◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

リニア工事に厳しい対応を求める静岡県知事・川勝平太、ダム取水になぜ沈黙? 住民は怒りの声 [Felis silvestris catus★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1616279194/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Felis silvestris catus ★
2021/03/21(日) 07:26:34.91ID:MUsQ3SAR9
参考
静岡県知事・川勝平太「県民よ、帰省するな。我慢しろ」⇒自身は家族で年末年始に軽井沢の自宅へ帰省 ネット「ホントこいつはクズだな [Felis silvestris catus★]
http://2chb.net/r/snsplus/1609846571/


https://news.yahoo.co.jp/articles/c0427906b63161a53b9e6e796fa469f05e5354ed
 全国的な注目を集めた大井川の「水返せ」運動の焦点だった中部電力・川口発電所(静岡県島田市)の水利権更新の期限が過ぎたまま、中電は国の許可を得ずに稼働を続けていることがわかった。大井川中下流域の水環境の影響でJR東海リニア工事に厳しい対応を求める川勝平太知事だが、大井川最大の水問題には口をつぐんだままだ。

【写真を見る】静岡県は日本一「スルーされる県」?県内ではどんな電車が活躍しているか知っていますか?

 リニア問題では流域10市町に参加する鈴木敏夫・川根本町長は「大井川の『水返せ』は全町民の願い。知事はJR東海だけでなく、中電へ強い働き掛けすることを期待したい」と話した。

■大井川の水の多くが発電所に使われている

 リニア問題を議論する国の有識者会議に提出したJR東海の水循環図によると、井川ダム(井川発電所)から奥泉ダム(奥泉発電所)、大井川ダム(大井川発電所)、塩郷えん堤(15m以下のダム、川口発電所)、笹間川ダム(川口発電所)が導水管で結ばれ、大井川の水がまんべんなく発電所に使われていることがわかる。

 水循環図より上流にある赤石ダム(赤石発電所)、畑薙第一ダム(畑薙第一発電所)、畑薙第二ダム(畑薙第二発電所)やリニア問題で議論の対象となる西俣えん堤、東俣えん堤(いずれも二軒小屋発電所)などの発電所も稼働しており、大井川の利水率は総利水の95%以上とされ、地元の人たちは、大井川を中部電力“専用河川”と呼んできた。

 すべてのダムが導水管で結ばれ、大量の水を運ぶため、中流域の河川流量は非常に少なく、30年前、塩郷えん堤から下流の川口発電所までの約20kmは年間200日以上も水が流れない“河原砂漠”となっていた。

 このため、中流域では洪水災害、浸水被害が頻発した。茶の生育への影響や浸水から生命・財産を守るなど生活防衛のため、地元は国、県に何度も要望書を出していた。

 「生命の水を守れ」を合言葉に、流域住民が全国初の「水返せ」運動をスタートすると、1975年山本敬三郎知事(当時)は中電に「井川ダムから川口発電所までの約80kmの流域に水を返してほしい」と要求した。山本知事の要求を継承した斉藤滋与史知事(同)は、塩郷えん堤からの河川維持流量毎秒5立方m以上を求めた。

(略)
2ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:27:08.50ID:auSKL8m80
気持ち悪いなあ
3ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:29:02.93ID:Tosw9OVk0
川勝のポケットにいくら入るかが全てだろうと
4ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:30:12.92ID:pPIuyAmz0
水力発電に使われた水は大井川に戻さないで、そのまま中下流域の工場や農家へ導水管で繋いで売ってる。
静岡県民でもリアルな生活から浮遊した様な職業の奴はそういった事情を知らないから、リニアがーとか言っちゃってる。
5ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:31:55.87ID:9MpkgYpx0
そりゃあねぇ
日本のリニア営業を妨害しているうちに
中国で世界初のリニア営業させる為だよ
あそこは、直線だらけだから技術をパクればすぐにできちゃう
6ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:34:58.56ID:pPIuyAmz0
断水期間や水の流れの勢いが弱くなって、土砂が海まで流れていかないで、
中下流域は天井川化が進んで、ちょっとの大雨で洪水浸水の危険性が増す。
更に言えば、下流域の砂浜も上流からの土砂の運搬が無いのと、地球温暖化で高くなった
海水面からの波が奥深くまで届いてごっそり沖合に持っていくため、砂浜の減少が起こっている。
俺は本当は何処に流れてるんだか解らない、おそらくマグマの素になるだけの地下水を偶然掘り当てたんだから川に流してあげるのは
非常に環境に良い事だと思うが、リニアに反対して千載一遇のチャンスをパーにするのには反対だね。
7ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:35:16.50ID:lx/KpWDK0
中国様のご意向で妨害するためでしょうが
8ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:36:14.66ID:6lkmoACg0
@身勝手な利益のために他人に影響を及ぼそうするマキャベリスト的な傾向
A自己本位のナルシシズム
B他者への共感が欠如したサイコパス的な反社会的人格
さらに組織を率いて権力を手にすると、この暗黒面が顕著に表れる。
9ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:36:20.52ID:39asoPYe0
>>5
もう既に上海にリニア通ってるけど?
10ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:37:25.57ID:b9/UY3Ql0
えっ…なにこのクズ
11ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:39:22.50ID:ibi3vMjN0
ただ足引っ張ってるだけの無能知事
12ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:39:44.79ID:XDEDScTw0
リニアを妨害すると得する奴から便宜図られてるな
13ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:40:17.46ID:t7K0z/jq0
リコールしとけ
14ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:40:19.71ID:aAxqZVP70
在来線はすぐに遅延する
新幹線は近隣に轟音を撒き散らしながら全スルーする
リニアは各県1駅と言っておきながら
嘲り笑うかのように山の中をすり抜ける
そう、まるで「嫌がらせ」するかのように…
そりゃ「静岡県」としても「嫌がらせ」もしたくなる…

未然にトラブルを回避する意味でも
通過自治体へ配慮の一つも見せてくれても
良いんじゃないか?
そう例えば、時々「のぞみ」を静岡か浜松に停車させるとか…
15ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:40:47.40ID:GvrlQGx90
な、こいつら本当に性格悪いぞ
16ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:41:29.84ID:qbtXToEj0
静岡県はヤクザ県
近寄ってはならない
17ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:41:53.26ID:GvrlQGx90
正当性のないただの嫌がらせ
性格悪いだけ
人が嫌がることが大好き
18ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:43:36.02ID:ppdBfSlG0
>>1
A. すべてのダムが導水管で結ばれ、大量の水を運ぶため、中流域の河川流量は
 非常に少なく、30年前、塩郷えん堤から下流の川口発電所までの約20kmは
 年間200日以上も水が流れない“河原砂漠”となっていた。
B. このため、中流域では洪水災害、浸水被害が頻発した。

A. と B. は、ひどく矛盾しているように思うのだが。
19ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:43:36.49ID:pPIuyAmz0
川勝ムカつくんだよな。
温暖化の超原因のジェット機はバシバシ飛ばす空港作って、無理やり飛ばして浜松41℃。
陸地からの水は海水冷やすから、今すぐにでも流せばいいのに屁理屈こねてぐちゃぐちゃと。
20ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:43:45.99ID:Fm/nPKfh0
川勝平太知事のファミリー企業と水利権の関係には興味が有るわな
21ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:45:07.07ID:pPIuyAmz0
>>18
それは君が川のメカニズムに無知なんだよ。
22ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:45:18.69ID:l9ZF2xEu0
川勝はシナのスパイでリニアを潰したいだけだからな
23ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:46:27.19ID:3WUY2xTP0
時系列メチャクチャな話だな
後から掘ろうとしてるやつが新しい問題持ち込むようならそりゃ議論もするだろ
24ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:46:47.02ID:RS4XhzA/0
>>1
リニア要らんぞな
列車に新幹線、高速、飛行もあるじゃないか?
その他にリニアは要らんぞな、リケン屋め!
25ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:46:56.12ID:OyvupHw00







w
26ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:47:09.77ID:UMHSh66C0
できないことを求めるっていうのは無能な人間がやること。
リスクゼロなんてこの世には存在しないのに。
27ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:47:23.30ID:E0lT6A460
リニア開通するまで新幹線は静岡県通過で
28ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:47:51.00ID:pPIuyAmz0
かしこぶってる奴なのに川の流れの勢いによる川底の浚渫作用や砂浜の形成メカニズムに無知なのはおかしい。
小学校か中学校で義務教育で習う筈だ。
29ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:48:13.84ID:CkqfZ6ix0
そもそも、あんなコスパの悪いリニアなんて要らない
30ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:48:13.86ID:5jOVX8iF0
金ッ!吸わずにはいられないッ!
31ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:48:24.43ID:GoxRpqcn0
習近平皇帝に尻の穴提供してるし
32ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:48:59.86ID:7lcit/jg0
どうせ浮いているんだから、静岡の手前にジャンプ台作っちゃえばよくね?
33ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:49:45.03ID:rsjbvM1D0
チャンコロの犬
34ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:50:00.68ID:IAKLNXHP0
>>13
スズキ自動車の会長が存命中は何やっても駄目
静岡の政治・経済はオサム会長が支配してる
35ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:51:35.33ID:1Jzw+Iag0
キンペー 『うんうん♡』
36ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:51:37.17ID:y8TqcFeY0
知事はなんちゃって活動家で本物は川根本町長なのか
静岡に関わっちゃだめだな
知事ひとりがガチな活動家かと思っていた
37ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:53:34.67ID:MJ673dZu0
>>34
おさむちゃんの勢力圏は西部だけだろ
西部地域としたらリニアは賛成派だ
38ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:55:02.27ID:mM7y7twq0
静岡くそだね
39ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:55:47.54ID:qS0X/DUh0
>>27
静岡の在来線も全部3セクにしてしまえ
40ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:56:21.98ID:3jHSw5430
>>1
てか川勝はリニア工事を人質にして
国とJR東海に静岡になんか土産持ってこいって条件闘争してるだけなんだから
中部電力の水利権の更新なんかどうでもいい話なわけ
41ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:56:56.98ID:4cPfvdst0
そもそもリニア反対は金の為だからな。

 ・工事許可が欲しければ800億円よこせと、許認可をタテにJR東海を恫喝
 ・ところがリニア反対に左翼を引き込んでしまっていたから、身内からブーイング
 ・金の無心を取りあえず撤回

リニア反対に左翼を引き込んでるから、すでに成田化。

「沼津駅付近鉄道高架事業」での言動からも明かだが
川勝は正真正銘のクズだよ…。
42ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:57:07.64ID:SEgIyssz0
マジレスするとダムの水は静岡にも使われてる
リニアはただ水を奪うだけ
この差がわかんない無能がいるだけ
43ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:57:20.11ID:3oZ22Mxc0
>>27
それ静岡よりJR東海の損の方が大きい
44ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:57:40.31ID:tuKJyQRM0
狭い日本でリニアなんて必要ないだろ
時代に逆行して莫大な電力使うし
半世紀前の夢物語よ
45ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:58:33.54ID:aWxhMq0I0
新幹線乗るたびに
越すに越せない大井川て言うけど
全然歩いて渡れるやんて思ってた
46ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:01:24.76ID:r/LvcVgH0
JRは今からでも静岡にリニアの駅を作るように変更したら!
47ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:01:52.63ID:pPIuyAmz0
左翼つっても相当頭悪い為にならない奴だろ。
俺ドブサヨクって言ってるんだけどさ。
48ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:01:55.75ID:L0j3mZ1p0
清水の次郎長 ヤクザの出何処
49ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:02:46.90ID:dB/AQ/F+0
>>27
トンキン排除できて喜ばれるぞ
50ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:02:54.21ID:3xnNmrxu0
こいつのせいで静岡のダムカードコンプできねーんだよ
あと一枚なのに
はよ工事再開しろや
51ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:05:52.61ID:cy9kI6EY0
こんな情報ダダ漏れ国家なんてアメリカからしらた中国よりも危険な国とみなされちまうぞ
52ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:05:59.00ID:SCiNufGD0
>>18
>>6だね
流す土砂が多いところは顕著
53ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:07:12.92ID:tTfWlPTD0
まあ、最悪富士川の水大井川に流せるし実際やったこともあるんだけど
そういう都合の悪い事はスルー
54ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:09:07.76ID:0BFQGVhB0
地元民よ選挙はどうなりそう?
55ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:09:46.80ID:OjDSpWVE0
静岡新聞社が静岡県職員自殺を報道しない自由でもみ消して
神奈川新聞で報道されてたのにはビビったわ
56ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:12:38.52ID:Cu5r4cqv0
水害抑えるのは静岡にとっても利益あるけどリニアはリスク以外何も無いから当たり前だろうに
57ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:13:16.64ID:w1knpmka0
>>53
富士川も安倍川も干上がる時あるけど、それは一切不問なんか?
58ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:14:09.51ID:w/QFZzUA0
ただのパフォーマンスだからだよ
59ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:14:21.54ID:BEp9NbOz0
>>14
その新大阪までサッサと行きたい=のぞみの需要に圧迫されてる東海道新幹線からのぞみを追い出せるのが中央新幹線なんだが
それを必死に妨げてるのが川勝なんだから川勝に文句を言え
60ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:15:07.71ID:JBMzp/Dw0
>>14
リニアが開通したらひかりが増える。
静岡は止まる新幹線が増えることになる。
反対する意味がわからん
61ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:18:13.93ID:RbaSrh3N0
川勝はなんでも反対だけが趣味のバカパヨク
62ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:18:22.43ID:g8QfTl1c0
 
基地外アノニマスポスト
63ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:19:10.38ID:VfI1aoMP0
中部電力は即時発電を停止したまえ
64ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:19:28.57ID:P3J8Xm+N0
はよ。リニア作れ。反対が通るなら道路も何も作れんぞ。
65ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:19:45.20ID:vxXRV+ab0
linearについてもによちんが何かでいってたな。ミホミュージアムとかも。あと固有名詞で東海圏のもいくつかあったと思う

Nのまちwとんねるずの歌にあったよね。それにしても表現力も凄すぎるし、もう色々ぶっ飛び過ぎてて…わらすの人生なんなんやって感じだよwいや…凄すぎる…。お帽子被ってるさっきの美女よろしくのあの超美人もまさか??って展開でびっくりだけど、…負けません、この愛は長編物語だから彼等よりすくなくとも昔から紡いできたしさらに長く最後までって思うし。でもあの形もまた究極すぎてスゲーって感じです。全方位ヨシ!
今改めて思うのは。最愛様の凄さ。あまりよくわからなかったけど結果こうなのはやっぱ見抜けてたわけだよね。邪悪になろうと思えば、金にしようと思えば。もはや無限大なのに。そうではなく。究極生き方には何がベストか。それを表現してるのが凄すぎる。これは完コピ作らないわけにはいかない…。コピーといっても完全一致はしないからあくまでエッセンスなんだけど。五方位のセンターにくるように最初から…って思う。あとは本当に12〜4歳くらいにはすでに3つ挙げろって言われたら諳んじていたところの2つは可能性あるってね…生きてて良かったっす。あとは出来るだけ健康長生きが仕事ってかんじ

今回超力作的で。感謝の雨霰です。あられ。まあ書けないままでいーよねw大好きすぎます、弾む内面で仕事がんばるね
66ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:20:10.24ID:G2ZRzp1s0
揺すりタカリのごね得狙い
67ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:20:11.11ID:pPIuyAmz0
つーか温暖化何とかしたいなら静岡空港潰せ。
68ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:21:02.11ID:OqEq4fk80
>>63
中電「リニア動かんけどそれでいいのか?(キルスイッチポチー」
69ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:21:26.82ID:Nap33+ZP0
>>18
発電ダムは洪水時の治水機能を持たない
欲しいのは一定の水量なので大雨降るとそれはそのまま流されるということじゃないかな
70ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:23:56.15ID:WyEEcqfS0
外環道トンネル工事で陥没事故が起きたから、法律改正するまで、工事停止でいいけどな。.
71ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:24:43.30ID:KhT1iNjh0
中国工作員ニダ
72ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:24:48.61ID:zCX3fYmr0
中国からの指令でリニアは邪魔するけどそれ以外はスルーする川勝。
73ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:24:57.13ID:dT66Bp6CO
群馬県の新幹線トンネルでは地下水が流失し今もため池使用や農業用水の渇水時には巨大ポンプを使って汲み上げられてる
74ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:26:45.43ID:VAjEKNNd0
JR東海が着工の許可降りてないのに下請けに不法占拠までさせて強行しようとしたからな
そりゃ反発されるわ
75ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:27:23.03ID:KziGxq8g0
中国工作員
76ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:28:03.96ID:vDdyYiuz0
>>1
何この矛先を変えるための憎悪増幅記事
77ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:30:45.95ID:dsI6TfF70
川勝「俺様は学者。何でも知ってる!偉いんだぞ!」

そういう人ですから
78ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:30:48.09ID:Pc/6qzRE0
>>13
またバイトに書かせんの?アホウヨちゃん?
79ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:31:21.32ID:E/mPOoEA0
ダムダム人に怒られちゃうんだよ
80ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:32:05.96ID:lGA+tADg0
東洋経済だろうと思ったらやっぱり東洋経済だった
81ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:33:14.28ID:vDdyYiuz0
>>64
お前の敷地に道路でも通してもらえ
82ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:33:45.25ID:vrHhySwy0
ウィグル弾圧には無関心なのに黒人差別反対するパヨ
83ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:34:17.88ID:6nEyFn3u0
>>1
いずれ水資源を中国(企業)に高く売りたいからなんだろ?
84ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:37:52.68ID:0tOMqCaS0
静岡ってホントに嫌われ者だよなw
85ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:38:25.62ID:gnQZ9JmL0
リニアなんて出来たら、コロナみたいな感染症があっと言う間に広がってしまう。
86ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:39:05.24ID:ABN0AwiG0
>>1
アベガーのパヨチンなだけだろ
アベ的なもの以外には興味ない
87ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:40:59.73ID:mJEiX0qd0
左翼って辻褄が合わない事が多いんだよ
88ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:41:19.61ID:sDSaEIQx0
大阪に便乗して都構想なんて出した時点で浜松市民としては、
川勝を見限った。次は落選させなければ。
89ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:42:22.60ID:r30a4rvt0
>>85
飛行機は?
頭大丈夫?
90ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:42:54.27ID:pPIuyAmz0
川勝は元は自民系というか今もだけど、小泉純一郎なんかの仲間だろう。
91ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:43:06.72ID:gemCHFEq0
ここまでクズ揃いだから静岡には一切同情できない
92ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:43:37.63ID:lDMo3KNY0
静岡もそうだけどリニアを停めてどーすんの?
乗客は途中下車なんかしないけどシャワー効果?なんて期待出来ないんじゃ?
93ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:43:56.98ID:ABN0AwiG0
>>85
新幹線駅も全部廃止しろよ
94ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:44:00.91ID:DsNqcRmu0
新幹線空港駅を作らせるための嫌がらせだからだろ
95ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:44:47.89ID:pPIuyAmz0
中部地方は温暖化の進展で降水量は増えるけども、それ以上に気温上昇による蒸発量が多くなって川が枯れていくと言われている。
せっかく地下水脈掘り当てたんだから、表層水で流してあげるのは、非常に環境に良い事だよ。
96ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:44:56.96ID:QTlnVnkW0
知事は嘘つきばっかり
97ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:45:30.96ID:vLPCPtUn0
東海地震で静岡壊滅しても傍観しとこ
98ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:47:06.10ID:9GZunl420
国家の第一関心事である上級様の利権のために
庶民は犠牲になれよ、それが日本だろ
99ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:47:06.15ID:pPIuyAmz0
地上に降った雨の7割はそのまま地下に潜って永遠に地面に出てこない。
3割のうち半分かそれ以上は気温で大気中に蒸発。
湖に溜まったり川として流れるのはほんの僅かなのよ。
100ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:48:09.87ID:vnCMaWKE0
リニアに関してはJRはいまだに親方日の丸意識があって、
リニアは国家の一大事業だからお前ら地方県はグズグズ文句言うな、
とまともに説明や交渉もせず頭ごなしに進めてきたから
そのツケが噴出したんだろう、川勝だけを悪者にするのは筋違いだと思われる。
101ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:48:58.36ID:Sptfu2470
>>5
と言うか、路線を直線にして極力駅を少なくしないと、
スピード出せないんですよ。

カーブはスピードを落とさないと脱線し、
駅と駅の間が短いとすぐにスピードを落としブレーキをかけないといけないので。

だから、リニアのようにストレート区間を多くし駅を極力少なくすると、
東京一新橋間の鉄道開業以来百年以上の技術やノウハウの集大成の新幹線、
熟れた新幹線の技術でも、
450キロぐらいは出せるそうです。
102ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:49:43.32ID:pPIuyAmz0
地下水なんかたいてい火山のマグマの素なんだから、表層水で返してあげるだけでもかなり地方にとっては得だと俺は思う。
103ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:49:44.44ID:9GZunl420
>>5
もう既に中国でリニア実用化されてるぞ
104ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:51:54.29ID:pPIuyAmz0
というか近年、断水の期間に川底の掘り下げと、川底からの漏水防止の工事をどうしてサボってるのか理解に苦しむ。
サボり魔の公務員の給料だけは馬鹿すか上がってる。
105ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:53:52.08ID:ml3VXCKt0
妨害が目的で県民の事なんぞ知ったこっちゃないから
106ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:53:56.14ID:HOD5NHQw0
>>1
こいつ絶対に中国から金もらって邪魔してるでしょ
そもそも静岡に縁もゆかりもないのにこいつを選んだ静岡県民が馬鹿なんだけど
107ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:54:59.33ID:BHhSQXTB0
>>6
分かり易い解説有難う
108ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:56:56.52ID:Ho7ErvXc0
河川維持流量を確保できるように制限をかけるのがベストだよね。
田代ダムの流水占用料も値上げしなきゃな。
109ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:57:04.35ID:9Tao6ndy0
>>14
じゃあ山奥に仮称静岡県駅を作って欲しいとでも?
あのほんのわずかな区間を認めることで東海道新幹線から受ける恩恵がどれだけ増えると思ってんだ
110ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:59:12.02ID:ZTSpf/d40
線が通るところを他県に編入すればいいんだよめんどくせえ
111ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 08:59:58.22ID:YeOmw63C0
>>19
まさか富士山静岡空港が浜松の41℃を作ったと思ってるのか
112ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:00:53.15ID:BpI5ig5M0
>>5
リニア自体は既に結構あるだろ
日本でもなかった?
問題は超高速かどうか
113ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:01:23.76ID:9GZunl420
>>106
リニア車両は日本企業では作れないから
中国企業に作ってもらって輸入するしかないんだぞ
中国が損するのに反対する理由はない
114ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:02:39.17ID:XbN+jooB0
>>5
これが周回遅れのネトウヨ脳かぁ。
115ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:04:32.50ID:Sptfu2470
>>106
と言うか、中部電力から選挙の時に選挙協力して貰ってたり、献金なども受けているんじゃないですか?

