2021年3月11日、日本自動車工業会の定例記者会見で豊田章男会長が自動車産業を含めた日本経済界全体に対する強い危機感を語りました。
そのなかで、豊田章男会長が重要視した「LCA」とはどのようなものがあるのでしょうか。
■LCAを踏まえた強い危機感
東日本大震災から10年目となる、2021年3月11日。日本自動車工業会の豊田章男会長が定例記者会見で語ったのは、
カーボンニュートラル社会への転換に向けた日本経済界全体に対する強い危機感でした。
会見の前半「2011年、自動車産業界は6重苦といわれていました」と、東日本大震災当時を振り返った豊田会長。
6重苦とは、1ドル80円台の急激な円高、法人税の高さ、自由貿易協定、派遣禁止、CO2削減、そして震災による電力不足を指します。
そうした状況下でも「自動車産業は日本の基幹産業であり、モノづくりの基盤を死守し、雇用を守る責任があった」(豊田会長)といいます。
そのうえで、将来に向けて、自動車産業界が直面するカーボンニュートラル社会については「先行きは相当厳しい」と強い危機感を示したのです。
将来への危機感といえば、豊田会長含めて自動車メーカー各社の社長が「100年に一度の自動車産業大変革期」という表現を使い、
CASE(コネクテッド・自動運転・シェアリングなどの新サービス・電動化)による技術革新への早急な対応を進めていることは、一般的にも知られるようになってきました。
一方、今回の会見で豊田会長が示した危機感とは「このままでは日本でクルマが造れなくなるかもしれない」という点であり、会見中に何度もLCAという単語が登場しました。
LCAとは、「ライフ・サイクル・アセスメント」の略称で、商品の素材、本体の製造、使用、そして廃棄に至るまでの長期間にわたり評価することです。
クルマに関してはCO2排出量をLCAの観点で捉えることが、カーボンニュートラルという概念では重要となります。
仮に、LCAの観点を考慮せず、現状のまま日本で自動車製造を続けるとすると、政府がカーボンニュートラルを目指す2050年には、
現在と比べて70万人から100万人もの雇用が自動車産業だけで失われかねないという、自工会の試算を示しました。
自動車産業は製造業のほか、販売など関連産業を含めると国内で約550万人もの人が従事しています。このうち最大で約2割が職を失うかもしれないというのです。
こうした危機を乗り越えるためにも「クリーンエネルギーの導入が必須」であると、豊田会長は会見中に何度も繰り返しました。
https://kuruma-news.jp/post/355360
★1が立った時間:2021/03/14(日) 16:41:17.56
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1615717426/ 停電や電気代で一喜一憂してたら、企業活動が成り立たないからな
みんなが一人一台車を買う時代が終わり、タクシーやバス感覚で自動運転の車が効率的に運用されればトヨタの販売台数はかなり落ち込むだろう。今は車を使ってない時間が長すぎる。にしてもこの世界的な流れを作った人はすごい。
EV推進されたら、日本車企業は衰退する
日本のPCや家電の企業は衰退したように
没落もすぐそこだ
日本は衰退の道を進むだけ
これから少子化で、働き手が不足するというのに、100万人も失業者が出る訳ないだろ。
工場をフルオートマチック化して最小限の人間で回すと良いよ。
人件費が大幅に減って自動車が劇的に安くなる。
早くそういう時代になった方が良い。
近代においてあまりにも隣国が貧弱過ぎた
かと思えば今や中国は最強だしな(´・ω・`)
やれやれだ
愛知の電気が足らないのなら岐阜に原発を作ればいいじゃない
何が言いたいの?雇用を守るためガソリンエンジンに固執しようと言う意味?
外国で日本車が1台も売れない時代がすでに見えているね
ハイブリッドが完成形なのは間違いないから
EVはお茶を濁す程度で作って、頑張れよ
EV推しは、ただの非関税障壁だから
海外の嫌がらせに負けるな
あと車が売れないのは、労働者に給料を払わないからだよ
非正規に頼るのやめろ。むしろ派遣法を廃止しろと国に迫れ
トヨタは中国からいつ撤退するのでしょか
森元批判しときながら中国で利益を出すなんて....
>>19
砂漠や凍土ではトヨタ最強
都市部ではオワコンだね お前ら(無職) 「これからはEVの時代」
トヨタ社長 「EVなんか流行らないから」
どっちを信用する?
>>17
そりゃ無理だね。内陸部に原発は作れないよ。大量の水もないし原材料をわざわざ運ぶの大変だし そもそもトヨタという会社は過去に安倍晋三が税金をガッポリ貢いだ会社だ
意味もなく税金をそそいだ結果が格差社会を生んだ
今更世界から梯子外されたからって国民に泣きつくのはお門違い
経済は車に依存しすぎなんだよ。
いままでも関連産業が多いからって優遇されまくってからに
そもそもその職を失う2割なんてのも派遣とか請負とか期間工とかの
どうでもいいやつらばかりだろ?
電気自動車の時代になる前からこんな泣き言言ってるんじゃ勝ち目はないわな
>>26
そもそもガソリン車に必死なトヨタが国民が邪魔という逆ギレ EVは部品が半分で済むから
単純化すると部品を作ってる企業の半分はなくなるという話
>>24
EVなんか流行らないよ
理由は説明するのが面倒だが、
電池の性能は限界で、そもそも寒冷地に向かず
重量あたりのエネルギー取り出し量はガソリン以下で
給油時間<<<<充電時間だから そろそろこれは真剣に考えた方がいいぞ。
地方の衰退は最終的には東京の衰退に繋がるぞ。
現状地方から人を集めているのが
地方が衰退すると地方から人が集まらなくなるからな。
東京の出生率見ても集めた分だけ還元出来るほどじゃなく、むしろマイナスレベルだろ。
人が減れば不動産価格やら下がったりで既存の関東の企業群は嫌がるだろうけどな。
このまま最終的には地方は捨てて
関東圏のみで成り立つ程度の国力まで緩やかに衰退させる政策を取るのか。
まず、メディアもおかしい。
同じ税金、公共の電波なのに地方に割かれる時間と首都圏に割く時間が全く違う。バラエティーにしても関東一択
NHKも同じ金額なのに住んでいる地域で価格と釣り合わない事が起きるしな。
考えろよ
車屋でメシを食うのも大変になる
EV転換に伴い大規模な入れ替えがあるし
雇用総数はコストカットで今より減る
>>31
電気自動車というより、今の前提は「化学電池電気自動車」だろ
電池重すぎるし寒いところで電気取り出し量が激減するからダメだよ (-_-;)y-~
そう、工夫・・・
ずっと考えてるねんけどなぁ、競馬。
豊田社長の発言は真逆の意味で、世界にケンカ売ってる。
>>31
そうそう
諦めてさっさと高級車EV車でも作って稼ぐ方法考えた方がいいと思うわ 日本の自動車が衰退したころに
「やっぱエンジンだよね」とか言い出すのが、欧米のクズども
部品の数が少ない
つまり作るのが簡単になるって話で
だからいろんな業界からEVに参入してくるわけや
アメリカで作りアメリカで売る
シナで作りシナで売る
大市場で売るために日本の税金をアメリカとシナに注ぎ込んできた
アメリカ国債買いまくりでアメリカ市場に金を流す
シナへ新幹線売却、送電線網を日本の金と人と技術で作る、輸出入と港湾施設、港を作る、空港を作る
間違いなくEV化 従ってアルミボディ 再生が効くから
トヨタはそのどこにも技術がない
当面はガソリン車で
CO2なんて今すぐやらなきゃならん課題とは思えんから
トヨタまで潰そうとする自民党。
すげえなあ。たまげたなあ。
貧乏人だけ殺したいと思ってるかと
思ったら大企業まで
殺そうとしてるんだもんな。
すげえなあ。自民党。
>>34
部品点数、部品重量、部品価格、部品体積
それぞれデータ付きで比較してくれ 情けないねえこんなんが日本一の会社の社長なんだろ
スティーブジョブズがこんな発言しますか?絶対にしないでしょ
2020年での予想だと(LMC Automotive, 2020年7月)、2032年時点でおよそ50%がガソリンとディーゼルエンジン車、およそ30%がハイブリット車、およそ20%がバッテリーの電気自動車、というものだった。
寒い北欧でEV以外禁止を徹底してみろよ
みんな朝に凍った車を始動できずに死ぬぞ
>>47
トヨタが中国で売れるわけがない
対共産党工作でトヨタはさんざん日本軍に協力したからな もう一回言うぞ?
豊田社長はトヨタ幕府を全面的に信頼し、世界にケンカを売った。
そらそうよ
このままじゃ日本のクルマ産業は縮小していくのは間違いない
そんな社会にしたのはキミら自身やでトヨタはん
EVだと部品が減ってコストも安くなって一台数十万の時代が来るんだろ
もう車より凄い移動装置作れよ
車体の組み付けは今以上にロボットで出来る様になるんじゃ無いの
トヨタに行く前にユニットである程度完成させれば良い
一次下請けも同様、ロボット組み付けでユニットを完成させる
2次下請以下が、労働者の働く場所
クローバーとか次郎長とか
デンソーとかアイシンは、新卒大学生がラインに入るようになるだろ
>>52
いや、多分自民党があんま考えてなかっただけだと思うわ
トヨタは無敵だから全然大丈夫だろうとタカを括ってたんじゃね >>1
章男が言わんとしているのは、要は原子力大国になれってことだろ。
結構なことじゃないか。賛成。 トヨタはどうとでもなるけど
心配してくれてるんやで
失業する日本国民のことを
>>59
これはトヨタの意見ではなくて、自動車会社全体の意見。
トヨタは単に代表として意見を述べているだけだから。 >>1
【自動車】クルマを持たない理由の6割は「お金が掛かるから」 若者のクルマ離れが加速する理由 ★16 >>68
いや大手メーカーで1番EVシフトにボロ負けなトヨタの遠吠え >>40
うーん
馬の方がエコだね
街乗りは乗馬と馬車でいくか
そう言えばフランスの農村では馬車が再注目されているとかなんとか >>76
プリウスPHEVは50キロはEVのみで走行できるくらいEVだけど
何言ってるんだろう、嘘つきバカは死ねよ うちの会社が潰れますと何人の失業者が出ますよって
国に脅し掛けてる時点で、トヨタも所詮こんなもんかって思う
貿易の基幹製品なのに世界のニーズは拒否できないでしょ
詰んだな
(-_-;)y-~
ひと工夫…
工夫王ピラミッド…
>>36
EV大国のノルウェーは寒冷地である
嘘言うな 金融()で食っていくとか真顔で言う政府だからな
だったら消費者層にそれで得た運用益から配って見せろって
予想以上にバッテリーの値下がりが速くて読みを誤ったトヨタの自己責任じゃね
今更バッテリー大量仕入れの目途もないから四方八方に文句言ってる
それをバランスさせるのが仕事でしょ、駄目なら次だ、能無しが
最近のマンデラエフェクト
・トイストーリー、ウッディのベストが一作目から牛柄
・ラシュモア山のワシントンの顔の向きが逆になった
・奈良の大仏が薄目をあけている
・クラーク博士像の右手が指をさしていない
・イエス・キリストの職業が大工説より石工説が有力になっている
・コンバース・オールスターの星マークが内側になっている
・戦時中に赤外線、無線誘導弾が開発されていた(イ号一型甲無線誘導弾、ケ号自動吸着弾)
・戦後、日本は米国の単独占領で無かった(イギリス連邦占領軍の駐留)
・日本最大の砂丘が、(鳥取砂丘より大きい)青森県の"猿ヶ森砂丘"
・ムンクの「叫び」が4部作
maneffe.info
マンデラエフェクト情報局
(´・ω・`)zzz
>>66
だってEV進めようとしながら
EVスタンド作らないんだもん。
bevとの区別もついてないよね自民党は。
すげえなあ。
たまげたなあ。
自民党。 >>57
君はバカデミックモーターズより馬鹿だな
現在技術ではリチウムの低温性能は鉛蓄電池より遥かに上
つまりEVが始動できなければ ガソリンもディーゼルも始動できないし
一晩8時間で消費するガソリンは12〜15リットル
この排気で起こしてる事故が毎年1800回
彼らの結論は 命が大事なら フェザーの寝袋買って車中泊しろ
君はトヨタの下請け工員とかお掃除の人だろ 時代の変化でなくなった職業なんていくらでもある。
トヨタも例外ではない。それだけのこと。
新しい仕事を作るしかない。
>>80
同意、昔の旧ダイエーの中内と似てきたわ
潰れる寸前にさんざん国に文句言ってたわ トヨタが空飛ぶクルマで各国に遅れをとってるって聞いたときから
もう日本のクルマは駄目なんじゃないかと思ってるんだよね
>>80
トヨタは海外生産比率高いし、政府がクリーンエネルギーシフトしないなら日本の工場閉じるだけ、
トヨタは潰れないが日本が潰れないか心配してるんでしょう (-_-;)y-~
雇用脅しはだいたい末期。
例外は国営、JR北海道とか郵政とか電電公社、煙草など。
>>95
海外ってフォードやフォルクスワーゲンがトヨタのずっと先に行ってる
今更追いつけるのかね、そもそも奪い合いのバッテリーもトヨタには来ないぞ 集団ストーカーは爆音で走らないと存在アピールできないもんな
そら抵抗するわ
>>93
ダイエーって懐かしいなあ
ダイエーが潰れる前にストロングHVを出したスーパーハイテクノロジー企業に対して
言いたいことある? >>92
今まではずっとトヨタが自動車産業の主導権を握ってきたからな
急に振り回され始めて相当焦ってるんだろうな まともなEVが作れる可能性は今後もありそうにないですっていう敗北宣言では
>>77
馬から落ちたり蹴られて死ぬのと交通事故ってどっちのが多くなるかは気になる >>86
>>80
その失業するであろう労働者の労働力を安く買い叩いてきておいてよくもいけしゃあしゃあと言えたもんだよなぁ トヨタが天下の時代も終わるか…仕方ない諸行無常ってヤツだ
大企業でさえも盛者必衰の理から逃れられない
無常観が根付いてる日本人なら潔く受け入れるべきだ
火力発電で作ったEVはEUの法律で売れなくなるんでしょ
これに付いていけないなら日本は未来の社会に必要無いのだろう
>>1
>「自動車産業界は6重苦といわれていた。その一つが派遣禁止」
こんなんを堂々と言うんやね... >>3
その考え方に近いの
若い奴にいた
車社会、人口10万人の市にある会社で
働いているんだけど
入社3,4年目くらいの奴が
車売ってバス通勤に変わった
理由を聞いたら
「通勤で朝15分、帰り15分、1日24時間あるうち
30分しか使ってない、使ってない時間停めておくのに
駐車場代月3000円払ってる。
しかも事故ると数千万のリスクもある。
馬鹿らしくなった」
とのこと 日本でクルマを作り続けられたとしても、買うカネがない人ばかりの国になったらどうしようもないだろ
ま、トヨタのお偉いさんは日本人に買ってもらわなくてもいいのかもしれないが。
>>105
別にトヨタの天下はないけど
トヨタは時代に変化はしてきた >>103
どっちも有能は生き残る、アホは死ぬってだけ >>24
EVはすでに流行っている。ただ日本は80年代から進んでない。 そもそもヨーロッパは日本とかを追い出すつもりやろ?何やっても次の課題押し付けてきてタイムアウトやわ
>>103
勲章飯塚みたいなやつが「馬が勝手に…」とか言って交通事故裁判になるんかな >>80
トヨタは大儲けしてるのに、やたら国から補助金貰おうとするよな
気分悪いぜ >>108
アキオの6重苦は小泉時代からさんざん言ってたな
日経の正月特集で見たときは本当に莫迦だなと呆れたよ >>116
工場に社長おるんか?
本社に立てないあかんやろ 田舎専用の軽から EV化すると思ってる
近所しか行かないから
>>94
造っても、使うことができないだろ。
いや、だれも望まないだろ。
空に道路を造るのを自民党議員は認めないだろ >>1
まあ普通に派遣工員、期間工、等は切られるだろうね。
日本を駄目にしているのは政治家と財務省だそれは何故、コロナワクチンが作れないのか?が証明している。 でも、欧米や中国が電化進めてるのだから
対応できないと終わりだろ
>>1
EV化したら先日のアメリカのように大規模停電でポシャるだろwwwwwwwwwwwww
政府の小泉環境大臣とか無能がいうやつのがどんどん日本をダメにしている トヨタからすると海外各国と日本で足並みが違い過ぎて憂慮してるのだろう
>>121
おそらく転換しても日本車のバッテリー効率が悪いとか言って関税上げると思うで
ヨーロッパがやりたいのは自国ファーストやからな日本で外車がうれんのと同じ状況をヨーロッパ版でやろうとしてるんやろ >>125
日本が誇るプリウスPHVですら3万台しか売れてないから、リコール対象だけで8万っていう台数が悔しくて仕方ないんだろうね どうしたもんかなぁ
(-_-;)y-~
はっきり書くけど、不正受給が表ざたになってない1月2月の八百長度は高かった。
不正受給発覚して、新人騎手八百長軽くやってからは八百長度は下がった。
デアリングタクトは、松山が騙されたんやw
川田について行ってそのまま負けてしもたw
八百長度が下がっても、
1月2月の八百長を生き延びてると、普通の考え方ができへんねんなぁw
>>128
インフラ格差が生まれる、いや既に遅れてるかな
国産メーカーはやりたいことがやれないから海外へ進出するしかないわな >>117
旧型プリウスは足部分が狭すぎ
踏み間違いの対策がしてない
老人用には アクセルはハンドルに付けるべき テスラでさえ一時間充電して40キロしか走れないんだぞ現実的じゃないよ、
充電時間考えたら圧倒的にガソリンだわな
作れないならやめればいい
他の企業が代わってくれるよ
>>76
EVEVってその電気はどうやって発電してるんだ?ん?w
電力需要がいまよりケタ違いに増えるよな?
EVだらけになったら。
原発稼働するどころか原発ふやさないとだよな?
それとも火力で発電するのか?ん?w
物事の本質が分からない馬鹿は黙ってろよw 結局支援してよに聞こえる。
タクシーのLPガスを家庭に回してガス代下げろよ。既存のガススタンドは水素ステーションにしろ。
日本の産業構造を理解していない奴が産業国の罠にはめられ、踊る
>>132
リコール隠しだけじゃなくて横領も日本企業のお家芸でしたよね まわりくどいが、クリーンエネルギーにしろという事は要するに原発動かして電気代
下げろということ?
オラオラ系のデザインやめろよ。
社会不安増幅させてるブラック企業だってことをまずは認識しろや!
