◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【速報】ゴールドマン新人社員らブチギレ 会社に要求「激務もうやめて!もう金曜9時以降と土曜の仕事は要求するな」 [スタス★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1616145086/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1スタス ★
2021/03/19(金) 18:11:26.03ID:MW4bd9KB9
激務のゴールドマン新人バンカーら、勤務は週80時間を上限にと訴え
Bloomberg - 3/19 07:25
(ブルームバーグ): 週100時間に及ぶ勤務の常態化。心身の健康低下。ごく短期間で離職する可能性は高まっている−。

ゴールドマン・サックス・グループの労働条件に関するリポートで、同行投資銀行部門の新人アナリスト13人はこうした不満を並べた。リポートはソーシャルメディアをにぎわせている。この新人アナリストらは自らを対象に調査をまとめ、結果は上司とも共有した。ゴールドマンのある幹部によると、同行では仕事量を対処可能な水準に維持しようと一部業務の断念など新たな措置を講じているさなかでもあり、今回表明された不満は深刻に受け止められた。

ウォール街は長らく、長時間労働にも耐えられる人向けの業界となっており、新型コロナウイルスの流行下ではますますそれが当てはまる。だが、食事やシャワーの時間も取れないとの不満は、人材を引き付け維持しようとして業界幹部が提示してきた「人に優しいウォール街」の姿とは相反する。

ゴールドマンの広報担当を務めるニコル・シャープ氏は、「事業が好調で作業量が記録的な水準に上っているため、社員が極めて多忙なのは認識している」と発言。「新型コロナ流行から1年たち、当然ながらかなりの無理がかかっている。このため懸念には耳を傾け、複数の対応措置をとっている」と説明した。

新人アナリストらは解決策の提言もしている。勤務時間の上限を週80時間とし、顧客との会議向けプレゼンテーションに土壇場で変更を加えることを控える、などだ。ウォール街の「これ直しといて。よろしく」文化に批判の目を向けた。

「金曜の夜9時以降と土曜の終日は事前に承認された例外的な状況以外、ジュニアのバンカーはいかなる業務も期待されるべきではない。これらの時間だけが個人の時間として守られているからだ」と、このアナリストらはリポートで訴えた。

原題:Goldman Bankers Beg to Work Only 80-Hour Weeks in Stinging Deck(抜粋)

(c)2021 Bloomberg L.P.

https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210319-06342151-bloom_st-bus_all
2ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:12:34.59ID:1mj87Y+g0
金玉男尺八は滅びぬ

何度でもよみがえるさ

それが湯田屋のゆめだからだ.
3ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:13:37.25ID:SsC/QVHc0
あと5年? 世界が終わるその前に預言あれこれ一気に読もう
http://2chb.net/r/contemporary/1561503978/
1
4ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:13:46.19ID:bwYy/KWY0
激務で大きく稼いでさっと辞める所じゃないの?
5ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:14:06.69ID:lDbm35cF0
1日20時間仕事すれば土日休めるやん
6ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:14:28.43ID:DwkRtmjZ0
そんなの覚悟してる奴しかいないものだと
7ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:14:28.46ID:dQUTVWbm0
会社ってなんで一日中働かせるのかね?
1日4時間労働とかで良いのに
8ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:14:59.90ID:L5EYRDN90
日本かと思った
アメリカでも案外多いのかね
9ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:15:07.98ID:j2/GigS00
オスカー・ゴールドマン局長のことかと思った
10ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:16:18.45ID:MmVjr7Rt0
でも年収うん千万円だろ
11ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:16:27.77ID:w6YyaL8B0
勤務時間なのか残業時間なのか
12ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:17:02.87ID:Zd15+7tp0
利益の大半はAIが出してる会社だろ
13ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:17:22.31ID:x9TnAs9k0
GSはマネーの奴隷以外求めてないよ
14ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:17:26.73ID:IsVn6aTE0
>>7
便利な発明で効率化したらさらに顧客の要求が上がって結果的に仕事の量が増え続けるから
15ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:17:55.32ID:+48evRrM0
激務でも高給だろ?
ジャップは伝統の丁稚奉公でサービス残業タダ働きが当たり前
支給されても薄給
16ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:18:02.12ID:r9TizBg00
それで億稼ぐならいいじゃない 
30代で引退するんだろ 
17ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:18:07.44ID:hwOofWJC0
ゴールドマンってなに?
悪魔将軍の本名?
18ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:18:08.67ID:YqNKnu1A0
ゴールドマンて前に社員全員に臨時ボーナス100万ドル、つまり1億円以上配ったんだよな
平社員含めだぜ
19ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:18:32.77ID:vPmxzFfr0
年収に見合う拘束時間だろうに
どれだけ甘えれば気が済むのかねw

休みが欲しいなら辞めればいいだけの話
20ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:18:32.87ID:76zh8W8y0

21ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:18:56.06ID:kG9Z5aBe0
80時間が異常と思ってないのか
大体トレードなんてバイアンドホールドが一番儲かるんだから
市場に張り付くなど無意味だ
四半期ごとに結果を出さないといけない環境をどうにかしろよ
22ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:19:00.80ID:Ue0+hqeu0
とんでもない高級取りなんだから我慢しろや
23ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:19:27.76ID:vQ+YAPNL0
ただでさえ激務なのにAIに置き換えて人員大幅に減らしているからな
残っている人間のメンタルは最悪で新しく入ってきた人間はライバル
一番しわ寄せが来るポジションなのは想像に難くない
24ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:20:50.57ID:aO7tAPvQ0
同じくらい激務の官僚はゴールドマンの10分の1の給料で頑張ってるのにな
25ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:21:07.47ID:rf3diHqb0
週80か
若い頃なら文句言いながらやってたレベルだけどジジーになってからは死ねる
26ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:21:08.55ID:2SkOUzY00
頭で稼げば激務はしなくてよくない?
27ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:21:22.35ID:Duk9aVoC0
リーマン前は金融がエリート大学生憧れの花形だったが今はシリコンバレーに完全に取って代わられた
28ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:22:38.19ID:W+eGGktM0
>>8
もらう報酬の桁が違うけどね
29ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:22:55.38ID:movWQ6fw0
>>8
どこでも同じでしょ
ゴールドマンに何でそんな仕事あるのか知らんけど、顧客絡むとか世界の市場で仕掛けてるならそら寝る暇も無いだろう
30ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:23:01.09ID:hMftX+d+0
業務がわからんがこいつら年俸制じゃねえの?
成果さえ出せばいいんじゃね?
31ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:23:06.18ID:GfRDrSuPO
まず時給換算でいくらだよw
32ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:23:19.36ID:rC7otdaH0
>>8
アメリカは評価上げるためにどんどん結果を残さないといかんのよ
ここみたいに全員才能とやる気に溢れてるところは人より頑張らないと評価されないわけな
結果としてどんどん残業するハメになる
33ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:23:28.63ID:eeb+XlVj0
高給が欲しくて外銀に入ったんじゃないのかよ
そんなにのんびりしたいなら地方公務員でもしてろよ
34ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:24:00.80ID:hzbfTBIP0
金玉もなかなかしぶといわなw
35ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:24:11.18ID:ZF4YEvLL0
石原さとみの夫も巻き込まれるのか?
36ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:24:30.27ID:iMOm/Ici0
アメリカも高級取りはオーバーワークしまくってるよ
所詮雇われの身だもん
37ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:24:38.04ID:Ve7B0HiH0
いいだろとんでもない金貰ってたんだから
普通の生活したきゃ転職しろよ
38ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:24:52.77ID:u4/qRwBD0
週40時間残業って月160かよ
すげーな
39ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:25:50.70ID:kG9Z5aBe0
>>28
所詮雇われレベルでしかないよ
自分で運用する専業投資家になった方がいい
40ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:26:17.89ID:KdLjXcAb0
これだからゆとりは
41ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:27:05.12ID:dH2tOQUa0
休めるのはNYの金曜日の15時すぎから東京の朝の9時までだからな
それ以外世界のどこかで市場は開いている
その中で休んでもいいけど寝てる間に世界が変わる事件が起きないとも限らない9.11みたいな
そういう鉄火場で金稼ぐんだから収入も多いんだろ
収入に見合う稼ぎを会社に対してできなきゃ自由契約になるだけやろ
24時間働く体力のあるうちに部下つけてもらえるポジションまで登ったらデスマーチから卒業できるよ
42ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:27:32.83ID:CuxC4GB50
ロンズデーライトパワー!
43ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:28:00.63ID:fGsEhW6U0
>>4
だよな
激務なんて分かっている業界なのに入ってからギャーギャー言うとか…
44ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:28:09.84ID:/E5f48Th0
けど、年収数千万円なんでしょう?
45ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:28:22.68ID:TnfPiDvM0
この際割り切って、”楽しく残業できる設備”を考えた方がいいでしょうね。
シャワー室やゲームコーナーでも作っておいて、快適に残業できるようにすべきですね。