地方へ行くほど、その地域で一番大きな企業は、
その地域への政治や経済産業や自然環境に一番大きな影響力がある企業は、
中部電力や東京電力などの電力会社なのでね。

だから、自民党はもちろんだけど、
立憲など野党側の議員たちにも
電力会社利権に関与している議員たちがそれなりにいるので。
116ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:05:15.79ID:pPIuyAmz0
>>111
直接的にはチベット高気圧と太平洋高気圧の二重高気圧が静岡まで掛かった事だけどね。
これは地球温暖化で西日本に留まらず、中部東海地方まで掛かる頻度が多くなると言われている。
昔はチベット高気圧なんて日本に来なかったんだけどなあ。
117ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:06:29.08ID:KU4grfxF0
>>1
こいつはクズ以下
118ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:06:49.06ID:pPIuyAmz0
陸地に降る雨は高気圧の勢力を弱める。
大気汚染は日光を遮断して海からの水蒸気量を減らし、雨を降りにくくさせる。
その筆頭が航空機。
119ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:07:26.97ID:UP7UGnlM0
これな
仮に水不足が起きるなら田代ダムが主要因
上流の渇水なんて絶対に起きない
アカがワーッとなって何でも反対屋してる案件
120ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:08:16.01ID:YeOmw63C0
>>54
自民から出馬する=原発とリニア賛成、県民の敵

こんな誹謗中傷を受けるような県知事にすら勝てなければもう政治の世界でやっていけないから、立候補を受ける官僚候補もいない
コロナで選挙もやりにくいし他の選挙もあるから現行議員は絶対でない
頭がいいやつほど負け戦はしない

おそらく県知事は最強刺客レベルの相手が出ない限り立候補せず難波副知事に譲ると思う
121ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:09:05.69ID:I+MI44u/0
元県民だけどこの知事嫌い
半沢直樹に出てくる悪い人に見える
122ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:10:29.87ID:pPIuyAmz0
夏の背の高い高気圧というのは高気圧の縁への熱風の吹き下ろしが強い事を意味する。
二重高気圧の何が問題かというと背が超高くなること。
赤道付近から蒸発した水蒸気が上空で熱を放出して、思いっきり叩きつけてくる。
下降気流下なので、当然、上昇気流は出来にくく雨雲はできない。
123ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:10:31.45ID:YeOmw63C0
>>76
東洋経済オンラインが自前で記事を書かずJRサイドから金をもらってる静岡経済新聞という新聞社でもなんでもないものの記事を載せてるだけ

「静岡経済新聞は広告収入には一切頼りません!」だからねw
124ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:11:40.32ID:pPIuyAmz0
日本という土地はその高気圧帯の縁に掛かってしまうという問題がある。
これは海と大陸との境目だからしょうがない事なんだが、二重はまずい。
125ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:12:50.66ID:HkiUwpFT0
>>26
だったらリニア作るなよw
対策できないからと言って対策しないでいいという屁理屈が通るわけがない
126ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:13:04.28ID:YeOmw63C0
>>116
そうだな
地理的条件と最近の気象条件の変化の結果でどうしようもないことだ
127ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:14:11.86ID:pPIuyAmz0
航空機乗るよりリニアに乗った方が地球温暖化防止には遥かにマシだ。
東京大阪の間なんか飛行機で移動する奴は地球温暖化の主犯と言ってもいい。
128ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:14:19.05ID:saPpDj5P0
川勝知事の本性はクレクレ乞食
過去の発言を振り返ってみる

1) JR東海は1県1駅を表明した。静岡県は1駅もらう権利がある(空港駅クレクレ)。
→表明したのは2009年のリニア建設促進期成同盟会の総会。同盟会非加入の静岡県は対象外。

2) 全幹法1条に地域振興が目的と書いてある。静岡県の地域振興に貢献すべき(お金クレクレ)。
→全幹法は全国に新幹線網を整備するのが目的で、その結果、地域振興に役立つと書かれている。
静岡県は既に新幹線が整備され地域振興の恩恵を50年以上受けている。まだ新幹線が未整備地域の身にもなれ。

3) トンネル湧水を全量戻すと約束した。1滴残らず戻せ(水クレクレ)。
→(沖大幹委員)大井川の流量変動と比べ、トンネル湧出量は誤差範囲。それより、静岡県は水資源管理をちゃんとやっているのか?
リニア工事に厳しい対応を求める静岡県知事・川勝平太、ダム取水になぜ沈黙? 住民は怒りの声  [Felis silvestris catus★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
129ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:14:24.04ID:HkiUwpFT0
>>40
そもそも許可権者は国なのに、なぜか県知事を攻撃するアホw
130ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:14:42.57ID:JufqHvMO0
忍法、金で解決
131ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:14:49.37ID:Sptfu2470
>>100
もともとJR東海の社長さんも
「JR東海の自己資金だけでは、建設も難しい」
という意味合いのことを言ってましたしね。

だから、巨額な税金投入は必至でしょう。

なので、JR東海の社長さんや社員さんたちはリニアを作りたく無いでしょうね。

なんか森元総理や安倍前総理と仲が良いJR東海の会長の葛西さんだけが、
乗り気みたいなんですよ。
それらの人たちの利権なんでしょうね、リニアは。

それらの利権、既得権益の体制や構造は強力で巨大なので、
その中にJR東海も含まれていますから、
仕方なくJR東海の社長さんや社員さんたちはリニアを嫌嫌進めて来ているのでしょうね。
132ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:15:36.59ID:Kj+N3+zQ0
firefoxで書けるかテスト
133ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:15:36.85ID:BH6GROSV0
文化大革命を絶賛するキチガイ、それが川勝
134ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:17:06.58ID:HkiUwpFT0
>>50
いいがかりも大概にしろ
田代ダムに行けないのは大雨や台風で林道が崩壊してるから
あとは倒壊が二軒小屋ロッヂをリニア工事のために借り上げてるからだ
135ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:17:10.00ID:Ho7ErvXc0
>全国的な注目を集めた大井川の「水返せ」運動の焦点だった中部電力・川口発電所(静岡県島田市)の水利権更新の期限が過ぎたまま、中電は国の許可を得ずに稼働を続けていることがわかった。

無許可かよw
確か無許可で使用停止されたダムもあったよね。
136ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:17:17.70ID:IPD4S2t50
>>123
いまや、東洋経済オンラインのリニア記事なんか真に受けてる奴はアホというのが世間の認識だよ
137撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
2021/03/21(日) 09:17:58.20ID:uyZRqXJF0
>>1
静岡県はスルーのリニアを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
138撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
2021/03/21(日) 09:18:08.05ID:uyZRqXJF0
>>1
静岡県はスルーのリニアを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
139ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:19:32.48ID:YCrLqvD50
>>14
> リニアは各県1駅と言っておきながら
> 嘲り笑うかのように山の中をすり抜ける
各県に必ず1駅って意味じゃないんだけど馬鹿なの?
140ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:19:34.15ID:pPIuyAmz0
>>126
ドブサヨの典型だね、君みたいな馬鹿は。
陸地に降る雨は高気圧を減少させるって俺書いてるよね?
間接的に高気圧を後退させる方法は幾らでもあるし、降雨は有力な手段だし、川に水を流す事もその一つだよ。
141ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:20:03.77ID:HkiUwpFT0
>>55
そういや西日本新聞は福岡県職員の自殺を全く報道しないな
142ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:20:31.06ID:Sptfu2470
>>127
2100年には、世界の気温が4℃ぐらい上がるそうなので、
のぞみも辞めて各停の『こだまのみ』にしないといけないでしょうね。

リニアは原発一基分の電力を使うので、無理ですよ。

飛行機は最低限必要でしょう。
143ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:21:09.23ID:pPIuyAmz0
>>142
別に飛行機なんか無くても船で行けばいいだけ。
144ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:21:52.15ID:HkiUwpFT0
>>59
分かったから河川法森林法くらいきちんと守れ

>>60
そういう空手形で誤魔化そうとしても通らないってのw
145ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:22:08.42ID:hM78tOET0
川に影響あるんだから水を使った電気や川を通る電車は全町民に金払うべきだろ
146ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:22:37.89ID:YCrLqvD50
>>144
空手形の意味を解ってなくて草
147ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:23:21.30ID:HeLY73AG0
>>131
大井川の水利権は?(笑)川沿いにいくつの企業があるかご存知無いのかな?利権だらけだよ?
148ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:23:41.83ID:DCZVUb9+0
リニアが出来ないなら、新幹線の高速化のために、静岡県内の駅を廃止すればいい。
のぞみ用車両と、こだま用車両の性能差がないなら、後続列車は追いつかないから、追越駅など
不要なわけで、むしろそれのために減速することのほうが、高速化の障害になる。
駅間の長い、新横浜・小田原間に新駅を作らないのもその理由からだ。
149ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:23:45.21ID:Sptfu2470
>>143
船でも良いですよ。船はメイン動力を帆船にしましょう。

ただ国境を海で接する日本は、飛行機は最低限必要でしょう。
後沖縄や北海道へ東京などから行くのもね。
150ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:23:58.39ID:idoxTIQT0
>>1

知ってるか?  この利権無能野郎

川勝が何でリニアをひたすら作らせ

無い様に邪魔してるか?!!

静岡県にリニアを通してテメエの功績

にしたい昭和の汚ねぇ利権政治家その

モノだからだ!!! こうやって邪魔

をして駄々を捏ねればチョンみたいに

自分の言う事を訊かせられると思って

るからだ!! まるでチョンのやり方
151ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:24:01.93ID:wMAHk8BH0
>>145
大爆笑もののレスだと気が付いてる?お前
152ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:24:16.70ID:HkiUwpFT0
>>66
東洋経済がその一味ってか?
全部読んではないが、このデタラメぶりから見て恐らくはいつもの静岡経済新聞なる売文ライターの記事だろw
倒壊がごね得狙って書かせてるのが見え見えw
153ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:25:58.58ID:idoxTIQT0
>>106
そうだよ。 川勝は工作員!!
154ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:26:04.24ID:YeOmw63C0
>>136
このスレは帰休してる単発工作員がよく湧くしなw
155ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:26:49.45ID:IPD4S2t50
>>152
文章もいつも同じ雰囲気だもんね
156ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:27:44.57ID:7FRhJAdn0
結局、静岡を素通りするから嫌がらせしているだけなんだよ。
157ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:28:43.16ID:pPIuyAmz0
>>149
それこそ船でいい。
まあ日本だけじゃなくて世界的な規模の話で、航空機を一機飛ばす度に2000本、木を育てさせるとかを義務付けるのが良いと思う。
158ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:28:48.56ID:YeOmw63C0
>>140
お前が陸地に雨が〜、なんて書いてあるとこなんて読んでもないけど
俺とのやり取りで言ってないことを相手が読んでるはずっていう想像力やばすぎw
159ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:30:11.63ID:pPIuyAmz0
そうするとアホの軍隊の半分くらいは木を育てる人になって、アホもだいぶ減る。
160ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:31:05.53ID:HkiUwpFT0
>>104
公務員の給料はパカスカ下がってますが何か?
マジで大幅給料引き下げされたから、もう旨味はほとんどない
出世できなければ民間行った奴と比べて格段に生涯賃金は低くなってる
それもあってか若手や中堅の公務員は結構早期退職で逃亡してる
161ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:31:37.39ID:pPIuyAmz0
航空機の大気汚染が急激な温暖化の主要因。
162ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:31:44.53ID:O36o9zHG0
>>5
リニモ「おっす
163ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:32:41.44ID:HkiUwpFT0
>>115
電力会社は国民民主だと思ったが?
164ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:32:46.58ID:O36o9zHG0
>>1
この知事が県民じゃないっていうね
165ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:33:32.29ID:Sptfu2470
>>147
既に実験線段階で、
『トンネルに多い』地下水の漏水、水源地の水枯れ、地盤沈下が多発してて、
それに対する『対策や地主などに支払う補償の費用』がたくさんかかっているそうですよ。

実験線段階でこれですから、
実用化されれば、地下水の漏水、水枯れや地盤沈下のための費用は巨額なものになるでしょうね。

JR東海は、自己資金だけでは建設も不可能なので、
それらの費用に巨額な税金が投入されていくことは必至でしょうね。

それだけでもリニアは無理ですね。

また地方へ行くほど、東京電力や中部電力など電力会社が、
その地域で政治や経済産業や自然環境などまで含めて大きな影響力を持っているんですよね。

だから、川勝知事が中部電力になかなか意見や文句を言えないのは、
中部電力から票の取りまとめや選挙協力、献金などを受けているからでは無いでしょうか?
166ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:33:34.86ID:IPD4S2t50
言っとくけど、コロナ禍でJR東海もオワコンだよ
東海道新幹線ですらガラガラなんだから、リニアなんか全然必要ない
167ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:34:27.79ID:UBRNjiRY0
やばい奴やったんか。リニア阻止のニュースはやるなこの知事って見てたわ
168(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2021/03/21(日) 09:34:55.13ID:xuuEuY+S0
な?川勝のダブスタって言うよりも、リニア工事を遅らせてあわよくば中止させるのが目的ってよくわかる話
川勝を応援してるような人間の底が知れてしまうよ
ルール違反してるのは中部電力なんだからね
169ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:35:12.76ID:7VCzSous0
>>160
またそんな大嘘を
170ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:36:22.79ID:sS7F66h30
中流域の水が少ないのに、なぜ中流域で洪水や浸水被害が起こるんだ?
171ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:37:04.32ID:IPD4S2t50
いつも東洋経済オンラインからしか話題にならないのは
なぜですか?w
172ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:37:15.34ID:Ho7ErvXc0
>何よりも、本州唯一の大井川源流部原生自然環境保全地域を有する川根本町は全域が南アルプスユネスコエコパークの登録区域に当たる。知事はリニア問題では、「南アルプスは多様な生態系が評価された。ユネスコエコパークの南アルプス保全は国際公約だ」などと再三、発言してきた。大井川の中流域にはカジカ、アユカケ、シマドジョウなどをはじめ、多種多様な動植物が確認されたが、多くが絶滅の危機にある。

中流域の絶滅危惧種には、どんな対策をしてるのかなぁ?
173ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:37:16.95ID:XNl0TejJ0
川口発電所の位置で水を取るのが、どうしてリニア工事を許可する理由に繋がるの?
全くアホみたいな記事だし、この件で文句を言うなら静岡県じゃなく中電と東電
県が強制的に中電・東電の権利を取り上げられるようにしてくれるなら、県は大喜びだろう
174ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:38:04.33ID:HkiUwpFT0
>>146
倒壊はひかりの増便を約束してないからなw
増便も「考えられる」としか言ってない
175ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:38:19.70ID:Sptfu2470
>>157
それは良いですね。

例えば、極端なことを言うと、
東京23区内や大阪市内は、
自動車が入るのを禁止するぐらいのことをやらないと、
地球温暖化を止めるのは不可能みたいなんですよね。

パリ協定でも甘いそうです。

えらい時代になって来ましたね。
176ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:39:37.18ID:HkiUwpFT0
>>148
なら新幹線税を静岡県に払えよw
177ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:41:13.34ID:5vFHXjgQ0
>>1
雑な条件で水利権を引き渡すとこんな悲惨なことになるのか
そりゃ静岡県が水量確保を絶対条件にするのは当たり前だわ
178ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:41:41.52ID:Sptfu2470
>>163
地方に行くほど、その地域の電力会社の影響力が大きくなるので、
立憲民主党の議員の中でも、電力会社の影響を受けている人たちはそれなりにいると思いますよ。

民主党政権の脱原発が中途半端だったのも、
電力会社からの影響を受けている議員たちが民主党内にもそれなりにいたためもその一因のようです。
179ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:43:41.82ID:bCU/pWII0
>>125
お前のような屁理屈をこねる人間が増えたから、先進国の中で成長率も豊かさも最下位なんだろうな。
理屈より感情に動かされるのは恥ずべきだよ。
180ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:45:06.80ID:DZ51/9bE0
沼津の強制代執行、あれJRにやってることと逆じゃないのか川勝
181ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:45:42.09ID:Ho7ErvXc0
>第8回有識者会議で委員の沖大幹・東京大学教授は「(JR東海の)トンネル掘削による県外流出量は最大0.5億立方mから0.3億立方mであり、非常に微々たる値だ。これ(トンネル工事による県外流出)を問題視するのであれば、静岡県は年に何億立方mも変動する水量をいかに抑えて、住民が安定して水を使えるように努力しているのか」など疑問を投げ掛けた。

これ、事務局の国交省に調査するよう座長が指示してたね。
どんな結果になるのか興味がある。
182ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:45:47.45ID:UZxqn/PY0
でも、リニアが環境破壊なのは確か。
反対して当然のこと。
183ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:48:43.34ID:P3J8Xm+N0
>>81 いいよ。ってかそうゆう話待ってるくらいだわ。新しい道路沿いの家なんか全部税金で豪邸だからうらやまし過ぎるわw
184ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:48:48.18ID:IPD4S2t50
>>180
なに?強制代執行って
行政代執行だろ?
もしかして強制なん?w
バカなの?
185ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:49:57.80ID:HkiUwpFT0
>>178
いやだから、電力会社の労組は元々民社党支持で、こいつらは立憲民主党ではなく国民民主党を支持してるの
民社党に電力会社の影響受けてる議員が多いのは事実だがそれは基本国民民主党に流れた
今は立憲民主党に合流した人間もいるとは思うが

>>169
嘘ではない
給与構造改革で、公務員の給料は2割近く減ってる
ついでに退職金も大幅に減ってるが、これは公務員は雇用保険に加入できないから失業給付分を退職金に上乗せしてたのにその分を減らしたから
だから天下りができる高級官僚や地方の幹部連中以外は大被害受けてる
あと今は再任用てのもあるが、これは現役の6割くらいの給料で下っ端のヒラの仕事をするのが仕事
186ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:51:28.71ID:sIBVRbpS0
東北とか上越に新幹線が走るようになるまでは
新幹線停車駅数が日本一の6駅だったんだし
もう良いだろ
187ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:52:09.30ID:zFJeZtzZ0
リニアは不要
リニアは無くても生きて行ける
188ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:52:19.43ID:r359WaIw0
また「静雄威経済新聞」の小林一哉か
こいつ、前からずっと川勝バッシングしてJR東海の擁護しまくってるけど、
捏造がバレても平気で続けてるんだよな
189ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:54:58.26ID:PePZnTh+0
>>9,103
たぶん超電導リニアのことだと思う。
中国のは常電導リニアだから。技術的に全く別物で常電導リニアは古い技術でもうどこも研究してない。
190ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:55:38.74ID:lcJkBy4P0
どこぞの企業からケツかかれとるんや
191ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:56:40.64ID:XKoKYBqN0
やっぱり主戦場はTwitterかあそこなら中韓煽りすればまだまだ通用するし
192ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 09:58:16.15ID:sIBVRbpS0
そう言えば長崎新幹線のトンネル工事で
集落丸ごと飲水も農業用水も水源枯渇した件は
向こう数年JR九州が給水車走らせるけど
その先は知らんって、その後どうなるんかね?
193ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:00:43.28ID:IPD4S2t50
>>192
放置に決まってるだろ
だからこそ水資源の問題では絶対に妥協したらダメなんだ
194ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:00:50.14ID:eBe1jr8+0
東海地震来てくれないかな
東北や熊本はまじで不憫だったし義援金も送ったけどこいつらはまじで死んでいい
195ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:02:21.75ID:7viox/V70
まあ、小池知事の豊洲市場と同じで、本心は大井川の水なんてどうでもいいんだろう
196ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:02:44.74ID:v/rd3Adk0
川勝のせいで沼津高架化10年遅れた
197ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:03:50.53ID:Sptfu2470
リニアに巨額な税金を突っ込むなら、5Gに突っ込んだほうが良いと思います。

5Gって通信衛星では無理なんですかね?

