2〜3日のものは少しでも新しい物を買う
それが悪い事とは全く思わない
手前から取る人間の方が圧倒的に多いから、もう好きにしなよ。
幾ら道理を説いても理解出来ないのだろう。
納豆とヨーグルトは賞味期限ギリギリがいいよ
納豆は発酵が進んでヨーグルトはオリゴ糖を餌に増殖してる
パワー的に新しいのが戦闘力60だとしたら賞味期限ギリギリのは戦闘力100と考えていい
べたべた触る方がよっぽど問題
べたべた触られてるものはコロナ禍で余計に買いたくない
2つ奥ぐらいまでならよくやるが流石に一番奥に手伸ばして取ってるのはみっともないと思う
玉子は奥のやつにしてる
無理矢理取ったりはしないが
刺身や肉も汁が出てる奴は買わずにそうでない奴を下から選んだりするけど、そう言うのも駄目なんかって話になるよな。
生卵は1か月経っても普通に食える
納豆・ヨーグルトは発酵食品だから関係なし
気を付けなきゃならんのは牛乳だけ
ああ、レジのポイントカードに電子マネー渋滞ね、あるある。
往々にしてイシキタカイ系みたいなのがドヤ顔でスマホかざして
店員に指摘されてその後で狼狽して改めて再起動、とかね()
後ろで見てて何やってんだよって感じだがw
そこで嘲笑するとイシキタカイ系な諸賢のプライドを
重大に傷つけるんでやらないw 君子危うきに近寄らずwww
イシキタカイ系の皆さんは"他人からイシキタカクみられるか"を
すべての行動基準にしているで、なあw 人生のレゾンデートルwww
そういや昔のクレカのCMってさあ、
レジで現金をぶちまけて後ろの奴や店員が舌打ちするような描写と
スマートにクレカで決済するところを対比するようなものが
なんつーか伝統的にあったがw あれもなんだかなあと思うよねえ。
昨今のキャッシュレス決済、レジのリアルなこもごもを見ると
こういっちゃなんだけど言うほど迅速とも思えないなw
よくあるのがクレカなかなか読めなかったりしてねwww
シコシコと(!)カードリーダー往復しちゃったりしてw 手淫www
冷凍食品を常温の場所に放置したり
総菜を冷凍庫に放置してくバカとかいるからな
ババアが触りまくったりしてるからラップもぐしゃぐしゃになってる
あれを選ばず買う人には敬意を持つよ
卵は古いもののほうが栄養価高く美味しいというデータがあるよ
>>249
そうかも知れないけど、何時も損得ばかり考えて生きるのは疲れるぜ。
生きているのが一番無駄と言う結論に達してしまうからね。 >>258
生卵は直に産地から送って貰ってるが、生で食べるのは1週間位でそれを過ぎたら火を通して下さいって言われるけどな。 卵って冷蔵しときゃ別に腐らんからな?酪農家ですら1か月ぐらい保存して食ってる
うちの店は数年前から牛乳と食パンに関しては古いのがなくなってから新しいの出すようになったな
つまり日付は一種類だけ
奥から取る客がひどかったからね
これにしたおかげで売れ数はほぼ変わらずで廃棄が減った分明らかに利益増
捨てる手間がなくなった分補充回数増えてもプラマイゼロだし
客が奥からとる以上店側も自衛しないとね
奥からとる客はいまだに本人はその自覚ないんだろうけど「こっちは客だ、何やっても勝手だろ」
っていうお客様は神様的な脳内なんだろうな
>>256
手前のを取ったら割れてたが、そうかお前か あえて古い物を前から取る時もあるけど
1日でだいぶ味食感変わるパンは必ず賞味期限見るわ
むしろ新たな古いのを生み出さないように積極的に新しいのを選んでるよ
>>58
人生に余裕が無さそうな人がやってる感じ
日付見て奥から取る人に限って期限切迫の割り引き商品があったら、最初取ってた新しいのを戻してそっち取る光景を何度も見たわ
後、おばあさんが息子と来てて「奥から取って」って言って、息子が「これでいい。いつ食べるの?」って言われて黙ってるのも見たことある
こだわる人って、冷蔵庫の中に食材溜め込んで結局期限切らしてそうなイメージ スーパーで5キロの米袋が8つくらい縦に積んであってそれをわざわざ周りにひとつひとつどけていって
一番下にあるやつを取ろうとしてるババアがいたから
「お前が触った米袋全部気持ち悪くて買えねえじゃん。なんてことしてんだよ」
って割としっかり目に言ったらゴニョゴニョ言いながら逃げて行った。
ババアが散らかした米袋渋々積み直してたら店員に
「お客様、商品は上からお取りいただけますでしょうか?」
って注意されたわ。めっちゃムカついたけど店員には罪がないから
家帰ってきて隣の家の犬のエサ皿を足伸ばしてもギリギリ届かないところ
に移動させてやろうかと思ったけどかわいそうだからやめたわ。
ドイツ物のきっついSM動画でも見ないと気持ちがおさまらん
今の時期は商品を触った奴が少ない奥から取りたい
どれもこれも手に取って吟味してる奴は嫌い
先に買う人間から古い商品を買うのが合理的。
そうすれば、何時も古い商品を買わなくて済む。
>>266
いや、それで良いんだと思うよ。客は間違ってない。消費期限が明日の商品が沢山残っていて、その中に消費期限が3日後とかの商品があるなら、単に店側の仕入れる時の需要予測が間違ってるだけなんだから。 賞味期限古い順から前に置くんだから
あたり前で合理的な行動だろ
むしろ前置きする店がみみっちい
原産地とか裏にシール貼るのやめて欲しいわ持たなきゃ見れないじゃん
>>271
精米日が新しい米がいいに決まってるだろ 女も古いのとから結婚してあげてるんだろうな尊敬する
賞味期限が古くなったら割引すればいいだけ
小売店経営陣が頭悪すぎる
>>60
俺は>>50だが、お前は間違っているっっっ!!!!
これは「じょくそう」と読むのだ!!!
間違えると恥をかくぞ!
良く覚えておけ!!! あとまあ、>1にあるレジでのトーク?
田舎は店が少ないし住居仕事場至近だとヘビロテになるんで
店員と顔見知りになるし、ウリはこう見えて礼儀正しいんでねw
イラッシャイマセー オハヨーゴザイマース アリガトーゴザイマシター式のあいさつとか答礼するんでねw
向こうからよく話しかけられることはあるよ。
天気とかそういうネタが多いけどw まあ数秒ですwww
コンビニとかだとたまにキャンペーンのセールスされたりしてねwww
それでうまうまとホットスナックなんか買っちゃったりしてw
これは人間の絆ってやつで「ノセられてんなあ」と我ながら思うんだけど、
アメリカンドッグとか好物なんでヨシとするw
(さすがにおせちだ恵方巻だクリケーだ、は申し訳ないが付き合いきれないけどw)
>>243
それで欠品したら在庫あるか見て来いって言うじゃん
ないならあるの買えばいいのに本当面倒臭い客が多すぎ 10%程度のために振り回されたくないから常に現金だな
老人がスマホ支払いでチンタラやっててイライラしてくる
賞味期限が長い牛乳置いてある店は優良店
一週間は欲しい
>>285
それを面倒と思うなら店を辞めるべきだと思う。 これ気をつけないと当日期限切れのものを19時ごろまで売ってる店あるからな
その日帰って深夜に食おうとしたらもう消費期限切れとかなってるとほんと気分悪い
奥から買うのも当然ちゃ当然
早く買わせたいなら値切れと
コロナ自粛でまとめ買いする様になってから日付を見るようになった
同じ値段で新しい食品を選ぶのは当然だろ 価値が違う
>>274
本当これ
仕入れ予測のミスを客に押し付けてる
今日10個売れるだろう予測が3個しか売れなかった
7個が古い日付になってしまった
これの繰り返しだからね >>279
そういう極論を言う人間は、真面目な議論には向かない。
古い新しいだけで人間を判断するのは愚かだろう。 心配しないでも、小売りの仕入れが問屋から古い商品を納品されたら文句言う
つまり、小売りの言い分は
自分は嫌だがお前らは我慢しろってこと
消費期限が長い商品と短い商品とでは商品価値が違う
これを同じ価格で売る方がおかしい
もやしは新しいほうがうまい。
古いとベトベトやからな
奥から取るのは勝手だけど
買わない商品も触りまくるのやめて
同じ種類の食パンでも店によって
賞味期限が2日後だったり4日後だったりする
あれはやっぱり安く仕入れてるんだろうか
>>20
納豆は賞味期限過ぎて1週間以内なら食っちゃうな 品出しで古い商品を前に持ってくるのが社員教育でされ、前から取らなくてもいい以上、古くても構わない人が買うのは勝手にしろだが、後ろから取るのは普通に同じ金額でより良いものを買うのは当然だろ
前にコンビニバイトしてたときお会計伝えてから財布出し始めるアホとかたくさんいた
他人の見えないところで世の中のためになると思う事をやる
誰かが俺これやるたくないからで押し付けてくるのは絶対やらない
商品触って確かめてるとすげえガン見してくる奴いるよな
奥とか前とかじゃなくて、日付を確認する
そうしないと、奥にあるものが古いケースがあるからね。(店員の怠慢で。タイマンじゃなく)
>>304
ネスカフェが異様安いと思ったら賞味期限が一ヶ月後が山積みだった >>308
てか、それが大多数なんだろうね
用意してるほうが少ないから、たぶんだけど「カッコ悪い」とかなんだろうけどね >>304
なにかの理由で普通に販売できなくなったものを格安で仕入れて売るのは違法じゃないしな
期限が半年からある包装品や缶詰なんかよく安売りしてるのはそういうこと 納豆は賞味期限内は寝かせるのが一番
賞味期限がきれたときから半年間が食べ頃
なるべく感想しないように袋にいれておく
当たり前でしょ
冷蔵庫で1週間かけて使うのに最初から古いの手に入れてどうするの
消費ならまだしも賞味期限は一年切れても気にしないわ
奥のやつ取りたくても取れないこんな世の中じゃ・・・
>>304
はい あります
某有名牛乳販売店で働いてました
Aスーパーから引き上げた品をBスーパーに値引き価格で納入とか普通過ぎるくらい普通のこと
Bスーパーは客に値引きするかしないかは店次第
何円か安くして売ってる所は多い >>303
ただ、人間的には全く尊敬されないと思う。
ルール違反じゃ無くても、やると注意される事が世の中には沢山あるんだ。 納豆だって賞味期限が近い古いものだとナットウキナーゼの効果も小さくなるからな
同じものでも賞味期限ひとつで栄養素が全く違ってくるんだから
奥の新しい商品取って当たり前だろ
>>319
キムチも言われるよな
賞味期限後のほうがぶっちゃけうまいって てか、明らかにスマホ払のほうが早い
(ペイペイのQRコード支払いのほうでさえね)
もちろん、老人は、ペイペイだろうが、現金だろうが、どっちも遅いので意味無いがね。
>>326
お前が文句言わずにその分を損してくれや
損を選んでる側が文句言うのがおかしいわな >>317
ほとんどアラサー以上の女性とかババアだったよ。単純にぼーっとしてるんだと思う。道譲らないのも基本女だし…悪気無いんだろうけど。自分も女だけどその辺本当にイラつくから気をつけてる >>332
ただ、治安の悪い海外ではそんな易々と財布出すと盗まれるからね >>320
日付が古いだけで、商品自体が古い訳じゃない。 仕入れが下手な店だと古い商品が多く残ってたりするから奥の方から取るな
まあ言いたいことはわかるけど、なんで余裕ないの?