どうしても急場の対応で不測の残業が発生してしまうのが金融業界なので、
フレキシブルにどこかで埋め合わせの休みが取れるようにすべきですし、
また残業になっても気晴らしの施設もくっつけて
最悪篭ることになっても快適に篭れるようにすればいいと思いますね。

この発想はGoogleの発想ですけどねw
46ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:28:43.89ID:d8D1xHS60
>>1
じゃぁ辞めればええやん
会社に時間を買われてるんだよ
売りたくなければ辞めればいい
のび太君はホントにバカだなぁ
47ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:28:45.78ID:Nu8F7zXh0
日本はその状態で残業代無しとか当たり前
48ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:29:05.68ID:bEFlAxtS0
そのために会社は高級払ってるんだからw
勘違いも甚だしいだろ
49ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:29:42.18ID:YGmcy8iX0
3時間で終わる仕事を毎日8時間かけてやる役所公務員が最強の勝ち組よな
こういうの聞くと
50ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:29:52.10ID:6TAc9iJm0
>>4
そうだよね。
数千万から億の年収で、30代後半に辞める。
ちょっと違う世界。
51ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:30:04.35ID:Aa2+UWJh0
もう やめてぇぇ〜
52ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:30:28.94ID:bScrr7O80
白い高学歴奴隷か
53ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:30:31.25ID:M+Azy7QJ0
そのかわりに報酬すげーじゃん
嫌なら転職すりゃいいのにさ
54ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:30:36.93ID:EjiukOiE0
>>7
それだけで会社、人件費諸々賄える収益が上がればいいがな。
意外と社内には誰か居なくても回る仕事って多いで。逆にその分負担してるやつもおるがW
55ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:30:38.29ID:iukYbgMF0
俺と代わってくれ!
俺は文句言わないから!!
56ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:30:41.93ID:QcaZ2f0i0
それだけの給料もらってんちゃうん
57ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:30:58.70ID:8h86YqWP0
スーパーエリートやん
こういうのって具体的にどんな業務してんの?
58ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:31:08.97ID:a3dePYYR0
>>45
15年前の考えで今は否定されているわそれ
59ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:31:11.33ID:dELMom+J0
週100時間ってなかなかすげえな
日本のブラック並みじゃん
60ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:31:22.37ID:xxb8sicv0
お金持ちなんでしょ?
61ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:31:32.92ID:v7Rj+Q4m0
年収億近いんだろ?
それでキレられてもな
62ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:31:54.50ID:Y+XNgnYg0
ハイエナGSらしい感じだな
63ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:33:08.99ID:nSSh9eYj0
24時間働けますか
64ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:33:41.69ID:W+FDZVsJ0
かなり昔にリーマン・ブラザーズで働いた友人は真夜中にも上司から電話かかってくるし全社員の給料がパソコンで見れるとか言ってたな
体壊して辞めたけど
65ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:33:51.28ID:kz2V6dbG0
社名からしてユダヤ
66ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:33:51.82ID:J2cdneNF0
金タマを持った男じゃないと勤まりそうにないなw
67ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:34:01.33ID:c22+1wA00
金貰ってんだから文句言わず働けよ
嫌なら辞めればいいだけ
68ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:34:17.99ID:qsZukmNg0
ITドカタからしたら、甘すぎる
69ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:35:28.68ID:S9rDR2I30
甘ちゃんには困ったもんだ
70ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:35:34.72ID:tbwnrVy10
>>14
パソコン出てきた時アメリカの開発者は仕事の効率が上がり仕事時間が減りプライベート時間がたくさん取れるようになると期待してたんだけど、仕事量が増えただけだったという話
71ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:35:47.09ID:TnfPiDvM0
GoogleとタイアップしてPC設備とか考え直したらどうでしょう?

私も人生の回復をしたらまずは私が満足できる設備のPCルームと
体型服装を何とかしたいですが、そういう所から金融業界も見直すべきですね。

24時間気軽に食材を持ち込んで自炊できる充実した調理室や
チーム残業した後でも楽しめるダンスホール、音楽浴でリラックスできる
完全防音のミュージックルームやPCゲームに没頭できるPCルーム、
そういう遊びの要素をビジネスに付け加えるのも悪い事じゃないと思いますね。
72ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:36:29.61ID:Ig/0J12W0
優秀な人が集まる→100点取る人が出てくる→100点が普通になり120点を要求される→120点が普通になり140点を要求される

この悪循環じゃね?
73ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:36:34.14ID:dk1cQa7Q0
正社員の派遣ITいたとき、実際の残業は月200h越えてたのに
残業100h分しか貰えなかったが、残業分で+12万円になって
喜んでたわ、年収は350万円だったしな、今思えばバカだな
74ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:36:44.96ID:FnFgnhK/0
そんな事よりおたくのアトキンソンがおたく等のM&Aビジネス拡大の為にうちの総理大臣洗脳して中小企業潰しをやっているのですがやめてもらえませんか?
75ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:38:54.06ID:LspEvdMt0
>>6
D2も高給と社会的地位を引き換えに自分を捨てるような会社だと思ってたけどね
死せる東大出社員生けるD2を走らす
76ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:40:32.64ID:ewsQEnd90
高額報酬とトレードオフじゃね?
77ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:40:35.14ID:qlr654Tn0
昔と違って四六時中情報が入ってくるからな
休む間もないし、周りの社員と差をつけられたくないから
必死になって結果を残す。

昔は郵便物が届かないとか言って
仕事切り上げ出来たけどな。
78ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:40:39.36ID:TnfPiDvM0
だって無理だもの、金融業界で残業しなくていいというのは
どこかの片田舎ののんびりした銀行くらいしか無理でしょ。

どうしても忙しい時は忙しいから残業しなきゃ、
エンロンがデフォルトしそうだから対応しなきゃ、そういう業界だからね。

だったらもう逆に残業と楽しく健康的に付き合う方法を考えた方が
いいと思いますね、トータルの労働量でも調整するにしても。
そしてトータルの労働時間を適切に抑えて社員の文化的な生活も維持できるようにすべきです。
79ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:42:11.83ID:lEk0YiVI0
時給が1万円なら文句は言えんよな
80ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:42:26.03ID:c5jZ7CA/0
セックス!
81ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:43:01.99ID:jCkgi9JI0
雇用統計など金曜深夜の指標チェックしないとかアホだろ。
82ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:43:04.86ID:g4reyX8W0
本当の株主資本主義激務とは365日出勤平均18時間勤務(Tカードは8時間)年収400万だからな。
甘いんだよオマエラ
83ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:43:44.50ID:NYLeCkyO0
こうやって怠けたい無能が足を引っ張って衰退していくんだな
やっぱり少人数で長時間労働させるのが一番強いのよ
人数を増やせば同じ総工数は確保出来るけど伝達ロスが生じるし

経営者はどうやって少人数長時間労働させられるかを考えた方が良い
短時間しか働かないゴミには作業的な業務だけやらせれば良い
84ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:44:07.46ID:nz2Jma0t0
金に魂を売るとそうなる
85ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:44:21.20ID:bScrr7O80
>>72
100点を取り続けるのが普通になる
99点以下だったら脱落
86ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:44:38.12ID:IKGNuh420
株の売買してるだけやろ?
87ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:44:45.85ID:5IXMVnwK0
要求くらいするのは自由では
従わなければ良い
要求に逆らうだけの自立心・意思・反論能力のない者ほど文句を言う
88ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:44:48.06ID:YHjIK5H00
帝愛みたいに地下で働かせたらいいやん
89ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:45:56.83ID:HlIyEoQZ0
会社で仕事したくないなら家で仕事すればいいじゃない
90ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:46:07.73ID:0cGwATk30
なんで新人だけブチ切れなんだよ
91ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:46:12.31ID:8xzU5msf0
長時間労働をしない社員も作ったら良いと思う
とてつもなく優秀でも無けりゃ収入激減で出世できなくて成果が出なくて解雇だろうけど
92ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:46:28.28ID:TnfPiDvM0
また薄気味悪い原始文化を誇らしげに語る原始人たちが現れましたね。