5Gは田舎や地方から整備していけば良いでしょう。
地方にいく人たちも増えて、地方分権・地域分権も進むので。
198ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:04:05.71ID:INERnT8l0
>>179
自分の頭の悪さを恥じろ。
199ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:07:51.90ID:U1bRHp210
中部電力は献金してくれたけど、JR東海は献金してくれなかった、
みたいな分かりやすい話だったりするのかな
誰かすっぱ抜いてくれw
200ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:09:02.26ID:86PJ/1hD0
>>1
■下流域にはリニア工事の影響はほとんどない

そもそも、中流域の住民たちは、下流域の利水者にリニア工事による影響はほとんどない、と考えている。

JR東海の水循環図では、大井川広域水道、大井川農業用水、東遠工業用水など下流域の利水団体が年9億立方mの水利権を有するが、実績ベースで利水者の使用量は年約7億立方mでしかない。毎年、川口発電所からは12億立方mが各利水者に送水され、残りは大井川に放流されている。つまり、利水者は安定した水を使い、リニア工事による県外流出が最大0.5億立方mあったとしても、まったく支障はないはずだ。



現在でも大井川は水が足りなくてちょくちょく取水制限が取られてるのに
よくこんな大嘘書けるな
そもそも川勝は当初はリニア推進派だったけど大井川流域の自治体から
「JR東海が言ってることがおかしい」って言われて反対に回った
201ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:10:30.87ID:sIBVRbpS0
>>193
長崎新幹線トンネル工事の件は
山向こうの水源がドバドバになってるそうだが
大井川の方は代わりにどっかに行くとも
思えんがなあ
202ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:12:20.47ID:U1bRHp210
>>197
> 5Gって通信衛星では無理なんですかね?

通信速度を出したいなら無理
1基地あたりの回線数が増えれば増えるほど、通信速度は低くなる
例えば楽天モバイルも、例の0円プランを発表したら、
今まで40Mbps出てた基地局だったのに、今じゃ8Mbps出れば良い方

通信衛星を数十個打ち上げても、日本上空に同時に存在する衛星は数個だから
日本全国の回線を数個でまかなわなきゃならない
203ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:12:28.61ID:+Nl0P4Yl0
>>112
鶴見緑地線だっけ?
204ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:14:23.79ID:iOzyOFh90
要は中部電力の水力発電に影響が出るから
リニアに文句言ってるんだろ
こいつは中部電力の操り人形なんだよ
205ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:16:24.98ID:pPIuyAmz0
>>200
自治体が使ってるのは、大井川広域水道、大井川農業用水、東遠工業用水が使った後の残りかすだろ。
206ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:17:08.80ID:cadTCL4cO
>>187
日本は保守的だから世界をリードするような革新的な事は無理だな
世界で流行って良いものだと明らかになったものを猿真似導入する
永遠にこのパターンだよ
日本人科学者の中には革新的先進的技術を生み出す人間も居るが
さっさと他国に技術を持ち出して実用化して貰った方が良い
山中教授のiPS細胞なんかも先進的な技術だろうが
実用化は海外からの方が良いかもしれないな
207ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:17:15.32ID:XNl0TejJ0
>>200
そもそも論で行けば、支障が無ければ県外流出させて良いのかって話だ
田代ダムだって、当時は支障が無いと思っていたから分水を許可したけど、この有り様
日本中で、分水したところは問題ばかり起こってんだから、県外流出なんて許可すべきではない
208ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:18:07.65ID:s7oYQkFs0
>>139
静岡の嫌がらせだよ。
209ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:18:28.58ID:kOqz1I+e0
>>185
ソース付きでどうぞ
コロナで何も影響が無いのに10万貰ってダンマリなのは確定してますけど?
公務員で返上した人は一人でも居ますか?
私は年収が100万減りましたけど?
210ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:21:54.31ID:Lu32Xxp00
何故撮り鉄どもの為に日本の貴重な自然が破壊されねばならぬのか
クソ土建屋もな
野蛮な味噌土人もくたばれや

カーボンニュートラルでボロ負けしそうやん
211ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:23:46.27ID:wCqBym090
県民のためなんてどうでもよくて、政府に盾付いてる俺かっこいいという自己満足。どっか裏から金貰ってるのかもしらんが
212ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:24:03.88ID:ueapDfjW0
>>207
そもそも論なら現状の渇水リスクの原因がはっきりしてるんだからそこを「直接に」解決するのが当たり前
「何らかの事情」で手をつけかねるから渡りに船とJRの膝の上に載せようとしてるのが今の状況
リニアリスクはまた別の話
213ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:24:46.48ID:IPD4S2t50
>>211
まるで東洋経済オンラインの筆者の人のメンタリティみたいだな
214ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:28:31.92ID:+1740FIj0
>>174
だから条件闘争をするんだったらそれを確約させればいいだけ
215ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:35:55.12ID:saPpDj5P0
有本香
リニア工事に厳しい対応を求める静岡県知事・川勝平太、ダム取水になぜ沈黙? 住民は怒りの声  [Felis silvestris catus★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
216ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:39:10.11ID:3t8UwZkU0
これが事実なら国及び県は中電に対して厳しい対応をするべきだが、リニアはまた別問題よな。
だいたい、リニアについて東洋経済は「静岡経済新聞編集長という名のブロガー」が書いた記事を載せているに過ぎない。
この人は川勝知事が嫌いなのか、静岡新聞が嫌いなのか知らないが、とにかく攻撃材料を探している。
平然と「中流域の住民たちは、下流域の利水者にリニア工事による影響はほとんどない、と考えている」と書いていることからも、
この記事がいかに信憑性がないかがわかる。
217ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:42:10.63ID:hS9kiU/r0
要約すると「知事のせいでリニア利権が回ってこない!」って事ですね
218ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:43:05.57ID:pPIuyAmz0
実際問題、川の下流に流れるべき水を電力会社経由で工業農業がかっぱらってるのは事実だろ。
219ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:44:35.69ID:Ho7ErvXc0
>>173
許可した河川管理者がなんとかするのが筋だろう。
220ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:45:07.21ID:arpMOiEI0
>>214
名古屋開業時点で約束できない事情が、JR東海には何か有るんだろうな
221ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:54:28.57ID:saPpDj5P0
川勝はデタラメ
リニア工事に厳しい対応を求める静岡県知事・川勝平太、ダム取水になぜ沈黙? 住民は怒りの声  [Felis silvestris catus★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
222ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:54:55.99ID:3t8UwZkU0
>>207
今から東電の水利権を知事の権限で召し上げていいなら、流域としては諸手を挙げて賛成するだろうな。
それが出来ないから水返せ運動が起きた。なぜ東京の電気のために大井川の水が使われるのか。
これも戦前の国策であり、今もリニアを国策だと嘯く連中は、戦前から進歩がないって事だ。
223ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:55:30.83ID:W/C4vbMx0
ただ了見が狭いだけ
子供の政治
224ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:57:02.86ID:seKc1ffp0
仮にとして、これが高速道路のトンネルだとしたら全く反対はしなかったと思われる。
225ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:57:45.59ID:3t8UwZkU0
>>60
志太榛原小笠には直接関係ない恩恵を振りかざしても食いつくわけないだろうw
停車が増えて水が減ったとしたら、むしろ静岡市や浜松市との軋轢を生むだけ。
226ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 10:59:19.45ID:YeOmw63C0
>>219
1民間企業のために法律捻じ曲げて融通する理由はありません
227ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:01:47.86ID:guds9elL0
大人気ないなあ
228ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:03:50.26ID:3t8UwZkU0
>>224
むしろ、新東名の金谷トンネルのせいで井戸が涸れた事例が起きたことから、同じ轍は踏むまいとなっているんだが。
229ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:03:50.78ID:HkiUwpFT0
>>214
掛川駅全停車と静岡空港駅作れば少しはどうにかなったかもしれんがなw
230ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:05:36.77ID:HkiUwpFT0
>>219
ということは国交省かw
231ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:06:02.73ID:saPpDj5P0
水利権は10年に1回程度の渇水年における取水予定地点の渇水流量を基準に定められる
一方、大井川は3年に2回の頻度で取水制限が発動されている
つまり、既存の水利権量が多すぎるのだ
発電用、農業用、工業用、生活水用すべての既得水利権をもう一度見直すことが必要だ

https://www.mlit.go.jp/river/riyou/main/suiriken/seido/index.html
水利権許可の一つの基準として、基準渇水流量(※)から既得権利者の水利権量及び河川管理上必要な水量を控除し、この控除した結果得られた残余の流量に比して、申請された取水量が当該流量の範囲内である場合に、新規に水利権が許可されるというものがあります。
※基準渇水流量とは、10年に1回程度の渇水年における取水予定地点の渇水流量(年間355日流量)をいいます。
232ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:07:36.90ID:HkiUwpFT0
>>231
だから既存水利権はどうにもならない、倒壊のリニア工事は不許可
233ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:08:43.95ID:NW5iKhKO0
しぞーか頑張れ
リニア計画なんかぶっ潰せ
234ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:08:59.69ID:QIgm3BaQ0
特ア抱っこちゃん
235ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:11:19.33ID:PrWF+k9s0
田代ダムから山梨へ流して結局は富士川で静岡に戻っていることには触れてないし
なんともうさんくさい記事だな
知事もそこには触れないし、電力会社と鉄道会社でなんでそんなに差が付けられるのか
よくわからん
236ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:11:54.57ID:Ho7ErvXc0
>>226
>>230

>2019年3月末、川口発電所の水利権更新期限を迎えた。すでに2年経過したが、国の許可が得られないまま、中電は稼働を続けている。現在、審査を行う国交省中部整備局は、河川法に基づいて知事意見を求める準備を進めている。

知事はどんな返事をするのかぁw
237ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:13:47.94ID:YeOmw63C0
>>232
これをなんとでもしていいなら東電中電、早川に流れている山梨県の水利権と得られている金銭的利益をすべて剥奪していいわけだな、愉快痛快
238ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:15:02.31ID:HkiUwpFT0
>>235
だから富士川が静岡県に戻ってくるからと言って、それで大井川の水が元に戻るのか?
意味のないこと言い立ててもそれこそ意味のない妄言
239ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:19:49.60ID:YeOmw63C0
>>236
まず権利を正当に更新しなかった中電の意図を聞くだろうね
法に悖る行為をしてると言われかねないのは中電
県には書類も届いてないのだからね
240ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:22:05.96ID:Ho7ErvXc0
>>239
川口発電所は、過去にも無許可工事で指摘されているねw

https://www.chuden.co.jp/publicity/press/3091516_6926.html
241ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:24:17.26ID:EvvlpJJz0
川から取った水を川に戻さないのは下水も同じ
下水道の普及とともに河川の中流域の水は減ってる
そりゃそうだよな全部処理場に集めて下流に流すんだから
だから俺は下水じゃなくて浄化槽を増やせと言ってる
浄化槽なら地域の水路にも水が流れるしそのぶん有機物が増えて海が豊かになる
242ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:26:50.42ID:YeOmw63C0
>>240
全部読んでないけど中電の杜撰適当不法工事ってことか?w

日軽金のダム利権更新も国交省が止めているし中電も突っ込まれドコロ満載なのかもしれんなw
243ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:28:30.75ID:pRvxEulx0
なるほどねぇ
色々言われていたけど、こういう事実がわかると、説得力でてくるな
244ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:30:33.29ID:3t8UwZkU0
>>233
リニアを潰すのが目的ではない。ただ大井川を守りたいだけ。
そこを履き違えるな。活動家の道具にはされたくない。
245ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:31:58.54ID:XiOuWQf10
やっぱり東洋経済かw
246ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:35:47.55ID:3t8UwZkU0
>>245
この手の記事の出所は、東洋経済(静岡経済新聞)かITmediaと相場が決まってるからなw
247ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:35:57.52ID:YeOmw63C0
>>245
というか静岡経済新聞

NPOが主体になっているくせに一方的利益を得る団体から金を得て主義主張を繰り返す悪質団体ですなぁ
248ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:37:26.94ID:qKFgd2gA0
水なんてどうでもよくて、空港駅作ってもらえなかった恨みだけだから
249ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:38:48.62ID:ozTK7U9t0
静岡って変な企業もあるしな。
鈴与なんかその代表
250ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:46:12.12ID:UzjkQzQP0
愛知と長野、山梨、神奈川で分割統治だな。静岡県は
251ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:46:46.41ID:YeOmw63C0
一時帰休単発IDが目立つ目立つw
252ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:53:09.82ID:lW9v9Rl50
>>250
西の工業地域は、元から愛知県みたいなもんだからな。
浜松くらいまでは任せなさい。
253ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:56:56.33ID:Lu32Xxp00
馬鹿みたいだよな。原油よりも美味しい水のが価値が高いのに

クソ撮り鉄どもの自分勝手は許さん
お前なんか下水より価値がない
254ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:59:20.62ID:YeOmw63C0
>>252
この発想が愛知の民度を表していることに気づかないのが哀れだ
255ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 12:03:28.63ID:arpMOiEI0
>>250
いずれ全部、静岡民に乗っ取られそうだな
256ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 12:05:05.20ID:PrWF+k9s0
>>238
読解力のない人に説明すると、東電が取水している分が富士川に流れている現状で、
JRだけ駄目、という理屈がよく分からないと言うことだよ
両社の差を説明できるの?
大井川に戻せと言うこと自体が妄言ですよ
257ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 12:10:07.94ID:HkiUwpFT0
>>256
田代ダムー既存水利権
倒壊のリニア工事ー後から水奪おうと割り込み

河川法的には評価が全然違う
258ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 12:10:23.97ID:P6zzNCFS0
>>18
川が流れないと陸地化する
で、ずっと陸地のままかというと大雨が降ると水が大量に押し寄せる
その時、元の流路をそのまま流れてくれるかはガチャ引き直しになる
259ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 12:12:18.43ID:pD+vyffJ0
>>256
水利権ってそういう物だと、いまだに理解できない馬鹿か
260ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 12:14:24.92ID:YeOmw63C0
>>256
電力会社は過去の国や県の許可に基づく水利権の行使で合法
JRは水を利用するのではなく工事で捨てるだけなので水利権の対象になることはできず河川法に触れる可能性がある
よって合法ではない

両者の差が理解できましたか?
261ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 12:18:50.92ID:fx22Z3iD0
ダブルスタンダードひでぇな
262ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 12:26:44.39ID:2Z2WFbMr0
軽井沢には、禄でもない連中が大集合する場所
263ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 12:29:27.55ID:ZDfq2XBn0
知事が国家事業を妨害できるような行政制度を改めない限り、この国は滅びるだろう。知事さえ攻略すれば自国に有利ににことが運べるとなれば他国はどんな手を使ってでも日本を弱体化することが可能になるからである。国家権力は強すぎても弱すぎても危険なのである。リニアを通すために国は毅然として動くべき時である。その前に静岡県民が日本国民としての良識を発揮してほしい。
264ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 12:33:34.84ID:YeOmw63C0
>>263
残念単発IDさんw

国は強権発動は一切考えていません
河川管理権剥奪→あり得ません
強行工事→必ず地元と協定を結ばせます
赤羽国交相の国会での発言ですから

お前も一端の日本国民であれば現実を見ろ
静岡県は納得さえすれば許可をいつでも出すから

それができないのはJRの怠慢か欺瞞か
265ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 12:34:06.28ID:v995gy/h0
厄介な活動家を知事にした県民が悪いわ
国益を損なう重大な問題
266雲黒斎
2021/03/21(日) 12:38:09.40ID:03zzhtaX0
>>42
奪うだけ、って、水はどこに行っちゃうの?地底人にでも献上してるのか?
267ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 12:38:18.40ID:N3tN0vi30
都民は味噌県なんかに用はないし
味噌野郎の物見遊山の為に何故貴重な水資源が犠牲になるのか
地元のブス女で遊んでろようっとうしい

味噌益を国益にすり替えんな
268ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 12:47:30.74ID:YeOmw63C0
>>266
さぁ、どこにいったかわからないから山梨県民も困ってるんだよ
人間が利用できる水など地球上の1%にも満たない

つまりJRはそんなことでゴネるやつらは相手にしたくないんだね
こんな近傍でキッチリ水を枯らす!
素晴らしい会社ですね

https://www.sannichi.co.jp/article/2020/07/05/00431992
269ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 12:49:16.61ID:v/rd3Adk0
将来的に川勝と難波が訴訟を起こされる
270ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 12:51:57.00ID:YeOmw63C0
>>269
それも無理

行政の不作為ならば当然国も同調する
今は鉄道局だけふりまわされている

国は流域自治体に理解を求めることを決定した

その後にならしっかり開通するよ、気長にまとう
271ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 12:54:11.80ID:IPD4S2t50
いつもの東洋経済のあいつですよ
272ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 12:57:59.84ID:v/rd3Adk0
川勝と鈴木の老害が逝けば少しは静岡県がさわやかになるな
273雲黒斎
2021/03/21(日) 12:58:11.64ID:03zzhtaX0
>>268
トンネルに出た水は導水して戻すとJRは言ってるが。
お前らはそれでも騒いでるのだから大量に失われる分がある、と言う主張なんだろ?
だからどこにいくんだと聞いている。
274ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 12:59:26.29ID:v/rd3Adk0
沼津の再開発をわざと遅らせたのは絶対に忘れねえからな川勝
275ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 13:01:24.78ID:YeOmw63C0
>>273
まずさ、出た水をその場でそのまま導水管で即座に戻すとおもってるところがすでに勘違いしてるよ
それじゃ議論にならない

大量出水に関しても発言しない限りお前の意見は言いがかりにもならないレベル
276ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 13:03:27.01ID:8/SeGmA00
結局、静岡県が批判されてるのは対応がダブルスタンダードだからでしょ。
何か疾しいことがあるとしか思えない。
277ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 13:05:46.95ID:YeOmw63C0
>>276
それダブルスタンダードいいたいだけじゃんw

お前の言葉で何がダブルスタンダードなのか、法律に則った形で言ってみな、単発IDくん
278ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 13:07:24.96ID:T4wWfcVb0
>>27
>リニア開通するまで新幹線は静岡県通過で

新幹線と在来線を引き上げれば他県民は大喜びなんだろうから線路を削除すればいい。
静岡県民も騒音被害と渋滞に悩まされずwin-win
279ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 13:08:58.31ID:GVbsa82B0
 
中共の狗 川勝平太
280ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 13:10:07.12ID:v/rd3Adk0
リニアは感染ベルトを作り出すとかキチガイ発言したときは本当にまいったわ
JR東海が本気出して三島発着の本数を減らしたらどないすんねん
281ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 13:10:25.94ID:y7XDjPth0
>>276
誤差レベルのJR東海をあれだけ批判して、電力会社はスルーだからなw
いくらなんでも露骨過ぎるわw
水に何らかの利権があるんだろうw
282ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 13:10:43.04ID:YeOmw63C0
>>273
まず水枯れが現実に起こってることを知ったら?w
それでこの人達に水はどこに行ったんだよwと聞いてみたらいい
ブチ切れられると思うけどw

わからなかったらJRと機構に聞いて来てよ
みんな知りがってることだから頼むわw


283雲黒斎
2021/03/21(日) 13:11:44.84ID:03zzhtaX0
>>275
私がどこにその場でモドスとか書きました?
あなた仕組みをよくご存知のようだから戻し方の説明してくれませんかね。
284雲黒斎
2021/03/21(日) 13:13:06.02ID:03zzhtaX0
水涸れがーと言ってる人、前例の場所を教えてくださいよ。
285ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 13:17:21.77ID:lz4YDFuX0
でも、川勝の論理に対して勝てないわけだし、静岡スルーするか知事が変わるの待つかどっちかだよ
後者については沖縄の普天間の話みたいに、知事が変わっても姿勢が変わる保証はないけど
286ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 13:18:16.29ID:IPD4S2t50
ゴネてないで河川法守れよ
倒壊
287ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 13:18:25.89ID:YeOmw63C0
>>283
その場で戻さないならどの場でどう戻すか言ってくださいな
JRが導水管で戻す、とはあなた自分から言ったことですよ?

絡んでくる無知な人に1から説明してたらキリがないからこれを機会に勉強したら?
288ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 13:19:34.53ID:Q6wE2yk60
>>1
国民:「政治家の利権なってるリニア、オリンピック、大阪万博、IRは中止で」
289ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 13:20:22.83ID:zLug1kZ20
中韓のコメント部隊が多いのか?
290ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 13:20:27.31ID:SZP0ph1G0
だってパヨクだもの
都合の悪い事は無視ですよ
291ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 13:23:05.79ID:YeOmw63C0
>>284
はいはい

この川も枯れましたよー

後日談のブログもありますよー


もちろんリニア中央新幹線の影響だと機構は認めてますのでお前が何を言おうが結論は変わらない


292ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 13:24:11.88ID:XNl0TejJ0
>>281
だったら先に、水利権制度や河川法を改正すれば良いんじゃない?
なぜそうしないの?
293ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 13:39:26.56ID:b4nZYh9D0
東洋経済かなっと思ったら東洋経済だったお
294ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 13:41:44.46ID:ZBR4HtsP0
中国の手先だから仕方ない
295雲黒斎
2021/03/21(日) 13:50:40.69ID:03zzhtaX0
>>291
ふざけんなよ
296雲黒斎
2021/03/21(日) 13:54:23.85ID:03zzhtaX0
>>287
「導水」と言うことばの意味。言ってみろ。
逆に聞きたいが、その場で戻すとは?トンネルの壁面に管つっこむのか?
297ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 13:59:56.01ID:uS4GAdgI0
>>1
静岡空港駅クレクレのぞみ静岡県内停車クレクレ年間500億円クレクレ
JR「ダメです」
はい生命の水!生命の水!大井川の水を守れ!リニア妨害ハイハイハイハイ!!見てくださいちょろっと水が減ってるんですよぉ!!