クーポンとか電子マネーとか、誰でも最初はわからないもんだし、教え合えばいいやん
現金で買う時はレジに並んでる間に財布から99円出しとくんだよ
支払いの時は小銭からトレイに置いて、お札は後から置く
そしてお釣りをもらう
こうすると時間効率がいい
みんな真似してくれるといいんだけど、みんなレジに並んでる時ってなにもせずボケーっとしてるよね
俺には並び運が無い何時も並んだレジは一番遅くなり
待たされる(´・ω・`)
世帯人数が多ければすぐ消費するんだから手前から取れ
独身なら使い切れないから消費期限長い奥の方から取るだろ
最近は日本人を見ただけでムカつく
外人が不思議そうに日本の食材を手に取ってるのは気にならない
まぁ奥から取るにしてもぐちゃぐちゃにせず取った後は整列はさせようね
>>328
人によるんだろうけど、白菜の漬物とかキムチは
酸っぱくなるぐらい発酵が進んだのが美味しいと思う >>333
その日に使うものは手前からしばらく使わないなら奥からっつ常識だよ
手前から取るアホがおるからスーパーが在庫調整しないんだよ
SDGsとか全く意識しないアホが手前から取るんやろな 毎日買うなら、手前からでいいけど
一週間分まとめ買いするから、
賞味期限は気にしてしまうな。
バケットとかだと賞味期限がちかいと、カチンカチンになってるな
だからはやめに割引シールを貼ってかわせるようにしてある
>>340
そもそもでいうと、陳列物から取れっていうのが無駄なんだよ。
バックヤードの機能を店舗内に併設しているようなもんだからな。 普通2個までとか3個までって書いてるから
2個3個消費するまでの期限は欲しい
>>266
価値が違うものを同じ値段で売るなよ
値引きシール貼ればいい
それでも新しいものがほしいやつだっているだろ
客側のせいにしてるが自分達の怠慢を客に押し付けてるだけだろ 最近は前後で新しい古いにならないように並べる指導が入ってる
わざわざ後ろから古いのをほじくる主婦とか面白すぎる
ごめん。家族で一人だけどうしてもそのメーカーのじゃないと嫌って言うのがいて一人しか飲まないからそれだけは一番新しいの奥から取ってる。
>>331
自分は損を選んでる側じゃなくて、常識的な行動をしているだけ。
それに得をする人間を批判しているのではなくて、非常識な行動を取っているから批判されるんだよ。 >>266
奥から取る客のおかげで食品ロスが減って良かったな >>323
卵、牛乳、納豆、3個入り蒸し麺も「賞味期限」表示だけどね >>347
www
バケットはテキメンだなw
本当にガチガチなってる 手前から取れというなら消費期限長いもの手前に置けよ
そしたらちゃんと手前から取るぞ
書店で本を買うとき平積みの下の方から取る奴
私です
>>354
他人を批判せずに常識的な行動で粛々と損してろって事だよ
誰もお前に迷惑掛けてないだろ >>341
俺はおまえら貧乏糞喰いチョン猿見るとイラつくわ
とにかく汚いし臭いし 普段は手前のかき分けて肘まで棚の奥まで突っ込んで買う奴も知人とかと買い物するときは手前のを買うんだろ?
>>350
こういう>>1みたいなアホって手前の分を値段下げたら文句言わないんだよなww 客観的に見てみっともないから俺はやらないな
別に賞味期限ギリギリで食べる訳でもないし
何も困らないってのもあるし
よく年寄りが棚の同じ商品を何個も取ってみてはなんか確認してるんだよ
それ見て(うわぁ汚ねえな)と
だから商品は棚の奥から取るようにしてるわ
まあセッカクダカラ、スレタイの話題についても述べると
生鮮食品はねえ、新しい方がいいっすよ。そりゃそうでしょ。
とくにモヤシとかカット野菜なんか典型ですなあ。
これは本当に俊足、足が速いでなあ。
そうでもなければそこまで日数はストリクトに見ないけど
でもまあ、なんですか? その場で飲み食いするんじゃなければ
古い方をあえて選ぶ動機はないでしょ? 値段が同じなら。
…あとスレで話題の納豆やキムチといったは発酵食品が
時間が経った方がうまいという言説には
これは個人的には不同意disagreeだなあw 個人の趣味か知らないが。
agree to disagreeですなwww
手前の取りやすい場所に十分な賞味期限の商品を置いていれば減るかもな
まぁ、最近は賞味期限とかすぎて悪くなりやすいものと
かなりたっても品質があまりかわらないものがどれだかわかるようになってきたから
>>351
量販店では古い物から買うのが常識。
だからこそ売れ残りが少なくなって、みんなが安く買えるんだよ。
安く良い物を買いたいのなら、店だけじゃなくて客も合理的な行動が必要になって来る。 牛乳、卵、豆腐は日付の新しいものから取るよ
奥から取られたくなかったら手前に新しいのを置いてくれるだけでいい
>>376
ATMみたいに棚の奥に手を突っ込んだらギロチンが落ちてきて
指がちぎれるようにしたらどうだろうw 一番前にある商品は取らないな。
商品が減ると見つけにくくなって店員が奥から前に出す手間を省いてあげてる。
正味の話、1円引きのシールでも貼ってたらすぐ無くなるよ
あのシールが購買欲を掻き立てるのだから
大学時代酒屋でバイトしてた時、棚に並べようと箱からビール出した瞬間おばはんが即効近付いてきて
「ビールは出したてが美味しいのよね」
って買ってった時は何も言えんかった
かき分けかき分け最奥の商品を取ろう!ってことはないが
手前よりちょっと後ろの方の商品を取ることの方が多いな
なんか手前のは有象無象の手に取られ戻されてるような感じがしてなんとなく避ける
スーパーが在庫調整せずに怠慢してるだけなのに
意味不明の常識を振りかざして腐りかけ買うドアホwww
食品ロスが増えるとその分商品価格が高くなっちゃうんだよ
商品価格が高いのは奥から取る人のせいだよ
確かに奥の方に新しい日付のを入れてるが
新しいのを取るのは悪くないが
きれいに整えてもとに戻せ
棚の奥に手突っ込んで買ってる姿を知り合いに見られたらどんな気分?
>>363
自己中な人間は、買い物に来て欲しくないな。
自己中は、周りの人間からすると迷惑なだけ。 既製品は奥から取ってもいいけどさ、野菜とかぐるぐるひっくり返すやついるんだろ
買いだめ派だから奥から取る
だって手前の品は、今日とか明日が賞味・消費期限とか良くある
もし手前に古い品を置く習慣がなくなれば
手前から取るわなw
奥から引っ張り出して、陳列をグシャグシャにしたまま行ってしまう奴に腹立つ。
賞味期限が近いものから売りたい店側と賞味期限が長いものを買いたい消費者の棚をめぐる攻防
発掘女「コスパ良い多くて賞味期限長いの買いたい」
メーカー「賞味期限に関わらず開けたら3〜4日で飲み切れる量買ってくれ」
>>388
なんじゃそりゃ
結局お前は自分が損するのが気に入らないだけじゃん
常識とか無理に格好付けてないで得する行動取ればいいのにw >>382
これはマジ
通販で賞味期限残り3ヵ月格安っての見て買ったが抜けてた
3ケースも買って飲み終わるまで苦痛だった
捨てようかとまで思ったが 手前のは人が触ってるから〜って言いながら手前のをベタベタ触って退かしたり普段はフードロスが〜って意識高そうなこと言いながら奥の新しいのを取る奴とか?
でも値引き品には飛びつく
小銭を一枚ずつ財布の奥から取り出すみたいなの、ジジババにされてイライラしたけど、自分もあるあるなので気をつけよう
>>387
自意識過剰。お前さんみたいのは少数だよ。
消費期限が明日と3日後なら3日後のを選ぶだけ 奥から取るやつがいるから手前の商品が不潔になっていくんだぞ
皆が手前から取っていけば次々に消費されるから
ジジババの商品ベタベタの蓄積率の減り不潔さも減る
まぁ俺はそれでも気にしないけど
何の為の包装だよって思うし
>>396
手前のは触らずに思い切り手をグッと突っ込むと取れる >>396
で、支払いは現金とかめっちゃおもろいわ
試しに点前のやつを値引きしてみたらいいのになw >>224
弁当ならできてるじゃん
販売期限切れはレジが通らない >>1
同じ価格なら賞味期限が長いもの買うのは当たり前
嫌なら賞味期限に合わせて価格下げろ 買う気もないのに商品手に取って戻すの繰り返す、しかも雑に戻して傷ついたりへこんだり
お前のものじゃないのに商品価値落ちるやろ
商品棚の前で普通に咳やクシャミしてるバカがいるから
そういうの見ちゃうと一番手前からは取りづらい
一人暮らしだと牛乳とかも奥の賞味期限が長い奴を買ってやっと賞味期限内ギリで飲みきるくらいだからな
QR決済してる人なんて全く見かけない
現金ですらトロい人も多いのに
>>404
確かに賞味期限が違うのに値段が同じなのは変だよな ま、俺は誰がなんと言おうとも当日に使う以外は奥から取るよ
常識的な人達だけ損して下さいな(笑)
奥から取るのは構わないがりんごみたいに縦に積んでる奴は下のを取ったら空いた場所に代わりを置こうや
白髪の貧乏そうな奴ほど商品取っては戻しやがる
惣菜見てどうすんだよ?w
例えばさ、飲みきれないから消費期限の長さが重要っていうならさ
1ℓを買わないで500mlを買いなよ
すぐ消費するのは頓着せず
時間かかるものは、使い切るまでに期限切れが来ちゃうのでなるべく新しいのを選んでる
悪いことだとは思ってないな
みっともないと思うのは、とにかく新しければ新しいほどいいって感じで
なんでもかんでもおかまいなく手当り次第絶対期限遠い方を取るマン
>>409
QRとかアホやろ
SuicaかクレカかiD以外はアホが使うんやで >>399
まとめ買いして買い物に行く日にちを少なくしたいんだから、消費期限が明日の食品ばかりを買うのを避けるのは当たり前の行動。
だいたい消費期限が明日と3日後とかの商品が混在してるって事は仕入れ時の注文数に間違いがあるんだろ。そう言う店は消費期限切れで廃棄が大量に出てる店なんだから、店側が考えるべき 皆さんは自分がゴミカスだという自覚が足らないんだと思います
ゴミカスなんだからスーパーが困るようなことするなよ
賞味期限近い奴から買ってやれ
俺は自分がゴミカスだと自覚があるからそうしてます
スーパーが困れば、値上げや最悪潰れたりして結局お前らも困るんやで?
