◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【調査】女子大生の過半数が「選択的夫婦別姓」を希望 男子でも半数近くに マイナビ ★5 [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1615799237/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2021/03/15(月) 18:07:17.27ID:YQPwPsh49
※キャリコネニュース

マイナビは3月11日、「大学生のライフスタイル」に関する調査結果を発表した。調査は昨年11〜12月に実施し、同社運営の「マイナビ2022」に登録する大学生・大学院生の計3938人から回答を得た。

「育児休業を取って積極的に子育てしたい」と回答した割合は、男子が56.5%(前年比5ポイント増)で、6年連続の増加となった。一方、女子は69.9%(同1.5ポイント減)だった。

自分に欠けていると思うもの男子は「コミュ力」、女子は「アピール力」

「育児休業は取らないが夫婦で子育てはしたい」と回答した男子は27.8%。一方、女子はわずか5.5%だった。希望する子どもの数は、男子の平均は2.16人、女子は2.09人だった。いずれも17年卒の調査開始以降では最も少なかった。

一方で「今のところ子どもは欲しくない」と答えたのは男子で5.5%、女子で11.6%いた。「選択的夫婦別姓」については「希望する」と回答した男子は47.8%、女子が52.8%だった。「希望しない」と答えたのは男子で33.6%、女子で30.5%だった。

続いて「あなたに欠けていると思うもの」を聞いたところ、男子の1位は「コミュニケーション能力」(35.5%)だった。次いで「自分の長所をアピールする力」(34%)、「友人関係の広いネットワーク」(31.6%)、「行動力」(28.8%)と続いた。

女子の1位は「自分の長所をアピール力」(40%)だった。2位以降は「友人関係の広いネットワーク」(34.9%)、「ストレス耐性」(34.5%)、「コミュニケーション能力」(32.6%)、「行動力」(28%)と続いた。

3/12(金) 17:50配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/4ccedb329464eecdc9715a6043cd5f56ed6462a9

2022年卒就活生男子の47.8%、女子の52.8%が「選択的夫婦別姓」を希望
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001375.000002955.html
【調査】女子大生の過半数が「選択的夫婦別姓」を希望 男子でも半数近くに マイナビ ★5  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚

★1が立った時間 2021/03/15(月) 08:43:07.75
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1615787956/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:08:14.25ID:y2GpSamH0
今の名字おしゃれで気に入ってるのに結婚で山田になるなんて冗談じゃないわ
3ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:08:16.69ID:O4KWZbdO0
強制だとアレだけど選択ならべつにええやん
4ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:09:42.26ID:NDwl1GAX0
これも大事だけど結婚前に財産についての婚前契約もできるようにしろよ
5ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:10:52.09ID:jGYi1/RZ0
共産主義者の反日極左のプロパガンダだろ、日本社会と日本の家庭の破壊が目的
6ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:11:13.75ID:U3/NcDbr0
選択制でいいよ
誰にもデメリットないし
7ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:11:26.60ID:O4KWZbdO0
別姓が主流になったとして、子供の名前は300年後くらいには

山田・佐藤・池内・石川・御所河原・アスカ・ラングレー

とかになるのか?

逆に子供の方でこいつの姓嫌とかいって削除できるのかな
8ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:12:12.38ID:0dzg3upc0
母集団に片寄りは無いか?
9ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:12:16.13ID:NQOE4/jW0
>>6
子供にしても大変デメリットがありますので、やめてください
10ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:12:57.44ID:PJ1tCbHX0
あえて反対派になって考えると、どういう理由があるんですか?
11ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:13:21.46ID:U3/NcDbr0
>>9
なんで?具体的に
12ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:13:25.05ID:k3CCUYMM0
>>6
別姓だと托卵したい女にとってメリットが大きいから問題なんだが?
13ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:13:25.62ID:O4KWZbdO0
>>5
今日本って離婚率3〜4割だろ
日本的家族観とかとっくの昔に崩壊しとるやろ
ていうかそもそも明治時代以前の離婚率も3割前後だったし
女の相続権を削除して無理やり男から離れられんようにして子を産む機械にして
富国強兵やってた明治〜昭和前期が異常だっただけやで
14ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:13:32.89ID:irB706ZQ0
>>8
単に結婚後も社内では旧姓を使いたいとかと勘違いして回答してる気がする
それか「自分は使わないけど選択式になるのはいいんじゃないの?」程度で言ってるとか
15ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:13:53.18ID:Xr8NbgaO0
学生結婚した女子大生限定でアンケートしろや
16ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:14:11.37ID:WKaktAv90
別性なら離婚してもわからないしな
17ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:14:38.84ID:Xl/UUdwm0
夫婦別姓を認めるなら子供の別姓も認めないとね。父親に合わせる必要もないし、母親に合わせる必要もない。
18ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:14:41.27ID:GqJVNtxU0
夫婦別姓にすると子供はどうするの?という意見について

まず、他人のことなんだから放っておけw

次に、子供のことを言うならば、私生児、非嫡出子の問題を取り上げろ
父親と母親が結婚していないと生まれてきた子供は父親のいない子となってしまう
戸籍の父親の欄も空白、相続権もない

異常な差別
19ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:15:11.09ID:zU68BArk0
>>11
名字が違うと自分の親と認識して貰えない。
20ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:15:18.05ID:YtAxEBjR0
女に名前など付けるな
万葉の昔から女は女とのみ記載された
日本がおかしくなったのは女性が社会にでしゃばってから
21ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:15:28.31ID:niCeilFM0
これから結婚するであろう人たちは賛成が多数で
もう結婚できないようなオッサンたちが反対してる

なんか笑えるw
22ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:15:41.47ID:k3CCUYMM0
>>16
偽装したい奴らにとってのメリットしかない

父子のDNA鑑定すら拒否する女をこれ以上付け上がらせると碌なことがない
23ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:16:37.33ID:Xr8NbgaO0
>>21
結婚できない人が賛成していて既婚が反対しているんだが
24ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:17:28.66ID:niCeilFM0
>>23
大学生が「結婚できない」ってこと?
イミフw
25ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:17:57.54ID:zU68BArk0
>>18
他所で子を作ってくれとは頼んでいませんので。
26ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:18:12.84ID:YtAxEBjR0
女は家庭に入り、子を3人産んで一人前
半人前が社会を語るな
27ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:18:16.37ID:a7YxsE1n0
揉めずに義実家や親族と距離を置くポイント

返事は3パターン
常に同じ笑顔
壁を作ってますオーラ

これを徹底したら無駄に寄ってこなくなる
ママ友同士で話してる
28ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:18:20.46ID:Xr8NbgaO0
>>24
自分で自覚しているんだろ、できないの
29ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:18:22.27ID:u92rfMq50
夫婦別姓=親子別姓なので反対
選択権のない子供に一番別姓のリスクを負わせることになる
子供がどちらの姓にするかでも揉めるし本当にバカバカしい
30ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:18:29.78ID:sBXWd8p40
>>14
そんなとこだろうな
口座からハンコから公式書類から
何から何まで手続きしなおすとかしんどい
31ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:18:48.65ID:GqJVNtxU0
>>25
差別主義者 乙w
32ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:18:51.04ID:U3/NcDbr0
>>12
だったら男の苗字に変えてくれる女と結婚すりゃええやん
33ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:19:00.39ID:McgYW1bg0
マイナビって信用できるところだっけ?
34ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:19:13.49ID:nEMi/HYH0
若者の足を引っ張るなクソ老害ども
35ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:19:13.99ID:trLr6lNv0
前スレ>>635
だからフランスの慣例というのは私の言う通称ということで、言ってる意味は同じでしょ
36ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:19:19.32ID:1/HmRgOV0
>>1
夫婦別姓と男女性差別を混同している人がいるけど、

夫婦別姓は家族間の姓を統一するか否かだけであって、

現行の夫婦同姓制度でも、どちらの姓を選択するかはそれぞれの夫婦の判断に委ねられているよ。

騙されやすい人が騙されているだけかな?
37ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:19:28.36ID:pBCpRFfw0
若者は賢明だわー
38ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:19:54.28ID:niCeilFM0
>>28
え?自分が?
39ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:19:59.75ID:zU68BArk0
>>31
だから何?
40ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:20:05.57ID:U3/NcDbr0
>>19
言ってる意味がわからん
誰に認識してもらえないの?
41ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:20:13.83ID:TcRmH57j0
君が君でいてれれば、

名字なんて何だっていいんだよ(笑)
42ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:20:29.62ID:MvMQ+s8k0
そもそも結婚する予定ないし適当だろ
43ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:20:49.55ID:YtAxEBjR0
ヨガだのお茶会だのは必要ない
SNSも禁止
礼状は筆で書け
風呂は一番最後

日本人女性の基本のキ
44ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:21:06.85ID:hJVvUMZG0
子供の名前をダンナの名前にするってアンケートとらないと
45ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:21:25.72ID:TcRmH57j0
君が君でいてれれば、

苗字なんて何だっていいんだよ帯刀(笑)
46ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:21:27.90ID:k3CCUYMM0
>>21
これから結婚するであろう若者たちは他人事無関心が多数なのに
もう結婚できないようなオバサンたちが賛成の多さにホルホルしてる

なんか笑えるw
47ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:21:46.42ID:PJ1tCbHX0
個人的には変更を最小限に留める
稲田朋美案が現実的(自民党も了承できるんじゃないか)に見える

旧姓の使用に法的根拠を持たせようという折衷案

「婚前氏続称制度」案
自分は旧姓を使いますと届け出れば、旧姓を使う旨を戸籍に明記して、
公的には旧姓のみを法的な裏付けを得て、使い続けられるようにします。ファミリーネームは私的な場面で使う

夫婦別姓「議論しよう」と“保守派”の稲田朋美議員が説く理由
2020年11月4日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/66128
48ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:21:47.26ID:CrpRRDb50
これ↓に尽きるんだが

【選択的夫婦別姓】小泉進次郎氏「別姓が嫌なら選ばなければいい」 ★5
49ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:22:03.06ID:Xr8NbgaO0
>>38
>女子の1位は「自分の長所をアピール力」(40%)だった。2位以降は「友人関係の広いネットワーク」(34.9%)、「ストレス耐性」(34.5%)、「コミュニケーション能力」(32.6%)、「行動力」(28%)と続いた。

こういう女たちはだいたい自覚しているよ
50ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:22:23.05ID:pBCpRFfw0
>>40
まったく意味分からんよな
51ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:22:28.62ID:niCeilFM0
>>46
これから結婚するであろう若者たちは賛成多数なのに
根拠も無く「結婚できない自覚があるんだああああ」と意味不明なことを言い出してる

確かに笑えるwwwwwwww
めちゃくちゃ笑えるwwwwwwww
52ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:22:29.75ID:GqJVNtxU0
>>39

スレ伸ばし ご苦労w

今日も深夜まで?www
53ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:22:51.76ID:9pAxne9L0
つーか今の若いやつ結婚したくてもできんと思うよ
なぜか結婚できる前提でアンケート答えてるけど
54ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:23:21.01ID:zU68BArk0
>>40
他人は認識出来ませんよ。
ファミリーネームが違うのだから。
書類だけ見ると同じ住所を書いても同居人としか認識されません。
55ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:23:34.62ID:1opvWgIw0
世の中色んなやつがいるからな
旦那の家族が創価で姑とも気が合わなくて
旦那の名字名乗りたくないから夫婦2人は仲良いのに離婚して暮らしてるやついる
56ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:23:50.68ID:niCeilFM0
>>49
そういう語るおっさんは高齢独身なんだけど
やっぱり「良い歳して結婚できない売残りオジサン」は
夫婦別姓に反対なんだね☆
57ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:24:03.01ID:k3CCUYMM0
>>48
女が既婚か未婚かなんてどうやって確かめるの?
指輪付けるのを義務化させるとか?
58ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:24:21.40ID:UvLI/cM10
これまた恣意的な調査だね

他人がどうしようが知らん(ふりをする)ってのが現代っ子の特徴で
制度自体の導入を聞いたら、賛成もそりゃある程度はいくさ。

でも、実際自分が結婚する段階になったら、夫の姓にほとんどの子がする。
夫の家に入って、夫と同じ姓になるというのは、女性にとって
かけがえのない喜びだからね。
59ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:24:33.42ID:MJhLtY4j0
良い時代になってきた
60ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:24:40.54ID:niCeilFM0
>>54
それは「夫婦同姓」「親子同姓」が当たり前の「現在」だからで
夫婦別姓や親子別姓が法律で認められるようになったら
また違う認識になるでしょうね^^
61ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:25:20.59ID:IrKSbS0V0
結婚しても名字嫌い、好きに変えたい
62ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:25:24.37ID:zU68BArk0
>>56
別姓賛成派は、妄想にひたるようになって来ましたねw
63ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:25:38.46ID:X7OK6u1e0
同姓を選んだ人を差別しない社会になるといいね
64ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:26:09.23ID:k3CCUYMM0
>>58
既婚者で別姓に変更できるってなったらどういう結果になるかに興味あるけど
絶対にしないんだろうねぇ
65ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:26:19.13ID:niCeilFM0
>>62
>>23とかみたら、別姓反対派が妄想に浸りきってることがわかるよw
66ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:26:21.87ID:GqJVNtxU0
賛成派、反対派、IDコロコロw

大変だなw
67ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:26:32.03ID:IrKSbS0V0
>>58
勝手に女性代表すんな
68ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:26:39.93ID:UvLI/cM10
申し訳ないけど、夫婦同姓推進派はリテラシーが低い集団だと思う
他の同性婚とかとは、また話が別なんだけど、
同性婚も夫婦同姓推進派は賛成してたりするあたりも頭が弱そうな感ある
69ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:26:45.73ID:ELZYRDF70
>>58

> 夫の家に入って、夫と同じ姓になるというのは、女性にとって
> かけがえのない喜びだからね。

老害の見本のような主張
70ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:26:49.06ID:Xr8NbgaO0
>>56
いや、すでに孫いるわ
ちなみに息子は学生結婚
嫁ちゃんはこっちが判子を作ってやる前から作っていてワロタ
若いのでも家庭持つ前提でいるのは別姓なんて考えてないんだな
71ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:26:51.51ID:2C90khOU0
平成29年度
家族の法制に関する世論調査|内閣府大臣官房政府広報室

(9) 選択的夫婦別氏制度
夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべき29.3%
夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべきだが婚姻前の名字(姓)を通称としてどこでも使えるように法律を改めることについては、かまわない24.4%
夫婦がそれぞれ婚姻前の名字(姓)を名乗ることができるように法律を改めてもかまわない42.5%


夫婦別姓反対 53.7%
夫婦別姓賛成 42.4%

https://survey.gov-online.go.jp/h29/h29-kazoku/2-2.html
72ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:27:28.03ID:zU68BArk0
>>60
認識としては変わりませんよ?
本当に単なる同居人の可能性も有るので。
73ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:27:34.54ID:2C90khOU0
平成29年度
家族の法制に関する世論調査|内閣府大臣官房政府広報室

(8) 子どもへの影響
夫婦の名字(姓)が違うと、夫婦の間の子どもに何か影響が出てくると思うか聞いたところ
「子どもにとって好ましくない影響があると思う」と答えた者の割合が62.6%
「子どもに影響はないと思う」と答えた者の割合が32.4%となっている。

https://survey.gov-online.go.jp/h29/h29-kazoku/2-2.html
74名無しのリバタリアン
2021/03/15(月) 18:27:50.88ID:eiEeGyKW0
別姓なんてしたら間違いなく、姓変えてほしいって男と変えたくないって女で余計な争いが生じて、ますます結婚出来ない男女がふえるだけ。

いい加減にしろよ!
75ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:27:56.72ID:k3CCUYMM0
>>67
容姿が田嶋陽こみたいにぶっさいんだろうなwオマエw
76ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:28:03.26ID:IrKSbS0V0
>>69
姓はさておき旦那の家の墓に入りたくない人多いよ
77ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:28:11.85ID:pBCpRFfw0
>>54
説明すりゃいい
78ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:28:13.32ID:UwGKBInd0
女子大生とせっくすしたいよう
79ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:29:00.64ID:niCeilFM0
>>70
なんだ、お爺ちゃん(爆笑)の妄想か。

それとも「たった一例」で「すべての若い人」を判断しちゃう
頭のおかしいお爺ちゃんなのかな?
お前の頭がおかしいかrといって、男全体の頭がおかしいわけじゃないこともわかんないってこと?
80ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:29:22.63ID:NQOE4/jW0
>>60
違う認識どうこうと言うのは無理ですよ
判断つきませんよ
81ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:29:23.69ID:GqJVNtxU0
賛成派って美人が多いらしい
頑なに反対しているのはブスかBBAというw
なんだかなw
82ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:29:30.48ID:k3CCUYMM0
>>68
同性婚認めたら赤堀デブBBAみたいな事件が頻繁に起こるからな
もう忘れてるようだけどw
83ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:29:36.29ID:Xr8NbgaO0
>>76
「ここ、本殿に近くて立地いいですね」と言われたよ
84ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:29:43.37ID:zU68BArk0
>>65
結婚してる人は、既に同姓になってるので妄想じゃないでしょ。
既に同姓になる事をパートナーから承諾を得ているのですし。
85ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:29:59.83ID:UvLI/cM10
結婚するとき、夫の姓に変わることはほんとに嬉しかったし
同じ家族になれたという実感もすごかった
子ども全員と同じ姓を名乗ることも家族の一体感のためにやはり必要なことと感じる
86ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:30:11.08ID:niCeilFM0
>>72
そもそも同居してて別姓で夫婦別姓が認められているのに
「ただの同居人」としか認識できないとしたら、
知能に問題があるんじゃないかな
ちなみに、通常公的なものだと、「続柄」という項目があるんだけど
そういう発想すらない人もいるのに驚いたw
87ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:30:13.91ID:R7iOqs5a0
>>6
父母と苗字が違うと子供は勘ぐられるぞ。
88ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:30:38.67ID:e2fXJQ2A0
>>18

事実婚の家庭の子は婚外子だね
父親は認知するけど、子供は母親の単独戸籍にはいっている
親権は片方だけの単独親権で、たいていは母親だが、
父親が子供と養子縁組して自分の戸籍に入れ、単独親権をもっている場合もあるだろう

これは子供の福祉のためになんとかしないといけない
「共同親権にしたければ同姓で結婚しろ」という意見もあるだろうが、
別姓関係なく、たとえばどっちか、または両方の親が婚姻届を出すのに反対していて、
事実婚になっている夫婦もいるはず
89ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:31:09.40ID:eJAk4Mhx0
お前ら結婚できないんだから別によくね?
90ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:31:13.02ID:niCeilFM0
>>80
ちゃんと「続柄」という項目があれば、判断つくとおもうんだけど
なんかこのスレ、まともに書類すら書いたことのないヒキコモリ無職ジジイばっかりっぽくてワロタw
91ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:31:49.42ID:zU68BArk0
>>77
毎度説明する手間が増える訳ですがw
92ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:32:04.53ID:Xr8NbgaO0
>>79
息子や嫁ちゃんの友達も既婚多いし若い連中のことはだいたい理解しているつもりだがな
人生に計画性持っているかどうかで違うんだよ
93ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:32:09.92ID:NQOE4/jW0
>>90
はあ、あなたの家の表札には、続柄乗せているんですか
すごいですね
94ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:32:17.17ID:niCeilFM0
>>84
????

>>1は「大学生」に対するアンケートで
その「大学生」の大半は夫婦別姓に賛成、というスレなんだけど
どこに「結婚できない人が賛成」って書いてあるの?
妄想じゃない、というのなら、その箇所を「抽出」してね^^
95ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:32:17.71ID:BjS+Xxrl0
>>1
氏を廃止したら全て問題解決(^_^)
96ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:32:18.11ID:6hJiRta70
なんとなく別姓になったら男の浮気不倫増えそう
奥さんいる?いやーいないけど、みたいな
97ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:32:25.02ID:UvLI/cM10
この問題さ、別姓推進派の人に何でそんなに別姓にこだわるか聞くと
銀行の手続きとかクソどうでもいい(しかも大して面倒じゃないw)話しか出てこないんだよね
98ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:32:29.04ID:/C9lLuzW0
>>87
父母のどっちかとは一緒だろ
99ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:32:42.25ID:zF4ZZsoE0
名前なんて本人と特定できればA3―D78とかでも構わないけどな
100ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:32:52.42ID:d6rki7BM0
一般人はだれも希望してないのになぜ選択別姓を声高に叫ぶ人がいるか
在日とか外国人の男が結婚相手を探しやすくなるからなんだよ
移民政策の一つだな
101ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:32:57.31ID:CrpRRDb50
>>63

差別意識は同調圧力のもとで生まれる
制度として選択的自由が保証されれば差別はなくなる
102ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:33:35.51ID:R0Crq4ZV0
2人、3人子供いたとしたら兄弟で苗字違ったりする事もあるの?
自分らは良くても子供の事考えたら簡単には選択的別姓も賛成出来ないなあ。
103ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:33:35.68ID:niCeilFM0
>>92
既婚が多い時点で20代後半以上だし
>>1は大学生に対するアンケートだから
かなりズレた意見ですね〜^^

>>93
はあ。レス辿れない人がいて驚きますね。

>書類だけ見ると同じ住所を書いても同居人としか認識されません。

書類=表札
うーんww
104ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:33:50.06ID:k3CCUYMM0
>>95
結局マイナンバーは必要じゃないか!

反対していた奴らって何だったんだ?
105ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:33:52.20ID:zU68BArk0
>>86
書類は公的なものばかりではありませんが?
106ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:34:16.31ID:/nzwxjLi0
個人の管理はマイナンバーにして名前はもう自由につければいいんじゃね
別姓でもなんでもやってみればすぐみんな慣れるだろ
107ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:34:18.98ID:wc0E+RkG0
>>100
いや、むしろ外国人に容易に日本の姓を与える強制的夫婦同姓こそ廃止して、強制的夫婦別姓にするべきだな
108ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:34:20.23ID:vsQE0mvc0
こんなことほざいてる大半が「結婚したくてもできない」人生になる
109ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:34:33.96ID:Xr8NbgaO0
>>103
お前、今二十代前半で結婚する若者が多いの知らんの?
110ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:34:35.96ID:a7YxsE1n0
>>70
孫世代の話をしてるんでしょ
111ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:34:43.54ID:niCeilFM0
>>100
在日とか外国人は「現時点で夫婦別姓が可能なので無関係ですね

頭のおかしいアホが、そういう浅い考えで夫婦別姓反対しているのがよーーーーくわかるレスですねw
112ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:34:51.76ID:GqJVNtxU0
カネ目当ての結婚が減りそう
113ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:35:07.30ID:hB5xfJkp0
少々のメリットがあっても、子供が生まれた瞬間に吹っ飛ぶ

熱心に推進してるのは、最初から離婚前提のひと、とそのブローカーでしょ
114ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:35:11.10ID:zE/UnwaQ0
民法の一部を改正する法律案要綱
http://www.moj.go.jp/shingi1/shingi_960226-1.html

第三  夫婦の氏
一  夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫若しくは妻の氏を称し、又は各自の婚姻前の氏を称するものとする。
二  夫婦が各自の婚姻前の氏を称する旨の定めをするときは、夫婦は、婚姻の際に、夫又は妻の氏を子が称する氏として定めなければならないものとする。
115ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:35:16.66ID:bnfy1MRQ0
またウソツキパヨクのバードのウソつき記事か
116ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:35:24.08ID:ofxDBygv0
マイナンバー把握できるのは行政くらいなので。
おでこに印字でもするか、スカウター導入するかしかない
117ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:35:51.53ID:k3CCUYMM0
>>101
そういうのはなくならないよ

上級国民がなくならないように
上級国民で同姓に興味ない奴中心とかなら別だろうけどw
118ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:35:51.83ID:mbeNOu4o0
こんな反日サヨクマスゴミのフェイクニュースなどに騙されない。
我々日本国民は、3,000年間脈々と受け継がれてきた、日本の美しい伝統である夫婦同姓を絶対的に支持する。
女は男の所有物となった証として、夫の姓を拝領することこそが女の幸せ。
男女平等なんて恐ろしい共産主義思想などこの世から撲滅しろ!
119ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:36:25.89ID:osELctig0
>>18他人のことはほっとけとか言うなら5ちゃん観ない方がいいよ
5ちゃんは自分の考えを語る場だし
それにこういった問題は日本の秩序にも関わってくるから皆が意見して当然だしそれが納得出来ないならそもそも論外だし観ない方がいいよ
120ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:36:27.85ID:ofxDBygv0
結婚の時に子の姓決めるのかよw
結婚にいろいろ大変なオプションつけるなってw
121ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:36:40.57ID:niCeilFM0
>>105
公的じゃなくても、普通家族一覧を書くときって続柄があると思うんですが??