地元住民「大井川の水の大半を使ってる中電もなんとかしてくれ」
中電「ダメです」
川の水なんて無くても死なねえわボケが!!黙ってろ!!
298ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 14:13:01.04ID:pPIuyAmz0
>>297
俺は前からそれを指摘してたんだよね。
川勝と静岡反対派県民のやってる事は嫌がらせのお遊び。
299ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 14:22:10.49ID:jcf7KUWa0
売国奴ら
リニア工事に厳しい対応を求める静岡県知事・川勝平太、ダム取水になぜ沈黙? 住民は怒りの声  [Felis silvestris catus★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
300ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 14:25:27.38ID:q7GAh35x0
コイツがかの国をのさばらさせたんだ
リニア工事に厳しい対応を求める静岡県知事・川勝平太、ダム取水になぜ沈黙? 住民は怒りの声  [Felis silvestris catus★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
リニア工事に厳しい対応を求める静岡県知事・川勝平太、ダム取水になぜ沈黙? 住民は怒りの声  [Felis silvestris catus★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
301ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 14:29:41.01ID:OCymSG9T0
「水力発電はセクシー。反対するのはエコじゃない」
302ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 15:35:36.01ID:7vhHTcWa0
>>298
リニア反対の主体は反原発
だからルート変更で静岡を通らなくなったとしても廃止を訴える
静岡ルートがなくなったら今度は長野山梨で暴れだす

リニアが日本全体の車トラックがEV化するよりも遥かに電力を使うという、どう考えてもありえない話を信じてる
303ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 15:46:35.04ID:BhexxB9j0
>>301
その大臣、電力問題にはあまり興味ないぞ
プラスチックやビニール袋ぐらいしか
304ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 15:53:00.56ID:IB2Jut7N0
東洋経済って東海に金もらってるよな
305ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 15:55:30.92ID:lz4YDFuX0
>>298
だけど、けしからんとか言っててもしょうがないし、川勝は折れないと思うよ
306ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 15:59:02.59ID:WH1kMrYm0
こいつに投票した静岡県民の責任
307ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 15:59:36.88ID:4cPfvdst0
講談社 マネー現代
 リニア問題は政治ショーだった…?静岡県・川勝知事「迷走」の正体
 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68857

プレジデント社 オンライン
 狂気に走る静岡県「リニア新幹線を、ぶっ壊す」
 https://president.jp/articles/-/30276

他にも読売新聞などで川勝の腐れっぷりは報道されてる。
308ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 15:59:54.64ID:5YVxqpyy0
ただでさえダムに水取られて困ってるのに
さらに減らそうとするリニアに反対するのは何もおかしく無いだろ
既にある水利権はガチガチでどうしようもないってだけで

東洋経済は読者含めて知能が低すぎるわ
309ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 16:24:46.53ID:lz4YDFuX0
>>308
だからつまり、静岡を通るな、静岡に関わるなと言うことだろ
それが望ましいとは思うわ
静岡避けるコースにはできないのかな
少し北にずらすだけでインパクト大きいんだろうか?
310ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 16:39:08.61ID:lz4YDFuX0
>>309
自己レスだが、ちょっとコースずらしたところで、水源の問題だからと、静岡県通過しなくても川勝は口出ししてくるか
311ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 16:44:24.72ID:nx8Fbz4a0
川勝の金の流れを解明すれば航空業界やBルート信者などリニアの妨害さえできればなんだっていいという連中の尻尾がわんさか出てくる。
特に航空業界は成田でやられた嫌がらせの知見が山ほどあるから手立てには困らない。
Bルート信者も既に狂った奴しか残っていないのでBルートでないのであればリニアなんか存在してはいけないという連中ばかり。コイツラは九州や北海道でリニアが開通することすら反対する。
もちろんリニアの知見が溜まって安く安全に開通できると困るのでBルートにならない状況でさえあれば航空業界もBルート信者とは永久に手が組める。

JR東海が在来線も含めて静岡から一切の手を引くのがベスト。
JR東海に相手にしてもらいたいくせに川勝に投票する静岡県民が最大のクソ。「リニアは直線でなければー」などともっともらしいコトを主張しているのがコイツラ。いいからお前ら静岡県民は川勝と一緒にサッサとJR東海に見放されろ。

静岡県民を相手にしないJRグループがベストの形。静岡県内の資産を好きなだけ高値で三セクに売りつける権利がJR東海にある。
312ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 17:06:35.77ID:YeOmw63C0
>>309
少し北の静岡県外にルートを設定すると北岳(3193m)の標高と土かぶりの問題が出てくる

そこを通すなら静岡県は文句を言う権利はないね
313ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 17:18:47.61ID:HkiUwpFT0
>>311
だったら新幹線も路線ごと三島会社に引き渡してしまえw
314ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 17:41:15.34ID:IPD4S2t50
どう考えても東海に金もらって書いてるだろ
しつこすぎる
315ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 17:44:03.84ID:Ho7ErvXc0
https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/876229.html?lbl=542

JR東海は、地元住民の理解を得るために着々と行動してますな
一方、知事は「水返せ」運動にはダンマリw
316ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 17:44:18.21ID:vWWHBxyc0
静岡県職員の自殺数(しかも休職や病気療養中などを除く都合のいい数字で)、特に職場での自殺を選ぶ者の数が
全国ぶっちぎりでヤバいという闇
317ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 17:51:33.81ID:yHR2XUAM0
リニアスレに必ず現れる必死すぎる連投厨>>314こそ川勝本人なんじゃねえの?w
318ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 18:04:24.77ID:kDRLQOOO0
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。

http://dssfe.itleague.com/Jgh/123944873.html
319ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 18:09:37.51ID:wtXnGq8O0
日本のリニア建設阻止に中国は惜しみない努力を行う
320ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 18:10:52.64ID:lJrGCs6d0
JRなんて作る気さらさらねぇから
321ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 18:45:43.48ID:YeOmw63C0
>>315
>宇野副社長は「流域の理解を得られるようにこれからも丁寧に説明などをしていく」と応じたが、要望内容に関して「持ち帰って読み込む」として具体的な回答は保留した
>流域の理解を得るプロセスについては「(流域市町と)今後、意見交換できるといい」との希望を述べる一方、県有識者会議で水資源に関する議論を再開することには難色を示した。

JR東海の誠意のなさが表れてますなw
322ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 18:47:36.23ID:YeOmw63C0
>>316
ほほうw
ではぶっちぎりのソースをどうぞw

2位を桁違いに突き放すんだろうなぁw
323ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 18:50:59.87ID:IPD4S2t50
コロナ禍の乗客激減で、もう東海ですらリニアを整備するムードが完全に消えてるのに
親衛隊はなんでそんなに必死になってるのかw
324ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 18:59:17.62ID:CnbcKDzn0
>>1
リニアが静岡をスルーすると言う結果にムカついてて。
私怨で反対するための口実なんだろ。
325ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 19:12:45.80ID:Ho7ErvXc0
>>321
静岡新聞の記事だからね。
第8回の議事録の記事なんか意味不明になっている。
https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/875158.html?lbl=542

東洋経済の方が分かりやすいよw
326ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 19:41:11.71ID:lz4YDFuX0
>>312
なるほど
北岳避けようとするとBルートに近くなっていくな
327ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 19:46:38.37ID:CxVoAWG8O
○○はどうなんだ?とか言い出しても
リニアには静岡に何のメリットもなくデメリットしかないんだから
絶対反対しかありえんだろ
328ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 20:15:02.20ID:SEgIyssz0
>>327
そんな書き込みすると「デメリットなんかない」ってバカが現れるよ
329ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 20:40:32.21ID:qov82/6b0
>>326
Bルートが却下された大きな理由の一つは、JR他社の中央本線と競合するからという、
単なるJR各社間の軋轢だから、妥当なルートを求めるとBルートに近くなるのは仕方ない
330ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 21:18:50.76ID:Ho7ErvXc0
第10回 リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議
の資料が出ている。
会議は明日か。サイクルが早くなっている。

https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000028.html
331ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 21:23:43.64ID:3t8UwZkU0
>>315
国土交通省が流域の理解を得ることを前提とすると再確認したんだから、JR東海がそれに反旗を翻すわけにはいかんだろ。
まぁ、それがそもそもの着工の条件だったはずなのに、ここまでのらりくらりとやりすごしてきてたから油断はできんがな。
332ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 22:05:22.22ID:lz4YDFuX0
いくらマスコミに叩かれようが静岡県民から支持を得られれば知事としての地位は安泰だよな
333ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 22:13:49.85ID:YeOmw63C0
>>332
それに今年は4月に補選、5月にも衆議院の解散があるのでは、とも言われていてそこでなくとも年内に選挙がある
そんな中、しかもコロナ対応+収賄贈賄利益供与問題でスガ自民公明は今も針のむしろ
五輪も中止濃厚で支持率は横ばいはあっても失望で低下が見込まれる
そこで県民の利益に一切ならない負ける立候補者になる、立てるってのはイメージ最悪

川勝からしたら何もしなくても勝てる環境だわな

リニアは最大補償を確約した上で建設が許可されるだろうが判断するのはおそらく川勝じゃない
334ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 22:21:13.59ID:ZDfq2XBn0
静岡県民の性格が悪くならないかそれが心配だよ。
335ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 22:27:33.09ID:HkiUwpFT0
倒壊社員と違って性格は悪くはなくね?w
336ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 22:30:17.15ID:qYI04ZCG0
>>50
今更ながら、田代ダムへ早いとこ行っとけば良かったと後悔してる
337ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 22:33:02.90ID:HkiUwpFT0
>>336
林道が復旧すれば椹島には泊まれるから、そこからなら歩いて1日で行けると思うが?
とにかく倒壊が屑すぎて林道も放置状態なのがなあ
338ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 22:33:28.43ID:Ho7ErvXc0
この資料の16/50〜18/50枚目を読むと怒りがこみ上げてくるな。
リニアどころでは無い。

(3)大井川の水利用の沿革と現況
1)沿革
2)表流水の利用

https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001393049.pdf
339ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 22:33:48.43ID:hNLzmqEb0
空港駅
はい論破
340ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 22:39:12.42ID:qYI04ZCG0
>>128
クレクレタコラwww
341ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 22:49:09.73ID:/BcHVKt+0
リニア利権でカネ欲しくて言いがかり付けてるだけなんだから、辻褄合う説明は無理
342ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 22:52:55.10ID:LtaGX7BD0
静岡新聞は知事に無批判だし、中日新聞はサヨクだし。
まともに知事批判する活字メディアの割合が県内では少ないかも
343ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 22:53:57.52ID:LtaGX7BD0
知事が水を守ろうとか心から思ってないことは確かだよな
344ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 22:56:26.30ID:uIsbzqwO0
リニアを潰すためなら何をしてもいいよ
リニアなんて日本人には分不相応だからな
日本人ざまあw
345ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 23:01:23.35ID:EeKDc4Ba0
静岡はお茶日本一から陥落しちゃったからな
リニアで八つ当たりよ
346ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 23:06:40.19ID:zLug1kZ20
>>344
とっとと祖国に帰れ!バカチョン!
347ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 23:08:24.16ID:uIsbzqwO0
>>346
日本人が一人残らず滅んだら少しは考えてやるよw
348ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 23:11:43.69ID:3t8UwZkU0
>>341
金はいらねー。水を減らすな。
349ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 01:49:43.07ID:+CGOkEQC0
リニア工事に厳しい対応を求める静岡県知事・川勝平太、ダム取水になぜ沈黙? 住民は怒りの声  [Felis silvestris catus★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
知事選まであと3ヶ月しかないのに自民が擁立しようとした人物の説得に失敗した模様
正直言って今から川勝に勝てそうな候補を見つけるのは難しいかもしれない
次の4年も川勝になるかもしれないから覚悟しとけよ
350ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 05:16:22.72ID:UTGNUMTK0
反リニア派じゃなくても「瀬切れ」運動派とか県政に不満がある有権者もいる。
不思議と瀬切れなどの環境問題を書き込む人がいない。
このあたりから南アルプスとかユネスコパークとか言い訳にしかしていないのが分かる。
351ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 05:29:37.31ID:8ezxGqiR0
リニアは害悪だけもたらすから。以上w
352ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 05:30:45.85ID:5ELwpfSm0
>>350
近年、大井川水系の何処で瀬切れが発生したの?
353ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 05:34:05.13ID:D4W+HkTQ0
リニアの邪魔をしたいだけだから
354ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 05:40:30.45ID:5ELwpfSm0
JR東海は東京電力と中部電力に対して水量が減少する事についての了承を得ているの?

了承を得ていないのであれば静岡県は工事の許可を出せないと思うが?
355ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 05:58:38.87ID:Dc0pMEaA0
いくら県政に不満が有っても、その反発でリニアに賛成する訳じゃ無いから
愉快なリニア信者たちは、その現実が全く見えてないから失笑される
356ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 06:02:18.79ID:UTGNUMTK0
>>352
現状で満足なんだな。
渇水の頻発でも問題無しだw
現実を見ないで、何も解決しようとしないのだから仕方ないな。
357ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 06:10:22.82ID:5ELwpfSm0
>>356
だから、近年大井川水系の何処で瀬切れが発生したの?

具体的に何をどうやって解決するの?
358ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 06:43:19.61ID:DUeJQ/pt0
論点ずらしがアホすぎてスレ伸びないじゃん
359ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 07:13:22.84ID:rNwXV6++0
>>357
あなたの静岡新聞↓
https://www.at-s.com/sp/news/article/special/linear/005/720932.html

>具体的に何をどうやって解決するの?

分からないなら県の専門家会議に提言してもいなよw
360ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 07:19:48.41ID:5ELwpfSm0
>>359
南アルプスでのリニアの工事を認めてはいけないと云うことだね。
361ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 07:26:39.81ID:fJIhiVQJ0
>>112
リニモ
362ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 07:34:33.38ID:rNwXV6++0
>>360
すれタイにもあるが、その前に解決すべき問題があると思うんだ。
リニアは、中間発表で道筋が見えてくるよ。
363ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 07:37:11.62ID:vcR00m1M0
>>77
学術会議問題で左翼学者の肩持って、
スガを低学歴無教養呼ばわりしてたな
364ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 07:37:15.73ID:979/DbPz0
今日の有識者会議で、中間まとめの素案が提示されるみたいだから、
ここはともかく、鉄道路車板は盛り上がるだろう
365ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 07:38:02.59ID:5ELwpfSm0
>>362
で、解決すべき問題とは?
366ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 07:43:10.51ID:5ELwpfSm0
>>363
低学歴とは言っていないだろ?
367ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 08:33:29.53ID:ZUDiydXI0
>>366
呼ばわりはした
368ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 08:37:27.09ID:gue0D4oo0
静岡空港駅作れよ
便利だろ
リニアが出来たら余裕も出来るだろ
369ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 10:11:49.11ID:wdsXpGgj0
>>368
リニア工事に厳しい対応を求める静岡県知事・川勝平太、ダム取水になぜ沈黙? 住民は怒りの声  [Felis silvestris catus★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
370ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 11:43:49.76ID:ySpYdDBY0
>>369
自分の懐に入らないから嫌なのかな?w
金に汚い二人は絵面まで汚く見えるわ
371ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 11:48:07.92ID:wdsXpGgj0
>>368
東海道新幹線に乗って静岡空港利用する乗客は10000人に1人もいないよ
大多数にとって迷惑駅
372ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 12:00:32.75ID:ySpYdDBY0
>>371
1万人に一人の基準が意味不明
何の1万人なのか
373ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 12:25:10.30ID:aQVo3tfd0
>>369
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/wp-content/uploads/2017/11/H29.12%20連載インフラ・イノベーション第14回(空港).pdf
374ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 12:29:02.19ID:CQnyd/eH0
>>347
よう!人間と熊の間の子(笑)
人間になったら相手にしてやるよ(笑)
375ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 13:24:57.13ID:O1A4OWf90
>>374
亀レスもいいとこだなw
俺がもうこのスレに来なかったら空レスになるとこだったぞ雑魚w
376ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 15:56:56.31ID:9yhPSkLM0
既に獲得されてしまっている水利権と、これから確保されようとしている水利権(微妙に違うけど)を同列に語る時点で、この記事は変。
377ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 19:21:29.66ID:eYeOvXfR0
その通り
水利権を電力会社に一部手放させると畑薙ダムに関しては山梨県にも流れておりそっちの収入源にもなっている
つまり他県の財産をも勝手に奪うことになり裁判沙汰
到底認められない
378ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 20:07:13.08ID:oO06IVmp0
>>377
畑薙ダムから山梨県に流れてるとは知らなかったな。
東河内堰堤から導水してると思ってたよ。
379ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 20:12:19.06ID:UkV+Ud740
>>3
本当のことを言うと
大井川の取水計画が、川の平均流量を大きく超えてるので
冬になって降雨が少ないとか、季節の変化を含んで何か有る度に、取水制限になる仕組み。

静岡県で、川の水を使い尽くしている状況を利用して
「取水制限になったら、どうしてくれるんだ!」
と吠えるのが島田市民と、川勝平太の仕事。
380ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 20:14:05.81ID:z6iC1ZHz0
県内で県の水を使うのと外部の人間に止められるのは違うだろ
381ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 20:16:32.11ID:UkV+Ud740
取水率120%のまんまにしてる大井川の自然保護って、誰が何してるんでしょうね😁

ちなみに豊川は20%で大騒ぎになって、環境改善を優先して改良済み。
382ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 20:18:45.82ID:nN2Kpjvg0
>>43
JR東海が静岡から得てる利益なんて微々たるものでしょ
383ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 20:22:41.62ID:/wMR9ByO0
>>252
湖西あっての愛知なんだがw
384ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 21:07:48.10ID:jT4j4wEQ0
>>381
もちろん節水です
385ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 21:21:10.73ID:UkV+Ud740
>>384
例えになるが
31t流れてるところに、計画から1割取水制限しても34で、実際に取ってる水の量は更に少ないから使う水の量は変わらないってな😁
386ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 21:22:27.97ID:zKu8urpl0
>>250
ちょんがナニを言ってるニダ。
387ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 21:30:28.35ID:jT4j4wEQ0
>>385
ははぁ。
そういえば節水の呼びかけってのもあったなw
388ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 21:34:18.75ID:GbzLuSd40
川勝が自民寄りなら文春が醜聞を書くんだけど野党寄りだから書かないんだよなぁ
389ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 21:40:00.18ID:T1Bz06Qo0
>>388
鳥越は書いてただろ
390ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 22:16:54.85ID:jT4j4wEQ0
>>385
渇水のための節水とリニアのための節水も
呼びかけには変わりがないな。
391ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 22:21:50.92ID:5ELwpfSm0
>>379,381,385
ソースは?
下流部の年間平均流量と豊水期の最大利水用量を比較する意味があるの?
392ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 23:06:12.26ID:jT4j4wEQ0
>>391
水利権量を最大限に使っていないってことではないのかな。
利水安全度は低いしな。
393ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 23:12:09.86ID:YxLRbmiN0
カペタしっかり!
394ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 23:26:04.69ID:oc+c3fyE0
三国志の馬謖じゃないけど、じっさい水が断たれたら終わりだし
395ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 23:29:42.82ID:+njdVYYl0
やってることが沖縄知事と似てきたな
396ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 01:07:10.62ID:T1XHGpVd0
>>394
国交省側の専門家、地質学の先生が言うとおりにダムで調整するから、トータルの収支で利水に影響はしないのだけどね(笑)

川勝平太が、「自称 地球環境学」森下の言うまんまに
リニアで大井川は枯れ尽くす!
静岡県は砂漠になる!
600000人が路頭に迷うことになる!
と言いふらして回って
一滴でも「減る可能性」が有るなら許可しない!
と啖呵を切ったのだから、解決の手段は
中央リニア中止でJR東海が自殺するか
国の介入で、静岡県を大きく迂回するしかない。
397ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 01:26:17.88ID:bkgSMj8R0
親中?
398ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 01:28:57.36ID:XmzfYYaU0
リニア新幹線妨害に大活躍の川勝静岡県知事の愛読書は、「毛沢東選集」 そして、習近平の悲願であった、上海万博に全面協力した過去 [Felis silvestris catus★]
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1596446695/

独裁者の習近平を大絶賛の静岡県知事・川勝、韓国企業のメガソーラーはあっさり容認したくせに、日本企業には大反対 [Felis silvestris catus★]
2chb.net/r/seijinewsplus/1596533024/

静岡県知事・川勝平太「韓半島は地球的世界を包摂し神が宿っている」と韓国を大絶賛、韓国財閥のメガソーラー建設を許可…リニアに反対 [Felis silvestris catus★]
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1597236850/
399ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 01:31:03.67ID:vz7IZKC50
  
45年以上、地球表面の地下水や川の流れを研究する水文学(”すいもんがく”と読み、
天文学と対比されるもの)に従事してる専門家が言って居る話。

>一般に破砕帯を含まない地山の透水係数は非常に小さいものであり、
>全部合わせても家の前の側溝を流れる雨水程度の量でしょう。このように見積もると、
>JR東海が示している『最大で毎秒2t』という数値よりもかなり小さくなる可能性が高いと思います」