>>412
5chの平均年齢が50歳くらいとして老人になる15年後は多分自動化が進んでいるだろう
いや分からないか
現金はんこFAX王国日本だし 回転が早いとこ お客さんが多いとこ行ったら いつも新鮮
ものによるけど消費期限の長い方を取るのは買う側の権利
短期に消費するものならともかく消費に日数の掛かるものがあるしね
>>415
コーラ500mlが128円で1Lが118円の時には頭捻ったなあ 売れないよりマシだろ
なぜ必ず売れると思ったんだ?
>>394
迷惑な客は、店からお断りにされると言う極当たり前の話。
日本は、自己中が堂々と生きて行ける国じゃ無いんだ。 >>375
賞味期限まで10日と9日が混在していて、10日のが先に売れたとしても、残った9日のが売れなくてロスになることはないから。
10日のを選ぶやつは新しいものを選ぶだけで、売り場に9日のしか無いなら、何の疑問も持たずに9日のを買う。 どうせすぐ消費するものしか買わないから手前から取ってるわ
にんにくだけはじっくり品定めするが
量り売りならいいんだけど、一個300円なのに下手したら倍くらい大きさ違うからな
>>258
今の卵は鮮度良すぎてゆで卵に
すると殻に白身が張りついてイライラする それと発酵が進み過ぎると旨味が減るんじゃない? 納豆は発酵進むと白いつぶつぶができて美味しくないわ 安売り店の玉子が100円くらいなんだけど消費期限は7日だったわw
そういうことだろ
奥から買ってる連中は自分さえよければいいという発想が常にある
おそらくマスクとかの買い占めもこういう連中の仕業
だって、一番手前の商品の賞味期限が今日なんだもんw
酷いときは賞味期限が切れてるまである
要するに、スーパーと俺らの信頼関係の問題だよな
賞味期限が新しいものを選んで買うことに文句言う奴は
スーパーで新鮮な野菜を吟味する主婦にも文句言えよ
んー、牛乳なんてのは2日で飲みきるかな
なまもの系ってのはあんま賞味期限とかは考えたこともねーなあ
すぐ賞味するからなま買うわけで
肉や魚は冷凍できるしな
野菜だけは吟味する
どんな農作物でもあたりはずれがあるからね
あとはインスタント系か
これもなるべく長いのかな。まあ、たいてい長いからさほど気にせんが
買うのやめた商品は元の棚に返せよ
お菓子の棚にキムチとかないわー
>>431
何度も奥から牛乳や卵買ってるけどスーパーさんからは毎度あり扱いされてます >>433
あと一日置けてれば売れてたかもしれないのに、そのまま廃棄になっちゃうやつが出るわけだが >>431
お断りされてないからOKなんだよなぁww
お前は自分が損するのが気に入らないのを非常識だ自己中だと他人にイチャモン付けてるだけ
お前が1番の自己中なの気付けよ コンビニのおにぎりとか調理パンも賞味期限間近なのはパサパサで不味いから常に新しいのを探して買うのは常識だよ
マスメディアがまた自分たちの都合のいいように、差別と偏見で国民を統制しようとする。
伝統的な国なら宗教や道徳でしばったりもするが、この国にはそれがないからな。
だから法律外の都合の悪いことは庶民を洗脳する。
富裕層や政治家の不道徳は完全にスルー。
>>415
そんな事を言い出すのが異常なんだよ。
無理して消費期限が短いものを買って捨てるよりかは商品ロスの面を考えても消費期限が長い物を買うべき。
もしそこまで無理して消費期限が短い物を消費者に買わせるのなら、それは店の発注量が間違ってるんだよ。 値引きシール貼るのやめれば?
誰も客が来なくなるけどさw
客にはより新鮮な商品を買う権利がある
気にせず後ろから取ってよし@元売り場担当
おれは年収5千万ぐらいだけど
スーパーに行ったときは
消費期限短いやつを率先して買ってくる
売れ残ったら商品がもったいないからな
貧乏人は商品棚をひっかきまわして汚くして
本当にあさましいと思うわ
悪い野菜も古い商品も気にしない人が買えば?
こっちはより良いものを選ばせてもらうんで
遊びじゃないんだよ
>>445
賞味期限10日のものを切れるまで売り切らないのはスーパーが無能としか言いようがないな。 賞味期限が切れてる商品が棚にあったから近くの店員さんにクレーム出る前にと、
よかれと思ってコソッと教えてあげたが
その時はありがとうございます言われたがグルッと廻って棚見たら戻してあったw
毎日買いに行くわけじゃないから期限最長買うに決まってるだろ!
わからんのか?
>>439
まあそういうのが1匹混ざると周りも染まらなきゃ損するってのもあるからね
去年のトイペ騒動で実感した
悪循環だね マスメディアはこういうしょーもないところを攻め込まないで
なんで富裕層や政治家や役所の悪徳には切り込まないの???
マスメディアの仕事がいつから権力の監視からしょーもない庶民イジメをするようになったのかな
>>437
たまごの底に穴を開けてから茹でれば良いんだな
100均の専用品か鋲とかで >>447
こういうのは、物事の道理が分からない奴には永遠に分からない理屈なんだ。
自分が得をする事ばかり考えていると、最後には自分が損をする事になる。 >>446
賞味期限ごとに全部違う値段つける?そんなこと現実問題できますかねえ 手前のやつってコロナ付いてるじゃん
バカみたいに話しながら買い物したり、咳したり、手に取ってもどしたり
マスクしたって100%飛沫は防げないのに手前を取るのって家で全部消毒してるの?
今のスーパーの買い方が変わらなければ手前を取るデメリットがデカすぎる
自分もやるのに人がやってるともやっとする
いかにもまんこだな
>>458
お前がなw
売り切りたいなら古いほうだけ並べておけ 無頓着に取りやすい手前のを買うやつがそれなりにいるから日付チェック必要になるんだよな
で、店が日付が近いものを手前に、日付が長いものを奥に同じ売価で陳列するようになる
>>436
みな現金使ってる
QR対応でFeliCa非対応のスーパーも多いし
自分はSuicaだが ほとんどのスーパーで期限迫ったのは値引きシール貼ってるだろ、批判するのは無理があるだろ
>>419
間違いがあるんだろって言い切れるあたりが軍師様だなw 2円引きとか、3円引きとか、細かく見切りしていくべきw
つうかPOSなんだから、賞味期限と値引きをシステムに組み込めよw
あと、温度管理に失敗して、賞味期限内なのに腐ってる牛乳を売ってる近所のスーパーは滅べ
消費期限が迫った商品を値引き販売すればいいだけなのにね
殿様商売してられる時代は、とっくの昔に終わってるよ
>>459
素晴らしい
あなたのような人がいるからなんの気兼ねも無く新しいより良いものを選べます
金持ちは忙しくて選ぶだけ時間も無駄ですもんね
そのまま棚の手前から買ってください >>391
同感、逆に気の毒だね乱雑に放り投げていくことでしか優位に立てない人生の客って
余裕がある人物だったらもとの位置にきれいにおいてくと思うし >>473
奥のやつがきれいだと思えるんだ
相対的にキレイなだけで大して変わらんわ >>453
消費期限が重要なんじゃなくて500mlは割高だからいやなんだろう
ごまかさなくていいよ 万引きを疑ってるのか店員が突如現れて棚整理とかはじめる
要は陳列の仕方が悪いのだ
もっと奥から取りやすいように陳列しろや
レジでもたつくのは圧倒的に女性の方が多いよね
あれは何故だろうか
レジに行く前に必要な物はあらかじめ準備しとけよ
ボーッと生きてんじゃねえぞ!
>>462
やっぱり賞味期限管理できてない
店が悪いよなぁ
なんでおまえら争ってんの? 役所が企業有利な社会に改変してるからやたら消費期限の長い商品ばかりになってんだよね。
そんで添加物てんこ盛り。消費期限が長いってのは店頭でさばける期間も長いってことだよ。
どこまで甘やかしてんだよ。
賞味期限間近のが割引シール付きなら買うけど、そうでないなら一番賞味期限が長いのを買ってる
奥から取ったらシールが貼られてなくて損したことある
その日に消費するの確定してたら前のを取るぞ
結局スーパーがロスしたら消費者への販売価格に跳ね返ってくるからだ
>>471
まあ、JANからQRラベルに変えれば出来ないことないだろうが、現場が死ぬな。 >>471
元来商売では何百年もそれやってるんだがw
できないスーパーがいつから商売の基準になったんだよw >>470
消費期限切れが近いものが店先に沢山並んでるなら、それは店側の発注量ミスだよ。それを放置してると消費期限切れの物を沢山捨てる食品ロスが無くならない。
消費者に消費期限間近の物を買ってくれとお願いするよりも、店側が発注量を改善した方が社会的によぬなるよ。
消費期限間近の物を無理やり買っても消費期限切れたら捨てるんだろ?、その方が勿体ない。 どうしても新しいのじゃなきゃダメなのは少し高くても新しいの買うよ
値引きがダメなら新しいのだけ値上げしてくれてもいい
親のおしゃべり中に、子供が唾液べたべたつけて商品戻すのみてから奥のを取るようにはしてる
民度ェ…
>>1
手前の商品はガキか鼻ほじった手で触ってるから避ける
今コロナだし息がかかってそうで嫌なのもある 昔から言ってるけど
経過した時間分安くなる仕組みにすればいいと思う
>>505
唾液をつけるってのはどういうことだい? ここ通路だから
空けとくのは常識だろ
>>471
近所のスーパーでは何処もやってるわ。
10%引き、30%引き、半額のシールを店員さんが回って貼って回ってるよ。 豆腐は納豆菌、牛乳は乳酸菌になるようにしてあれば問題ない
一番後ろをほじくりかえして手前と同じ日付だったときのイラッとした表情
更にそこから何故か一番後ろの同じ日付を持っていきぐちゃぐちゃのまま消える
他人がべたべた触られた商品は嫌だし
店にも見てる俺らにも不快
こっちは商品取りたいのに陣取って取れない
こういうの大体ババアなんだよな
>>505
俺もナマポみたいな白髪のジジイが惣菜手にとっては戻ししてるのみてからは出来るだけ奥とか下から取ってる >>500
騙されるなよ
それやると薄皮に湯が入って剥きやすくなるとか言うが
白身がウニャウニャ出て中は水っぽいゆで卵の出来上がり >>503
だから、見切り品として消費者が買ってもよいと思える価格まで下げるわけだし。 >>483
POSってそんな便利なもんじゃないけどな >>4
スーパーの手前に並んでる期限近い商品って
オープン式の冷えない展示棚に数日放置されてるので
当日食べても風味飛んでて古いのがある >>471
システムを組めば出来る 時間の経過で値下げするだけだ >>508
ICタグで管理すればレジで自動計算可能 >>519
それで良いんじゃね?