パラダイムシフトに順応出来ない国は没落する
覇権国家だったイギリスも通った道だ諦めろ
>>69
つまり、ホンダ・日産系列はトヨタ幕府の家臣になるってことだろうね。 >>135
田舎者のくせに40km以上走るのかよ? 現時点では、トヨタようにBEV、FCV、HV、PHV、ICUをやれるのが最強。
GMみたいに、BEVにかけるところもあるし、ポルシェみたいに、(BEVもやってるが)ICU+E-Fuelにかけるところもある。
それもまた一興。
>>135
出川の電動原付き見てて実用化は難しいなと思ったわ >>98
なぜ来ないと断言できるのか理解できん
国内でもバナや他社と電池合弁会社持ってるし
中国の工場なら中国製電池を調達できるんじゃないかな >>85
540万人しかいない小国の事例を出すのやめろや
補助金漬けでセカンドカーで売れてるだけ
メインでEV持ってる奴いたらタダのバカだろ 中国はなぜ爆速的にEV車を作れるか
日本には技術があっても資源が一切ないからだ
中国は資源大国であるから費用がかからない
日本はゼロからスタートしなければならない ないものを作るには金がかかる
水素も電気もリチウム電池も電気も作るには莫大な費用がかかる
日本は世界のレースのスタート地点にも立っていない
雇用がどうとかもう終わっている
(-_-;)y-~
もっと、はっきり言うと、
トヨタ潰れます!なんとかしてー!と泣きわめいて焼き土下座ぐらいしてほしいなw
>>141
もう、自分が在日朝鮮人であることを隠さなくなってきた笑
祖国でも「ハンチョッパリ」って言って嫌われているのにwwww >>145
何を言っているのかわからないが、これが日本自動車工業会の意見ということ。
トヨタの社長はその代表として日本自動車工業会の意見を述べただけ。 >>122
Nidecの会長がこの前言ってたが、自社技術の宣伝の話だけどあと数年すれば販売価格30万円前後で1人乗り連続航行100キロくらいの電気自動車が主流になるって言ってトヨタやスバルは自動車産業から居なくなるって言ってたな
田舎の買い物や子供の送り迎えなら片道50キロ走れて家で充電できる2人乗り程度の電気自動車でも十分だわな EV化の流れは止まらないだろ
成功するかどうかは知らんけど
俺は昨日ガソリン車契約してきたけどな
理由は不明だが李克強首相と仲良しなのに
アキオはスマホシティー(日本ではウーブンと言ってるやつ)に必死で
なぜか中国国策電池のCATLとは関係が弱いだろ
逆に落ち目のパナソニックの電池部門を事実上買収とか経営センスが無いにも程がある
そもそもバッテリー作る希少金属は中国が世界一独占してるのに中国バッテリーと組まないでどうするのか
自分の失策を国民にかぶせたらまじでオワコンと同じだわ
そういやガソリン高かったなー、ひさびさに140円代みた
人口動態統計(出生数)
2000年 1,190,547
2001年 1,170,662
2002年 1,153,855
2003年 1,123,610
2004年 1,110,721
2005年 1,062,530
2006年 1,092,674
2007年 1,089,818
2008年 1,091,156
2009年 1,070,036
2010年 1,071,305
2011年 1,050,807
2012年 1,037,232
2013年 1,029,817
2014年 1,003,609
2015年 1,005,721
2016年 **977,242
2017年 **946,146
2018年 **918,400
2019年 **865,239
>>135
テスラは15分充電322キロ走行を実現してますけど
ヒュンダイですら5分充電100キロ走行ですが HVだったら、充電量が多いときはEV
電池減ったらエンジンで走りながら充電
ガソリンでもモーターでも走れるのだから
EVの上位互換だろうに
なんでEVの劣化版みたいな言い方してんの?
説明しろや殺すぞ
自民党だと
日本は100年後にフィリピンと同じ
最貧国になる
>>145
自工会はホンダと日産とトヨタで会長を選んでいるからな
豊田は2期連続4年間勤めることになるけどね
豊田会長では時代にあった組織の変革はしている最中だけどね (-_-;)y-~
ひと通り潰れた、半導体産業や家電再生の方が楽やろ。
日産潰しておけば、トヨタ救えたかもしれんのになぁ。
統廃合しろよなぁ。
>>135
なんでそんなウソつくの?
10分で146km分、20分で233km分充電できる
ソースは実際の検証動画
>>121
いや、日本には軽自動車がある
これは日本独自の規格だから外車が参入しにくい独占市場
これを安い労働力で作れば今のままのガソリンエンジンでもあと100年は闘える 豊田章男「ライフ・サイクル・アセスメント」
三木道三「ライフ・タイム・リスペクト」
車が作れないどころか工作機械も工具も作れなくなり
製造技術が廃れてしまう、機械に限らず電気も電子も化学さえ
共倒れだ
大前提
2050年には、火力発電禁止
分かってる?
>>163
ソース貼れ。5分で100kmって充電設備が燃える 電気自動車との戦いは避けられないだろ。
価格的にも電気自動車に分があると思うけどね。
自動車が普及すれば、馬子が失業すると言っても、時代の流れには逆らえないだろう。
>>138
EUのように洋上風力発電と太陽光発電を増やしてコストを抑える方向しかかんがえられまちぇん。海の上に薄い太陽光パネルを置けたら排他的経済水域の広い日本が優位に立てるかもしれないけど、航行の邪魔だね。 >>173
テスラ公式サイトですけど、情弱丸出し過ぎでは >>163
高速道路で1時間ごとにSAに駆け込まんと行けない糞EVをどや顔で書き込んでいる馬鹿ワロタ >>150
甘いよ 俺の知り合いの知り合いに中国の電池業者がいる
リチウム電池は全品検品!
その中からデーターの良いものを選別する
それはプレミアが付いて取り合い。
日本人にはカスが来る >>179
そんな馬鹿でかい太陽光パネルの製造コストと維持コストが安いとも思えないんだが 変化に対応出来ないジジイババアの国
それが日本
底辺ネトウヨなんて未だにガラケー使ってる上、
使いやすいとかドヤってるしw
>>181
モデルSの航続距離は628キロですけど、知らなかったかな? >>127
この話は、日本の環境政策がぬる過ぎるので自動車輸出出来なくなっちゃう、助けて!って話やぞ
自動車工業会が、カーボンニュートラルを前提とした環境政策に
舵をきって進次郎応援団になったんだよ
これからは進次郎にくわえてトヨタもあ花畑と言って叩くのかい? >>180
糞高いEV充電会員にならないといけないねえ、
EV馬鹿は月4000円も払いたくないのかよ 自動車業界の6重苦を取っ払ったら日本の沈下に拍車が掛かりもはや風前の灯状態
国から掠め取った金がたんまりあるんだからそれでやれや
無学な底辺ネトウヨの皆さんはEV=出川の電動バイク、っていう認識らしいけど
電動バイクでも世界シェアはとっくに中国が占有しておりますよ
>>175
ピンからキリと言った方が似合うよ電気自動車
まるで俺の電動工具みたいにバッテリーが糞だと一週間持たないわ >>171
株と投資だってさ。国民と自民党はそれを望んできたからな オーストラリアの牛肉と同じ
地の利もあるけど うまいものは香港など途中で消える
日本にはカスが来る
>>184
火力発電なしで
どうやって電気を賄うの? car.watch.impress.co.jp/docs/news/1296023.html
>自工会 豊田章男会長:
>夏の電力、使用のピークのときに全部EV車であった場合は、電力不足。解消には発電能力を10〜15%増やさないといけません。
>この10〜15%というのは実際どんなレベルかというと、原発でプラス10基、火力発電であればプラス20基必要な規模ですよということをご理解いただきたいと思います。
前回は再エネには一言も触れず「原発でプラス10基」とかバカウヨレベルだったから大分マシになったな
そもそも人口減少・工場閉鎖・省エネ化で今後の電力需要は激減するんだが
>>187
はいソースよろしく
また負け惜しみの嘘レスやっちゃったね >>172
絶対無理だから
30年後のことなんて鬼が笑うわ
人類滅亡してる可能性もある
>>175
電池は重いからね、コストも高い
内燃機関のように、走れば燃料が軽くなることもない
HVは電池をエネルギー回生に振ることで高燃費を叩き出す
EVはただの関税障壁
こんなものに真面目につきあうのはバカ
適当にハードルクリアして、内燃機関のいいものをつくればいいだけ EVにケチつけてる皆さんはただただひたすらEV関連知識がないようですね
今までトヨタに苦しめられてきた下請けの諸君
下克上の時だぞ
要するに、100万人の移民が失業するぞ、それでもいいのか?あ?
って言うことだよね?全力でOKです!!
(-_-;)y-~
ちょっと味噌汁作る。
競馬、ひと工夫考えながら。
原発が最もコストが安い発電なんて大ウソ
EVだろうがそうでなかろうが
電気代が安ければ国内に工場が作られる
外資が進出してくる
ようは日本は電気代が高いために国内の工場がなくなる流れだわ
トヨタもいずれ国内からいなくなりますよってだけのこと
日本の他の産業のようにトヨタも消し飛ぶのか
生き残って国内から出ていくだけなのかは知らないけどさ
>>185
ぷっ、120km/hでトヨタのHVにあおられまくったら半分も走りませんよwwww
そこから5分充電して50km走るの??? だっせー馬鹿チョンEVw >>191
普及する頃には、かなり改良が進んでるでしょう。
量産すれば価格も下がると思うし。 スープラとかGRヤリスで砂煙上げてドリフトして喜んでる時代遅れの坊っちゃん社長が何言ってんだ
リアルでも>>34みたいなバカが知ったかしてるからな
車体は変わらないだろと 日本の自動車メーカーはEVでも負ける事は無いと思うよ
海外で売る以上EVシフトせざるを得ないし既に開発はしてる
モーター技術や電池技術も遅れてる訳じゃ無い
様子見ながら出来るくらい余裕あると思うよ
>>109
バス来るって
すてきな所さ(´・ω・`) >>207
モデルS Plaidの最高時速は322km/hですが、プリウスはどうですか? >>194
だから言ってんだろ
小型原子炉!
これなら爆発しても過疎村全滅で済むだろ
東芝と日立のは駄目な実績があるから 駄目 バカが洪水のように現れてるなこのスレ。
世界販売トップのトヨタ社長と
お前らでは見えてるものが違うんだよ。
炭素由来のエネルギーで作るクルマは海外で買ってもらえなくなるからヤバイのね
>>179
そんな鼻糞みてぇな設備でか?w
しかも自然頼りwww
頭悪過ぎw せめてテスラ公式サイトをざっと見る程度の基礎知識すらナシでスレ参加しちゃったら、そりゃ論破されますよ
>>180
動画じゃソースにならないよ。
車が100キロ走るのに、何キロワット使うのか、
それを充電するのに1分あたり何キロワットの充電能力があるのか
それを充電する電圧は何ボルトで何アンペアの充電設備なのか
その充電設備は、そこら中に作れるほど低コストで常識的な装置なのか
全部に真面目に答えたとき、お前は穴が合ったら入りたくなるよ >>152
補助金はどこの国でも出している 日本も例外ではない
ノルウェーは2025年にはガソリン車もプラグインハイブリッドも販売禁止になる
寒冷地のノルウェーは世界で一番早く完全にEVがメインになる
デタラメ言ってねーで糞して早く寝ろや 世界中同じだろ
GMもフォードも潰れてアップルカーが代わりに生産する
日本だけ特別なんてあり得ないんだよ
内燃機関を個別の自動車の搭載した方が効率が良いのか?
それとも発電所に集約した方が効率が良いのか?
燃料効率の問題だろう。
車のエンジンてスペースや重さの制約を受けてて非効率なんだと思うけど。
豊田さん法人税の額いくら 20年前から出してみそw
>>223
テスラはすでに250kw充電を実現してますけど、知らなかったかな?
日本のファミマの充電ステーションはまさかの20kwですもんね笑 ミッドナイト競輪流してる
(-_-;)y-~
4Dの女から指令があれば、どーぞー
なおポルシェは350kw充電ステーションを実現しております
日本って何で比較しても周回遅れだね
初のハイブリッド車作った時、海外メーカーから製造から廃棄までのトータルCO2排出量はガソリン車より増えると言われなかったっけ?
>>208
今の普及は補助金目当てであって
技術的なもんじゃないんだわな >>208
誰がそのEVの性能上げるんだよ
寝てる間に世界が進歩するとかなめたことぬかすんじゃねえぞ
エンジニアを冷遇してる詐欺師とクソ文系社会の日本で。
ちゃんとエンジニアに金払えよ >>215
ほぼ同じだが2円安い2km遠いガソリンスタンドにわざわざ行ってたが
計算したら安くないじゃん 辞めた 少子化でその頃にはそんなに業界に関わってる人間はいないから心配すんな
仮にいても労働移民だろ、今から入れないようにしておけ
>>216
充電できなければただのガラクタですよ。
引きこもりは新東名を走ったことも無いんだろうなあw
テスラの充電器は高速道路上に何処にもないよw >>229
えーと
スダレ禿げが、宣言してるのですが
外国人の方ですか? >>169
外車は参入しにくいが、小さく規格外で市場規模が大きい
アメリカ・中国で売れない
年々値上がりして日本人も買えなくなる
東南アジアやアフリカなどで軽自動車の大きい経済圏ができればいいが
無理だろうな >>238
なお日本の充電ステーションは韓国の半分以下ですね
何で比較しても韓国にすら及ばないのはちょっと惨め過ぎるのでは >>223
社会全体でどれだけの化石燃料を消費するのか?て問題だろ。
仮に発電所を増やす必要が有ったとしても、
社会全体で化石燃料の消費量が減るなら、電気自動車化の流れは進み、
その流れに逆らう事は出来ないだろう。 これはのちの歴史番組で語られる事件だよな・・・・どうすんだろう日本は
知識ゼロでスレ参加しちゃった負け犬の皆さんはEVにケチつけるネタが切れちゃって、あとはチョン認定シナ認定だけかな?
根本な原因は、管が業界の意見も聞かずにいきなりぶち上げたから、このような前代未聞の自動車業界からの意見書が出されることになる。
EUは最初から社会インフラも同時に変革しているのに、それを出さずにEV規制だけを出してしまったのが原因だろう。
まぁ、管の経験不足というか、総理大臣の仕事を勘違いしているというか、そんなところ。
>>225
GMもFORDもすでに自社工場内にアルミ溶解炉を持ってる
古くなった車はそこで溶かして隣の建屋のプレス工場に供給してる 凄いよな世界中の環境活動家がトヨタ潰しで動いているんだぜ
このまま何も対抗しないでいればトヨタと共に日本は終わるんだよ
2040年頃には中東の石油は枯渇する。ヨーロッパはそれを見越して動いてるのよ。
ちなみにアメリカのはもう少し先まで持つ。でもヨーロッパはそれによるアメリカ追従を避けたい。
>>238
しかもテスラのスーパーチャージャーは、250kWもの高出力出充電すると電池にも大きな負担がかかって充電池の寿命もしっかり減らしてくれます >>220
でも風力発電や太陽光発電をメインにしないとこれからの脱炭素っていうEU目標は達成できないよ?火力は理念に反するし、原発で発電するつもり? >>248
フランスに移ることになる
って既に言ってるよ EUと中共の現在後発組の意向からガラガラポンのグローバルEV政策が動き出したということ
国際政治の真っ只中でバイデンの号令でいっきに自動車産業のEV群雄割拠が始まってしまった
でも世界のトヨタは決して現状にしがみついてこの流れに乗り遅れてはいけない
トヨタはフラットブラウン管のソニーになったらいけない
>>235
>誰がそのEVの性能上げるんだよ
市場原理だろ。日本はヒトモドキランドではない。
技術は発展する。性能は常に上がるだろ。
>>234
どっちに転ぶにしろ。それを決めるのは市場原理だと思うよ。 現代自動車が8万2000台をリコール
リコールの対象となっている車両は、韓国国内で約2万7000台 ←ぷっ
アメリカや欧州など世界各国で5万5000台とのこと
自動車史上最高額レベルのリコールか
↑
950億円 あーあ、韓国の若者が1000人自殺しちゃうな
>>244
アイミーブの量産からやってきてるけど
結局EV車は普及はしていない
だから補助金で釣るしかないのさ >>236
でもよほど便利な都市じゃないと
クルマのほうが便利にできてると思う
食品、米やジュースは通販利用とか工夫はできるが マツダがかっこいいクルマ作ってるから、トヨタはいらない。
スマートシティーとかふざけたこともやってるしな。
2050は団塊Jrが定年どころか死んでいく頃
100万人分の雇用なんて必要なくなってるわアホwwww
パソコンもテレビも20年前の1/10程度の値段になったのに、
自動車だけ、安くなるどころか、高くなってる。
住宅もぼったくり価格。
長年ボッタクって来た通信の談合3兄弟もやっと競争を初めて適正価格になってきたんだし、
家と自動車もそろそろ適正価格にしなさい
>>199
>>EVはただの関税障壁、こんなものに真面目につきあうのはバカ
自工会はそう考えてないみたいだから自工会にあなたが提言したら良いのでは 最先端の工場ほど無人化されている
つまり価格競争力で負けているのは人件費ではなく電気代
電気代が他国より高い日本にいては世界で戦うのが厳しくなり続けている
EVとか関係なく、もう日本に工場があること自体が負け組
でも国や国民に対して、日本をゴミとは言えないトヨタ
国外脱出しますとはハッキリとは言えないので
逃げ出すための方便を口にしているように思えるわ
>>1
日本国民や日本経済のことなんかどーでもいいんだよ。
あのセクシーなぼんくらは自分が目立てばなんでもいいんだ、日本国民? なにそれ。 >>246
そもそも菅もアキオも同レベルでEVシフトを舐めてた
無能2名が国民の環境意識とやらに八つ当たり
歴史でいうと1945年7月ぐらいじゃね 夢の技術と言われている常温核融合炉が出来ればな
各家庭に一基設置出来るって言うな
電気使い放題ライフがしたい
100万人の失業者の内
日本人は何人よって話だな
出稼ぎ外人はどうぞお帰り下さい
環境を盾にトヨタを潰しにかかる白人・・・・恐ろしい戦略謀略だわ・・・・
なんだかんだ日本車は安泰だろうという神話のようなものがあった
でも崩れだしたね
>>269
たしかに
派遣奴隷と外国人労働者が7割だろうな
困るのは、上で楽して搾取してる本社勤務の上級日本人だけ 訳:補助金出さんと失業者いっぱい出すぞ
という脅し
>>217
東芝、日立のは大丈夫だったぞ。
福一はGE製だ、しかも電源喪失したら原発に限らず何もできなくなる。 >>211
章男にハシゴを外されたネトウヨがパニックに陥っている、が正しい >>260
PCもTVも日本製じゃなくなったからな
どちらもただただ高いだけが日本製 >>254
市場原理ねえ
無知無学、文系の猿どもの戯言だわ
今の日本社会では、今後の日本を支えるエンジニアはもう育たないよ >>31
表では泣き言言いつつ他社を油断させておいて裏ではしっかり開発する抜け目の無さを持つトヨタ。 >>254
トヨタが言ってることが正解
市場をみて車を売る
国によって違うけどそれは今までやってきたものと変わらない
それはいいけどそれよりもインフラが大事というか重要だから
充電ステーションの拡充をずっと求めているんだけどな Googleの下請くらいなら生き残れるかと思ったがトップがこの考えじゃそれも危ういな
>>260
住宅て輸入出来ないんだよね。
建てるのは地元の建設業者だし。
外国から買う事が難しい業界でもあるな。 >>246
菅さんか言わなくても海外で売るからにはEVシフトするしか無いんだよ
どんな理屈こねてもしょうがない
日本は排ガス規制とかでも当のヨーロッパより先にクリアしてきたからEV化も乗り越えると思うよ トヨタのPHVの補助金が20万円から30万円になるってホント?