まあ、とにかく私もここでのアドバイスも控えてますので後はさっさと人生の回復ですね。

ゴールドマンの皆さんにもご協力いただきたいですね、

ゴールドマンサックス日本支店の地下フロアをお借りして

治外法権の”日本人チェックテスト”をやりたいですからね、損正義を殴ってから。

では。
93ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:47:16.48ID:Ig/0J12W0
今までは週100時間で100点取れば良かったのを、週80時間で100点取らないといけない
事実上ハードルを上げる事になるので…は
94ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:47:47.60ID:dk1cQa7Q0
>>7
経営者が生産性の低い仕事しか提供できないからだな
収益力がなく表ばかり飾って中身は貧乏な会社には近づかないほうがいい

例えば年収1000万円の広告代理店だとしても
週労働時間が120時間なら年収330万円の人と一緒だしな
95ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:48:10.96ID:lEk0YiVI0
>>91
年収800ぐらいの事務職がおるよ
通常年収2000からの業界なのでこれでも安月給
96ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:48:24.81ID:F25Q94FO0
>>83
死ね。金虫にとりつかれた守銭奴以下の成金銭ゲバサイコ野郎。
97ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:48:39.32ID:G++2ORGD0
薄給なら同情もされるだろうがウォール街の連中が言っても逆効果
98ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:50:23.84ID:zQiE99lQ0
FXでもずーと見てりゃ勝つてラファエルが云ってたがそれだったら仕事やってるみたいじゃんってなるんだろう
99ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:51:15.41ID:uFFrYV2G0
>>90
給料安いからだよ

ゴールドマンサックスといえど新人は給料低い

ニューヨークの中心に賃貸借りたら全然残らない

金貯まらないのに労働時間長いってメリットない
100ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:51:22.44ID:Zm98ROZW0
>>21
4Q制はマジで廃止すべきだわ
ややこしいだけ
101ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:51:26.37ID:NSUyhuMb0
なんやアメリカビジネスマンは平日は夕方5時に上がって自宅で子供たちや嫁と一緒に夕飯作って
毎晩嫁とセックスして土日はパーティーやってんじゃないのか?
102ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:51:29.71ID:ZnJ86gpk0
マージンコールみたいのってことか?
ヤバいな。
103ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:51:56.36ID:UVsutfTn0
人をもっと雇えよ
んで世界中週休3日制にしろ
104ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:54:56.91ID:Hv17wKqd0
日本にだって、「30歳で家が建つ。40歳で墓が立つ」って会社はあるだろう
105ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:55:29.00ID:dk1cQa7Q0
まあな、ここは年収は数千万円単位だろうしな
若い頃の俺みたいに年収400万前後で週60時間労働の
IT常駐やる奴は無能バカだと言えるけど
106ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:56:19.28ID:if88QQtf0
てかこういうとこは青天井だからなんでもアリだろ
107ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:57:00.48ID:QmRymIKJ0
ゴールドマンって金のためならどんな苦労も厭わない人向けのイメージだけどなw
24時間働くビジネスマン
108ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:57:32.97ID:NYLeCkyO0
>>96
でも現実は俺が言うような会社が生き残って
死ぬのはお前みたいな寄生虫を抱える会社なんだよな
プライベートが大事!とか言って仕事終わったら良い年してゲーム、漫画、アニメに現を抜かしてんだろ?
業務時間以外の時間は仕事の為の情報をインプットする時間だぞゴミカス
109ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:58:31.44ID:gKgGnqut0
仕事柄金曜から土曜働く必要あるんじゃないのか?
その期間仕事してなくて月曜から客の役に立つのか
110ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:59:11.26ID:i4r8MzPF0
億稼げて、自由に時間を使える仕事は個人投資家しかないと悟り、リーマンショック後に始め、数年後に専業になったわ。
外資系銀行は収入と時間を考えれば全く割に合わない。
111ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:59:25.76ID:NYLeCkyO0
>>103
人間の本質をわかってないゴミカス
皆が休んでたら出し抜く為に働くに決まってんだろボケカス
結局、休んでる所が損をする
112ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 18:59:38.26ID:f2Jp6afa0
なぜ入社した??
113ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:00:29.47ID:73E6S1aS0
大金もらってんだろ。潔く社畜しろ
114ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:04:02.22ID:+r+0SKny0
リーマンブラザーズがコケた時はダンボール箱抱えてビルから出てくるリーマンの社員を
高みの見物で面白そうに眺めてたくせに
115ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:04:14.05ID:cDQOrxlA0
週80時間労働でも1日16時間労働で笑う
116ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:04:59.54ID:GAmX0cFT0
>>1
アメリカ人だって見積もりを徹夜で作ることあるからな
それが出来ないとガッツがないと言われて査定が下がる
117ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:05:45.67ID:0Ov7Al4f0
>>1
ゆとりすなあ
118ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:06:17.81ID:gHxcqB7U0
フロリダに移転だろ。ウォール街を離れられてよかったじゃないか。
119ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:07:30.99ID:fMOBSqmW0
いまだにこんな激務な会社あるんだ
俺は喫煙所に1時間トイレに1時間昼休み1時間で実質6時間勤務だけど毎日定時上がり、残業は月末少しあるくらい
コロナで売り上げ減ってるから、18時になったら基本みんな退社して直ぐに電気消してる、残業代電気代の節約が会社の方針
120ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:09:07.71ID:3ZGwfX/B0
新人でも5千万円以上もらえるんだからいいけど
日本の中小企業なんて金曜残業、休日出勤させられても手当てがつかんよ
恵まれてるよ
121ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:10:52.25ID:errl7QRR0
しかし、金曜の午後に月曜の朝までに資料まとめてくれ
とか、自分の都合だけで仕事ふるお偉いさんが
いるのも事実
平日の10時以降とか、土日に会議組むとかね
122ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:14:02.44ID:0I3Nm3gb0
日曜は仕事アリなのか。。。
123ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:15:27.60ID:jbOFsreq0
こういう人達は収入バカ高いけど命削ってるよな
大体3年〜5年で辞める
それでも転職にはいい経歴だから問題ない
124ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:15:31.82ID:p7Q9iVYM0
外資証券会社で働いてたけど
1年目でも激務に見合った給料貰ってるし
生き残ったら野球選手くらい貰える
嫌なら別の仕事に就けよ
125ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:21:21.65ID:a/pWtIMK0
仕事ができないなら辞めるのが欧米でしょうが
126ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:21:50.17ID:uoSjMf/u0
日本のバカウヨが組合をなくしたからやろw

まぁ、バカウヨを恨め
127ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:21:52.15ID:0JOZjBgM0
激務は承知で入社する世界だと思っていた
128ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:22:08.91ID:NYLeCkyO0
結局、お前らって刹那的に生きる馬鹿なんだよな
今ならまだ死ぬような努力で挽回可能なのに何故努力をしない?
このまま行ったら完全に発展途上国の仲間入りで
それこそ死んでも挽回不可能なくらい貧しい国になるで?
自分が生きてる間にそうならなければ良いのか?
本当に自分勝手だな
甘やかされて育ったから自分の事しか考えないんだろうな
129ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:22:38.63ID:2/G960wM0
でも新卒でいっせんまんいただけるんでしょ?
130ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:23:24.44ID:nFWlxQzo0
俺の若い頃はゴールドマンって30まで休みなしで死ぬほど働いてその後悠々自適に暮らすための会社って聞いてたけど違うの?
131ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:26:01.01ID:qsZukmNg0
俺が派遣ITだった頃は、時給4000円で深夜休日とかの障害対応も全額もらってたので、月給80万ぐらいだった
132ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:26:38.65ID:eOA7l8bg0
超過勤という奴だね。

でも、高給なんですよね…
133ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:26:59.22ID:c+XBdtgy0
残業80時間じゃなくて週80時間って…
こいつら働き過ぎで頭おかしくなってるの?
アメリカには36協定的なもんないのか?
134ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:29:39.82ID:i/KCeis+0
え、俺も外資系金融だけど
こいつら、20代の平均年収5000万円だぞ
最高額じゃなく平均

30歳で課長クラスなら年収1.5億円くらい
部長だと10億超える

こんな訴え起こしてどうすんねん
135ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:29:47.32ID:Muoq/FjP0
自分から志願して入ったわけだから、入ってから「仕事きついから、ちょっと楽させろ」はないだろう。
きつけりゃ、やめろや!
GSにしてみりゃ、代わりはいくらでもいるんだろうしww
中国人やインド人ならどんな状況でも金のためなら頑張るだろうしww
136ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:30:05.88ID:hGPv9qAe0
>>132
アメリカだと年収で1500万とか2000万とかいうレベルの報酬だからな。日本の場合は500万、高くても800万ぐらいにしかならない。
137ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:30:59.87ID:cdPW5Gc00
給料がいいんだから問題ない
ハロワで求人だしてる会社の方がきつい
138ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:31:14.95ID:IsVn6aTE0
>>128
でもお前無職のランサーズやん
139ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:31:16.39ID:jlIxP02q0
GSのアナリストなんて昔からずっとそうだろ
行きたいと思ったことは一度もないわ
なんでこいつらGSに入ったんだよ
140ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:31:18.77ID:eOA7l8bg0
>>134

