NTT側からの接待問題で、高市早苗前総務相は自身のホームページ(HP)で、NTT幹部との会食は接待ではなかったとの見解を示した上で「大臣も副大臣も『通信事業の許認可に直接関わる』ことなどない」と主張した。NTTに関わる許認可の多くは総務相ではなく局長決裁であることを強調した形だが、総務省の担当者は本紙の取材に「許認可の法的な名義人は総務相だ」と説明した。
高市氏はHPで「『最終決裁』をするのは、大臣や副大臣ではなく局長だ」と指摘。総務相在任中に自身が決裁したのはNTTの役員人事の1件のみとした。
総務省によると、通信事業に関する許認可の多くは局長が決裁することになっている。一方、電気通信事業法では許認可の多くは総務相が行うと定めている。総務省の担当者は「規則に従って局長が大臣名義で決裁している」と説明する。
高市氏の事務所は、総務相の許認可権に関する本紙の質問に「法的な名義人は総務相であっても『許認可に直接関わること』はない」と回答した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/90928 >>1
戦争になったら骨抜きにされた今の日本人じゃヤバくね?
いくら今後兵器の無人化や遠隔操作が当たり前の時代に突入しても、最後は結局生身の人間が抵抗するわけでさ
そんな時に今の男って、
手を胸前でヒラヒラしたりとか、仕草が女みたいだし、
女みたいに雑貨好きだし、
女みたいにスキンケアしてるし、
親にぶたれたこともない箱入りだし、
タイマンもしたことない軟弱男だし、
強い奴は口数少ないもんだが、こいつらは顔真っ赤にして大声で威嚇するだけの臆病者だし、
ザリガニも昆虫も取ったことないし、
世界で唯一まんまと根性論や精神論を排除された男ばかりだし、
世界で唯一まんまと愛国心を排除された男ばかりだし、
欧米人みたいに頬からヒゲを生やそうとせず、韓国風味の不気味なツルツル肌になろうとする男ばかりだし、
気味の悪い韓国風味のヘルメット頭してオデコ全隠ししてるし、
真ん中分けは80年代末の日本の真ん中分けツーブロックを劣化させてパクった韓国からの逆輸入に洗脳されてるし、
身体や腕はひょろひょろだし、
聞いてる音楽は整形タコ踊りだしな。
こんな男だらけになってさ、そんな時に問答無用で敵が上陸してきたら女子供を守れるのかって話
学校では何をトチ狂ったかダンス必修とかやってるし、せめて近接格闘技を必修にしろよ。 出たよ、日本の総無責任体制が。
戦争中は天皇・軍部・政府の責任のなすりつけ合い。死ぬのは国民
専決権限が局長に下りてるだけだろ
民間企業でもふつうのこと
責任は免れない責任逃れをするんだったらさっさと議員を辞めろ
会社だと総務部長や人事部長決済で会社印使うみたいなもんか
>>10
決済にかかわってないし
関係ない割り勘の宴会だもんって話なんでは? 総務省と大臣が許認可権限で譲り合っているんだから
防衛省に移管したら
局長の業務は大臣の業務を代行しているわけだから言い逃れはできない。
代理人よりも本人は上の立場だ。
>>8
免許に描かれる責任者は高市定期
どっちにしろ大臣の監督下なんだし逃げられないよ笑
これで政治家関係ありませんとか言い出したら、じゃあ官僚だけで統治すりゃいいじゃん まぁでも、実質的に政治家が許認可の権限握るのも問題じゃね?
スガーリンなら、それを人質にとりかねない。
あーあw
なんか隠しとるっぽいしw
今から責任のなすりつけ合いかw
NTTって固定電話の権利 昔は8万円くらいで売っておいて
一才弁償しないでばっくれて ボロ儲けして
で自社ビルで接待用の高級レストランって やりたい放題だな
詐欺会社もいいとこじゃ無いのか?