てかうちの地元のスーパーもそうだわ。 >>485
商品棚の奥から取り出して買ったり
商品棚をぐちゃぐちゃにしても平気なやつは
他にも貧乏になる行動を取っている気がする
理由は分からないが >>524
それな
お金出してもいい人が新鮮なものを買うべきだよねぇ カゴに入れ後、やはり買うのをやめるのは良いんだが、ちゃんと元の場所に戻せよ
生鮮品がお菓子の棚に置いてあったりする
>>503
ほんとそのとおり。2,3日違う程度なら全然いいけど
ヨーグルトとかで10日も古いのが並んでたりする
店で10日も並んでたヨーグルトなんて買ってフタあけたらダマになってて
明らかに風味落ちてた >>526
店内ポップや値下げシールで知らせればいい わざわざ古い商品を手で引き出して新しい商品を奥に押し込む店舗に卑しさと不潔さを感じる
>>532
毎時間張り替えるのか
現実的じゃないなあ >>527
そこまで思ったなら理由考えろよw
もったいない バイトしていた時、棚に何の商品が置いてあるのか分かりやすくするために
必ず棚の手前に商品を寄せて置いて、時間が無い時は1個だけでも最前に置いておく
ってことをやっていたからか、商品を取った後に陳列を直したくなる
流石にやらないけど
でもいつの間にか、最前に商品を残すために最前は取らない癖がついてた
>>533
だよな
手前から新しいの並べろってのな >>500
ゆでる前にヒビ入れたり穴あけたりすると
白身が飛び出るリスクが上がるから
ゆであがってからカラを軽く叩いてヒビを入れて
冷水につけておくと
びっくりするぐらいカラがむけるよ 本当は売り切るまで商品をださなきゃいいだけなんだが、その管理が人手やらの面で難しいんだろ。
素直に割引シールはればいいだけ。売りのがすよりもシールか古いやつは捨てたほうがすっきりする。
細かな在庫管理なんぞやってたら現場が死ぬ。
>>518
一個だけ試しでやってみるわ
ドキドキワクワク 一番引いたのは、みかんが何個かずつ入ってる袋から一個ずつ出して吟味して
全部自分好みのやつに入れ替えてたババァだな
一定の重さにしてると思うし、あれは犯罪だろ
おいおい
日付ごとに値段変えろってアホだろw
スーパーって何千アイテムあると思ってるんだよw
>>539
レンジでチンしたらもっとビックリするくらい殻むけるぞ? >>509
口の中に入れた指で商品を手に取るみたいな
子供がよくやる指をくわえる仕草というか
>>517
見ちゃった人は手前側は避けるようになるかもね 丁寧にお願いするならまだしも同じ値段の新しい商品を選ぶ客が悪いかのような店舗側の考え方が不愉快
>>534
値下げシール貼ってないスーパーなんてあるの?
ポップなら古い日付は値下げしてますと書くだけでいい >>543
プログラム組んでデジタル表示したら?
データ入力だけで済むから貼り替えの手間が要らなくなる >>543
みなさん
これが日本の衰退を呼ぶ、昭和脳です >>543
値引き対象になる程、消費期限が間近になる商品は、ちゃんと在庫管理して発注出来てる店なら、それ程無いと思うよ。 期限が新しいもの買って来なさいって子どもの頃親から教わる初歩的なことじゃん
今日いますぐ食べるような菓子ならいいけど
>>543
例えば1日過ぎれば1円引くだけのプログラムだ
アイテム数なんて関係ない その日に食べるものは気にしない数日かけて食べるものは賞味期限が長いものを買う
奥とかではなくちゃんと見る
都会みたいに傍に店が無いから2週間分くらい買い貯めするので賞味期限の長いのを選んで買うよ
次の買い物までに賞味期限が切れたら困るし
切れても食べてるけど
>>543
出来ないのならば、お前はその程度なんだよ
普通にコンビニでやってること 必死になって奥のやつ取ろうとしてるBBA
大抵角田美代子みたいな風貌でビビる
古い商品買わせたいなら
ふつうに値引きシール貼れば解決だけど
なんでそういうスーパー少ないの?
賞味期限が延びるほど商売の能力の欠けた従業員が多くなってく気がする
発注をノータリンがやっても大丈夫な社会に改変している。
>>555
そうだよ 既にやってる
コンビニみたいに消費期限過ぎた弁当はレジ通らないシステムはやってないけど、これをレジに組めば自動値引きが可能になる たとえば、その日の夕食は飲みに行くつもりなら
必要なのは明日の夜に食べるサラダだから奥からとる
生卵も1日1個のペースで消費するので
あんまり消費期限が早いと困る
>>30
有吉じゃないが、
「きみ」っていう奴、大嫌い。 この時期並んでいるイチゴに触っては棚に戻すオバハンがいた
>>539
茹であがってからヒビ入れはやっていたけど冷水かあ 試してみるよ
ニュース速+でこんなに親切にされて感動したぜ >>551
ボックスストアにして支柱にモニター付けて価格表示させるほうが楽ちんじゃね?と思うことはある
モニターなら時間で表示を切り替えることも出来るし 地元のスーパーって調味料なのに2〜3割程度の値下げが賞味期限数日前とか超ギリギリで馬鹿なのかなと思う
こんなギリギリになって買う人いないだろうに
もっと早くに値下げすれば売れるだろうに
>>1000
古いのをつかまされたら負け。日付確認の上、最新のものを買うのが常識。 なんか値引きのシールが貼ってないスーパーが実は多いのか?うちは都下だけど、普通に値引きのシール貼ってあるぞ。
夕方ごろ、キャスターにシールを貼る機械を載せて店員さんが回ってきて、商品のパーコードを何かの読み取り機でピッって音をさせて読み込んで、値引きシールを短時間で貼って回ってるわ。
前のは色んな人がペタペタ触ってるので
奥から取るかしこい僕
値引きシール貼ってる店員にたかるハエみたいなやつら
>>543
馬鹿共は簡単に出来ると思うんだよなw
そんなに簡単なら、そのシステムを作って売り込めば大儲けなんだから自分でやれば良いのにな >>576
まだ手作業が多いからもっとスマートにやれる余地があるという意味で書いた
分かりにくかったなら俺の落ち度だ すまん >>541
茹でてから穴あけて水につければ失敗しない >>586
わかりにくかったね
今後は気をつけてほしい >>584
ハエ上等。損するプライドなんか捨てるべき。 >>580
いや
それがオカシイんだよ
その店にその調味料の売れ残りは無かった
いきなり値引きコーナーに山積みされてた
おそらくメーカーか問屋が格安で売ったか委託在庫してもらって販売してるんだと思う 刺身とか
全部手に取って見るおばさんなんなの?
さわるなよ!
まさに合成の誤謬だな。
個人的には消費期限の長いものを選んで得してるように思えるけど、店はその分廃棄ロスが増えるんでその分を上乗せして値段をつける。
この前奥に3日も賞味期限長いの見つけちゃったし
牛乳で3日はもうそれ選ぶしかないよ!!
いやゆる前出しで
古い商品を前に、新しいの奥に配置する
だから客は奥から取ろうとする
ならば、逆をついて新しいのを前に、古いの奥に置けば
日付をよく見ないで、引っかかって奥から取る奴もいるはず
そうしてみ
>>583
本屋はそれだった
今ではネット通販か電子書籍になったが >>584
マジでお金持ってる人に新鮮なものを買わせてあげたいんだが >>589
∧_∧
( ;ω;) < イイハナシダナー!!
/ >>566
やってねえよ、バーカ
妄想で断言するな低能 >>585
システムを造れても老人ばかりの日本のおえらいさんを説得するのは大変だよ
中国のスーパーなんか天井のコンベアに商品吊るして運んでいるんだぜ? 最近のスーパーは逆手をとって奥に期限近くの商品を置いてるよ
ジジババは小さい字が読めないから思い込みで奥から取っていく
>>600
俺は絶対奥から取るマンかつ値引きは絶対買わないマンだぞ 牛乳や豆腐など日配品の消費期限は分かるけど
大根1本の真空パックの沢庵の特売で、いつまでも両手に乗せて一個一個重さを
比べてた客が居て貧乏臭いったらない。
値引きシール貼りそうな時間を見計らって、その前に欲しい惣菜とかをゲットしておくのはあり?なし?
クレカ持ってるのにポイントカード代わりにして現金で払うジジババ
>>571
トトロみたいな田舎でセブンイレブンもイオンも無いから >>594
ごめん、俺男だけど刺身のパッケージを取り上げて傾けてドリップが出てないか確認して買うわ。手に取ってもドリップが沢山出てると解凍や保存に問題があって、そのドリップに旨味が逃げてるから買わない。 >>582
もしかして値引きシール貼らないのって
商品の回転が悪い地方のスーパーとかなのかな
都内なら賞味期限が近い商品は値引きシール貼ったり
ワゴンに山盛りにして安売りが当たり前だけど あまり気にはしてないけどもやしだけは奥から取る
奴らの寿命短すぎじゃ…
レタスがボロ雑巾みたいになるまでベタベタ触りまくるオバハンが嫌だ
そういうのがあったらさすがに奥のレタスを取る
>>16
指示されたからってのは感心せんね。
自分の事も自分で決められんのか? 電子マネーを会計のレジでチャージするアホは滅べ
万札出して「1000円チャージで」とか言ってんじゃねぇよクソが
>>611
時代先取りの無尽販売ありそうなところやな >>608
どちらかと言えば、そんな客をいちいち観察してる方が馬鹿みたいに見えるが。。 >>616
自分で決めていいなら毎日買い物行くけど >>604
地上波しか見てないから知恵が回らんのよwwww しかしまあ何ですなあ
奥から買って何が悪い!と平然と言う輩の多いこと
日本人の民度も落ちたねえ
コロナだから、人が触ってないだろう1つ後ろのを取るようにしてる
手に取ってカロリーや成分チェックするのは手前の商品を
>>612
まぎらわしいから次からオバさんの格好でスーパー行けよな >>589
だよなw値引き国産牛でも大当たりが稀にあんのよw
これだからやめられないw >>614
すぐべじゃべしゃになるよね(´・ω・`) >>628
いやだって、それスーパーの魚売り場の人から聞いた目利き方法なんだけどw。そんなのにいちいち腹を立ててる方がおかしいんだよ。 >>613
うちの近くは総菜は貼るけど他はあまり貼らないしワゴンもない
都内でも駅に近い場所はあまり値引きしない印象 やっぱいらねってなった惣菜を冷凍ケースに入れたり 生鮮品を常温棚に入れるやつ
生肉や生魚をトレーからポリ袋に移して 汚いトレー大量に捨ててくやつ
家庭ごみをでっかい袋につめてスーパーのゴミ箱に無理やり入れてくやつ
ポリ袋を大量に巻き取ってくやつ
なんか毎日来てベンチで寝てるやつ
食品は手前から取るよいやらしく見えるし
でも本は奥から取るけどな
欧米みたいに商品パッケージの前面に消費期限を表示すればいい
>>621
じゃあそうしなよ。
君の人生だ、損するのも得するのも自分。
何をもって損得かは自分が一番よくわかってるだろ。
ただ俺は極力行かないで済む買い方しかしないけどねw 会計済ませて財布にお釣り入れたりするの動かすレジまえでやるのやめてほしいな
おれの会計終わってるのにまだ居てお金を渡せないことがある
この間ディズニーで手前のぬいぐるみは手垢まみれだったからな、二親と馬鹿ガキでスーパー来てる輩は手前の食材汚してますから奥から取るわ
>>637
プロはいやらしくないフォームを習得するんだよ 店にとってはどっちでもいい
売れればいいんだ
ただぐちゃぐちゃにするな!