なるほど…
141ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:31:40.20ID:8GTMVF1b0
まぁ厳しいよね
頑張らないと明日には机が無くなるからな
142ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:31:58.93ID:i/KCeis+0
>>130
俺40歳の外資系金融勤めだけど、その通りだよ
30歳までに10万ドル貯めて後は悠々自適みたいなヤツ多い
今だと35歳で20万ドルの基準になってる

俺は子供6人いて離婚先にも2人いるから、こいつら食わすために
40歳過ぎてもまだ辞められないけど
143ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:32:13.73ID:zWOHWv0F0
その程度のことを外部から把握できないレベルの輩がそんな大金を稼げるのは会社ってすごいな。
144ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:32:24.75ID:K51L9bQC0
局長クビ
145ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:33:27.98ID:0VtEi9Y30
>>7
4時間働かせたらこれだけの収益か…

はっ!もしかしたら倍働かせたら収益も倍になるんじゃね?
俺天才だわ
146ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:33:45.64ID:kqpOw//G0
>>1
これ経営者や管理職の責任でしょう?報酬さげろよ。
147ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:33:51.13ID:F2/aVikq0
ロスチャイルド財閥に逆らうとは
青いのう
148ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:34:30.57ID:lEk0YiVI0
本当の地獄は底辺ITのデスマーチ
149ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:34:32.66ID:JVITr2au0
週80時間もたいがいだぞ。気の毒すぎる。
150ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:35:21.33ID:nFWlxQzo0
>>142
やっぱそうなんだねー、って種馬過ぎだろw
151ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:35:25.19ID:fN62sHuk0
ゴールドマン局長に田島令子がクレーム
152ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:35:25.32ID:jlIxP02q0
>>133
普通だよ
俺も外資金融と仕事しているところに最初勤めてたけど週80〜100時間とか普通
そういやその職場にも元GSの人がいたわ
俺は3年もたたずに辞めたけどね
153ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:35:40.04ID:D39A0sBC0
こんだけ働いて年収1000万じゃ割に合わんわな
税金も高いし手当も少なくなるし
年収600万くらいでテキトーに生きるのがいいわ
154ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:37:12.66ID:uoSjMf/u0
何ならおらが変わってやろうか?

おらはオカシイから何でもありやで

数段デキるぞー誰よりも
155ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:37:23.49ID:lEk0YiVI0
年収1000ではなく2000から
上は5000とか珍しくない
156ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:37:37.72ID:i/KCeis+0
今まで月550時間労働はあったな
でも給料いいし、こんなもんかと思っていた
偉くなるとマジで楽になる

>>146
下げてもあまり痛みないだろうね
部長クラスで一番もらってるのが46億円
社長だと100億超えてると思う
半分カットしても年収50億
157ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:38:16.19ID:Ef9tgyzQ0
>>139 アナリストって、まだ人力なの?
AIや組んだシステムで処理するようになったので
実質プログラマーばかり雇ってるとか聞いたけど
ソフト組むという段階としては、まあ確かに人力なんだけど

日本で黒人で芸人やってる、ヌメアかなんかいう覚えにくい名前の人の前職がそれだったか
でも日本での現地採用だったようだから、年俸は本国よりは少なかったのかな
それでも2千万円レベルはいってそうだけど  
158ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:38:44.37ID:ePEe7jFh0
辞めればいいだけでは
159ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:39:29.93ID:fN62sHuk0
極め付け!ゴールドマン・サックス

ゴールドマンこけるな ゴールドマンこけるな
ゴールドマン小枝にひっかかる ゴールドマン小枝にひっかかる
ゴールドマン小鹿にさわる ゴールドマン小鹿にさわる 
ゴールドマン古墳だよ ゴールドマン古墳だよ
ゴールドマンこわれてるよ ゴールドマンこわれてるよ
ゴールドマンこまわりかく ゴールドマンこまわりかく
ゴールドマン小判番する ゴールドマンこバンバンする
160ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:39:36.69ID:MZFoMnPO0
超エリートやろ。高給もろてんやから頑張れや。
161ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:39:37.82ID:OttEGxWu0
ホワイトカラーとブルーカラーは生き方が全く違うよな。
162ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:39:54.34ID:ePEe7jFh0
>>142
10万ドル?
163ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:40:35.24ID:MZFoMnPO0
あいつらに残業という概念があったとはな。一日中仕事してんのかと思ってた。
164ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:40:47.74ID:NAba6/VF0
日本のキーエンスとかはどうなん?
二十代で家が建つ
三十代で墓が建つって本当なん?
165ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:41:37.54ID:i/KCeis+0
>>133
ぶっちゃけアメリカって先進国で唯一有給休暇が法的義務ではない国だもん、言うほど日本がブラックというわけでもない
166ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:41:43.77ID:MZFoMnPO0
わたみと一緒やな
167ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:42:29.92ID:lEk0YiVI0
彼ら寝る時間ないから都心にマンション借りるので給料が目減り
それでも普通の上場社員の倍以上はあるね
168ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:42:46.26ID:i/KCeis+0
>>162
100万ドルだった

>>157
大体人力
1000億円とかの取引はAIに任せない
169ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:44:36.59ID:2ohhZDFk0
ゴールド万作商店
170ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:45:42.91ID:lEk0YiVI0
一番楽なのは債券の大口営業らしいね
運用力のない中小金融機関や老舗企業が入れ食いだから高いランチや接待で超高給
171ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:45:50.84ID:tvFADvD80
ゴールドマンがあらわれた!
コマンド?
172ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:46:12.18ID:RFsL0VXW0
俺自営業9時18時を週7や。
俺結構楽勝よ?
173ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:46:57.11ID:i/KCeis+0
>>171
レミーラ
174ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:47:09.54ID:Ef9tgyzQ0
ここは去る者は追わず、だからこんな交渉やっても無駄では?
今でも毎年100倍かそれ以上の倍率で、入行希望者が殺到しているはず
横から引き抜いてもいいしね  
また何か秘密持って出ていくと脅しても、それには屈せず逆に巨額賠償くらうよ
金ならいくらでもあるという、超イヤな組織なんだから 
175ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:47:22.50ID:kAIeKpyn0
転職の自由w
176ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:48:16.76ID:JUGzU2a60
若いうちに稼げるだけ稼いで45までに引退する会社だろうに
177ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:50:10.93ID:emNzrWrx0
>>1
マジかよ悪魔将軍
酷いブラック企業だな
178ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:54:29.02ID:cdPW5Gc00
地方だと学校に教材を下ろすだけの会社の社長が年収数千万だったりするからな
従業員は年収200万でこき使って、社長一族はGS社員よりも優雅な生活を送ってる
こっちの方が幸せなんじゃないの?
179ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:54:31.60ID:OaN4Q+xP0
日曜に言及してないってもしかしてアメリカの銀行って日曜日営業するの?なら便利だな
180ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:55:39.79ID:uclGE5Gy0
>>164
そういう仕事じゃないよ。
我々がイメージしがちな高学歴が頭脳を駆使して長時間労働で
基本給+諸手当+残業代+ボーナスで高収入みたいな感じではない。
簡単に言えば
1つでも売ったもん勝ち。基本給を大幅に上回る歩合給みたいな感じで
東大がやろうがF大がやろうが、どっちが給料高いか分からん。
181ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 19:56:40.76ID:3BxBKYcu0
こういうやつらってどんな仕事してんの?
パソコンカタカタしてるだけでしょ
182ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:00:19.36ID:HeZ/pA0L0
>>174
外資系金融は、2500人応募あって
1人採用するかどうかとか
そんなレベルよ
183ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:01:31.03ID:HeZ/pA0L0
>>181
部署によって全然違う
ただ経理や労務や法務はその通り
それでも年収1億とかもらってる
184ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:01:58.29ID:eqZOmIJK0
21時を9時というのは止めろ
185ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:02:37.69ID:dJlSdp120
嫌なら辞めろよ所詮虚業