>>261
自工会もそう考えてます
欧米で売れないのは困るから従うしかない
白人にバカにされてるんだよ
>>263
それが原因なら電気代下げろっていうはずだろ
バカは糞して寝ろ 4スレも進んでるのに勘違いしてる人ばっか。。。。
豊田社長が言ってるのはCASEじゃなくてLCA
「生産時のCO2排出量を合算するため石炭火力に頼る日本では生産できなくなる」
日本はお家芸と言って慢心してる内にボロボロになって行くいつものパターンを車も踏襲するんだろうな。ゼロ戦、造船、家電、携帯全部そう。
相変わらず、これがEV化の事だと勘違いしている馬鹿がいっぱい
これの問題は、火力発電の電気で作った車は
EUに輸出出来なくなるって事なんだよ
EVはこの記事と一切関係ない(こっちは心配してない)
もうちょっと読解力を磨け
これからの自動車はモーターと電池の化け物ですので
中国の独り勝ちですね。TOYOTAがいくら焦っても
電池の世界シェアーの80%を握っている中国には絶対
に勝てないわ。レアアースを殆ど全て中国に握られてい
るからだ。自動車以外の次の物を売る転換点ですよ。
それは国内自動車産業にも言える事です。但し日本電産
だけは滅びずドンドン伸びて行きそうだ。
>>288
国ごとの特性なんて関係ない。
資本の移動の自由を認める限り、市場競争に巻き込まれるだろ。
日本独自の事情があると言って、ガソリン車にこだわっても、
EV車と両面での開発を迫られるだけだし。 もう遅いわ
不都合な真実から、二重三重に目をそらす
現実逃避の化け物が
コロナで潰れかけてるは一部観光業をこのまま潰してしまって
地熱発電やりまくったらどうかね
なぜだかわからんが日本がどんどん没落していくのが愉快で仕方がない
今年中にトヨタから全固体電池を積んだ
次期型プリウスが発表される。
これが現在のEVの流れにとって
ゲームチェンジャーになるね。
全固体電池の全特許の4割はトヨタが
握ってるからね。
トヨタを潰そうとする
自民党と外人の陰謀は露と消え去るだろう。
震えて眠れ。
このままでは日本で新車を買える人がいなくなる
の誤りだろw
>>294
なるほど
これは記事が悪いだろ
「CO2排出量は、発電時のCO2も加算されるから石炭火力やめてほしい」
これはまっとうだし、国にしかできないことだからわかる。 >>283
高付加価値路線で上級相手とかいう誰が考えたかしらんけどバカ方針だよな
いちばんのボリューム層を捨てるとか商売センス無さすぎで悲しくなるわ >>246
トランプが負けてバイデン誕生
これで欧州、北米、中国がEVに舵を切ったわけで、菅がどうだろうが関係ない
日本の自動車メーカーも、やらなければ市場を失うだけだ
トヨタも例外なくEVシフトする
日本に対してゴチャゴチャ言っているのは欧州、北米、中国に文句を言えないので八つ当たりなだけだよ
なおかつ泣き言を演出してトヨタはピンチですとのサインを出せば、なんらかの補助を引き出せるかもしれないしね 日本で車生産 石炭火力でCO2排出量が3割増
フランスで車生産 原発でCO2排出量ゼロ
豊田社長はこれを言ってるの
だからクリーンエネルギーに転換しろって話
原発、LNG、再エネとかね
「政府と電力業界に対する注文だよ」
ガムが本体でプラモはおまけなんだぜ!
ビッグワンパチンコ!自動車プラモつき!
文系とかエンジニアとか、全体をひとくくりにするのはよくない。
文系の中の無能な経営者がいらないのは当然だが、
使いにくいボタンいっぱいの仕様の製品出すエンジニアもいらない。
>>18
違います
日本が脱炭素を目指すのなら
プラスチックゴミで遊んでいないで早く原発を動かせ!って言いたいだけです。
EVでエンジンを止めても、火力発電で動かすなら
全く意味がないし >>288
マンションとか月極とか充電設備する余裕
無いよな。 >>288
トヨタは国にクリーンマネーを出してほしくて言ってるだけ真に受けるな、電池の革新が無い現状では現実的に普及するのは絶対に無理。結局どうあがいても次世代の電池待ちの状況なんだよ >>260
この前洗濯機買おうと思ったけど国産は余計な機能盛りだくさんで20万とか30万当たり前で結局手頃なのはハイアールとかLGになるんだよね
日立とアイリスオーヤマくらいだわ、ちょうどいいローコストモデルも出してくれてるのは >>251
原発か核融合しかないだろ。
現実的に計算してみろよw
自然頼りの発電で実現可能ってマジで思ってるのか?
おめでてーなw
だから物事の本質が分かってない馬鹿は
いつまでも騙されてろw >>249
石油自体は2040年頃でも大丈夫らしいけどな。
石油連盟が2018年に発表した「石油確認埋蔵量と可採年数の推移」によると、1985年の石油可採年数は36年でしたが、2005年が49年、2016年が57年です。 急にビビりすぎw
トヨタは社長交代させないと潰れてしまう。車業界の未来に興味のない人をトップにしてちゃ駄目。
ビッグワントヨタ!パチンコつき!
こっちのほうがもうかる?
充電インフラの整備は新しい産業の創出でしかない
単なる一回限りのマイナスの移行コストじゃなくて
既存の旧態依然のガススタ産業にとって変わってゴールドラッシュになる可能性しかない
>>300
ボッシュなどの強敵がいるでしょ
せいぜいシェア維持ができる程度よ >>312
ほんと頭の悪いネラーが増えたよ
誤解を招くような記事もわるいけどね 俺たちって歴史的に見ると「変革期の群像」なんだよな。
起業して巨万の富を築ける事もあれば、大企業だと思って就職したのに潰れたりと色々大変だよ。
味噌汁できた
(-_-;)y-~
いつでも、海苔弁どんぶり&味噌汁付き、お代わりし放題がいつでも食えるから、
焼酎飲みながら競馬分析。
EVも、FCVも、中国工場で製造して輸入した方が安いです
日本国内で製造した方が安いのは、水素と水素ステーションぐらいです
トヨタが反発する理由て、イノベーションのジレンマなんだと思うけどね。
イノベーションのジレンマの代表例として、国産PCメーカーなんかがある。
インターネットを見る為に数十万円のPCを売ってた国産メーカーは、
一台数万の格安PCを売ったりしない。
当初は格安PCの性能が低い事も問題視するだろう。
そして自分の利益に反するだろう。
しかし市場原理はどんどん格安PCに流れて行く。
将来的に電気自動車よりも安く、ガソリン車を作る事が出来ますか?て問題でもある。
>>312
火力の代わりにCO2出さない代価エネルギーなんてあるか?
水力発電はもう用地ないし、原子力位だぞw >>1の文章読む気になれなかったから誤解してた
すまん 二酸化炭素なんか草木の餌だろ
その分植えればいいだろが、と短絡的に考えてみた
自民党ってキチガイの一つ覚えみたいに
EVEV言ってるけど
それならどうしてEVスタンドの拡充と
マンションなどの充電設備を
整えようとしないのだろうか。
やっぱりキチガイだからかなあ。
トヨタとパナソニックが中国で電池工場作って、中国で売っても大丈夫だったし
「そろそろ、アメリカと日本とヨーロッパで売ろうか?」ってとこじゃない
人柱の実験も終わった
EVも、FCVも、中国工場で製造して輸入した方が安いです
日本国内で製造した方が安いのは、水素と水素ステーションぐらいです
>>336
ソーラーパネルの研究ちゃんとやってりゃまだ間に合ったんだけどね
あと日本は住宅の構造が断熱じゃないので熱効率が悪すぎる 自動車産業も完全に世界から乗り遅れたし
そりゃ日本もここまで落ちるわな
>>328
アンタはビッグマンガム好きだな〜
俺も好きだったけどw ユーラスエナジーホールディングス(トヨタグループ)
操業中 312万4253kW=3124万MW=3.1GW 100箇所(風力84:太陽光16)
建設中 63万7800kW=637万8000MW=0.6GW 12箇所(風力11:太陽光1)
合計 376万2053=3760万2053MW=3.8GW 112カ所(風力95:太陽光17)
日本アジアアメリカ欧州アフリカに風力発電所と太陽光発電所を所有
https://www.eurus-energy.com/project/project-list/
トヨタは再エネシェア1位
豊田社長はクリーンエネルギーについて良くわかってる社長さん トヨタの車っていつまでたってもボロ車。軽自動車並みの走り。
EV車で後れを取って、いづれ倒産。ソニーのEV車良さそう。
ソニーの半導体、センサーがこれからは物を言う時代。
これからの車は半導体、センサー。
>>224
ノルウェーは水力発電で電気が有り余ってるからそういうこちできるだけだよ マジで未だにEV化がーとか言っている奴らって
なんなの?
真性おバカ?、それとも工作員
これはそんな話じゃ無いんだよ(´・ω・`)
>>327
('・c_,・` )プッ
バカは自分に都合のよい
側面だけ見てればいいよ。
最前線で戦う指揮官は違うんだよ。 変化に対応できない企業はトヨタといえども消え去るのみ
自動運転も遅れを取るんだろうなあ
通信設備整備ダメダメだし
>>336
自動車もCO2を出す。発電所もCO2を出す。
個々の自動車に内燃機関を搭載するか、発電所に内燃機関を集約するかの問題だろう。 >>343
やった挙句、中国にシェア取られるって
欧州の流れ踏襲したぞw 物流がガソリン車並みにできるなら電気でいいよ
不可能だけど
EVガーは関係ないっていってるのに、、、、バカばっかだな
>>340
ワクチンも先進国最遅のどアホ首脳に何を期待するのか
他国の知能の半分以下と思って期待ゼロが正解 新たな図体でかすぎて変化に対応できずに滅びる企業のモデルケースになってしまうのかな?
車も将来スマホみたいにテスラと中国新興企業だけがトップで生き残る世界になるのか
>>21
撤退なんて出来るわけないだろ
もうずぶずぶよ >>336
石炭火力よりマシなのはあるけど
発電所は直ぐ作れるものじゃないし
燃料どっから持ってくるんだって話もあるし >>361
半分以下もないだろうな。
本当にキチガイ集団だと思う。 (-_-;)y-~
単純に配置換えがめんどくさいんやろ。
下手したら、労働運動テロ勃起するから。
でも、国から見たら、トヨタ潰れて、新しい会社作った方が安上がりやしなぁ。
>>294
原発が、もっともコストが安い発電なんて本当か?
海外だと逆に原発は高コスト発電であり商業運転は成り立たないとの結論ばかりだ
原発に頼る日本では生産できなくなる
石炭火力に頼る日本では生産できなくなる
再エネは周回遅れでで日本では生産できなくなる
この流れでは終わったね
なにがどうなろうが、トヨタは出ていきますってだけだよ >>315
でも車って基本的に現地生産じゃないの?
部品もクリーンじゃないと輸入認めないのかね 「石炭火力をLNG火力にリプレイスしましょう」ってこと
それと平行して、原発や再エネも進めてはどうかと
豊田社長が言ってることは要するにこれ
>>359
ヨーロッパの連中はトラック輸送とかどうする気なんだろうな 水素自動車は絶対に普及しないと思う。
一級建築士で水素ステーションの設計に携わったんだが、
水素ステーションて凄く大掛かりな設備なのな。
圧が掛かってないガソリンに比べて、凄く大掛かりな設備必要になってる。
>>349
横レスするのならば
ちゃんとやり取りを読まなければならない >>366
そうだな知能半分どころか1割ぐらいだったわマジで この問題はトヨタが問題じゃなくて
自民党が問題なんだよ。
>>363
欧州向けにCO2発生しない発電してるところに工場作るだけでしょ
結果、日本国内に失業者が発生する >>371
荷台の半分くらい電池にして走るんじゃね? >>357
間違ってる、製造時に使う電気の発電方法はコントロールできない エネルギーコスト稼げるようになるのか?
原発なくなったら日本終わりじゃね
今世界にやってる事の逆転現象になるんじゃね?
日本の安い労働力を求めて世界中から工場が集まって来てくれるかもよ。
新車は買えなくなると思うけどね
>>372
だから馬鹿はだまっとれ
水素にしてもEVにしても
いくら良いもの作ったところで
それが火力発電の電気で作った車なら
売ることが出来ないんだよ LCA理解できない人にわかりやすく言うと、、、、、
「生産時のCO2排出量規制」
日本で生産した製品サービスを輸出できなくなるってこと
海外生産するしかなくなる
トヨタでいえば日本の工場を海外に移転するしかない
>>323
あくまでも自動車業に関してな
300万台死守がトヨタの目標ならば別にガソリンだけにこだわらなくてもいいしな
これがトヨタの本音
自工会は環境問題とか面倒な課題があるからな
儲けが転がってるのをみつけるのがうまいのがトヨタの特徴なのは分かっている たしかに大手メーカーの半額以下の
BTOのPCで事足りるもんな
壊れずに数年以上使えてるし、
なんとかタイマー発動することもない
(-_-;)y-~
トヨタってエコとか言う割に、JR貨物を支援とかしてへんしなぁw
今までが裸の王様過ぎるわw
>>1
開発の苦労をな〜んもわかってない政治家や官僚や学者が思いつきのように高いハードル設定するのには殺意が湧くだろうな
>>10みたいなやつもな ライバルたちはいつ何時も常に虎視眈々と寝首を狙っているという現実
コレを無視して歩みを止めたらあっと言う間に殺られるだけ
トヨタが終われば
コロナショック以上にやばいかもな
>>371 >>379
建築重機とか、重量物トラックとか、ガソリンエンジンの物が有っても良いと思う。
そこは柔軟に対応すれば良いだけだろ。 >>291
EV化は企業が出来ても
発電に関しては日本政府が責任を持って動かないとどうする事も出来ないから
問題なんですよ
日本は大陸と違って平地も少ないので太陽光も期待出来ず、現状ですら高コストで困っているし
風力はヨーロッパと違って台風も多く、偏西風もそれほどないから期待出来ない
結局、「クリーンエネルギーを進めろ=原発再稼働」なんですわ
これは日本政府が責任も持って行動しないといけないのに
逃げてプラスチックゴミなんかで遊んでいるので豊田社長は怒っているでしょうね トヨタモーターヨーロッパ(TME) 生産車種 生産台数80〜90万台
チェコ(TPCA) アイゴ 10万台
フランス(TMMF) ヤリス 25万台
ポーランド(TMMP) エンジン トランスミッション
ポルトガル(TCAP) ランドクルーザー 5000台
トルコ(TMMT) カローラ、C-HR 27万台
イギリス(TMUK) カローラ 18万台
イギリス(TMUK) エンジン
ロシア(TMR-SP) カムリ、RAV4 10万5000台
ベルギー(TME) トヨタの欧州事業の統括会社
欧州3位、シェア7%に浮上したんで2021-2022は年間100万台生産に引き上げる
「原発生産できる=CO2排出量ゼロ」のフランス工場が主力になる
>>272
確かに
俺のマンションの駐車代月3万だわ >>394
カーボンニュートラルに、ごまめは
無いよ エンジン必要なくなればパーツが極端に減り価格も安くなり雇用なくなるって意味だろ、車が売れるかどうかの話じゃない
自民党の無能ども、
豊田社長にちゃんと返事しろよ。
どうすんだよお前らは!!
お前らのせいで車売れねえって
言ってんだぞ!!
コロナもどうすんだよ!?
このまま解除すんのか!?
お前らのせいで
問題が山積みになってんだぞ
自民党!!!
>>389
ドローンもおもちゃと嘲笑して事実上全面禁止したからの
実際は監視や軍事の強力アイテムなんだけどね
まじで日本の官庁の知能は低い EV化したら中古車業界は終わり、電池交換でいくらかかると?
車は糞重い電池を運ぶための代物になる、電池が大量に生産され、運んで、電池を廃棄する
リサイクルができるって言っても、大量のエネルギーが使われるため環境に良いとは言えないだろ
EV化なんて糞 一部の企業が排出権取引で儲けたいだけ
>>336
小水力発電を増やせば良いのかもしれないね テスラのイーロン・マスクなんか躁うつ病の基地外なのに、ぽっと出でトヨタの時価総額抜いちゃうし、
ロケット事業とかやったりな。この変動ぶりについて行けない椰子は貧民確定だね。
資本家が従業員の心配をしなくていいです。
自分が儲けることだけ考えてください。
>>392
完全に油断してたよな
あっちこっちでEV車が完成してたなんて気づいてなかった >>380
製造時に使う発電量とか、製造コストを加味してもすべきだと思うよ。
それらを含めて市場原理に委ねられる問題だと思うぞ。 カーボンニュートラルな燃料エンジンは残すべき。
水素かガスかアルコールかどんな燃料を主流にできるか分からんけど。
EVだけって社会はどうなのやら。電車だって気動車は特定地域は必要とされているし。
エンジンとモーターは別物だからエンジンのノウハウが失われるのは不味いと思う。
しかし、この論法だと中国の電気はアウトな気がするんだが
そこんとこはどうなの?
>>1
リミッターの設定を変えて、法律を守らせることから始めた方が良いのだろうか やる前から無理とか言ってるから日本企業は衰退するのが分からんのかね?
しかも大トヨタの社長ともあろう人が…
>>410
フランスに移って輸出することになる
ってずっと前から言ってる 1台生産したときのCO2排出量
ガソリン車 5500kg
電気自動車 12300kg(うちリチウムイオン電池 6400kg)
わかるかな?
2025年のEU基準では「生産時のCO2排出量も規制対象になる」
原発or火力(石炭除く)を建設しないと、、、車輸出できなくなるってこと
国内生産を続けてほしかったら、、、、エネルギー政策を転換しろって言ってるの
豊田章男社長「このままでは日本でクルマが作れなくなり、最大100万人が失業」
再生可能エネルギーがないと、EUの行っている水素社会インフラができない。
日本が望みを託しているのは、洋上風力発電。この前、福島沖で失敗したばかりだが、また頑張るそうだ。
日本は原油もなければ再生可能エネルギーもない。CO2削減には、E-Fuelやアンモニアを輸入するしかない。
資源を輸入するには、工業製品を輸出するしかない(一次産業が弱いから)。これは辛いな。
だから再エネ比の高い九州に工場作れ
再エネ電力と契約すればいいだけだ
移動する事の価値が下がってるからなぁ
どこいっても同じようなもんしかないし
日本は原発をコストが安い発電として10円程度としているが
アメリカのデータを見れば3倍以上のはずだ
(そもそも原発はアメリカから導入したわけだしね)
一方、世界でも最も安い発電は太陽光となり2円台で取引まで出てきている
仮に日本の「原発は安い」が正しいとしても、まったく戦いにならない状況になってきた
大幅なコストダウンが必要
なおかつ日本の原発コストの実態は30円以上だったとしたら?