>>1
>総務省の担当者は「規則に従って局長が大臣名義で決裁している」と説明する。
これってさ、大臣を接待するよりも局長や幹部を接待する方が
裏取引の意図が強いってこと? 高市さんはそういうノリで大臣やってたということはわかるけど
それ無責任体制ってことだぞ
こういう人って
問題は全て部下のせい
手柄は全て私の実績ですっていってるんだよね
>>14 言い逃れはできない
何を言い逃れするのだ?
許認可そのものに何か不適切なことがあれば、直接には決裁をしない大臣であっても責任を問われるが、
今回は、そうしたことがあったわけではないぞ。
何が問題なのか、理解できていないのではないかな。
馬鹿なの? 決済は局長って、それ委任してるだけやろ
局長にいくらでも指図できるし何ならオーバーライドできる立場なのに何ゆーてんのや、このおばさん
こんな小学生みたいな言い訳が通ると本気で思ってるのか?
まあ自民政治における大臣なんて素人だからいらんよな
普段は任期不定の大臣を慇懃無礼に扱っておきながら、不祥事に共犯関係を結ぼうとしない。
省庁は文書で縛られるから、デフラグするの簡単なんやで。
>>1
権限がないとでも言いたいの?
それじゃ何故会食にに誘われるんだよ。
総務省の管轄にある企業に誘われて相手がお膳立てした会食に
のこのこ出かけていくのは何の為?
プライベートで誘われたとでも言うのか。 3者とも全員逮捕して 裁判で真実を明らかにしなさい
ラグビーやっていた橋下弁護士が裁判官をやれば解決するよ 多分
でも創価のババアの頭では理解不能なので次の選挙も自公大勝利だよ。
野党がここで揚げ足取りじゃなくてマトモな議論展開出来たら、次の選挙勝てそう
そりゃ直接個別の案件を見てると思ってる奴はいないだろうけど、
正面切って認めるべき話かこれ
>総務省の担当者は本紙の取材に「許認可の法的な名義人は総務相だ」と説明した。
決済に関して何も言っていないから高市早苗の方が正しいんじぇねーの?
まともな議論ができないように、自民は党内に野党を飼ってる。
「部下の手柄は上司のもの、上司の失敗は部下の責任」
と某ドラマの常務が言ってました
2021/3/10
有本香 Kaori Arimoto
@
記事を読めば、高市さんには問題ないと一目瞭然なのに、見出しで釣られたんでしょうか。
プロの「作家」が……
2019/10/18
有本 香 Kaori Arimoto
@
高市早苗さんは立場がどうなろうと「行動」が変わらない人。
そのうえ物凄い勉強家だから言葉に隙がない。
私は党員ではないから投票権ないが、初の自民党女性総裁・総理には高市さんを推したい。
総裁が難しければ次期官房長官。
また◯◯◯にもお越しいただきたいし、女子トークもしたいな。
じゃあ自民党は全員官庁から手を引けよ
命令だけする責任は取らないだったら、大臣の意味ない
ジョブ型にすべきなのは自民じゃねーの
そこらの一般人がやっても変わんねーだろこれ
「法的な名義人は総務相であっても『許認可に直接関わること』はない」
違法行為を公言したという事でいいのかな
>>1
大本営発表、局長判断で認可OK。
皆局長接待だ。 普通に考えていちいち大臣が判断することじゃないけど
責任は取らなきゃならない立場だな。
どいつもこいつもダメなやつばかり。
高市は仕事で来てる感じないからいらねえ。
これって問題が2つあって
「部下の倫理規程違反問題」と「上司の管理責任問題」を切り分けて論じないと
論点がぐちゃぐちゃになって有耶無耶になるパターンのような気が
この件ってさ
大臣は局長を信用していて、局長が決めたのならそのまま大臣もおk扱い
大臣チェックが入らないのを良いことに (←管理問題)
実は局長や幹部が大臣に内緒で裏取引してた可能性が (←倫理問題)
…ってことで大騒ぎしてるんだよね?
