https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210316/pol2103160006-n1.html
米国のアントニー・ブリンケン国務長官と、ロイド・オースティン国防長官が15日、来日した。16日には都内で、茂木敏充外相、岸信夫防衛相と、外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)を開催。日米同盟の強固な結束をアピールし、習近平国家主席率いる中国共産党政権との対抗姿勢を打ち出す構えだ。
習近平
「(中国は)力を行使して思い通りにすることをいとわない」「(香港やウイグルでの人権弾圧や、東・南シナ海での軍事的覇権拡大などに)責任を負わせる」
ブリンケン、オースティン両長官は来日に先立ち、米有力紙「ワシントン・ポスト」(14日)に共同寄稿し、中国をこう批判した。
東京での2プラス2の開催は2013年10月以来。日米同盟が「インド太平洋と世界の平和と安全、繁栄の礎石」であると再確認し、12日の日米豪印の戦略的枠組み「QUAD(クアッド)」首脳会合で一致した「自由で開かれたインド太平洋」構想を本格始動させる。
具体的には、台湾や沖縄県・尖閣諸島への中国の圧力や、北朝鮮の完全非核化と拉致問題、自衛隊と米軍との合同訓練などを協議する予定だ。
(略)
米国のアントニー・ブリンケン国務長官と、ロイド・オースティン国防長官が15日、来日した。16日には都内で、茂木敏充外相、岸信夫防衛相と、外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)を開催。日米同盟の強固な結束をアピールし、習近平国家主席率いる中国共産党政権との対抗姿勢を打ち出す構えだ。
習近平
「(中国は)力を行使して思い通りにすることをいとわない」「(香港やウイグルでの人権弾圧や、東・南シナ海での軍事的覇権拡大などに)責任を負わせる」
ブリンケン、オースティン両長官は来日に先立ち、米有力紙「ワシントン・ポスト」(14日)に共同寄稿し、中国をこう批判した。
東京での2プラス2の開催は2013年10月以来。日米同盟が「インド太平洋と世界の平和と安全、繁栄の礎石」であると再確認し、12日の日米豪印の戦略的枠組み「QUAD(クアッド)」首脳会合で一致した「自由で開かれたインド太平洋」構想を本格始動させる。
具体的には、台湾や沖縄県・尖閣諸島への中国の圧力や、北朝鮮の完全非核化と拉致問題、自衛隊と米軍との合同訓練などを協議する予定だ。
(略)