>「全部合わせても家の前の側溝を流れる雨水程度の量」とは、静岡県が喧伝(けんでん)する
>「県民62万人の“命の水”がなくなる」とのイメージからは程遠い。
>山田教授が指摘するように「静岡県が言っていることは、“もっともらしい間違い”」であり、
>もっといえば“もっともらしいウソ”を言っているようにも思える。

そして川勝もそんな事を気にしてないのは、↓の内容見れば分かるだろ。

>知事就任前の川勝氏は、国土審議会の委員として「リニア推進派」だった。
>それが知事に就任するや、「この(リニア新幹線の)工事によって、
>地域振興なり地域のメリットがあるかについて基本的な考えのないまま
>勝手にトンネルを掘りなさんな」(2017年10月10日定例記者会見)と見返りを要求し、
>具体的な見返り案としては、「(リニア新駅の建設費用)全体の平均ぐらいは、
>額(約800億円とも)としては目安になるんじゃないかと思いますね」(2019年6月11日定例記者会見)と言及。
>それが無理であれば、東海道新幹線に富士山静岡空港駅の新設や、「のぞみ」の静岡駅や浜松駅の停車を求めているとされる。

川の水量は因縁付ける口実。
400ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 01:35:22.10ID:vz7IZKC50
>>18

中流域の水勢が弱くなると土砂が溜まりやすく成って、
川底が浅くなると氾濫しやすくなると言う事だろ。
401ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 01:59:11.53ID:WhzK8xQH0
>>396
ダムで調整するって水利権の侵害なんですけどね
402ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 02:00:33.40ID:xpPJwFIS0
諏訪ルートに変えれ
で諏訪に首都機能移転
これが理想
403ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 02:06:21.89ID:T1XHGpVd0
>>401
上から下までダムだらけの大井川で
ダムが無ければ調整も効かない水垂れ流しの地質のエリアで何言ってるんだか😁
塩郷ダムで、ほぼ川の水使い尽くしてるだろ。
404ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 02:15:46.84ID:0L3N2dLj0
>>18
河川というのは様々な多方面から水が集まってきて大きな流れになるのよ
リニア工事のところも水源の一つだけどそれら多方面のうちの一つに過ぎないのよ
さらに発電のための取水で干からびた区間よりも下流で合流してくる川も多数あるのよ
405ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 02:22:30.54ID:WhzK8xQH0
>>403
JR東海が東京電力と中部電力に対して頭を下げるしかないじゃかな?
静岡県が水利権を所有しているわけではないので静岡県が主体的にどうこうできる問題ではない
406ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 02:27:14.49ID:T1XHGpVd0
>>405
そこから気に入らないなら、発電ダムから撤去してもらえば良いやろ。

中央リニアは、ほぼ中止か、国による迂回確定でJR東海の死亡は避けられんな。
407ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 02:51:43.63ID:op578/CL0
大井川って水量少ないよな
ダムのせいなんだろ
リニア以前の問題だわ
水を守りたいならダムなんとかしろよ川勝
408ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 04:01:44.99ID:Ettbgbxr0
>>406
そもそもコロナで東海道新幹線は大赤字
出張需要がリモートによって消滅した
コロナが完全終了しても東海道新幹線は客足が戻るのはかなり厳しいだろうな
409ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 05:02:17.84ID:5Izrw4xq0
>>407
川口発電所は水利権更新期限を過ぎても無許可状態らしい。審査を行う国交省中部整備局が、河川法に基づいて知事意見を求める準備中だとさ。
知事には「ゼロリスク」と言って欲しいよね。
410ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 05:05:29.97ID:hKOalgnb0
川勝なんて名前だからムキになるんだよ
411ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 05:06:02.52ID:hKOalgnb0
>>408
インバンが来ないとどうしようもない
412ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 06:20:03.71ID:odSN3ld70
既存の水利権を問題視する人が多いようだから、
水利権見直しに目途が立ってから、リニア工事に許可を出すことにすれば良いんじゃない?
413ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 06:20:24.88ID:HDt4Pbci0
>>396
このバカな御用学者(確か沖だっけ?)は、水利権というものを全く理解していないらしいなw
そもそも大井川のダムで沖が言ってるような目的で建設されたダムなど存在しない
電力会社のダムは当然だが、国交省の長島ダムにしてもリニアによる水量減少分の調整目的などというものは目的にはない
こいつは完璧に倒壊の工作員、まともに相手にするのも馬鹿らしいw
414ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 06:24:49.42ID:HDt4Pbci0
>>403
だから水利権w
415ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 06:29:33.94ID:fgRPzz8E0
空港駅w
416ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 06:29:56.35ID:HDt4Pbci0
>>407
それはリニアとは関係ない
元々水が少ないからさらに減らしてもいいだろみたいなめちゃくちゃ言ってるのが倒壊工作員w

>>409
既存水利権はそもそも既に存在している水利権だから、それを後から取り上げるという話にはならない
ゼロリスク云々てのは、あくまでも後から割り込もうとしてる倒壊に対して適用される話だし、
ただ水を他水系に捨てて生態系を破壊するだけのリニアと違って、電力会社のダムは発電には貢献してる
417ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 06:35:59.45ID:HDt4Pbci0
後沖や福岡などの御用学者は、リニア建設のために減少する水量については、他の水利権者が持つ水利権を調整して(水利量を減らして)、
倒壊様のために枠を空けてやれみたいなことをほざいてるからなw
地元にメリットなくデメリットしかないのに何でそこまでしてやらんといかんのだ?
こんな考え方、静岡県や利水者は絶対飲めないわなw
418ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 06:40:50.93ID:T1XHGpVd0
>>412
1滴足りとも「減る可能性」許さないのだから、ノーリスクを求めてるのと同義。
静岡県と川勝平太の要求に従うなら、静岡区間の工事は中止以外の判断は出せないね。
419ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 06:41:57.66ID:odSN3ld70
>>417
静岡県がどうこう言うより、そんな事を可能にしたら全国的な混乱に波及しかねない
420ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 07:00:56.01ID:HDt4Pbci0
>>418
そりゃあ既存水利権に影響与える可能性があるなら静岡県としては河川法許可など出せんわなw
許可出して問題起きたら訴えられるのは許可出した静岡県
メリットゼロでデメリットしかないのにそんなリスク引き受けられるはずがない
421ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 07:10:13.32ID:5Izrw4xq0
>>416
まあ、2年も更新されてないし、無許可工事の前科もある川口発電所はヤバいよな。
国の 河川管理者は甘くはないよw
取消しにならなきゃ儲けもんだなぁ。
2年の保留の理由はなんだろう。
何れにしても歴代の知事と引けを取らない意見が出るのか見ものだね。
422ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 07:16:22.98ID:5Izrw4xq0
>>420
国の有識者会議は、昨日の座長コメントを読んでもリニアに否定的ではないよ。
県の会議は最近ご無沙汰だし。やる気が伝わらないな。
知事が変われば、なんとやらなんじゃねw
423ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 07:18:49.53ID:HDt4Pbci0
>>421
河川局はまだまともなのに鉄道局が屑すぎるとは、国交省も大概だなあ
まあ役所ってのはこんなもんで、事業者と規制当局が同じ組織だったり同じ部署だったりすることもよくある
ここでまともな組織なら規制当局にも発言権はあるけど、屑組織だと規制当局を力強くで黙らせてしまうw
それで左遷されて役所を辞める人って結構いるからな
424ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 07:22:33.26ID:HDt4Pbci0
>>422
国の御用学者会議がリニアね好意的なのは最初から分かってたこと
大体4-2の多数決で決まってるし、座長はそもそも倒壊のスピーカーみたいな存在で、
既に公平性中立性という点で疑問わ持たれている
県の有識者会議が遅々としてるのは、そもそも倒壊が求められてる調査もしないし資料も出さないから
そもそも有識者会議から逃げ回ってた倒壊が国交省に泣きついて作ってもらったのが御用学者会議
425ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 07:24:25.70ID:5Izrw4xq0
>>424
国に泣きついたのは静岡なんだよねw
426ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 07:25:45.05ID:HDt4Pbci0
>>425
いや倒壊だっての
リニア工事が進まなくても静岡県は全く困らないが、倒壊や国交省は困るからなw
427ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 07:27:21.33ID:5VPcnTqc0
いつもの調子だな😁
有識者会議には難波副知事も参加してるが、事実上の合意不可の見解。

川勝の公演通り、国が出てきたとしても
環境基金81兆円を差し出すことが、国の話を聞いてやる条件らしいから
静岡県の通過は不可能なので、中央リニアは廃業で諦めるしか無い。
428ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 07:29:10.42ID:d0KBiki/0
水云々じゃなくて「掘れるもんなら掘ってみろ」な訳なんでな
破砕帯だらけの上、年に数cm動く土地
挙句上被り多く地圧は恐らく新記録予想のトンネルを
500kフルスピードで通過させたら内圧がえらいことにw

普通に諏訪回っとけと
難易度は格段に楽で10年かからん
南アルプスは下手したら30年かかって10年以内に崩壊だ
429ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 07:29:23.26ID:5VPcnTqc0
>>425
泣きつくと言うよりは
難波副知事が去年末に国交省へ、環境アセスメントの白紙撤回、工事の無期限凍結を要求して直談判に乗り込んだ話だな。

ここのところ、いつもの鼻息は収めたようだが
難波副知事もリニア工事は中止が前提の人。
430ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 07:33:22.80ID:5VPcnTqc0
>>428
中央新幹線整備の機運が高まるまで、百年ほどお待ち下さい😁

半世紀前なら兎も角、諏訪市内とか、湖岸東を景観や温泉に影響させずにリニアパイプ通すのは不可能だな。
431ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 07:35:08.52ID:c6FntLHj0
>>43
新幹線全通過して在来線放棄したほうがJR東海には利がある
静岡県内利用者による新幹線収入より静岡県内在来線の赤字の方が大きい
432ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 07:37:35.93ID:7CRtT97A0
>>430
良いことだ
リニアなんか日本人ごときには分不相応
こんな生意気なことを二度としないよう徹底的に叩き潰そう!
433ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 07:43:36.06ID:Iwb4fUcm0
中国共産党から日本のリニア事業を妨害するよう言われてるだけ
434ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 07:45:02.95ID:5Izrw4xq0
小泉の倅も巻き込もうとしてたけどなw
435ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 07:47:40.19ID:sznOjJ4n0
もう中央新幹線は、佐久平から鉄軌道を分岐させて、
諏訪付近を経由して岐阜、米原に繋げろよ
436ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 08:34:09.16ID:HDt4Pbci0
>>431
そんな都合のいい話とか通るかよw
在来線廃止するなら別線の新幹線も当然廃止だ
437ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 08:35:44.66ID:bqRyQAly0
静岡県民としては、県内のアクセスしやすいところに経由するコースにしてもらえるなら考えないでもないわ
438ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 08:37:05.39ID:bqRyQAly0
リニアのコースは
東京ー静岡ー名古屋ー大阪
でいいだろ
439ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 09:17:30.25ID:vz7IZKC50
>>417

自分が気に喰わない意見は御用学者とか、
低能パヨチョンの典型だわ。w
440ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 09:25:10.50ID:vz7IZKC50
>>436

どうするか決めるのは、事業者の東海だろ。
静岡県には、何の決定権も無い。w
441ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 09:32:22.50ID:3xC2LDfu0
あの知事の本音は、静岡空港に新幹線新駅を作らせるってところだからね。
JR東海に嫌がらせをすることで、先方から懐柔策として新駅案が出てくるのを待ってる。
自然保護とか水利権とか防災とかを考えてやってるわけじゃない。
大井川が記録的な豪雨で氾濫しようとも、地下水は全部大井川だけに流せと言ってるのだし。
442ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 09:32:40.72ID:bqRyQAly0
>>440
静岡県はその気になれば許認可権をフル行使して新幹線自体の静岡県通過を阻止できるだろうね
443ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 09:40:54.74ID:vz7IZKC50
>>442

既存の鉄道の許認可って何がある?
444ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 10:01:01.89ID:zDDDE5fx0
>>442
面白しろそう。やってみて。
445ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 10:04:30.05ID:sZzZNlVz0
>>444
その前に新幹線全通過と在来線廃止をやったら、きっと見せてくれるよ
446ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 10:04:57.09ID:hQx2I2zW0
>>442
新幹線人頭税の提案した川勝平太だから、それぐらいはやるかもね(笑)

どっちにしても、リニア問題は政局でもあるから
政権交代で立憲民主党、日本共産党が与党にならない限りは
日本共産党と連合労組によるリニア中止の全国運動、中止訴訟は継続される。

あらゆる提案や交渉は時間稼ぎに使われるだけで、リニア中止が前提の静岡県に付き合うだけ時間の無駄。
447ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 10:07:20.33ID:zDDDE5fx0
>>446
ブラフで提案しただけでやる気概もなかったのに?
448ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 10:08:23.85ID:0h3OHyNV0
>>12
支援者を洗い出すと見えてくるものが?
449ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 10:18:44.07ID:HAPYuqG90
こういう運動するってことは
よし水力発電は辞めて原子力発電にしようって
中部電力が言っても住民は納得するんだよね?w
450ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 10:19:44.05ID:5fGaK0Kg0
水を戻すのに20年…

https://news.yahoo.co.jp/articles/4433959b0df4ab5a31fea5ed53d826e87749c836
451ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 10:39:44.09ID:vz7IZKC50
>>450

これ戻す必要あるのか?
10か月間の工事の間で、400m地下の湧水が何か地表に影響するのかね?
452ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 10:40:53.02ID:5fGaK0Kg0
>>434
セクシーはプラスプーンのことでもう頭がいっぱい
453ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 10:41:24.75ID:njx9S/nJ0
元民主がまともな訳がない
それだけのことだろう
454ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 10:43:10.02ID:5fGaK0Kg0
>>451
JRが戻す、それによって中下流域の河川水は減らないと言ってしまったからなぁ
水を抜くだけになったら尚更許可が降りないだろう
455ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 10:48:41.70ID:HDt4Pbci0
>>439
自分が気にくわない静岡県知事を呼び捨てにしてるお前が何だって?w
456ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 10:56:13.21ID:vz7IZKC50
>>454

何か、現実離れしてきてるよな〜。


>>455
( ´,_ゝ`) プッ
457ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 10:59:10.51ID:YCnp8DL60
嘘つきほどよくしゃべる
458ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 11:01:34.81ID:MUToCjGQ0
そりゃリニア妨害が目的だから、やがな
支那のためにな
459ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 11:06:03.09ID:iynn8eRC0
8年間の任期中に41人もの職員が自殺!

モリトモガーと言うてるマスゴミは一人の官僚の自殺を大々的に取り上げてるが
静岡県職員の大量自殺は一切無視を決め込む

静岡県職員40人の命は官僚1人の命よりもっと軽いとマスゴミは宣言してる
460ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 11:15:21.92ID:K/AM9NVu0
もう歳なので、自分の中の一貫性を保つことが困難なのだろう 一時の感情による行動に大きく影響され、それがもたらした矛盾状態を解消する能力を失っている
461ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 11:20:42.67ID:5fGaK0Kg0
JRにとって旗色はいいとは言えない内容か

上流の水と生態系保全の議論がこれからってのもマズい
地下水位が300メートル以上下がると断言してたからなぁ

上流部は南アルプスエコパークで2年後にはユネスコに報告義務が確かあったはず


https://news.yahoo.co.jp/articles/aad93d6026a264da7d48479236f89529f39e5ac4
462ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 11:37:37.60ID:iESeLdHL0
反日からもらう金の方が大事なんだろうな
463ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 12:28:17.31ID:TXeDhmWU0
>>454
どっちにしても許可は出さんよ。
政府側は留保にしてるけど、静岡県庁と川勝平太は
正式に政府に対して環境アセスメントの白紙撤回と、工事の無期凍結を要求済み。
政権交代しない限り、静岡県庁と川勝平太の結論は、ここから変わることは無い。
464ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 12:30:45.48ID:vz7IZKC50
>>463

川勝、今度の知事選挙で勝てるのか?w
465ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 12:32:38.62ID:sZzZNlVz0
山梨では20年とかで水の補償を打ち切るJR東海が、
今度は静岡で、流出した水を戻すのに20年かかると言い出したところで、
まともに取り合う住人が居ると思ってんの?
466ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 12:34:03.53ID:TXeDhmWU0
>>464
勝てるでしょ。
自民党候補は、結局有力なのを出せてない。
出すにしても中部から、生活と家族を捨ててまで石川、川勝に逆らって出てくる人は居ない。

ここん所は、清水区の病院移転について介入していて、これを争点にするだろうね。
467ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 12:35:50.90ID:HUsoV98O0
JR東海は静岡県から新幹線の駅全廃くらいのことはやるだろうね。
静岡県かれ駅全廃したところでJR東海は痛くも痒くもないし。
468ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 12:39:24.65ID:TXeDhmWU0
>>467
そんなことは出来ないから、静岡県と川勝平太の言いなりになるか、止めるかの二択だわな。
469ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 12:43:29.37ID:5fGaK0Kg0
>>467
えーっと、ボクちゃん
静岡県内、1日の新幹線利用者数しってるかな?
470ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 13:39:17.26ID:IsW+J+St0
静岡県内の新幹線駅廃止って書いてる奴よくいるけど請願駅ってJRが廃止させれるの?
471ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 13:50:28.16ID:MUToCjGQ0
>>469 >>470
JRは私企業 私企業でググる
請願という日本語をググる

そうすればわかるよ
472ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 13:51:54.35ID:MUToCjGQ0
まあ静岡には国民的な制裁は必要やろな
明らかにリニア妨害が目的化している
473ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 14:45:52.28ID:HDt4Pbci0
などと思い上がりも甚だしい倒壊は解体して三島会社で分割
474ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 14:55:38.64ID:TsEqv42g0
>>470
請願駅は、ここ最近で2つほど増やしてるな。
磐田駅は大赤字なので廃止したいが、住民の反対で廃止出来てない。
公共インフラなので、JR東海が破綻しない限りは住民、自治体の合意無しに撤去も出来ない。

中央リニア廃業なら、JR東海は経営破綻するかもね。
475ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 15:38:00.35ID:ddnyNUgn0
>>463
政権交代しないと許可しない?やはり共産党かよw
476ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 15:40:02.92ID:Mroj4uN+0
>>1
政治家の利権で税金の無駄使いのリニア中止

政治家の利権で税金の無駄使いの東京オリンピック中止

政治家の利権で税金の無駄使いの大阪万博中止

政治家の利権で税金の無駄使いのIR(カジノ構想)中止
477ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 15:46:18.08ID:mPZ2ux210
山梨県側に流れても
ほっておいても
結局、富士川通って静岡県に水は
戻るんですけどね
478ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 16:04:07.43ID:IsW+J+St0
>>474
二つも増えたのは知らなかったよ御厨駅は知ってる
とりあえず「静岡から駅を無くせばいい」はアホの発言ってことでいいんかね
479ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 17:09:59.84ID:HDt4Pbci0
>>475
法定受託事務だから佐賀県の一存ではない
あくまでも国交省河川局の通知に基づいて判断することになる
480ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 17:14:13.78ID:TXeDhmWU0
>>479
受託事務なのが県知事本来の仕事だけど
森下や日本共産党に連合の関係する環境団体に、静岡県庁の専門家も環境団体から専門家集めたところだから
リニア工事の阻止ありきなのは変わらんな。

川勝平太「7〜8年遅れたところで大した問題じゃない」
川勝平太「落とし所はある。嫌なら迂回すれば良い。」
481ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 17:17:54.16ID:HDt4Pbci0
>>480
そら現在の状況では許可など出せるわけないから当然だわなw
既存水利権が侵害される以上、どうにもならん
482ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 17:20:02.01ID:TXeDhmWU0
>>481
森下発から川勝伝聞で、十万年ノーリスクの証明が必要とも言ってたので
人類文明存続の間に日本リニアが開通する可能性は無くなったな😁
483ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 17:23:28.03ID:HDt4Pbci0
>>482
10万年は極端にしても、既存水利権に影響与えるなら許可は無理なのは確か
水利権は更新されるのが前提だから、20年は何とかなるけど後は知らんてのは通らんし
下手に許可出したら行政訴訟起こされて静岡県が被告にされてしまうので、デメリットしかないリニアとか許可は無理だなw
484ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 17:33:02.94ID:5fGaK0Kg0
>>471
運用は国交省の許可がいるよ
バカはそろそろ黙ったらいいw
485ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 17:37:58.43ID:TXeDhmWU0
>>483
まぁ、去年の夏前に森下が「南アルプスの完全保全」を要求してから、静岡県庁と川勝平太の要求は周辺環境、微生物まで
「一滴でも減る可能性が有るなら許可しない」
の範疇に含んで、後の公演での環境基金81兆円貰えるなら国の話ぐらい聞いてやっても良い、という発言に繋がってるな。