奥からとる行為をはずかしいと思わなくなったら人間終りですよ
>>617
あーあれマジ高確率でいるなw
場所考えろとw 大阪
果物の鮮度を確かめるために指で押して弾力性あれば新鮮とみなす
なお穴が開く危険性があるので良い子は真似をしないで穴が開いていないかを確認して購入すべし
入口でアルコール消毒しないで店内に入って行く奴って、
意外と多いぞ。
>>634
都内でも店によるんじゃないか?
都心でもマルエツとか駅前でも貼ってるぞ 賞味期限切れの焼きそばと1ヶ月ある焼きそば食べ比べて違いがわかるやつなんていないのに
なんであんなに神経質なんだろうな
「どうせみんな乱獲して絶滅するんだから、さっさと早い者勝ちで獲ろう」
と言ってリョコウバトやペンギン(北半球の)を絶滅させた「頭のいい合理的な近代人」と同程度の連中が多いんだね
>>640
あぁ、そうするわ
毎日遅い時間に行くと半額だからね
そっちが得だわ
罹るか罹らないか運ゲーのコローナに振り回されてる馬鹿より得になる >>1
古いのと新しい品物を一緒に並べる時点で
スーパー側の横着だろ? >>634
うちの方は都内駅近のスーパーで
値引きシールは弁当、惣菜、野菜、果物、肉、魚、
生菓子、パン類
比較的賞味期限が近い瓶詰めや缶詰のワゴン安売りは
商品入れ替え時期だけしてる感じ
西友ね キムチの裏の製造上向いてる国見たいんだが、老眼で見えなくて目一杯腕伸ばして上向いてるじいさん
>>651
わからない方がおかしいw
麺は酸化劣化してスープはウジが湧いてたことがあるw 新しい日付を棚に並べない
新旧並べたいなら価格差を付ける
商売は自由やから好きなの選んで
てか、今のご時世、商品のパックにはコロナウイルスが付いてると思って買ってるけどな。店に入る前には手をアルコール消毒、店から出る際にも手をアルコール消毒してるわ。
どれを買うかは自由だが
商品を雑に触るな
投げるやつも多い
>>653
食い物に当たっても文句言うなよw
俺は時間が縛られるから時間合わん時はようせんな。
タイミングと欲しいものが当たったら即大人買いw >>650
マルエツは近くにないわ…
サミットとかいなげやとかならあるけど 毎回商品を手に持って品定めして戻す
周りが詰まってるのに商品選びで動かないババア
はたまに見かける
>>664
いつも行ってるイオンはカゴの手摺りは店員さんが消毒してくれてるよ。西友やヨーカドーとかはカゴの手摺り部分をアルコールで拭くための紙とアルコールが用意されてるな。 支払いはゆっくり
札入れから札出して 小銭入れから小銭を数えて出す
コンビニではゆっくり
マイバックを取り出して 広げて 詰める
>>666
すぐに食べる発酵食品は一番古いやつ選ぶよ >>1
レジの店員さんと話しているのを咎めるのはおかしいだろ
この感覚はまともじゃねえな、お前が社会を語るなって思うほど
微笑ましいし、時に聞けば面白い会話もあるだろ、自分も参加してみたらどうだ
1分2分遅れたっていいだろ
てめえの人生は情報処理だけかよ >>668
ってそういうの大体前に置いてるw
だから賢い人は後を取る 値引きシールを剥がして
同じ商品に貼り替えたらよくない?
近所のオバサンがそれやってる
普通は前からとるけど、計画的に買うものやコンビニで買う場合は置くからとるわ。
コンビニで食パンや納豆とか買う場合とかはなw
そんなことはめったにないけど。
>>677
それは法に触れている。タイーホされても何も言えない。 >>658
西友も少し離れた場所にあるけど
確かにそんな感じね
ただこっちの西友は店が狭くてワゴン自体がないw あるあるってる位だから有るだろ。
記事にする事か?
それで?
>>30
どうして消費者が経営者の立場にたって考えないといけないの?あたおか?
適正な商品仕入と在庫処理は経営者の役割じゃん、バカジャネーノ イオンなんか、腐りかけの野菜とか定価販売が普通だよね
商売ベタだなぁと思う。
小銭で支払おうとして財布の中をしばらくカチャカチャやった挙げ句に「やっぱり(お札だけで)いいわ」ってなる奴w
小銭を1枚ずつ財布から出してレジカウンターの上に並べていく奴。店員も全部並べ終わってから1枚1枚数えなおす奴w
てか、スーパーとか毎日行かないし、3日おきとかに行くから、明日消費期限切れがの物を買えとか無理があるわ。そんな毎日行ってられるかよ。
本屋の平積みの本で、立ち読みされていないであろう何冊か下から取ることはあるけれど
漫画の単行本とかを背表紙のズレとかチェックしながら最高の一冊を吟味してる奴にはドン引き
これをやってレジに行ったら店員にわざわざ古い商品に変えられた事があったけど文句言ってもいいよな?
棚から床に落としたやつが手前にある率高いからな
どこから取ろうと自由ですな
>>691
冷蔵庫入れても消費期限は伸びないぞ池沼ちゃん こんなご時世なのにとりあえず手に取って眺めてから棚に戻す奴が多すぎるからな
>>691
週末キャンプ行くのに保冷剤を大量に入れてるからスペースが無い 牛乳なんか手前と奥で賞味期限が5日ぐらい違ったりするからなあ
手前から買うのは無理だわ
>>691
冷凍出来るものなら良いけど、冷凍して解凍する手間を考えたら、3日間の献立をだいたい考えて、冷蔵で済む様に買うわ。
イレギュラーで外食になったりする時に冷凍する事はあるけど、最初から冷凍を考えて買わないわな。刺身や肉とか冷凍したら味落ちるだろうし、冷凍出来る素材ばかりでは無いだろ? 消費期限の問題だけじゃなしに、一番手前のは、
いったん床に落ちたのを戻した可能性が高いんだよ
>>702
コーラがおそらくそれだった
家でメントスコーラみたいに吹き上がった
誰か下に落として戻したのだろう [WBS] 追跡!令和の3大ニュース!「顔認証社会」到来の裏で・・・
lovely-lovely.net/business/japantaxi
このシステムでは過去に万引きをした人などの顔情報とその属性をシステムに登録。
例えば「盗難(常習)」、国籍は「日本」と選択するだけ。
lovely-lovely.net/images/blog/20191225/133.jpg
店にとってケアしないといけない方はあらかじめ項目を用意している。
lovely-lovely.net/images/blog/20191225/134.jpg
迷惑客登録して全国スーパーで共有されてると思われ
お前らまだやってんのかよw
うちの店はヨーグルトも日付一種類だけの陳列にしようかなと思ってるんだよ
去年のコロナあたりからヨーグルト売れるんだけどベタベタ触られてるからか
奥のから売れて行って手前のが全然売れない
さすがにまだ廃棄までは行ってないけどそろそろ手打たないとな
>>704
うちの嫁や嫁の母親がまさにそれ
ヴュッフェでも食べきれないくらい取ってくる 一週間先の消費予定のもの買うんだから賞味期限が先の物買ったって別にええやろ
毎日スーパー行くほど暇じゃねぇ
冷凍用の氷とりだしてサッカー台ビショビショにしていくやつが許せない
めんどくさがり店員が前から補充したりロス持ち帰り狙いで前から置くパターンあるから奥は怪しいから真ん中を取ってる
>>711
うちのは逆だわ
せっかくの食べ放題なのにチョロッとしか食べない
イライラする >>28
すごく品が無いし、特に夕方の混んでる時間帯にやられると迷惑だよね
早くパッと取ってどいてよって思う
大して変わらないしさ 奥から取ろうが手前から取ろうがその人の勝手だろ
こんなことで常識だ自己中だ言ってるのは買い物したことがない奴だけ
>>707
前にさスーパーで精算した時にGEOのレシートが出てきた事があったよ
店員は慌てて捨てたような感じだったけどあれ何だってんだろう 本屋の平積み一番上は立ち読み率が高いので
下から取るのと同じじゃね?
何がおかしいのかサッパリ分からん
賞味期限とか気にして買い物した事ないなそういや みんな大変だね
そういう人は成分表とかも見てるの?
>>716
俺は思いっきり突っ込んで素早く抜くからめっちゃ早いぞ! >>721
昔は気にせずにかってたが家についたら期限切れだったことがあって
それ以降はよくみてるなぁ 残日数でどうやっても使いきれないのに値引いてもないものを買うわけにもいかないしな
どうでもいい商品→奥から新しいものを取る
他の店で扱ってないので入荷を止めてほしくない商品→味に影響なさそうな範囲で古いものを取る
>>720
店員か店経営してる奴だろう
おかしいことにしたいのは 電子マネーが使えないジャップ店員とジャップ客のために『原始人コーナー』を作るべき
キャッシュコーナーで海外の先進国の買い物映像を流してカルチャーショックを与えるべき
>>721
グラム計算を瞬時にして本当にお得かどうかを計ったりするよ >>733
洗剤や柔軟剤はそれw
容器付きの方がかなり割安
詰め替え用はメチャ割高 商品は隙あらば奥から取ろうとするのは当たり前…
できない雰囲気であればあきらめるが…
コロナ以降、買わない商品を触る行為にたいしてクレームが増えたからな
店側としてはいやなのはわかる
>>721
グルテンフリーしてるから見てます(´・ω・`) オイルサーディン、焼肉のタレ、瓶詰めうに、酒盗、チーズ→古いの買う
他は新しい方買う
絶対奥からとるわ
手前のものとかベタベタ触られてそうだしこのコロナの時期に手に取りたくない
店からなくなって欲しくないなーと思う商品は
なるべく古いのを選んで買ってる
>>739
ほぅ
俺は食料品で見る
基本一グラム一円よりも安ければお得だと思ってる 手前に置いてる商品は、もれなく爺婆が買いもしないのに手に取っていじくりまわしているから奥のを買ったほうが良い
あとアボカドも買わないほうが良い、爺婆が一個一個全部手にとって硬さチェックをしている
兎に角爺婆は手前に置いている物に触っている
奥から取っても、陳列を元通りに直すくらいの気遣いはしてるわ
>>746
手前のはベタベタ触られてそう
で、実際は奥がベタベタ触られてる
とか考えないの? >>727
鍛えてる人はやっぱ糖質とか脂質入ってたらだめかな それともたんぱく質の含有料とか見るのかな?
>>733
瞬時とかすごい 自分も少しくらい気にして買わないと損してるんだろなあ 電子マネーがはじめてだったりする人はわからなくても仕方ないやん
何事も最初はあるここは電子に慣れてもらうように文句言わず我慢したれや
現金払いで一円とか五円減らそうと時間かかる方がマシなんか?