誰も困らない真に底辺の職だよ
186ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:03:08.77ID:6kSn/sZ70
働いただけ金を貰えるなら別にいいだろ
187ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:04:23.70ID:cGbq3RGo0
物理の学生なんか普通に夜10時までは実験室にいるし土曜も研究室に来てるが
給料ゼロで
何甘ったれてんだ
188ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:04:35.69ID:HeZ/pA0L0
>>150
結構、同僚も子沢山よ
家帰れない時は会社のトイレでシコってる
たまに会社のトイレがイカ臭いから俺以外もやってると思う
40歳でもビンビンで毎日セックスかオナニーしてる
俺もみんなも体が危機ってことだろうなとは気付いているけど
189ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:05:42.05ID:zsVu21MW0
世界中どこかで市場が開いてるからってこと?
彼らの仕事って一番リモート向いてそうだけどな
190ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:09:37.41ID:Q9Q/W2oE0
ブラックなんだな?
まあサラリーが良くても、自営ではないし適当にやっておけば良いのに。
体や精神を壊したら、立ち直れずに一生棒にふる危険性だってあるんだからな。
191ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:10:58.12ID:q/14RwEZ0
倍の人数雇えばいいだけじゃないのか?
192ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:15:21.89ID:dKzn5R280
でも普通のサラリーマンくらいの金遣いで10年くらい働いてるともう一生分稼げるんだろ?
193ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:22:34.08ID:MEuevIJy0
>>191
給料は半分だな。今の職場は人員を3分の1減らして欲しいわ。それでも十分に仕事は回る
給料は2割も上げてもらえば良い。減らして構わない人間のために、時間外労働が付いて来る様なものだからな
労働基準法なんて天下の悪法をいつまで維持してなきゃ成らないんだ
こんな悪法を棄てる事が一番の景気対策だと分からないバカしか、この国にはいない
194ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:26:43.27ID:BxKpLOkM0
公務員じゃないんだから
195ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:28:16.16ID:XeZ/2CYa0
ゴールドマンに勤めていた友人達は年収1億円越え(USDでもらっていたが)
もちろん税金もたくさん払っていたが、40歳になる前にリタイヤしていた。
農場買ったり、リゾート地でゴルフ三昧している。
みんな35から40歳までにリタイヤする人生設計をしていた。
リタイヤした後は投資信託から毎月お金が入ってきていた。
お金がお金を産む生活。
196ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:32:45.27ID:2lpM7s4+0
>>128
ねちこいなあ、そんなにご優秀なら熱意のない奴がやる気出すような気の利いた事でも言ってみろよとww

ラグビーしかやってこなかったような髭もじゃのゴリラみたいなオッサンの方が、余程人を走らせるような事言うじゃんよ
エリート意識バリバリな諸兄も頑張んないと、それじゃ管理職どころかトレーナーも覚束ないぞwww
197ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:37:27.56ID:TIH6muoB0
投資銀行は9時5時が定時じゃないの?
朝の9時から朝の5時まで
198ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:40:47.46ID:H5MgfcD80
こういう所で働く奴ってすぐに辞めて独立するもんじゃねえの?
199ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:41:45.08ID:fSFYotqQ0
>>156
550時間って一日17時間労働?
お風呂入れなくて臭くない?
食べ物もビルのコンビニ飯じゃん
200ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:44:34.27ID:Ef9tgyzQ0
>>182 いや、
例の実際にインターン参加させてもらえるかくらいで絞っての人数比としての話 
 
201ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:45:15.92ID:H5MgfcD80
>>199
シャワーぐらい15分もあれば浴びれるだろ
202ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:46:20.95ID:xanU1IPq0
アメリカ人もカローシするの?
203ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:48:08.91ID:1mAuHfql0
80時間とか気狂いやろwww10時間以内だわwww
204ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:50:19.73ID:TSoAXWkG0
ユダ金で働くことが人として間違いだろ
205ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:51:50.81ID:mKQHLO0C0
>>7
労働者を忙殺させて社会構造、権力秩序を維持するため
206ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:53:19.46ID:W2BThBmm0
年収1500万くらいなんだから頑張れよ
207ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:53:56.34ID:ann0Y7jN0
時代も変わったな
昔は通勤時間短縮のために、家賃が高くても徒歩10分以内のアパートに住めと言われ、
夜中の2時、3時まで仕事が当たり前、終電前に帰る日々が続くと
「あいつ最近暇なんだな」と言われる、そんな時代じゃないんだな
208ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:54:25.92ID:DWq2UImp0
案の定、奴隷の鎖自慢が始まって笑う。
つくづく奴隷気質だな。
このアメ公の動き見習えよ。
209ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:55:22.17ID:fSFYotqQ0
>>201
土日休み無しで計算しても一日17時間労働じゃん?
もはや職場に泊まってない?
210ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:55:42.04ID:DlHVTvXf0
お前キーエンスでも同じ事言えんの?
211ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:56:00.70ID:r2dtzhCg0
>顧客との会議向けプレゼンテーションに土壇場で変更を加えることを控える、などだ。ウォール街の「これ直しといて。よろしく」文化に批判の目を向けた。

上司「前日に仕様変更してごめんね」
部下「いいよ(半ギレ)」
212ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:56:03.71ID:Djn8SoSZ0
>>207
そんなことしてたら
長時間労働しか出来ない無能呼ばわりされるだろ
213ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 20:57:54.18ID:Djn8SoSZ0
>>156
給料いいっていつの時代で幾らだったん?

投資とかして今じゃ長者なんだろ
昔の人は羨ましす(´・ω・`)
214ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 21:01:06.77ID:QmRymIKJ0
アメリカは嫌なら労働者も簡単に辞める社会なのでは
だから会社も無茶できない
215ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 21:04:54.96ID:iW72Oamo0
トレード部門かと思ったらIBDか
嫌なら他社行けばいいのに
216ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 21:14:38.87ID:HeZ/pA0L0
>>209
だから会社でシコってるヤツいっぱいいる
昔はもっといた
ジムもマッサージも社内にあるし泊まるところなんてビジネスホテルを会社契約
ホテルは会社的にBCPを意識してるとか言ってるけど普通に夜勤部屋みたいなもん
217ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 21:16:12.23ID:HeZ/pA0L0
>>199
普通にエームサービスとかが
ネット注文すればデスクまでコーヒとかなんでも運んでくれる
でもコーヒーいっぱい1800円くらいだけどw
218ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 21:18:19.72ID:Vu7zMbUc0
人種問題、金融ときたら、次は軍隊だな
第三次世界大戦まであと一歩
備えなきゃ!
219ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 21:18:24.43ID:X47/2A5i0
そのぶん、「業務が好調」だからボーナスもガッポガッポもらってるわけじゃん
220ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 21:18:41.56ID:HeZ/pA0L0
>>213
離婚で嫁と子供2人にほぼ持ってかれた
今は嫁と子供6人で養育費もある
子供全員に相続税払った後の手取りで3億ずつ残して死ぬ
221ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 21:22:32.84ID:BnSMyNWE0
アメリカの金融関係の会社ってインターンの段階で
自殺者が相次いでたよな
222ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 21:24:24.03ID:XFDDFRGf0
嫌ならやめろよアホw
223ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 21:24:42.48ID:/KhOeiOB0
過労死って日本だけじゃなかったの?
224ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 21:27:12.62ID:iQ45weRN0
>>7
ケインズはそうなると思ってたらしい。
超有名な経済学者ですらこれだから、経済学者の「予想」信じてはならない。
225ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 21:27:59.78ID:tUkF/g/y0
>>17
ゴーレムの金色バージョン
226ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 21:28:38.59ID:X47/2A5i0
>>7
昔新聞社で働いてたけど、先輩の話によると2000年ころまでは外で取材したら
都会ならNTTの支局へ行って手書きした原稿をFAX
移動中にどうしても入稿する必要がある時には、事務のお姉さんと駅で待ち合わせて停車中に手渡し
とかかしてたらしい
それができない場合は翌日まで待つしかない
227ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 21:31:23.74ID:DJszKSa00
稼げてるんだから文句抜かすなボケぇ
228ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 21:31:57.24ID:ox3TLhAG0
ゴールドマンコ
229ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 21:34:36.81ID:NYLeCkyO0
>>196
人から言われて熱意出すような奴はゴミだから言うだけ労力の無駄よ
そんな奴はいつでも切れる派遣で雇って単純労働させるだけだな