100円携帯を不可能にして、大手携帯会社に有利にしたのは高市
接待受けて便宜供与じゃねえかといわれるので言い訳見苦しい
接待受けても頑として何もやらなかった野田のほうが役者が一枚上
まーた責任から逃げる責任者か
そんなにお飾りでいたいなら大臣ポスト廃止でいいよw
高市「今晩、NTTの接待受けるわ。(どういうことかわかるわね)」
局長「いってらっしゃいませ。(わかりました)」
昔からの大親友であっても職務上でこういう立場になったら
プライベートでは会わないのが普通でしょ。
決済したかしたのではなく
責任を取るのがお前の仕事や!!
食事しといてこの期に及んで屁理屈言うなよ
いかにもエセ保守高市らしいよ
エセ保守は愛国愛国と口先は勇ましいが責任問題になるとすぐ逃げ回る
>>12
割り勘のはずが
差額何万円だか返却とかやったぞ
これはアウトだ だからこのクズ女を死刑にしろ
奈良県民は鹿のゲップ税を払え
>>71
え?
マジ?
虎8で自慢げに割り勘って言ってたが
有本もまとめて死刑にしろ だーからー
野田みたいに接待だけ受けて何もやらずにいれば、意見交換だったと言い張れる
高市は律儀に100円携帯を事実上使えなくしてNTTに利益供与しているからアウト
失敗は部下のせい
成功は自分の手柄
責任は部下のもの
権限は自分のもの
特に最近はこういう政治屋ばっかり
文春洗えば総務省NHK共産総連関係の怪しい人脈ボロボロ出てくんじゃね?
>>3
業者側は接待との認識かもしれんが高市氏は会食としか思ってないんちゃう?
自身の食事代はきちんと支払ってるんだからな >>18
政治家に権限がなきゃ駄目だよ!
それが民主主義でしょうが! >>59
大臣の代わりはいくらでも居るが
官僚機構の代わりは無いんだよな
その辺りが官僚統治国家と言う事
内閣が人事権を持っていても何も変わらない
民意の代表より実質的に上なのが上級国民と呼ばれるキャリア官僚 >>75
まさにそう
会食して相手に利益になることをしたらアウトだよ
会食しても何もやらなかったら意見交換 高市批判がほぼ単発なのは笑える
バイトの人数増やしてやれよ
大臣要らない。局長判断で許認可。
大臣の給料がもったいない。
総務省は大臣置くな。
そういやミンス党も接待受けまくってたよな
きっちり全員参考人招致するんだよね?もちろん自主的に
>>82
官僚機構の代わりがないっつーなら国会も内閣も代わりは無いだろ
大臣の代わりはいるし局長の代わりもいる
何で組織と個人を比較してるんだ
アホか 許認可した人じゃなく、責任を取る人は誰ですか?って聞けばいいじゃない
審議会の結果を大臣決裁をひっくり返した
田中眞紀子の逆ってことだな。
どっちが正しいのやら。
後から言い訳するならメクラ判つくなよ
総務省の大臣ってそういう仕事だろ
>>91
その物見は1場面だけ
戦後日本を牽引してきたのは官僚達
政権が代わっても官僚組織の持ってる許認可権が他に移るわけではないし
日本国内でのあらゆる経済行為に許認可権は必須
歴史的に政権が代わったり行政改革が行われても、その力の根源は代わってない
スガガージミンガーミンスガーと言う低レベルの問題じゃないんだわ じゃ大臣って何?
大臣の意向に反して官僚が決めて良いの?