原発コストを15分の1にするなんて不可能だろう
ちなみにテスラも2025年から罰金が発生する
バッテリー生産時のCO2排出量が膨大
それで必死になってのいま
>>405
トヨタもだいぶ前にテスラ株取得したけど速攻で売却してたよな
あれなんだったんだろ?
株主になってヤバい内情知った瞬間に処分したのかと思ってたけどどうなんだろ トランプ大統領、嘘の温暖効果ガス 『パリ協定』からの離脱を表明! 2017.6
二酸化炭素「温暖化説」は、すでに20数年前に否定された論文!
反温暖化説の米国NASAも南極は『寒冷化』し続けていると発表!
ロシア・プーチン大統領も地球温暖化は「詐欺」と公言!
CO2はかなり増えているけれど、世界の気温は全く上昇していない!
実は地球の平均気温は下がっている!(武田邦彦氏・池田清彦氏)
世界の人々は温暖化詐欺商法に騙されている!
地球の気象は極端化しているのであって!
>>414
後は走行距離で、どれだけCO2排出量に差が出るかだな。
個人的にはCO2の排出量よりも、コスト、経済的合理性て要素が大きいと思うけど。 http://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2021-02-18-solar-system-theory-v3
★大幅更新あり★ CO2が気候変動?嘘にいつまで付き合うの?
【気候変動の真実 CO2温暖化説及びそれによる気候変動説は○○○○らの妄想?】
真実1・太陽活動には大周期があり繰り返す法則性があった。氷河期の繰り返しとはただ単純に太陽活動の法則性だった。
※例・約3400万年の大周期、直近約80万年の急速な氷期サイクルなど
真実2・天明の飢饉、天保の飢饉の原因となった気候変動の繰り返しは気候の繰り返しの中の最小単位だった。
※東北地方に見られる気候の繰り返しは論文多数
真実3・太陽からの短波、帯電微粒子はオゾン層にひびき気圧を変化させる。その結果大気大循環にひびき北極振動(偏西風の蛇行、海流の変化)などを引き起こしていた。海流にも影響。漁業においては時代により不漁種発生
※デリンジャー現象が参考になるがオゾン層下部で太陽通過時に低気圧が発生している
確たる証拠はリンク先でどうぞ
CO2温暖化は具体的な模式図などがなく明らかに頓珍漢な話。真顔で信じている者はガイジの可能性
STAP細胞、オゾンホール、環境ホルモン、アポロ11号月に行っていない説、そしてCO2温暖化とそれによる気候変動説。それらは確たる証拠が無く激しい思い込みの連鎖から生まれた妄信
ちなアスペルガーは思い込みが激しくいわゆる陰謀論を妄信し易い事は定説 >>408
それで計算すると日本で製造すると、CO2排出規制にひっかかって
自動車を海外で売れないことがわかってるから、焦ってるの
今の発電方法では車を1台も売れなくなる >>404
火力や原発の発電量のスケールを想像出来ない馬鹿は
すっこんでろ
100万kWクラスの発電所が、どのくらいの量で燃料を
消費しているか、お前みたいな馬鹿には
想像すら出来ないだろ >>414
分かりやすいな!
シンプルにエネルギーコストの問題で作れないだけか おまえの趣味でやってるチョンに勝てないラリーをやめろよ
>>8
トヨタって国内で何万人ガイジン雇ってんだろな
関連も含めたら100万人ぐらいいそうだよな どうやったら出来るのか?!
今までのニッポンはコレを考えた結果の繁栄だった
どうやっても出来ない!!
逆にコレになっちゃったらあっと言う間に没落するだけ
トヨタの社長はレシプロエンジン好きなのはわかるがEV車にもタマキン全力投球するべき
>>420
モデル3でさえも、プリウスの倍以上なCO2排出量だしね
2025年には、全モデルの刷新なんでしょ >>412
だから訴えてるのわからないの?
自工会がプレッシャーかけているんだが 不安を煽った所で同情してもらうのか国民にwwwwww若者にNOを突きつけておいてwwwヤキがまわったなwww終わればいいよ別に困ることは無いだろうな今以上になwww
EV化の流れて不可避な様に見えるけどね。
今後バッテリーの性能も更に上がるだろう。
製造コストも下がるだろう。
イノベーションに逆らっても贖えない。
>>413
へぇ、ヨーロッパでも恩恵受けるのは極一部な気がするな
>>422
トランプの方がまともだよな、あいつに大統領続けてほしかったわ 原発は完全にコントロールされているで東京オリンピック開催させた安倍晋三
罰が当たりオリンピックも失敗した原発事故のツケは後世代へと続き原発自体も再開不能
得意な石炭発電も原発輸出もガス火力すべてご破算
世界一になったトヨタが世界から完全にハシゴ外されて泣きわめく
惨めすぎる日本は崖っぷちからつき落とされた
欧州のクリーンディーゼルをもう少し生かさず殺さずしていればよかったね
そうすれば中共がガラパゴスEVという中途半端な立ち位置になってたかもしれんし
>>405
イーロンが鬱病を脱して遂に我社は普及価格帯の量産に成功と宣言したのが2020年9月ぐらい
実は2020年8月ぐらいに中国のCATL(実は共産党の国策会社)が1兆から1兆5000億ぐらいはいつでもテスラ用の電池工場に出資すると確約が取れたはず
これでテスラは資金とバッテリーの優先供給のメリット受け生産の憂いが無くなった
その後にトランプが負けたのも非常に大きい
つまり勝負は2020年後半であってトヨタは完全に負けた
既にミッドウェー海戦は終わったのにアキオがわめいてるという情けなさ 道路に非接触式充電装置を埋め込むにしても電気が必要だからな
政府に核融合に投資するように圧力かけるしか無いよ
>>404
もう既に発電用に使える用地がない、そもそも発電量が足りない 地熱や用所風力、波力とか色んな技術は持ってて一部は海外輸出してその国で実績を上げてるなに
日本本国では規制で普及しない
その規制で既得権益を守ってきたのが今の政財界だろ
トヨタもそちら側で今さら善人面するのはどうよ
まずこれまでを脱いで詫びろ
>>435
>トランプの方がまともだよな、あいつに大統領続けてほしかったわ
でもトランプは難しいだろうな。
コロナ対応とか見てても世界最悪レベルの結果を出すし。
危機対応に向いてないのがトランプさんだ。 >>436
トヨタは倒産するよ
安倍晋三は7年間利食いしただけでなんの改革もしなかった
天性のドクズ >>441
災害には車で運ぶしかないけど
じゃあもういらないよね そんな電力が不足されることが分かっているのに
リニアが運行されるとしたら、もっと電力が必要になるのか?
フランスもコロナでロックダウンしたら空が綺麗になったとか
やってたけど、そんなにCO2排出少ない国とは思えないんだけどな
なんか壮大な詐欺に付き合わされてる気分だぜ
小水力発電はどんどん出てきてるよなw
これから数年間は増え続けるよ
部品点数が減るってことは、減った文だけ仕事がなくなるって事だからな
自動車産業だけでどうこうできる話じゃないね
社会インフラも含めた総合勝負になるけど、全く勝てる気がしない
原発の博打に負けたのが根幹って感じはする
車を作ると言うサイクルで多くの雇用を産み、結果的に車を買わせることができ、車を買うことで移動が起き、いろんな経済活動をしてきた
雇用が減れば車売れなくなり、経済活動も縮小、ありとあらゆる分野で連動して活動が縮小される
移動手段と雇用を持たせることで経済活動できるのは他の分野にはない強味、それを止めたらホントに終わるよ
>>452
保守系の人たちて頭が悪いんだろう。
だから負ける。 ハンコ業者と似たような話だな
時代の流れなんだよ、仕事が無くなるからと反発しても国が決めた事なら仕方ない
>>449
新たに航空路線増やしたら、その分燃料代が掛かるのと一緒 >>403
その通りかもしれないが、軍事力によって原油を握っているのは、今も昔も欧米各国です。
日本は、原油のために第二次世界大戦をして、無条件敗北しました。
つまり、欧米がEV自動車でいくぞー!って言ってるのに、日本が反対するのであれば、第二次世界大戦の時と同様に、原油制裁まで視野に入れろということです。 風力も海外だと5円台とか出てきている
これでも高すぎると言われるのは太陽光の価格競争力の向上が凄まじい
日本は最エネwww、原発なんだよなーなんてやっている間に
マジで周回遅れにされてしまっている
しかも日本は自然災害大国なので海外の技術をそのまま導入できない
つまり、このままだと日本はガチ負けする
日本企業が世界でシェアをとらないと国内だけでは再エネの産業が成り立たない
国内だけでは市場が小さくてコストダウンが望めないので撤退となる
外資は日本向けには研究開発してくれない
日本は高コストな発電に頼り続けるしかなく、産業はことごとく価格競争力がなく世界で戦えないとなってしまう
>>446
潰れるぐらいなら
トヨタはフランス企業になるだろう。
そして日本人だけが苦しむことになる。
お金も誇りも無くなって
苦しみだけが残る。
これが自民党のやろうとしていること。 >>407
EVは昔から完成していた。ホンダとか日産とかさっさと出していた。
だけど、乗用車の値段だと航続距離が短かった。
テスラはそこを裏返して、値段を1500万以上の高級車仕立てにして、大容量バッテリーを積んだ。
それだけではなく、高級車をイメージさせるために、自動運転に見せかけたAuto Pilotを付けて、未来のイメージを追加した。
これは一部の層には受けたが、実際には台数が出ず、2020年春には倒産寸前だった。
それを見て仕手筋が先物(売り)を仕掛けた。それを見ていた個人集団がテスラ株を買い占め、CO2削減とテスラのソフトを餌に値段を釣り上げ、仕手筋の裏をかいて利益をあげた。
で、イーロン・マスクは大儲け、というのが今。 >>454
商業運転の原発を4基ふっとばした世界で1つの国だからな
ブラストジャパン >>435
フランスが原子力で国家間で売電できるほど発電してるから
脱炭素はEU超優位、一部どころか大半が恩恵受ける 自動車産業が消えたジャップは失業者で溢れ
税収も減り自治体破産に公務員もリストラ
オスは海外に出稼ぎ
メスは観光客相手の売春婦
あと10年も経たんうちにこうなるよ
楽しみだねえククック…
(´・ω・`)
トヨタの1年間のグローバル生産台数は約1000万代。そのうち国内生産が300万台。7割が海外生産。欧州の口車にのせられて全てEVが正しいなんて言い出すと、ほとんど海外生産にしないといけなくなる。すると国内で失業が増える。他の自動車メーカーは潰れる。トヨタが倒産するという話ではない。
>>464
戦争する度胸もないくせに
エラソーにw >>453
それが経済成長の真髄でもあるし、技術発展て事でもあるだろう。
部品点数が多い。コストが掛かるままで良いて事はない。 >>467
あほ
EUでは2040年からEV以外製造禁止だからw >>439
中国相手のそんな約束どこまで当てにできるか あいちトリエンナーレの件、愛知県 大村秀章知事の開き直りが不愉快すぎる!
愛知県の大村知事って低能はことの重大さを理解してない間抜けだ。このままだとトヨタへの不買運動に発展しかねないんだが。
愛知に売国左翼が多いのはトヨタ労組のせい
ソース↓
【愛知県】が「民主王国」と言われるワケ
https://ameblo.jp/firebird-1090/entry-12432921505.html
全トヨタ労働組合連合会 342000人
売国企業のトヨタを不買しよう!
そしてトヨタは、日本でもっとも広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業でもある
売国トヨタは売国左翼マスコミにこれ以上、金を垂れ流すな!
トヨタに限らず大量にTVコマーシャルを流す企業はどれも売国企業なので不買しましょう。そして売国左翼マスコミの利益構造を叩き潰しましょう
圧倒的多数派の保守層を敵に回したらどうなるのか、売国企業と売国左翼マスコミと売国広告代理店=電通に思い知らせましょう
.
.3+72389560975 いつまで車産業なんかにおんぶにだっこなのよ
だから世襲はダメなんだ
アメ車は流行らなかったがEVはそうもいかない
早く切り替えないと産業が消失するぞ
>>434
バッテリーは革新的なイノベーションが今まで無いからEVが進まないんだよ
結局これにつきるんだって >>336
日本はもうアンモニアで行くしかないって結論が出てる 金の話ばかりでずれているよな
テスラの革新性を「多角的に」紐解く‼日本の自動車メーカーとは立ち位置が違う‼
もう既得権益のコングロマリットは
限界なんだよ。
ジャニーズ事務所が
崩壊したの見ても分かるだろ。
もう既得権益を潰す時なんだよ日本は。
>>469
その中でEVのバッテリーなんてコスト鬼みたいなもんだな 逆に無理矢理ゴリ押しされてる現状の電気自動車の数多のデメリット
コレをいち早く克服して特許とってリードする商魂
トヨタの坊っちゃんにはコレが一番大事
>>475
それはどーゆー意味?
今後ともイノベーションは起きないて事? トヨタだけの問題じゃないよなぁ、ナマポは増え、税収は激減、それでコロナで還元した分も回収しなければならない
軍が強すぎても衰退するが軍が無くても衰退
日本はミャンマーと逆パターン
流行る流行らないとかカーボンニュートラルがどーのこーのとか環境の為にとかゴチャゴチャ言ってもダメ。
欧米がなりふり構わずEV化を進めてガソリンを、石油絡みを潰していきたいだけなんだから。
クリーンだ環境だSDGsだと綺麗事並べて、ビジネスのゲームチェンジをしたいだけ。
闘える腕力があるか、上手に共存するかのどちらかしか無いけど、後者しか手段なくね??
一気に120万人も失業したら
かなりの影響出ちゃうね
>>471
それには続報があり1ヶ月前ぐらいにスレがたったな
確か1兆5,000億円の出資枠で合意だったはず
はっきり言えば既にテスラは事実上中国共産党企業になってるとも言える >>453
>>469
EVの研究してる慶応教授によるとだね
部品もまとめて1体化生産できるようなるらしいよ
実際に中国じゃそれでテスラの工場つくってる
だから技術進歩すれば
数十点の部品組み合わせてハイ出来た!!みたいのになるかもってさ >>485
業界だけだからな
連鎖的に他の業界にも影響出る
120万じゃ済まないよ 電動自転車なんて普及するなんて思わなかったけど都会じゃ売れまくってるんだろ?あとはわかるな?
そんなもんじゃないだろうけど
若い人は別の新しい仕事すればいいだけで
困るのは中年だろうな
ドライバーはドローン操縦士になりメンテやAIとかリモート
製造はロボットで組み立て
警備員や現地に急行しなきゃいけない人はいるかもしれない
本日のネトウヨ歓喜スレか
ネトウヨのトヨタ、ソフトバンク叩きが継続してるね
>>484
アメリカで 日本のバイクや、軽トラや、軽バンも買われてるそうだし
どうするんだろね?日本の自動車業界や、バイクメーカーとしては 世界の中の権力闘争だしなあ
日本の国益を代表するトヨタを支援するのが
妥当だろ、欧州の未知魍魎の政治権力派遣のための
暗躍はすさまじい、ドイツが一番あれだろう
>>487
そーやって何でも安くなって来て、現在の社会があるわけだからな。
産業革命当初の最先端産業は繊維産業だったし。
テレビが月給の三ヶ月分て時代も有ったわけだ。
車も例外なく価格競争に巻き込まれるだろう。 この20年くらいで個人の税金が超加算されて法人税なんて半減してるんじゃないの?
>>281
福一の原発6基のうち3基は日本製だ
デマ流すんじゃねーよ、タコ >>485
あらゆる産業が衰退したジャップランドで
唯一外貨を稼げる自動車産業が消えたら
どうなると思いますか?
ジャップランドの今の生活水準は維持できなくなるよ
間違いなく
(´・ω・`) トヨタ大変よ
ハイブリッド・燃料電池車・EVそれに自動運転技術
何正面で闘ってるんだろ
>>475
実際、本気でEV車を作らせたら多分トヨタがNo.1だと思うよ
さらに競争力持たせるためにコスト削減しまくってヤリス・アクアよりも低価格にするだろう
そうすると利益が殆ど出なくて結局体質改善のためにとてつもないリストラが始まる >>481
実際問題電池の基本設計は何も変わってない、
それほど急速充電、電池寿命を両立するイノベーションが難題だから、革命待ちです。ガソリンにはとうてい及ばない クリーンエネルギーって風力太陽光のこと?
どうやって安定供給する気?
>>484
そうだけど、国内まで早急に電動化する必要はない、自動車メーカーは海外で販売する以上、海外のやり方に合わせるしかないから、電動化は進めてくから問題ない
国内はインフラや火力発電の比率の高さから、早急にやらなくていいんじゃね?ってのが今回の話 数年後にはガソリン車の重要さが見直されるんだろうな
通勤は会社の営業車おkなので、遠出する時はそこそこのレンタカーにしてる
>>1
お前らは、いいよなー
きっと安定している会社に勤めているのだろうけど
普通に考えれば、自動車産業が衰退
日本黒字額が減少、給料上がらす税金上がる。
年収20〜100万円は減少
それが5年後の日本だろ? >>506
やれば出来る子て奴だなw
しかし価格が安い電気自動車をトヨタが作るメリット、普及させるメリットがない。
ここにイノベーションのジレンマが存在するんだろう。 >>481
EVが生まれた時から(100年前から)ネックはバッテリーだった。
エネルギー密度が高いリチウムイオン・バッテリーが開発されたため、EVも再び脚光を浴びたが、今回も当初から充電時間や航続距離の問題があることは分かっていた。
その当時の人は、バッテリーのブレーク・スルーに望みをかけてEVの開発を続行したが、何時まで立ってもブレーク・スルーは起きなかった。今、皆が期待しているのは、乗用車用の全固体電池が開発されること。これができれば、今あるバッテリーの問題はほぼ解決され、ようやくEVが実用レベルになる。トヨタも他の自動車会社(テスラも含めて)も、全固体電池をEVの話題で出すのは、そういう理由。 自動車産業だけを見たら、トヨタの言う様に100万人の雇用が喪失するだろうね。
しかし、マクロで見ると、2050年には地球総人口が100億人を突破するので
「食料危機」「エネルギー危機」が決定的になる。
当然、日本の産業そのものも大きくシフトしないと生き残れない。
国そのものの存亡がかかっている。
膨大な人口を抱えた中国は資源確保の為に覇権主義を活発化させるだろう。
日本の海洋資源も当然奪おうとする。
それをどう防いで日本人を食わせるかだね。当然、車つくりよりも
防衛兵器作りが急務ではないか。それと、海底資源の採掘技術。及び、漁業の確保。
少なくとも、日本人に必要なたんぱく源は海しかない。
>>504
日本が海外で唯一売れてる家電
クーラー
をみんな打っていくしかない!!! トヨタが弱り切ったルノーとか買収して
欧州に拠点持ったらどうなるんだろ
>>8
国内の業界がなくなるって言いたいんだろ。
無くなったら、外国籍の労働者のように他国に安い賃金で出した出稼ぎに行くことになるという話。 >>293
お前自工会の人間かよ
お前の妄想なんてなんの意味もないんだよ 自転車作ればいいのに
フレームビルダーとしてなかなか面白いの作れるんじゃないのー?