元から熱意ある奴をいかに雇うかが勝負やね
この世はなんだかんだ根性論だからね
合理的なシステムを作るのだって最初は大変だから結局は根性が必要なのよ
現代日本人はその最初の大変さすら我慢できずに辞めていくカス揃い
誰かが楽なシステムを作ってくれるのを待ってるクズばかり
根性論を否定する奴は何もわかってない馬鹿
これからの時代、成功したかったらなるべく日本人を雇うながスタンダードになるだろうね
230ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 21:35:24.15ID:Ve0fm34d0
貴様らの代わりなぞいくらでもいる!
231ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 21:50:51.54ID:98mHFmPU0
嫌なら辞めればいい
代わりはいくらでもいる
そういう業界だろ?
232ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 21:57:31.97ID:Zm98ROZW0
金玉男とセックス
233ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 21:59:53.51ID:JzH0oN+v0
いくら貰えるかだろ。
どうせ辞めるんだったら稼いで辞めた方が良いじゃん。
234ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:00:52.76ID:YhiFpzeS0
高給取りなんだから嫌ならやめれ
235ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:02:14.01ID:fbGkmuej0
学生向けの企業情報に平均勤続年数が0.3年とか書かれるだけのことはある
そんなんでよく業務プロセス継承出来るな
236ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:04:13.38ID:en8uFYQJ0
アメリカがもしニューヨーク一極集中の国だったら、衰退するゴールドマン・サックスともに、長時間ブラック労働をしながら衰退する国になっていたんだろうな
237ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:04:47.21ID:2gIoe3dM0
>>7
一日8時間働いて年収1000万の人に
一日4時間で年収500万にする言えば、ほぼすべてが反対するから
238ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:09:40.88ID:en8uFYQJ0
>>224
AIなど理系学問は、一つの事実について全世界の学者が同時に検証して、どんどん真実性を高めていく学問
【検証は数百万】、日進月歩の確実な事実をもとに進む世界
一人の学者の功績は微々たるものだが、世界の学者の知恵と実証の積み重ねの成果でもある

逆に経済学は
→使う道具は数学であり、やってることはAI開発など理系と変わらん
→でも【検証は歴史をたどる一度しかできない】、世界中の学者が検証して積み重ねることができない

だから哲学と同様に、ケインズやマルクス、ピケティなど【天才的なキチガイが産み出した最もらしい理屈】が正答率70%の世界で共有されることになる
当然間違いは30%あり、信頼ならない
239ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:15:13.38ID:yY49IdW50
近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である。

職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである

一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。
240ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:15:58.15ID:w3CryEuR0
>>171
聖水!
241ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:15:58.36ID:en8uFYQJ0
という目で、紀元前の哲学者の理屈を読んでみるといい
理系学者の数百万の検証により積み重ねられた事実により正しい事実が
過去のキチガイ哲学者や経済学者の理屈をある側面で検証していることもあり、経済学や哲学者の天才学者の理屈は大多数は間違いだらけの理屈であることがわかる

ここで注視したいのは、紀元前のキチガイ哲学者の理屈が、それでも70%程度はあっているということ
孔子のキチガイ妄想哲学やキチガイ妄想経済学も70%は合ってるのな

数万人の理系学者の先に未来を語るキチガイ経済学者やキチガイ哲学者の言ってる理屈は【70%は当たるんだ】
だから経営陣は哲学者が好きだったりするんだ、先取りで70%あたる世界を見れるんだから

そうした視点で、AIなど新産業を見てみれば
【70%あたるキチガイ哲学者の理屈をもとに先に攻めるのは、経営学的に悪い話ではないこともわかってくる】

自分が会社を経営してたら、キチガイ経済学者やキチガイ哲学者のつてを掴んで
新産業に望むだろうな
242ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:18:12.17ID:7e0ogMit0
>>8
やはりインターネットが原因なのかなぁ。
魔法が解けたというか、カネのために人生を投げ打って仕事するなんて生き方はテレビメディアが作った虚像だったんだよ。
で、みんなバカバカしくなっちゃったんだよ。
243ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:23:16.67ID:9Q06wazP0
見たら駆け込むってそういう背景だったのか?
一分一秒を争って抜きたいと誤解されてる話多いと思う
244ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:24:49.87ID:en8uFYQJ0
もしアメリカがニューヨーク一極集中を続けていたら、こうやって没落していったんだろうなという世界を見れるのが、ゴールドマン・サックスなんだろうな
245ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:29:01.27ID:LCDs7mgz0
ここに入れるようなハイスペックのやつは
辞めた後起業するんやろ?
246ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:33:31.17ID:mQfOW4q00
>>236

イヤイヤこれからだろ

この労働者の一挙手一投足を,Aiにインプット期間なんだよ

だから、短期集中型の勤務を強いてる。

もう、遅い。
エリートも、ただのモルモットだったニダあああ
>>1
247ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:35:00.12ID:QcaZ2f0i0
>ウォール街は長らく、長時間労働に耐えられる人向けの業界になっており

なんだよ、そういうところに自ら飛び込んで行ったんじゃん
ガタガタ言わんで働けよ
248ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:37:28.84ID:PiW5Poxp0
東京時間引けからNY終わるまで張りつくんだろ?そんぐらい出来るよ。肉体労働してる訳じゃない
249ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:40:34.70ID:JOd3CTR00
>>224
企業は効率化で浮いた時間と金を労働者に還元しないからな
企業単体でやると格差に繋がるから
IT化やAI化で儲けた分をガッツリ課税して
国民に再分配するベーシックインカムを導入するしかない
250ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:43:30.43ID:Ml7oLIVN0
金もらえるならブラックではないな
早く稼いで早くリタイアする職場だし
251ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:45:03.72ID:0Wp5+N3i0
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
252ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:47:42.97ID:wBVU8rid0
バブル期の佐川急便みたい
あるいは現在のキーエンス
253ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:49:28.44ID:OevdLCHx0
調べたら日本円で年収1500〜2000万だな
ウォール街勤務なら、生活費も激高
馬鹿高い大学+資格取って
ゴールドマンに入社

そんなに羨ましくねぇな
254ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:52:23.08ID:ZW3jMETl0
>>235 1〜2年目は見習い賃金みたいにしてると言われてるようだけど
そしてその後も年度ごとにふるい落としがある

どうしても足りなくなったら、横から調達ね、ヘッドハンティング
GSはトップみたいなものだから、その交渉は有利に進んで容易
とはいえ、簡単には入れないんだけどね 
255ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:53:34.09ID:UNIF9pqg0
週80時間は普通に忙しい時期だと思うけど、激務というほどじゃないだろう。
日本でも証券や銀行はみんなもっと働いてるよ。
256ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 22:56:26.64ID:Q3bkYeVW0
マジ魂が腐ってんな
やる気ないなら帰れやボンクラどもが
257ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 23:05:47.91ID:kiP4O9NQ0
嫌なら辞めれば良いだけ
引く手数多のビジネスパースンなんだろ
258ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 23:07:16.37ID:EHLvFITW0
週100時間労働ってすごいな
日本人もびっくり
259ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 23:12:24.57ID:UNIF9pqg0
>>258
毎日終電帰りで、土日どっちか出勤位のペースでそれぐらいは行く。
これなら死なないし、ずっと持続可能。

毎日早朝に帰って土日は両方とも出勤とかになると、死ねる。
260ニューノーマルの名無しさん
2021/03/19(金) 23:54:18.86ID:JFCFLfXk0
年収3000万とか5000万ならアリだわ100時間ごとき
261ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 00:10:28.09ID:2quH+E+q0
我慢すれば石原さとみとヤレるかもしれないから、頑張れ!
262ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 00:34:49.57ID:6X2Wr5Lc0
ゴールドマンは、、隣の建屋を社員寮にして、
通勤時間はゼロ、3食まかない付きにしてあげたら?
そしたら、9時から24時までの15時間勤務で、6日間働いて、90時間
通勤時間ゼロなので、勤務日も8時間ぐらいは寝れるし、
週の1日休みにしてあげるで大丈夫でしょ。
そもそも、裁量労働で、何時間働こうが残業コミコミだろうから、
8時間で帰れるように要領よく働けばいいだろ、優秀な人ばっかりなんだし。
263ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 00:45:55.08ID:cgELTwTq0
高給だと代わりはいくらでもいるしな。
264ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 04:52:53.24ID:2sJchi0n0
ゴールドマンって平均年収7000万円とか言ってなかったっけ?5年働きゃ日本人の生涯賃金超えるし、この待遇で不平言うとかちょっと甘えすぎだろう
265ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 05:02:38.49ID:T+1CXzmq0
向こうのホワイトワーカーなんて不平なんか言ったらファイヤー!じゃないの
労組なんかブルーワーカーにしかないんだし
266ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 05:54:42.95ID:OMsXDmvN0
>>223
初任給10万ドルクラスのエリートの話だろ

日本の場合初任給3万ドルのやつが過労死しちゃうから問題なんだよ
267ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 06:01:41.78ID:qSvyotTu0
残業代出てるんやろ?