>>109
結婚のピークは女性26才、男性28才ですよ、おじーちゃん^^
まあ、うちの姪っ子みたいに、大学生で学生結婚する子もたまにいますけどね
そもそも学生結婚する子なら、苗字変更に違和感ないのは当たり前だよね
社会人になった「後で」「自分の経歴と」現在の自分とのつながりの話なんだから
そういうこともわからずに「俺の子供がー」ってアホすぎやで、キミw
122ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:36:46.32ID:d6rki7BM0
>>109
少ないよw
ヤンキービッチのデキ婚もコロナのおかげで減った
123ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:36:51.24ID:W6veujsj0
>>70
あなたみたいな舅じゃなくて良かった
うっとうしそう

でも息子嫁に介護をさせないなら普通に良い姑
124ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:36:52.68ID:ul+adToe0
好む好まざるに関係無くマイナンバーは割り振られてるので、続柄も関連付けて管理するのも簡単だと思うけど違うの?
であるなら別姓でも問題無いし、何なら戸籍も要らないのでは?
125ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:36:56.09ID:e2fXJQ2A0
>>107

国際結婚はいまでも原則的に別姓なので、
外国人は関係ない
同姓にしたければ日本人の姓で同姓、
外国人の姓で同姓、どっちも手続きをすれば好きなように選べる
日本人同士の結婚だけの問題
126ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:36:56.51ID:lYJm+KFG0
>>118
夫婦別姓と男女平等の問題は関係ないよ
127ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:36:59.18ID:cOO3YOvR0
>>1
なんでも良いから、27くらいまでに結婚した方がいい。
128ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:37:09.38ID:Xr8NbgaO0
>>122
世間知らないんだな
129ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:37:15.39ID:W6veujsj0
>>123
姑→舅
130ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:37:19.60ID:s3H1QFEx0
女性が「ナカに出してェ」いうたら要注意だで
131ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:37:37.19ID:IrKSbS0V0
実際に同級生の半分ぐらい独身なんだけど、本当に不気味な世の中になったな
私は単純に結婚相手の姓が気に入らないだけ
132ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:37:50.60ID:JNH3oODQ0
>>113
そういう悪質な印象操作しようとしてるからどんどん若者に反対派が減ってるんじゃない?
133ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:38:15.75ID:d6rki7BM0
>>128
いやそっちの方が世間知らずだと思う
終身雇用・年功序列賃金がなくなったから
男はなかなか結婚しなくなったんだよ
134ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:38:30.51ID:niCeilFM0
>>128
若い世代の結婚は減少傾向なのが政府の統計なんだけど
「貴方の周りだけ」「限定的に」「不自然なほど」若い結婚が多いんだね^^
135ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:38:37.94ID:LCyv1iLW0
>>118
夫婦同姓は精々明治維新から始まったから数百年の伝統しかない
江戸時代までは日本でも夫婦別姓だよ
徳川将軍家の正妻は徳川を名乗ってない
側室正妻双方生家のせい名乗ってた
136ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:38:46.29ID:NECgv2ZB0
自分は旧姓がダサくて嫌いだったから離婚したけど元夫の姓名乗ってる
137ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:38:55.51ID:zU68BArk0
>>121
続柄を書く欄が無ければ、内縁とか事実婚とかと区別は付きませんよ。
138ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:39:07.36ID:NQOE4/jW0
>>103
第三者が、わかるわけもないのに、書類の続柄をみたらわかるんだとかちょっとあれな事をいって驚きですよ
あなたの家の表札に続柄なんてないでしょ、公的書類なんて第三者はみないんですからわからないでしょ
簡単な皮肉も通じないって、疲れますね
139ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:39:35.70ID:k3CCUYMM0
>>111
じゃあ偽装してくる隠れ朝鮮工作員と区別できるように日本人には同姓制度を維持すべきですね

頭のおかしい在のアホが、そういう浅い考えで夫婦別姓推進しているのがよーーーーくわかるレスですねw
140ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:40:02.09ID:81TcSaCq0
「九条」とか名家系の女性の場合、結婚して「山田」にはなりたくないだろ。だから、別姓制度が求められるんだよ。
141ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:40:03.73ID:GqJVNtxU0
>>女子の1位は「自分の長所をアピール力」(40%)だった。
>>2位以降は「友人関係の広いネットワーク」

よく分かってるやん
これは正確な調査だと思う

彼氏のできない女子はアピール力なさすぎ
それに友人が少ないという特徴がある
142ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:40:05.37ID:wc0E+RkG0
>>125
帰化外国人の問題がある
同姓婚は帰化外国人に容易に別の日本姓を与えることになる
強制的夫婦別姓ならそのような問題とは無縁
143ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:40:07.35ID:niCeilFM0
>>137
続柄を書く欄がないってことは、続柄に関しての情報が必要ない書類だから
区別つけなくても問題ないってことだよ。
続柄が書いてある書類は、続柄が必要だからそういう項目があるわけだし。

で、続柄が書いてない書類で区別がつかなくて、何がダメなの?
必要ないから項目がないのに、見分けがつかないーーーって文句言って何がしたいの?w
144ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:40:13.78ID:NECgv2ZB0
いいこと考えたもう苗字とかなくさないか
個人個人の名前だけでいいじゃん
145ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:40:22.57ID:W6veujsj0
>>109
どこ情報?
最新の国勢調査では20代前半の未婚率は94%
146ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:40:53.96ID:x9RbJLbu0
選択制なのだから反対する理由がないと思ってる奴がほとんどだろ
そんなに単純な話ではなくて、戸籍制度を変えなければならないのが問題なんだが、そこまで考えて賛成してる奴はいないでしょう。
147ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:40:58.75ID:Xr8NbgaO0
>>123
介護なんてもんは他人にやっていただく方が面倒な気遣いないんだな
と、親を見て思った
>>121
ピークじゃなくて平均だろ?
平均ていうのは早いのと極端に遅いのがごちゃ混ぜになるから正確ではない
148ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:41:02.32ID:8DMhC5tN0
結婚できる見込みもないヤツらから調査したところで意味ないだろ
149ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:41:11.00ID:LCyv1iLW0
>>125
それが今迄おかしかった
国際結婚だと夫婦別姓が当たり前なのに、なんで日本だけ同姓強制なのか
夫婦別姓で世界的に同じやり方の方が良さそうだ
150ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:41:15.97ID:IrKSbS0V0
>>144
名前も嫌いならどうすればいい?
151ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:41:16.11ID:k3CCUYMM0
>>136
山尾しおりの話題を持ち出さなくても

そういう人って麻原とか江頭なのかな?
152ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:41:27.88ID:niCeilFM0
>>138
現時点で苗字の違う二世帯住宅とか普通にあるんですけどね
だから何なのか、としか思いませんが

>>139
むしろ、外国人は「同姓にできない」という法律をつくらなきゃ区別できないですよね
だって「別姓も可能」なだけで「同姓にもできる」わけですから、見分けつかないっすよねw
153ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:41:28.57ID:MKURBUuM0
一回さ、試験的な感じで2、3年ほど創姓OKにしてみてほしい
どんなキラキラ名字が誕生するか考えたら面白そうだわ
小鳥遊、鬼滅関連(竈門、不死川、甘露寺etc)は絶対爆発的に増えそうな予感
154ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:41:45.12ID:VhyMlgEd0
日教組先生の地道な努力で日本解体の道筋が見えてきたな。
155ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:41:47.24ID:d6rki7BM0
夫婦別姓にしておくと
生まれてきた子供が日本籍を取得した場合母親の姓になる
これを避けたいのかな
156ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:41:58.94ID:553MhYG60
こんだけ意見分かれてるものを選択制にするとなると、なんとなく内心の自由を侵されてるような気になる
ハッキリ言ってどっちでもいいと思うんだけどどっち選んでも変な思想持ってるってふうに思われしうで嫌だ
どっちかに統一して欲しい
157ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:42:12.77ID:V59wH2qC0
そだね。父親がアホな場合は母親性、母親がアホな場合は父親性を名乗れるよう子供が選択出来るようにしてほしいよ。
158ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:42:17.26ID:Jtx1uuNc0
今の若者は選択肢が広がることに寛容だからな
結婚とかもはや関係ないジジイとババアは黙ってろ
159ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:42:24.88ID:niCeilFM0
>>147
平均じゃなくてピークです
平均は男性31.2歳、女性29.6歳
ピークは男性28歳、女性26歳

残念ですねぇ
160ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:42:32.21ID:zU68BArk0
>>143
つまり姓が違うと、家に内縁関係の人が居るとも思われると言う事ですが?
161ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:42:33.34ID:zE/UnwaQ0
>>120
今は、結婚の時に@子の氏とA氏を変えるのはどちらかとB筆頭者を一体的に決めてるんだぜ。

選択制になって別姓にすると、@とBを一体的に決めるだけ。
Aの氏を変えるがいらなくなるので、婚姻のハードルが低くなる。


子供がかわいそうだから別姓婚を認めない、事実婚でいいと言う人がいる。
 ア 夫婦別姓だが婚姻している親の子
 イ 事実婚の親の子
イの方がアより子供が幸せだという別姓反対論に根拠があるのかも考えてみてくれ。
162ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:42:33.57ID:/lJFXrbr0
>>128
今はソースを出さないと誰も信じないよお爺ちゃん
もうお薬の時間ですよ
163ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:42:37.45ID:CrpRRDb50
>>131

なんで不気味なの?
不気味に感じる必要は全くないが
164ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:42:43.13ID:trLr6lNv0
>>3
反対派の中には、強制制にしろよと言う人もいる
165ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:42:51.29ID:0w/W/Igk0
>>1
戸籍への記載どうするんだか。
夫婦別姓じゃなく、内縁の方を間柄的に認めりゃいいのに。
166ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:43:10.25ID:LCyv1iLW0
>>142
外国と同じように別姓でいいと思うよ
日本だって江戸時代までは夫婦別姓だった
養子に入ったら夫婦同姓になったろうけどね
167ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:43:46.84ID:zF4ZZsoE0
今の姓は明治に戸籍に載せる為にご先祖さまが、名乗らなくなって久しい姓に戻したモノだからな。大嫌いwww
普段使っていた屋号なら初見でも読み間違われる事も無かっただろうに。母親方の姓を名乗れるならそうしたいわ
なぜか知らないが嫁は今のが気に入っているらしい。嫁の家も珍しい姓で2文字なのが気に入らないらしい
珍しい姓なら3文字の方が良いのか?
168ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:43:52.21ID:LCyv1iLW0
>>165
戸籍も別姓にすればいいだろ
それに別姓の方が後で戸籍調べる時よりわかりやすいというのもある
169ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:43:59.14ID:d6rki7BM0
選択的夫婦別姓の推進派の本音はどこにあるんだろうか
本当にわからない
170ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:44:08.33ID:trLr6lNv0
>>17
別々にしたいわけじゃなく、改姓したくないだけだからな
171ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:44:36.93ID:niCeilFM0
>>160
勝手に思う人がいるならそれはどうしようもなくない?
例えば同居の母方の義母が苗字が違ったり
離婚して出戻りの妹の苗字が違ったり
そういう人が同居してる可能性もあるんだけど
そういうことすら想像できずに「こいつは内縁関係だ!」といきなり思う阿呆がいたとして
それをどうこうしたい、と考えてます??
そういう人は現在でも勝手に思ってますよ、きっと?
172ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:44:45.51ID:IrKSbS0V0
>>163
こどおじ、こどおばが職場にいるけど老いた子供という感じ
173ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:45:05.90ID:NQOE4/jW0
>>135
いえいえ、明治ではなく、それよりもずっと前から同姓ですよ
江戸時代も女性が家の中に入る時に、正妻はその家の姓を利用していました
174ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:45:21.25ID:6DY32MiO0
俺は夫婦別姓賛成だよ、いい加減な仕事してる公務員どもがいろいろとミスしそうじゃん、夫婦同姓にして世帯主制度さえ維持できれば公務員どもは税金や社会保障費の回収が楽だからな
175ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:45:21.94ID:zE/UnwaQ0
>>169
結婚するからと言って自分がこれまで何十年か生きてきた氏を変えたいと思う?
変えたい人もいるけど、変えたくない人も多いことは理解できるだろう。
176ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:45:23.68ID:GqJVNtxU0
夫婦別姓に

賛成派→陽キャ女子
反対派→陰キャ女子

これはよく言われるw
177ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:45:47.37ID:LCyv1iLW0
>>167
そもそも江戸時代は戸籍みたいなのは寺で管理したんだよ
明治からでしょ戸籍とか言い出してやり出したのは
夫婦同姓強制も明治からだし
結局明治にやり出したのが時代に合わなくてこんな事になってるだけ
江戸時代までは夫婦別姓だったんだから、元に戻せばいいんだよ
178ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:46:00.10ID:/lJFXrbr0
これかな?
20前半の結婚て超マイノリティ

【調査】女子大生の過半数が「選択的夫婦別姓」を希望 男子でも半数近くに マイナビ ★5  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
179ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:46:10.04ID:1/HmRgOV0
>>1>>170
”現行民法でも旧姓の利用はできて、しかもなんら手続きする必要はない。”

”現行の夫婦同姓制度でも、どちらの姓を選択するかはそれぞれの夫婦の判断に委ねられている。”

”夫婦別姓の法務省案では、婚姻時に子の姓も事前に届け出る。(現行法では旧姓利用は事前に届け出る。)”

夫婦別姓制度を導入する理由が見当たらない。
180ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:46:10.07ID:1g71LQ4F0
結婚しなくていいじゃんじゃあ
181ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:46:17.36ID:UvLI/cM10
>>169
女が男の家に入るという感じがしていやなんでしょ
フェミ的には
182ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:46:23.00ID:UHKwYDbC0
単純に聞けばそうなるだろうよ
戸籍崩壊して、マイナンバーすら妨害で運用できねーから
犯罪増えますよっていえば全然違う
183ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:46:43.13ID:9E/S17fg0
保守の皮を被ったグローバリストや親米派やリベラリストが
大量に沸いてほんと薄気味悪いスレッドだな
184ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:47:07.83ID:zE/UnwaQ0
>>173
通称として家族の姓を利用していただけ。

今と正反対なんだよ。
氏(公的なもの)はそのままで、家族の場面では事実上のものとして家族の姓を名乗っていた。
185ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:47:12.97ID:9cfGxMSp0
>>97
この問題って、手間がどうとかは本質じゃないんだよね。

男性の不利益は解消しなくていいが、女性の不利益はほんの少しだろうが解消しろという
社会の女尊男卑の一環で行われているものだから。
なので改姓の不便の程度とか、子供の問題とかは全く的外れの話。

オリンピックで大して危害を与えてない男性会長が下ろされ、
性犯罪という男性に危害を加えた女が選ばれた話あたりのほうがよっぽど関係ある。
186ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:47:22.01ID:3uiBmc0q0
>>177

じゃ明日からお前はチョンマゲな。
187ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:47:24.68ID:zU68BArk0
>>171
それは子供にどう影響を与えるか考えた事がありませんか?
子供同士だと結構言葉が残酷だったりしますよ。
188ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:47:29.39ID:ZfzcyOdJ0
マイナビに登録って、どんだけ個人情報ガバガバなんだよw
189ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:47:30.13ID:NQOE4/jW0
>>175
そこまで、家を作る事よりも今の自分を優先するのであれば、事実婚すればいいんですよ
国によって縛られませんから、他の異性とつきあっても問題ありませんよ
190ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:47:36.73ID:aYcKrzQ10
爺さん世代的には許せないけど若者は別姓で良いってことじゃん
爺さんたちはもう結婚もしないし、近いうちに骨つぼ入るんだから日本の未来とか日本かどうあるべきかとか関係なくない?
191ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:47:59.35ID:pBCpRFfw0
>>160
制度が変わった周知が行き届けばOK
192ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:48:00.06ID:APm1OQuy0
どうせ明治以来の偽伝統だしな
193ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:48:03.35ID:GBRQevVK0
裏切りは許さん。絶対に許さん。
194ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:48:24.38ID:Xr8NbgaO0
>>178
お前、豆なやつだな
195ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:48:28.62ID:/lJFXrbr0
>>190
ほんそれ
会話に入って欲しくない
59ちゃんだから仕方ないけど
196ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:48:36.51ID:LCyv1iLW0
>>175
そもそも他国ではわざわざ結婚しても別姓のままだしね
中国や朝鮮なんて初めから別姓だろ
三国志の時代から諸葛亮の妻は諸葛なんて名乗りはしない
日本の明治維新から数百年が異常に変えてただけなんだよ
197ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:48:46.83ID:niCeilFM0
>>173
庶民はしらんけど、武家は同姓・別姓使い分けてたみたいね
有名なのは武家の家計簿で映画化もされた猪山家の資料から
猪山直之の妻の駒は旧姓での書状をいくつも送っていたり
また、息子の成之の妻の政も、結婚後も旧姓を使用してる
198ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:48:47.98ID:FmeupnVq0
おまえらこれが戸籍廃止がゴールってことに気づいてるの?
今ならまだ江戸時代末期くらいなら大抵は辿れるんだぞ?
そういうのなくなってもいいの?
199ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:49:02.51ID:ofxDBygv0
>>130
この前、アメリカ人の英会話の先生に口で出したい
って言ったらめちゃくちゃ嫌がられて中出ししました
200ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:49:11.20ID:niCeilFM0
>>187
子供が書類を見るの?wwwwwwwwwwwwww
201ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:49:13.96ID:GBRQevVK0
結婚は重いものなんだよ。裏切りは許されない。
202ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:49:15.19ID:zE/UnwaQ0
>>179

>現行法では旧姓利用は事前に届け出る。

それなんていう法律の何条にあるの?
203ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:49:21.89ID:6e//AU3A0
し(^o^)これで子どもが親の姓を名乗れる(^o^)ノ
204ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:49:24.40ID:/lJFXrbr0
>>194
ああいうのは画像検索したら早いですよ(^.^)
205ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:49:28.60ID:zU68BArk0
>>191
子供はそんな事知りませんよw
206ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:49:40.79ID:gb6tyqPY0
子供の事を考えたら同姓だよなあ
207ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:49:43.17ID:tDbATH9Y0
>>149
だって配偶者の戸籍は日本にはないですし
208ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:49:48.67ID:niCeilFM0
>>198
そもそも夫婦別姓で始った戸籍が
何故夫婦別姓に「戻したら」廃止になるの???
209ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:50:06.75ID:JC2FwavV0
ネトウヨまた負けた
210ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:50:08.78ID:IrKSbS0V0
>>198
いいんじゃない?平等ってそういう事だろ
211ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:50:17.12ID:GqJVNtxU0
夫婦別姓にすると子供はどうするの?事実婚でいいじゃん、という意見について

まず、他人のことなんだから放っておけw

次に、子供のことを言うならば、私生児、非嫡出子の問題を取り上げろ
父親と母親が結婚していないと生まれてきた子供は父親のいない子となってしまう
戸籍の父親の欄も空白、相続権もない

異常な差別
212ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:50:20.07ID:h0EeMXL/0
自分は積極的に別姓を名乗りたいと思わないが配偶者の姓を名乗ることにも抵抗は無い
一方で別姓に頑なに拘るような人とはそもそも価値観が合わないのでパートナーとしては対象外だとは思う
だけど別姓を名乗りたいという人たちがいるなら選択的夫婦別姓を導入することに何らためらいも無い
213ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:50:39.30ID:JC2FwavV0
この程度も通らんような頭の固い国だから30年もゼロ成長なんだよな
214ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:50:53.00ID:BJgrY+Yp0
だから何?って感じですな
理解が浅い若者たちに聞いたらまあこうなってしまってもおかしくはない
215ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:51:12.07ID:zE/UnwaQ0
子供が可哀想だから別姓婚を認めない、事実婚でいいと言う人がいる。

 ア 夫婦別姓だが婚姻している親の子
 イ 事実婚の親の子

イの方がアより子供が幸せだ(可哀想でない)という根拠があるのか考えてみてくれ。
216ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:51:16.08ID:IrKSbS0V0
戸籍なんか大概の家はあの手この手ツギハギで繋いできてるだけだからな
217ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:51:16.31ID:CbSF3J5P0
どこにも日本人にアンケート取ったって書いてないなw
218ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:51:16.98ID:+Ov5aalL0
>>206
旦那の家が強い場合は嫁だけ別姓w
戦前に戻りたいのかねえ
219ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:51:16.99ID:vwWibygb0
別姓になったとして、それを国がまともに管理出来るとは思えないな
220ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:51:19.14ID:wXpV9Uas0
子供の姓をどっちにするか揉めるようになり
田中・鈴木・太郎と名乗ることを認めろ!と言い出す未来が見える
221ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:51:19.67ID:9E/S17fg0
夫婦別姓を施行すると
夫の姓を選ぼうとする夫婦を蔑視する報道をマスコミが行い
妻の姓を選ぶのが一般的と言う社会の風潮を作り出す
そして行く行くは子供に父母どちらの姓を選ぶのか迫られるようになる
そうなると家制度の崩壊が訪れる
夫婦別姓制度を施行した後はフェミニストやリベラリストはさらに
女性の権利を主張して際限なくフェミニズムを行い完全な女尊男卑になるまで
マスコミと結託して行動してくるので夫婦別姓には断固反対
222ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:51:23.05ID:JC2FwavV0
どうせならちょんまげ・お歯黒復活させたらよい
観光立国にもちょうどいいし
223ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:51:36.52ID:lfDxkUoq0
子供のこと考えれば別姓だなぁ
224ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:51:41.16ID:TOa6QSTz0
今でもそれなりに別姓が日常使えている中で
わざわざ法制として別姓を制度化する意義と
現状の別姓利用で何が障害かを明示するべし
その上で法整備が必要か、運用で足りるのか
判断すればいいと思う
225ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:52:22.50ID:ofxDBygv0
>>161
そりゃ詭弁だわ。
別姓になったら、今とは異なり、子は、父の姓か、母の姓かという問題を
一から話し合って決めなければならない
226ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:52:23.55ID:rp5FQ+JW0
マスゴミに洗脳され切っている想像力皆無の無脳連中か。
少しは想像してみればいい。

夫や子供が全て同じ姓で、自分だけ違う姓。
シナ文明圏のように儒教の父系相続の考え方から、妻が他人であり血族
扱いされないという差別を受けて嬉しいのか?

それとも、この子は夫の姓、この子は妻の姓、と分けるのか?
子供が歪んで育つだろうな。
それとも、夫だけ違う姓か?
どんだけ男性差別意識が強いのやら。

馬鹿ばかり。少しは頭を使え。
227ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:52:27.24ID:SWyLJXsw0
えらい必死だね
半島系に都合のいい話は
スレを伸ばすのか

マジでウケルンヤケド
228ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:52:34.24ID:PzE83jPl0
自信の無い男が名前を変えられやしないかとヒヤヒヤ
229ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:52:46.77ID:zU68BArk0
>>211
子供同士の付き合いを考えなければいけないので無関心ではいられませんが?
訳け有り家族とは距離を置きたいですしね。
230ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:53:03.44ID:dIMstgDL0
この議論見てると、あの女性専用車両に対する
女性たちのコメント思い出すわ
ブスとババアだけが必要だって喚いてて、
綺麗な子が「わたしは気にしません」みたいなやつ

この議論だとキモい、そもそも結婚にも縁のないような
ネトウヨ男だけがブヒブヒ反対を叫んでて
イケメンやフツメンの男性が「とくに姓に拘りはないです」
って言ってる感じww
231ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:53:09.61ID:dIMstgDL0
何でこれがダメなのかと思う
神社関係者が猛反対してるんだろうが
232ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:53:10.87ID:JC2FwavV0
どうせ通るわけがないw
233ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:53:22.77ID:zE/UnwaQ0
>>225
今は、@ABを一体的に話し合って決めてるんだぜ。
234ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:53:30.42ID:IrKSbS0V0
>>222
ちょんまげはハゲ活用
着物はブサ体型隠しにいいかな
着物文化はスキモノしか居なくなった
235ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:53:31.75ID:kidrhjVH0
夫婦別姓はリトマス試験紙
236ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:53:39.13ID:Xr8NbgaO0
子供のことよりも本妻なのか妾なのかわからなくなるのが困るわ
大家としては
237ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:53:51.25ID:UvLI/cM10
女子大学生だからね。家に入る覚悟も実感もない世代よ
238ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:53:59.96ID:1/HmRgOV0
>>202
住民基本台帳の旧姓併記は法律改正ではなくて、

住民基本台帳法施行令などを一部を改正しただけ。
239ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:54:33.83ID:yH4nH9cV0
選択的だから反対する理由はないわな。
敢えて反対する人に理由を聞きたいわ。
240ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:54:39.26ID:Jtx1uuNc0
反対派の主張は、〜だろう、〜に違いない、という妄想を論拠にした感情論だから説得力がない
241ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:54:41.55ID:GqJVNtxU0
同姓にしたい人は同姓にしとけばいいのに
なんで他人の家庭がそんなに気になるのかw
242ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:54:43.16ID:4IPDhBep0
そもそも選択なのに反対する理由はないな。別姓強制なら反対だけど。
243ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:54:57.57ID:KqL7+a3d0
>>235
アカかアホかワガママが浮き出るよな
244ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:55:08.14ID:b2Es190p0
ひどい男にひっかかった娘をかえして
245ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:55:08.78ID:2C90khOU0
>>239

夫婦別姓とは姓を統一しないという選択ができる制度


ではなく、姓の統一を一世代遅らせて子供に押し付けることができるようになる制度

そもそも絶対に自分の姓を譲りたくない両親が、なぜ子供の姓では揉めずに妥協すると思うのか?

夫婦別姓は子供に様々なデメリットが想定される反面メリットが全く無い時点で話にならない
246ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:55:11.19ID:d6rki7BM0
何でこんなこと必死で推進するのかがよくわからん
立憲民主党とか外国人が推進してる理由は何だろう
247ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:55:27.45ID:fJ+9z2rN0
選択制で正解。クソださい苗字になりたくねーんだわ
248ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:55:32.45ID:aPCkLvdk0
若者というか、 この手のアンケートって自分の本当の意思で答えるんじゃなくて
ここではこう答える事がたぶん 正解の答え方なんだろう・・・  という ” 空気読みの答え ”になっちゃうから参考にならんのよな

よくよく考えた上で ” 自分の答え ” を出してるというアンケートじゃないから
249ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:55:33.28ID:BJgrY+Yp0
結婚制度を廃止しろとならんのは何故?

要するに制度のいいとこ取りをしたいんやろ
そういう連中だということさ
250ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:55:47.19ID:2C90khOU0
>>242

夫婦別姓とは姓を統一しないという選択ができる制度



ではなく、姓の統一を一世代遅らせて子供に押し付けることができるようになる制度

そもそも絶対に自分の姓を譲りたくない両親が、なぜ子供の姓では揉めずに妥協すると思うのか?