リニア推進自体、岡田克也提案のモーダルシフトによる民主党の遺産というプライドも有るから
リニア問題には、リニア中止運動の全国展開をする日本共産党と連合労組を黙らせる必要が有り、野党連合への政権交代以外の解決方法は無し。
486ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 17:49:43.08ID:BwwWPud40
>>173
今まで逆の政策だったのに
リニアでは水水ということに対する県民の不信だよ
487ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 17:59:37.47ID:HDt4Pbci0
>>486
そりゃあ大井川から水抜こうとすれば県民の不興買うわなw
静岡県にはメリットないし
488ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 18:07:24.51ID:5Izrw4xq0
>>461
ユネスコへの報告義務かぁ
静岡工区の両側を掘ってるけど審査が通るかな。
リニアなんかよりユネスコに力を入れるべきなのでは?
蹴落とされたら大義名分の一つを失うからな。
489ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 18:54:09.27ID:T1XHGpVd0
川勝コメント来たね。
「極めて赤に近い黄色信号が灯った」(小池百合子のマネ)
「懸念が晴れるまでチームとしてやってゆく」として、知事選から続投も表明。
その後は難波副知事が3期はやるから、早くても日本リニアの工事再開は二十年後だな。
490ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 19:28:18.37ID:vz7IZKC50
  
低能パヨチョンが最も嫌われる理由は、己が権利を最大限に主張して、
大多数の他人様の権利を平気で侵害して居る所だろ。
静岡県民のごく一部の低能パヨチョンの為に、どれだけ多数の国民が
犠牲に成り不利益に成って居るのかとか、完全に無視しやがる。
491ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 19:31:02.63ID:T1XHGpVd0
>>490
西部、浜松エリアでは電気関連の事業者が多いから、ネガティブなやり方って不利益にしかならんのよな。
492ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 19:32:24.87ID:lkduNDmj0
だから諏訪ルートでまず運行開始しろよ
あとで静岡ルートができそうになったり必要になるようならそのときやればいいのに
JRは頭固すぎ
493ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 19:37:44.22ID:24KF/bes0
大方東洋経済だろ?リンク先踏まないで断言してもいい、あれ意味のない記事だから
そんな段階じゃなく県外に流出する湧水戻すのに10-20年て舐めプしてるJR、ある意味本音なんだけど
この水系で雨降って取水制限が解除されたけど温暖化で天候不順が継続されると渇水期の水は難しい問題やで
494ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 19:37:44.24ID:RNm/Zunx0
静岡クソだな。この知事のせいでイメージ最悪。
495ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 19:39:16.23ID:RRb9uPwh0
ダムとリニアは別問題
496ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 19:39:54.68ID:24KF/bes0
>>495
なんで?
497ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 19:40:01.47ID:HDt4Pbci0
>>490
倒壊という一企業の利益のためにどれだけ多数の静岡県民山梨県民長野県民神奈川県民岐阜県民が不利益被ってると思ってるのか?
498ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 19:40:59.78ID:T1XHGpVd0
>>492
諏訪ルートとか、御柱に諏訪湖湖水の環境問題に、あのエリアの区画整理事業とか、なんの合意も考えてない上に
観光地の景観条例クリアする見込みも考えてないだろ(笑)

北回りにした場合、甲府市内の用地買収からやり直しで、一桁年で終わることは無いし
事業はJR東海の資本では賄えず、国の幹線事業に切り替えで、早くても再始動は半世紀ほど後の話。
499ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 19:42:44.00ID:24KF/bes0
>>497
そうなんよ、調布の陥没が掘削機要因で止まって薬液注入して地盤固めるのに2年程必要って
聞いてるリニア地下工事予定の沿線住民も止めてほしいと思ってる
500ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 19:53:15.68ID:vz7IZKC50
>>497

不利益何ぞ被って無いけどな。w

>>499

川のある谷を埋め立てて造成した所だろ。
いい加減な造成した造成業者の問題だろ。
501ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 19:54:57.11ID:24KF/bes0
>>500
え?抉れた要因を最低限知った上で抜かしてるの?掘削夜間中断後,,,どうなった?
502ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 19:54:57.42ID:WEDIxM210
結局、僻みで騒いでるだけなんだよな
自然のことを考えてる静岡土民なんて一人も居ない
居るなら新東名とかに反対したはずなんだよ
503ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 19:55:33.12ID:WEDIxM210
>>492
お前がその金出すのか?
504ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 19:57:27.36ID:24KF/bes0
>>502
そこに至るお前自身が僻みで騒いでるだけなんだよな
理解に乏しい...言及も憚れるカテ属
505ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 19:58:59.12ID:yVcgmVtt0
水利権を一度リセットしてオークションで割り当てたら駄目なのか?
506ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:03:45.18ID:T1XHGpVd0
>>505
旧領で仕切ってるから川の源泉や水領で県境になってるしね。
地方主権とした今、廃県置藩で自治他のあり方から見直さないと駄目だな。
507ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:07:02.75ID:wE7L8d5V0
>>505
そんなことが可能なら、日本中で大混乱が発生する
508ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:19:19.91ID:vz7IZKC50
>>501

40mの地下を掘って土砂流出なら、土地の造成時の問題だろ。w
509ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:21:10.07ID:/y2Uwxf40
国策のリニアを邪魔をする国賊県静岡
核の炎に包まれたらいいのに
510ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:21:23.21ID:24KF/bes0
>>508
その程度?それでいいの?
511ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:27:12.04ID:vz7IZKC50
>>510

まあ地盤改良工事不足だろ。
大体いい加減な造成地なんて、土砂崩れするは液状化するで、
住むもんじゃないわ。
谷川埋め立てて、排水もしてなかったらしいじゃん。
512ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:28:05.37ID:T1XHGpVd0
>>508
田園調布自体が地雷の不動産だからな。
513ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:28:26.49ID:24KF/bes0
>>511
だからそれでいの?w
現代の土木の施工、データ取りながら工区の土の分量計算しながらなんだけど
514ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:28:47.18ID:fYbeYBGC0
リニアは国士様や鉄ヲタのおもちゃじゃないのでね
いらんわそんなん
515ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:29:24.57ID:QKahYCXS0
東海地方に集中豪雨が降ります様にw
516ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:30:53.86ID:24KF/bes0
>>515
昨年の夏、降って岐阜のご神木が倒れて工事現場抉れたやん。そんな自然災害は願わない
517ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:36:26.67ID:6H6unrZ30
JR東海なんかで出て来たなって思ったら
武田とNTTとの会食の話で出て来たんだったわ
518ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:37:22.33ID:vz7IZKC50
>>513

じゃあ1m置きにボーリングするか?w
途中に不良地盤が有って偶々発見できない場合も有るだろ。
本来なら土地造成企業の責任だろうけど、時効だろうしその開発業者が
もう潰れて存在しないから、お金持ちの首都高速が対策してくれるって。
こういう面は、JR東海も同じだと思うぞ。
519ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:37:27.56ID:QKahYCXS0
>>516
自然災害デモなんでもないから、命の水が2000mmくらい空から降ってきます様にって話。
来週月曜日は季節外れの大大集中豪雨で、地球環境には物凄い良い事にするな、温暖化の原因物質の静岡県。
520ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:42:00.64ID:QKahYCXS0
今から言っとくけど、自業自得だからな、馬鹿の筆頭川勝。
521ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:43:52.42ID:24KF/bes0
>>518
なぜ調布の大深度地下工事で陥没が起きたの?その原因が夜間中断後、再開時に無理したとしたら?
コア持ってきてないからこれで最後
522ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:44:13.79ID:epGy/Dcx0
>>490
お前が最も嫌われる理由は、己の主張をさも大勢を占めるような口ぶりで、
あまつさえイデオロギーまで持ち出して、62万人の権利を平気で侵害しているところだがな。
523ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:44:39.60ID:euf/xxBo0
この電力がどこに使われているかが問題だ。
静岡のためなら問題なし。
で? リニアは静岡にどんな恩恵をもたらすんだ?
524ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:45:37.73ID:sznOjJ4n0
水量が減るようなことがあった場合に、未来永劫補償すると約束できるならよし
会社倒産しても、もちろん事業継続させる企業にもその責任を承継させる
525ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:46:27.53ID:QKahYCXS0
どうでもいいよ。
小汚い家と共に流されて溺れ死ね、ドブサヨ。
526ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:46:30.60ID:jG5vquVS0
山梨ルートに変更して
新幹線静岡県内駅全通過対抗措置で行け
国賊県を許すな
527ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:46:36.09ID:vz7IZKC50
  
「命の水が〜!」と言いながら、リニアで変動が見込まれる0.5%以外の
99.5%の変動水量に県として、今迄何の対策もして居ない。
これは、行政の怠慢じゃ無いのかね?
528ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:47:45.32ID:24KF/bes0
>>526
やべえ、キモイ。キモい以前にかわいそう...
529ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:48:33.18ID:vz7IZKC50
>>522

低能パヨチョンのお前が、勝手に62万の代弁するなよ。w
だからおまエラは嫌われているんだよ。
530ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:51:18.82ID:iaVdEbNG0
ダムはダム
リニアはリニア
531ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:52:51.39ID:vz7IZKC50
>>521

陥没地点以外では、夜間中断後再開徒言うのが無かったのか?
そんな事は無いだろ。
実はニュース画像を見た時に、錆びた水道管高配水管が破断して居たのが見えた。
この配管から漏水して、土砂流出をした可能性も有ると思って居る。

じつはうちが持って居る賃貸マンションも、ポンプ室直後の場所で
漏水して居て、漏水修繕の工事をして貰ったら、3m四方位の大穴が開いていた。w
532ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:53:38.56ID:epGy/Dcx0
>>529
劣勢だと口が汚くなるよなw
お前は立場が違うだけでお前が忌み嫌うパヨクと何も変わらないからな。
あと、62万人の代弁しているのは、俺じゃなくて10市町の各首長だから。
533ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:55:02.33ID:vz7IZKC50
  
>>531

水道管高配水管が → 水道管だか排水管が
534ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:55:28.72ID:EzVDJjg30
アホパヨ知事
535ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:56:11.02ID:24KF/bes0
>>531
お前、基礎的な知識無いから?み合わない、、掘削機の問題点に言及出来ない時点で
536ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:57:40.03ID:s5Jn1dbK0
>>517
ご多分に漏れず裏で根回しするスタンスなw
537ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:59:26.25ID:euf/xxBo0
すでにハイパーループの研究が進んでいるときに、リニアとかwwwww
EV時代にハイブリッド車の開発をする言うなもの。
538ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 20:59:34.97ID:vz7IZKC50
>>535

そりゃ土建は専門外だわ。w
で、中断後の再開徒言うのは、他の場所では無かったの?
539ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 21:01:26.99ID:YKO4yD7r0
コロナ禍で、JR東海ですらもうリニアなんか作るのに嫌気さしてるのに、なんでトンキンは無理くり整備したがってるの?
東海道新幹線が乗客減ってガラガラなんだから、せめて乗って応援してやれよ
540ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 21:22:57.79ID:RPrO5d+H0
ホンマ駅前再開発のゴネまくりプツンと一軒家と同じラベルだなあ
541ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 21:27:29.47ID:tIvNP8Gh0
静かになったなw
542ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:12:34.00ID:AbS/6nd30
ユネスコエコパークの理念には次の3つの「機能」がある。

「生物多様性の保全」
「学術的研究支援」
「経済と社会の発展」

この3つ機能がそれぞれ関係し合い、その機能を高めていくそうだ。
「生物多様性の保全」の機能を持続的に維持していくためには、「学術的研究支援」の 機能により、保全と利用のバランスを保つための調査・研究を進め、将来を担う人材を育 成し、「経済と社会の発展」の機能により、生物多様性を守る人の営みと、地域社会の持 続的な発展を図るとある。

なんだか環境影響評価に似ているな。
JR東海が今までに作成した資料を活用すればかなりの出来映えの報告書になりそうだが…
ボーリング調査、コアの現物、モニタリング資料、リニアの経済波及効果、水問題への取組みなどなど
543ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:15:38.55ID:1iXO/YAN0
俺が神様だったら大井川流域の雨雲散らして100年干上がらせる
544ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 22:57:33.19ID:tIvNP8Gh0
南アルプスの足元で水争いだからな。
保全と利用のバランスは崩壊している。
持続可能性なんてありゃしない。
それに生物多様性ったって殆んど調べていないじゃない。
545ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:04:24.35ID:s5Jn1dbK0
>>544
県の仕事じゃないからな
やるべきところがやってるよ
546ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:20:58.62ID:AbS/6nd30
定期報告は令和6年かな。
さすがに有識者会議の結論も出ている頃か。それなら定期報告にも盛り込める。ユネスコエコパークとしては、先鋭的な事例となるな。
547ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:39:25.36ID:uLYt4pNL0
本音は妨害だしな。環境なんか知った事じゃない丸出し
548ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:43:40.74ID:wIuNyvlP0
そもそも論で
静岡の河川って土砂が海まで流れるから松原みたいな景観ができたわけで
それ全部堰き止めてるから海岸線痩せてるじゃん
大沢崩れだって自然に逆らって莫大な費用掛けて止めてるじゃん
大沢崩れは良くてリニアがダメな理由がわからん
549ニューノーマルの名無しさん
2021/03/23(火) 23:45:30.99ID:+tgeBzrE0
東海が工事の概要出したら有識者会議の在り方の批判始めやがった
550ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:15:12.52ID:qThyy8yg0
>>549
地方分権なんだから小さい政府に文句言ってもって感じだな
県の専門部会もあるんだからさ
551ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:16:30.10ID:ZhfkNx950
そもそもが御用学者会議だから当然だろw
552ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:30:55.92ID:SBlFlsaF0
中電は静岡県の利権になるけど、リニアには静岡県に旨みが無いから難癖つけて妨害しているんだろ?
もしくは中電から莫大な献金を受け取っていて、大井川の水量が減ると発電に影響が出るからリニアを妨害するように中電に依頼されているか。
どっちかな?
553ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:43:05.19ID:gFJp+U8q0
こんなもん
最初から国営事業にしときゃよかったのに
アホがゴネても強制収用でやっちゃえたのに
国がアホなのだよ
554ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 00:43:43.74ID:OFu5ebMa0
>>552
ユネスコパーク的に言えば…

また、ユネスコパークは、これらの機能が良好なバランスを保ち、相乗効果を生み出すよう、「核心地域」、 「緩衝地域」、「移行地域」の3つの地域を設定し、それぞれの地域の持つ役割を踏まえ、 つながりを意識しながら、生物多様性の保全と持続可能な利活用との調和を目指している。

要は、畑薙第一ダムから北は移行地域になるらしい。
ここから下流は下界ということだなw
555ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:06:13.44ID:ZhfkNx950
>>553
強制収用やるのは静岡県ですが何か?
あと収用対象の土地は特種東海製紙子会社の土地であり、地権者は元々はリニア賛成派だった
それなのに倒壊のあまりのクズっぷりに、地権者は自治体や利水者と一緒になって抗議文出してるし、
今は静岡県の同意を要求してる始末
556ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 01:35:31.92ID:uS5f/fCi0
>>537
計画するだけで完成した気になってないか?
まるで朝鮮人だなw
557ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 02:17:34.97ID:1rMij4f30
理由なんか関係ないんだろ
リニアの妨害できれば
558ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 02:30:53.46ID:detj0KNI0
沖縄が政府に逆らうのは米軍を追い出して沖縄を中国の領土にするという分かりやすい
目的のためだけど、静岡の知事の目的は何なの?
559腐った饅頭
2021/03/24(水) 02:34:34.46ID:3U3jAdkD0
嫌がらせ勝平太
560ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 02:54:48.28ID:KqRj4jJH0
>>558
ぶっちゃければ、選挙に勝つためなら何でもやる。
日本共産党と連合労組に関わる環境団体とは、知事室に何度も受け入れて直接要請を受け取るのを何度も公開でやるほどの関係。
リニア中止運動は、環二阻止に失敗した後の、辺野古運動に並ぶ対日運動。
561ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 03:41:41.73ID:Id5s0MGp0
>>555
クズは静岡県だろ。
この発電用水利の扱いで嘘がバレてんじゃん。
562ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 05:36:24.59ID:oYkt1Bd60
>>561
静岡としては、リニア工事のせいで発電水利を取り上げるようにしてくれれば大喜び
信者達は頑張って、河川法を改正してくださいな
563ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 06:22:08.72ID:KqRj4jJH0
一部の人達がJR東海は水を買って寄越せ!と吠えてるけど
川勝平太は、一滴でも減る可能性が有るなら許可しないんだから
他の方法で補填したって、川勝平太は許可なんて出しませんよ(笑)
564ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 06:24:20.01ID:9ehjBzlB0
20年らしいな。水戻しにかかる時間。JR東海によれば。よく言えたもんだなw
565ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 06:25:41.91ID:9ehjBzlB0
ソースは昨日の夜のNHKラジオw>>564
566ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 06:44:12.77ID:KqRj4jJH0
そりゃ、導水路も使わずに五百万トンの水を県境超えて運ばなきゃならんからな(笑)
山梨から汲んで、静岡に運ぶんだから二十年では終わらんよ。
567ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 06:45:25.18ID:9ehjBzlB0
>>566 山梨にも迷惑がかかるし、限りなく赤に近い黄信号が灯ったとの知事コメント
568ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 06:48:36.83ID:KqRj4jJH0
>>567
最初からぶぶ漬け対応でしか無く
川勝平太の言う落としどころは
「嫌なら迂回しろ。最初からそう言ってる!」
だからな。
手かせ足かせつけて、非現実的な対応を強制した上で、JR東海は崖から突き落とされるだけ。
569ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 06:50:43.98ID:I7PfJLYy0
JR東海のタンクモデルのことだろ。工事中に突発湧水などでタンクにある水が流出した量を10年〜20年かけて徐々に戻すと言っているんだよね。
水洗トイレのタンクのようにドバーッと流してチョロチョロタンクに水を戻すのさ。
570ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 06:52:35.12ID:9ehjBzlB0
>>568 山梨までの部分開通w
571ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 07:12:51.65ID:wNTsYoz20
>>570
去年、川勝平太は山梨県に対して
静岡工区中止の対案として、リニアを富士山周遊に利用する提案をして、甲府までの開通とすることを申し入れてるな。
572ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 07:14:20.35ID:Cnp+veDz0
>>467
普通にやるでしょ。
静岡県にある新幹線の駅は赤字だろうし。
573ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 07:15:06.44ID:c4Oml4Or0
>>568
最初からってお前ルート決めの時は沈黙してただろ
574ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 07:21:25.22ID:wNTsYoz20
>>573
川勝平太は全国知事会の演説で、Cルート誘致をする様に静岡県の利益を強調し、その時の川勝平太による演説で静岡県を通る最短ルートが採択されてるな。
静岡県県庁と川勝平太によると、JR東海が勝手に決めて、横からやってきた事で全く知らない事らしいが(笑)
575ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 07:24:41.21ID:ZhfkNx950
>>558
沖縄ー日米がこれまで沖縄にやってきたことが原因
静岡ーメリットなくデメリットしかないのにリニアを押し付けてくる倒壊と国交省鉄道局が原因
576ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 07:26:34.62ID:WWTH3gIU0
>>9
愛・地球博でリニア走ってたよな
577ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 07:26:38.07ID:8GzvYcRQ0
>>442
静岡には新幹線通過税設定しようとして国交省の主査ごときに呼び出されて頭ごなしに怒鳴られて泣きながら撤回した元知事(故人)がいたなぁ
578ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 07:29:05.76ID:ZhfkNx950
>>568
対策はできないけどリニアは通させろという傲慢
579ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 07:29:20.61ID:wNTsYoz20
>>558
中部圏構想と言うのがあって、川勝平太を大将にして大陸と接続するのが目当て。
東京名古屋で横切られるのは、全く気に食わないことで、川勝平太は北進して朝鮮半島と大陸まで直結したいというマルクス主義の人物。
580ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 07:32:55.20ID:wNTsYoz20
>>577
石川嘉延(イシカワカンエン 台湾生まれ)は、まだ80歳で生きてるかな。
川勝平太との師弟関係は続いてるそうな。
581ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 07:35:37.19ID:2b2LTTKZ0
>>574
賛成してんのかよ
582ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 07:45:49.84ID:w0rPaFUE0
>>189
超電導が常電導より優れているわけじゃない
583ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 08:27:44.18ID:KNtu0eIh0
>>581
してないぞ
そいつ嘘ばっかり言うからw