文句言うなや
268ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 06:15:05.56ID:Adk06JvC0
時間外でステマでもやってんのか
269ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 06:38:16.01ID:3I8Hxl130
ゴールドマン経営者「じゃあ採用増やして労働時間短くするけど年収も半分ね」

ゴールドマン新人社員「給料減るのはイヤ」
270ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 06:44:01.45ID:/EG/7SjS0
成果主義で高給取りという美辞麗句で奴隷労働させる米帝企業
271ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 06:55:00.93ID:kkLLeuhZ0
>>195
どういう学歴なら入れるんだ
ていうか学歴いるのか?
色々知りたい
272ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 07:23:42.22ID:4Qgfbw7I0
>>253
日本は大学の学費安いけど、アメリカは激高だからな
同じGSに入ってもコスパが全然違う
273ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 07:32:16.96ID:tGMIKye30
大学の同期が入ったが初任給は年俸で700万、毎日タクシー代出て夜中2時に帰宅し始発で出社。休日も勉強しつつ、家から出られないのでたまにデリヘル呼ぶくらいしか金使う機会がないと言ってた。

30代前にあっという間に辞めたけど、相当稼いでもう40過ぎたが日本と台湾の別荘?行き来するような生活してるぞ。
274ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 07:54:38.69ID:4Qgfbw7I0
>>273
安いな。あまり会社から買われてなかったのかな
自分は別の外資金融だったけど、初任給800万+家賃月12万まで負担だった
いまは別業界
275ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 08:33:18.85ID:YCKcVkhQ0
なぜ入った
276ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 09:08:34.08ID:nen89Ziq0
月20万程度しか払わず
ゴールドマンサックス並の働き方を要求する
日系企業が一番クソ
277ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 09:13:10.68ID:qhgfccA80
5ch名物 自称外資が沢山集まってきそうですねwww
278ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 11:05:45.53ID:CoJCwD0j0
勤務時間中とやらは、何の仕事だ?
そこを確認すべきだ。
279ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 11:17:39.06ID:YCONby1i0
金男に入れば石原さとみとって幻想を持って入った童貞さんでしょうか
280ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 11:18:49.40ID:CeSmAsnf0
>>15
だわなw

というか日本も団塊位のころは丁稚奉公から独立とか比較的容易だったけど
281ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 11:23:39.45ID:YYlWOA1N0
どの業界もだけど、波があるからね。
売上が高い所では頑張って儲けて
低い所では勉強しとくだけ。

精神的に参ってしまうのは判断力が下がる悪影響が強いので、
営業の人を作業員にぶちこんで
作業員に休ませつつ営業を教え込む等すれば良いだけだよ。
282ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 12:02:25.36ID:n8fx6KTS0
>>9
あの人、ゴールド部長になってたことなかったっけ
283ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 12:05:55.01ID:neUAUmU80
>>197
朝は6時には仕事始めているかな。
ニューヨークとの時差の関係で会議があったりとかね。
284ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 13:36:18.07ID:Mx14FZGy0
一人の人間が年に何億の価値を生んで替えが効かないってのが想像しにくいな・・・
どんな仕事やっているんだか
285ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 14:04:48.96ID:3tiu2U8w0
>>211
こんなの、プレゼンのファイルと
バックデータはサーバーのここに保存
してあります、部長の好きに編集してください
でいいじゃん。
286ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 14:10:50.22ID:mHhkVwyM0
時給が高けりゃいいだろ
287ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 14:17:26.68ID:g77k9ROl0
アメリカはそれなりの給料払われるからな日本とは違う
288ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 15:02:46.47ID:V1fM81qr0
>>287
どう考えても労働環境は日本が1番くそだわなアフリカと比較してクソだろw

失業率とか無視すると韓国より明確にクソw
北より悪いかもw
289ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 15:25:17.26ID:cDjRPuh60
>>284
投資銀行ってのはM&Aの仲介とかをする訳だけど、
何千億円の案件でも担当者は数名とかだからな。
ディールが成立すれば数人で数十億円の利益。

換えが効かないとは言わないけど常人では無理だよ。
「明日までに世界の自動車市場について英語で資料作って。
 明日のクライアントとの会議では議事録お願いね。
 もちろん英語で」
ってのが若手でも当たり前な世界だから。
290ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 15:27:51.71ID:wWk99R5X0
>>8
エリートは日本より激務だよ
それ相応の給与はあるが
291ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 15:27:57.84ID:1JllRdwu0
金融は世界中そんなもんじゃねーのか
292ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 15:30:30.46ID:IQYz/v2X0
GSなら一人で5人分の仕事をするんだろ。
だから給料が高いんだよ。何を文句言ってんだ
293ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 15:53:34.99ID:0XlBdPAo0
>>7
一日16時間働いて二日分働くほうが通勤回数減ったりして効率良いでしょ
294ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 16:12:15.76ID:BpJ2Z7X60
地方公務員か財団等の非営利法人に行くべきだったね
295ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 19:52:11.93ID:3k1POXFJ0
>>294
アメリカの話か
駄目リカだな 笑
296ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 20:34:52.36ID:Cg1ZW8bq0
じゃあ給料減らされても文句言うんじゃねえぞ糞どもめ
297ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:39:17.72ID:blS7i6fv0
リムルダールのあたりに出てくるやつ?
298ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:12:49.75ID:b/d9J8L60
GSもレベルが落ちたって事?
299ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 11:29:03.37ID:Xpy06gFI0
激務高給ってのが分かって入社してるのだろうにバカかな?
300ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 14:19:12.00ID:OzSoBaQL0
辞表書けばいい
301ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 14:37:39.53ID:BMfXMbTj0
>>14
管理職が仕事してないな。
302ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 15:39:15.12ID:awKj2s0l0
>>299
むしろ、この新人たちはgreedyってことで褒められそう。
お金に対する欲求が強いほど出世する世界だし。

日本人みたいに「待遇改善を要求するのは恥ずかしい」みたいなマインドだと、
モチベーションが弱過ぎてこの世界じゃやっていけない。
303ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 15:40:49.30ID:eTVSe3GR0
労働時間とか報酬って、会社と従業員間の需要と供給の関係で決めればよくね?
304ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 15:54:32.78ID:DwKv3wYn0
>人に優しいウォール街

何か知らんがじわじわくるワードだw
305ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 16:02:47.67ID:n/LWWu5N0
ウォール街は死ぬほど仕事して大金稼いで
疲れたら退職して半年から1年ほど旅行などでリフレッシュして
また別会社に就職して階段を登っていくという奴が多かったけど
ウォール街にも「疲れないようにセーブしながら長く勤めたい」という
ゆとりみたいな人間が増えて来たのかね
306ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 16:04:21.95ID:wreN6ed10
>>1
>週80時間
月から日で、朝八時から夜八時まで働けば余裕だろ?
307ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 16:06:39.99ID:WtmXe1Pm0
雇用統計あるんだから仕事しろ、嫌なら辞めろ
308ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 16:09:56.90ID:LpGukYG30
>>1
まあ良い事だ。
外資なんだから自分でも積極的に条件出した方が良いよ。
309ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 16:11:14.02ID:kWSYCpZ60
土日休みで週100時間て20時間勤務かよ
寝れねーじゃん
310ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 16:15:36.83ID:n/LWWu5N0
日本の外資系証券会社は
  数年間は鬼のように働き、ドバっと稼ぐ →
  退職してしばらくブラブラ、リフレッシュ →
  自分を売り込んで、より待遇の良い会社に再就職 →
  経営陣に加われるまでこれを繰り返すか、独立する
というアメリカ流処世術が日本社会に馴染まないから
契約や派遣を増やしてるんだよね
日本人にとって良いのか、悪いのか
311ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 16:20:14.06ID:ls9/0dZ70
なんか勘違いしてるよな
あっちの証券金融マンとか全員ワーカホリックレベルで仕事してるの当たり前で優雅に高給だけもらえるなんてありえないのに
312ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 16:39:53.40ID:Zueno8Ie0
>>100
4Q制を日本企業が導入してから短期で売り上げ出そうと焼畑農業みたいな営業が当然になった
結果、長期的な開拓とかが蔑ろにされて長期的な観点では余計に悪化した
4Q制は日本の営業のあり方・経営のあり方を悪化させた諸悪の根源だわ。出資者つーか資本家の要求で導入したんだろ。会社を育成させる気が無いからなあの連中
313ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 16:40:05.98ID:Tv4+t1zI0
「ウルフオブウォールストリート」という映画みたけど学歴関係ないな
最もまともな神経じゃやってけん世界なのでみんなドラッグ、セックスに溺れてゆく

