関西テレビ 3/16(火) 0:40
大阪府天満警察署は、詐欺を未然に防いだとしてコンビニエンスストアに感謝状を贈りました。
表彰を受けたのは、ファミリーマート東天満一丁目店です。
天満警察署によると、先月10日の深夜、この店を訪れた60代の男性客が、慌てた様子で高額な電子マネーを購入しようとしたため、不審に思った店員(40代)が事情をたずねました。
男性客が「パソコンの画面に『ウイルスに感染した。サポートセンターに電話してください』と表示が出たため、電話をかけると、電子マネー5万円分を購入するよう片言の日本語で指示された」と説明したため、店員はすぐに詐欺だと気が付き、警察に通報したということです。
ファミリーマート東天満一丁目店・宮崎翔店長は「詐欺被害の実例をスタッフに共有するなど、定期的に防犯教育を行っていることが今回の結果につながった」と話しています。
現在、サポートセンターをかたり現金を要求する事件が多発していて、警察は注意を呼び掛けています。
関西テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210316-00400201-kantelev-l27
マジの時限式ファイル消去ウィルスだったら店員の行為は迷惑
>>1
「コンビニに店員が....」 意味が分からん?。 そういう悪質メール来たことあるな
無視してていたけど何ともなかったな
俺も一度シャープマスク買ったら、何度も何度も当選しましたメールが来るわww 詐欺かなこれ
コンビニオーナーはキレないのか
カード5万だが売り上げ飛ばしたんだろ
嫁さんの全裸画像をマイピクチャーに保存したパソコンでnyや洒落を動かしたら
いつのまにか嫁さんが一部で有名人になっていました
以前ネット閲覧してたら突然100万人目のビジターとかでiPadが当たったので
友達の名前、住所、電話番号書いてあげたんだけど、iPad届いてないってさ
>>17
ケツ毛さんを散々な目に合わせた白鯛
責任取って結婚せず逃げた白鯛
あれから白い鯛は食わなくなったわ こんなのにあたふたして
60代になると
頭が呆けてくるんだな(笑)
いかに日本人がアホかと
平和呆けするのも
いい加減にしろ(`・ω・´)
表彰してやるから来い。持ってきて差し上げな。えらそに。
俺も同じことして表彰された
ヨボヨボの爺さんが杖ついて「グーグルのかーどちゅうのはどれかのう、28000円分ほしいんじゃが…」
などと言ってきたので流石にどう見ても詐欺だったww
未だに騙される人いるんだな
自分は5chやってるから情強や
>>1
日本は凄いね こんなバカが金持ってるんだから 調べたがケツ毛さんもう39歳か。
誰かと結婚できたんだろうか
>>1
理解できない人にパソコン・スマホを持たせるな
マイナンバーカードも持たせるな >>25
逆に聞きたいんだけどどこの国ならバカが金持ってないの?
なんで日本以外知らないのに知っかぶりするの? >>16
POSAカード5万売り上げたって、粗利は1000円にも満たないし、
さらに本部に粗利の半分くらい持っていかれるから、
フランチャイズ店としての利益は500円にも満たない。 エロサイトが見られなくなるのは
お爺ちゃんにとって一大事なんじゃよ
>コンビニに店員が”詐欺を阻止”
いつも思うんだがネットに載せる記事ってアップ前に校正とかなんらかのチェックをしないんだろうか
どうせ太郎ガー、誰か神戸か京都に作らせてたんだろ?
田舎の佐藤達みたいに、後輩や他人に丸投げな?
うちのコンビニにも騙されるアホ来てくれないかなぁ
そしたら表彰してもらえるのに
>>16
表彰社会貢献で宣伝になったことの方がいいだろ >>1
で、60代男性のパソコンには「ウイルスに感染した。サポートセンターに電話してください」と表示されたままなんだろww
60代男性:「どうやったら消えるんだ? 全く分からん」
60代男性:「もう新しいパソコンを買うしかない」
60代男性は家電量販店に行って新しいパソコンを購入
60代男性:「わ〜い パソコンを買ったぞ」
60代男性:「あれ! 詐欺師に5万円払った方が安く済んだ・・・」
60代男性:「コンビニ店員のせいで出費が増えたからコンビニ店員を訴えなければ」 今週母親(70代)のスマホのナンプレの広告を1500円のGoogleカード買って消したわ。
広告は変なの紛れ込むから危ない。
昔有ったエロ画像が表示されたまま、フリーズして、再起動してもそのままのやつかな?
詐欺されそうになった人エロ動画でも見てたんじゃね
俺はエロ動画とか見ないし踏まないからこんな感じのメールとかも全然来ないけどな
こういうのって一度痛い目に合わないと学習しないからなぁ
良いことなんだけど本人の為にはならん
もう我慢できない。とりあえず創価の道を捨ててしまおう
未だにこんな詐欺に引っかかる池沼いるんだな
馬鹿はPCもスマホも持つな
こういうの報道されると危険じゃないのか
相手は反社のシノギだろ
最近はそういう文書を見る前にブロックしてくれる
色々対策アプリを入れてるからどれが効いてるのかわからないが
>>片言の日本語で指示された
これが今回の笑いどころということでいいかな(´・ω・`)
70歳の女 特殊詐欺グループメンバーか 詐欺の疑い逮捕
2021年3月16日 16時27分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210316/k10012917861000.html
都内に住む80代の女性の自宅を訪れてキャッシュカードをだまし取ったとして70歳の女が警視庁に逮捕されました。特殊詐欺グループのメンバーとみられ、調べに対し「詐欺商法に引っ掛かってお金をなくしてしまい困っていた」などと供述しているということです。
逮捕されたのは、東京 江東区の職業不詳、小幡美知惠 容疑者(70)です。
警視庁によりますと、先月ほかのメンバーとともに東京 武蔵野市に住む80代の女性の自宅に市役所の職員を装って電話をかけ「保険料を払いすぎているので返したい」などとうそを言ったうえ、自宅を訪れてキャッシュカード5枚をだまし取ったとして詐欺の疑いが持たれています。
小幡容疑者は銀行協会の職員を名乗って自宅を訪れていて、被害者の口座からはその日のうちに現金140万円が引き出されたということです。
現場周辺の防犯カメラの映像などから特定されたということで、調べに対し容疑を認め「詐欺商法に引っ掛かってお金をなくしてしまった。困っていたところ『稼げる仕事を紹介する』と言われたので始めた」と供述しているということです。
都内では先月中旬以降、高齢の女にキャッシュカードをだまし取られる被害がほかにも数件確認されているということで、警視庁が関連を調べています。 >>33
こんなの売っても数百円しか入ってこないよ >>1
お気の毒だがアーカイブ化されたファイルは元に戻らんだろう >>64
カタコトの日本語で指示されて、よく従う気になったよなあ
60代といえばPCバリバリ使いこなしてる人多いはずだけど じいさん助かってめでたしめでたしだが
肝心の詐欺は捕まったのか?
その説明文は理解できるんだな
爺なんて何言っても通じないと思ってたわ