潰れたほうが海外の車工場が日本に出来て働いた方が給料貰えそう原付みたいな感じで良いんだよwww車なんて
ガツガツに確変したおぼっちゃまくん章男
今のニッポンにはコレが必要不可欠
サラリーマン社長たちじゃイキってるライバルたちにあっさり負けて没落するのは当たり前
電気自動車はいざとなったら有線になる
昔ながらの枯れた技術があるわけで、むしろ退化させれば簡単に実現する
電池なんて積もうとするから大変なわけでさ
実現困難だろとか、欧州なんてインチキばかりするというなら
インチキするんだよ
タイで炊飯器の価格を見ると1000円ぐらいから売ってるんだよね。
勿論、タイ米がベースに有り、煮るだけで炊けるって感じもあるのかも知れないが、
価格競争て恐ろしいと思う。
トヨタの社長も息子に継がせたいせいか独裁的になってきたよな
>>5
だからと言ってガラパゴス貫いてもどうしようもない 結局の所バッテリー次第だな
バッテリー革命が起きない限りガソリン車が残り続けるだろう
>>526
将来的に自動接続、自動充電みたいのが出来ると、
ちょっと楽だよね。車を自分で止めて、勝手にプラグ刺さり充電されるみたいな。
携帯の非接触充電みたいでもいいけど。 トヨタ無双も既に半世紀
今回は巨額資金を持つ中国が欧米側とタッグで遂にトヨタ陥落
外堀埋まり淀どののヒステリーみたいになってるアキオ
もうダメだよ
>>465
フランスも原発の割合減らして再エネの割合増やすよねー
selectra.jp/energy/guides/knowledge/energy-france
2015年7月22日、フランス国民議会(下院)において以下のような目標を定めた
「緑の成長に向けたエネルギー移行法案」がついに可決成立しています。
1. 原子力発電シェアを現在の75%から2025年までに50%まで削減する
2. 原子力発電設備を現状レベルの6320万kWに制限する
3. 再生可能エネルギーのシェアを2030年までに32%まで引き上げる
4. 温室効果ガスの排出量を2030年までに1990年比で40%削減する
5. 化石燃料の消費量を2030年までに2012年比で30%削減する
6. フランスの最終エネルギー消費量を2050年までに半減させる もし、自動車産業がダメになったら日本の基幹産業は何にとって変わるんだろう
>>426
「馬鹿」と誹謗中傷する前に、パネル1枚の発電量が少ない太陽光発電の総量を調べた方が良かったのかもしれないね
誹謗中傷すると、発信者情報開示請求をされて、30万円程度の和解金を支払うことになるのかもしれないね トヨタ「EVは非効率!!!!」
日本人「そうだそうだ!!!」
EU「2040年にガソリン車の製造禁止、運転禁止」
中国「うちも近々ガソリン車規制しますわ」
アメリカ「うちもそうする」
な?現実みようや
海外じゃこうなるねん
アッキー「トヨタがダメなら ベンツに乗ればいいじゃない」
国は世界へいいかっこするよりも、国内産業を守るために戦うべきだが、無理だよな。
失業して転職したらいいんじゃない
時代の流れでしょ
ここって過去最高益上げてても先行きが〜とかいって年功序列廃止したりするよね
>>535
いずれは駄目になるだろ。
同じ産業で何時までも食べては行けない。
産業革命当初、最先端だった繊維産業は今、先進国にはないし。 >>443
小水力発電に必要な用地の規模を調べれば、考え方が変わるのかもしれないね
太陽光発電の総発電量を調べれば、考え方が変わるのかもしれないね 韓国より給料が安くなっただろ日本。俺的には凄いショックだな。
朝鮮王朝なんか黒船が来た時に裏庭に釜を埋めたというほどの間抜けなのにさ。
このまま「落ち目の三度笠」にはなりたくないな。取り敢えず藻前らガキンチョ作れよ。
日本の神様が天才を世に送り込んでくれるだろうからさ。
>>535
何もないな
外国人観光客の肩もみとか配膳で暮らすしかねえわ >>535
通期営業利益見込み
トヨタ 1.9兆円
ソフトバンクG 6兆円超(=第3四半期までの利益3兆円+NY市場へIPO追加利益3兆円など)
国を挙げてあらゆる優遇されて
たったこれだけしか儲けがないトヨタってw
もう退場でいいよ 2050年の話となると、
「君たちの敵はロボットだ。
会社は君たちがロボットとの競争に敗れることの無いよう最大限努力している。
それを汲んだ働きをして欲しい」
ぐらいの訓示でもって、
人員削減と薄給と機械化へ続々転換するのを飲まされた後ぐらいじゃねーの?
購買層は、
何も買えない労働者と、スッゲたっけー品を買う少数の上級国民とだろ?
ロバちゃんやラバちゃんが脚光を浴びてたりしねーかな?
なぜ欧州はインチキばかりするという人たちは
欧州が新たなインチキをしない前提で物事を考えてしまうのか?
平和ボケしすぎ
クリーンディーゼルでさえあんなインチキしていたわけで
EVでもやらないわけがないと考えておくべきですわ
世界を一気にEVの流れにしてトヨタを潰してから
やっぱり内燃機関やハイブリッドだよねーとか言い出す可能性まである
急速充電でも30分以上かかる
通常充電なら3時間
ガソリンなら5分以下
流行るわけないな
政府がカーボンニュートラルなんて目指さないように政治家に美女とお金をたくさん与えればいいのでは
>>118
同意
国民が大賛成したわけでもないのにFCV推進に税金使いすぎだわ >>549
数年後「ガソリンスタンドに行くまで○分、家で充電すればゼロ分」 >>531
革命じゃなくて、普通にガソリン車が負けるんでしょ
ハイブリッドはバッテリー部分はどんどん安くなってくけど、エンジン部分はもう10年ぐらい大して価格変わらないでしょ
逆にバッテリーは6年で4分の1ぐらいまで価格下がってる上に
レアメタルが必要ないバッテリーがアップルやテスラが採用し始めてるし
更に安くなるしな
今後はハイブリッドはエンジンの部分で価格を安くできず
EVはバッテリーがどんどん安くなっていく分、そのまま販売価格下げていける
って流れじゃね? >>549
自動車価格が半分になるって言われたらどーする?
充電に30分掛かる電気自動車と、5分で給油出来るガソリン車のどっちを選ぶ? 今、大手のエネルギー開発会社がオーストラリアの褐炭を使い水素を生産しようと
しているね。石炭を気化させて炭化水素を作り、水素を分離するつもりだ。
先の戦争の時にドイツが行った「石炭液化」です。
アンモニアで火力発電所を動かそうとしているし、石油に代わる合成燃料が
これからエネルギーの中心になるかもね。
>>326
俺は実は石油てのは地球のマグマ
?だかで作られてて、地球が存在する限り無尽蔵に作られてて、産
油国てのは地球🌏の地殻?だかの
割れ目から出てるにすぎない
て可能性があるて見たような
気がしたんだけど、ガセなん? >>555
ガソリンスタンドに行く必要がない電気自動車 二酸化炭素多いと植物育つだけだろ
そもそも温暖化なんてしてないし
そんなに気になるなら日本の科学技術で二酸化炭素取り除く装置作ればいいだけなのに、なんでいつも規制なんだ??
ほんと馬鹿じゃないの?
>>550
EVシフトゼロカーボン勢はお金をばら撒いて欧米政治家を傀儡にしてる
むしろトヨタは追い込まれてて落ち目しか無いね 日本はグリーンエネに向いてないんだよね国土的に。
実際やってみてそうだったでしょ。日本狙い撃ちの政策だわ。
まじで中国の独り勝ちになる。
人間の体はカーボンで出来てるってのにさ、馬鹿すぎるだろ。
日本人がいつも自慢する世界での豊田の支配ももう少しで終わる
あと数年後には米国で現代車が豊田車にとって代わるだろう
豊田といっしょに日本も終わる
国内のEV売り上げなんて2020年は2019年より減ってる罠
あまりにも使いづらくて新し物好きですらEVから離れていってる
法人税上げるなら工場を海外へ移転するってこれまで散々騒いでたんだから別に良いじゃない。
何をいまさら。
ろくに法人税も消費税も払ってないんだろうし、経団連使って政界操縦し日本人に経済制裁してきたツケが回ってきただけ。
日本人はトヨタを必要としていない。
トヨタ車の代わりなんて、日本国内にも海外にも沢山あるもの。
>>484
なんかカッコいいこと言ってるけど
軍需の石油は使い続けるんだろ?
エコな戦闘機や戦車なんてあり得ない。
船や飛行機どうすんの?
建設用機械や農機のエンジンだって
EVに切り替えるのは無理だよ。
自家用車だって100万都市に住まない限り
必須だよ。軽トラとかさ。
100万都市だけだよ。EV化出来るのは。
だって、地方にはステーションが無いから。
世界的に見てもEV化されるのは
ごく限られた地域だけだと思うがね。 日本にクルマを作れなくするための世界EV化の流れ
キッチリ包囲網を作られたし降参して末席に座らせてもらうしか生き残る道はない
サムスン自動車とかApple車の時代に入る
GoカーとかGoogleが出しそう
>>419
まず日本の電力料金内訳で、管理費6円てのが理解不能
再生エネ以前に負けが決まってる >>553
ガソリン車ほどパワー出せるEV用バッテリーが作れてない
ずっとこの方期待されていながらできていない
ということだと思うが? 欧米と中国、有力な経済ブロックがたけーもん作るだけであれば、
どうぞどうぞ勝手に日本型停滞しちゃってください、
でも良かったが、
・それらのブロックで販売規制がかかる
・中国製が安いっぽい
これで情勢が変わった
>>561
HV, PHVは現時点ではEV扱いだから、そうだね。
トヨタは、CO2削減規制もHV, PHVでクリアーしたEV以外も製造する自動車会社では唯一の会社。
(EVのみを作っているところは、EVがCO2を出さないので、自動的にクリアー)
そういう意味では、トヨタこそCO2対策を世界で一番行っている自動車会社とも言える。 >>570
エコロジーではなく、エコノミーが起点だと思うけど。
EV車が普及するとしたら、そこにあるのは経済的な合理性だろう。 科学的根拠を元に、アイスエイジが到来するやら、温暖化になって海面上昇して低地は住めなくなるとか、今まで言われてきたんだよね?嘘ついてきた科学者はお咎めなし?
下請けにさんざん無理言ってきて
いざ自分がその立場になるとできないのか?
>>1
さっさと水素自動車を完成させてEVより性能が良ければワンチャン >>1
充分儲けたろ?
まともに人生さえない国民も増えた
もう廃業しろよ
利己主義者が >>574
この時の章男はライフサイクルアセスメントをよく理解してなかったと推測 日本の官僚が日本人の事を考えてるわけがねえじゃんww
>>575
パワーは語弊があったか
正確には利便性とか、性能といったところか
充電時間や走行距離など 安心してください。車作る前に買う人が減るんで
もう終わりだよこの国
>>580
東芝や京セラや日立もそう言ってた時代があったな
「東芝は余裕だから問題ない」
「京セラが潰れるわけないだろ」 >>564
中国は2011ぐらいからネトウヨに馬鹿にされつつ石炭消費規制や新型原発の建設や
中国バッテリーの大量生産や希少金属の囲い込みを必死で進めた
10年かけて遂に日本産業を打倒するまで強大化してんだよね
アキオやアベの知能では土台無理だった >>583
トヨタが優秀なEVカー開発したところでそれを作るための作業で炭素が発生してしまうわけで
発電方法から変えなければならない ソフバンの本業は資産運用
トヨタの本業は自動車製造
けっきょくは虚業と本業の差は信用の差であるということ
世界一の豪雪国である日本ではガソリン車が生き残る。これは勝てないレース。終わったな。
この国はもうろくな企業が残ってないな
そりゃ韓国にもやられるわ
根本的に頭悪いんだろうな
>>575 >>588
必要に十分足るパワーがあるか否かが大切なんであって、
必要なパワーは電気自動車でも確保できてるとおもうけど。
箱根の関所を超えるパワーがないとか、そーゆー時代ではないだろ。 子も家族もない氷河期世代にとってはどうでもいいことだな
後顧の憂いがいっさい無いし貧乏生活には慣れ切っている。好きにしろ
でぇじょうぶだ、その100万人はクリーンエネルギー関連に吸収される
ソモソモ、オリンピックで自動運転車走らせるって話もどうなったの?
今年じゃなく、去年実現してなきゃおかしいんだけど
サターン「俺の時は業界揃って潰したくせに今更ww」
4スレ目なのに中身理解してないやつ多すぎだろ
カーボンニュートラルと言うのであれば国が主導してクリーンエネルギーへの転換をもっと推し進めていかないと、日本国内で製造した製品は製造時CO2排出量が多すぎて国外に売れなくなるって言う話だぞこれ
>>575
高速ならガソリン車だな、今のところ
EVは高速回転でロス多いからな
パワーで言うならEVでしょ
EV100%モーターは、0kmからパワー出せる
エンジン車は、アクセル踏んで遅れて速度が上がってくる
後、100%モーターは、指示を細かく出せるから
滑らかな調整が出来る1秒間に100回とか
エンジン車は物理爆発だから1秒間に50回とか
限定されてる上に、爆発だから毎回ブレがある上に
シフトチェンジもあるからシフトチェンジ中も
加速にブレが出る
自動運転やるなら、正確に僅かな間隔で指令を出せる
100%モーターになってくでしょ いつものように経団連で政府に圧力かけて
どれかやめさせりゃいいだろ
>>574
その時は直球過ぎて全然話を聞いてもらえなかったから
クリーンエネルギーとかカーボンニュートラルとか適当な言葉を付け加えて言い換えただけだなw もう車なんていらない
若い人は高くて買えない
これからずっと買えない人は増え続ける
もう終わりだよこの国
>>546
ソフトバンクは日本の企業じゃねえしww >>602
うるさい!!!!!黙れ!!!!!
そんな話!!!!!聞きたくない!!!!! >>1
さんざんEVけなしといて
突然 転向すんじゃねえよ
ゴミくそ野郎どもが アップルの自動車業界参入についてもなぜか上から目線発言してたけどあっさり負けると思うわ
家電メーカーのときと同じ流れやん
>>597
> 必要なパワーは電気自動車でも確保できてるとおもうけど。
そう思うならEV買ってください 章男は
富士が見える ど田舎に
信者が住むためのサティアン建設するんだって?
サリンでも製造するんか?
>>581
軍需、船舶、飛行機、建機、農機の
EV化は無理。
少なくともエコノミーではない。 日本政府も監督官庁もトヨタも認識が甘すぎでは?
そもそもゲーム理論で考えると世界のどこから見てもトヨタが邪魔
むしろEV以外だとトヨタが強力なために母国の自動車産業が壊滅する地域だらけなわけでさ
EVが実現困難なら、むしろ困難なほど良いとなる
トヨタが対応できない事に価値があって潰せる流れに出来る
(まずは、みんなが組んでトヨタを没落させてから、残ったパイをどう分けるかを考えればいいが成立)
>>602
何で自動車メーカーがそんな事気にするんだ?おかしいだろ 生産のエネルギー規制で国内生産できなく なるって話だからな
HV売りたいという話でないから馬鹿はちゃんと把握しろよ
>>605
20xx年、日本政府は独身の中高年を総じて人間発電所に詰め込み、発電作業をさせる事に決定
発電所の中では昼夜を問わず独身者達が巨大なタービンを人力で回す作業をしている ちなウーブンシティーもじつはバイドゥなどの中国ITが創った実験都市を参考にしてる
というか李首相の手引きでそれらを真似させてもらった
もう中国にはあらゆる面で負けている
>>620
国内回帰すればええんやな
大減税せなw 原発増やさない限り発電で二酸化炭素たくさん精製されるから意味ない
>>598
おれの分身乙
つうか俺よりかなり若いし諦めるなよ トヨタの自動車は無いと困る生活必需品
逆にソフバンは無くても誰も困らない
結局はコレに尽きる
関係省庁は今すぐトヨタをサムスン化するべき
火力発電所から電力貰って自動車作る時点でもはやカーボンフリー逸脱してるからね
世界最高品質のEVカー作ったところで何それって話
だから海外移転せざるを得なくなる
教えてほしい、ハーレーとトヨタならどちらが会社として将来性あるの?
さっさと原発動かそうぜ
じゃないとどんどんこの国は衰退する
>>612
逆に、君も将来EV乗るようになるっしょ
今すぐじゃないけどさ
海外の安いEVが入ってきて
スマホのようにどんどんEVの割合増えて行って
iモード使ってる奴ほとんどいなくなるのと一緒で
充電スタンドはいっぱいあるけど、
ガソリンスタンド探すのに苦労する未来だろ
そうなった時は、君もiモードのことなんかすっかり忘れて
スマホいじってるように
EV普通に乗ってると思うわ 今でも外人受け入れてるし
少子化だからちょうどよくね
>>5
安倍が言ってたろ?
日本は観光立国になるんだよw 火力はゼロにするしかないな
クリーンエネルギーを出来るだけ増やしてあとは原発で
まぁあと三十年もしたらトヨタも落ちぶれたな程度じゃなくて、日本自体が没落してるからそんなダメージないんじゃねーかな
>>633
レアメタル、レアアースが馬鹿上がりでEVは安くならないよ
あと、中国は日本の法規制に対応したクルマが作れるんかな >>638
自民党が政治を続けるならそうなるだろう >>636
外国人観光客に土下座して小銭をもらう主要産業
もうアカンな >>620
二択ではなく全方位からの攻撃
海外はエンジン禁止だらけの流れなわけでEVやらないとお終いだよ >>555
全固体電池になるまではガソリンでいい
走行距離もカタログ値で200km程度しか走らないしエアコン暖房付けたら130km程度でしょ
使い物になんねーよ >>591
中国のバッテリーメーカーに一番シェアを食われてるのは韓国メーカーやでw >>634
海外は原発もあるけど、自然エネルギーでの発電が結構ある >>639
日本なんてこのままいけばシナの属国やから心配ご無用 >>633
俺が何に乗るかは大きなお世話だし、そもそも、君は>>612の書き込みの意図を正確に掬いとっていないようだ >>646
バ韓国と一緒にしないでw
あ、韓国は北朝鮮に吸収かWWWWW >>646
日本製品や日本企業がこのまま中国傘下に入れば事実上属国だわな >>600
当時は、メディアが自動運転、自動運転と連呼する状態だったから、技術系以外の人は、自動運転の時代が来ると思い込んでいたんだろ?
実際は、GoogleのWaymoすら今の技術では不可能と認め、ベンツは金を投資するだけ無駄と言い張るような状態。
今可能な自動運転は、高精度マップを使ってルートを予め覚えさせておくもので特定のエリア向け。しかも、大都市で歩行者や自転車、車がひっきり無しに来る場所では動けなくなるので、実用性は限られる。
ちなみに高精度マップとLiDarを使用しなくてはならないので、いずれも使用しないテスラ車の自動運転は絶望的、永遠に実現されないとされる。 「果汁何%入り」って清涼飲料水の定番だろ?
いっぺん「国内労働者への賃金何%入り」表示してもらえねーかな?
企業に優しいだろ?
「20xx年度国外への支払い何%の企業製」なら財務省つか国税で把握可能って話だよな?