夫婦別姓は子供に様々なデメリットが想定される反面メリットが全く無い時点で話にならない
251ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:55:48.67ID:UvLI/cM10
このようにリテラシーが低い人は「選択的」という枕が付くことで騙されるし
推進派はそれを狙っているわけよね
252ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:55:54.21ID:UHKwYDbC0
>>246
日本文化の破壊
皇室もそうだろ、長い歴史を破壊したい
自分達にはないから
253ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:56:13.50ID:GqJVNtxU0
>>229
ジコチューw
254ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:56:22.88ID:u3wkGxAv0
どっちかの戸籍に入って子供はその姓
夫婦で別姓にしたい人は元の姓を戸籍に併記でいいんじゃね
255ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:56:25.95ID:+Ov5aalL0
>>239
流行りに流される親を持った子供たちが可哀想
256ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:56:30.71ID:trLr6lNv0
>>47
だがコストは最大と思われ

>>142変なのがきた

>>207
どうしても夫婦同氏が必要なのであれば、
日本人側が改姓すればいい
257ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:56:35.90ID:pRxQuCa/0
選択的別姓に反対する男に「じゃあお前が姓をかえろよ」って言ってみ?
「別にいいよ」でどれだけの男があっさり変えるかね。。?
仮に本人よくても糞親が反対しそうだな
258ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:56:52.97ID:lMB+1+v+0
>>221
選択的夫婦別姓に基本的には賛成派だけど、これはありそう
259ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:57:02.28ID:Y23LYIhw0
ID化してりゃどうでもいいことだろうけどね
マイナンバーすら拒否するのに別姓がいいなんてよくわからん話
260ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:57:02.47ID:/itq3kTL0
なんで男はこんな必死でいやがるの?
261ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:57:16.13ID:zU68BArk0
>>253
当然だ。
我が子の為だからね。
262ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:57:16.23ID:Zjxg5e1a0
役所のシステム的に難しいの?
俺は結婚できないんで関係ないけど
263ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:57:39.62ID:Xr8NbgaO0
>>241
大家、雇用主、子供がいるなら幼稚園学校関係者、年を取ったらケアマネージャー
その夫婦と何らかの関わりを持つ人間にとってはきになるさ
264ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:57:49.94ID:ofxDBygv0
俺は会社名に俺の名前入ってるからダメだけど
しょうもない稼ぎのない男なら姓にこだわりないんじゃない?w 
265ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:57:57.28ID:GqJVNtxU0
>>261
友達いなさそーw
266ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:58:09.15ID:2C90khOU0
例えば、すでに選択的夫婦別姓制度を導入したイタリア、オーストリア、ドイツ、デ ンマーク、スウェーデン、ハンガリー、フランス、スペインなど欧州の国々では、婚姻率 が4割以上も減り、離婚率が2倍になり、婚外子の割合が5割も増加し、北欧、フランス では婚外子が5割を超えており従来の家族制度が崩壊している。このことは選択的夫婦別 姓制度の導入が一因であると思われる。
267ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:58:16.81ID:KqL7+a3d0
>>245
そもそもが
姓は家のものであって、名前があなたのものじゃないの?
別姓ってことは自分の姓、つまり自分の家名にこそアイデンティティがあるっていう
別姓論者こそが家制度論者じゃないの?
268ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:58:20.96ID:bG7Ck5aw0
>>60
そう思いまーす。状況変わればまた見方も変わるもんですわ
269ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:58:28.51ID:jYO03Amz0
>>181
それ。結婚はしたいけど嫁ぎたくないのがミエミエ。
270ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:58:31.96ID:jQj+kESw0
>>252
長い歴史(明治から)だろ?www
271ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:58:43.00ID:TOa6QSTz0
選択的、と言う言葉だけだと聞こえは良いが
今でも旧姓や通名が比較的自由に使えるのに
法整備をしてまで別姓をする理由は無い
272ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:58:56.56ID:NQOE4/jW0
>>212
>>239
個人ならそれでいいんですよ
ですが、この問題はこれが国が、認めるかどうかと言うことなのです
国として、家と言うものを不安定にする事を容認するべきかどうか
国としてこうしたものを助長する事をよしとしない事は大切な事ですよ

エログロの漫画でも、放置した結果、今どうなっていますか?
いまや、小中学生向け雑誌にSEXがのったり、グロも強姦、内蔵が飛び散り拷問し続ける猟奇殺人も平気で乗せると、収拾がつかないほど、酷くなっていますよ
273ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:59:06.72ID:DDo2lBGt0
>>230
勘違いしていそうだから書いておくけど、夫婦同姓で妻側の姓に統一することは可能だから
反対している人間があたかも女性に権利を認めさせたくないかのように捉えるのは誤りだと思うよ
274ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:59:07.74ID:CrD7a8010
俺だって姓を変えろと言われたら断るもんな
275ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:59:10.98ID:aPCkLvdk0
選択的っていうけど、 別姓の方向ににしたいから導入する制度な訳だし
選択的なんていうのは実際には無いんだよな 

特別な事情が無い限りこれからは普通の一般人は別姓にすべきっていう社会圧力の制度じゃん
276ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:59:23.20ID:pRxQuCa/0
>>241
ほんこれ
全員別姓にしろ!なんて一言もいってないのになww
保守的な連中って余裕なさすぎなんだよ
今の日本で仮にこの制度取り入れても急激に別姓が増えるとは思えん
277ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:59:31.96ID:2C90khOU0
■スウェーデンの夫婦別姓事情

・1983年に氏名法(夫婦別姓)を国が採用

・スウェーデンでは同姓・別姓の選択は全くの自由。

・スウェーデンは離婚率は50%(対婚姻件数比)を超えている。

・スウェーデンの平均的な婚姻年数はわずか10年。
・20歳から24歳のカップルに限れば、同棲が61%を占め、既に結婚は多数派ではなくなっている。

・その結果、毎年生まれる子供の約半数が非嫡出子(法律上の婚姻関係にない子供)であり、その非嫡出子の95%は同棲カップルから生まれている。なので家族形態は当然複雑。

・スウェーデンの都市部で、もっとも割合が多いのが母子のみの家庭で、次が再婚同士の夫婦とそれぞれの連れ子で構成される家族(混合家族)、そして三番目に両親とその間に生まれた子どもがいる家族が入り、四番目が父と子の家族だという。

・親の離婚で子供に与える影響力が大きい。結果、スウェーデンでは犯罪を犯す子供が急増。

・補足としてスウェーデン全体の強姦発生率は日本の20倍以上

・強盗の発生率は日本の100倍以上

まとめ
夫婦別姓で未婚の世帯急増⇒法律上の婚姻関係にない子供急増⇒離婚世帯が急増し母子家庭・再婚同士の夫婦・連れ子のような複雑な家庭が急増⇒子供に愛情が注がれず、非行・犯罪に走る子供が急増⇒国の犯罪率上昇
278ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:59:38.83ID:fr7h4p6z0
普通に考えて結婚して性が変わったら書類上の変更手続き面倒くさいだろ
279ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:59:44.53ID:UHKwYDbC0
>>270
お前がそう思うならそう思えばいいけど一般常識は違うぞ
お前はそれで思い込んでおけばいい
好きにしろ
280ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:59:48.04ID:zE/UnwaQ0
>>231
こういう経緯がある。これ本当の話。

選択制に真っ先に賛成したのは、娘しかいない自民党の議員。
「娘さんが氏を変えないで地盤を継げますよ」と言われて、半ば世襲制の自民党議員はそれは良い制度だということになった。

その後、選択制に賛成の福島瑞穂がその旗手のようになった。

「福島瑞穂が積極的なら悪いものだ」という人が現れ、野党攻撃のためもあって、選択制への反対が起きた。
そこで、捕鯨なんかもそうなんだが愛国心、日本というキーワードで喧伝し野党攻撃をするのが効果的ということなので、日本会議系を中心にして「日本を壊す」というキーワードで選択制攻撃が行われた。
ネトウヨや「愛国」に盲目的な人はそれを信じてしまった。

すると、元々は賛成していた自民党の多数派も、支持層が反対になってしまったので、おいそれと導入賛成と言いにくくなった。
281ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:59:48.21ID:wc0E+RkG0
>>252
むしろ夫婦同姓こそ氏姓制度開始から1400年近く続く日本の文化を壊した根源
282ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 18:59:52.12ID:ofxDBygv0
>>266
>例えば、すでに選択的夫婦別姓制度を導入したイタリア、オーストリア、ドイツ、デ ンマーク、スウェーデン、ハンガリー、フランス、スペインなど欧州の国々では、婚姻率 が4割以上も減り、離婚率が2倍になり、婚外子の割合が5割も増加し、北欧、フランス では婚外子が5割を超えており従来の家族制度が崩壊している。このことは選択的夫婦別 姓制度の導入が一因であると思われる。

訳のわからん社会になるのは必至ですなぁ
283ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:00:00.54ID:Y23LYIhw0
>>229
別姓になると訳あり家族であることがわからなくなるから困るってこと?
284ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:00:01.30ID:pRxQuCa/0
>>275
。。。。お前大丈夫か。。??
285ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:00:01.75ID:GbgN0/ZX0
>>270
建国が昭和のおまエラに言われてもねw
286ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:00:19.45ID:ymWjgyBm0
名字って家族である証みたいなもんだと思うんだけど、別性にするくらいならもう名字いらなくない?
287ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:00:20.77ID:bG7Ck5aw0
>>21
自分の価値観が世の中の常識や当たり前じゃなくなることが許せない、受け入れられないのでは
288ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:00:24.43ID:zU68BArk0
>>265
別姓だと周りから欠陥家族と見なされるんだがw
つまり誰も近づこうとしない。
なにせファミリーネームが無いしな。
289ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:00:44.49ID:aGHHRuGP0
別姓言ってる奴らは、旧姓利用で事足りるのにな
なんだろうな、こだわりはw
290ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:01:00.21ID:KfFjr8mQ0
まあ家族感はなくなりそうだな
子供はどっちの姓をとるんだろう
291ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:01:10.83ID:GqJVNtxU0
>>272
家より個人がいちばん大切
学校で習わなかった?

憲法にも13条に書いてあるしw
292ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:01:17.63ID:j+HxERnm0
名前にあまり拘りがないから別姓にするのはいいんだけど
名前覚えるの苦手だから夫婦の苗字が違う上に子供の苗字までどっちなのか覚えるのは正直面倒臭いなぁ
293ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:01:25.98ID:u3wkGxAv0
>>275
日本以外は世界中でほぼ選択別姓になったけど
欧米とかでもほぼ変わらず夫婦同姓らしい
事情がある高いステータス夫婦以外は日本も普及しないだろ
294ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:01:37.99ID:CrpRRDb50
>>246
選択制は日本人の多くが賛成している
295ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:01:42.61ID:aGHHRuGP0
>>288
そこだよな
所謂キラキラネームは就職時どうなるか、同じだよね
296ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:01:45.42ID:lDW8Vu620
JC・・・神
JK・・・化粧ブス
JD・・・オバサン
297ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:02:10.34ID:2t5sw+MB0
安全保障上の観点からも多数決で決めるべきことじゃないので
298ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:02:21.03ID:IrKSbS0V0
名字も名前も運ゲー
299ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:02:21.14ID:GqJVNtxU0
>>288

昭和BBAの世界でしょw
若い女子は別姓がいいと思ってる人が大半w
300ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:02:40.24ID:KqL7+a3d0
まあ別姓賛成ってのは離婚経験者なんだろうけどな
301ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:02:45.66ID:NQOE4/jW0
>>267
確かに、別姓論者が姓に異様なこだわりをもっていますね
ただ、彼らの場合は、相続などでお金がくるようなメリットだけほしい、デメリットとなる家の事は嫌と言うおいしい所どりだけなので本当の家制度論者の方は迷惑でしょうね
302ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:02:46.62ID:Y23LYIhw0
>>292
関係ないのに同姓ってのも増えるしね
顔と名前が一致しない度が上がるだろうね
303ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:03:01.28ID:DDo2lBGt0
>>275
別姓にすると夫婦どちらかが家族で唯一の姓となり子供とも違う姓になるわけだから推奨はされないと思うよ
304ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:03:09.36ID:trLr6lNv0
旧姓使用がまともに機能するためには、毎年毎年どっかこっかちょこちょことシステム改修、法規の見直し、様式変更、と永遠に終わらない作業が社会のあちこちで行われ続ける
305ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:03:15.55ID:mB8JMM0+0
多くの人が騙されていますが、選択肢が増えることは良いことではありません。
多様性のある社会を!と宣伝するのは、自分だけ都合のいい世の中になる人がいるからです。

例えばケータイやスマホ、料金体系やサービスの選択肢が実にたくさんありますよね?
これはわざと複雑にして客に分かりづらくして言いなりにカネを余分に騙し取るためなんです。

確定申告の複雑さに毎年頭を悩ましている人は多いと思いますが、これも同じようなものです。
シンプルな仕組みにしたら、税務署を退職した人たちの仕事(税理士)がなくなってしまいますから。

この「選択的夫婦別姓制度」とは、「結婚する女性が姓を変えることを阻止するためのもの」です。
誰が推進しようとしているのか?自分たちだけ良ければいい富裕層たちと日本を破壊したい人たちですかね。

この制度により立場の弱い貧困層の女性が結婚することで「玉の輿に乗れる」選択肢がほぼなくなります。
女性の自由意志ではなく、別姓で結婚する条件を立場の弱さに付け込んで押し付けることが可能になるんです。

冷徹な人たちが女性に求めるもの、貪る若い肉体と跡取りとなる子供だけで、女性本人ではないことがあり得ますよね。
そういう人たちは女性に同姓になって欲しくない、一族の一員になって自分たちが持っているものを与えたくないんです。

人は共通点があるとそれだけで仲が深まる場合がありますよね?同じ大学だったとか、同じ出身地だったとか。
同じ姓になれば自然と一族の構成員と個別に仲を深められるのが気に入らない方がいるわけです。

気に入った女性〜社会的地位や資産がある有利な家柄の女性には同姓になってもらって関係を深め立場を強化し、
気に入らない女性〜貧困層だったり良からぬ人間が周りにいたりする女性には別姓のままに留めて利用だけする。

女性の方はよくよくお考えになったほうが良いかと思います。
特定の人たちだけの思い通りになることに「自分は関係ないから」と賛成することほど愚かなことはありませんよ。
306ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:03:16.10ID:TOa6QSTz0
個人的には姓よりも名前を自由に変えられる様にすべき
307ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:03:19.99ID:aPCkLvdk0
だから   事実婚でいいだろ   以外の答えがみつからない
308ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:03:25.71ID:IE4h6ZnL0
戸籍上の苗字の後ろに()で旧姓入れるだけじゃダメなの?

例:立花(山田)久美  

とか。
これなら、大掛かりな法変更ナシで行ける。
309ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:03:28.35ID:BJgrY+Yp0
皇室の解体の繋がる蟻の一穴になりかねないからな
マトモな日本人なら賛成できんだろね

逆に言えばこれにこだわる人って・・・
310ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:03:30.80ID:zU68BArk0
>>299
女の世界は今も昔も変わらんよ。
311ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:03:36.88ID:2C90khOU0
>>294
平成29年度
家族の法制に関する世論調査|内閣府大臣官房政府広報室

(9) 選択的夫婦別氏制度
夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべき29.3%
夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべきだが婚姻前の名字(姓)を通称としてどこでも使えるように法律を改めることについては、かまわない24.4%
夫婦がそれぞれ婚姻前の名字(姓)を名乗ることができるように法律を改めてもかまわない42.5%



夫婦別姓反対 53.7%
夫婦別姓賛成 42.4%

://survey.gov-online.go.jp/h29/h29-kazoku/2-2.html
312ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:04:13.96ID:Xr8NbgaO0
>>300
未婚(妾)だろ
313ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:04:15.33ID:JuuUMUxP0
別に好きにすればいいと思うけど、別姓なら同棲でいいんじゃない?って気もする
こういうタイプってなんか個人主義な気がして、打算で物事考えるから結局離婚する人も多そう
だったらそうまでして結婚する必要あるのかなあ
314ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:04:15.60ID:lMB+1+v+0
>>21
自分の人生が否定されたように思うんだろうなあw
315ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:04:27.43ID:KqL7+a3d0
>>301
家を相続しないんだったらそもそも遺産相続なんてする必要ないよな
墓も要らないし
相続税100%でいいんじゃない?
316ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:04:33.13ID:NQOE4/jW0
>>291
そうですか、でしたら事実婚すればいいんですよ
まさに個人、婚姻の制約もなく、複数の異性と関係をもっても国から何も言われませんよ
317ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:04:47.51ID:zE/UnwaQ0
>>281
日本では(世界でも)、氏は出自を表すものだったからね。
氏をコロコロ変えたり、旧姓届出で使い分ける人は信用できないんだよね。
ある契約では旧姓、別の契約では新姓と使い分ける人ってなんなの?きちんと法律上の氏を使えよって思う。
318ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:05:05.75ID:P/cC1LorO
若者は保守とか言ってるウヨオッサンは現実を理解した方がいい
319ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:05:14.45ID:EoA9Ttw40
そりゃ田中とか山田とか嫌だろ
320ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:05:24.02ID:CozoCpsb0
いいけど自分だけ違う苗字で夫に養ってもらって子供から見たらどう見えるんだろね
321ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:05:27.36ID:PlpZjo1t0
>>249
この人達が正論を言うのは100%自分たちに都合のいい時だけだから
映画館や飲食店のレディース料金とか文句言わない
3K仕事の男女比率が異常に偏っていても是正するように同性に働きかけない
ある時は男性と平等、またある時は「女性や子供」となぜか大人ではなく子供の立場に着く
社会に守られるべきなのは女性や子供じゃなくて、子供や老人なのに
322ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:05:27.65ID:JGGcv6rc0
>>2
じゃあ山田と結婚すんな
323ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:05:30.33ID:jYO03Amz0
>>242
選択という名の強制だよ。
324ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:05:33.77ID:3L20MrsI0
そんなに夫婦別姓がいいなら、結婚なんか最初からするな
仮面夫婦に付き合わされる子供が可愛そうだろ
今時の若者ってマジ屈折してるわ、幼少期から男女一緒に
遊んだり、楽しい思いをした経験がないからだよ
325ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:05:48.47ID:GqJVNtxU0
要するに反対派の昭和BBAは
カネ目当てで結婚してるから
旦那に責任持たせて食わせてもらいたいだけw

これが反対派BBAのホンネw

ダサダサw

若い女子はそんなことは思わない
326ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:05:57.16ID:aPCkLvdk0
全て 別々、 お互い様にしたいんって事なんだろ?  じゃあ事実婚でいいだろ

それじゃダメな理由が逆に知りたいよ
327萬古珍宝道(反ポリコレ左翼・反フェミ婆)
2021/03/15(月) 19:06:01.91ID:o4G04uyv0
馬鹿が騙されおって。

選択的夫婦別姓というのは、日本破壊の第一段階だよ。
狂産主義者のたくらみ。
最初から「家族制度廃止!」というと反発を受けるから、狂産主義者は家族制度破壊の前提として、その第一段階に「選択的夫婦別姓」を導入しようとしてる。

「選択的~なら、愚民どもの反発も少ないだろう。」との計算。
情けないことに日本の痔民党でもコウノ・タロウとかコイズミの馬鹿息子、ノダ(●●)婆のマヌケどもが賛同してる。

狂産主義者の主張は
「家族制度を破壊し、人民は党の所有物にする!」
「子供を家族から分断し、党が思想教育する!」
 ・・・
というのが基本方針。

絶対に選択的夫婦別姓は認めてはいけない。
 
328ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:06:03.45ID:trLr6lNv0
別姓状態に反対なのか、法改正だけが反対なのか
反対派の中でもぐちゃぐちゃに入り混じってて
本人も自分が何言ってるのかわかってないんではないか
329ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:06:24.39ID:s1oMktO00
平等を求めるものは、
たいてい劣っているもので、
低いものほど、平等を要求する。

また中位の連中は、
むしろ優越を欲して特権を要求する。

しかし、真に優れている人は、
平等も要求しないし、
優越も要求しない。(アリストテレス)
330ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:06:40.67ID:3t1ms+0G0
俺は名字廃止を希望。
家族主義は富裕層な強者優遇でしかない。
331ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:06:43.81ID:Y23LYIhw0
変な名字だと相手の姓にしちゃいそうだから似たような姓ばかりになりそうね
犬の糞が増えるね
332ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:06:51.26ID:KqL7+a3d0
>>312
ああ、それもあるねw
333ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:06:57.70ID:zF4ZZsoE0
部下の女性が結婚して姓が変わったら面倒臭いだけだもんな。旧姓を強制したらパワハラなんだろう
334ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:06:58.75ID:Xr8NbgaO0
>>326
相続問題だろ?
335ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:07:22.29ID:zE/UnwaQ0
>>308
その例だと、こうなる。


(名)久美

選択制で別姓を選ぶと
(氏名)山田久美
336ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:07:34.92ID:0oHrYBoq0
離婚した時の保険程度に考えたり、画数がどうとかくだらないことを優先してるからだろ。
337ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:07:43.12ID:j2j8jbMq0
ネトウヨ爺以外反対してないよね
338ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:07:44.58ID:UWYnPBsf0
子供の名字はどうするんだろそれも選択制なのか?
339ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:07:46.00ID:eda9aHeW0
子なしの夫婦で別姓とか、それただのカップルだろってw
340ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:08:01.66ID:CrpRRDb50
>>311

★ニュース速報+ 21/02/01 12:36
【社会】「選択的夫婦別姓」が進まない不都合な真実 「日本が滅びる」反対派が唱える驚きの理屈
★ニュース速報+ 20/11/19
【調査】結婚前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓、71%が「賛成」 反対は14% ★8
341ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:08:02.77ID:aGHHRuGP0
>>300
あとは質問の仕方だよな
342ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:08:10.58ID:aPCkLvdk0
>>334
え? なんで相続が関係あんの? 名前も別々なのに なんで相続が関係あんの??  なんで、なんで??w
343ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:08:48.96ID:kmoG3LDT0
結局ダメならさっさと離婚したい人が多いんだよね
結婚しないって決めてる人も増えてるし
それを嫌だ嫌だと駄々こねてもしょうがないよ
時代に合わない
344ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:09:01.10ID:CrpRRDb50
>>311
スレタイ
【調査】女子大生の過半数が「選択的夫婦別姓」を希望 男子でも半数近くに マイナビ
345ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:09:15.77ID:cJxHi2da0
今の 小中高大 とフェミ教育がはんぱないらしいね
強引に 男性 女性 の特質を否定し多様性をゲボ吐くほど詰め込んでるみたい

洗脳するように
346ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:09:17.88ID:Xr8NbgaO0
>>332
いや、むしろそれがほとんど
同姓にはなりたくないけど妾は相続問題でいろいろ制約が生じるから入籍したい
わがままなんだよ
347ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:09:25.44ID:aGHHRuGP0
>>308
今でも旧姓使用できるのにな
「裏」の意図があんだよ、奴らにはw
348ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:09:45.04ID:KqL7+a3d0
>>341
「別姓の場合は自分の子供にはどちらの姓を名乗らせたいですか?」

ぐらい聞けって話よな

そうすればちょっとは真面目に考えるだろか?
349ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:10:10.43ID:8EAb94UN0
そもそも戸籍というものが個人を管理するものではなくて家(家族)を管理するものだから別氏とかトンチンカン

社会的に氏変更など手続きが面倒とかその他の不利益があるならほかの方法で解消を目指すのが簡単でコストもかからない
350ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:10:12.38ID:I0glNVLr0
新聞各社だけでなく法務省や内閣府の調査でも賛成多数なのに
質問の仕方がーというのは往生際が悪いな
351ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:10:15.89ID:lMB+1+v+0
相続問題まで考えている女子大生なら意識高すぎだわw逆に
352ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:10:46.08ID:zU68BArk0
別姓にするって事はファミリーネーム存在しないって事になるんだけどな。
つまり別姓の子供にはファミリーネームが存在しない。
353ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:10:57.72ID:2C90khOU0
>>340
何人に聞いたかもわからんデータ持ってくんなカスwww
354ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:11:07.55ID:GqJVNtxU0
反対派のホンネ

夫婦同姓→生活保障

ウケルんだがwww

時代が違うんだよw
355ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:11:23.48ID:Y23LYIhw0
選択的とか言わずに別姓だと言えよ
なんでどうでもいいみたいなことを主張するんだよ
356ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:11:28.19ID:aGHHRuGP0
>>311
>夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべきだが婚姻前の名字(姓)を通称としてどこでも使えるように法律を改めることについては、かまわない24.4%
>夫婦がそれぞれ婚姻前の名字(姓)を名乗ることができるように法律を改めてもかまわない42.5%

この続きはないの? 「使えるように法律を改める」

Q、で、貴方はどうしますか?
357ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:11:36.58ID:Xr8NbgaO0
>>342
事実婚は諸々の条件を満たさないと相続できないから
358ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:11:38.99ID:zF4ZZsoE0
>>327
この国の制度なんて一度バラバラに解体した方が良いだろう。今のままが良いってヤツの方がここでは少ないだろう
何も変わらず子供部屋から出ないのが一番なんだろうけどな
本当に今のままが良いっていうなら頑張ってみろよ。お前のチンケな未来を掛けた戦いだぞ
359萬古珍宝道(反ポリコレ左翼・反フェミ婆)
2021/03/15(月) 19:11:52.29ID:o4G04uyv0
「名字が変わると仕事に支障が〜」とか!
馬鹿か!意識高い系のオンナか!

「お前の名字が代わろうが、誰も気にしないし支障もでぇーよ!」って周りの同僚はみんな思ってる。
だいたい会社は4~5年で人事異動して、名字どころか氏名全部入れ替わって、新しい者が引き継いでくるのに。
それでもちゃんと回ってる。

お前が「結婚したので名字が代わりました。」と同僚、取引先に連絡入れれば済む話。
しょせんは会社の歯車でしかないのに。
馬鹿オンナが思い違いをしやがって「あたしの名字が代わると仕事に支障が〜」とか!
お前の名字がどう変わろうとも、外人と結婚して外人の名字になろうとも、何の影響も出ない。

意識高い系のフェミ婆がわめいてるだけ。
 
360ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:12:01.29ID:cJxHi2da0
世の男子達が 自分の名字になってくれる女子としか結婚したくない って強くアピールすりゃいいのに
そういう兆候を常に 監視 してて、それは悪い事だとフェミが教育ぶち垂れるからなぁ

名字違うなら 結婚する必要なくね? 男が損なだけじゃね、メリットねーよ
結婚って 女がガキ産んで女としてのアイデンティティ満たすだけの儀式 っしょ?