ポイントカードに関しては最初から用意しとけと思うけどね
>>739
安くなってる小容量のものとお徳用を謳う大容量のものだと
単価を計算しないとわからないことも多いしな たまごや豆腐や食パンや納豆や牛乳やヨーグルトは
日持ちするのを選ぶけどな
これってダメなのかw
>>754
日付見るから買われないだけやで
何も無条件で奥から取るんじゃない >>694
トングで取り損ねて床に落とした裸のパンをしらっと戻したババアを目撃してからパンは一番手前からは取らない 手前の商品はパンとか手触りを確かめてプニプニして
つぶしそうな勢いの人もいるよね…
あれやめてよ…
>>759
腸が敏感な人は当然だよね
すぐ下痢っちゃうんだもん 店によって機械がちゃうねん 自分である程度ボタン押してから決済しないといけないところもあるし 不慣れな店ならそりゃ戸惑うこともあるよ
マスク越しでも喋ると唾液飛ぶから手前とか上の商品を避けるのは当然
>>752
わざわざ奥の新しいの手に取ってから戻す奴なんて居るのか? 手前は触ってる人数が多いから
奥からとるよ。
感染症対策だな。
ハハァーーン(*゜Q゜*)ハハァーーン
ハハァーーン(*゜Q゜*)ハハァーーン
ハハァーーン(*゜Q゜*)ハハァーーン
ハハァーーン(*゜Q゜*)ハハァーーン
ハハァーーン(*゜Q゜*)ハハァーーン
ハハァーーン(*゜Q゜*)ハハァーーン
ハハァーーン(*゜Q゜*)ハハァーーン
ハハァーーン(*゜Q゜*)ハハァーーン
ハハァーーン(*゜Q゜*)ハハァーーン
ネットでセール品の米を買ったら精米日が3ヶ月前だったw
いつもの所は出荷二日前とかなのに
>>768
そもそも、なんで奥は新しいと思うの?
奥は新しいです
とか書いてるのか? >>766
値引きという伝家の宝刀がある
値引きか日持ちか
消費者が賢く選べばいいようなw 機械で精算するやつは始めに財布の中のの小銭を全部投入する
これやってる奴いる?
奥の方の商品をほじくり返してるババアはゴミを見るような目で見ちゃうよな
お前は新鮮なもの食うような立場なのかってw
>>768
品出しのときにたっぷりうんこした手で出してるけどな >>773
古いのを先に売りたいから、店員が並べ替える
こんなの常識 確かにBBAはいちいち手に持って睨みつけた後で戻してるな
同じ値段なら日持ちする物を取るのは
当たり前。
期限が先の商品が入った時点で古い方は値引きすれば解決。
なんでこんなことがわからないの?
その心理を利用してわざと前に置いている店もある
馬鹿は表示を見ないから、後に新しい物があるとと思い込んでる思考だから
>>780
じゃあお前さんは他人が触ったものなんて店で買わず、全部自給自足しとけばいい スーパーでよく見かける人あるある
一人が自分の腹をさすると、その合図でもう一人が万引をする
>>781
客が奥から取るから
前に新しいの置け
ってスーパーもあると思うの
奥の商品からベタベタ触る客もいるだろうし
奥が良い
って結局ただの思い込みでしょ ドン・キホーテあるある
全く違う場所に商品を戻すクソ客がいる。
イチローは手ちぎりのレタスを出す店に行くらしいなw
機械切り?納入カットレタス?これを使ってる店には以後行かないらしいw
>>773
実際に奥や下の方が新しいから自分で確認してみるのです >>788
ない
あらゆるスーパーて手前と奥の賞味期限確認してるけど100パーセント奥が新しい >>785
すると、あのババアはいつも後ろから取るから
いつも買う商品の後ろに古いのをのを置いてやれ
と店員が個人テロ行為をするようになり >>15
売れる店はそれが出来る
毎日綺麗に売り切れる店は
今は少ない >>773
スーパーがそういう陳列してて客もそれに気付いたからだよ 一通り触るBBA
感染症対策「触った商品は戻さないで」
>>793
残念ながら常温の棚はそうじゃないんだよな >>790
スーパーでもあるw
ストロングゼロの横に鯖の缶詰め置いてあったよww >>788
それやってるスーパーの店名言えよ
無いんだろ? >>793
>>797
君たちみたいな人たちが奥からベタベタ触るから
それ、良くない商品になってるじゃん >>143
しらんがな
嫌なら賞味期限見て店員が品出ししろよ
短いのと長いのあったら長い方が製造新しいんだからこっちとるだろ >>799
具体的に店名と商品言ってみな確認しに行ってきてやるから >>788
前に置けなんてところないけど
バカなのかな >>788
実際にその作業やったことあるんだが・・・
前に新しいの置いとけってそれ何処のスーパーだよ >>1
>「電子マネーで支払いたいけど慣れていないお客さんがいたり、電子マネーのレジ打ちの対応に慣れていない店員さんがいたりするときに時間をとられること。どちらにも慣れが必要だと思うけど、お客さん側が店員さんに何度もやり方を聞いたりしていると、現金で払えばいいのにって思うこともある」(30代/看護師)
頭悪すぎ
わからないならやり方聞いて使って覚えないといつまで経っても現金しか使えんだろ
馬鹿かこいつ >>804
人間がしてることなのに100%完璧にできてるなんてすごいねw >>800
たまに冷蔵のやつを冷蔵の外に置くやつもいるからマジでやってる奴モラル低いわ 実際鮮度の違うものを同列に扱うのもどうなんだろうと思う
ボランティアで消費期限短い方を買う方が少ない
>>799
常温の菓子とかでも、一番見える場所に古いの置くのが当たり前 >>788
可能性で考えたらあるだろうな
君がスーパーにつとめてそういう指示をする立場にたつ可能性あるからな 賞味期限が近いのを手前に置くようにしているからだろう
>>11
あれ原則的には商品名だけだな。
追加でラベル張るとかそういう方向へは進歩していない。 >>813
だから確認したいから教えてくれw
簡単だろ奥の方に古い商品置いてる店名を教えてくれるだけでいいんだぜ >>814
そういうのは流石にな
途中でお金でも足りなくなったんかね >>816
常温わらび餅なんて奥の奥
見えないところに置いてるからなぁw
西友さんはw
引っ張り出すのが大変 >>816
だからさパートのババアがやってるのに完璧にそれができてるわけないじゃんって話だろ 店外に置いてるのは、外側のは汚れてたり鳥の糞が掛かってたりするから避けたい。
まぁトイレットペーパーだから、糞がついてるのは悪い事でないかも知れないけど。
ただ。ネピアの一番好きなブランド置いてる店が近所にはそこしかなくてなぁ。
後ろの方が賞味期限が長いからな。
底辺の俺は、当然後ろから取る。
スーパーでバイトしたときは、後ろに商品を補充しないといけないのが
死ぬほどめんどくさかったけどな。
客はどうせ後ろから取り出すのにな。
>>819
他人に譲らないのがアイデンティティみたいなオバサンいるね >>822
最寄りのスーパーの棚でも全部漁ってこいよ
全ての棚が完璧にできてるなんてあり得ないからな カートは私じゃないから
私はノータッチ、セーフですけど何か?
っていうようなすまし顔…
当然奥から取るに決まってるじゃん
値段に差があるならともかくさ
売りたいなら賞味期限順に値段の差をつければいい
その場で食うなら安い方買う
なんか話が変わってるね
新しいのを前に、古いのを奥にのスーパーがあるって言ってたのが
間違いで置いたとか客が入れ替えたとか
すり替わってるw
>>824
店側もできるだけ定価で売り、値引きシールや廃棄減らすために必死なんだよ
それで儲け決まるから、客視点だとめんどくさいけど分かってあげてw 特売時などの回転早い時は中間に新しいもの置いてたわ。元スーパー
今日明日食べる予定の物ならあまり気にせず前から取るけど
特にいつ使おうという予定は無く買うものは極力賞味期限が遠い物が欲しい
>>831
うちの近所は100パーセント奥が古いな
もう20年間くらいやり続けて一度も逆のパターンはない わざわざ備え付けのビニール袋に入れかえてトレー捨てていくおばはん
>>825
意図的にサボってたり、ミスが多いとすぐバレる
まともな店ならどこもPOSシステム優秀だからな >>836
あーそうだよね
古いものが後ろに置いてあるのを確認したわ笑 >>834
ちゃんと消費期限と商品名を確認して…
それホントにあなたの欲しい話かどうか… >>775
いるよ
小銭じゃないものに気をつけてな 手前商品をガキがツンツンしてるんだもの
親がみてても注意しない
どこから取ろうと勝手にしろとしか。
いちいち文句をいうような話ではない。
ぐちゃぐちゃに崩すとかならやめてくれと思うけどさ。
>>761
落とした商品を戻す時に手前に置くとは限らないぞ?
トングでとるパン買うの止めないとな 牛乳とか数日の差で明暗が分かれるからちょっと奥の取っちゃってたけど、これをマナー違反と取る人もいるのな
うーむ
ここを見てるとお前らがどんだけスーパーでダラダラしてるかがわかるな
>>775
手持ち小銭が多いなって時にやってる
お釣りが693円とかでどっちが良かったのかわからない時もある >>848
棚から落っことして戻す、とかも時々見かける
そういうのはみんな一番手前 調味料やソース類も期限見る。酷いのになると、同じ値段なのに1年位期限が違う
薬局の薬類もそう
駄菓子コーナーで悩んでると「これ美味しいよ」と言ってくる子供!
大人買いして力の差を見せつけてやる!
ちょっと違うけどパックの生肉とかは脂の量や見た目で吟味するから前のも後ろのも満遍なく手に取ってじっくり見てるわ
これはあかんのか?
一番手前のはホコリや飛沫を浴びまくってそうだから
その後ろから取る
日付けよりも、ババアの乱暴な扱いや汚い手で触られた商品を買いたく無いだけや。
手前にあるのだと食うまでに消費期限切れるんだから仕方ないだよ
>>206
当日食べるなら気にしない、ならわかるけど賢いって言い方は頭悪いとしか思えん >>773
先入先出っていう陳列ルールがあるから
コンビニとかでもバイトにそう教える スーパーのレジやコンビニのレジと話したがる客は別にいいだろ
街のホットステーションでスーパーもコンビニもそれをウリにしてここまで大きくなったんだから当たり前のサービスだわ
>>860
肉の部分触らずに、パックも素早く丁寧に冷蔵ケースに戻せば問題無いと思う。
ジジババとか野菜だろうがくだものだろうが肉、肴だろうが平気で投げて戻すバカいるけどこれはアカン。 まあこれはあれだな
同じ女だけど片方は20代、もう片方は50代どちらと結婚したいですかって事だな。
冷凍食品とか一番上とか霜やらついてそうなのは避けるだろ?
>>862
郵便局のATMでやったら、いつまでもガラガラ鳴ってw
通常画面になかなか戻らないで次客がイライラしてたw
スーパーの精算機は早いからいいよね スレ眺めてるとお店の利益のためにあえて古いの買う人もいるのな
店サイドは客のことなんてそんな親身になって考えてないと思うけど…
爺さんが古いことで有名なスーパーで買った刺し身で
孫たちが吐いた話なら聞いたことがあるから
婆さんが生モノをよく吟味するのは正しい
奥から取る殆どの場合は、食品ロスを正しく考えられないクズの人間性に寄るものだからしょうがないと思う。
ただ、このご時世、取る商品以外をべたべた触るな!