静岡県が得たい利益と河川法の一部の協力を発言しただけw
584ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 09:17:29.12ID:w0rPaFUE0
>>467
馬鹿だな
それやると静岡県の線路撤去しろって話になる
そうなるとJR東海の経営成り立たなくなるぞ
585ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 09:30:59.03ID:Vvt6o+fr0
誰もスレタイの話をしてない
586ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 09:53:02.55ID:85TFgb6H0
新富士まで在来線のヒゲ線作るという構想も事実上頓挫してるしな。
仮に出来ても名鉄新羽島みたいな寂しい感じになるだろうけど。
587ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 10:05:21.19ID:xcq6DRtj0
>>585
大井川の水を使い切ってる利水計画については、金と経済優先してきた静岡県の都合だからな。
588ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 10:09:28.20ID:xcq6DRtj0
>>583
全国知事会での合意形成が無効だと、これからも言い続けるならば
静岡県の扱いも、今後は相応のものになるだけだがな。
589ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 10:21:48.42ID:DXVdyyTq0
>>1
知事「ダムの下に新幹線の駅作るわけじゃないだろ!バカか」
590ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 11:03:55.33ID:FRvrAE/b0
静岡の場合、西側が愛知、東側が首都圏に依存しているというのがすべてだよな
依存している時点で勝ち目がない
591ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 11:48:25.37ID:KNtu0eIh0
>>588
なんと言おうと賛成などしていないね
静岡県のメリットを提示して実現性を問うただけ
その後JRは国交省の不安視を無視する形で独断でルートを決定したね
592ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 12:01:02.09ID:SY6UGeWN0
キチガイ川勝平太と一緒になって
リニア反対のウソ記事垂れ流してた
静岡新聞とSBSテレビ静岡放送は
社長が自社女子アナと不倫しまくりの
反社会的勢力なのは
みなさんご存知のとおり
593ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 12:01:52.64ID:SY6UGeWN0
リニアのウソ記事より社長の不倫の続報きちんと
報道しろ静岡新聞
594ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 12:14:02.36ID:PU+zKFCT0
>>592
不倫=反社会的勢力?
なんだそれw
595ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 12:31:14.65ID:Vvt6o+fr0
>>592
工事費水増し詐欺で逮捕って反社会的じゃないの?w
596ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 12:32:17.09ID:2/KvqXDI0
こうやってリニア信者達が、反対派の結束を固めてくれるから、
川勝一派としては選挙活動みたいなもんで笑いが止まらんだろう
597ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 12:33:55.03ID:IHSSeyMU0
まぁ、三島沼津などに対して「龍脈が切られる」という理由で再開発認可取り消しを乱発してきた
静岡県庁と川勝平太が「行政にふさわしい代執行者」なのかは、要議論だな(笑)

韓国人職員を重用してる静岡県庁ならでは、風水で行政判断していてもおかしくは無いが。
598ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 12:55:49.70ID:SY6UGeWN0
>>595
静岡新聞必死やな
静岡新聞、SBSは静岡の恥
599ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 12:58:07.68ID:SY6UGeWN0
世襲オーナー一族経営の静岡新聞の利権あさり反リニアキャンペーンが
日本全体に迷惑をかけてる
600ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 13:00:06.71ID:Vvt6o+fr0
>>595
質問に答えろよバカ
601ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 13:06:28.87ID:O/20gSk30
>>1
JRが憎くて憎くて堪らんのだろう
602ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 14:23:00.71ID:8GzvYcRQ0
>>601
そりゃいいATMにできると思ったのに思うように金出さないからな
603ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 14:55:09.84ID:I2795NFI0
>>602
静岡新聞絡みのは、鉄道警察に補導された恨みを晴らすチャンスとか
明治政府に追い出された幕臣たちの住む島田付近からは、明治政府に逆襲するチャンスと思ってるようだな。
604うさにゃん
2021/03/24(水) 15:00:14.92ID:PFjG7dn00
日増しに静岡へのヘイトが蓄積していって草www

リニアができたら山梨の人気が高まって静岡なんて閑古鳥だろうな
605ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 15:12:55.39ID:gPHTbXUv0
まぁ、20年掛かることは確定。自分で言い出したことだからな。
606ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 15:13:20.89ID:gPHTbXUv0
みんな、20年後また会おうw
607ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 17:17:57.25ID:hhDJJp/+0
>>573
ルートを決める際、静岡県はCルートに賛成したんだ
南アルプスの地質調査に協力すると宣言した
608ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 17:37:11.88ID:ZhfkNx950
>>607
だからと言って静岡県が税金投入してまで調査して差し上げる法的義務などないけどな
逆に静岡県にはメリットゼロデメリットしかないのに税金投入したら、それこそ住民訴訟だわw
609ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 17:45:42.74ID:I7PfJLYy0
>>608
ユネスコへの報告義務はあるけどね。
南アルプスの地質構造解明の名目で支出も可能なのでは?
得られたデータは水収支解析の静岡市モデルの補強にもなる。ユネスコへの報告書にも使える。監査にも十分耐えられるよ。
610ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 17:48:19.79ID:N+8cSUm10
  
まあリニアに反対して居るのは、川勝と同じ類の低能パヨチョンばかりと言う事でも、
リニアは推進した方が良いと言う事は分かる。
611ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 18:13:09.81ID:2/KvqXDI0
>>607
調査に協力した結果、駄目なことが分かったんだな
612ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 18:16:42.52ID:gPHTbXUv0
20年後も同じこと言ってるさ
613ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 18:27:30.09ID:PS5mVyd+0
>>250
これでいいじゃん
リニア工事に厳しい対応を求める静岡県知事・川勝平太、ダム取水になぜ沈黙? 住民は怒りの声  [Felis silvestris catus★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
614ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 18:30:58.59ID:2UBoMeC60
>>613
川勝平太は東部民を東京に媚びうる裏切り者として見下してるので
東部も静岡県から分離して欲しいわな。
615ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 18:48:03.47ID:Ns8ndNrO0
>>611
協力すらしなかった
口だけ番長の川勝
616ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 18:54:34.64ID:ZhfkNx950
>>615
デメリットしかないのに協力する義務などない
617ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 18:56:24.41ID:N+8cSUm10
>>616

妄想のデメリットかよ。w
618ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 19:02:26.11ID:ZhfkNx950
>>617
メリットとやらを示してからほざけw
619ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 19:08:48.68ID:2UBoMeC60
川勝平太の当時の演説では、山梨県とのシナジー効果で経済的利益が大きいと言ってたな😁
起工式で、何も正式には伝えてない空港駅が貰えないと分かってからは、触るだけ時間の無駄なのが静岡県庁。

相手が空気を読んで、貢物を山盛り持って来てくれるとか、何で思えるのか不思議な人たち。
620ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 19:11:41.75ID:N+8cSUm10
>>618

低能パヨチョン妄想の歴史。

「特定秘密保護法で、アベックが逮捕される〜〜!」
「安保改正で、徴兵が始まる〜〜!」
「組織犯罪処罰法改正で、飲み屋で上司の悪口で逮捕される〜〜!」

妄想バッカ。www
621ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 19:25:29.53ID:KNtu0eIh0
>>607
賛成もしていない

南アルプスの地質調査に協力する、とも言っていない


お前妄想癖やばすぎw
622ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 19:25:47.49ID:tmilfX7p0
>>608
川勝は静岡県の過疎地の活性化に役立つと言っていたんだ

2010年7月2日議事録より抜粋>
川勝知事:リニア中央新幹線ができますと縦でつなぐことができます。
東海道工業地帯というのが海岸部にございますけれども、天竜の北の方は大変な過疎地帯です。
しかしながら、飯田と浜松を結ぶ三遠南信自動車道が整備され、また、リニア新幹線が飯田を通ることになれば、
大きなネットワークになります。したがって、過疎地域はとても喜ばれる。
それからまた、静岡市と甲府が中部横断道路で結ばれ、リニアが甲府を通ることで、北陸までの大きなネットワークになります。
そうしますとそこも活性化する。したがって、過疎地域の人が非常に喜ばれる。
つまり、日本の中央のところがやや元気がないことに対する縦軸への弾みができてくるということでございます。
623ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 19:26:48.55ID:KNtu0eIh0
>>607
もちろん河川法を犯さない範囲では協力するとはいったが現状それは認められないのでなw
624ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 19:58:03.88ID:wRk1PYZV0
「リニア建設反対派」がスルーする「水利権問題」

「静岡リニア」川勝知事、ダム取水になぜ沈黙?

中部電力川口発電所、国の許可得ず稼働続ける
2021年03月21日
小林 一哉 : 「静岡経済新聞」編集長


全国的な注目を集めた大井川の「水返せ」運動の焦点だった中部電力・川口発電所(静岡県島田市)の

【水利権】更新の【期限が過ぎたまま】

中電は現在も【国の許可を得ずに】稼働を続けていることがわかった。

大井川中下流域の水環境の影響でJR東海リニア工事に厳しい対応を求める川勝平太知事だが

大井川【最大】の水問題には口をつぐんだままだ。

リニア問題では流域10市町に参加する鈴木敏夫・川根本町長は「大井川の『水返せ』は全町民の願い。

知事はJR東海だけでなく、中電へ強い働き掛けすることを期待したい」と話した。
リニア工事に厳しい対応を求める静岡県知事・川勝平太、ダム取水になぜ沈黙? 住民は怒りの声  [Felis silvestris catus★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
625ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 19:59:13.82ID:2BxUJz5b0
>>613
お願いだから現静岡エリアは全部神奈川県で持ってってください
それか長野県にあげれば海ができて喜ぶかも
626ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 23:32:05.76ID:9ehjBzlB0
水は戻す‥戻すが‥20年掛かる‥w
627ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 23:39:12.13ID:N+8cSUm10
>>626

元々戻す必要の無い水だろ。w
川勝のゴネで、無駄な事をさせられるだけで。
628ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 23:40:29.57ID:9ehjBzlB0
>>627 取水制限水系。最近のニュースも知らずにw無知‥w
629ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 23:52:11.61ID:N+8cSUm10
>>628

■「中下流域の水量」は維持される
2月7日に開かれた第8回有識者会議で、JR東海はトンネル掘削に伴い、減少する大井川の流量を導水路トンネルの
設置で戻す計画を示し、大井川に湧水全量を戻せば、中下流域での河川流量は維持されることを明らかにした。
さらに、県境付近の断層帯を山梨県側から上向きに掘削、全く対策を立てなければ、
最大約300万〜500万立方メートルの湧水が県外に流出すると推計、導水路トンネルで大井川に戻す量を考慮すると、
中下流域の河川流量は維持されると説明した。

有識者会議の指摘を踏まえ、JR東海は一般の人たちが理解しやすいように、中下流域の影響等を視覚的に伝える
大井川の水循環図を作成している。第7回会議で種類の違う3枚の水循環図を作成、第8回会議では、
「現状の水循環量」について、国土交通省や中部電力の公表したデータを基に上流、中流、下流域で河川流量がわかる
4枚目の水循環図を提示した。

新たな水循環図で沖教授が注目したのは、下流域にある川口発電所付近の河川流量。
上水道、農業、工業の利水団体が年約9億立方メートルの水利権を持ち、川口発電所付近にある2つの取水口から
表流水を取り入れている。川口発電所下流の神座地区で国が実測した河川流量は年約19億立方メートルで、
水利権量の約9億立方メートルを合計すると下流域の河川流量は年約28億立方メートルにも上ることがわかった。

神座地区の河川流量は平均約19億立方メートルだが、年による変動幅はプラスマイナス9億立方メートル。
つまり、水量の多い年は28億立方メートルだが、最も少ない年の流量は10億立方メートルとなってしまう計算である。

沖教授は、大井川下流域の河川流量の変動幅約9億立方メートルに着目して、「トンネル掘削による県外流出量は
(最大)500万立方メートルや300万立方メートルであり、非常に微々たる値だ。これを問題視するのであれば、
静岡県は年に何億立方メートルも変動する水量をいかに押さえて、住民が安定して水を使えるように努力しているのか」
など疑問を投げ掛け、県の姿勢を正した。

500万立方メートルは変動幅約9億立方メートルの0.55%と極めてわずかにすぎない。
リニア工事による県外流出量は年間の変動幅に吸収されてしまう値である。県も、
国や中電などの公表データを把握しているから、大井川下流域の豊富な水循環量を十分、承知しているはずだ。

■県は利水安定化策に取り組んでいない
それにもかかわらず、川勝知事は「県外流出は水一滴でもまかりならぬ」と主張してきた。もし、
500万立方メートルの流出だけでなく、「水一滴」にこだわるならば、県は変動幅約9億立方メートルもの水を
コントロールするためにさまざまな対策を立てているはずだから、「具体的に示せ」と追及したのだ。県水利用課によれば、
県は節水などを呼び掛けるだけで、沖教授に答えられるような利水安定対策に取り組んでいない。

静岡県は非常に微々たる値でしかない県外流出量を大きな問題にしている一方で、利水安定のための方策は
何もやっていないのではないか、と沖教授は厳しく批判したのだ。

第1回有識者会議の席で、金子慎JR東海社長が「トンネル工事がどういう仕組みで被害を発生させるのか、
専門的な知見から影響が起きる蓋然性(実際に起きるかどうかの確実性の度合い)がどの程度なのか示してほしい」など要望した。
沖発言はまさに、リニア工事による下流域への影響はほとんどないという蓋然性を数字で説明したのだ。

今回の水循環図を詳しく見ると、リニア工事を行う上流域の井川ダムの河川流量は年約12億立方メートルで、
こちらの年変動幅はプラスマイナス3億立方メートルと見積もっている。上流域で3億立方メートルもの変動幅があり、
リニア工事による県外流出量を最大500万立方メートルとすれば、変動幅の1.66%にしかすぎない。
630ニューノーマルの名無しさん
2021/03/24(水) 23:58:48.20ID:rhlv68xA0
まあ中電は良くてリニアが駄目な深ーーい事情があるんでしょうねニヤニヤ
631ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 00:51:39.70ID:jtWzwk+O0
中電東電は静岡で使われてるからな
そりゃあ県内で使われないリニアなんかに水持ってかれたくないだろ
632ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 00:56:32.56ID:shfSsii50
>>631
>>629

www
633ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 01:00:19.40ID:I54yGh320
水を持っていくんじゃなくて、正確には地下に潜って火山のマグマになるしかない水を偶然発見した幸運なんだけどな。
たまにトンネルで水枯れする事も有るけど、全国に何百万のトンネルが有る内の、レアケースなんだよね。
だいたいは地下水を表流水にする事で、温暖化防止や火山活動の防止につながっている。
634ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 01:04:39.85ID:I54yGh320
また、地下水を利用する事による地盤沈下のケースはだいたいあるが、日本の場合は地盤の軟弱さによる地震の揺れが問題な事、火山活動の多さ、
常に造山活動が起こっていて基本的には地盤は上昇していく事、世界規模の温暖化のとばっちりから、地下に水を流さない事が最も最適解。
635ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 01:07:41.25ID:I54yGh320
更に移動手段の面でも航空機より環境に遥かにマシ。川勝はそれ全部を邪魔したい。
636ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 01:23:00.57ID:rP5SxUPG0
中国がリニア600kmの計画開発打ち出して
完成するまでの時間稼ぎに利用されてるんだろ
中共の走狗が
637ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 01:24:22.29ID:P3/uu1ii0
>>630
河川法
水利権
638ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 01:25:12.32ID:P3/uu1ii0
>>635
電力不足なのに?
639ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 01:28:36.41ID:P3/uu1ii0
>>633
南アルプスに今のところ火山は有りませんよ
640ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 01:42:26.96ID:TjzsupkZ0
>>1
静岡は韓国に支配されているからね
641ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 01:44:25.35ID:5oPnb3KO0
リニア求めてるのって鉄ヲタとネトウヨだけじゃないの?
642ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 01:44:55.66ID:fwJvtob10
>>641
今更?
643ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 01:51:05.51ID:ccX7zvDR0
>>641
バカジャネーノ
東海道新幹線は線路と高架橋がとっくに老朽化
リニアは新幹線建て替え工事のバックアップに必要なんだぞ
644ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 01:59:39.84ID:shfSsii50
>>637

>」水利権
>河川の流水を占用する権利

低能パヨチョンは、馬鹿の一つ覚えで水利権と言っているが、
川から水を取水しない地下水は含まれないんだわ。w
645ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 02:05:13.98ID:umI2xg+m0
静岡県庁と静岡県庁の専門家たちは、河川法の適用に重深度の地下水と、周辺環境まで含むと解釈してるからな。

次に言い出すのは、住民の理解が得られない限り工事はさせない。
として、国とJRは言いなりになるしかないんだよ!と居直るぐらい。
646ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 05:01:12.94ID:Ryqbznda0
>>645
>静岡県庁と静岡県庁の専門家たちは、河川法の適用に重深度の地下水と、周辺環境まで含むと解釈してるからな。

法を拡大解釈して裁判所で叩かれるパターン
静岡県庁は自浄作用が働かない組織なんだね
647ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 05:06:55.83ID:eG1tbLQO0
>>1

大丈夫、リニアは、問題になってる静岡県内通過以前に、神奈川県の大深度地下通過で頓挫する。
648ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 05:13:14.00ID:mFbzpou+0
リニアなんて時代に逆行して莫大な電力使う
半世紀前の夢物語よ
649ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 05:13:29.35ID:mFbzpou+0
>>643
え?www
650ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 05:14:30.19ID:mFbzpou+0
>>610
これが鉄ヲタ脳www
651ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 07:14:12.58ID:+vZoGH8G0
>>646
他ならぬ国交省の通達によるものなんだが?
ていうかそもそも民法の解釈からしてそうなっている
652ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 07:21:10.34ID:oHrR+nBV0
>>643
当初は、64年にスタートした東海道新幹線が、半世紀近く大規模改修していないことから、リニアというバイパスを造れば、新幹線を止めて工事できると説明していた。

 ところが、JR東海の小牧研究施設で、土木担当者に聞くと、「今の修繕技術で、東海道新幹線は半永久的に使い続けられる」という。経営陣も「完全な取り換えはまずない」(宇野)と認める。5年ほど前に、その結論に行き着いたという。すでに大規模修繕工事を始めており、2022年度に終了する予定だ。

https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/
653ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 07:36:39.12ID:Tsw7OG890
>>651
通達って何?
伏流水のことかな。
654ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 07:41:24.70ID:KIxrnsfw0
>>653
彼らは、国交省が住民の理解が得られるまで工事しないと明言したのを
政府公認で「ご免状」が出たと思ってるようだね。
655ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 07:48:23.19ID:YGjs+aj20
>>651
民法じゃないだろ
656ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 08:46:38.69ID:+vZoGH8G0
>>653
河川法は法定受託事務だから、所管の国交省の通達に基づき事務が行われる
657ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 09:27:19.30ID:Omr3hv7Y0
国交相は河川法権限を取り上げることもないし、静岡工区の着工には必ず流域市町の同意と理解を必要とし、協定を結ばせるといった

これが全て
658ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 11:35:29.63ID:8tl46LfK0
>>652
鉄筋コンクリートが永久的とかありえん。地震で壊れたら修繕する感じか。
659ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 11:36:27.31ID:cYYiQ2Bg0
コンクリートは40年。
660ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 11:38:59.86ID:/3etAEyO0
ここでも韓国の大勝利w
リニア潰されて日本人ざまあw
661ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 12:06:36.14ID:6tJOAqTv0
「静岡リニア」川勝知事、大井川最大の取水者
中部電力のダム取水になぜ沈黙?