結婚したら 年取っていく相方以外と性交もしちゃだめ、ガキも一緒に育てなきゃいけない
いやいやいや そういうモチベ、情熱が男子にはない
361ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:12:18.72ID:2C90khOU0
>>344
何人に聞いたかもわからんデータを、持ってくんなカスww
362ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:12:26.20ID:zE/UnwaQ0
旧姓使用というのは通称と法律上の氏の使い分けを可能にするもので問題がある。
山田久美と立花久美が同一人物とは思えない。
363ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:13:00.35ID:3L20MrsI0
夫婦別姓=夫婦が互いに干渉し合わない
愛情や対話のない家庭で、単に子孫を残すという義務感だけで
親を務められたら、子供がマジで可愛そう
この国の行く末なんて見たくないね
364ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:13:01.50ID:aPCkLvdk0
事実婚(同棲)で、 どうしてもこの相手に財産譲りたいっていうなら
遺言書残しておけばいいじゃない、 もっといえば生前贈与したらいいじゃない

婚姻制度関係ないでしょ
365ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:13:04.52ID:BZB055OI0
女子大生なんて、今やアホの代名詞じゃん。
こんなアンケート意味あるの?
366ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:13:13.14ID:kmoG3LDT0
5chって奥さんに離婚したいって言われたら
自分の親の介護だれがやるんだ!みたいな人多そう
367ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:13:40.75ID:EJJpHHMk0
これだけアホメス増えたら取り返しつかんな
まあメスだけじゃないけど
もう滅びていいような気がしてきた
368ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:13:45.89ID:cJxHi2da0
男性の育児参加で 女に本来備わってる 母性本能 も育まれなそう。
中途半端なその場しのぎの愛情を母親と父親から不定期にもらうって
想像するだけで ド不健全 だよなー っで反抗期ひとつないらしいじゃね

ゾッとするよな
369ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:14:32.96ID:0Oz9aWHE0
>>359
単にお前の周囲にそういう女しかいないってだけだろ。類友。
370ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:14:35.98ID:NQOE4/jW0
>>357
家を拒否しているのに、なんで家の相続を求めるんですか?
個人であるのなら家の譲り合いではなく、同棲相手への個人贈与ですよねって事では?
371ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:14:39.04ID:UWYnPBsf0
>>365
名前変える諸手続きが大変そうなら別姓でいいやって程度かもね
372ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:14:47.47ID:2iYdh85+0
PTAには入らないけど、卒業の記念品を加入者だけが貰えるのは子供が可哀想だろ!っていう感じのメンタルの人達とかぶるんだよな、イメージ的に。
373ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:14:47.86ID:trLr6lNv0
国籍は、個人につくものであって家につくものではないよな
374ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:14:50.57ID:tF0Nhky70
>>3

オタクだな。
ワザワザめんどくさい「変える選択」なんてするわけないじゃん。

夫婦の力関係で子どもの苗字が決まる時代が来るんよ。
375ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:14:51.76ID:cJxHi2da0
>>366
そこでいちいち親が出てくる層 っていないと思うよ?
ん?相当年取ってるの?自分の性別答えてみ

40過ぎ?50過ぎ?今・・
いちいち 若さがない ねー 大学生のネタぶちたれてるのに
376ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:14:59.92ID:GqJVNtxU0
結婚に命かけてる反対派BBAって
そもそもカネ目当てで結婚してるし
セックスレスBBAだし
私生児差別OKなくせにすぐに子供を詭弁で持ち出すしw
そこに「愛情」なんてまったくないw
377ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:15:21.70ID:/Jf0Nw3h0
>>367
滅びるのはこの国じゃなくてアホな反対派だよ
378ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:15:23.83ID:lxZdd2Pu0
で、回答率は?
379ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:15:27.57ID:xL5I1VVZ0
伝統的に考えると別姓がふつうだろ。そもそも自分の娘は誰と結婚しようと離婚しようとずっとワシの姓を名乗るってのはいいじゃん。妻? 妻はどっちみち離婚したら赤の他人だし、ずっと別姓でいいだろ。夫婦は他人の始まりや。娘はかわいい!
380ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:15:27.66ID:3L20MrsI0
フェミって男女の対立を煽ることしか考えないよな
マジで社会の害悪、全滅してほしい
381ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:15:33.38ID:lZaOFOSE0
>>327
家族制度なんてもう存在してませんよw
382ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:15:46.91ID:trLr6lNv0
過去のスレでは、内閣府のアンケートなんて当てにならんとか言ってた反対派もいたよな
383ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:15:51.22ID:ZhH+j3mq0
反対が3割もいたら少数意見とは言えないだろ
384ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:15:58.79ID:CrpRRDb50
>>353,>>361

各種調査の結果として、選択制が多くの国民に支持されているのは疑いようのない事実。
385ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:16:00.75ID:KqL7+a3d0
>>372
まあ要するに
ワガママを個人主義と勘違いしてるアテクシ
だよな
386ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:16:30.91ID:kmoG3LDT0
>>375
もしかして5ch来るの初めて?
書き込み普段から見てるとそんな感じの人ばっかり
387ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:16:36.49ID:Xr8NbgaO0
>>370
相手の親よりも相手が先に急死した場合は親の金が貰えないからだよ
がめつい女が騒いでいるんだよ
388ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:16:41.63ID:2C90khOU0
>>384

平成29年度
家族の法制に関する世論調査|内閣府大臣官房政府広報室

(9) 選択的夫婦別氏制度
夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべき29.3%
夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべきだが婚姻前の名字(姓)を通称としてどこでも使えるように法律を改めることについては、かまわない24.4%
夫婦がそれぞれ婚姻前の名字(姓)を名乗ることができるように法律を改めてもかまわない42.5%

夫婦別姓反対 53.7%
夫婦別姓賛成 42.4%

://survey.gov-online.go.jp/h29/h29-kazoku/2-2.html
389あぼーん
NGNG
あぼーん
390ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:16:54.82ID:IEUP0rEX0
>>4
実際にはほとんどないらしいけど、あるよ
民法755条参照
391ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:16:58.04ID:uQdLk7U00
>「選択的夫婦別姓」については「希望する」と回答した男子は47.8%、女子が52.8%だった。

「別姓がいい」だけじゃなくて「別姓でもいい」も含んでるだろこれ
392ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:17:05.41ID:aGHHRuGP0
>>368
母親が赤ん坊を「抱く」のは、ちゃんと意味があんだよな
父親で変わりが務まらない、別に父子家庭をどうのうこうの言いたいわけではないけどね
393ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:17:06.88ID:wc0E+RkG0
>>383
少数意見ですね
多数決すれば負け決定です
394ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:17:15.01ID:aPCkLvdk0
婚姻制度で別姓が成立するのは、 夫と妻の間に上下関係が存在する時のみだよ

つまり、おまえは俺の妻だけど(逆でもいいけど)、おまえん家ごときの家名では俺の家には入れさせられない
が通る時だけ
395ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:17:16.12ID:trLr6lNv0
>>370
家の相続という概念は、今の日本には存在しない
396ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:17:33.58ID:89AIJ/6I0
日本の世論、世界も日本の夫婦別姓を支持してるよ
諦めろ、老害共、世界は変わったんだよ
LGBTの同性婚も認めろ、完全に世界から遅れてる
国外はニュータイプ化してきたが、日本はオールドタイプだ
ニュータイプになろうぜ!チェンジするんだよ。今なんだよ!
後々に問題が出るかもしてないけど実験には成功と失敗あるし
397ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:17:36.80ID:2iYdh85+0
>>383
立民の支持者の10倍だからな
398ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:18:29.73ID:DDo2lBGt0
結局のところ子供に継がせる姓で夫婦が揉めるからほとんど意味ないんだよなこの制度
399ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:19:15.42ID:trLr6lNv0
>>383
賛成派が3割代しかなかった頃は、少数意見に過ぎない過半数にならないととか言ってたよな
400ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:19:21.37ID:2iYdh85+0
子供の苗字はどうなるんだ?そこでまたフェミさん達が暴れ回りそうな気がするな。
401ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:19:38.97ID:fkGRqBgH0
>>398
支那人に合わせるためだけの制度
402ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:19:43.83ID:x7Takdps0
>>365
これから結婚する層だから必要じゃない?結婚する可能性の薄いジジババ世代の発言の方が無価値だと思うわ
403ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:19:45.06ID:aGHHRuGP0
>>394
それ半島の某国ねw
404ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:19:52.37ID:UlQN78B40
>>398
現行法では、その前に夫婦の姓で揉めてるけどね
405ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:20:08.72ID:LX7pjiNq0
不倫するとかとか別姓の方が都合がいいからなー
406ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:20:21.13ID:trLr6lNv0
今の制度は、夫婦が名乗る姓で夫婦が揉めるから、意味がないことになるかな
407ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:20:21.25ID:oHERhsfh0
F欄JD
408ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:20:22.76ID:NQOE4/jW0
>>395
概念があって、普通に家の相続といいますよ
409ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:20:37.60ID:ZhH+j3mq0
企業の論理としては別姓のほうが業務効率いいし、勝手に名字変えるなよって感じになるのかな。
410ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:20:49.32ID:3L20MrsI0
ぶっちゃけ人間同士が互いに助け合わず生きていける社会ばかり
目指していたら、国がいずれ行き詰るわな
まあ、こんな腐敗したクソ国家がどうなろうと俺には関係ないけどね
皆生きていて楽しいのかな?
411萬古珍宝道(反ポリコレ左翼・反フェミ婆)
2021/03/15(月) 19:20:57.30ID:o4G04uyv0
フェミ婆が「夫婦別姓ー!」とわめき散らかす本当の理由は、同窓会だよ。

フェミ婆というのはドブスが多い。
従って高齢独身ばかりである。

久々に同窓会に出席してみる。
かっての多くの同級生のオンナは結婚して名字が代わってる。
子供もできて楽しそうに語り合ってる。

その中で自分が旧姓のまま。
嫁げなかった負け組オンナだと、周囲に一目でわかる。
「同窓会なんて出なければよかった…」と心の中で後悔するフェミ婆。

「あたしがこんな悔しい思いするのも、夫婦同姓制度が悪い!国が悪い!」と脳内で怨念を膨らませるフェミ婆。
これがフェミ婆が「夫婦同姓」を敵視し、夫婦別姓の導入で家族制度を破壊しようとする理由。
 
「あたしが不幸なら、周囲の回りもみんな不幸になればいい!そうすればあたしの悔しさも癒される!」と勝手な妄想をするのが、フェミ婆の思考。
・・・フェミは社会の害悪。
オウム真理教のようなカルト思想が「フェミニズム」という精神の癌。
精神病だよ。 
412ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:21:07.31ID:aGHHRuGP0
>>402
外人は口出しして欲しくないよな
413ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:21:08.40ID:hB5xfJkp0
>>132
なんのメリットがあるか正直わからない(事務手続きが簡単になる、とかはまあそうなんだろうけど)

子供が生まれて、自分が死ぬまで一人ぼっちの姓を名乗るデメリットを指摘すると
「オマエに関係ない」「強制はしていない」

悪質な印象操作はそっちだと思うけどね
414ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:21:33.48ID:O86gGMIM0
別に両親が旧姓のままでいいよ
気にするようなことか?
子供は一律で、どっちかの姓に全員固定されるんだし。
415ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:21:34.76ID:RiVwa57Y0
どうしても別姓がいいなら外国籍を取って結婚すればいいよ
金で買える国籍はいくらでもあるから、日本で制度改正待つよりもずっと早い
416ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:21:36.35ID:UlQN78B40
>>400
結婚時に届けるのが法務所案
出生時に届けるのが野党案

おれは後者支持
417ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:21:38.30ID:GqJVNtxU0
離婚率40%の時代に家族崩壊ってw
女のカネ目当ての結婚が多いから離婚率はウナギ登りなんだがw

夫リストラ → 妻、実家に帰らせていただきますw

数日後…

家庭裁判所から夫の元へ離婚調停の通知www

これが現実だからw
418ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:22:02.52ID:QtMcHWHz0
>>13
そうやで
ただのATM扱いやで
419ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:22:10.51ID:LqAMwFsm0
>>410
自民党が政権運営しているんだ
菅自身が自助と無責任な発言をしているんだから当然だろ。利権とお友達の国で助け合いなんて、あり得ないから
420ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:22:15.17ID:3L20MrsI0
勿論ここで夫婦別姓に賛同してる奴らって、女ばかりだよな
421ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:22:15.38ID:lxZdd2Pu0
>>396
支持してるっつーか、
何時もの「皆言ってますよ」だろこれ。
422ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:22:48.68ID:UlQN78B40
>>413
現行法でも再婚時の連れ子は死ぬまで一人ぼっちの姓だけど、問題になってないw
423ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:22:56.19ID:UWYnPBsf0
子供個別に姓を親が選択するか決めた姓を子供は全員名乗らせるかが
決められるのか?
424ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:23:01.01ID:LqAMwFsm0
>>411
そうすると海外じゃ普通なのは、そんな目的なの?あまりに視野が狭いけど
425ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:23:07.14ID:O86gGMIM0
>>420
男だけど賛成してるが。

というか、反対する理由がないから。それだけだな。
426ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:23:14.37ID:QtMcHWHz0
>>417
妻有責で再構築求められるんですね
御免被る
427ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:23:29.59ID:62iix42f0
>>417
離婚率40%の計算方法がおかしいのはお気づき?
428萬古珍宝道(反ポリコレ左翼・反フェミ婆)
2021/03/15(月) 19:23:33.17ID:o4G04uyv0
夫婦別姓など導入しなくても。

1.自分と同じ苗字の相手と結婚する。
2.婿をもらう。
3.夫婦別姓のどっか外国に出て行って帰化する。

と、3つの選択肢があるんだから、日本が夫婦別姓など導入する必要もない。
選択的〜も必要ない。
結婚して名字が代われば、周囲の関係各所にそれを通知すればいいだけのこと。
 
429ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:23:44.19ID:QtMcHWHz0
>>425
430ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:24:10.43ID:O86gGMIM0
>>429
で?
431ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:24:38.21ID:lZaOFOSE0
>>411
貴方の方が病気に見えるがw
432ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:25:02.72ID:UlQN78B40
>>428
そうしたかったらお前がそうすればいいだろw
大多数はそうしないだろうけどww
433ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:25:08.39ID:f70asOTg0
自民党は圧力をかけ
押さえ込もうとしてます
まさに老害自民党
日本は平和っすね
434ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:25:43.86ID:GqJVNtxU0
>>427
その通り

現実はもっといっているw
435ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:25:46.25ID:66iPDFpy0
>>1
「女子大生の過半数が興味が無いと回答」

まで読んだ
436萬古珍宝道(反ポリコレ左翼・反フェミ婆)
2021/03/15(月) 19:25:53.87ID:o4G04uyv0
日本の家族制度を破壊したい、と願う狂産主義者の悪だくみ。

田嶋陽子のような頭の逝かれたフェミ婆を見てれば明らか。
選択的~は、結婚制度を壊したい過激派フェミ婆が、そのための第一段階と捉えてる。
 
437ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:26:04.92ID:lglIj7cP0
一度やると決めてしまうと、いくらかかってもやらなければならない
大学生ならコストのことまで深く考えていないだろう
システムをいじってない人はたかが性が別になるだけと考えているだろうが
同じ戸籍なら同じ性であることを前提としているシステムは全て改修しなければならず、不整合が起きないかも全部チェックしなければならない
その影響範囲は、国や自治体にとどまらず、民間のシステムにも及ぶ
それに費やされる時間と人と金は計り知れないが、果たしてそのコストに見合う利益が回収できるだろうか?
ほんのわずかな人が、ちょっと不便に感じていることを解消してあげるために血税をドブに捨ててもいいものか
438ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:26:22.47ID:n3O0N/260
墓も別々に入れば?バカ女子大生
439ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:26:48.94ID:CrpRRDb50
これ↓に尽きるのに、何故か頑なに反対される

【選択的夫婦別姓】小泉進次郎氏「別姓が嫌なら選ばなければいい」 ★5
440ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:27:02.83ID:VC5gT+z20
>>1 面倒臭えなあ。
結婚なんてしない人も増えたし、原則別姓でいいじゃんw
441ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:27:08.40ID:zF4ZZsoE0
>>392
赤ん坊の頃、風呂に入れた時に試しに俺の乳首を吸わせてみた。赤ん坊ってかなり強く吸うのな。びっくりしたわ
声を出してしまったから、様子を見に来嫁に見付かって洗面器で何度も殴られた
あれは女性だから許される行為なんだろうな
442ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:27:33.75ID:QtMcHWHz0
>>422
ラジオ人生相談で、バツイチ子持ちが再婚したが、娘が別姓を名乗りたがってる(旧姓)
私は別にどっちでも良いんですが、再婚相手に非はない
どうしたら良いですか?
という、糞みたいな♀BBAの相談があり、聴きながら絶句したわ
443ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:28:00.16ID:BerePaiE0
日本の伝統的な家族観がまさに女性差別的
保守派は家族観を破壊するのは駄目だと言ってるけど、
俺に言わせれば伝統的な家族観こそ破壊しなければならない
444ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:28:21.91ID:Cg6pnJ870
名字変えなくていいとなれば結婚のハードルも下がるんじゃないかね
女は結婚で変えなきゃいけないものが多すぎだから負担なんだろね
445ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:28:22.63ID:aGHHRuGP0
>>421
消費税増税の「町の声」と同じだなwww
賛成の人は自分だけでなく世のなかのこと考えて偉いみたいなwww
446ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:28:26.31ID:DDo2lBGt0
>>404
結婚した夫婦の出産率はずっと横ばいだから未だに結婚イコール子供なんだよね
別姓を選択するくらい姓にこだわりを持つ夫婦が子供に継がせる名前で対立しないわけがないから
結局はどちらかが折れることになり、旧姓が残らないのと同じ問題が発生する
なのでほとんど意味がないと俺は思うよ
447ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:28:29.80ID:GqJVNtxU0
男性は気を付けた方がいいよん
カネ目当て、生活保障、これが欲しくて結婚する女がゴロゴロ

夫がリストラor転職すれば即離婚w
448ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:29:01.26ID:wbYz8bQU0
>>444
いやほんとそれ。
普通結婚って人生で一番忙しい時期にするもんだから、
本当に腹たったわ
449ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:29:05.50ID:xMpGIWVz0
>>18
なら夫婦でどの姓にするかもお前に関係ないので口出すなよw
450ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:29:09.65ID:QtMcHWHz0
>>430
訳わかんね
451ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:29:15.17ID:UWYnPBsf0
いちいち戸籍を見せる手間を省くため家族証明ができたりするのか?
452ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:29:25.11ID:2C90khOU0
>>439

夫婦別姓とは姓を統一しないという選択ができる制度


ではなく、姓の統一を一世代遅らせて子供に押し付けることができるようになる制度

そもそも絶対に自分の姓を譲りたくない両親が、なぜ子供の姓では揉めずに妥協すると思うのか?

夫婦別姓は子供に様々なデメリットが想定される反面メリットが全く無い時点で話にならない。
453ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:29:46.10ID:uVkUM4au0
>>420
男だけど賛成してるけど
俺は名字変えたくない、嫌なんだよな
自分が嫌なこと相手だって嫌って言うに決まってんじゃん
自分が嫌なこと相手にやれなんて言いたくないよ
子供の名字は相談すりゃいい、今だって下の名前相談して決めてるんだから何も変わらん
454ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:30:02.82ID:NQOE4/jW0
>>411
勘違いしてはいけません
フェミニスト=別姓賛成ではありませんよ
逆に、大家の方が別姓反対をしていますよ
455ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:30:09.84ID:3L20MrsI0
要するに夫婦間で何かトラブルが生じて離婚したい場合
手続きが楽だからだろ、世の中荒涼としてきたわ
456ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:30:28.74ID:wbYz8bQU0
>>453
素晴らしい!

キミのその書き込み読んでこの人はもてるだろうなあ、と思った
457ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:30:36.80ID:OvFbGzC+0
>>436
霊感商法で日本人被害者を多数出した挙句合同結婚式で韓国移住した日本人妻が多数行方不明になった統一協会は正常だな
458ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:30:44.32ID:Cg6pnJ870
>>441
www
459ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:30:59.07ID:GqJVNtxU0
現状の日本の家族制度はブチ壊した方がいいw
金目当てのモテナイ女が多すぎ
460ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:31:05.25ID:8wGcncSm0
グリーンヒル

杉井加代子
田口恵美
461ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:31:08.18ID:t5HdrdUD0
子供は母親性なんだろな
父親寂しくない?
462ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:31:26.10ID:CrpRRDb50
>>444

それ。まさにそれだと思う。
463ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:31:32.19ID:OvFbGzC+0
>>452
統一されてて文が鮮明ですねw
464ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:31:36.57ID:r+BIudsT0
やっぱ声だけデカい老害が反対してるんだな
老害はマジで日本の足引っ張るガン細胞
465ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:31:51.01ID:QtMcHWHz0
>>456
じゃあ、結婚て何なんだよ
466ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:32:02.02ID:hw+anXB00
別姓でいいよ、別姓で
その方が男も気楽でいい
女だけ得する今の結婚制度をぶっ壊す良いチャンスだ
男も身軽になろうぜ
467ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:32:27.50ID:cZK06kDd0
そらそうでしょ年寄りが若者への投資を渋る今は家より自分だよ
当たり前
468ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:32:31.99ID:NQOE4/jW0
>>453
それでしたら事実婚をされれば解決できますよ
469ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:32:51.65ID:h8B8N6ln0
本人達の好きなように選びさせればいいだけの話なのに、
なんで反対するアフォが現れるのか全くもって理解できん。
470ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:32:56.30ID:dJlqjv/V0
気楽が良いなら結婚しなきゃ良いだけ。
471ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:32:59.14ID:wbYz8bQU0
>>465
人それぞれじゃね?
アイシテルから一緒にいたい。
コドモほしいから結婚する。
オヤが結婚しろとうるさい。
なんとなくお見合いしちゃった、などなど。

千差万別でいーんだよ
472ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:33:24.67ID:lZaOFOSE0
>>436
家族制度なんてすでにないし、
選択的別姓で結婚制度が壊れる理由がわからない。
473ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:33:30.72ID:BerePaiE0
DINKsが理想なんだよ

つまり、好きになった相手といちゃつきまくりたいから、
あるいは一人より二人の方が助け合えたり経済的に得することが沢山あるから
だから結婚しますというのが普通であるべき

それであれば別姓でも全く問題ないし、
実は結婚する必要さえないはずで、同棲でいいじゃんってなるから
最終的には結婚さえ不要となるはず
474ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:33:39.96ID:PNIUzbgP0
>>453
貴方はめちゃくちゃ偉い
同姓派ってじゃあ貴方が苗字変えれば同姓婚出来るじゃないって言ったらすぐ黙るからねw
475ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:33:55.01ID:XhocSW7d0
>>2
山田哲人なら
476ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:33:56.78ID:dJlqjv/V0
結婚するかどうかが自由なんだから、わざわざ別姓婚なんてしなくても良い。
477ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:33:58.03ID:3L20MrsI0
要するに男女ともに責任を放棄したい訳だよね
気持ち悪い奴らばっかり
478ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:34:31.35ID:NQOE4/jW0
>>469
初心者は、しっかりROMってから書き込みましょう
同じ事を繰り返すのは鳥頭ですよ
479萬古珍宝道(反ポリコレ左翼・反フェミ婆)
2021/03/15(月) 19:34:35.60ID:o4G04uyv0
役所でも民間企業でも、その職場で4〜5年働けば人事異動で新しい者に入れ替わる。

人事異動では名字どころか、氏名ともに違う別人物が引き継ぐ。
それで、そのことを取引先の関係各所に連絡入れて済んでるんだから!

お前ごときが結婚して名字が代わろうが、取引先も同僚も混乱もせんし、仕事に影響も出ない。
出ないようにできてる。
しょせん会社の歯車だから。

社員の名字が代わったぐらいで、途端に仕事に影響が出て回らなくなるような会社は、もう会社として終わっとる。
早晩潰れる運命のダメ企業だ。
 
それでも「あたしの名字が代わると仕事に影響が〜」とわめき散らかすオンナは、どんだけ意識高い系の傲慢ちきの勘違いオンナなんだか!
周りの同僚たちも心の中で失笑してるよ。
 
480ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:34:35.99ID:GqJVNtxU0
金目当ての女の特徴

夫婦別姓に頑なに反対 → 別姓にすると家族制度が崩壊する → 生活保障がなくなる

そろそろ結婚とカネ、結びつけるのやめようw

売春婦じゃないんだしw

なに?専業主婦になりたい?!

ニートじゃないんだからさw
481ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:34:42.42ID:wbYz8bQU0
>>473
でもさー、DIMKS理想って言っててもコドモできちゃったら結構変わるよw
いやー、コドモメンドクセ、でもスキー!
みたいな。


人生ってなかなか理想通りにはいかんし、
だから面白い
482ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:34:51.21ID:hB5xfJkp0
>>422
そういう特殊な例を持ち出してくるから
「特殊な人にはメリットがあるのかな」「特殊な人にしかメリットがないのかな」と思うわけで

普通のの人は、子供が1−3人、孫が1−3人、ひ孫がどうか、くらいで死んでくもんじゃね?
そんなときに自分だけ一人ぼっちの名前、とっくに縁遠くなった実家の墓にでも入るんかな、と思ってね

(おっさんの妄想乙、そんなことにはならないよ、ってレスがつくはず)
483ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:35:01.29ID:aGHHRuGP0
>>463
そういうことかw
484ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:35:13.91ID:DDo2lBGt0
>>469
制度そのものを変えるのだから様々な影響が出てくるわけで懸念する声が出てくるのは当たり前かな
485ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:35:14.10ID:nO9dX5ls0
女子大生の下半身がなにを希望しているって?。
486ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:35:38.05ID:hw+anXB00
男だけ妻子を養う責任を負わされた上に
女の都合の良いときに離婚されて財産をゴッソリ奪われるんだから
今の結婚制度はクソ
昔の女は介護を含めて家を守る責任を負っていたんだが全力でトンヅラこきやがったからな
女は身軽で楽ちんだぞ
男も身軽になろうぜ
487ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:35:38.25ID:dUyIhylM0
今は結婚すると大半が男の名字になるけど別にルールはないよね?
女側の名字になることは全く同じことだよね?
特別な手続きがいるの?
488ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:35:42.59ID:zF4ZZsoE0
>>395
うちには有るんだろうな。総領が全てを継ぐ事に成っているから
俺は長男だが仕事上の都合で家には居られないから弟が継ぐ事に成ったわ。遺産はもらえない
他の妹と弟もそれで納得している。遺産なんて分散させたら3代目には消えて無くなるからな
昔からそうしていたからな。家業が有った戦前なら今の仕事を辞めて家を継ぐ選択も有っただろうけど
弟は医者で病院を開業した。これからの家業は病院経営に成るだろう。目指せ、亀田総合病院だな
489ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:36:22.87ID:dIMstgDL0
>>273
勘違いなんてしてねえよ、バカウヨさん
490ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:36:36.14ID:PNIUzbgP0
結婚って女が男の実家に加わる訳じゃ無いからねw
二人で新しい姓作ってそれになるってだけだから男の苗字になる必要も女の苗字になる必要もない
現に離婚した女は新しく自分の戸籍作れるか選べるからねw
491ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:36:37.57ID:Cg6pnJ870
>>448
でも腹立っても結局女が引き受けてしまうから変わらんのよね
男は申し訳ないって微塵も思わんし
女が悪いって言ってるわけではないので悪しからず
492ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:36:54.88ID:nAc9BpvI0
英語だと旧姓のことをメイデンズネームと呼ぶくらい女には選択肢無かったけど、日本は夫婦で話し合ってどっちの名字とるか決められるんだから、別姓を取り入れてない→昔の欧米みたいだ→女性差別が酷いに違いないという連想ゲームはやめてほしいわ
493ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:37:26.88ID:EF3Z//ol0
女性の名字を変えないのは、
女性を男性の家に入れないため。
だから、父親と子は同じ名字で母親は別の名字。
結婚しても女性だけはよそ者と云うのが夫婦別姓。
494ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:37:30.47ID:lZaOFOSE0
>>486
いつの話をしているのかしらんが、そんな責任は法的にも存在しない。
495ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:37:37.76ID:LCyv1iLW0
>>192
これ
どうせ明治以来の偽伝統なんだよ
元々アジアでは夫婦別姓が当たり前だった
一夫多妻の江戸時代迄は夫婦別姓でないと、誰でも天皇家の宮や徳川家名乗れるようになってしまうからね
だから日本は江戸時代までは基本的に夫婦別姓だよ
別なのは養子の場合のみ
アジア各国一夫多妻だったんだから、夫婦別姓でないと混乱してしまうからね
496ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:37:57.92ID:hw+anXB00
>>473
男はもっとドライだぞ
いちゃつくのは2時間だけでいい
発射したら女とは終りにしたい
それならもう結婚とかする必要ないじゃんってのが
今の男だよ
497ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:37:59.08ID:7vDAjKtP0
案では、子供の姓はあらかじめ決めておいて15歳になると子供に父の姓か母の姓か選択させる
15歳の子供に「父か母か選べ」と言うわけだな
昔ナチスは母親に兄弟どちらを殺すか選べと言った
選ばさずに殺した方がまだ人道的
498ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:38:05.82ID:wbYz8bQU0
>>491
だから別姓ができればいいんだよねw