>>868
田舎だと地元大手系列スーパーとか顔見知り客と適度に話してるね。
レジの時間に支障無いレベルだし良いんじゃないかと思ってる。
俺も挨拶くらいは交わすし。
レジのおばちゃんも、何なら完全にタメ口で友達に話す感じの人もいるしw
マニュアル通りの言葉を繰り返されるより全然いいなw >>872
そもそも売り場で商品を触る手はアルコール消毒してるんだから時期とか関係ない よく使うスーパーがセルフレジを10台も導入したからレジ関係のイライラはゼロになった
まったく並ばずに使えているし
コンビニでもスーパーでも普通に奥からというか、新しいものを選別して買ってるよ。
だって今すぐ食べるわけじゃないかもしれないのに、賞味期限短くなったらその分不利益だろ。
特にホテル泊った次の人はコンビニのサンドイッチと決めているが、翌朝まで消費期限が設定されているものって、わりと少ないんだよ前の日の夜。
何を隠そう俺が見切り品ばかり買うのも実はSDGsのためだったんだ
>>878
逆だよ。消費期限間近の物とそうでない物が混在してる場合は、店側の発注に問題があり、必要な分以上の発注をしてしまってるから、消費期限間近のものが沢山店頭に並ぶ事になる。
そんなもん、消費者が幾ら消費期限間近のものを買ったとしても、結局消費期限切れで大量の廃棄が出るだけ。 消費期限どうこうではなく、
他人が触ってたの買いたくないんだよな
昨日ラーメン屋で食ってたら後から来た客が俺の真隣に座って(混雑してたから仕方ないが)
店員のオバチャンと知り合いっぽくてペチャクチャ喋りまくってた
はじめて黙食しろ!って思ったね
まあでも食べたとき変わらないならどっちでもいいんだけど
食パンなんかは明らかに違うんだよね
>>10
そういう端から見てみっともないことをすることを
恥だと思わない人がここ20年で増えた気がする 肉コーナーで肉吟味しすぎその人ほんと邪魔
違う売り場見て5分後位に行ってもまだ見てる
病気かね
>>12
それはわかる
特にコロナ以降は二週間に一度にしているし >>875
どこでも電子マネーが使えたら小銭なんか気にする必要も無いんだけど
まだまだ普及は遅いからね
機械慣れしてない老人とかは戸惑ってるわ 奥から取るのはいいが、ほかの商品に触るな。そしてすぐにどけ。
選んでるやつは単純に邪魔。
何ヶ月も持つようなのは日付も見ないと取るけど
半月以内の物は奥から取るし日付も確認
ご時世でスーパー行く回数減らしたいので買いだめするし
より重要視するようになったスマンね、止めるつもりはない
>>876
まぁ客側に聖人君子を求める店はどうかと思うよ >>874
霜が付くのは冷凍ケースに問題があるんじゃないか なんとでも言って下さい
同じ値段なら製造日が新しいものを買います
総菜や生鮮食品を手に取って色んな角度から見る奴
ほぼ100パーでババア
一度手に取ったら買ってほしい
触らず上から見て判断しろよ
ああいったババアは何を見てるんだ
>>893
おそらくその筋では有名な目利きなんだろう…
知らんけど… 商品を奥から取る人
全部ひっくり返して賞味期限が一番長い商品を取ろうとする人
アボカドはいっぱい触ってしまう
一応色である程度目安にはなるけど
>>1
どこからとろうが金を払うんだから文句言われる筋合いはないわ! 日付と肉とかのドリップ確認だけして買ってるな。
出てないやつしか買わないけどw
俺は明後日の方向向いて口笛吹きながら取ってるからバレてないと思う
野菜果物肉、吟味してるのはテレビの影響もあると思う
ここ見て判断しろとかやってるのが悪い
>>907
確認は大事だよね…
一応、色でわかるけどね…
でも今はやめようね… 前トラップで前後ろ逆に商品配置したら古い方いつもより売れたわw
>>900
聖人君子とは違うよ。
お店が並べた商品を客が手前から取ると言う、当たり前のことをしているだけ。
安売り店で日付が少し違うくらいで、いちいち気にして買う事は無いよ。
買って来て日付が古いと思えば、早目に使い切れば良いだけだからね。 >>907
アボガドは冷凍が熟レベル安定してて使いやすいと思った
割高かもしれんが 奥から買うっていう人は、友達と買い物してる時も奥から買うの??恥ずかしくね?
日付が違うものを出さなきゃいい
まあ最近はどのスーパーもそうしてる
>>842
POSで実棚の賞味期限管理が出来るなんてすごいなw
イオンでもできてないのにいやーすごいわ >>915
別に見本じゃ無いよ。
その理屈なら、一番手前に一番新しい商品を置く事になるぞ。 一人暮らしだとヨーグルト化を避けるために仕方ないんだ
大目に見てくれ
奥に列がある商品じゃなく
下に平置きしてる商品
右効きが多いからか右に古いの置いてあるよね
平置き商品も右から取らないとダメなのかな?
納豆、豆腐、牛乳はできるだけ古いのを選んでる
誰にも買われずに廃棄されたらもったいないから
>>923
その恥ずかしいから手前から取る人がいる限り問題ない
逆に全員奥からになってしまうとバランス悪くなる
だから気にせず手前から取りたまえ 納豆とかインダストリアル豆腐なら気にしないかな、賞味期限あってないようなもんだし
安っい食パンでも期限が1日ちがうだけでも触ると硬いからな
そりゃ柔らかいの買うわ
当日に使う食べるものなら半額でもいいけど、それ以外は後ろから取るよ。スーパーもコンビニも
奥の方のアイス一度溶けて凍ってた事よくあるから出来るだけ真ん中にしてる
廃棄を無くす為に赤札、見切り品、半額しか買わないだろ
ドアノブに触らないで開閉できるグッズ探してたら
イロイロあるのな
足でドア開けるグッズで¥2000円くらいの買ってみたけど
清潔だし便利になったわ。
>>10
奥の取るために手前のを上下左右の棚に突っ込んでいくヤツな >>921
すぐに食べれない硬いやつばっかりだよな >>206
それだけの期間ずっと商品棚にあったってことだぞ
いろんな奴が手にとっては原材料表示見たりして元に戻してる 値段が同じなのに手前の方が古いからだろ。
そら、奥から取るだろ。
消費者は、売る側の怠慢から身を守ってるだけ。
賞味期限長いものから取る
最近は手前に賞味期限先なのと直近なのと取り混ぜておいてるから普通に期限先のを取る
>>78
都会の小さなスーパーなんかだとカートなかったりするんじゃないかな
しばらく都会に出てないから記憶曖昧だけど 食パンなんかは数日かけて食べるから
賞味期限長いほうがいいに決まってる(´・ω・`)
>>945
自己レスだけどすぐに消費する予定あるなら割引シール張ってあるのを取る 安売り店では日付なんか気にしないよ。
わざわざ奥から取るような奴がいるから、手前の商品が売れ残って
どんどん古くなっているだけじゃん。
店の商品を古くしているのは、そういった非常識の輩だね。
肉なら奥から取るよ
まとめ買いするから食べるの2日後とかだもん当然よね
ヨーグルト買う時に、あと3時間で切れるのと
2週間持つのがあったらどちらを選ぶ?(実話)
俺は奥の新しいのを取った
>>87
横だが全部ちゃんとやってるよ
ただ最近は車なんかは一晩窓開けて置いとけば大丈夫みたいな記事もあるし
それほど神経質にならなくてもいいかもね >>950
実棚が賞味期限通りに陳列されてるなんてPOSで分からないんだけどねw
それにイオンってこんなシステムじゃないし 基本前から取るけど買っても早めに使い切れなそうだなみたいな時だけ後ろから取る
許して
>>907
お前みたいなのが居るから、痛んでるアボカドばっかになるんだよ
だから緑のやつを買って熟成させざるを得なくなる 大型店は在庫管理に厳しい
納入して3日目に残ってる品は引き上げろと言われてる
引き上げた品を激安店に納入
損するのはスーパーじゃなく食品卸売り業者
>>955
だからそのソース出してみなよ
>>925でできないと言い切ってるのに、イオンのシステムどんなのかも知らないの? >>43
ばら売りのトマトは爪の跡いっぱいついてるよ アボカドはヘタの部分がクリッとしてたら食べ頃だよ
圧すといたむからやめれ
一人暮らしのときだとなかなか消費できないから後ろから取っちゃう(´・ω・`)
この話題ってよく分からん強がり
言う人がいて面白いのな
手前から取る理由も恥ずかしいからってのも面白い
>>960
お前さこのシステムってSMとかGMSで使えるものじゃないことくらい見たらわかるだろ 俺はやったことないけど
手前から取ってたら普通に賞味期限切れの奴掴まされたことあるわ
だから奥から取るのも仕方ないんじゃね
きちっと店が並べてある商品を手前から取らずに、
後ろから一番新しい商品を取ると言うアホのせいで、店も他の客も大変迷惑している。
日付が多少古いくらいで食べられない訳じゃ無いんだよ。
フードロスとかは、こういう行為によって引き起こされているんだろうな。
普通は取れる範囲の中で、一番奥から取るでしょコロナ渦で気持ち悪いし
>>966
お前さんって店の人間が端末持って商品チェックしてるのも知らないんだろうな >>969
家でフードロスにならないように気を付けてるんだと思う 前までは前後気にせず商品を取ってたけど嫁に怒られてからは奥から取る癖がついてしまった
>>969
手前のをかっさらって行くアホもいるから問題ないよ >>973
もっとよく見てくれ(;´Д`)ハァハァ >>965
手前から取る理由は、恥ずかしいからではなくて、
大して日付が変わらないからだよ。
だからイチイチ日付を確認するなんて感覚が元から無いの。 >>969
しらんがな
売りたくないなら商品店頭に並べんな >>971
一番分かってないのはお前じゃん
実棚の賞味期限が前から順番通りになってるかどうかなんてシステムで管理してないけど
エアプも大概にしろよ >>976
そうそう
その役目はアホに任せておけばいいんだよね
何か全員アホにって手前から取れよとか言われちゃってるけどさ
大きなお世話だってかんじ ホカ弁で言えば作って棚に置いてあるパサパサ弁当でもいいから待つのは嫌って奴はそれでいいし
作り立てがいいって人は待たないと行けないけどそれでいいし
手前から取る腐りかけでいいって人はそれ取ればいいし
人それぞれ
棚から商品を取りたいのにカートを商品棚に横付けして
ゆっくり商品選んでるおばちゃんのせいで取れないのがイライラする
>>981
そもそも、
「実棚の賞味期限が前から順番通りになってるかどうかなんてシステムで管理」
なんて何時言った?