そりゃIT大臣を桜田しても問題無いわな。
>>98
驚くことに大臣の他にも副大臣なんてポストがあるんだぜ
一体なにやってんだろうな >総務省の担当者は「規則に従って局長が大臣名義で決裁している」と説明する。
だからこそ大臣は接待にはならないのか・・・高市は元からセーフなんだろうけど
官僚が大臣の名前で許可出してるだけでしょ
そんなのゴロゴロしてると思うが
高市は組織の長の責任というものを根本から否定。
こんな言い訳がまかり通るなら大臣なんか要らないということで省庁のトップは局長にしろよ。
決裁権の問題でしかない
会社の契約を全部社長が処理する訳じゃないのと同じ
それぞれの説明自体、何も矛盾しない
自分が直接やったわけじゃないから関係ないが通用するなら管理職いらねーじゃん
な、所詮B落民BBAは責任転嫁がお家芸でド汚いだろ
飛田新地のハシゲもそうだが
Bとか土壇場になったらこんなもん
>>100
じゃなくて独立した組織が必要
最低限、国民の生命や健康、労働等に係る部分はどこからも干渉されない独立した組織が必要
その次が今回の利権問題
役所にコネがある、大臣の知り合い、天下りを受け入れてる等が国民の犠牲の上に国を食い物にしてるだけ
過去にも血液製剤問題や今も続いてるブラック就労、年金問題などの原因は力の集中と言える 大臣置くなよ。
職責果たさない大臣は要らない。
給料の無駄。税金の無駄。
高市は給料返納しろよ。
大臣の仕事しなかったんだから
>>107
大臣に知られないようにやったなら局長の責任だな
逆に部下の勝手で一方的に上司監督責任になると
簡単に官僚にとって嫌な大臣の首取れるスキームになる
ただ今回のは高市も接待受けてたんでアウト >>107
オマエラが納めた税金で償うだけだよ
国家賠償の原資は税金だから 政治家や役人に金銭で責任を取らせる制度が必要かな。
>>97
官僚の許認可権なんて国会で簡単に奪えるじゃん 高市は自分で大臣要らないって言ってるようなもんだな
逃げてないで自分と総務省両方に厳罰下して少しは社会に貢献しろ
>>114
そこまで行かんでも町役場の職員でも個人的責任は負わない
法改正が必要だよ 高市はもう大臣辞めてるから当該官僚が責任取るべきだよ。
責任は取ればいいというものではありません、byアベ
ジャップらしいわな
上へ行くほど責任の所在が曖昧になって、上ほど無責任が許される
>>120
意味のない質問だよ!も色々な使われ方をしてるし名言を生み出す能力だけはすごい 総務大臣は要らない
天下り、接待でズブズブの総務省は解体で
電波オークションやNHK改革に積極的だった総務省官僚や高市を
狙い撃ちしている勢力はどこかな?
>>26
これは専決と言って、本来大臣の権限に属する決定権限を内部で下位の職位の者に行なわせてる
なので一般的には局長が最終決定をするわけだけど、重要と判断した案件は上位者が決定することもあるし、
何より上位者には指揮監督権限ごあるので口出ししようと思えば可能なわけ
だから、決裁権限が局長にあるからと言って大臣は全く無関係ではないし、影響力は当然ある
もちろん責任も取らないといけない >>1
初動で領収書まで引っ張り出して故意の大嘘ついたあんたの自己弁護を誰が信用すると? >>30
委任と専決は違う
委任だと、委任相手の名前で行政行為を行うことになる(局長に委任されてるなら局長の名前で決裁する)
この話のは専決と言って、部下である局長が大臣の名前で決裁している >>105
昨日の高市の「割り勘だった」という説明も、
実際の金額が出てこない限り矛盾しなかったけど? これ例えば宅建業の国土交通大臣免許も許可証の名義は地方整備局長なんだよな
大臣免許って宅建業法上なってるんだけど
これの正解はどっちなの?