どっちも睡眠不足に悩まされることはない
499ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:39:17.88ID:VWuoxkAO0
>>1
当たり前の事だけど夫婦別姓にしておけば離婚した時にリスクが全く無いから慰謝料を払わなくて済むからな
子供は養える方が親権を持ち育て上げれば片方が養育費を払う必要も無くなるから日本、世界、地球に平和が訪れるよな
500ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:39:21.20ID:q9CO5WqN0
夫婦別姓は戸籍の管理を実質不可能にする
戸籍制度のメリットは絶大なんじゃないのか
それと引き換えにデメリットだらけの夫婦別姓とか無いわ
501ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:39:34.36ID:BerePaiE0
そもそも姓を合わせなきゃならない理由がない
子供のためとか言ってる奴もいるが、そんなのは話し合って好きな方の姓を付ければいいだけで
姓が同じだから子供のためになることなどは存在しない

伝統的な(糞みたいな)儒教的家族観こそが同姓の理由なんだろ
こんなものは女性差別、あるいは女性の社会進出を阻む元凶なのだから、積極的に破壊すべき
だから夫婦別姓は賛成だ
502ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:39:34.64ID:NQOE4/jW0
>>489
ウヨ=別姓反対でも、サヨ=別姓賛成でもありませんよ
当然、フェミニスト=別姓賛成でもありませんよ
503ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:39:37.40ID:81TcSaCq0
子供がかわいそうという意見があるけど、夫婦別姓になったら子供はかっこいい苗字のほうを選ぶ選択権ができるんだぞ。
子供にもメリットは大あり。
504ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:39:50.16ID:DDo2lBGt0
>>489
反対派のイメージがブ男に固定されているように見えるレスだったから念の為指摘しておいたまでで、理解しているなら聞き流してください。すいませんね
505ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:39:50.91ID:wbYz8bQU0
>>497
子どもの姓をあらかじめ選ぶってもは現実的じゃないと思うよ。
だって、高齢だったり子宮がんとか無精子症とか、
子どもができない人たちがいる。

そういう人に「もし子どもができたら」って書かせる欄なんて
戸籍にはないし、残酷だよね。

出生届と一緒なら、誰も傷つかないし二度手間にならない
506ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:40:30.10ID:n5gDlwkI0
これ、議論の進め方がおかしいよね
名前が変わって手続きで大変な思いするってんなら
まず大変な思いしないような制度を作って運用すべきだろ?
507ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:40:31.27ID:T/M3UE+40
バカにとったアンケートに意味などないわ
508ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:40:36.18ID:aGHHRuGP0
>>444 >>448
この流れ、バカすぎだわw
509ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:40:42.34ID:NDwl1GAX0
>>390
日本では実務上ほぼ認められない。
510ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:41:14.60ID:trLr6lNv0
>>474
「俺は変えたけど何も問題なかったぞ?」というパターンも少なくない(かった)

>>494
横だが
正確には、妻(母)にも「夫」子を養う責任がある
511ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:41:15.94ID:6OBkubmK0
全く賛成してない
512ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:41:16.02ID:fLyWOPae0
子供可哀想
513ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:41:17.14ID:3L20MrsI0
今の若い奴らって、夫婦仲の悪い両親を幼少時から見て
屈折しているんだろうな、みんな無責任バブル世代が悪い
514ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:41:59.22ID:oq+ZVsg60
「私がそうしたい」って回答じゃないだろ?
515ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:42:00.18ID:KL+vsvJb0
別に正直どうだっていいんじゃない?
別姓が良ければ別姓選べはいいし、選ばないならそれはそれでいい
516ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:42:05.42ID:5EAVP0Wn0
別姓と外国人の通名廃止をセットにすれば誰も反対しないだろ
517ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:42:21.32ID:u3wkGxAv0
>>444
まあ選択別姓になれば結婚してもいいかなと思う人は確実にいるよな
選択別姓になったから結婚はもうしないって人は居ないけど
518ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:42:27.53ID:3gbqstdp0
キラキラネームと一緒でヤベー奴ほどその傾向強くなりそう
519ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:42:42.11ID:nsV51b490
子供が大変
520ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:42:54.19ID:GqJVNtxU0
反対派は子供がかわいそうと言いつつ
私生児OK,非嫡出子もOKというw

これを詭弁というwww

論理が完全に破綻している
521ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:43:05.50ID:wbYz8bQU0
>>517
きみ頭いいなあ、感心した
522ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:43:12.47ID:R4Tuvn1R0
>>1
選択肢の中に「別姓で結婚する方が良い」を用意していないのはどういう事だ??
それを調べなきゃ何を調べるんだよ?
いや、て言うかそれをこそ調べる為のアンケートじゃないのか?
何をしたいんだこのアンケートは??
523萬古珍宝道(反ポリコレ左翼・反フェミ婆)
2021/03/15(月) 19:43:14.86ID:o4G04uyv0
選択的夫婦別姓も、制度的夫婦別姓も導入する必要なし!

日本は夫婦同姓のままでよろしい。

夫婦別姓をほざいてる奴は、

1.意識高い系の勘違い傲慢オンナ。

2.田嶋陽子に影響された過激派フェミ婆。

3.家族制度を破壊し、子供を家族から引きはがして人民を思想教育したい狂産主義者。

4.戸籍制度があると困る組織団体(密入国者・反日国のスパイ・工作員)

だよ。
日本人なら「夫婦同姓」死守。

しかしコウノ・タロウや、コイズミの馬鹿息子、ノダ(●●)婆などのノータリンが選択的~に賛成してんだよな。
それこそ狂産主義者の思う壺。
「選択的~」を家族制度破壊の先鞭と捉えてんだから、狂産主義者どもは。
 
524ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:43:20.11ID:nGjQbvUP0
>>1
これって、
男子大生の過半数が選択的夫婦別姓に反対
女子大生の半数近くも反対
ってことだろ?
525ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:43:30.13ID:2gzrgyql0
>>517
夫婦別姓が選べないほうがいいってのはほぼ男
526ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:43:30.88ID:4BrWlmAn0
一人っ子同士の結婚の時、夫婦同姓だと非常に困る。
これに納得できる答えが返って来たことが一度も無いんだが?
強硬に別姓反対してる奴はさっさと答えてくれよ。
527ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:43:38.00ID:c83tCOrD0
別姓選んだ夫婦は仲悪そうで何か訳ありかと勘ぐってしまう
子供は確実にイジメにあうだろうね
528ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:43:47.09ID:0W6eBIEX0
結婚して苗字替わると書類やらの申請がまじでゴミなんだわ。どーにかして
529ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:44:08.40ID:2gzrgyql0
>>519
ちっとも大変じゃない
どこが大変なんだ
530ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:44:15.94ID:PNIUzbgP0
>>493
違う
養子縁組以外男の親の戸籍には入れない
531ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:44:16.75ID:LCyv1iLW0
>>493
アジアではそれが当たり前だったんだよ
毛沢東の妻は毛なんて名乗りはしない
諸葛亮の妻も諸葛なんて名乗りはしない
日本だって歴代将軍家の妻は徳川は名乗りはしない
徳川の側室も正妻も徳川は名乗らないんだよ
明治から数百年だけ同姓強制してただけ
元に戻せばいいだけなんだよ
532ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:44:22.02ID:wbYz8bQU0
>>527
キミが勘ぐるのは自由w
それを無視するのも自由w
533ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:44:39.48ID:2gzrgyql0
>>527
ちっとも仲悪いと思わん
534ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:45:02.00ID:7bng18+Q0
少子化対策にも繋がるかもね
535ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:45:03.07ID:q9CO5WqN0
夫婦別姓イコール親子別姓
佐藤さんのお父さんの鈴木さんです
とかムリだろうよw
536ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:45:16.16ID:Ks51NbvD0
>>446
第1子は夫の姓、第2子は妻の姓でいいじゃん
たいてい子どもを持つ夫婦は2人以上持つことが多いんだから

婚姻届出すときに確定させておけばいい
537ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:45:16.42ID:lZaOFOSE0
>>510
勝手に親の介護だと思ってたわ。すまん。
538ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:45:31.37ID:gKAhmyBo0
男だが男は女の為には生きていない。
日本は中国と合併するから安心しろ糞女世代
539ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:46:05.77ID:bAwutvrI0
生まれた子供はどっちの性を名乗るのだろうか
540ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:46:10.03ID:c83tCOrD0
>>532
子供可哀想に
虐待と同じだなこりゃ
541ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:46:26.57ID:BerePaiE0
日本の伝統的な家族観では、女性は社会に出て活躍しなくてもいい
主婦か、せいぜいパートあるいは家業を助けるくらいでいい、ってなってんだろ

でも、主婦なんてのは言わばニートみたいなものであって、女だからニートでいいんですって
そんな文化は糞過ぎるし、家事をぱっぱと終わらせた後はボーっとしてるか遊んでるかってのはあまりに非生産的

女性も積極的に社会に出て働いてくださいって言うなら
伝統的な家族観なんて破壊しなければならないはず
そのために夫婦別姓が必要
542ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:46:26.99ID:nZ0oY4wD0
神宮寺さんとか綾小路さんとか勅使河原さんと結婚して婿養子になりたい。
543ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:46:41.97ID:332+oJSS0
結婚での税制優遇なくせば別姓賛成派は激減するよ
その代わり子持ち世帯への減税か手当拡充しよう
544ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:46:53.49ID:9FmX7S4U0
別性は認めてはいけないぞ
サヨクが進めてる時点でやばいと思ったほうがいい
545ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:47:03.93ID:4BrWlmAn0
別姓反対ジジイって本当にきもいよな
子供がーとか言って議論のすり替えするからすぐに判る
546ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:47:12.25ID:2gzrgyql0
>>536
なんで第一子が夫の姓と決めつけるんだ
憲法の精神に反する
第一子が妻の姓と決めつけるのも同じく不可
547ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:47:25.23ID:PNIUzbgP0
>>510
問題なかったんなら同姓派が変われば良いよね
それで何の問題もない、同姓派にそれ言っても通じない
問題なのは変わりたくない人らに反強制してる事
548ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:47:32.11ID:wMsTzJn00
>>544
コレ
549ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:47:44.70ID:Ks51NbvD0
>>535
なんで?今でも普通にあるよ
夫婦が離婚すれば子どもは戸籍筆頭者の戸籍に残るが、元配偶者は姓が変わる
それでも親子であることには変わらないよ
550ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:47:49.40ID:Xq044apd0
家制度と家父長制の染み込んでる老害が、悪しきものを体に詰め込んで
そのまま早く死んでほしいものですな。
551ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:48:05.45ID:trLr6lNv0
>>524
日本語読みなさい

>>542
きみまろ?
552ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:48:07.70ID:LCyv1iLW0
>>527
何度もいうが、別姓は江戸時代迄のやり方に戻るだけだよ
明治から同姓強制してただけ
しかも他国では別姓のままの国の方が多い
同姓強制の方が時代にそぐわないし、無理があったということ
江戸時代迄のやり方に戻せばいいだけだよ
553ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:48:15.65ID:RoUjXYTE0
最初から結論ありきのニセアンケートだからなw
554ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:48:31.12ID:Ks51NbvD0
>>546
は?
例示に噛みついて何してるの
夫婦で決めればいいと言っているんだが
555ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:48:44.27ID:E7S4NBF30
別姓を望む人もいるから選択制でいいよ
選択する人が思ったより少なくて強制にしろって言い出すかもしれんがそれは無視でいい
556ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:49:12.79ID:q9CO5WqN0
>>549
国民全員がそれになるんだぞ
何が普通にだよ
557ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:49:24.77ID:EiuogKhX0
>>48
なんで別姓が必要なの?
558ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:49:30.02ID:CrTWQ/aU0
頭の足りないJDの意見なんかどうでもいい
ついでに選挙権は25歳からでいい。18歳とか以ての外だわ
559ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:49:40.37ID:PA2eis020
子供がどっちの姓を名乗るかで揉めそうなんだけど
560ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:49:57.36ID:H+FyKD1Q0
世間知らずで頭でっかちの学生に聞いてどーする
結婚のもろもろがダイレクトに生活に影響する社会人に聞けや
561ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:49:58.02ID:7vDAjKtP0
>>526
夫婦別姓になり一人っ子同士結婚
その子が一人っ子ならどっちの姓にするの?
562ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:50:13.66ID:DDo2lBGt0
>>536
それだと子供同士の性がバラバラになるから第一子であれ第二子であれ姓を統一するってのが現状の案なんだよ
563ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:50:14.54ID:PNIUzbgP0
>>556
選択制…
564ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:50:20.89ID:LCyv1iLW0
>>538
中国と合併するなら強制的に夫婦別姓になるよ
中国は夫婦別姓の国
日本だけ夫婦同姓になる訳ないだろ
565ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:50:21.92ID:RiVwa57Y0
>>545
一人っ子同士の結婚でお互いに姓を残すために別姓にしましょう、でも子供は相手の姓でもよいです
そんなことなくて絶対に揉めるだろ
親の争いを次世代に継がせてるだけ
566ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:50:23.95ID:trLr6lNv0
>>556
横だが
何もいけないことではない
もしいけないことなのであれば、現行法制を改正して禁止しなければいけない
567ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:50:32.28ID:Xq044apd0
団塊の世代(71〜73歳?)800万人には、
家制度と家父長制という名の悪霊憑きが
多いのかな?あと10年で80代、こいつらが死ねば、日本はさらに
住みやすくなる。はよお前ら死ねよw
568ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:50:39.05ID:Fqq+FkhR0
>>549
家族別姓となることに、夫婦は選択権あるけど、子供は選択権がない

この不平等が問題の根幹
569ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:50:42.73ID:0isQiCap0
結局これに反対してるのは
「他人の夫婦が別姓のまま結婚するのがガマンならない」
っていう連中なわけだが、

よそ様の家庭がそんなに気になるのかねw
570ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:50:58.38ID:osELctig0
取り敢えず諸外国の例を引き合いに出して夫婦別姓を推進してる奴は
まず日本という国が何故夫婦同姓での結婚制度で成り立ってるのかについてを理解した方がいい
571ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:51:03.00ID:GuqbU2zk0
>>1
まじかよ
ネトウヨほんま時代遅れの老害やんwww
572ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:51:11.66ID:ac+zeUyT0
子供は基本的に母親の姓を名乗るべきだろうな
離婚した場合、大体は母親が親権持つから
573ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:51:16.82ID:KesoOWwc0
こういうこと言ってる女はだいたい結婚できない→世間的には同姓が多数となる
574ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:51:18.32ID:Vb9i76Yj0
別姓が可能になるんなら、いつでも同姓にも別姓にもできるようにしなきゃ

結婚した当初とか、出産したときとか、子供が独立したときとか、
どっちの姓にしたいかなんて、その都度変わって当然なんだからさ。
575ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:51:20.02ID:Ks51NbvD0
>>556
で?国民全員がなることはないけど?
何が言いたいんだ
親子の姓が違うのは現行の制度下でも普通にあるが何も問題は起きていない
576ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:51:30.71ID:urmEHmCT0
>>568
同姓も同じじゃん
577ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:51:35.53ID:BerePaiE0
>>559
揉めないな
「妻の姓の方がカッコいいから息子には妻の姓をつけた」なんて理由でいい
名前なんて元々その程度のものだ
578ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:51:43.78ID:H+FyKD1Q0
つかマイナビ→キャリコネ→ヤフーってどんなソースロンダだよw
579ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:51:52.62ID:n3O0N/260
>>436
そうだな。左野郎の誘導だな。コロナの感染数と同じで意図的だな

夫婦別姓とくれば、中国人。
日本の文化を壊して中国化しようとする意図が見え見え。
この記事は、中国人=五毛の仕掛けだと見る!!!
580ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:52:09.74ID:4BrWlmAn0
男は本能的に女を支配下に置きたがる。
女側の姓に変えろって云われたら殆どの男はごねるから。
苦し紛れに子供ガーサヨクガーとか意味解らんこと言い出すしww
581ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:52:15.77ID:cUZRfrZU0
>>2
知り合いの格好良い名字の女たちが佐藤と鈴木と高橋になったわ
敢えて平凡な姓の人を選んでるのかな
582ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:52:35.77ID:6J4YV4zT0
子供の苗字は別姓を選択した親が考えればいいことだし、赤の他人にはどうでもいい話
583ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:52:41.38ID:+OaqxbvO0
子供のことに考えが及ばない短絡脳
家族のもめ事が何代にも渡って続く
過去に遡れば無限に広がる
584ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:52:57.08ID:Ks51NbvD0
>>568
夫婦が離婚するのも子どもは選べないが?
片方の親とは姓が変わるんだが
現行の制度でもある話なんだけど
585ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:53:05.94ID:trLr6lNv0
>>568
キブツでも作るのかね
586ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:53:06.94ID:Cg6pnJ870
>>438
墓持ちだしてくるとかお年寄りかな
587ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:53:11.37ID:PA2eis020
>>573
本当かどうか知らないけど、本当に過半数がそう言ってるなら今の女子大生はだいぶフェミ思想に洗脳されてるなあ
588ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:53:15.05ID:UlQN78B40
>>574
コロコロ改姓したら不正口座とか作りやすくなるるからマズイ
ひょっとして、きみは通名で生活してる人?
589ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:53:15.50ID:jKa2YVkL0
別姓は認めよう。だが、背番号は背負え(笑)
590ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:53:16.15ID:elCvoRyw0
別に最初に女性性を選べばいいだけだろ
591ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:53:21.15ID:cVMxwjsq0
子供の名前で離婚するよ
592ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:53:24.36ID:4BrWlmAn0
>>558
最近の若者は一人っ子や兄、弟のいない家庭も多いんだよ。
お前みたいなジジイとは違うの。
593ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:53:27.40ID:1pT1loSe0
>>569
つーかとにかく女を支配したい連中だと思うよ
女が苗字変えたくないって言うのが気に食わない奴らね
自分に従順な女見つければ良いだけなのにw
594ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:53:31.97ID:7vDAjKtP0
>>577
それなら夫も初めからかっこいい妻の姓に変えたらどうか?
595ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:53:38.87ID:Xq044apd0
>>309
なにがまともな日本人だよ。この国の足を引っ張る田吾作風情でしかない。
はよ死ねよw
596ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:53:45.10ID:D2hIUTIe0
子供の名前で揉めそう
597ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:53:50.37ID:CrTWQ/aU0
今の制度で何も問題無いのに、大変てめえ勝手な事情(作り話っぽいもの多数)
でごり押しされてハイハイ言えるか。付き合わされる方が面倒臭いんじゃボケが
598ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:53:53.44ID:GqJVNtxU0
反対派ってまともな反論がない
599ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:53:55.13ID:BerePaiE0
>>579
あのさ、日本の文化って何よ?
女は主婦になって、家でぼーっとしててくださいって、
そんな文化はクソだ
悪しき文化は積極的に破壊すべきだ
600ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:53:58.55ID:LCyv1iLW0
>>526
同感
こういう場合もあるから夫婦別姓でいい
601ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:54:42.43ID:gPi5NEcs0
これが通ると次は戸籍廃止しろと言い出すことがわかってる
戸籍を知られたくない連中がすすめようとしている
明治くらいまでさかのぼれるらしい
602ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:54:44.20ID:UlQN78B40
>>596
子の姓が決められなきゃ結婚できないのは、現行制度でも同じだよww
603ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:54:45.23ID:x9RbJLbu0
>>500
別姓賛成と言ってる奴のほとんどは、選択できるならどっちでも良いと思ってて、そこまで考えてないだろうね。
推進派は「選択的」を強調してミスリードしようとしてる。
安易に賛成言う奴は踊らされてると気づけよ
604ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:54:56.08ID:f8D+SO0t0
>>1
選択制を選ぶ人って、すぐにシングルになりそうだな
605ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:55:05.30ID:n3O0N/260
>>599
そうは言っていないだろうが
606ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:55:06.96ID:elCvoRyw0
>>587
違う
元々女性のほとんどはフェミ思想
あと
今現代で言われているフェミ思想は
単なる女性優遇の事
607ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:55:15.18ID:7vDAjKtP0
>>600
では君にも
夫婦別姓になり一人っ子同士結婚
その子が一人っ子ならどっちの姓にするの?
608ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:55:27.95ID:K7N8daO70
国も識別番号あるから戸籍制度とか使わなくても国民を管理出来るしどっちでもいいんだろうな
もう番号でお互い呼び合えば一番効率的なのに
609ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:55:40.08ID:LCyv1iLW0
>>592
その通りだよ
夫婦別姓でいいと思う
江戸時代迄のやり方に戻るだけだ
明治からの二百年が同姓強制してた時代がおかしかったんだよ
610ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:55:43.45ID:zE/UnwaQ0
>>527
別姓が認められないので結婚してない親の子はもっとイジメるんだろ?
611ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:55:48.42ID:UlQN78B40
>>603
壬申戸籍は明治31年まで夫婦別姓で運用してたんだから問題ないよ
大丈夫
612ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:55:49.36ID:Ks51NbvD0
>>562
それも何が問題か全然分からん
きょうだいの姓が一緒でないといけない意味がないんだな

これも現行の制度でも起きうるんだよね
二人子どもがいて父母それぞれに引き取られる場合とかさ
「姓が違うとかわいそう」という大人の発想を変えないといけない
613ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:55:54.14ID:9FmX7S4U0
辻本やみずぽが別性にしろ言うてるから
このままでいいんだよ
614ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:55:56.04ID:trLr6lNv0
「子供は社会全体のものであって、家によって格差があるのはいけない!」っていうマルクス主義のエクストリーム解釈に心底染まってるクチが、反対派の中心なのかねえ
615ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:56:11.53ID:Xq044apd0
家制度と家父長制という呪いの残り香を野辺送りにしていかないとな。
バカ殿(長男)を神輿にのせてきたのだから。
もし、夫婦別姓が家制度と家父長制を破壊する方向を持つなら
お前ら賛成したほうがいいぞ?
616ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:56:23.39ID:XL5KuHrJ0
たった18%の人間を救済する法改正に
牙をむき出して反対する人間の気が知れない
617ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:56:24.95ID:0gqKeDQp0
夫婦別性って究極の男尊女卑だって知ってて賛成してるのかな?
お前なんか家に入れないって意味なんだぞ
618ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:56:26.34ID:ZcKxe02b0
子供の苗字どうなるんだろ?
619ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:56:36.81ID:Vb9i76Yj0
>>588
別姓を可能にするっていうんなら、同姓も好きに選べないとダメじゃん?
620ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:56:40.44ID:AMoAVqZy0
旦那の実家をどう納得させるんだw
621ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:56:51.00ID:Cg6pnJ870
>>526
別姓反対な奴って兄弟いるのが普通な世代なんじゃないか
622ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:56:52.54ID:elCvoRyw0
>>599
でも家でぼーっとしたい楽したいは
女が主張してんだがw
623ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:57:03.43ID:LCyv1iLW0
>>607
夫婦で決めればいいこと
他人が口出す方がおかしい
624ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:57:08.47ID:35Edcvp50
でも結局子供の名字はどっちかに決めないといけないんだぞ
それって離婚の前準備だよね?
625ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:57:27.61ID:BerePaiE0
>>694
そうだな
でも男が姓を変えるか?
姓を変えたら会社から「婿養子か?」とか変に勘繰られるし
結婚して名前変わりましたって各所に通達しなきゃならないわけだよな

女の苦労を今度は男が味わう番になるわけで
だから男達はいつも妻の姓を変えて寿退社させるのだろうに
626ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:57:31.61ID:RiVwa57Y0
賛成派の主張だと姓を廃止するのがもっとも合理的なんだけど、そうは言わないんだよな
なんで?
627ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:57:41.79ID:HtIs8U3K0
同じ戸籍の者は同じ姓を名乗らなければならない
だったら新しい苗字を二人で考えて作れば良い
例えば田中と鈴木だったら鈴中とかね
結婚って新しい戸籍を作ることだから今まで名乗ってた姓である必要がない
これだとお互い不便になって平等だし同姓派も納得するでしょ?
628ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:58:07.21ID:0adwDFRu0
ネトウヨまた負けるね
629ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:58:17.28ID:UlQN78B40
>>619
選択制だから、夫姓で同姓、妻姓で同姓、別姓から選べばいいのだ
コロコロ変えるもんじゃない、債務逃れとか不正口座で社会が混乱する
630ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:58:18.31ID:yN661Zwv0
>>614
寧ろフェミはマルクスの系譜だけどな。
631ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:58:20.24ID:LCyv1iLW0
>>624
中国や朝鮮は初めから夫婦別姓だが、離婚の前準備なんかではないだろう
台湾ですら夫婦別姓なのに
逆に夫婦同姓の国探してみろよ
殆どないだろ
日本の非常識なんだよ
632ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:58:44.31ID:9FmX7S4U0
サヨクは日本をぶっ壊すのが生きがいの連中だから
相手しちゃダメ
633ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:58:50.78ID:BerePaiE0
すまん、>>625>>594あてのレスだったわ
634ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:59:19.15ID:0Qy9CH4q0
たいていは共稼ぎする必要があるだろうから、別におかしくない。堅実。

専業主婦ならただのバカ。
635ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:59:24.06ID:GqJVNtxU0
夫婦別姓にすると家族崩壊とか頭おかしいw
636ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:59:35.32ID:hw+anXB00
現実はもっと過激に進んで行くから心配すんな
男はもう結婚なんかしない
結婚とか男だけが責任を負わされるバカバカしい制度に従う必要なし
女が好き勝手やるなら
男はもっと好き勝手にやろうぜ
637ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:59:35.79ID:ac+zeUyT0
>>627
外国ではそういう複合姓を認めてる国も多いね
もちろん別姓はすべての国が認めてるけど
638ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:59:44.43ID:pz9CjI6A0
男の姓に合わせすぎなんだよな。
実家の財産が多くある方に合わせるのがいいと思う。
639ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 19:59:47.99ID:VlzkO/I60
>>631
都合の良いときだけ日本が世界にあわせろとか聞き飽きた
640ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:00:11.23ID:UlQN78B40
>>626
姓は血筋でもあるし、今は姓+名で個人識別してるからね
江戸期でも「○○村百姓 〇兵衛」で識別してたように、名だけじゃ識別が弱い
641ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:00:29.74ID:ln1ei4+Z0
日本人も通名で良くね?
642ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:00:36.03ID:trLr6lNv0
反対派の主張だと旧姓使用制度は廃止しないといけないんだが、そうは言わない
なんで?
643ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:00:38.28ID:Xq044apd0
>>617
その「家」って何だ?
その閉鎖性、陰湿さ。これを日本民族が無くしていくことが
ひいてはブラック企業のブラック度も改善されることになるんだな。
内と外の考え方を
弱めるからなのだけれども。
644ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:00:50.03ID:LCyv1iLW0
>>639
それなら世界は日本にはあわせないよ
日本の方が少数派で変わった国なんだから
それ自覚した方がいい
645ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:00:53.06ID:77dXWcDC0
■■■告発■■■


google gmail hotmailの
個人情報漏洩事件
不正アクセス事件の主犯格は
細野晴臣です!!!