>>639
それが、バッテリーにレアメタルが必要だったんだけど
アップル、テスラは、レアメタルが必要ない
LFP電池ってのを採用していくとのことで
今後更に安くなってくみたいよ
全固体電池がなかなか完成しないトヨタが焦ってる模様 20年前ならまだしも
トヨタとかソニーとか国際企業だしどうでもいい
何が言いたいのかな?
嫌なら日本から出て行けば良いのに
>>570
> エコな戦闘機や戦車なんてあり得ない。
最近の戦車はハイブリッドのものもあるが >>592
電力サプライヤに変えさせればいいじゃん
日本経済の要の大トヨタ様なんだからできるでしょ? 観光立国という乞食国を目指すのが
我国の国策なんだから
♀は外国人観光客のチンポ舐める練習しとくべき
この国は明治維新、第2次世界大戦
と存続の危機があるたびに、支配層
も変わりつつも生き返るからなw
日本の危機てのは、実はσ(゚∀゚ )オレ含むお前ら負け犬にも絶好の
チャンス到来て可能性もあるわけ
だw
>>649
そんな生やさしい現象で済めば万々歳やけどなw
普通に男は全員皆殺し、女はレイプされて民族浄化 電池は中国が世界シェア1位
2位の韓国はついていけなくなりつつある
日本はついていけないどころか、ラストチャンスあるか?に追い込まれつつあり撤退になりそう
なんとか踏ん張って逆襲できなければ日本企業は消滅の流れになっている
もう風前の灯火
>>649
いつの間にかベンツの筆頭が株主が中国系、ワロタ
日産の心配してあげて 過去繁栄してたヨーロッパがガラガラポンしたいって風潮
実はグローバル化とか終わってね?
閉鎖主義の復活、そしてアジアの全体の孤立化が目的じゃね?
アジアは様々な思想多くて、肩組めない間柄
どうするんだろーな
>>656
いやトヨタなんて市場は海外だしw
日本は無くても回るけど、国際的にクルマの電動化するなら原発動かせって言ってんのがわからんか??w 別に日本で作る必要ないやろ。
工場の設備を第三国に移管しろよ。
わざわざ高い人件費で労働者を切れない日本で作る方がアホらしい
車・・・
もうドローンだろ
相互に認証してぶつからない様にすればいいだけ
運行も自動化 あとは天候対策か・・
信号も道路もいらない
道路だった場所に電線も埋められる
>>644
中国は日本を打倒するまで成長した
↓
ネトウヨ
韓国の方がシェア食われてる!
こんな子どもじみた言い訳、恥ずかしくないんか? もう日本は終わりなんだ🤔
衰退するしかないんだよ諦めろ
>>623
中国が1950年代に簡体字を制定した時点で負け始めていたのかもしれないね トヨタの敗北宣言?全車をEVに移行すればいいじゃん。
世界はもうEVに向けて走り始めてる
日本だけがグチグチ言い訳してるところ
>>662
殺すくらいなら使い捨ての去勢して労働力にすればよろしい。メスは中国人の嫁にすりゃええ。 複数報道で中国が開戦準備しているのが
流れてるのに
そっち心配せずに何を心配しているのか
>>643
フル充電で100km走れば十分だろ
1日で100km以上走ることなんてそうないだろ >>633
充電スタンドは携帯基地局のようには
いかないと思うね。
携帯基地局でさえ整備に何十年かかったことやら。
充電時間がかかりすぎる。
仮に台湾のようにバッテリーを
カセット式にしたとしても
うまくはいかないさ。
あと、建機や農機のEV化が出来ない以上、
既存のガススタンドも相当数を
残さざるを得ない。
ま、俺が死ぬ頃、普及するかもねw 日本企業が電池を供給できなければ
トヨタの強みであるジャストイタイムのンシステムが終わる
系列の終了
中国が協力工場を近くに作ってくれトヨタの言いなりで納品してくれるのか?
むしろ生命線を握られトヨタが言いなりになるしかない
日本企業が大惨敗したデジャブ
家電や半導体で起きた下請けに転落させられる可能性がある
やっぱニートって電気がほとんど石油炊いて
出来てるって発想が無いんだね笑
ニートの中では羽とかソーラーパネル()で電気が全て出来るとか本気で考えてそう(爆)
加藤智大の乱は失敗のように見えるが EV時代でトヨタが瓦解したらやがてあの犯行は成功となる
加藤紘一の乱も失敗だが自民党ももはや売国利権政党に落ちぶれた 加藤浩次も吉本追放後吉本瓦解があるかもしれない
1>>記者会見みたけど、EVがダメだ!とかを言ってるんじゃなくて、インフラも含めて日本社会全体のクリーンエネルギー化をしないと、いくら国内で商品を作ったって海外の規制法案に引っ掛かって、
国内製造品自体が売らせてもらえなくなるという事実に向き合ってくれよという意見なんだから、おかしくないし「トヨタはいらない、潰してしまえ!」と言ってる輩こそ、ちゃんと情報と現実を確かめるべきなんじゃないか?
要旨は「規制も含めて、安易に30年目標を掲げるだけで責任も感じずに自動車業界だけでなんとかしろよ、という論調は正してください。」という意見です。しごく真っ当だと思う。
>>682
半導体ですら言いなりにできないから無理。
自動車メーカーよりいいお客は腐るほどいる。 あー、考えから当たり前のように外してたが、
まさか、安いクリーンエネルギーが欲しいとか、
政治家や官僚やメディアへの働きかけ方が誰かさん達と酷似するだろう業者さんの生産品の価格に期待することが?
もう製造業じゃ勝てないよ。家電見りゃ分かるだろう。
>>679
地方で100kmなんて不安でしかない
最低でも300ないと購買意欲は湧かない 業界のシェアを奪いたい国の仕掛けだろ?これって
電気にしたらクリーンみたいな印象操作は凄いと思うがまんまと乗っかる日本政府がアホすぎる
ていうかもう一度日本国内でガンガン車が売れるようにしたらええだけやろ
イーブイだろうがなんでもええけどまずはデフレ脱却せな話にならんわ。
>>685
そういえば、日本では火力発電が大きいので、日本でEVを製造しても、トータルのCO2削減量は、ガソリン車と大差ないというか負けることもあり得る、という話があったな。
そうなると、日本で製造したEVはガソリン車よりCO2を排出するので売れないということかな。 それが欧米の目論見だからね。
脱炭素なんてしなくても地球環境は変わらないだろ。
いつもそう、おかしなルールをつくって日本人を追い込んでくる。
欧米は日本人が勝つことを許さない。
いつでも日本人は、どうやって切り抜けるか知恵を絞るしかない。
クリーンエネルギー≠カーボンニュートラル
つかカーボンニュートラルが似非(端的なのはバイオ系)
クルマに関しては、クルマではなくて移動サービス(モノ→コト)にってだけの話
>>681
ハイブリッドが増えるだけでもスタンドの経営は成り立たなくなっていく
燃料が手に入らなくなっていくわけで、どちらにしてもお終い
内燃機関はインフラコストがものすごいかかる
減少に転じると維持できなくなる
日本はさらに人口減社会が追加されるわけで
地方なんてEV関係なく内燃機関の車は乗れなくなっていく 日本は終わった
ソフトウェアを疎かにした末路
資源もなければソフトウェアを作れる人材もいない
ソフトウェアが作れない=技術力がない
IT後進国から本当の経済後進国になった
政治家「増税!少子化!移民!
企業「国内市場オワコン
俺ら「給料安すぎワロエナイ
どうすればいいのか
>>694
そのクリーンこそが正しいみたいな参入規制が無かったらとっくに新興国に車作られて終わってたんだけどな 観光立国といってたバカ首相とか
水素自動車だけを推進していたバカ役人とか
こういうやつらが、日本を衰退させている。
自動車のEV化で自動車はスマホと同じになる
部品を作る企業が最強
ガワはサムスンやアップルやoppoとかの新興企業でも可能になる
トヨタは昔のガラケー企業と同じ道を辿るw
>>697
あなたも正しい。
EV信者はクリーンディーゼルをもう忘れたのかなと思う。 >>694
欧米が日本潰しのためにルール変えてきた。
日本政府が脱炭素に反旗を翻せは、
欧米は嬉々として制裁してくるよ。いつでもそうだろ?
何度でも、日本がつぶれるまでルール変えてくるよ。 日本で生産した自動車がEUに輸出できなくなる
日本の電力は(原発が止まっているため)火力が75%だが、フランスは電源の77%が原子力で火力は11%なので、日本で生産したヤリスよりフランスで生産したヤリスのほうがCO2排出が少ないという計算になる。
EUは2030年代にEV(電池駆動車)だけを電気自動車と認め、内燃機関(ICE)とともにハイブリッド車(HV)を禁止し、LCA規制を強化してCO2排出に高率の国境炭素税(関税)をかける方針だ。このままでは日本で生産した自動車は、EUに輸出できなくなるおそれがある。
かつて自動車生産のグローバル化が進んだとき、人件費の安い国でつくろうということで海外に生産を移転する空洞化が起こったが、これからはCO2排出の少ない国に工場が移転する空洞化が起こるだろう。フォルクスワーゲンはスウェーデンに電池工場を建てる。スウェーデンの電源の40%は水力、40%が原子力で、火力は1%だからだ。
バスや電車がある内はいいが、
人口減ってくると、
それも赤字で無くなるかもよ。
>>703
大幅減税!国内需要拡大!デフレ脱却!雇用の安定!給料アップ! 数カ月前に「豊田章男会長がEV化したら日本の自動車産業は終わると言っている」つースレ、立たなかったっけ?
手のひら返しか?
原発でやったら意味ねえんだわ
クリーンでもなんでもねえ
まあ、国民がそれで騙されるのなら
愚かな国民とともに日本は没落していくわ
EVもトヨタの大勝利だよ
固体電池の特許の4割はトヨタだ
結局EUが金儲けする為なんだよ
トヨタの社長はそんなんじゃとまずいと警鐘してる
バカだアホだとか言ってる奴の方がアホだ
>>710
欧米に有利なルールを押し付けたいだけなんだよ。 早くデトロイトになればいい
共産主義ピラミッド組織は正直気持ち悪い
>>716
まさか、残りの6割は中国ってことはないよなw >>697
欧米というか欧州の意図が強いと思うんだよねこの件は >>717
そういうこと。欧米はいつもそうだ。
トヨタは岐路に立っていて
政府に助けられこそすれ、
責められる筋合いじゃない。 >>1
電源周波数を統一できていないという観点で、
インフラの効率化に対する考え方は世界最下位になるのだろうか >>37
地方分権が進んでいいんじゃないか?
東京の一極集中は時代遅れ。 >>639
太平洋のEEZにあるレアメタル海底鉱床を2028年までに商業採掘するそうだよ >>718
そう、でも欧米ってバカだから気質の違うアジア勢が遥か斜め上を進んでむしろ自分たちの首が絞まることになる 脱炭素なんてビジネスの主導権争いのための手段に過ぎないからね
今まで光化学スモッグやら環境に悪いことしてきた国がこれからは脱炭素で環境を第一に考えましょうって言ったところで良く言うよって感じたが一応大義はあるから、それを強引に展開してるだけ、そこに乗っかって環境、環境言う浅い大臣もいるけどな
>>569
それな
日本にまったく必要ないのに寄生虫してる乞食チョン会社よ
寄生して日本を破壊する反日工作機関 >>722
アメリカが強く反対しないということは、
裏で話がついているんだよ。
それぐらいわかるだろ?
アメリカが反対なら、はっきり反対してくる。 豊田社長は「電力(発電)」の話をしてるの
仮にEV生産してもCO2排出量が多いから欧州では売れない 石炭で作ってるんで
だからクリーンエネルギー(原発や再エネ、LNG火力)へ転換しろって話
なんでわからないのかね、、、、、ニュース速報もこんなに頭わるいのか
>>716
だが火力発電でやってるかぎり製造時にCO2が出てカーボンニュートラルにならないから
日本での製造は無くなるよ?というのがトヨタ社長の話し 電源電圧を110ボルトに変える議論もした方が良いのだろうか
各国が公表しているデータを見れば原発はどこも高コスト発電
だがなぜか日本は低コスト発電としている
原発を増やせば解決とは本当なのか?
それこそが終わりの始まり
「原発はクリーンであり、もっとも発電コストが安い」
これが大ウソなのかどうかに日本の将来はかかっている
本当のことでなかったら製造コストが高すぎで日系メーカーが世界で戦えないうえに
日本の消費者もEVとかいうのでクソ高い電気の使用量を激増させられる罰ゲーム
>>697
トヨタを潰すための欧米の目論見って
よく聞くけど、フォルクスワーゲンとか
何度も世界シェア一位になってるじゃん
トヨタを潰すために自分たちの主要産業まで
潰す意味が分からん
得をするのは中国みたいなエンジン製造技術のない国だけだろ 706>>自動車は販売後、約40年のアフターケアが必要になる。それの責任をそれらの企業が本当にやる覚悟があるのか?とも言っているよ。
能天気な経験則で「なんでも新しい潮流に乗るのが正解!」って程度の「中国脳」な奴には、その深刻さがないんだろう?
そういう意味で、無責任なお前と同じだって事だね。
>>710
これだったら、トヨタというか日本自動車工業会の言うことに納得できるな。
社会インフラをCO2を出さないエネルギー・発電所に変えない限り、日本でEVは製造できないので、日本の雇用100万人が失われる。
これは100%政治の話だな。政治家は「桜」とか「森友」とかを国会でやっていないで、さっさと法案を提出して社会インフラを整備しないと、沢山の人が貧困化するということか。 >>726
トンキンがそれに気付いてない
本当に化石みたい 日本の家電業界が衰退したのと同様に自動車業界も電動化で衰退する
東芝、シャープ、三洋、船井、パイオニア、ニコン、キヤノンなど
物作り産業が衰退、崖っ淵に追い込まれている
モーターと電池さえあればどんな会社でも車は作れる
>>44
大排気量エンジンブーム作っておいて日本のメーカーもその流れに付いてったかと思いきや
手のひら返しで小排気量ターボブームだもんなw いつも叩きしてるのはケンモメン(反日親韓)な
あいつらどこでも日本叩きを始める
>>720
トヨタが最大、世界中の企業が開発してる >>37
>地方が衰退すると地方から人が集まらなくなる
え?
地方が衰退してますます東京に人が流出してるんじゃん
馬鹿なのw どうあがいても
年間64兆円も研究開発に使う中国には勝てないからアキラメロン
原発は地震の多い日本では難しいから、安易に増やせないし、未だに稼働再開すらできてない部分もあるから、火力以外の発電をどう確保するかはかなり重要問題
>>753
中国や韓国を支援してきたから まあ再起は不能そうだな 仮に欧米が自分たちの国益の為に
ルールを変えてヨタを締め出そうとしてるとしても
それが何が悪いの?
福島で現在進行系で放射性廃棄物に手を焼いてるのに
未だ核はコントロールできるとか
思い上がってる人類はまとめて衰退していくしかないだろうな…
しかも最終処分とか言ってどうにもならないものを溜め込むことになるし
アホだろ
>>744
そんなに甘くないよ
アップルでさえ、EV製造してくれる下請けが
見つからず、計画が止まっている 原発にしがみついている人たちのせいで、日本はさらに遅れをとるということかよwww
>>759
まあ仕方ない話ではある
下請けイジメもひどかったし 車なんてたかが移動の手段だろ
なくなっても問題なし
>>741
空気中に含まれるCO2の割合は0.04%だよ。
こんなもんなんぼ増えたって気温上昇なんて起きるはずがない。
大昔、恐竜が生きてた頃は現在の20倍程度だってさ。 >>716
リチウムイオン電池と同じで
すぐ中韓に模倣されて低価格で大量生産される運命
そのお陰でEV車は激安になるが日本は終わる >>1
みんなで二酸化炭素を吐き出すのを3割削減しよう!
そしたら雇用を守れる!というお話でした >>728
そう!そうやって切り抜けてきた。
今度もそうやって切り抜けるしかない。 >>739
欧州の次世代車はクリーンディゼル一本打法だった
つまり不正が発覚した時点で売る車がなくなった
自ら作った規制をクリアできない事態に追い込まれた欧州
クリーンディーゼルの不正発覚の時点で主要産業は壊滅への流れなわけでさ
つまりゲームのルールが同じままだと欧州経済は大爆裂してお終い
そこでEVの流れへというゲームチェンジを仕掛けてきた
ルールそのものを変えた >>755
移民を入れていくそうだよ?
中国から いくらでも呼べるんだってさ トヨタはそもそも織機から車の産業にシフトしたわけでしょ?
なんで車にこだわるの?
豊田佐吉のように新しい事業を生んでこそトヨタじゃないの?
トヨタがこけたらマジでヤバい
数少ない世界トップ企業なのに
あんな邪魔なもん喜々として買ってるやつは頭が弱いとしか思えない
下請けにマイルールを押し付けてきたトヨタ様が
今度はルール押し付けられて 泡吹いてやんのwwwwwww 章男ガンバ!w
EV完全否定してたくせに
いきなりクリーンエネルギー主張するなよ
偽善者が
日本は火力発電なのでLCAが大きく、欧州の規制によって国内生産の車は輸出できなくなる
トヨタとしては国内生産で雇用を守りたいが、日本国内が発電方法の転換しない限り輸出できないので海外に拠点を移さざるをえない
こういうことだな
EVスタンドなんか作って増えたら
ガソリン税が取れなくなるだろ
そういうのはワシが死んでから
やってくれ!