ゆるーく生きたいワイには合わん世界
ガッツリ稼ぎたいヤツが行けばいいさ
314ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 16:56:47.53ID:8O0b+0zh0
俺が学生の頃は日曜すらなかったぞ
315ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 17:49:00.10ID:yPxuS7H20
日曜はOK
316ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 17:50:19.90ID:uLK3lyUf0
つうこんのいちげき
317ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 17:53:26.30ID:8O0b+0zh0
俺にもムール貝のシルバートロンボーンにマウントさせてくれてもいいだろ
M&Mさせてくれよ
318ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 17:59:29.57ID:xZbvJvKf0
それだけの金を払ってるんだから
不満があるなら辞めれ
で終わりだろ
319そそずぞかかかかそ
2021/03/21(日) 18:15:50.77ID:Q338ZDNQ0
昔だけど大手司法書士事務所に勤務していた時
毎日仕事が終わるのが25時から26時
それからタクシーで帰宅してちょっと寝て9時出勤だったわ
6人のチームで月の利益2500万くらい
月給が完全固定給で25万くらい
土日はくたくたで動けなかったよ
おかげで身体を壊してしまった
バブル期とバブル崩壊期の頃のお話
16時間×5で80時間だからもうこれはむちゃくちゃだわ
320そそずぞかかかかそ
2021/03/21(日) 18:21:07.29ID:Q338ZDNQ0
俺のやった80時間勤務でリスクを自分で引き受けるのなら少ない年収5000万は手取りベースで貰うべきだったとは思う
ゴールドマンのなら同じく税抜き100万ドルくらいは貰わないと合わないのでは
321ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 18:36:17.60ID:XjAUmWVO0
司法書士ってそんな大変なの?弁護士ならわかるけど
322ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 18:43:46.37ID:Zueno8Ie0
>>319
登録しててその給与だったら割に合わんね
士業事務所って大手も零細も変わらずどこも激務薄給だなぁ。独立前提の丁稚だからだろうか
323ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 20:05:00.14ID:XjBGLJh70
5人分働いて人の1/5だけの期間働くだけの会社
324ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 20:08:26.35ID:wIY5z75Q0
ワープアじゃないだけマシ
325ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 23:00:57.50ID:egW/cYkh0
>>7
1日4時間でそれだけの成果出せよ
326ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 10:11:31.22ID:OSwnCnb30
カルシウムがたらんのやろ
327ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 10:14:07.29ID:J/BX3TBC0
ヨーロッパみたいに残業した分は休みになる(有給?)にすればいいのに。
328ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 11:06:59.73ID:GVenul+a0
>>289 >>1
グーグル翻訳で済ませばええやんかよおw
329ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 11:14:59.41ID:o9w7Y9qO0
レベル9でラリホーと鉄の斧ので戦うんだ
330ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 11:20:56.01ID:Bqq5O7eg0
何より金が好きな連中なのが自分のごときを体気遣うなんて不思議
331ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 11:36:02.74ID:VpD33yGU0
結局、勝ち残ったのは金玉男尺八
332ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 11:37:49.47ID:WwLJIHn+0
>>4
だよな
アクセンチュアとかも
333ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 11:38:16.22ID:5JuFSDXP0
>>1
キーエンスとゴールドマンは
文句言うな

35歳で引退生活だろ
334ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 11:38:50.87ID:BJlFAJJx0
※夜9時の話です
335ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 11:41:30.86ID:WMqAN/Me0
じゃあ年収500万ね
336ニューノーマルの名無しさん
2021/03/22(月) 11:41:51.72ID:fOCvelPyO
ゴールデンマンはP・K・ディックの中で好きな小説
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213134122
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1616145086/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【速報】ゴールドマン新人社員らブチギレ 会社に要求「激務もうやめて!もう金曜9時以降と土曜の仕事は要求するな」 [スタス★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
生きた鳩をそのままゴミ箱に捨てたキモデブ池沼男
歌のゴールデンヒット★2
【速報】弘中惇一郎弁護士がゴーン被告の弁護人の辞任届を提出
【速報】ゴーン、新情報なし
【経済】9月中間決算の発表ピーク、最高益の企業相次ぐ
【速報】日産・ゴーン被告の保釈決定に対し準抗告 東京地検
ゴルフ場で集団食中毒・豊田
【速報】日産ゴーン前会長の保釈金の納付、今日中は厳しい模様
【大分県】JRの鉄橋流失 6万人超に避難指示 [爆笑ゴリラ★]
ワコールのパンツ 着用時に「ウエストゴムはずれるおそれ」回収へ
レバノン当局、9日にゴーン被告を聴取
【ゴーン逃亡】レバノン大統領と会談
【レバノン】ゴーン氏に渡航禁止
米副大統領が自主隔離と報道 [爆笑ゴリラ★]
【話題】 古墳の名物 たぬきがピンチ
【気象】台風1号発生 フィリピンの東
奈良で住宅火災、5人の遺体 [爆笑ゴリラ★]
プリゴジン氏、死亡 ★4 [ばーど★]
安倍首相、148日ぶり休養 [爆笑ゴリラ★]
【速報】プリゴジン氏、死亡 [お断り★]
【レバノン】ゴーン氏に渡航禁止 ★4
【安倍首相】6日まで休み 山梨別荘でゴルフ
スギ花粉「あの・・・そろそろ飛散ピークです」
【コロナ速報】エチオピアで邦人感染確認
【速報】ノーベル平和賞、エチオピア首相が受賞
【スピード感】現金給付、夏にずれ込む可能性も
【東京地裁】ゴーン前会長側の準抗告棄却
【生活】エンゲル係数、急ピッチで上昇中
【犬】ゴールデンレトリバー、吠え方を忘れる
【気象】台風14号が発生。フィリピンの東の海上
【スピード感】現金給付、夏にずれ込む可能性も ★5
【調査】女ゴコロをとらえるオトコの仕草…第1位は?
【スピード感】現金給付、夏にずれ込む可能性も ★2
同僚の金を盗んだか 豪の者、リンゴ講師を逮捕・横浜
【ゴーン事件】被告の弁護士、ルノーの発表に反論
【社会】手探り続くレゴランド=初の夏休み、課題は値段
【ゴーン逃亡】弘中弁護士「話すことは何もない」
【ゴーン逮捕】ゴーン前会長、一転サイン認める★2
【LIVE】ゴーン被告登場! レバノンから会見中継
【レバノン】ゴーン被告“妻らと食事楽しむ”写真報道
【国際】フィリピン下院議長のおい蹴り日本人逮捕
【フランス】ルノー、ゴーン容疑者は解任せずと報道
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★7
【国際】「ヘイトスピーチ規制を」 NZで要望高まる
重い花粉症に新たな治療薬 女性は「本物」にピンときた
【気象】台風1号、フィリピンで勢力を弱める [チミル★]
【ゴーン逃亡】レバノン大使館「ノーコメント」
【国際】戦後70年談話 フィリピン外務省の反応
「死のコロナビーム、スペースゴジラ」 もう値崩れ
【経済】よくよく調べたら東電社員が81人 核ゴミ説明会問題
【コンゴのエボラ流行】さらに拡大 死者319人に
【共同通信】文科省が北大学長の解任を通知 [爆笑ゴリラ★]
【秋田】雪のシーズンを前に冬用タイヤへの交換がピーク
ゴーン氏の動画公開 仏メディア「拍子抜けする」
ニシキゴイを「国魚」に自民が輸出拡大狙う議連設立へ
【国際】フィリピン大統領、オバマ大統領への侮蔑発言を後悔
【経済】ピザハット譲渡へ 日本KFC、投資会社に
【逃亡者】レバノンのゴーン宅前には迷彩服姿の治安部隊
タイ南部の海にジュゴンの群れ、コロナ禍 野生生物には恩恵
【日米首脳会談】トランプ大統領「可能であればゴルフをする予定」
【日米首脳会談】 日米首脳3回目のゴルフ トランプ大統領強く希望
【共同通信】岐阜県下呂市で約400世帯孤立 [爆笑ゴリラ★]
【レゴランド】オープン2か月足らずで値下げ★3
【大阪地裁】ヘイトスピーチ実名差し止め訴訟 棄却
【日本人ゴルフ好きね】トランプ米大統領がツイート
23:08:40 up 37 days, 12 min, 0 users, load average: 50.39, 32.41, 27.41

in 0.77965497970581 sec @0.77965497970581@0b7 on 021913