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

https://jp.sputniknews.com/science/202102128146826/

東京ガスで発生した
不正アクセス事件
威力業務妨害事件の主犯格も
細野晴臣です。

カプコンで発生した不正アクセス事件
威力業務妨害事件の主犯格も細野晴臣

,.;:
646ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:01:08.27ID:nVtp13Z20
>>1
子どもの姓はどうすんのか、もセットでアンケ取ってみな
647ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:01:16.30ID:yN661Zwv0
>>631
なんで世界と同じでなきゃならないの?
648ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:01:33.03ID:PA2eis020
>>634
アンケに回答してるのは社会に出てすらいないバカ学生だよ
649ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:01:33.97ID:o4G04uyv0
「夫婦別姓」とヌカす婆の皆さん
 
650ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:02:04.25ID:1/HmRgOV0
>>572
それこそが性差別で、女性優位は撤廃すべきだよね。 
651ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:02:17.37ID:AheUi9w/0
>>1
まあ、当たり前の結果だな
オヤジどもがいくら抵抗したところで、世代交代で自然に世の中は変わっていくのさ
652ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:02:38.79ID:Xq044apd0
>>635
家制度や家父長制度が破壊されるなら、むしろ夫婦別姓は賛成。
長男以外の男、女性は幸せの方向へ行く。
653ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:02:53.30ID:q68lgBES0
子供に姓をつける必要はない
自分の意志で決められる年齢になったら、親の姓から選択するか、
全く別な姓を名乗ればいい
654ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:02:54.14ID:nIa7up0/0
>>2
山田君に苗字変えてもらえばいいじゃん
どっちに寄せてもええんやで
655ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:03:05.57ID:zE/UnwaQ0
>>536
俺もそれで良いと思ってた。
兄弟姉妹の姓が統一されないのはおかしいと言う人がいて、統一されることになっていった。

だけど、そういう理由ではなくこういうことで、一応納得してる。

選択的夫婦別姓制度導入の最たる理由は、結婚でそれまで何十年も自分を表すものして使ってきた氏が変わる必要はない、氏を変えたくない人にも結婚の機会を増やすというところにある。

だとすれば、現在は自分の姓を相手の姓とし、子の姓を統一しているところを、最小限の変更をして、自分の姓はそのままでも結婚できると変えるだけで、上記の最たる問題点は解消できる。
現状をあまり変えずに、別姓導入の最たる理由を満たすものとして、子の氏は今まで通り統一されるということなんだよ。
656ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:03:05.74ID:VTCw+Rig0
夫田中と妻山本が結婚

こどもは田中

夫婦は離婚、子供は妻山本が引き取り

妻中村と再婚

はれて中村、山本、田中ファミリー誕生

これで混乱しないと言う賛成派

あげくは子供に姓を変えさせればいいと考えられない無責任さ

子供に大人の都合を押しつけるな
657ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:03:19.16ID:aGHHRuGP0
>>544
サヨクの進めることには絶対に「裏」があるよなw
658ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:03:31.75ID:7vDAjKtP0
>>623
ならそもそも、夫婦同姓だと非常に困るとかいう一人っ子同士のカップルのことなんか放っておいたらどうだ?
659ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:04:01.52ID:HtIs8U3K0
離婚した場合、女が親権持つ事が多いけど、子供の籍って筆頭主の男側に入ってる事が多いから
母親が元の姓に戻って子供は前の旦那の姓になってまた再婚したら次の旦那の姓になって子供も次の旦那の姓になる
これで何回も離婚して腹違いの子供育ててる人いたけど子供全員苗字が違うという状況になってたよ
660ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:04:06.44ID:VlzkO/I60
>>644
だからなんで世界に会わせる必要がのか説明しろよ
661ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:04:20.30ID:trLr6lNv0
>>637
横だが
複合姓のたぐいじゃなく、純然たる別姓(そのまま継承)の選択肢が本当にあるのかどうかは、精査した方がいい
その辺に転がってる情報には不正確なものが相当数ある
変なところで揚げ足とられないように
662ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:04:24.04ID:Cg6pnJ870
>>567
団塊はもうちょい上かな
そこからバブル世代までがいなくなれば日本はスッキリするのだが
あいつら戦争にも行ってないし日本経済悪くしただけなのに偉っそうにしてるよな
663ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:04:27.36ID:Vb9i76Yj0
>>629
戸籍内での姓の統一っていう原則を変えるんだから、姓をいつどういう風に変えても問題ないはず。
それを望む人がいるんならそれを実現させろっていうのも選択制夫婦別姓論者のロジックだし。

まぁ、そうでなくても、同じ人と離婚と結婚を繰り返せば同じことだけどね。
いつでも旧姓でも新姓でも行き来できる。
664ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:04:38.77ID:GqJVNtxU0
若い世代は変わってきたな
これが進化というやつか
665ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:04:50.40ID:zE/UnwaQ0
>>656

>夫婦は離婚、子供は妻山本が引き取り

>妻中村と再婚

>はれて中村、山本、田中ファミリー誕生


今でもある。
特に混乱してない。
それは、今でもあることを意識していない656のような人が少なくないことから明らか。
混乱してたら、今でもそういう家庭があることを知ってるだろ。
666ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:04:52.28ID:yN661Zwv0
それでファミリーネームはどうするの?
別姓の子供にはファミリーネームが無いんだが。
667ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:05:05.76ID:osELctig0
>>631なら
お前も同じように主要先進国で離婚後単独親権になる国を探してみるべきだな

そうすれば離婚後単独親権になる国が日本だけだという事を知り
又それによって日本は夫婦別姓を取り入れられないという事実に気付ける筈だから
668ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:05:22.51ID:Xq044apd0
>>657
その裏が日本国民を幸せの方向へ向かわせるものであるかどうかで
判断しないとね。「裏」は偏に悪いと考えがちなのが田吾作脳であり?
669ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:05:32.22ID:AheUi9w/0
>>652
いまどき長男だって家なんか継ぎたくねーだろ
670ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:05:40.53ID:HrH1S9jQ0
>>657
うん
671ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:05:48.89ID:7vDAjKtP0
>>625
変に勘ぐられるのに子供の姓はどっちでもいいのか?
672ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:05:56.94ID:zE/UnwaQ0
>>666
ファミリーネームは、子の姓=戸籍筆頭者の姓だろ。
日本は明治31年までそうだったよ。
673◆65537PNPSA
2021/03/15(月) 20:06:02.21ID:O5VXkwkO0
>>663
女性って離婚後半年は再婚できないんじゃなかったっけ?
改正されたんだっけか?
674ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:06:08.74ID:aGHHRuGP0
>>668
お前キモイなw
675ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:06:09.16ID:4BrWlmAn0
>>658
一人っ子同士の結婚はどんどん多くなる
年寄りはそんなことも解らんのか
676ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:06:22.20ID:nGjQbvUP0
>>584
離婚した夫婦と同じだから、夫婦別姓導入すべきってアホな理屈
677ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:06:34.92ID:RiVwa57Y0
選びたい人だけなんて大嘘
同姓にする人を時代遅れや夫姓にした人を女性差別扱いするのは目に見えてる
てかもう現にフィクション作品にケチつけて発狂してる賛成派を見てるしね
678ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:07:01.83ID:GmnqdU7v0
子供の姓はどうすんの?って話になるんだけどな
結婚もそうだけど、基本的に子供作る為に必要なシステムってだけだよな
その前提となる子供を作らないのに結婚する奴はバカ過ぎる
679ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:07:21.39ID:twYA97fr0
>>2
名前が花子とかなんだろw
680ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:07:47.86ID:agbWtTgO0
欧州などでは別姓の国が多い!とか
そういう白人様達の国のシステムに憧れて追従しようとする、
昭和後半〜平成前半の意識を引きずるのは無様だからもう止めようや
平成後半からはもう欧米のやり方って大した事無い、日本の方が長期的に見て優れてた
って分かって来てるじゃんよ
ほんと「欧米ではこうやってる!」が大好きな昭和脳の老害には困ったもんですよ
681ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:07:56.85ID:yN661Zwv0
>>672
別姓の改正案には戸籍筆頭者はいないでしょ。
682ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:08:02.34ID:4BrWlmAn0
>>664
別姓反対してるのは年寄りが大半だよ
若い人は兄弟がいない家庭も多いのにね
683ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:08:14.98ID:cMOTOwDO0
反対派の男って何故か同姓派の女が別姓派の女から虐められるとか謎の妄想願望を繰り広げるよねw
そんなのないからw
684ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:08:21.89ID:klg2QScR0
>>2
山田と結婚しなきゃいいだろ
685ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:08:22.13ID:trLr6lNv0
日本一人負けじゃないか
686ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:08:24.60ID:AheUi9w/0
>>678
お前それLGBTの前でも言えんの?
687ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:08:27.95ID:TSSrG8Lr0
>>657
集団の最小単位である家族の連帯感を希薄化させて家族内に分断をもたらし、家族内闘争に発展させて革命を起こさせるきっかけにさせるのが目的だもんな

古い共産主義の亡霊だよ
688ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:08:53.32ID:BerePaiE0
>>671
そもそも婿養子なんて無くなれば勘繰られはしないだろう
家中心の考え方そのものが不要
689ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:09:02.77ID:XL5KuHrJ0
>>677
自分が別姓に偏見持って差別扱いしてるから
他人もそうするだろうと思い込むんだろう
690ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:09:03.46ID:zE/UnwaQ0
>>678
>>114に要綱案が示されてるんだから、それを土台に考えよう。

それに、子供を作らない、作れない人が結婚するのを馬鹿にするなよ。そういう夫婦もたくさんいるよ。日本は公に結婚したいという願望の人が多い国だ。
691ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:09:08.39ID:PmtKd1pX0
日本の古い家族制度はどんどん壊した方がいい
ついでに女に親権渡る男性差別も改めればなおいい
692ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:09:08.85ID:nrzYNgon0
過半数がルールを変えた方が良いというのなら変えてもいいんじゃね
ただ、現行の書式やデータ構造を変更すると結構な金が掛かるで
693ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:09:29.26ID:GqJVNtxU0
他人のことは放っておけ
人は人、自分は自分
同姓にしたい人は同姓にしとけ
別姓にしたい人は別姓にすればいいだけ
ただこれだけなんだがなぜか大騒ぎw
ほんと反対派はワガママなんだからw
694ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:09:33.75ID:2gzrgyql0
夫婦別姓を選択したいよそのカップルに「それは許さん」というような過去の遺物みたいな考えのやつは女にモテないので、いずれ子孫を残せず絶滅するのさ
時間の問題
695ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:09:56.63ID:Xq044apd0
さあバカ殿(長男)を神輿から下ろそうじゃないの。
いつまでバカ殿(長男)を甘やかすよ?
どれだけ長男以外の男と女性は虐げられてきたことか。
「家」にな。
696ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:10:04.31ID:7vDAjKtP0
>>675
夫婦別姓になり一人っ子同士結婚
その子が一人っ子ならどっちの姓にするの?
これから増えるんだよな
697ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:10:13.02ID:zE/UnwaQ0
>>680
夫婦同姓制度は、欧州で最新のものだから真似ようという思いで導入されたんだけどな。
反対が強くて、手こずったけど。
698ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:10:42.86ID:Cg6pnJ870
>>627
これが一番いいと思うんだがなー
699ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:10:42.88ID:DDo2lBGt0
>>612
子供はナイーブだからな。家族間の心理的な結びつきや他の家庭との比較なんかが懸念されているんだろう
統一されるのが望ましいという考えは一理あると思うよ

あと現行でも似たような問題が生じるっていう指摘はまったくその通り
自分の考えは上にも書いたけど、もっと詳しく言わせてもらうなら
現状の制度に生じる問題がほとんど解消されない上に、戸籍制度とも相性が悪く行政コストが増すとか
戸籍に新たな姓が加えられることで管理が複雑化するとか、そういったデメリットが目につくから賛同しかねるってかんじかな
700ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:10:43.87ID:klg2QScR0
>>20
そんなこと言ったら日本は最初からおかしかった事になるけどよろしいか?
701ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:11:08.93ID:yN661Zwv0
今どき、欧米礼讃の方がよっぽど頭が古いよね。
702ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:11:34.23ID:trLr6lNv0
>>681
横だが
「民法」の改正案だからでは

戸籍法はそれに合わせて改正することになるが、戸籍法が先になることはない
703ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:11:58.95ID:Xq044apd0
家制度の破壊と家父長制を1946に止めることにしたのだけれども
未だ老害が若い世代に押し付けてきてるんだよ。
死ぬまで待ってやろうか?と思ってるけどさ。死ぬまで待とうホトトギス?
704ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:12:06.00ID:zDuGwHc20
離婚前提かな
705ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:12:29.74ID:BerePaiE0
>>687
連帯感って何ですか?
勿論助け合いたい者同士が助け合うのは全く問題ありませんが、
それを社会規範に結びつけるべきではありません
ましてや女性差別的な、女性の社会進出を阻むような規範などもってのほかです
706ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:12:31.81ID:2gzrgyql0
>>669
家を継ぐって具体的にはどういうことかな
707ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:12:42.04ID:GZQD7hdm0
家の格とかそういうものを重んじてきた日本人だけど
汚れた血の奴らや下賤の輩が台頭してきて日本はダメになって行く
夫婦別姓?
もう結婚やめれば?
708ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:12:48.17ID:zE/UnwaQ0
>>627
それは「平等」という要請しか満たせない。
自分が数十年その氏で生きてきた自分自身のような氏名を守れるというのが、選択制導入の最たる理由。
創氏では、それが守れない。
709ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:12:54.90ID:64C3sFEs0
今はまだ法的に結婚してて別姓の子供がいないのか?
キラキラネームもそうだけど当事者の意見が聞きたいな
710ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:13:05.07ID:J34lx72y0
最近の女は男死ねくらいに思ってるフェミニスト被れが多いからな
711ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:13:12.58ID:GmnqdU7v0
>>686
>>690
くっそくだらん
本来二人愛し合う事に他人からの承認や祝福なんて必要ないだろ
結局、幸せアピールでマウント取りたいから結婚式をやるだけだろ?
まぁ動物の本能的に仕方ないのかも知れんけどさ
712ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:13:21.02ID:2gzrgyql0
>>703
家制度は親の仇
大嫌いだわ
713ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:13:21.35ID:e2fXJQ2A0
>>211

父親が認知していれば子供には相続権が発生する
事実婚配偶者には相続権はない
714ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:13:31.02ID:Cg6pnJ870
>>617
謎の上から目線を感じる
715ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:13:37.05ID:NZ/DNnfY0
まさか
この調査結果を真に受けてる奴なんていないよな?
マイナビだぞ?
716ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:13:52.98ID:Da4neJYt0
子供の姓をどうするかで揉めそうですなぁ…
3人家族で一人だけ別姓。
717ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:13:59.81ID:osELctig0
>>697
その制度を取り入れるならまず離婚後の単独親権をそれらの国と同じ様に共同親権にする必要があるけどな

でなければ親が子の権利を何一つ重視してない事になるから
718ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:14:07.88ID:jh/btWXW0
これウソだろ
ほとんどの女子は、小さい頃から結婚して名前が変わることに憧れを抱いてるよ
719ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:14:08.18ID:jjUEr3Kc0
行き過ぎた個人主義がここに
720ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:14:23.15ID:xnEvXx250
選択できるという自由意思を尊重するようで、
事実上の夫婦別姓になるだろうな。
教育等で誘導したりしてさ。
安倍の時は、話題にもならなかったことがスガになって出てくる。
賛成派のスガ首にすれば消えるだろ。
721ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:14:29.68ID:EcFoWTJy0
この世論形成は何の目的なの
移民?
722ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:14:37.50ID:yN661Zwv0
>>705
ファミリーネームが無いのだからチームとは呼べないわな。
723ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:14:48.14ID:JHqMrJkJ0
同姓は家族 別姓は同居人もしくは個族
724ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:14:51.06ID:hZ1ZSI0d0
好きにすればいい、自分の人生だしな
女に媚を売る人生も、いいんじゃないか
俺はお断りだが
725ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:14:54.34ID:VlzkO/I60
>>715
どうせ誘導するような聴き方したんだろ
726ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:15:03.38ID:WauONCWX0
名字が違うと夫婦と分からんのだよ
727ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:15:11.23ID:2gzrgyql0
>>716
そんなのは全く問題ない
728ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:15:11.96ID:J34lx72y0
結婚してない女に生きる価値も発言権もないぞ
体力も知能も度胸も男性に劣る劣等人種しかおらんから
729ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:15:32.17ID:v77hmJM40
賛成でも反対でもないけど選択出来るようにするならそれでいいんでないの?
でも、せっかく導入しても殆どの人が別姓を選択しない気もするけど
730ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:15:32.92ID:GqJVNtxU0
>>718
昭和時代はねw
731ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:15:38.59ID:zE/UnwaQ0
家制度は、夫婦別姓だった明治31年以前にもあった。むしろ強くあった。
家という観念は、家制度は夫婦同姓になった明治31年から生まれたものではない。
732ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:15:53.44ID:aifxWj4p0
>>716
結婚する時に決めるから子供生まれた時はこまらないよ
選択できる年齢になると問題あるが
733ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:16:06.92ID:BerePaiE0
家族などと言う曖昧なものをベースに社会を構成するのが間違い
常に個人ベースであるべきだ
個人ベースであれば、男女平等は勿論、移民の受け入れだってやりやすくなるし
行政コストも大分抑えられるだろう
734ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:16:10.18ID:2gzrgyql0
>>726
ご近所に住んでるご夫婦の名字をいちいち確かめてんの?
735ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:16:23.93ID:JBo1uRLS0
望んでた結果が出たから記事にしたわけね
736ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:16:32.48ID:Da4neJYt0
>>732
後で気持ちが変わらない保証はないと言うか多分変わる。
737ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:16:36.00ID:wbYz8bQU0
>>540
キミがしてることがね。
キミは子どもを造らないほうがいいよ
738ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:16:41.05ID:Vb9i76Yj0
同姓か別姓かを選択する自由ができるのなら、その権利をいつ何度行使するかも自由であるべき
739ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:17:00.14ID:e2fXJQ2A0
>>673

2015年に最高裁で女性差別で違憲判決が出て、
100日間に短縮された
740ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:17:04.80ID:n74Xj9fO0
>>693
制度は変更や無効手続きしないとそのまま維持される
なので現行制度賛成や容認派と現行制度変更派とでは勝利条件違うかんな
賛成派は相手しないだけで勝利(制度維持)できるが、変更派は賛成派や容認派を動かさないと勝利(制度変更)できないかんな
そういう理由で現行制度反対派は延々騒ぐんだよw
741ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:17:07.73ID:TSSrG8Lr0
>>733
な?
言った通りの輩だろ?
742ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:17:27.77ID:+usyhxro0
おい日本会議はよ「ニッキョーソ、ニッキョーソ」言えよ
お前ら好きだろアレw
743ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:17:32.76ID:UlQN78B40
>>734
このスレには、近所の家庭の戸籍姓をいちいち確認して回る人がいるようです。
怖いですねw
744ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:17:58.06ID:xcaY4rEJ0
>>721 ともう一つ戸籍廃止で背乗り天国今でも自治体によってはミスした振りして壬午戸籍棄ててるけど
745ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:18:13.58ID:hB5xfJkp0
>>693
そうやってごまかそうとするから「なんかズルして得しようとしてるだろ」って勘ぐられるんだよw

「なるほど、こういうメリットがあるのか」って納得するまでは反対しておこうっと
746ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:18:18.72ID:0QlvC/Ze0
>>694
誰も別姓に反対してないだろ
職場に乗り込んで「旦那の氏を名乗れ」って話だろ?
そんな奴いないよ
あんたはいつもそうやって一人相撲取ってるの?
747ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:18:23.23ID:HdLzyRle0
現状の旧姓利用で何が問題かを先に明示すべきだろ
748ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:18:30.77ID:fiMSJLjp0
同姓とする際、マイナンバーの変更とか無茶苦茶面倒らしいな
余分に金かかるし。

んで離婚したら更に面倒。

別姓でいーんじゃね?
749ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:18:32.74ID:yN661Zwv0
>>734
自己紹介や挨拶をしないの?
別姓だったら奇妙に思うだろ。
750ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:18:40.40ID:7vDAjKtP0
>>736
まあ、二人以上子供が生まれると思ってたけど一人っ子だったとかあるからなあ
751ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:18:41.02ID:UlQN78B40
>>738
現行法でもそんな自由ないでしょ?
選択派の誰が、そんなこと言ってんの?wwwww
752ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:18:41.97ID:ac+zeUyT0
>>729
別姓選択できる国でも同姓選ぶ方が圧倒的に多い
でも少数でも別姓がいいと考える人のために権利を増やそうというのが世界の潮流
753ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:18:59.61ID:SBl3579g0
ありきたりの苗字だからカッコイイ苗字に婿入りしたい
754ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:19:00.29ID:RkWKn6i20
好きなようにしたらいい
755ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:19:17.05ID:trLr6lNv0
>>701
「中国化する日本」だからな
756ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:19:47.32ID:2gzrgyql0
夫婦同姓に固執する男どもは、信念に殉じて滅びていけば良い
メスに好かれないオスは子孫を残せず絶滅する
これは厳然たる自然界の掟
757ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:19:56.23ID:Xq044apd0
老害はよ死ね。分からず屋は死ぬのが一番よ。
この国は死によってしか浄化されない哀しみの国。
758ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:20:01.46ID:Vb9i76Yj0
>>751
一度っきりの選択でそれ以降変えたくない人は変えなきゃいい。
でも変えたい人の選択肢は多い方がいいでしょ?
759ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:20:03.92ID:CrTWQ/aU0
職場で旧姓とか普通に使えるからな
融通の聞かん職場聞いたことない。大学とか、職場結婚の人とかも普通に旧姓で通せてるし
760ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:20:04.83ID:UlQN78B40
>>749
家族の戸籍姓まで紹介するご近所さんは、おれの町内にはいないww
761ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:20:13.38ID:K/p0GVWc0
子供の苗字がバラバラになるんじゃね
762ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:20:14.58ID:zf9Ep0Nc0
>>752
別姓の国はそういう理由で別姓なんじゃないぞ
こういうところで「世界は〜」と嘘つくから別姓派は信用されない
763ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:20:14.85ID:Iz/MaKHV0
そこそこ珍しい苗字だから田中とか山田とかのダサい苗字になりたくない
764ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:20:46.35ID:GqJVNtxU0
反対派BBAのホンネ

生活保障を壊さないでくれ〜w
765ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:21:08.41ID:WauONCWX0
>>760
山田の妻の田中です
って言われても困るだろ
766ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:21:17.82ID:dvgP6ztY0
これは嘘臭い
767ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:21:33.30ID:trLr6lNv0
少なくとも共産圏では「男女平等」で別姓にしたからな
768ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:21:33.43ID:xcaY4rEJ0
>>703 戦勝国は家制度を法律外に置いて富裕層だけがは世代を継いでの資産集積を寡占する仕組みを採って居るだけなんだが
貧乏人にとっては法制上の家制度が消滅すると貧困世帯向けの保護も受けられなくなるし富裕層の所得や保有資産をの捕捉も困難になるんだよ
769ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:21:35.14ID:K/p0GVWc0
通名も禁止で
770ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:21:36.11ID:yN661Zwv0
>>755
中国は論外でしょw
そもそも中国は完全別姓だし。
771ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:21:39.11ID:Nzkr6YHi0
>>716
揉めないでしょ。
別姓を選択して結婚するなら、結婚の段階で夫婦で決めておくんだろうし。
色んなお役所書類に「別姓」みたいなチェック欄は付くかもだけど、その程度の話。
772ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:21:42.40ID:ac+zeUyT0
>>762
んじゃどういう理由なの?
773ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:21:53.58ID:2gzrgyql0
>>743
怖いですなw
774ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:21:54.80ID:wbYz8bQU0
>>765
キモチワルっw

何が困るの?
AVの見過ぎ?
よその奥さんに何を妄想してんだよw
775ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:22:14.02ID:K/p0GVWc0
>>765
ほんこれ
776ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:22:35.37ID:c9NrODRg0
メスとか、散々自分かわいいとか構ってとかアピールしまくってるやん
777ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:22:38.34ID:e2fXJQ2A0
>>748

マイナンバーは一生変わらない
盗難などの場合は変わるだろうけど
778ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:22:59.29ID:Vb9i76Yj0
もっと言えば、自分の姓が親のどちらかの姓に限定される必要もない。
姓が血族関係を示す役割は終わるんだから。

自分の好きな姓を好きなときに名乗れるようにする自由も当然認められるべき。
779ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:23:24.77ID:RkWKn6i20
旧姓と結婚後の姓、両方並べて使ったっていいんだし
780ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:23:40.06ID:DDo2lBGt0
>>771
その夫婦の話し合いで揉めるんだよ
なぜならどちらも自分の姓を子供に継がせたいから
781ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:23:50.66ID:Fi4Ea6mP0
>>756
ネオナチ乙
782ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:23:51.45ID:arE43nJL0
>>1
例えば夫婦の姓を合体させる「合姓」
佐藤と鈴木で佐木、鈴藤

勝手な姓を名乗る「改名」
綾小路とか伊集院とか

外人姓にする「外姓」
雅彦マクドナルドとか、牧男ポールソンとか

こういうのも許してくれ
もうめちゃくちゃになればいいよ
783ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:23:55.93ID:K/p0GVWc0
ミドル姓を名乗れよ
田中・山田・洋子とか
784ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:23:56.73ID:rhomrnGq0
>>1
仕事を持って、結婚して、離婚して、再婚してみないと、女性だけの不利益はわからない。丸川大臣は単にいちど結婚しただけ。分かった気になるのは早すぎる。2回再婚した大先輩の渡邊さんに教えてもらうべき。
785ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:24:01.58ID:VlzkO/I60
>>778
尻尾出すの早すぎだろ
786ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:24:03.71ID:AheUi9w/0
ツマって言い方もやめにしね?
俺はフォーマルな場でなければかみさんって呼ぶけど
刺身のツマみたいで嫌だわ
787ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:24:04.19ID:2gzrgyql0
>>765
全く困らない
まーったく困らない
そんなことでなんで困る必要があるんだ
ゴミ屋敷とか騒音屋敷だったら困るが
788ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:24:14.68ID:BerePaiE0
>>741
俺は正論しか語ってないからな