っていう政治家とかが多すぎる
だから自民党はダメなんだよ
>>766
そんなの関係ない
火力からクリーンエネルギーに転換しないと日本から製造業がなくなるという話だ >>776
阪神大震災後は、4輪よりも役に立ったのは2輪のバイクなんだよ
狭い道にも入っていけるから、かなり助かったらしいわ
まぁ パンクしなけりゃもっと良いんだけど >>744
世界一のモーター企業は日本電算
全固体電池の特許数で世界一の企業はトヨタ なんか日本はダメとかいうてる人多いけど日本は間違った政治してるからデフレでダメなだけだからな。国内市場しっかり拡大してやればそれだけで食っていけるって。
けっうじ虫が
さんざん下請けの生き血を吸って肥え太ってきたクズ
原発のゴミがどんだけダーティーかぐらい知っとけ馬鹿
<半減期の長い核種>
トリウム232 141億年
ウラン238 45憶年
カリウム40 13億年
この数字だけでも一日千回暗唱しとけキチガイ共
トヨタの生産ラインの人数半減させるプロジェクトが既に始まってるし
豊田市の失業者三万人行くかもね
キヤノンが組立無人化したせいで別府市大分市に失業者溢れた二の舞やな
>>759
バイデンは大丈夫かな?はある
アメリカ軍の兵器がほとん動かなくなるでもあるわけで・・・
本来ならやるはずないんだけどね
便乗している中国としたら大爆笑の流れですわ >>774
中国から出稼ぎに大勢来たのも昔の話だわ
東南アジアにも日本の労働環境やばいのバレつつあるし
まじでアフリカから呼ぶしかないだろ 頭のいい中国人様がオワコン日本に移民に来てもらえるわけないだろ
身分をわきまえろよ
>>781
EVの話じゃないんだって
火力発電からCO2を出さない非火力発電に転換しないと
カーボンニュートラルにならないから輸出規制を受けて
日本の製造業はなくなるっていう警告なんだって
わかんないかな馬鹿くんわw 脱原発もそれで食ってる人が大量に居るのに無責任に脱原発叫んでるよな
>>784
カーボンニュートラルとかアホみたいなこと言うてるからあかんねん
事実を認めさせる努力しないと負けるで この10年間
日本 ーーー> 原発再稼働に固執
中国 ーーー> 風力発電作りまくって再生エネルギー比率を上げる
これで勝負はついてしまった
>>787
国内市場捨てて消費増税大賛成してる
経団連などの財界も政界同様クソ あらゆる再生エネルギー開発に国費を投入せよ。
でないとEVは無理。
>>786
それがCO2を排出する火力発電から排出しないクリーンエネルギー発電に転換しなかったらアウトになるって言ってんの
分かんないかな馬鹿くんわ
このスレの住人は馬鹿すぎてやってられない
もーいいわ
離脱する
さよなら >>797
俺は毎日7軒分の電力作ってるよ
愚痴ってないで削減に貢献しろ caseってダイムラーの経営計画でしょ。
なんでトヨタがcase、パクってんのよ。
>>110
トヨタなんて、日本人に高く売りつけて、アメリカ人に安く売ってるよ
利益はほとんど日本 作るからには売る気で作れよ(´・ω・`)
ミライとかシーポットとかあの値段で売る気ゼロだろ
>>798
またその話か。
なんとでもなるから安心しろ
少子高齢化はむしろ生産性向上させるチャンスやで
デフレ対策をしっかりやればな。 連合軍に総攻撃されるのに
トヨタは火だるまになる覚悟がないよね〜w
政府に泣きついて言い訳だらけw
章男ダメダメ
>>798
だわね
1人当たりの所得増やすほど抜本的、革新的な舵取りなんてできないだろうし
今より移民増やすにしても色々問題多すぎる このスレに限らず、2ちゃんの住人って総じて環境問題に疎いよね。
やっぱり住人の平均年齢が高いから環境問題をそもそも理解して無さそう
>>766
それは皆知っているよ。大多数の人達がCO2が温暖化の主要因ではないと思っている。
ただ、IPCCの最近の統計データーで2015年のパリ協定が結ばれた上に、EUが再生可能エネルギーが豊富で水素社会に移行できることを背景に、脱化石燃料による経済的優位性を獲得しようとしている。
そういう政治的な背景(EUがまた世界経済の主力となるという野望)のもと決められた規制なのだから、EUに輸出するにはEUの土俵で戦うしかない。
ただ、EU以外の、中国、アメリカが豊富な再生可能エネルギーと原発を有しているから、日本だけ不利な状況に置かれている。
昔から日本はエネルギーを外に頼っていて、唯一原発だけが国内でなんとかなるエネルギーとして期待されていたのだが、福島原発の事故でそうもいかなくなった。
そうなると日本は本当に苦しい。これは100%エネルギー政策問題なので、政治家が早急に(2030-2035までに)解決しないといけない政治問題。 原発での発電が理にかなってるんけどな
原発回帰が望ましい
津波のリスクある低地に原発作るとか、いざ危機になるとまともに情報開示もせずごまかし続けるとか、そういうことがなければ良かったな
>>809
金あっても1人で2人分は食わねえだろ
それだけの話や >>763
原発は 朝鮮総連。警備はモサド
ユダヤさんのとこだよ
原子力の科学者も たぶんフランス系だろう 宗教まではちょっとわからんけど
どうせか外圧が入るよ
日本は、条件出されると思う >>772
EV化なんてしたら余計欧米の車産業は壊滅しそうだけどな
ブランド価値とか全くなくなるだろ
ハーレーが録音したエンジン音を流すEVバイク作ってたけどバカじゃないかと思ったわ 再生エネルギーもEV化も勝戦国が決めたただのルールだよな
日本は負けたから勝戦国の決めたことに逆らえないだけ
>>814
>大多数の人達がCO2が温暖化の主要因ではないと思っている
2ちゃんが世界のすべてと思ってそう。
英語の記事読める? 自衛隊を脱炭素できないので同じ理由でトヨタの言い分が正しい
>>777
まあ、どちらにしろ日本の自動車は車両価格が上がり続けている
国内製造にこだわったら、なにが次世代車になろうが世界で戦えない
為替要因でもないし人件費が高騰でもないのに国内で製造すると高コスト
ようは電気代が高いや不動産が高いなわけでさ
いずれトヨタは日本から出ていくしかない
海外で生き残るのか消滅するのかは知らんけどね 今ヨーロッパで一番売れてるのは、トヨタのヤリスらしいねw
クルマ作りではCO2排出抑制しない
その代わり原発稼働して抑制しろ
嫌なら大量首切りだ、と脅迫している
スキージャンプと同じ構図か
一人勝ちじゃ面白くないと
>>795
昔から激バカだけど
あれほどの低能はちょっと珍しいよ
愛知もブラジルだらけにした
雇用を守るとかホザしても雇用されてんのブラジル人とかペルー人 >>817
一人分の価格を二人分の価格にはできるぞ
そうしないと生産者の方生活できない >>796
いや無くてもいい
時代の変わりだし しゃーない
トヨタは、他へシフトチェンジすると思う >>8
今の若い子が現業やる?人手不足は現業やぞ
大人気の事務職が真っ先に淘汰される >>813
欧州が自国の経済圏守るために環境保護の名を借りて輸入規制しとるだけだと理解しとるが違うのか? 8mileを最近見てたけど
あんな感じのデトロイトみたいになるのか?
>>811
政権変えたらすぐできるけどな。
減税して財政支出増やせばええだけやから。
そうだろ? EV推進してる黒幕ごときに負けるとは
世界勢力もおかしくなってきてんね確実に
>>811
消費税廃止できなきゃアウトだろね
まず公務員から ヤラれるよ それでそのクリーンエネルギーとはなんなのかはっきり言わないのか。
という事は、原発をほのめかしてるな。
>>835
そんな簡単だったら社会党とか民主党政権で劇的に変わってるわw >>821
IPCCはCO2だが影響していると言っているが、主要因とは言っていないと思ったが、違ったか?
主要因は、今も昔も太陽と地球の軌道。
IPCCも統計データで有意性を示しても、気候温暖化の全体のメカニズムは説明できていないんじゃないか。 むしろ逆だろ。トヨタを勝たせたくないから、欧米はクリーンクリーン言って
トヨタの車を排除してるだけ。次はEV車でクリーンディーゼル詐欺と一緒の
ことをやろうというだけの話
>>1
> 現在と比べて70万人から100万人もの雇用が自動車産業だけで失われかねない
俺車業界関係ないからどうでもいい
俺はその頃には引退してるからむしろ失業者の方々には農業でもして欲しい >>830
市場が小さくなって廃業っていうルートやん そういえば航空機の燃料も石油系でしょ
船だって
高エネルギーが必要な分野でどうすんのその辺
組み立て無人化もいいけど
その機械は誰が面倒見るんだろう
しっかり設備詳しい人とか育てないと保守がかえって大変だと思う
複雑な機械が増えるほどライントラブルが長時間になるだろうし
あきおちゃんの言ってるクリーンエネルギーって何のこと?原発動かせやってこと?
自動車産業を国策で全力保護して来てこれなんだから、別の時空があるならそれはそれでよろし
うちは夜間電力が安いプランだからEVの三列シート発売してくれたら即買う。
>>814
メインは脱石油ってのは間違いないと思う(´・ω・`)
地球温暖化はただの口実
石油の枯渇を理由にすると価格が上がったりパニックになったりするからね
ただ今回のガソリン車禁止はちょっと焦りすぎな感があるな
おそらくEVバッテリーの進化を進めるためだろうけど 環境がー、温暖化がー、というならば焼き畑農業や牛・羊のゲップ問題をまずはどうにかすべき
世界の本気度が疑われますわ
自動車を集中攻撃の時点で日本潰しなのでは?
日本以外は困らないわけでさ
むしろどこの国にとっても自動車産業は巨大でありゲットしたいし、母国企業が台頭するならば大歓迎
邪魔なのは日系メーカーであり、とくにトヨタで一致してしまう
普通に考えて今生きてる人間が数億年後の心配するのは馬鹿馬鹿しい
>>1
ミニ氷◯期が来ると書くとF◯cebookに削除されるそうな。 >>841
しかし、全固体電池の特許4割持ってるトヨタが余計に勝つんじゃないか?
EV化したら欧州車なんて高級車路線で生き残ることさえできなくなる 日本全国を福島にしたいってことか?
人間のなのかこいつ
人間の皮を被ったCIAのロボットか
>>839
自民、維新、公明、立民、共産、社民
こいつらは全部緊縮脳の財政破綻論者だからダメ。
多分きみもそうなんだろうけどなw
こいつら以外の政党メインの政権に政治をやらせないと日本は数年後にシナの属国になってしまうぞ。 なんか結局クリーンエネルギー=原子力ってことになりそう
電気自動車の最終型が小型原子炉搭載車とか
お前らのために犠牲になったやつらと同じになるのか?
>>856
その特許だけだと町工場とか全部つぶれるよ
EV生産を視野にいれた構造改革しないと
日本だけエンジンというわけにはいかないからな
全世界がEVに向かっている以上流れに乗らないと >>855
FBもツイッターも検閲ひどいらしいな(´・ω・`) 原爆大量に持ってる連中が地球の心配するのギャグか何か?
原発はやらかしたせいで
アレルギーが根付いたから無理
再生可能エネルギーは現状どうなん?
使い物になるん?
韓国はサムスン
日本はトヨタ
お互いこれしかないよね
>>1
そもそも車の概念変わるんじゃないの
今の形大きさでエネルギーだけ変えようとしたってどん詰まりやろ もうさ主要なメーカーは統合してみんな幸せになるようにすればいいじゃない
韓国抜きで、どうなるかは知らんけど
LCA (low cost anticipation)
>>831
ウーヴンは、まさにそれじゃないかな?息子の統括だし。
車の製造に拘ってるのは彼の責任感と愛情であって、「先代の事業を守るのは、僕の代で終わりにしたい。」と以前言ってたからね。
まともな起業家らしく、年齢的にも次世代の環境作りを始めたと思っている。胡散臭いソフトバンクとは違うし、Appleの紆余曲折を見ても
完全に事業形態を変更するかもしれないね。 日本でEVが流行らない理由ってある?
今の世界的な流れに抗える理由あれば知りたい
>>1
LCCやLCAを考慮するのなら消費税廃止させて環境政策に転換させるように政府に呼びかけてくれw
一般国民が疲弊したら商品が売れなくなる
VEを考えろ
豊田! >>843
そうやってまともな食い物が淘汰され、粗悪で危険性の高い食い物ばかりが浸透すればみんな早死にするな トヨタは水素燃料で〜っていうけど、水素はどうやって作るんだ?
別に車作れなくてもいいと思うし
滅びたらいいんじゃないの
これホントデカい仕掛けだよ
日本も含めてアジアは中国と消耗戦してる状態
米も巻き込まれてるし
ヨーロッパはその隙に復権って感じ
不本意だが、ロシアに欧州掻き乱してほしいわ
>>871
敗戦国で世界のルール決めれないから一歩遅れる >>849
意見が幼稚過ぎて反論する気が起きません >>876
特許開示してるから、自分で調べればいいよ。 >>876
再生可能エネルギーの電力から電気分解して作ることになっている。
EUが水素社会に向かっているのは、再生可能エネルギーが充分あると踏んでいるから。 >>1
足バタバタさせながら 章男が泣きわめいててwwワロ 俺が遊んで暮らせなくなくなるからお前ら愚民はEV推進反対しろやって事だな
>>833
原因はともかく、温暖化による急激な永久凍土の喪失、北極と南極の氷の喪失、氷河の喪失、
異常気象、海洋のプラスチック汚染の想像以上のヤバさ、
上げたらキリが無いほど地球環境がやばくなってる。
中国やインドの発展で大量消費人口が激増もしてる。
尻に火がついた状態。手当たり次第、全方位で対策しないとヤバイって認識が無い人間は全員環境問題に疎い人 >>876
みんなが必死で酸素吸ったら水素が残るんじゃね?
知らんけど アメリカは日本の元凶である。
〇アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。
〇その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている
〇中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡である。
〇アメリカはこれらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしている。
〇北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
〇日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
〇アメリカは日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を阻害している。
〇GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。
〇芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。
〇アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。
〇アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。
〇アメリカは中東において異民族同士を殺し合いをさせ全ての石油利権を強奪している。同様に日本海におけるメタンハイドレート
利権を日本と中国に殺し合いさせることで全部強奪しようとしている。
〇アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し日本の法律の上に位置するTPPもしくはFTAを結ばせ、日本の主権を奪い
日本を植民地にしようとしてる。
菅総理安倍麻生小泉橋下(維新)志位武夫玉木雄一郎山本太郎 河野太郎石破岸田野田松川るい辻本清美はアメリカと外資の言いなりのキチガイで
ある。日米FTA反対かつTPPを脱退しましょう。アメリカと外資が日本の主権を奪い日本がアメリカと外資の植民地になります。
追記(上の文章を理解できた方は読んでください、国際情勢がより鮮明に分かるようになります。)
バイデンもトランプも安倍も菅も小泉も麻生志位武夫玉木雄一郎山本太郎もプーチンも習近平も中国共産党幹部も多国籍企業のCEOも全て
国際金融資本の手先です。すべての対立、戦争、紛争そして今のコロナ騒動は国際金融資本を頂点とした世界統一政府を作るための茶番です。
彼らはアメリカや中国を駒にして日本へ圧力をかけてきます。また日本の大企業ののCEO殆どは彼らの手先です、手先しか社長や幹部になれ
ません。グローバル化も緊縮財政も消費増税もTPPもFTAも種子法廃止も種苗法も国際金融資本の意向に従って決められてます。
人種別民族別キチガイ序列
白人>>>半島人中国人インド人インドネシア人ベトナム人タイ人黒人その他>イラン人>>台湾人>>>日本人>>>神。
白人が一番キチガイです。秀吉家康が何故彼らを追い出したか考えましょう。日本人が人類で一番マトモです。
失職しても別にいいんだよ
淘汰ってのはそういうもんだからな
クラウンコルサ800シリーズ → 〜1000cc → スターレット & IST & GRヤリス
クラウンカローラ1000シリーズ → 〜1800cc → カローラセレス & スプリンターカリブ & WiLL VS
クラウンカローラ2000シリーズ → 〜2000cc → コロナEXIV & カレン & カルディナ GT-FOUR
クラウンコロナ3000シリーズ → 〜3000cc → マーク2ツアラーV & ソアラ 1JZ-GTE
クラウンリミテッドセルシオシリーズ → 〜4000cc → アリスト & マジェスタ系 2JZ-GTE
ちょっと考えてみただけでもこうなった
色々修正点はある
でもトヨタは何時まで経ってもクルマのブランディングが出来ないのはいったい何故なの?
逆にレクサスのトヨタ事情感が酷すぎてハッキリ言って論外にも程がある
そもそも10年落ちのUXがセレブってありえないだろう
>>878
こうなってしまったのには、
技術流出など日本の自業自得の側面も相当ありそうだ 自動車業界は今まで優遇され過ぎた
これからは自助でやっていけ
EV推進とかどうなの?
VE観点で説明できる人いる?
100万円台のEVが出てくるのが嫌なんだろうな 今の最低300万の自動車にしがみつきたいんだな
このままでは日本で馬車が作れなくなるから車は廃止すべきだな
2050年には、インド・中国製格安EV車が席巻
その時トヨタは
Gショックを作っているのか
ローレックスを作っているのか
>>887
地球の気温が一定だったことなんて無いだろうに無駄な努力やなあ Good bye CO2
Hello Plutonium
100年続く会社なんてそうそう無いんだから
トヨタが倒産したって不思議では無い
>>884
つまんねーーーから、10年ROMてろ!w 昔と比べて車の価値が落ちたのと合わせて
格差·低所得者層の広がりで、車を持てなくなった若者が増えたこと
税金面等維持費が大変なこと
さらに、少子化問題とかある
車業界は詰んでると思う
時代についていけなかったら他の職業に移るだけだろ
求人あふれかえってんねん
その100万人が働ける環境をトヨタが作れよ
散々使ってきたんだろ?
>>5
先見の明がなかったトヨタ社長の責任はとても重い。
最近あった一連のEV否定意見は中坊並みの言い訳で泣けたw >>887
地球さんが本気になったら人間なんてイチコロだな EVじゃなく水素燃料を推進しろ
EVは雪と寒さに弱いから、
水素燃料だったらまだまだワンチャンあるで
>>905
土建介護運輸いっぱい募集あるし問題ないな 馬鹿だな…
二酸化炭素をエネルギーに変える研究にシフトすればいいのに。
車検も自動車税もガソリン税も高いからね
車所有するなと言ってるようなもん
>>907
どうなの?環境整備に時間が掛かるから慌てるな!って言ってたんじゃない?
やんわりと「EV!EV!」騒ぐ理由考えたら?という意味だと思うけど。 >>911
どうするの?
自動車で光合成でもするのか? 散々派遣を使ってたくせにいざ身内がヤバくなると騒ぐとかザマーとしか思えない
日本はトップがこれだから衰退するんだよ
もう破滅しかないわ
>>911
EUの予定しているE-Fuelは、再生可能エネルギーで水を電気分解して水素を取り出し、それにCO2を合成して作られる合成燃料。
2025年のフォーミュラ・ワンも、E-Fuel合成燃料の導入を検討している。背景に、CO2の削減を求められていることと、フォーミュラ・EでのEV車のパフォーマンスが余りにも酷くてEVを採用できないこと。 >>916
別にトヨタは日本見捨てて海外行けばよいだけ >>887
おいおい、原因はともかくてなんなん?
原因はCO2なんだろ?
そのためになんやかんやいうてたんちゃうん?
CO2が原因ではないならなんで日本の発電方式がどうとかいうて怒られなあかんねん そもそもEV推進するためには膨大な電力供給が必要
マジで環境に悪いんだけどw
個人でクルマを買うより公共交通機関が家の前に来るようにしたらいいじゃない
>>892
WW2で日本バカになっちゃったんだよな
世界って弱肉強食って忘れてるわ
これ戦前と同じ思想だが、アジアでまとまるしか無いんだよね
未だに欧州に引っ掻き回されるアジア アップルやGoogleが自動車業界に殴りこみ参入するらしいから、マジでヤバいじゃん
これはEVだと太刀打ち出来ないではなくて、EVを普及させる為の設備環境の充実が確約されないと不可能だって意味でいいのか?
>>925
パークアンドライドシステム
都市計画を考えた方がエコなんだよね >>1
無能なのか有能なのかわからない政治家 官僚が決めたことだろ?