中部電力川口発電所、国の許可得ず稼働続ける
2021年03月21日 小林 一哉 : 「静岡経済新聞」編集長(元静岡新聞記者)

全国的な注目を集めた大井川の「水返せ」運動の焦点だった中部電力・川口発電所(静岡県島田市)の

【水利権】更新の【期限が過ぎたまま】

中電は現在も【国の許可を得ずに】稼働を続けていることがわかった。

大井川中下流域の水環境の影響でJR東海リニア工事に厳しい対応を求める川勝平太知事だが

大井川最大の取水企業の水問題には口をつぐんだままだ。

リニア問題では流域10市町に参加する鈴木敏夫・川根本町長は「大井川の『水返せ』は全町民の願い。
川勝知事はJR東海だけでなく、中電へ強い働き掛けすることを期待したい」と話した。
リニア工事に厳しい対応を求める静岡県知事・川勝平太、ダム取水になぜ沈黙? 住民は怒りの声  [Felis silvestris catus★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
662ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 17:59:43.74ID:Tsw7OG890
>>656
トンネル内湧水は伏流水じゃないから河川法の適用範囲外なんだね。
それに国土交通大臣も承知してることだし有識者会議でも問題になっていない。
流域市町の理解と同意があれば良いんだね。
663ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 18:29:31.45ID:/+W2pzDW0
>>662
本来は地下20mまでの表流水しか関係しないか、造山運動の地層での水脈は
静岡県庁や静岡県庁の専門家たちが出してくる、単体の活火山のモデルとは別モノだからね。

それを、森下と川勝平太による一滴でも減る可能性があるなら許可しない、という言葉で自由に拡大適用出来るようにしてる。
664ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 18:36:48.27ID:tWg818GI0
>>652
1964年の時点で補修しながらとはいえ半永久的に使い続けられる鉄筋コンクリートが実用化されてたとでもいうのか?
どんなに技術革新が進んでも、元になるものの寿命を延ばすことはできても永久化は無理だろうよ
665ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 18:48:54.31ID:U+701sxd0
コンクリートの寿命は40年
既に再充填やパイルによる補強は実施済みで、延命して、も国策による東海道大整備での道路、鉄道の再整備は必要だね。
中央リニアは、このままなら中止なので、東海道エリアは既に更新済みの区間を除いて通過困難なエリアが増えてゆく。
666ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 18:51:23.64ID:pZ0gnQJg0
>>663
南アルプスが火山だと思っているのか?
667ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 18:51:56.62ID:7ssSj/s00
>>662
流域市町・利水者の同意を得るのは難しいと思うよ。
本来、発電・農業・工業・上水道等にも利用できたはずの水も含まれているんでしょ?
JR東海が国土交通省有識者会議へ提出した資料の数値は全てが計画通りに進んだ場合の数値ですよね?
工事が長期化・失敗したり想定外の事が発生した場合JR東海が補償できる範囲を超える可能性もあるんじゃないの?
668ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 18:53:28.74ID:U+701sxd0
>>666
静岡県庁側が出して、新聞などに掲載される地下水の図説は
大井川の間の岳源流から海岸線まで、一本線で繋がる地下水脈と解釈してるね。
669ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 18:55:44.20ID:+vZoGH8G0
>>662
トンネル工事そのものが河川工作物なのと、湧水そのものが河川に影響を与えるから、河川法の対象
何度言われたら理解できるんだ?
670ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 19:02:40.90ID:7ssSj/s00
>>665
ふーん
コンクリートの寿命は40年なんだ
リニアの覆工コンクリートもその程度しかもたないのかな?
地元住民等の同意を得るのは難しそうだね。
671ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 19:02:51.47ID:tKd+VyAB0
>>669
>>399
672ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 19:08:43.99ID:U+701sxd0
>>670
まぁ、川勝平太と森下がリニアで大井川は枯れ尽くす、静岡県は砂漠になると言いふらした時点で
静岡県ほか自治体への説得や説明は、無意味で回復不可能だから諦めてるよ。
673ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 19:11:41.73ID:e/jNTg1N0
>>672
川勝はあと数カ月の任期
674ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 19:22:26.07ID:agyR/RYK0
水乞食には水だけ与えりゃいいんだろう?
鉄道も電気も止めてやれ
675ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 19:38:57.19ID:Bt7Luv7X0
>>669
何度も言ってたか?初めて聞いた。法定受託事務とか通達としか言ってない。
河川横断のトンネルならいくつもあるしね。それも静岡工区のトンネルよりもっと浅いところにある。支障の無い河川構造物というなら理解できるな。
トンネル内湧水だって影響は少ないってまとめられてたよね。
安全・安心な構造物だよ。
676ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 19:41:17.02ID:7ssSj/s00
>>674
ダムの水が減少して水力発電に影響したら電気で動く鉄道にも影響するぞ!
677ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 19:41:27.21ID:LleK33Zf0
まーた東海が朝鮮やくざに金払ってネガキャンですかwwwwwwwwww
678ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 19:47:25.85ID:Bt7Luv7X0
>>667
リスク管理してるから上手くいく可能性の方が高いだろ。精度を上げるならモニタリングやボーリング調査も増やす必要はあると思うけどね。
その結果、想定外の出来事が起こる確率が高いなら再検討すればいい。
ネガティヴに考えると何もできないぞ。
679ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 19:48:55.12ID:7ssSj/s00
>>675
工事に失敗した場合は?
100年後300年後1000年後3000年後はどうなるの?
JR東海は存在するの?
JR東海は何年先まで存在するの?
680ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 19:51:59.24ID:7ssSj/s00
>>675
安心・安全な構造物?
上の方でコンクリートの寿命は40年って書かれてるけど・・・
681ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 19:56:26.96ID:T6/G0drZ0
これが江戸時代だったら、水泥棒は人間の形が無くなるまでリンチを受けて、最後は畑の肥やしにされるとこだぞ?
682ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 19:57:06.21ID:umI2xg+m0
>>673
無理かな。
城内、赤池が擁立を目指していた候補の説得に、いままで掛かって失敗。
自民党県連は前回以上に、戦う前から負けていて動く気配無し。

泡沫候補は立ったとしても、川勝平太は再出馬表明済みで
実質で、川勝平太の無投票再選が確定的。
683ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 19:57:11.01ID:Bt7Luv7X0
>>679
失敗って何ですか?
もっと具体的に書いてくれないか。

>>680
黒部ダムって完成からどのくらい経っているか考えればわかると思うよ。
684ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 20:01:38.79ID:+vZoGH8G0
>>678
デメリットしかない静岡県が何でリスク覚悟でリニア通してやらんといかんのだ?
685ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 20:16:31.45ID:tKd+VyAB0
>>684

妄想のデメリットはどうでも良いよ。w
686ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 20:29:14.78ID:7ssSj/s00
>>683
最悪のケースは難工事による撤退・放棄
資金難等による撤退・放棄

上越新幹線中山トンネルのようなルート変更
上越新幹線榛名トンネルのような大量出水
上越新幹線塩沢トンネルのような大量出水

三遠南信自動車道草木トンネル・兵越峠の難工事によるルート変更
687ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 20:41:36.80ID:7ssSj/s00
>>683
黒部ダムが大丈夫なら東海道新幹線のコンクリートは問題ないよね
東海道新幹線を止めて大規模修繕する必要はないからリニア中央新幹線も必要ないよね?
又、そういった主張も成り立たないよね。
688ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 20:41:52.29ID:umI2xg+m0
>>686
月間260億前後の損失らしいから、川勝平太の言うとおりに8年は止めるなら、資金調達が尽きて事業撤退だな。
689ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 20:44:05.54ID:tKd+VyAB0
>>686

全国のトンネルの数は、約510万有るらしいよ。w
690ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 20:55:26.68ID:SLDeHZHX0
>>678
やってみなけりゃわからないものをリスクと言い、予想だにしなかったことを想定外と言うんだぞ?
691ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 20:58:53.54ID:Bt7Luv7X0
>>686
>最悪のケースは難工事による撤退・放棄
>資金難等による撤退・放棄
原因と対策をそれぞれ検証していき、想定されるリスクを洗い出すんだよ。それらリスク対策を立てていく。JR東海もやってるでしょう。

>上越新幹線中山トンネルのようなルート変更
ルートを変更した原因は?
どのような工法でしたか?
対策工法はどうしましたか?

>上越新幹線榛名トンネルのような大量出水
大量出水した原因は?
どのような工法でしたか?
対策工法はどうしましたか?

>上越新幹線塩沢トンネルのような大量出水
量出水した原因は?
どのような工法でしたか?
対策工法はどうしましたか?

>三遠南信自動車道草木トンネル・兵越峠の難工事によるルート変更
ルートを変更した原因は?
どのような工法でしたか?
対策工法はどうしましたか?

似たような事例なので対策も立てやすいと思うよ。

>>687
維持管理や修繕を忘れずに!
複数ルートなどのバックアップ機能もやっぱり必要だな。
692雲黒斎
2021/03/25(木) 21:08:59.14ID:WqWLUgMu0
地中深くの水が川に出てくる(水量を決める)というオカルトを主張する一方で、川そのものから水を取って横に流してる分には何も言わない。

どうしようもないヤツだな。
693ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 22:42:44.89ID:YJ1fz78k0
後任の知事は大変な仕事になるな
一度でもマジキチに首長やらせたら後任はその尻拭いに忙殺されて一丁目一番地にすらなかなか手を付けられない。
安倍政権がその典型例
694ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 22:47:01.85ID:D7M8xoFm0
>>693
3度やってるのは信任の証
後任が当選するとしてもそれはリニア対策の責任者難波だから
元国交省役人だからお前が心配するほど政治下手じゃないよ
695ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 23:34:32.26ID:D7M8xoFm0
社長フルボッコでワロタ

https://news.yahoo.co.jp/articles/f41f7069c44741c14a9384110627d23b185aefa8
696ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 23:35:23.83ID:D7M8xoFm0
こっちでもフルボッコw

https://news.yahoo.co.jp/articles/013434cbb0b45fcec5d47148ad52b58dda148c26
697ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 23:41:56.38ID:GDjfniX80
>>694
静岡県民って周囲の他県からどう思われてるのか全くわかってないんだな
正直、静岡県でしか通じない論法や言い分しかないからな

一番引いたのは「面倒は俺がみてやるんだから」といって年老いた母親の年金を全額横取りしておきながら娘の旦那に「今まで娘を育ててきたんだから恩返しは当然」と金をせびってきた元嫁の父親
ちなみに売れない一級建築士でろくに仕事もせずにフラフラと遊んでいた
あれなら姉歯のほうが仕事してただけマシ
698ニューノーマルの名無しさん
2021/03/25(木) 23:50:10.97ID:D7M8xoFm0
>>697
クズなどどこにでもいる
類は友を呼ぶってことだw
人を見る目がないところもお前と同レベルなんだろw

県知事など他県からどう見られるかで仕事をするものではない
自県の利益を最大化しデメリットを最小限にするのが仕事だ

小池など他の県も緊急事態宣言延長に賛成ですよと他県知事を利用して公然と騙したなぁ

恒久的な損害の可能性があれば法律上知事は賛成できないのだからこれでいい

知事の対応に法的不備がないから国交省も否定できず追認してるんだよ
699ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 00:05:03.87ID:QMDT90LE0
>>695
社長の言い訳が酷い
これでは流域住民が納得するなど到底無理
700ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 00:25:49.00ID:ba3XRE5W0
>>689
通常、費用便益分析して明かり区間を選んでルート選定が行われる
あくまでも隧道は次善策に過ぎない
わざわざ大量出水して難工事になりそうな場所を選んで工事はしない
高速鉄道に於いては曲線・曲率半径の考慮もしなければならないから難工事が予測されても技術的に可能と判断されればルート設定がなされる

そういう意味では日本に於ける高速鉄道の建設は世界的に見てもかなり特殊と言える
このような特殊条件が有ったからこそ日本の土木・トンネル技術が発展した
通常の一般道路用トンネル等では高速鉄道に比較すれば曲線等の制約が緩和されるので難工事になりそうな場所は避けることができ
結果的に大量出水するようなことにはなりにくい
701ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 00:27:57.66ID:ba3XRE5W0
>>691
ご自分でお調べになって下さい。
702ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 00:53:59.77ID:9Ttgt5NV0
リニア工事は「赤に近い黄信号」
「「JRと有識者会議と鉄道局。三位一体。腐臭が放っている」と静岡県知事
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd220f3ae8f346cd192b0c445727a982f640df6a
川勝知事「JRと有識者会議と鉄道局。三位一体。腐臭が放っている。
何か変な絆があって、くさい関係とみている」
川勝知事「(有識者会議の座長について)不適任であるという認識を持っている。
座長としては御用学者に近い。鉄道局、JR東海に限りなく近い。
名誉挽回のためにも、まずは座長の交代から初めてはどうか」
703ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 01:04:32.17ID:rH++yiAP0
>>1
もう分かったからさっさとコロナにかかって死んでくれ糞川勝
704ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 02:30:07.19ID:2uhwfApU0
JRの調査上では水は減るってことになったんでしょ?
705ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 02:30:45.86ID:2uhwfApU0
それってデメリットにならないの??
706ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 04:22:57.52ID:HQRrDn6C0
>>693
5年後には難波副知事が禅譲を受けてやるけど、港湾関係の役人出身でリニア中止側の人物だから
川勝平太より強硬派として、リニアとJR東海への批判を強める県政になるだけだね。
707ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 06:42:35.89ID:BwhxuOHM0
いずれにしてもこのまま行けば、
6月には推進側が鉄道路車板で荒れまくる事になるだろう
708ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 06:47:51.11ID:Xdz4/Mik0
>>706
役人出身なら紅く無いのでは?
法定受託事務だし、指定区間だってことぐらい知っているだろう。オブザーバー参加してた立場上、あんまり無茶はできないな。
709ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 07:09:50.10ID:2qlprRDs0
>>708
去年の12月に国交省に環境アセスメントの白紙撤回を直訴に乗り込んで、門前払いされてる上に
JR資料では、県庁の掲示板に掲示して公開してるから社外秘の資料では無いので問題無い、としたのが難波副知事。
それ以前にも、リニア問題に関しては窓口の県庁統括と個別接触禁止の通達も出したのが難波副知事。

法的な理解や不備は、リニア中止のために使ってる側の人。

県知事選挙も川勝平太再選確実だし
全量水戻し自体は、川勝平太がテーブルに着く条件としたもので、本体工事の可否とは別問題。
リニア本体についても、環境アセスメントの白紙撤回と工事中止は、静岡県庁から正式要請済み。
静岡県庁の環境問題専門家ちの言うことが、まるっきり市民活動家レベルだとしても、リニア問題には解決方法は無い。
710ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 07:15:59.96ID:+a8GlBE50
他の県でもいろんな問題が出て来るのにできてから騒いでも遅いぞ
711ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 07:19:57.65ID:1nRX2Nkx0
リニアを静岡で止めて東京名古屋間が数分くらい遅れても経済的には問題ないと思うけど
東京名古屋間が数分くらい遅れたら年一億円以上の損失をこうむる個人・企業なんか存在するの?

すべては人間のエゴと自己過大評価
リニア東京名古屋間の全ての県で止めても経済的利益なんて微々たるもんだと思う
712ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 07:22:31.63ID:3cHvR1mr0
>>282
大事だよね
自分達が住む所の水が無くなるのは
反対だな
713ニューノーマルの名無しさん
2021/03/26(金) 07:23:23.70ID:L3E3qWjl0
>>709
ほほぅ。
優秀な人材だらけだな。
羨ましいよ。
法の穴を掻い潜るわけだ。
もしかして、JRの貸出し資料流出事件のことですかね。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250217104025
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1616279194/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「リニア工事に厳しい対応を求める静岡県知事・川勝平太、ダム取水になぜ沈黙? 住民は怒りの声 [Felis silvestris catus★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【大村愛知県知事】「リニアを止めてしまうのが静岡県民の総意なのか」…静岡県の対応は「常識を逸脱してる」と厳しく非難
新幹線運休でリニア必要論高まる…着工認めない静岡県知事は「神奈川県のせい」と主張、「責任転嫁」と批判の声も [神★]
国民が待ち望んでいるリニア新幹線。その工事を止めているのが川勝平太知事。中国との協調を望んでいる可能性高し [Felis silvestris catus★]
【大阪】吉村知事、リニア延期で静岡県に苦言「国家プロジェクトを止める権限が自治体にあるのは自治権としてやりすぎ」 ★4 [ばーど★]
吉村知事、リニア延期で静岡県に苦言「国家プロジェクトを止める権限が自治体にあるのはやりすぎ」
【行政】JR東海VS静岡県知事 「リニア開通」をめぐる対立が常識外れの泥沼バトルに[07/09] [無断転載禁止]©bbspink.com
【リニア】「リニア工事で大井川の水量が毎秒2トン減!?」をめぐり国交省vs.静岡県のバトル勃発 [砂漠のマスカレード★]
【静岡ファースト】川勝静岡県知事、「リニア整備認めない」
静岡県知事「リニアで1億人以上が得る利益(国益)よりも、大井川周辺の60万人の利権の方が大事だ!」 ◀これ反社会正義だろ…
【鉄道】リニア中央新幹線トンネル工事にストップをかける静岡県知事の「思惑」
【リニア】JR東海はCルート選んだ時点で静岡県から見返り求められする事想定しなかったのか
【速報】リニアのトンネル工事、静岡県知事「認められない」 ★3 [ばーど★]
【リニア】静岡県「JRは静岡県を悪者にしようとしている!大井川の水を全て戻し、補償金を出せ」
リニア建設を妨害する静岡県知事川勝をポアすべきだと思う人数→
リニア建設を妨害する静岡県知事川勝をポアすべきだと思う人数→
【リニア速報】愛知県の大村知事がリニア中央新幹線の早期開業を求め国交省に要望書「計り知れないメリットがある」 [記憶たどり。★]
【静岡ファースト】 静岡県、「リニア工事の作業開始は認めない」
リニア大井川問題で静岡県民を中傷、ネット上で相次ぐ 事実誤認の投稿多く [首都圏の虎★]
【リニア】わずか9キロの壁…静岡県知事が工事認めず 2027年の開業黄信号
【リニア】静岡県が着工を認めず…JR東海社長「来月中に準備入れないと2027年の開業は難しくなる」 ★4 [チンしたモヤシ★]
【北陸新幹線】「亀岡に新駅、再検討を」京都・亀岡市議。京都盆地の地下水への懸念訴え「リニア工事の二の舞になる」 ★2 [ブギー★]
リニア問題 静岡県知事「約束守っていない」 国交省と亀裂 有識者会議運営で [蚤の市★]
リニア工事を妨害する静岡県の生産品不買運動 ★2
【速報】大林組、リニア工事で4社の不正を認める 鹿島「この程度で騒ぐとは馬鹿馬鹿しい」と逆ギレ
【リニア中央】賛成VS反対、こじれたのは静岡県のせいだけじゃあない?【新幹線】
国「これ実現させてやるから必ずリニアに協力しろ」 静岡県「はい!喜んで」
女ヲタ「羽賀ゴミすぎる北川かわいそう」羽賀「朱音は女ヲタに叩かれても平気。ただ裸を晒して豚マニアのズリネタになりたいだけ」
静岡県「リニア作りたかったら静岡空港に新駅作れよ、のぞみを静岡に停めろよ」
事務所はカントリーは見捨てたのになぜアンジュルムはあきらめないの?
【リニア問題】JRは「工区変更の可能性」 静岡県、影響拡大を問題視
【ミスター慶応の強姦事件】 事件当日に目撃された下着姿の女性は、女装した渡辺容疑者だった 防犯カメラより判明
【身体】リウマチ・ヘルニア・睡眠薬… 『新型コロナ』で病院閉鎖の事態も 薬切れにどう対策するか[03/31] [無断転載禁止]©bbspink.com
【悲報】新田恵海さんヘルニアに、体のズッシリとした負荷があるにも関わらず腰を使う仕事を続けたためかwwwwwwwwww [無断転載禁止]
【東京-大阪67分】リニア新幹線の“大阪延伸”に暗雲…2037年の予定に「待った」の理由は静岡工区 ★2
【IT】iPhone14の新機能『衝突事故検知』は本当に動作する? 実際に検証してみた[09/23]
【富士山】静岡県自作事情244【リニア廃線】
【事務所総出でやるよ】木下優樹菜の事務所「プラチナム」、元暴力団組員が勤務 9月には不動産会社社長をゆすり逮捕・起訴★3
【サッカー】<Jリーグ>平成最後の珍事?名古屋×広島、豊田スタジアム “入場者4万人ジャスト”が話題!
【無謀なリニア中央新幹線計画】リニア品川駅の建設工事入札で、すべてのゼネコンがJR東海の予定価格を上回って成立せず
【テレビ】「NHK見なければ受信料支払わなくていい」発言をNHKが非難 法律違反を勧めることになる「厳しく対処していく」と声明 ★5
【リニア新幹線】いつ吹き出すかわからない地下水脈... リニア新幹線工事で最難関は南アルプストンネル
【鉄道】リニア、五輪後も続く「魅力的な工事」 談合復活の疑い
【沖縄県知事選】ネットの「デマ」、名誉毀損で刑事告訴へ 翁長氏後継・玉城デニー氏(衆沖縄3区自由党)★2
【音楽】ずっと真夜中でいいのに。 が1日限りのオンラインライブ開催発表、配信前日は“3rdミニアルバム”リリース ※MVあり [湛然★]
ゴキも硬派気取ってる豚もニアちゃんの可愛さの前では無力という事実
【悲報】羽賀朱音、最終手段として裸を晒しても平井美葉にツイプロで抜かれる!もう卒業して豚マニアのズリネタとして生きていけwwww
東京と名古屋を40分で結ぶリニア新幹線 静岡民が「800億円よこせ!」とゴネまくって難航していた… 朝鮮人かこいつら
【国民民主】玉木代表、立民代表選に「経済政策がダメダメ、誰1人減税と言ってない」「泉さん変える理由ないんじゃないの?」 [樽悶★]
政府「名古屋は駅前の水害対策を早くやれ!リニア開通までには終わらせろ」
【企業】パイオニア、ペダリングモニターなどサイクルスポーツ事業をシマノに譲渡
【IT】「エンジニア・プログラマー」が中学生男子の将来就きたい仕事5位に
岐阜県、リニア開業延期にショック「東京への一極集中を防ぎ、地方を発展させるためにリニアが必要」
ラーメン二郎マニア「インスパイア店は単なるパクリでしょ。ちゃんと二郎に見返りあげてるの?」
【絶望】日本の平均賃金は韓国以下…「貧しい国」になった日本が生き残るための“新常識” ★4 [potato★]
【鉄道】リニア早期着工へ3府県がタッグ 9月に合同会議設立へ……結束してJR東海や国へ働きかけ
【朗報】Adblock入れてると見れないサイト、違法だった お前ら見つけ次第神奈川県警に通報しろ!!!!
日本のリニアに反対したら中国の手先呼ばわり
千歌ちゃんにやらしい服着せてジュニアアイドルみたいな事させたい
実際さ、ロシアが「日本が先に攻撃してきた。日本はテロ国家だ」とか言って宣戦布告してきたらどうすんの?攻め込まれる前に降伏するん?
【警視庁】八王子署が河川敷に放した迷い猫、死んで見つかる 20歳の愛猫、飼い主の懸念が現実に ★2 [ぐれ★]
【変態紳士倶楽部】会社帰りのOLがムレムレ生パンティにシミをつけ続けるVR 使用済み生下着マニアの僕の部屋にパンツを売りにやって来たOLにおマ○コ...【ハイクオリティVR/独占配信】 ©bbspink.com
【西日本豪雨】「イスラム教には困っている人は助けるべきだという教えがある」 寄り添い「丸ごとのケア」宗教者もボランティアに尽力★2
【リニア】静岡ツーリングスレ123【大井川】
RPG「テイルズオブケンモニア」にありがちな事。
フリーエンジニアやってるんだが節税しないと税金200万円ぐらい払うことになりそう
【Bルート】<考えるリニア着工 なぜ決まったCルート>(上) [雷★]
20:40:25 up 34 days, 21:43, 0 users, load average: 8.33, 13.60, 20.45

in 0.68938994407654 sec @0.056401968002319@0b7 on 021710