家族を絶対視するなってことだ
妻は夫に従うべきか?親は子供に従うべきか?
家を重視する考え方はDVに耐える妻とか虐待に耐える子供とかを生み出してるよ

夫や親が糞みたいな人間だったら、それは捨てられるべき
捨てる自由を得るために、男女平等が必要
789ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:24:18.69ID:uI5HuoH10
別姓推進派と同姓維持派の双方折り合いつける最善の方法は別姓選択を可にすると同時にすべての書類を名、苗字の順にする
さらに文部科学省主導で義務教育の児童の名呼びを義務付ける(50代以上とか絶対適応出来ないから捨て)
30年後には名呼びが当たり前になって苗字に固執する必要も随分減るはず
790ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:24:52.67ID:LIdnSfAP0
これまるで別姓を希望してるみたいにミスリードさせてるだろ
     ↓
今まで通り結婚すれば同じ姓になる方が良い」(=希望しない)と「同じ姓にするか、別の姓にするか、選べる方が良い」(=希望する)のどちらの考えに近いか聞いた
791ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:24:56.82ID:K/p0GVWc0
>>765
意味分かんないもんな
頭のおかしい一家かと思うわ
792ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:25:04.65ID:yN661Zwv0
>>778
つまり家族の概念を捨てよと?
よっぽと君は家族との折り合いが悪かったようだねw
793ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:25:10.20ID:2gzrgyql0
>>780
別に自分の姓を何がなんでも継がせたくないがね
794ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:25:12.35ID:LCyv1iLW0
>>748
同感
別姓でいいよ
江戸時代迄の日本のやり方に戻るだけだ
795ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:25:19.51ID:ZhH+j3mq0
フェミニスト田嶋陽子は男女別姓は結婚制度廃止の第一歩と発言してた。
結婚制度の廃止って事実婚もダメなの?
796ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:25:39.15ID:Vb9i76Yj0
>>785
戸籍内で姓を統一するっていう原則をなくすのなら、当然考えられる未来だよ。
797ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:25:51.30ID:trLr6lNv0
「クシュナーの妻のトランプです」

>>770
そう言って油断してると、あたふたすることになる
798ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:25:52.02ID:Xq044apd0
バカ殿(長男)以外の男は丁稚奉公、入ってきた
女性はお手伝いさんのような奴隷。これが日本の「家」制度だったではありませんか。
未だに戦前の残り香を若い世代に押し付けようとする老害が
お前らの親戚にもいませんか?ねえ。
死ぬまで待とうホトトギスで、この国は正しい方向へ、多くの人々が
幸せになる方向へ、理不尽が少ない方向へ向かうけれども。
そんな者どもに、お前らはキチガイだったんだよ、と自覚してもらいたい
ものじゃないですか。夫婦別姓が「家制度」に石を投げることになるならば
お前らも賛成したほうがええよ。
799ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:26:02.14ID:XL5KuHrJ0
>>778
草の根運動でもして出直そう
別姓選択の議論は50年以上前から
800ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:26:24.32ID:RkWKn6i20
山田田中太郎とか
愛があれば何でも良いのよ
801ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:26:25.46ID:xcaY4rEJ0
オンカーは慈悲深い(*°∀°)

802ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:26:39.72ID:K/p0GVWc0
え?アンタに入るお墓は無いよ
別の苗字でしょ?
803ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:26:58.10ID:7e+1BP220
>>1
社会的国家経済的には楽になる方なのでオッケー

家族給、配偶者扶養控除、老親扶養控除…全部要らん。

夫婦別姓もこれらのきっかけにしか過ぎない。家が大事?
否!独身も家庭持ちも全てに平等が一番。
シンプルイズベスト!
804ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:27:01.71ID:RkWKn6i20
墓なんか要らんだろ
805ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:27:08.72ID:n3O0N/260
>>802
正しい日本人の感覚
806ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:27:13.81ID:2gzrgyql0
>>791
フグ田家に磯野波平氏が一緒に住んでちゃいかんのか?
807ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:27:26.42ID:LCyv1iLW0
>>780
そんなの結婚前に話し合えばいい
それに話あいが決裂したらそもそも結婚にならんだろ
808ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:27:30.99ID:AheUi9w/0
>>802
当たり前だ
アンタは墓石飲み込んじゃうの?
ゴジラですか?
809ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:27:38.52ID:6icNWt830
>>437
政府はいくらかかるか真面目に試算した方がいいな
一方メリットは結婚した人の1%が別姓を選択したとして、その人が得られる利益はいくらぐらいだろう?
書類手続きが楽になるくらいだから1万くらいか
810ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:28:08.87ID:GqJVNtxU0
反対派は
もし夫婦別姓が認められたらマスコミは大絶賛となり
夫婦別姓はカッコイイというイメージでドラマとかを作り出す
そうすると別姓派が優勢となり同姓派は隅っこに追いやられ
金目当てセックスレスニート主婦の正当性が奪われることになる
これを恐れるのである

反対派は恥を知れと言いたいwww
811ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:28:21.43ID:me/4eu5h0
でも奥さんの話前提みたいになってるけど婿養子でも元の姓を名乗れるのはいいかもしれんね
812ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:28:23.53ID:DDo2lBGt0
>>793
継がせなくてもべつにいいよって人なら相手の姓を名乗ることにもそこまで抵抗はないと思うし旧姓を名乗るのと変わらないわな
813ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:28:34.65ID:n74Xj9fO0
>>788
婿養子が眼に入らない人か?
814ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:28:53.70ID:XL5KuHrJ0
>>802
古い
いまどき、両家墓とか友達どうしで入る墓とか
文字だけ石に刻む墓とか、お寺さんが宣伝してる
815ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:29:06.84ID:Idv+cFLd0
嫁が働くならいんじゃないか
専業主婦で別姓で、子供は嫁の苗字とか
結婚がバカみみたいだろ
816ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:29:18.10ID:RkWKn6i20
同じ墓に〜とか
ジジイしょーもな
817ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:29:18.25ID:AV4fgeFe0
岡さんと結婚しておかえりになった人いたな。まじで。
818ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:29:23.44ID:LCyv1iLW0
>>799
そもそも別姓は江戸時代までのやり方なんだから、むしろ回帰なんだがね
明治維新は本当に日本の伝統を破壊したカルトそのものだよ
こんな同姓に拘る宗教信者作り出したのだから
819ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:29:35.01ID:VlzkO/I60
>>807
おい、なんで世界に会わせる必要があるのか説明しろ
820ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:29:45.77ID:r0O8P4sg0
夫婦別姓ネタの話題のスレではいつもの通り
自称愛国者ネトウヨちゃんたちが発狂しているスレ。
で、まあいつもいってるけど、この恒例のスレの流れが面白いのは
もうまったくネトウヨのおっさんたちの人生と関係ないってことね、夫婦別姓ネタ。

うん、で、そこから演繹される一つの仮説として
この今更のようなファナティックであついカキコの数々、
今は5スレ? 4700カキコ以上も必死こいていつもの反対論が連呼されているが
(>1その他のアンケートだと世間では別姓理解派が相当いるんだけどねw)
このノイジーマイノリティーの反動ネトウヨ同姓至上主義連呼、
これはまあある種の動員カキコでしょ。まあ業者ウヨが頑張ってるか知らないけどさ。

ちなみに似たような経過をたどるスレに生活保護なんてありますな。
あとは労使紛争系の話題や格差拡大階級闘争スレもこんな感じ。
まあねえ、動員とかもう隠す気あまりないんだろうねえ。
別にいいけどさあ…ほんというとあんまよくないけどw

(さっきもいったけど工作やるにも少しは世論の風見てやりゃいいのにって思うけど。
 夫婦別姓問題、今の世論の風向き、どうなってます?
 このスレみたいな10-0じゃあないぜw その乖離をどう思ってんですかねw
 あと同じ詭弁ロジックをID変えて連呼するの、よくないねえwww)
821ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:29:47.69ID:Nzkr6YHi0
>>765
困らないし、そもそも普通に考えて
山田の妻ですとは挨拶するかもだけど、田中ですとは言わないだろw
その後の雑談で「仕事の関係もあって夫婦別姓にしてるんですよ」くらいはあるかもだけど。
822ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:29:52.11ID:wbYz8bQU0
>>802
お墓なんていろんな名字の人がもともと入ってんだよw

古い家の人なら誰でも知ってることw
823ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:29:53.17ID:Vb9i76Yj0
>>792
「家族」の概念が変わるんだと思うよ。
今までは夫婦と未婚の子が「家族」の基本形で、それを姓を共有することで表してたけど。

愛情があるか、ないか。くらいが「家族」をゆるやかに定義するだけになるんだろうね。
ペットのネコは「家族」だけど、ネコ以下の愛情しか持てない父親は「家族」じゃないとか。
824萬古珍宝道(反ポリコレ左翼・反フェミ婆)
2021/03/15(月) 20:29:55.10ID:o4G04uyv0
昨今、世界中で伝染病のように広がるポリコレ左翼、フェミ婆の危険思想の蔓延を危惧する。
夫婦別姓、クォーター制、過激人権、lgbt、アンチファ・・・。

かれらの言葉狩りと恫喝に過敏に反応し、事なかれ主義ですぐ謝罪するマスゴミ。
文系界はそれでいいかもしれない。

しかしこの悪影響が理系界にまで及ぶんじゃないか、と強く危惧する。
例えば医学的な研究、生物学的、動物学的な研究において。
男女の性差に関わる研究や、脳・精神構造における研究で、フェミやジェンダーのカルトどもの主張に反する結果が出た時。

この研究内容を、過激派フェミ婆やポリコレ左翼からの批判や襲撃を恐れて、発表を躊躇する研究者。
またフェミの主張に沿うように研究結果を弄ってしまう、悪魔に魂を売った研究者が出てしまうのでは、という危機感を持つ。
理系研究者の自由な研究に障害が出るほど、欧米ではポリコレに恐怖感を持つ理系研究者もいることだろう。
中世時代のような何も言えない雰囲気に覆われ。

このままフェミ婆、ジェンダー婆、ポリコレ左翼を図に乗せてはいけない。
先日も「馬の人権がー!」とわめき散らかす珍妙な婆が出たと聞く。
 
正義の人類は、フェミ・ポリコレというカルト宗教と闘って、世界から駆逐していかなければならない。
フェミ・ポリコレはオウム真理教と同じだ。
 
825ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:30:18.66ID:yN661Zwv0
>>814
今は墓も団地化してて文字を入れるスペースもなくなって来てるけどな。
826ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:30:31.55ID:Xq044apd0
戯け者(田分け者)?
一族で百姓やってませんからね?
バカ殿(長男)に田畑を独り占めにされた人多いんじゃないの?
827ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:30:53.37ID:ew9LM7tG0
結婚した時に女性側の姓を選択すれば良いだけ。
それで男が文句言うか聞いてみろ
828ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:31:16.51ID:yKJCSMbA0
別に妻が別姓でもいいわ。姓を変えるのも変えてもらうのも嫌だ。
829ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:31:19.42ID:4BrWlmAn0
別姓反対おじさんの言い訳が見苦しいw
830ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:31:21.12ID:sex3VtVV0
>>1
親子別姓,兄弟別姓でいいと思うならいいんじゃね?w
831ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:31:27.71ID:DDo2lBGt0
>>807
その通りだけど必然的に子供の姓を諦める側が出るわけだから同姓制度で折れる側が出るのとほとんど変わらないよね
832ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:31:37.46ID:Vb9i76Yj0
>>799
他人の姓にとやかく言うな、っていう論理がまかり通るなら
好きに姓を変えたい人にとやかく言う権利はないね
833ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:31:55.50ID:Idv+cFLd0
別姓でいいなら、結婚そのものが無駄やん
男に結婚するメリットがないんだし
事実婚を広めよう
834ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:32:05.76ID:HxMIPmNK0
姓自体無くしちゃえば?
835ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:32:08.24ID:BerePaiE0
家族の絆なんてものを強制するのが間違ってる

絆なんてねーんだよ
たまたま気が合うから、Hあるいはしたいから結婚した
中出ししちゃったから子供が出来た
その後もお互いいい関係が続けば長続きするし
相手の性格が腐ってるのが後で分かったら離婚

それだけだな
もう一回言うけど絆なんてものは存在しないし
社会的に強制するのも間違ってる
836ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:32:18.27ID:hZ1ZSI0d0
名前を上書きされる位なら、独身で一向に構わないんだが
837ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:32:34.33ID:yKJCSMbA0
>>830
そんな親子、兄弟なんて日本の歴史には山ほどいるんだが
838ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:32:36.08ID:n3O0N/260
今夜は五毛や朝鮮人が暗躍しているな。ああ、やだやだ。
839ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:32:43.17ID:RkWKn6i20
>>825
そうそう
墓なんかどうでもいいっつー事
840ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:32:47.60ID:yN661Zwv0
>>823
そんな蓮舫さんちの家庭事情を言われてもねw
841ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:32:54.65ID:zE/UnwaQ0
>>1

>「選択的夫婦別姓」については「希望する」と回答した男子は47.8%、女子が52.8%だった。
>「希望しない」と答えたのは男子で33.6%、女子で30.5%だった。

この回答の意味なんだが、制度導入への賛否と自分が別姓婚を望むかというのが混在してると思う。

そして、女子は、自分のこれまで生きてきた氏が変わることを自分自身のこととして受け止めている人が多いだろう。結婚すると96%の女性の氏が変わる現実があるから。
男子の賛成(希望)割合が少ないのは、自分の氏が変わるとは考えていないから、他人事として捉えてると思う。

男子にはこれを聞くべきだ。
「君は結婚する場合に氏が変わっても良いですか?」
842ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:33:00.51ID:hZ1ZSI0d0
よし、同性婚を認めるしかないな
女同士で潰し合え
843ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:33:04.09ID:BIEfo/470
>>789
>文部科学省主導で義務教育の児童の名呼びを義務付ける(50代以上とか絶対適応出来ないから捨て)

こういうわけの分からんルールを考え出すアレな奴っているんだよな
全ての日本家族を取り仕切る戸主の王様にでもなったつもりだろうか?
気持ち悪いわ
844ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:33:24.25ID:GqJVNtxU0
男も女も夫婦別姓を推したり
事実婚を認めろという人ほどモテる人が多いのはなぜなのか?

これが答えであるw
845ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:33:25.97ID:2gzrgyql0
>>812
どっちの姓を名乗る=どっちの家に入る、継ぐ、
という考え方がめちゃくちゃ嫌い
夫婦は新しいスタートであって、どっちかの「家を継ぐ」ものではない
846ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:33:28.52ID:n3O0N/260
>>835
ところでおまえ、鬼滅の刃見たのかい?w
847ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:33:32.79ID:Cg6pnJ870
同じ墓に入れないとか家に入れないとか化石みたいなのが結構いるな
こういうこと言う奴と同じ墓に入りたがる女なんかいないだろ
しょうがなく入ってたんだよ今までは
諦めの境地
848ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:33:34.55ID:trLr6lNv0
昔よく貼られてたコピペ、どんなんだったかなあ

結婚の時、彼氏に名字変えてって言ったら、激しく拒否られました、みたいなやつ
849ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:33:38.16ID:Nzkr6YHi0
>>812
何が何でも別姓じゃないよ?
気軽に自由に選択できる状態が望ましいってだけで。

同姓でいいよ、同姓がいいよって人だって多いんだから
そういう人と結婚すればいいだけじゃない??
850ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:33:40.64ID:Idv+cFLd0
>>834
姓はなくさなくていいけど
結婚する必要がそもそもないと思われ
851ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:34:13.60ID:RkWKn6i20
>>842
同性婚賛成
852ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:34:14.66ID:XL5KuHrJ0
>>810
別姓が台頭するには、30年や50年はかかるだろう
今は廃止になった家制度の圧力が消えないように、同姓志向は根強い
853ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:34:17.85ID:yKJCSMbA0
同じ墓w
854ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:34:40.24ID:ZhH+j3mq0
>>706
先祖の墓の祭祀を誰が仕切るかは結構重要な問題。
855ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:34:52.40ID:hZ1ZSI0d0
時代は永代供養
856ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:35:09.09ID:LCyv1iLW0
>>513
日本以外の殆どの国が夫婦別姓なのに何言ってるんだ?
そういう国の夫婦は皆仲悪いと思ってんのか?
中国や朝鮮はそんなに離婚率高いですか?
日本だって江戸時代迄は夫婦別姓でしたよ
857名無し
2021/03/15(月) 20:35:09.26ID:Y4yWJ9Aa0
>>437
コストを試算して公開する事は良いと思うが
メリット、デメリットだけの問題ではない
戸籍と言うのは思想的に重要でありコストでは計れない
民主的に国民の意思で決めるしない
858ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:35:38.96ID:VTCw+Rig0
パヨマスゴミが世論を誘導する理由が知りたいがろくな事たくらんでない事は確かだろうな

奴らは日本を壊すのが仕事だからな
859ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:35:40.21ID:MXJY3qBd0
DBに今どき姓があるのって珍しいわねとかそんな場面があったが
いずれそんな感じになると思う
姓を捨てようぜ
860ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:35:43.32ID:wbYz8bQU0
>>852
べつに台頭」しなくていいんだよ、馬鹿だなw

別姓も同姓も、敵じゃあないんだからw
861ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:35:43.44ID:Nzkr6YHi0
>>855
5年後にはネット墓地でVR墓参りとかになってるでしょw
862ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:35:52.43ID:yN661Zwv0
>>849
その程度覚悟なら事実婚で良いやんてなる訳だが。
863ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:35:57.29ID:DDo2lBGt0
>>845
それは捉え方次第だから何とも言えないね。姓を統一したところで家に嫁ぐわけじゃないという考えを自分の中に持っている人は必ずしもそういう捉え方にはならないだろうし
864ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:36:03.75ID:2gzrgyql0
>>847
同感
865ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:36:10.38ID:trLr6lNv0
戸籍に思想を期待するのは間違ってると思うなあ
866ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:36:59.27ID:HdLzyRle0
今でも蓮舫が謝と村田を使い分け出来てるのに
わざわざ法整備してまで必要なものなのか?
867ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:37:04.90ID:mDco43pN0
俺は絶対同姓がいいから結婚は難しいな
自分を主張しない古風な女を探さないと
868ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:37:05.17ID:LwN5vcx70
だから婿入りとか嫁入りの概念が残ってるんだから
男が女の姓に変えたらいいじゃんとか言ってる馬鹿は消えてくれ
869ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:37:15.77ID:XL5KuHrJ0
>>854
一人っ子が多い世の中では、墓の維持は困難
田舎の墓は、どんどん無縁墓化してる
870ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:37:21.71ID:Da4neJYt0
子供の姓を決めるのは、今の結婚時にどちらの姓を名乗るかより揉めるよ。
結婚する時みたいな妙なハイテンションの勢いはないし。
妊娠中ずっと揉めたら母体のストレスが赤子にも悪影響を及ぼしそう。
問題の先送りに過ぎん。
871ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:37:32.49ID:wc0E+RkG0
同姓婚論者の発言って感情論と憶測ばっかりで、一かけらも考慮に値しないんだよな
872ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:37:43.75ID:ic6Iqsy50
>>437

>同じ戸籍なら同じ性であることを前提としているシステムは全て改修しなければならず、不整合が起きないかも全部チェックしなければならない
>その影響範囲は、国や自治体にとどまらず、民間のシステムにも及ぶ
>それに費やされる時間と人と金は計り知れないが、果たしてそのコストに見合う利益が回収できるだろうか?

夫婦が同姓であることを前提とするシステムw
ねえよw 戸籍だけだぞw
873ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:37:54.18ID:GqJVNtxU0
今年中に法案通って来年施行って話だな
いよいよだな
874ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:37:58.03ID:LCyv1iLW0
>>852
別姓の国ばかりなのにいつまでそんなこと言ってんだ
本当明治維新は害悪だった
古来からの日本の伝統ぶち壊して、カルト宗教作って沢山の日本人戦争で餓死させて
未だにカルト信者が彷徨ってるもんな
875ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:38:08.93ID:pz9CjI6A0
積極的に墓じまいするような家ならまだしも、新たに墓を建てたがる親がいるような家の姓に変えるのは嫌だよね。
876ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:38:24.06ID:VlzkO/I60
>>867
お前が女の姓になりゃいいだろ
877ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:38:28.64ID:B9omn+sh0
ごちゃんねらーってネットユーザーの割に感性古いんだな。
ワーキングネームなんて企業だと常識なのに。

>>437
せっかくマイナンバーがあるのに、「論理的なファミリー」のキーを振らないの??
878ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:38:34.96ID:MONAXLbJ0
男子学生で希望するとしたのは半数以下、女子学生は希望しないが3割も。
879ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:38:42.41ID:zE/UnwaQ0
>>845が選択制導入を望む女性の考えなんだよね。

別姓は「女を家に入れてやらない制度だ」と言われると、家に入らないならそれに越したことはないと考える。そして、ますます選択制導入を希望する。

男は、自分の氏が変わらない現実があるが、いったん、結婚で自分の氏が変わると考えてみよう。
自分は、同姓婚でないとダメだという人には、こう切り出すことにしてる。

「婚姻後の氏をくじ引きで決める制度に賛成か?」
880ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:38:48.94ID:AdSopSwB0
女もしっかり死ぬまで働かないと
主婦なんて金と結婚してるのと同じ

自分の人生を歩んでない
別姓賛成
881ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:38:52.69ID:Nzkr6YHi0
>>860
ほんそれ。
ただ選択肢を増やそうってだけの話なのに
何が何でも別姓反対!とか、明治時代の人なのかな?w
882ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:39:00.00ID:yN661Zwv0
>>871
じゃあ事実を一つ。

別姓派は少数派。
883ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:39:03.58ID:DDo2lBGt0
>>849
話が逸れている気がするけど、別姓にしたところで大して変わらないよねってことを俺は言っているだけだからね
884ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:39:07.34ID:ic6Iqsy50
>>854
田舎じゃあ押し付け合いになってるよw
885ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:39:09.51ID:LwN5vcx70
>>866
書類に書く名前の問題だ
通名とは違う
886ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:39:10.28ID:Da4neJYt0
結婚したら自分らで新しい姓を作ったらどうだ。
夫婦どちらの姓の利用も禁止して。
キラキラ姓だらけになるか。
887ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:39:19.07ID:Idv+cFLd0
>>856
韓国の離婚率は12位
日本は28位だった
888ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:39:20.95ID:mDco43pN0
>>876
嫌だ
889ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:39:29.81ID:osELctig0
そもそも夫婦別姓を認めてる主要先進国では
子の権利の観点から離婚後も共同親権を義務付けてるからその制度が成り立ってる訳であって
日本の様に離婚後
子の権利より親の不都合を重視し単独親権になる国では到底取り入れられる制度ではないからな

だから夫婦別姓を取り入れるならまず離婚後の単独親権から共同親権に改正する事が何より先決で絶対必要不可欠だよ

でなきゃ親のエゴのみの結婚制度に成り下がってしまうから
890ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:39:35.31ID:2gzrgyql0
>>854
一人娘が一人息子と結婚したら女の方の墓の祭祀はどうなるのかな
891ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:39:51.61ID:XL5KuHrJ0
>>868
婿入りとか嫁入りの概念
50年以上前、そこから夫婦別姓運動が始まった
892ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:40:08.01ID:TSSrG8Lr0
>>835
お前離婚経験者だろ?
893ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:40:08.57ID:2gzrgyql0
>>888
なぜ自分が嫌なものを相手に強いる?
894ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:40:13.91ID:n3O0N/260
別姓にしておくと、気軽に離婚できるからな、バカ日本人へ
895ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:40:29.27ID:RkWKn6i20
>>875
あー解る
むしろそっちだ
896ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:40:38.25ID:ddvEu+HY0
別姓はいいとして、子供はどうなるんだろう?両方の姓を並べたりするんだろうか?