やっぱり政治主導でやってなかったのかよ
そっちの方が問題だわ
となると官僚の接待問題が大きくなるな
>>95
決定をひっくり返すのはある程度の透明性が担保されてるからまだマシ >>133
お決まりの「秘書が勝手にやりました」の大臣版だな >>18
何の信任も受けていない官僚がそれを握る方が危険極まりないでしょうに
戦前の反省が全く活かされてないじゃん
歴史をきちんと学んだの? >>37
要するに詭弁だからねw
専決だから確かに大臣の名前で部下の局長が決裁するわけだが、部下に権限を委ねてる責任は大臣にあるし、
そもそも指揮監督権限があるから大臣は局長に対して影響力を行使できる
(この点が相手に対してほぼ完全に決定権限を委ねてしまう委任とは違う) >>135
いずれにしても問題だってことだ
代議士と秘書の場合は圧倒的に代議士が格上だが、
官庁トップの政治家は事務方トップの官僚を完全に掌握しきれているわけではないのだから
官僚の暴走を許してきたのだとしたら
その方が罪深いまである >>45
とは言い切れない
専決はあくまでも自らの権限を部下に行なわせてるだけだから、法的責任は大臣が負うことになる
言い逃れの方法としては高市の言ってることはその通りではあるけど >>32
かといって総務省の官僚がプロとして
きちんと仕事をしてきたように見えるか? >>68
特別利害関係者だもんな
それが政も官もマスゴミもズブズブだったこと
そしてそれを今まで報道されてこなかったことの闇が深い
マスゴミの稼ぎ頭であるテレビ事業の監督官庁だからだろうな
あとはマスゴミに広告費出しまくりの携帯電話事業も >>78
文春は有田のお友達だから
そういうところは突かないよ
所詮ポジションスクープなことに気づいた方が良い >>107
責任者の大臣と権限に基づいて決裁した局長 総務大臣名義でやるなら責任は大臣だろ当然
知らない、我関せずは仕事してない自白にしかならんぞ高市
>>1
許認可の決裁権が大臣に無いんだってさwwwwwwwww
こりゃ戦前と同じく大臣はお飾りかwww
すげえ国だな売国奴自民党支配の美しい国日本はwwwwwww
民主主義国家じゃなかったってわけかwww >>132
これは宅建業法施行令で地方整備局長に大臣権限を委任されているから
委任の場合は受任者の名前で行政行為を行う
大臣の名前で部下が決裁をするのが専決 >>136
三権分立は、別々の方法によって選任されている
権力者がいることを想定したルール。
立法府の権力者である政治家が行政府の権力も
握ったら三権分立が機能しない。
これが一番危険。 じゃあまさに仕事もしてねえのに給料泥棒してるんじゃねえか!この税金泥棒めが!
刑務所で法律上できる嘆願が大臣宛になってるはずなのに決裁権限は所長で握りつぶされてるっていう記事はときどき見るな
★注意★
本件は有耶無耶にされます。
ミカカ→合併で他のIT産業を潰してネット言論を統制
国営放送→割増賃金請求を認めて既得権益が儲かる
リクルート、ロッキード並みの事件ですがこれらよりも遥かにデカい二大会社なのでこの事件をマスコミは取り上げません。
>>1
>総務省の担当者は本紙の取材に「許認可の法的な名義人は総務相だ」と説明
質問内容を記載せず、説明前後の文脈など些末な事柄を大胆に捨象することで
書き手の主張を鮮やかに前景化しているところは流石は東京新聞というべきだろうか 警察、検察が上に弱い構造は正さないと無くならないだろう
これはNTTの役員人事には口を出した(事は否定しない)と言いたいの?
それはそれで大問題だと思うが・・・
>>151
三権分立を大きく勘違いしてないか?
行政権を握るのは官僚ではなく、内閣だぞ
つまり内閣を構成する大臣が握っている
立法権はあくまで国会
官庁の官僚というのはあくまで事務方であって
三権のうちいずれも持っていない しかし、きっかり1万円の領収書持ってきて「割り勘でした」とはよく言えたもんだな。
谷脇の時点で、料理だけで通常ひとり2万超えの店だってのは公表されてるんだから、
当然野党もマスコミも調べてるのはわかるだろうにw
責任とりたくなさに後先考えず馬脚あらわしやがってこのクソが政治家なんかやってんじゃねえマジで地べた這いずりまわらせてやりてえ
これは高市が正しい
許認可で大臣の許可が必要なのはアホほどあるけれど
全部本人が決済していたら本当のアホだよ
それによって贈収賄でもあったのならまだしも
もっと大きな金で騒げよ
半分自分で持ってるって前から言ってたじゃない
騒ぐ方が金かかるし、重要な仕事の妨害
それともこれは文春の在宅勤務者用仕事ということなのか?