「先入先出サボってるとバレる」とは言ったけどな
これ見破るだけなら、「実棚の賞味期限が前から順番通り」なんて確認しなくてもできるんだわ
売り上げのデータだけで >>984
すんませーん言えば あっゴメンナサイ言うてどくよアイツら >>972
なら買って来た日に食べれば良いだけ。
家庭でのフードロスの多くは、日付順に計画的に食べないからだろう。
そういう感覚では、幾ら新鮮な物を買った所で、結局は駄目にするよ。 >>880
サバ茶漬け用の刺し身をみたら
目があってピュッと引っ込んだんだけど
こっちが見えるのかな?まさかねw 賞味期限長いのだと目についても上から取るけど
牛乳とかは3日くらい差があるとやっちゃうね自分も
店も全部捌けてから新しいの並べればいいのにな
まとめ買いする家なんかはなるべく新しいの選ぶでしょ
例えばもやし。足が早いから一日古いのがあったらまず買わない
牛乳の期限今日のみ30%オフシール付
これは悩む
一人暮らしだから
>>13
昨今は電気代削減とかエコのためなのか、スーパーもコンビニも冷蔵の棚が
ぬるくなった気がする。ビールなんて露骨に冷えてないし
だもんで正面の奴は絶対ぬるいから奥から取る
わいがビニコンでバイトしてた昔は缶コーヒーもビールもキンキンに冷えてたもんや >>958
自分も数日後に食べる前提で緑の固いの買うw
人がベタベタ触ったのは例え皮向くにしてもイヤ 一般客は、古い商品から買え。
どうせ日付なんか大して変わらないよ。
そもそも、大きな店は商品の回転が速いから、古い品物なんて置いていない。
品物を古くしているのは、ワザワザ陳列の後ろから引っ張り出すような客自身なんだ。
コンビニのおにぎりもわざわざ一番後ろから取るやつ居るよな
>>17
棚卸ししたら賞味期限切れがでてくるやつw >>1
奥に新しく消費期限の長いのを置くから当然だろう。
今すぐ食べるヤツは別にどうでもいいし、期限内でも熟成が進むヤツは期限見てちょうど食べ頃のを買うな 食パンと牛乳だけ奥からとってしまう
他の食材は手前からとる
食パンと牛乳だけは消費するのにどうしても日数がかかってしまうのよな
lud20210322052449ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1616310567/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】商品奥から取ろうとしがち! スーパーでよく見かける人あるある★2 [みなみ★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【社会】商品奥から取ろうとしがち! スーパーでよく見かける人あるある★3 [みなみ★]
・【社会】商品奥から取ろうとしがち! スーパーでよく見かける人あるある [みなみ★]
・息子の名前をスピッツの曲名から取ろうと思う 夫婦でスピッツ大好きなんだ
・【さつまおこじょ】セブンの女店員、強盗から刃物を奪い取ろうとし左手に怪我・鹿屋
・【沖縄】「覚えてるよな」 借金名目でタクシー運転手から金をだまし取ろうとした暴力団の男逮捕
・【東京】女性を盗撮していた男性から現金を脅し取ろうとした疑いで逮捕 池袋駅 [首都圏の虎★]
・【神奈川】高齢者からカードだまし取ろうとした疑い 26歳の女逮捕 神奈川県警 [爆笑ゴリラ★]
・【詐欺】70年前に死別した兄を名乗り、85歳の男性から現金を騙し取ろうとした21歳とび職の男を逮捕。警視庁亀有署
・【悲報】住吉会さん、焼きそば店からみかじめ料としてコーラ6本で1万円を取ろうとして逮捕。夜の店じゃなくて焼きそば店って
・ガソリンスタンドで軽食を取ろうとした医者がジップロックに入った心臓を見つける 3週間たつも持ち主は未だ見つからず
・【東京】暴走族「打越スペクター」の元リーダーを逮捕 ラーメン店からみかじめ料を脅し取ろうとした容疑★2
・別の詐欺被害の聴取中にまた詐欺の電話… 「だまされたふり作戦」を決行 90歳女性から現金をだまし取ろうとした男を逮捕 [煮卵★]
・【大阪】「鬼滅の刃」カード取ろうとしたか…マンション4階から1歳児転落し重体 3階ベランダにカード [ばーど★]
・今回のガキの使い面白かったな デジャヴで松本が取ろうとして山崎が先に取りまくる→山崎最初からお手付き発覚→松本キレる流れが完璧
・【在日中国人犯罪】「キャッシュカードを交換します」 銀行員を装い高齢者からカードを騙し取ろうとした中国人2人を逮捕/東京・北区
・【社会】「お金がない外国の水泳チームのため」などとウソを言い女性から競泳水着をだまし取ろうとした疑い 平塚市の消防士の男(30)逮捕
・【イギリス】ジャンプしてポーズを取ろうとし、足を滑らせる 記念撮影の学生が白い崖から転落死 英国の観光地セブンシスターズ
・【詐欺】「携帯電話がウイルスに感染している」とウソを言い、20代女性から140万円を騙し取ろうとした男2人を逮捕。千葉市 [記憶たどり。★]
・【兵庫】「18歳だから性交渉くらいしているだろう」生徒に発言した教諭、減給「新任校で積極的にコミュニケーションを取ろうとした」 [Hikaru★]
・【埼玉】飲食店で長時間スマホ操作する男…警察官が職務質問 高齢女性からキャッシュカードをだまし取ろうとした疑いで無職の男逮捕 [牛乳トースト★]
・【社会】山口組弘道会傘下の組織幹部の40歳男を逮捕 元交際相手から現金を脅し取ろうとしたか [さかい★]
・【419詐欺事件】「国連軍に協力する外科医」とかたる詐欺 カメルーン人の男(47)逮捕 女性から600万円だまし取ろうとする 東京
・陳列棚の端の鏡に映った商品を取ろうとして指をぶつけてしまいそうなメンバー
・お祭りで机の上にあった駄菓子を取ろうとして80代のボランティアスタッフに叱られた5歳女児がPTSDを発症 主催の市に20万円の賠償命令★9
・お祭りで机の上にあった駄菓子を取ろうとして80代のボランティアスタッフに叱られた5歳女児がPTSDを発症 主催の市に20万円の賠償命令★8
・【ロシア】空港で荷物取ろうとし転倒、コンベヤーで流された客に罰金 そのまま手荷物室まで流される
・お祭りで机の上にあった駄菓子を取ろうとして80代のボランティアスタッフに叱られた5歳女児がPTSDを発症 主催の市に20万円の賠償命令
・お祭りで机の上にあった駄菓子を取ろうとして80代のボランティアスタッフに叱られた5歳女児がPTSDを発症 主催の市に20万円の賠償命令★7
・お祭りで机の上にあった駄菓子を取ろうとして80代のボランティアスタッフに叱られた5歳女児がPTSDを発症 主催の市に20万円の賠償命令★4
・お祭りで机の上にあった駄菓子を取ろうとして80代のボランティアスタッフに叱られた5歳女児がPTSDを発症 主催の市に20万円の賠償命令★2
・コンビニで「残り1つのおにぎり」を取ろうとした女性を男性が突き飛ばし奪い取ったが…その後の『展開』に”スカッとしました😲
・お祭りで机の上にあった駄菓子を取ろうとして80代のボランティアスタッフに叱られた5歳女児がPTSDを発症 主催の市に20万円の賠償命令★10
・【鉄道】ホームで電車待ちの高校生、「おっ、電車きた」と足元のカバンを取ろうと前かがみになったその瞬間、電車に頭をパーンと弾かれる
・【安保】日弁連「安全保障関連法案は、国民の権利や平和を憲法によって守ろうとする立憲主義に真っ正面から違反する」
・【社会】東名夫婦死亡から1年。石橋和歩被告インタビュー。「俺のこと報じたやろ。ぶっ殺そうと思った」
・【山幸】林業男性(70)、台風で自分の漁船から海に落ちた漁具を探そうと空気ボンベなどを身につけて海に潜り溺れたか・室戸
・朝の国道 右折しようとしたトラクターに後ろから追い越そうとしたオートバイが衝突 バイク男性死亡・北海道
・【名古屋ネットカフェ殺人】1週間前からナイフ所持「ムカついたら誰でもいいから刺そうと思って持っていた」
・朝の国道 右折しようとしたトラクターに後ろから追い越そうとしたオートバイが衝突 バイク男性死亡・北海道 ★2
・去年発生の路上に倒れていた男性がひき逃げされ死亡した事件、男性の車輪から猫の毛 猫を避けようとして転んだところをひかれたか・宇佐
・【岐阜】右折しようとした軽乗用車と、右側から追い抜こうとしたオートバイが衝突 オートバイの男性(33)死亡(動画・画像)★2
・山形県で雪の事故が相次ぐ アパート4階のベランダから棒を使って屋根の雪を落とそうとした女性が地面に転落し足骨折、他 [水星虫★]
・【片側1車線】ツーリングの女子大生死亡 トラックを左から追い越そうとした際に誤って転倒しトラックの後輪と衝突したか・四国中央★4
・歌舞伎町アパホテル23階から親子3人で飛び降り無理心中…しようとして息子(9)だけ突き落とされ死亡。殺人容疑で47歳母親を逮捕★2 [スペル魔★]
・商品を棚の後ろから取る客はマナー違反なのか? [無断転載禁止]
・スーパーの品出しやってるけど、棚の奥から商品取るのやめてくれ。
・コンビニ店長激怒 「商品を棚の後ろから取る客はマナー違反!古いものが売れ残って赤字」
・【社会】「あとで払う」と商品詰めたレジ袋を持ち去ろうとしてコンビニ店員と揉み合いになり暴行。62歳塗装業の男を逮捕。神戸市 [記憶たどり。★]
・【なぜ…】五輪グッズが全く売れず地獄へ 「この数日で一つも売れていない」「ライセンス商品だから割引もできない」 ★4 [ネトウヨ★]
・【体に優しい】小便からクローン作りに成功
・【新元号】衆参正副議長から意見聴取へ
・【政治】谷亮子氏、生活から不出馬の意向
・【沖縄】普天間飛行場はいつから「世界一危険」に?
・【首都圏から地方へ】地方に移住を!17県がPR ★2
・【社会】 墓参りから帰る途中に交通事故で死亡 (岩手県)
・【国際】香港トップ 日本時間16時から会見へ
・【世界遺産】安倍首相「心からうれしく思う」 ★2
・横浜経済の回復見通しは 宣言解除から1カ月 [首都圏の虎★]
・コロナ専門家「これから2週間ほどが大きな分かれ道」 ★3
・【社会】品川から新神戸 新幹線無賃乗車の疑い 男逮捕
・【調査】 貧富による学力差は 「小4から拡大傾向」
・【政府】軽減税率、財源にメド 社会保障から1000億円
・【関東甲信越】8日夜から9日にかけて山沿いで大雪のおそれ
・【話題】大学無償化、支援対象要件に私立大学などから異論
・【外交】日露首脳会談に欧米からは警戒の声も 難題抱える安倍外交
・【兵庫】車から顔狙いエアガン 神戸市内で被害相次ぐ
07:36:14 up 31 days, 8:39, 3 users, load average: 85.68, 76.13, 71.87
in 0.14087414741516 sec
@0.14087414741516@0b7 on 021321
|