昔の日本は日野富子とか、嫁さんが別姓でも気にしてなかった
むしろ欧米の文化だったろうにな
まあ一夫多妻も普通だったし、平安時代だと通い婚で乱婚みたいなもんだったけど
897ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:40:48.08ID:trLr6lNv0
旧姓使用の拡大にもコストは相当かかるわけだから、この点で言うと、反対派が少数派となる
898ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:40:49.56ID:BerePaiE0
今の日本だと独身がどんどん増えて、結婚の意義自体が疑われる状況だろ
結婚の意義さえ失われつつあるのに、「家」の意義なんぞとっくに無くなってるのでは?
それなのに、古い価値観に囚われてる保守派は現状維持を望んでやまないわけだな
現実を見ろって言いたいわ
899ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:40:53.53ID:Nzkr6YHi0
>>882
>>1読んでる?これから結婚を考える年代の過半数が賛成希望なんだけど…
900ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:41:00.79ID:ic6Iqsy50
>>866
そりゃあ蓮舫は有名人だから苗字が何であれ通用するが、一般人は改姓すると困ることが多い
901ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:41:08.49ID:6icNWt830
>>872
独身でしょ?w
902ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:41:12.15ID:BIEfo/470
>>841
>男子にはこれを聞くべきだ。
「君は結婚する場合に氏が変わっても良いですか?」

「教育してあげてる」式のわけの分からんルールをよくまあ考え付くよね
903ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:41:27.39ID:B9omn+sh0
>>894
制度なんてシステムなんだから、あらゆる手続きに抵抗がないほうがいいに決まってるじゃん。
手続きは常に価値中立なんだよ。
904ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:41:35.80ID:Da4neJYt0
今は結婚するのにこんな事まで考えなくてはいかんのか。
昔は女は結婚したら姓が変わるって刷り込まれてたから何の問題も起きなかった。
905ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:41:42.53ID:zE/UnwaQ0
>>889
子の親権は母親、子の氏は父親というのが多いので、その理屈は思い込み、反対のための妄想だ。
906ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:41:48.85ID:LwN5vcx70
これ死刑制度の問題と一緒
国民の多数が必要と思ってるうちには変えられない
907ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:42:10.01ID:2Hkq16ym0
基本的女権ですか
908ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:42:22.87ID:xFFqlAHy0
多重債務などで借金できないやつが反対してる
909ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:42:23.51ID:Idv+cFLd0
>>898
古いと言いながら結婚にこだわる意味も分からないな
910ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:42:25.76ID:wc0E+RkG0
>>882
少数派?ソースは?事実なら出せるよね
各マスメディアの調査では賛成派が圧倒的に多いけど?
911ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:42:41.08ID:XL5KuHrJ0
>>890
名字を獲得した方の墓が残る
女子しかいない場合、墓じまいするケースが多いと
寺のHPに書いてあった
912ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:42:41.97ID:yN661Zwv0
>>898
じゃあ結婚しなきゃいいじゃんw
法律婚に拘っているのは別姓派だろ。
913ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:42:54.27ID:RkWKn6i20
>>902
「君は結婚する場合に氏が変わっても良いですか?」
これ重要じゃね?
914ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:43:04.99ID:hZ1ZSI0d0
>>861
文明の高度化を突き詰めた終点っぽい感じがな・・・
人類、そろそろ滅亡するんじゃないか
915ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:43:12.44ID:ofxDBygv0
男は主、女は従という生物学的必然はきちんと守った方がいいんだよね
女は男の家に嫁いで一生夫とその家の繁栄に貢献する
その証としての夫姓ですよ。
916ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:43:15.45ID:ddvEu+HY0
まあ生涯独身は増えていくとは思う
あと移民も
917ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:43:34.29ID:ic6Iqsy50
>>852
いいや、新婚の2、3割は別姓にすると思うよ。便利だもの。
918ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:43:46.83ID:B9omn+sh0
>>906
死刑は応報感情を国家が代替してる側面が絡むから感情的な議論も交えられる問題だけど、
夫婦別姓が選択できるか否かはピュアにシステム的な問題だよ。
919ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:43:48.93ID:HdLzyRle0
殆どの企業が旧姓も認めてて、併記出来るものも多いのに
法制化しないとダメな理由は何なのか解説してください
920ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:44:03.69ID:Xq044apd0
日本民族は長い間自覚なく「家」に不幸にさせられてきたんだよ。
あぐらをかいてたのはあの朝鮮人の怠け者が一輪車に引かれる写真が
あるじゃないですか。ヤンパンだ。日本民族の「家」の長男(バカ殿)がヤンパン
だったわけよ。
これを一輪車から叩き落とすこと。
921ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:44:14.08ID:ZhH+j3mq0
>>890
まあ墓じまいして永代供養墓に遺骨を移すのがいいかなするのがいいかな。
922ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:44:38.52ID:trLr6lNv0
離婚後は「別の家」になるはずで、
単独親権になっている現在の制度の方がむしろ「家」の概念を遺しているのだが
「家」派が共同親権を主張するのはよくわからないな

どちらかと言えば「父親単独親権」が本当に欲しいものなのではないのかね
923ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:44:40.06ID:zE/UnwaQ0
夫婦は同姓であるべきだという男には、この質問をすることをお勧めする。

「(夫婦になろうとする者のいずれかが望めば)婚姻後の氏はくじ引きで決めるものとする」で良いか?と。

現実、台湾では別姓婚の子の氏について合意ができない時はくじ引きで決めてるんだよ。
924ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:44:42.63ID:Da4neJYt0
同姓派の俺でも、流石に墓がどうこうとかは時代遅れに感じる。
先祖代々ずっと地元に住んでる人にとっては捨てられない考えなのかも知れんが。
925ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:44:49.11ID:yjMWvu1Q0
別にどっちの姓でもいいけど一つにしないと子供の姓でもめない?
子供いらんならそもそも結婚せずに同棲でいいわけだし
926ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:45:01.78ID:Nzkr6YHi0
>>894
むしろ今が離婚しにくすぎるんだよ、システム的に。
子供がいたら、子供の意思、生活、親権問題もあるから難しいのは理解できるけど
夫婦間での財産分与はなしにして、もっと気軽に離婚出来ていいと思うわ。

もちろん浮気や不倫で離婚になった場合の慰謝料等は別の話だけどw
927ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:45:02.79ID:Idv+cFLd0
>>916
事実婚を認知させたほうがいいな
結婚する意味もないんだし
928ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:45:10.57ID:UvLI/cM10
>>915
全くもって正論。

他人がどうしようが知らん(ふりをする)ってのが現代っ子の特徴で
制度自体の導入を聞いたら、賛成もそりゃある程度はいくさ。

でも、実際自分が結婚する段階になったら、夫の姓にほとんどの子がする。
夫の家に入って、夫と同じ姓になるというのは、女性にとって
かけがえのない喜びだからね。
929ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:45:12.90ID:ic6Iqsy50
>>850
さすがにそれは極論
結婚制度は出産育児のためには絶対必要
930ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:45:19.74ID:wbYz8bQU0
>>919
キミは無知だなあw

旧姓のままにしてると銀行が潰れたときとか、
津波で一切合切不動産が流されたときとか、
大変なことになるぞ。
考え甘すぎるわ。
ちゃんと変更しないと
931ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:45:20.15ID:VlzkO/I60
>>917
しないね
普通は子供込みで考えるもの
932ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:45:22.43ID:VZyuoI/z0
せっかく帰化して日本の名字になったのに
李とか金とか朴とかにはなりたくないって言う
あいつら同士の話だろ

ほっといていいわ
933ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:45:44.50ID:yN661Zwv0
>>910
別姓を認めてる国でさえ別姓は少数派。
ソースは別姓派の人が持ってきたよ。
934ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:45:57.27ID:B9omn+sh0
>>930
マイナンバー紐付けで全部解決じゃん
935ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:45:57.33ID:drvSxeOY0
>>915
キモくて一生結婚できないネトウヨがどうして反対するの

あんたに関係ないじゃん
936ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:46:02.79ID:XL5KuHrJ0
>>915
財産と屋敷を持ってから言え
937ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:46:07.58ID:BZB055OI0
なお意味がよくわからず答えている模様。
生理の貧困なんて言い出すような低脳だよ。
被災したわけでもないのに他人から貰うものじゃないだろ。
938ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:46:37.29ID:c1GpR3kV0
こいつら、子どもの姓決めるとき、また揉めるんだろうなぁ
939ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:47:01.61ID:Idv+cFLd0
>>929
なんで? 事実婚で十分やん
役所に提出すれば結婚と同じ支援を受けられるんだから
940ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:47:06.55ID:DDo2lBGt0
>>913
夫婦別姓への是非を問うなら「夫婦でバラバラの姓を名乗ることが望ましいと思いますか?」という質問も併せてやらないと
これは少し意地が悪いけどな。まあ質問の仕方で答えを誘導しようと思えばわりと出来るよね
941ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:47:08.99ID:qmsuII1U0
世界的な潮流だからとか、伝統だからといった冗長的な理由ではなく、
とにかく日本の最大の課題である少子化に別姓が好影響を与えるかどうか、
この一点絞って議論すべき

別姓なり事実婚が子を産む傾向を強めるなら賛成
942ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:47:09.06ID:AtfhMgk30
夫婦別姓なら結婚してもいいって人多いみたいだし
少子化考えたら夫婦別姓にするしかないんじゃないの?
943ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:47:13.23ID:XL5KuHrJ0
>>933
少数を救済するための制度だよ
944ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:47:22.17ID:2gzrgyql0
>>911
夫婦別姓にしても祭祀の問題は残るが、同姓絶対派は女性側のこういうことに無頓着というか、いたわりがないと思うね
945ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:47:22.95ID:GqJVNtxU0
女の96%が男側の名字にあわせるって異常な世界
946ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:47:26.01ID:n74Xj9fO0
>>899
これからの学生がずっと数十年先でも同じ考え維持され続けたら多数派になるな、飽くまで変わらなければだが
そうなればスムーズに変わろうからその頃に主張して下さいなw
947ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:47:38.35ID:osELctig0
>>905
あんま勝手気儘言うな

夫婦別姓推進派がよく比較対象に上げる夫婦別姓を認めてる主要先進国は
全て離婚後は共同親権を採用してるんだぞ
要するに親は親であるだけで親としての存在意義がありそれによって姓に拘らなくてもいいって訳なんだよ

だから単独親権のままでは夫婦別姓は認められないよ
それに主要先進国で離婚後単独親権になるのは日本だけなんだぞ
お前らのスタンスでいけば改正するべき制度だろ
948ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:47:57.04ID:ic6Iqsy50
>>780
子供の姓はどうでもいいんだよ。
大人になってから姓が変わるのが仕事上不自由だから別姓にしたいだけであって。
949ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:47:58.79ID:wbYz8bQU0
>>934
全く解決してないw
ほんとキミってあほだなw

マイナンバーで名寄せとか、できるわけないじゃんw

とりあえず銀行協会のHPでも見てきたら?}おばかちゃんw
950ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:48:00.87ID:RkWKn6i20
生物学的には女性の方が遺伝情報が多い
951ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:48:06.38ID:ofxDBygv0
>>935
何でこの意見が「ネトウヨ」になるのか。
夫婦別姓推進派の思想的傾向がバレバレなんだわな
952ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:48:20.81ID:B9omn+sh0
>>915
資本主義システム自体がその生物学的必然とやらにオーバーライドできてないので相応しくない議論だな。

なぜなら男女に関わらず、金持ってるほうが主だから。
953ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:48:30.81ID:6rcZs7vF0
>>87
それは夫婦同姓だからだろ
夫婦別姓が当たり前の時代になれば、どちらかの親と姓が異なるのは何もおかしなことではない
954ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:48:33.33ID:trLr6lNv0
>>946
今の20代から50代まで大体同じくらいの割合だな
955ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:48:54.28ID:HdLzyRle0
>>930
それだけなら結婚時に手続きすればいいだけだったり、
制度運用の見直しで済む話しですよね?
法制化の必要性がどこにあるかがわからない
956ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:49:00.95ID:r0O8P4sg0
あっはっはっはっはっは

なに、今このスレは祭祀論になってるの?www
いやあ、2ちょんの自称愛国者ネトウヨくんたちって
面白いところを考えるなあw しかもスピリチュアル。
まあ、これ、あんまりつつくの剣呑そうだから言わんけどね。

そこが気になるんだ?
いや、そんなの2秒で論破できるんで、生前話し合えばいいじゃんw
今だって一人娘のお嫁さんが婿をとって、実家で夫婦仲良く暮らし
しかし婿の姓を名乗るとかあるじゃない。両親の祭祀はどうなる?www
ってかそんな例を挙げなくても一人っ子同士の婚姻を例示すれば
一発解決かw どうすんの? 現状改姓側が絶家になってるわけ?
むしろ別姓の方がいいんとちゃう?www

それにしてもこの政官財の上級国民どもの苛烈な搾取により
少子化、未婚化デフォで大抵の国民は末代であることが生きながら決定し、
墓じまいだ自然葬だ直葬だなんだとかまびすしい時節、
みなさん後世に累を及ぼさぬよう現世で祭祀のケリをつけようとしている中
2ちょんねるでは「苗字が同じじゃないと承継できない」って
金切声上げちゃってまあ優雅なことですなあ。だから話し合いなよwww

そして、普通に祭祀承継と同姓名乗るのは別問題だと思うがw
強いてリンクさせたきゃ、婚姻時に同姓選べばいいんじゃない?
選択制、ってそういうことだからwww
957ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:49:06.30ID:gOxOuxX20
「結婚」は大きく分類すれば「養子縁組」の1つだから姓は縁組した家のものんいなるのが普通なんだがね
958ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:49:24.65ID:B9omn+sh0
>>949
名寄せなんて馬鹿なことしなくていいぞ
個人を一意に識別するキーがマイナンバーなんだから
959ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:49:33.48ID:NQOE4/jW0
>>915
生物学的に男が主で女が従とか、そんなものないですよ
姓が夫とその家の繁栄の貢献のためにあるなんて事は全くないですよ
960ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:49:36.79ID:yN661Zwv0
>>943
一部の人の為なら無駄。
そうやって国の予算を食い潰す。
961ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:49:45.98ID:knZe5elj0
同じ姓になるのがそんなに嫌なら結婚なんてしなければいいのに
962ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:49:52.24ID:Cg6pnJ870
>>896
日本の歴史からしたら最近の風習しかも西洋から来たような風習を日本の伝統と思い込んでる奴ってなんなんだろうな
事実を教えても記憶を更新しないし
963ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:49:55.81ID:LCyv1iLW0
>>664
良い進化だね
世界でも夫婦別姓当たり前で、江戸時代迄は日本も別姓だったのに、明治維新でそれを壊された
元に戻す流れで、知恵をつけて変えていくのはいいと思う
964ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:50:06.52ID:VlzkO/I60
>>948
子供の事より自分の仕事での名前の方が大事とかw
965ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:50:13.13ID:XL5KuHrJ0
事実婚を増やすより
夫婦別姓で法の中に置いた方が安全だと思うがな
966ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:50:13.35ID:DDo2lBGt0
>>948
それなら旧姓を名乗れば良い話で制度を変える必要はないかな
967ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:50:48.17ID:oldDvSBm0
夫婦別姓で良いのは当人たちだけだよ
周りからしたら、ホントに結婚してるのかとか
名字違うから紛らわしくて分からないとか
良いこと1つもない
968ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:50:51.74ID:ic6Iqsy50
>>939
民法でも年金制度でも夫婦と事実婚じゃあ天と地ほどの差がある。
969ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:50:56.17ID:Idv+cFLd0
>>942
少子化が改善しないよ
かりにそうだとするなら、
韓国の出生率も日本より高くなければおかしい
970ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:51:01.62ID:wbYz8bQU0
>>955
だからその手続がめっちゃ煩雑なんだよ、おバカちゃんw
多いと何十か所だからねw
しかも人生で一番忙しい時期に、だ。


まじであれはムリ村無駄w
971ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:51:06.03ID:UvLI/cM10
女性の声が大きくなってその権利利益を男性並みに拡大してきたわけだが
その結果、信じられないような少子化が進んでしまったんだよね
フェミはアフォだから同じことを繰り返すよね
972ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:51:30.76ID:ddvEu+HY0
>>941
事実婚はフランスがそうらしいな
なんでも教会通して結婚すると離婚しづらいとか
スウェーデンではサンボという同棲が流行ってるらしい

そんな感じの結婚しない付き合いが増えていくのかもなあ
結婚しないから姓とか関係ないし、財産が半分取られることもない
973ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:52:03.61ID:Vb9i76Yj0
社会の基本単位である夫婦と未婚の子で構成される「家族」が同一の姓を名乗るっていう原則が無くなるなら、
誰が自分の好きな姓を名乗る自由が制限される必要もなくなる。

選択肢が増えるのは良いこと、他人の姓のことにとやかく言うなというロジックが成立するなら、
誰がいつどんな姓に変えようとも誰にもそれに文句を言う権利はない。
974ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:52:04.60ID:RkWKn6i20
>>940
いいんじゃね?それで
考え無しに決められないでしょ
>>971
コイツやばい
男女の権利が同等だと知らない
975ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:52:07.38ID:ncBMrHjj0
>>948
姓が変わるのが仕事上不自由だから別姓にしたいだけであって。

仕事で前の名前使えるけど?
丸川珠代や蓮舫だって仕事で夫の姓使ってないしね
976ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:52:14.99ID:HdLzyRle0
>>970
運用を変えれば良いのでは、の返答では無いですね
法制化が必須な理由を出してください
977ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:52:24.72ID:LCyv1iLW0
>>962
同感
しかもアジアは殆ど夫婦別姓が当たり前
日本だって北条政子やら日野富子やら皆生まれた家の苗字名乗ってる
その歴史を知ってなお、明治維新から無理矢理同姓にさせた短い強制にそこまで拘る意義なんてない
978ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:52:40.41ID:yN661Zwv0
>>968
今は年金も個別に掛けられる筈だぞ。
979ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:52:57.97ID:arEgJwLD0
こりゃ悠仁さんの妻もフェミである可能性を考えないとな
980ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:53:16.84ID:UvLI/cM10
たぶん夫婦別姓推進派は、キモい同性愛者の結婚も賛成だろうね
馬鹿だから何も考えてないのさ
981ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:53:30.67ID:m+H39Njh0
離婚しやすくなる韓国式を採用
女性誌で韓国推しで洗脳してきた成果がまた一つ出た
982ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:53:35.12ID:jemhcKhC0
少数意見の尊重はどうした
983ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:53:47.23ID:trLr6lNv0
>>962
「自分が物心ついた頃に認識した日本の姿が、太古の昔から変わらず受け継がれてきた日本」
984ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:53:47.91ID:a9IBQe+70
何で反対するのかさっぱりわからないね。
他人の家庭の話に介入するなど、大きなお世話。
子供がかわいそう?そう思うならあなたが別姓にしけければいいだけでしょう
985ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:53:52.51ID:Cg6pnJ870
>>927
結婚しないと子作りできない社会な上に結婚のハードルも高いから少子化になるの当たり前なんだよなあ
986ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:54:14.57ID:B9omn+sh0
>>981
制度とは道具なわけで、常に手続き者にとって価値中立であるべき。
987ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:54:14.82ID:HdLzyRle0
制度の柔軟な運用で回避可能な話しと
法制化必須な話しを整理した方が
説得力もあると思いますが…
誰も答えてくれない
988ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:54:26.68ID:6rcZs7vF0
>>29
夫婦別姓でも子供の姓は戸主の姓とするって決めとけばいいだけじゃん
そもそも夫婦別姓は、
結婚で姓が変わることによって、
色々な不都合があるというのが理由なんだから
子供の姓が夫か妻のどちらの姓になろうと、
そのせいをずっと使い続ければいいだけ
何の問題もない
989ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:54:36.57ID:ofxDBygv0
別姓賛成派の意見はまるで説得力がないんだよね

そりゃ丸川珠代に高笑いされるわw
990ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:54:46.69ID:wbYz8bQU0
>>958
銀行協会全否定ww


ま、キミはそうしたらいいよw
泣くことになるとはキミ自身だw

裁判起こしても、ちゃんと警告してるから勝てないからねw
マイナンバーだけ知ってれば預金渡すとか、
詐欺と背乗りやりたい放題だww


>>976
運用を変える、の意味がわからんのだけど?
どういうふうに?
具体的に何の運用をどう変えるのか、書いてねw
991ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:56:03.71ID:B9omn+sh0
>>990
マイナンバーカードは公的な身分証明書だけど??
公文書なんで偽造するそうが重罪ですよと。
992ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:56:05.48ID:ofxDBygv0
男で必死こいて別姓推進してる奴は100パーキモオタだよねw
993ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:56:19.04ID:6rcZs7vF0
>>967
そんなの夫婦別姓が当たり前の世の中になったら誰もそんなこと気にもしないよ
994ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:56:35.07ID:Cg6pnJ870
家父長制はもはや少子化を推進するものでしかない
重すぎるんだよ
995ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:57:36.97ID:UvLI/cM10
まあこのスレで語られてる諸々の不都合は
AIで銀行口座などの管理を改めれば解決する話ばかりw
996ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:57:55.44ID:trLr6lNv0
>>966
旧姓を名乗れるようにするために細かい制度が変わってきたことを忘れちゃいかん

黙って指を咥えていればドラえもんが制度整備してくれるわけでもないしな
997ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:58:03.29ID:osELctig0
離婚後の共同親権は決して認めないが夫婦別姓の選択肢を認めろ
では余りにも勝手気儘過ぎるしどこの国でも応じてくれないよ
998ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:58:15.60ID:vpJCL0lG0
子育て中の人は集団ストーカー達に気を付けてね
999ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:58:21.61ID:UvLI/cM10
>>992
女の稼ぎをあてにするような、しょぼい頼りない男だよ
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/03/15(月) 20:58:32.82ID:atnD7bJj0
フェイク
-curl
lud20250208004442nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1615799237/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【調査】女子大生の過半数が「選択的夫婦別姓」を希望 男子でも半数近くに マイナビ ★5 [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
選択的夫婦別姓、経済界が要望 署名提出「ビジネスに支障」 ★2 [蚤の市★]
完治は絶望的も「希望の光になりたい」 看板直撃の仮面女子・猪狩ともか、脊髄損傷による両足麻痺で車椅子生活[05/07]
【ネット】「プリキュアに 詳しいですね え、独身!?」「801 これが腐女子の マイナンバー」 第13回あなたが選ぶオタク川柳大賞
【社会】20代女性の半数「本当は専業主婦になりたい」 「女性が社会で働くには不利な点が多い」が7割
【ナイト】女子旅と見せかけて夜は別行動 東北初の女性向け風俗で「延長希望!」 渡部篤郎似のハンパない舌使い[07/27] ©bbspink.com
【速報】参院選 改憲勢力3分の2到達 自公で改選過半数★17
【人事】就活、AI選考「イヤ」 学生の過半数
マツコ、女子のリコーダーなめる男性の多さに「半分、ファンタジーと思っていたのに…」 [爆笑ゴリラ★]
【パラダイス】性同一性障害の訓練生、希望の男子寮に入れず女子寮へ 愛知の施設
意識が高い女子の間で 本格的筋トレブーム が到来 あとEXILEとかのおかげで「クソガリはキモい」「筋肉ある男子が好き」ブームもくる [無断転載禁止]
【ファッション】女子の「下着」事情 洗濯しないで数回着るコは意外に多い!?[05/23] [無断転載禁止]©bbspink.com
【社会】41歳婚活女性、子供を希望する中高年男性に不快感 「女性のことを考える優しさはないのか?」★2 [ボラえもん★]
希望出生率1.8、強気の目標 少子化大綱、実効性カギ ★2 [蚤の市★]
【夢も希望もねえ】 ついに佳子様まで、非処女中古で銀行マンの中出し肉便器ドールにお成り遊ばされる
【テレビ】矢田亜希子 長男の「ママと2人は勘弁」で泣きそうに…「フラれた気分」 [爆笑ゴリラ★]
女子サッカー日本代賦將r陽希さん(24)、イオン武蔵村山で女性客のバッグを盗み逮捕 「遊ぶ金が欲しかった」
ツイ女子 「(被災地)制服姿の女子学生に『えっろ』とのコメント、もうこんな社会に生きていきたくない
【悲報】20代女子の不満爆発!「ダウンジャケットおじさん」が気持ち悪いと話題に これ半分お前らのことだろ
過去最低 小池百合子の支持率 希望の党幹部「もう小池百合子は我が党と関係ない」
【政治】「それなら代表代行などの要職を!」山尾志桜里 不倫バレても党要職を希望! 「ベッドの中では女の子」と永田町で評判[09/08] [無断転載禁止]©bbspink.com
【話題】シンスゴさん「ニュース女子の内容により私の社会的評価が低下した」 1100万円の慰謝料求め提訴
【陸上】日本選手権10000m 女子は鍋島莉奈が初優勝! 鈴木、新谷の元女王2人をラスト1周で差し切る 男子は田村和希が初優勝!
【マスコミ】「私はレイプされた」 テレビに多数出演するジャーナリスト・山口敬之氏からの被害を女性が実名で告白★2
〝マスクの顔パンツ化〟が深刻…女子大生(19)「これからもマスクをつけ続ける。初対面の人に顔の全てを見られるなんてムリ///」
【新潟】メンズエステ店で16歳女子高生を雇い、男性客に性的なサービスをさせる…経営者の男を逮捕 [シャチ★]
【芸能】渡辺直美 ぽっちゃり女子の秘けつは力士のような生活「運動して大量に食べる」
【生活】「女子の妄想」だと思う男性像 1位は「○○が強い」 [無断転載禁止]
【競輪 動画あり】 出走前の「仮面ライダーの変身ポーズ」で有名な玉村元気選手が結婚へ! 元・女子選手と!
【ミスコン】お嬢様大学・白百合女子のミスコンに異変 ファイナリストの顔写真はおろか名前の公表もなし
女子の理想スタイルは「152cm、37kg」 男性の「現実無視」に女性たちが怒る 中1女子 152cm [無断転載禁止]©2ch.net
アホの朝日新聞 在日朝鮮人の水原希子さんを絶賛 「差別をもろともせず前進する、素晴らしい女性」
【モデル】水原希子 成田空港の入国審査官に苦言「英語ちょっと勉強して」「Press your fingerぐらい中学生でもできるよ」
【元AKB48】#川崎希「第二子も体外受精での妊娠」 夫・アレクの協力に感謝 #はと [爆笑ゴリラ★]
【芸能】水原希子、ディオールのビューティアジアアンバサダーに就任 4ヶ国語で挨拶「とても光栄」
【女子アナ】これはもう『確信犯』 岡副麻希 猫伸びポーズにまたも妄想爆発の声殺到!「後ろから突きたい!」[09/18] [無断転載禁止]©bbspink.com
女性教諭、授業中に教え子の男児とセックス! 他の生徒が居てもセックス!
【モデル】水原希子 成田空港の入国審査官に苦言「英語ちょっと勉強して」「Press your fingerぐらい中学生でもできるよ」★4
人気女優らの「ハロプロ愛」が凄すぎる…松岡茉優、桐谷美玲、新木優子、蒼井優、菊池亜希子ら ハロプロ好き続々 AKBは無視‥‥‥
【希望の党】元民進党議員の公認条件だった「外国人参政権の反対」 衆院選の公約や政策集から消える 批判受けて? 抗議の声も★4
【速報】こども園に刃物持った無職男が侵入!職員数人で取り押さえ園児は無事 けが人0 無職「殺す目的で侵入した」#ジョーカー ★12 [ネトウヨ★]
【じぇんだーふりー】女子の制服に「選択制」を導入する学校が増えている
【芸能】水原希子 ポルノ女優に間違えられ「男って心底うざいって思う瞬間」★3
【外国人政治活動】東京MX・ニュース女子の「韓国人がなぜ沖縄の反対運動に参加するのか」発言に人種差別の指摘 朝日新聞 [無断転載禁止]
【芸能】はるな愛 “母親願望”を口にする 「バツイチで子持ちの方がいい」[08/04] ©bbspink.com
【女子アナ】「黒すぎる女子アナ」岡副麻希、主食はコーラ&チョコ 驚きの偏食ぶり披露
【話題】「お前って呼ばないで!」 呼び方には関係性が表れる ブーイング炸裂な「女子の呼び方」[06/01] [無断転載禁止]©bbspink.com
東京大学が男性差別、女子のみ月3万円の家賃補助 [無断転載禁止]
【画像】 おしゃれ女子の間で「オタクファッション」が大流行 [無断転載禁止]
【医療】女子の肛門ミカタは女性医師 300年続く専門病院「多くの女性が出産を機に痔を経験する」
【農産】持ち運びに便利そうなスイカが販売開始 ワイルド系女子のおしゃれアイテムで彼氏も即死?
【画像】めざましどようびの女子アナ、今日もニットを着ておっぱいを強調 黒い女子アナ・岡副麻希さんは肩まで出してる
【陸上】田中希実が女子3000mで日本新記録 福士加代子の記録を18年ぶりに更新 [ニーニーφ★]
【医療】BCGワクチンが不足「子どもの結核リスク高まる」 コロナ予防で需要増の指摘も [みんと★]
東京医大、不正入試をやめた途端、女子の合格率が男子を上回る ちんさんさぁ・・・
【芸能】 元テレビ朝日アナウンサーの南美希子が枕営業をしていた女性の末路を語る
【話題】イマドキ女子の92%「整形するのはアリ」 美容整形に対する意識と実態
【東京】「抱かせてほしい」 教え子の女子生徒に不適切メール840通、高校教諭(34)停職6カ月 
オタクファッションが女子の間で流行中らしい「ダサいけど逆にかわいい」
【芸能】矢田亜希子が「視聴者の反感」を買った“苦手な女性”のタイフ?とは?
水原希子やローラに嫉妬してる日本のモテない女きもw
【ファッション】女子の3人に1人は「短パン男子」が無理!嫌いな理由は…[06/16] ©bbspink.com
腐女子の攻撃性と排他性、夢女子と男オタへのイジメがそっくりな件
【リオ五輪】レスリング女子のメダリスト会見 吉田沙保里選手「泣いて心配かけた」
【芸能】仮面女子の研究生が即日解雇 ルール違反で [無断転載禁止]
【東京】新宿に血だらけで立つ女の子 男性刺され重傷 
【悲報】婚活女子の5割が貯金0円 婚活女子「婚活したり自分磨きしてるんだから仕方ないでしょ!!」
10:44:42 up 25 days, 11:48, 2 users, load average: 9.48, 11.16, 11.93

in 1.751030921936 sec @0.071702003479004@0b7 on 020800