経団連に頼んで政治家に吠えてもらえばいいんでないかい? EVになったら電力がとか言ってるのが自動車業界しか聞かない
普通に製造業なら電力不足で制限かかる可能性があるならトヨタに便乗しそうだけどな
クリーンエネルギーって原発なのか?諦めろ
さっさと別の道探せよ
エンジン組立なくなったら日本で生産する意味ねえからな
どうなるか分からんだろ知ったこっちゃねえが
通貨高先進国では主流にならないアナクロ産業。下請けいじめ低賃金労働で失われた25年。日本をダメにしたのは、お前ら自動車カルテルだわ。
バブル崩壊以降で少なくとも4社は自然淘汰されて然るべきだったのに、補助金や法人減税など、カルテルが政治圧力かけて国民の税金にたかってゾンビ化したクズ分野。こいつらをリストラしないと途上国まっしぐら。トヨタ、ホンダ、あと1社もあれば十分だ。
まあ、解決策はあれだな。関税掛けられても、固形電池特許料を吹っ掛けて安く作れない様に仕向けるといいよね。
あとは政府間協議で調整するとかか?やっぱ政治的問題だわね。
>>933
エネルギーの問題じゃなくてEV車になったら部品点数もかなり減るからじゃない? >>931
自動車メーカー多すぎだからな。本来はトヨタ・日産・三菱・ホンダ以外は、経営危機の時に政府がスルーして縮小させなきゃいけなかった。 >>933
トヨタはさっさと出ていくだろ
困るのは
近日中に新型コンパクトSUV型EVを発表するらしいからこの発言はその布石だな 車も委託生産になるし、もうなってる
いつまでトヨタは車作ってるんだよ
>>942
どうせホンダやマツダみたいにバッテリー調達できず極少台数生産だろう そもそも車に頼らない都市計画にすればいいのではないか?
パークアンドライド
キスアンドライド
ライトレールトランジット
フリンジパーキング
等
実例は沢山あるよw
(-_-;)y-~
一回潰れてもええのとちゃうか。
提起された問題は、純粋に100%エネルギー政策問題だよ。
日本でクリーン・エネルギーの社会インフラができなくては、LCAでEVの製造コストが日本ではバカ高くなって、EVを売るためにコストが低い海外生産(多分EU諸国)しなくてはいけなくなるので、日本でEV製造に関わる100万人の雇用が失われますよという警告。
日本政府が社会インフルの整備ができなければ、日本の全自動車会社は、海外でEVを製造します、という宣言。
トヨタの研究開発ナメてる輩がいるけど、クラウン初期型の次世代研究時点で、プリウス企画設計し始めてたの知ってる?
伊達にホンダ以外の全日本メーカー集めて組んでるわけじゃないのよ?少しは調べろよ。
トヨタの言いたいことは
原発を動かせ
これだけだよ
電力がどうやっても足りないんだから
>>3
そのうち自動運転が完全になれば人間が運転するのが禁止されるだろうと思う
車が一家に一台なんて環境にも悪いしこれからは無いだろうね >>948
自宅充電を考えるとまだまだ送電技術足りない
各家庭の個別発電や蓄電も考えないと
EV技術も必要だけど配電技術基盤も必要ですね >>950
儲けてるなら自分で原発作って電気を売ればいいんだよ まあどうせあなたの会社が一言恫喝すれば国家の行政如きすぐに変わりますから
2050年の達成目標が限りなく低く骨抜きになるか先延ばしですよ
>>954
それも含めての「居住環境研究」じゃないの?富士山の麓で。 ともかく冬なんとかしろよ!EVとか冬で雪なんざ降ったら最悪だから
凍えるわ
>>952
クリーン・エネルギーの社会インフラと言っているのは、具体的にはCO2を排出しない発電所のこと。
日本の自動車会社らが警告したのは、EVを走らせる日本の社会インフラ8ではなくて、EVを製造する日本の社会インフラ。
LCAで計算すると、CO2を排出する火力発電の電力で製造したEV車は関税をかけられ、コスト高になるとのこと。
日本でEVを走らせてもCO2を排出する火力発電の電力を使うのでエコにならないわけだけど、これは多分日本政府がCO2削減目標未達で払う金。
それと、指摘のように日本でのEVに供給する電力をどう配送するかという社会インフラの問題もある。
つまり、EVをサポートするには、日本政府が解決するエネルギー政策問題が3つ(うち上2つはクリーン・エネルギーで解決)はあるわけだ。 >>949
わかるよ。逆に言えば、1995年時点で日本に残すべき自動車企業は
トヨタ・ホンダ・日産・三菱だけで良かったんだわ。
日産はルノー傘下、三菱はロックフェラー怒らせてグループごと潰しに入られた時点で
残すべきはトヨタ・ホンダだけだった。
他の国産自動車は技術で食ってるわけではなくて、下請け虐め低賃金や
消費増税に胡坐かいてたクソだからな。 庶民に車が行き届いたのってバブルからじゃないか?そう考えると日本の車文化ってまだ30年そこそこ、成熟する前に没落。
実質、車持つよりタクシーバス電車、たまにレンタカーの方が安いし、それで済む場所に住めばいい。持ち家も絶対じゃなくなる時代だ。
エコエコ言うならマイカー辞めるのが1番エコだって。
要するに阿鼻叫喚が始まった。
今年から激変するから皆さんお元気で って話し、アキオらしい泣き言なんだぞ。
お前らも記憶に刻み付けとけ
>>961
そこに三菱が入ってくるのは解せんが。(サントリー対サッポロぐらい違う)スバルはクソじゃなかったし、ほぼアライアンスしてる。
ホンダは企業意志で単独歩行だし、それを尊重してる。 これはウーブンシティの宣伝か?
だからトヨタの作った街良いでしょう的なやつか?
>>965
1995年時点で次世代ダブルクラッチ技術や4輪制御システムで優れていたのは
日産や三菱。スバルなんてポルシェに劣るボクサーエンジンの誤ったレイアウトで
まともに車のこと知ってたら失笑しかしねーよ。どこが一番ダメかって?
スバルだよ。倒産危機が二回もあったくせに天下りポストなのか見逃して
もらったスバル。基本設計も製造管理も二流のクソ企業。 LFP電池で電池の寿命が数100万kmになったことだし
車の寿命を5倍くらいにしてくれ。
製造や処分で出るCO2の総量が減るぞ。がんばれトヨタ。
(-_-;)y-~
マイカー文化って団塊の象徴やな。
うちは車なかったからなぁ。
俺が中学ぐらいの時に、予科練ジジイが運転免許取ったのかなぁ。
運転免許前にフォークリフトの免許取ってるからなぁ。
団塊ジェイアール世代に属してるくせに、
マイカーで家族旅行なんかしたことないで。
べつに、マイカーで旅行したいとも思わんけど。
>>965
【スバルの不正 & 犯罪史】 こんなクズメーカーが生き残る日本の自動車カルテル
1984 レオーネ型式指定不正 (鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し
1998 汚職事件
1998 納車済の車の一部で発煙筒備え付け忘れ発覚(→無検査の疑い)
2012 補助金不正
2017 サンバー62万台リコール(リコール隠し2回目)
2017 無資格者検査発覚
2017 一部資格者の組織的試験不正が発覚
2017 燃費データ書き換え発覚
2018 排ガス検査の書き換え事実も認める
2018 国交省の立入り調査で内部調査の欠陥発覚(内部調査の件数誤魔化し?)
2018 第三者立ち入りで、ブレーキの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚
2018 第三者立ち入りで、スピードメーターの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚
2018 ブレーキ制動力検査で本来認められていないハンドブレーキ併用していた事実発覚 >>968
その日産と三菱がどうなってるの?今。スバルの技術力をあげ玉にしても『役に立つ』技術を持てたのはスバル。
大事な虎の子を取られるまで胡座かいたのはその2社。それが現実よ。 >>962
1980年代前半だろう? 40年だな。
ただ、トヨタ・日産・ホンダレベルはともかく他は、二流メーカーか
変態エンジンの特殊メーカーだな。円高・先進国になった時点で
トヨタ・日産・ホンダ以外イラネにしないと、日本自体が潰れる状態だったのに
日本衰退を選んだ、無能経産省。 (-_-;)y-~
パパが運転、ママが助手、子供は後部座席のハッピーライフイメージ。
非正規が運転、助手席も非正規、後部座席も非正規、
勿論保険無しの無免許運転、これが現実やで。
>>974
日本の低賃金って、海外でヒュンダイと価格競争やってたスバルの
下請けに合わせてそうなった。
スバルは経営危機が2度ほどあったが政治的に救われた。
スバルのせいで日本は失われた25年になったといっても過言ではない。 いや、車の技術とかEVを売るって意味じゃないよ
トヨタが 日本と、EUでまったく同じ車を作っても
排出量取引で 製造に自然エネルギーを多く使うEUでの評価が高くなる
それが仕入れる部品、部材のすべてに
車を全部電動軌道車にして信号機で運航管理すれば渋滞解消されるんじゃね?
>>1
1ドル80円台の急激な円高、法人税の高さ、派遣禁止
これのどこが6重苦だ馬鹿タレ
庶民にとっては良いことずくめだ!
輸出伸びても庶民生活は苦しくなる一方だろ
トヨタが売れても庶民生活は苦しくなるばかりってこといい加減知りやがれ!自己中ジジイ >>978
そうそう。スバルを恨んでもしょうがないってこと。w >>962
違うな。本当の意味でのエコロジーなら、この地球上から人類が居なくなるのが最善だ。 >>977
スバルは首相を何人も出してる群馬だしな... 知ってたEUは10年後までにほとんど電気自動車にする法律を制定し街中に充電箇所を既に作り始めている
一方日本では政府がそんな事1ミリも進めていないため電気自動車に移行する準備すらできていない
トヨタが世界市場で生き残るには本社デトロイトにして米国人社長にするしか選択肢が無い
雇用体系も米国式、給与はドル建て
(-_-;)y-~
内需がぶっ壊したんやから、内需に期待するなよなw
海外に出ればええやんw
トヨタ無くても困らんって非正規は多いのやしな。
いー加減、近親相姦出来ないようにすりゃいいのになw
親父が娘を犯して子供を産ませるから、こんなに人手が余るんだよ・・・w
これであっちこっちじゃお偉いさん扱いとか笑わせてくれるよなw
将来的には二酸化炭素からメタン作るようになるから安心しる
>>985
そうしたら燃費の悪いピックアップばかり作ってGMの二の舞だぞ 全体的に労働力は不足している、そして最低賃金が高過ぎる
だからベトナム人、インドネシア人技能実習生
>>988
燃料はアンモニアからじゃないの?メタンの安定性は? >>984
欧州のセダンタイプは電気自動車になるだろうな
エンジン車は業務用車として何故か生き残る
そして業務用車を日常使いにする トヨタが次の事業を作りたくても国が頭悪くて遅いからな
>>992
二酸化炭素からアンモニアは作れないみたいです。メタンガスはすでに実用化されていますよ lud20210315121824ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1615727025/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【脱炭素】トヨタ・豊田章男社長「このままでは日本でクルマが作れなくなり、最大100万人が失業」クリーンエネルギーへの転換呼びかけ★4 [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【脱炭素】トヨタ・豊田章男社長「このままでは日本でクルマが作れなくなり、最大100万人が失業」クリーンエネルギーへの転換呼びかけ★5 [ボラえもん★]
・【脱炭素】トヨタ・豊田章男社長「このままでは日本でクルマが作れなくなり、最大100万人が失業」 クリーンエネルギーへの転換呼びかけ [ボラえもん★]
・【脱炭素】トヨタ・豊田章男社長「このままでは日本でクルマが作れなくなり、最大100万人が失業」クリーンエネルギーへの転換呼びかけ★2 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「エンジンを廃止すると100万人の雇用が失われる。トヨタの水素エンジンで日本の雇用を守る」★2 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「エンジンを廃止すると100万人の雇用が失われる。トヨタの水素エンジンで日本の雇用を守る」★3 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「エンジンを廃止すると100万人の雇用が失われる。トヨタの水素エンジンで日本の雇用を守る」★7 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「エンジンを廃止すると100万人の雇用が失われる。トヨタの水素エンジンで日本の雇用を守る」★6 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「エンジンを廃止すると100万人の雇用が失われる。トヨタの水素エンジンで日本の雇用を守る」★4 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「エンジンを廃止すると100万人の雇用が失われる。トヨタの水素エンジンで日本の雇用を守る」★5 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★6 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★7 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★4 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★5 [ボラえもん★]
・豊田章男社長「完全EV化すると必然的に海外に生産拠点を移すことになる」クリーン電力がない日本 ★2 [速報★]
・【トヨタ】豊田章男社長、EV普及に傾斜する日本政府に懸念 「水素エンジンなど選択肢を増やすことが大事だ」 [ボラえもん★]
・【車】「脱炭素」と「EVシフト」で崖っぷち…豊田章男社長が口走った「トヨタが日本から出て行く日」 ★2 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長、EV普及に傾斜する日本政府に懸念 「水素エンジンなど選択肢を増やすことが大事だ」★2 [ボラえもん★]
・【車】「脱炭素」と「EVシフト」で崖っぷち…豊田章男社長が口走った「トヨタが日本から出て行く日」 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」★3 [ボラえもん★]
・【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」★7 [ボラえもん★]
・トヨタのルロワ副社長 役員報酬2年連続10億円超 豊田章男社長は3億8600万円
・【企業】トヨタ自動車の豊田章男社長、ソフトバンク孫正義社長に謝罪
・【企業】トヨタ自動車の豊田章男社長、ソフトバンク孫正義社長に謝罪★2
・【自動車】トヨタ・豊田章男社長の愛車は「トヨタ・センチュリーGRMN」、報道陣も騒然!
・【車】テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト…豊田章男社長肝いりの水素自動車は失敗だったのか ★7 [ボラえもん★]
・【車】テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト…豊田章男社長肝いりの水素自動車は失敗だったのか ★4 [ボラえもん★]
・【トヨタ創業者】豊田喜一郎氏が米自動車殿堂入り 豊田章男社長「トヨタの継承者として、孫として、大変誇らしく思う」
・「章男さんは変わってしまった」 トヨタ・豊田章男会長に社外取締役が実名で苦言 「副社長を次々放逐、率直に物言う人いなくなった」★3 [ぐれ★]
・【世界のトヨタ】豊田章男社長「(ソフトバンクは)トヨタの未来に必要不可欠な会社になっていた」 孫社長「王者が心を開いてくれた」
・【車】小泉進次郎氏、EV化による雇用減を懸念する豊田章男社長に反論 「新たな産業や雇用も生まれる」 ★6 [ボラえもん★]
・新型コロナウイルスの感染拡大について 日本自動車工業会会長 豊田章男のスピーチ
・【脱炭素】EV化どころの騒ぎではない!! 火力発電を減らさなければ日本で車が作れなくなる…トヨタ社長が警鐘を鳴らす危機 [ボラえもん★]
・【人口】日本の人口、減少幅最大の30万人 東京圏集中も加速 人口動態調査1月1日時点、出生数は100万人割れ★3
・【強盗】5人組の日本人男、マンションに押し入り中国人社長を怪我させ100万円奪う 反撃受け刺された強盗側の男1人死亡 東京・池袋★3 [Hitzeschleier★]
・【企業】トヨタ“裸の王様”章男社長の独裁、社員が辟易…囁かれる息子の世襲、会社私物化批判も ★4
・【トヨタ】データ改ざん不正続出…原因は“裸の王様”章男社長が主導した無理な「短時間車検」 [トモハアリ★]
・【日本】自然減40万人。人口減少、過去最大★6
・【経済】緊急事態宣言1か月延長 「失業者は77・8万人発生の可能性」 …GDP最大マイナス15・2兆円の損失 ★2 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【入管法改正】失業者162万人…“外国人労働者”を受け入れる日本は本当に「人手不足」なのか?★7
・【人口動態調査】人口減少幅、過去最大の43万人 日本人の人口は1億2477万6364人 外国人は最多
・【86万減】国内の日本人15年連続減少で1億2156万人に…過去最大の減少幅 “東京一極集中”再加速… [BFU★]
・Apple Watchに「Ultra」登場 最大60時間のバッテリー 探検家やアスリート向け 価格は799ドル(日本では12万4800円)から [神★]
・【人口動態調査】人口減少幅、過去最大の43万人 日本人の人口は1億2477万6364人 外国人は最多 ★2
・【平均年収723万円から886万円に】DMG森精機社長「あまりにも日本の賃金が安すぎる。日本基準では優秀な人材は誰も来ない」 [クロケット★]
・【速報】菅ら日本政府、ついに方針転換「十分に感染者減少達成しないと解除しない。経済優先し部分解除し4波きたら経済壊滅する」★2 [potato★]
・【国際】日本総領事館前 釜山の少女像、設置容認か 地元自治体が方針転換、韓国報道[共同通信][12/30]★2
・【自工会】豊田章男会長、急速なEV普及の推進に懸念「電力供給や生産過程でCO2が排出される」 ★3 [ばーど★]
・【英在住の日本人免疫学者が解説】英政府はなぜ集団免疫路線から社会封鎖へ方向転換したのか?英首相の考えを変えたファーガソン報告とは
・【歴史の転換点】日本の経済規模、20年後にはマレーシアなどの途上国並に 「アベノミクス」でGDP急落 「先進国時代」の終わりへ★2 [ramune★]
・【自工会】豊田章男会長、急速なEV普及の推進に懸念「電力供給や生産過程でCO2が排出される」 [ばーど★]
・コロナ対策、日本が「手本」 ドイツ第一人者が指摘、戦略転換も 日本のクラスター(感染者集団)対策が感染の第2波を防ぐ決め手に ★2 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【中国】政治犯の“臓器狩り” 日本は最大の顧客
・【ヘル韓国】「バイトすらない」韓国の“青年失業率”が最悪レベル 頼みの綱は人手不足の日本なのか ★2
・【ゴーン被告】自分を追い出した5人の名前を激白→ 西川広人前社長、ハリ・ナダ、豊田正和、川口均、今津英敏
・【調査】15〜24歳の若年失業率、日本が主要国で最低5・3%・・OECDが評価 「若者を労働市場につなげることにうまく対処した」
・「日本マクドナルド」 原田元社長 妻に暴行の疑いで逮捕 [ベクトル空間★]
・新型コロナ感染者の移送車 車内に隔壁 トヨタ東日本が試作、宮城県に貸与
・【自作PC】「日本製」の1200W ATX電源が発売 10年保証で実売11万円
・【自然災害】西日本豪雨の被害額1兆940億円 水害では過去最大
・【JR東日本】豊田駅勤務の46歳の男性社員が客の忘れ物から現金着服繰り返し懲戒解雇 [ぐれ★]
・【日本放送協会】NHK決算、受信料収入が6328億円(前年度比396億円減)で過去最大の減額 [窓際被告★]
・【経済】「社長後継は日本人」で日産外国人幹部続々移籍[10/18]
・【日本政府】韓国向け半導体材料3品のうち「レジスト」の輸出管理を見直し 最大3年分を一括申請可能に
・【五輪】“東京五輪延期”で追加費用は最大6327億円か 払うのは「主に日本の納税者だ…」★2
17:32:34 up 32 days, 18:36, 3 users, load average: 91.14, 76.61, 66.72
in 0.037877082824707 sec
@0.037877082824707@0b7 on 021507
|