>>165
そもそも昨日あれだけ大見栄切って嘘ついた高市が今日行ってる
「私は1回しかハンコ押したことがない」という言い訳を、
裏付けなしに信じられるわけがない。 >>166
>半分自分で持ってるって前から言ってたじゃない
うん、それが捏造だった以上、過去の言い訳も嘘だったと判断すべきだよね >>137
職務上で会食して割り勘で支払ったなら理解できる。
プライベートでNHK会長と食事するのは理解できない。 >>161
NTTグループが自社の接待のために持ってる料亭だからね
値段なんて何とでもなる
つかそのためにわざわざ、自社で料亭運営してるのに 記憶違いも含めて嘘をついたら即クビで関連会社への再就職も不可能にしとけ
>>170
厳密に言えば、会員制の施設に招待するだけで利益供与なんだよな。
会員制クラブでの接待ゴルフなんかで、費用は割り勘でも有罪になった例があったはず。 そもそも、直接の利害関係企業の関係者と飯なんてそれ自体がバレた時点でアウトでしかないんだよなあ
普通はもっとバレないように上手くやるものだよ
当時の大臣にもすべてじゃなくても
差し引いても責任はあるよね?
>>172
どっかの区のマンション購入権と同じだろ
権利それ自体が特別待遇って話
国会議員は孤独のグルメしか許されんのかそれも大変だな >>168
あれ? 高市の割り勘って嘘だったの??? >>165
このタイミングで言うこと自体、よくないでしょ
野田みたいに岐阜支社長でなく社長と会っているからね
情報交換とは言えないから言い訳してんだろ、ネトウヨ 料亭という密室で国民を欺く何かが
行われたなんて、もはや公然の秘密だろ
白けるって
馬鹿なのか大臣としての給料をもらってんだから自分の名前で発せらる書類に責任を持つのが大臣の仕事だろ。大臣名で出される文書なんて腐るほどあるが、それに責任を持てないのなら大臣何かになるなよ。
>>178
政治家がアリバイ的に自分持ち分の一部を払った形にして、領収書を取ることは珍しくない
実際は役所のプール金で補填しているけどね >>182
いや、珍しくないとかじゃなくて、何か証拠になる領収書でも出てきたの?
「捏造」とまで言うんだったら根拠あるんじゃないかと思ったんだけど。 >>1
許認可の決裁権を大臣が持ってるならやっぱり学術会議の任命権は総理が持ってるのでは? >>161
払っていない
実際はNTTがプールしている金で補填し、領収書だけ渡す
多分、お土産実費も補填してるよ
役所でさえ同じ手法で政治家にアリバイ領収書渡しているのに、民間だったらやりたい放題だろw 専決規程ってものがあって
文書が大臣名義だろうが決裁権者は部局長か下手すりゃ課長だろ
そんなの知らないで騒ぐの長妻昭くらいだぞ
経歴詐称オバサンだから,息をするように平気で嘘をつくのが,高市早苗
>>187
それはルーチン的な事項に限られる それ以外は報告する
アホが知りもせずに擁護するなよ、ネトウヨ
お前ら何連敗すれば気がすむんだw なんでテレビ各社の接待はスルーされてんの?
波取り記者についても報じられないのは何故?
テレビ各社の接待はいつ報道されるんですか?
1番派手な接待攻勢仕掛けてきたのって、
テレビですよね
>>190
新聞社も軽減税率の時に接待してたよね。 ホラッチョ高市(笑)
どんどんホラッチョがバレていくな(笑)
割り勘(笑)じゃねえじゃねえかよ、ホラッチョ高市(笑)
しかし、ご飯論法(笑)ばっかやな、ジタミのホラッチョどもはwwwwwwwwwwwwwww
>>190
格安で電波を占有してるもんな
完全にモリカケ以上の不正がある >>183
きっちりとした金額で割り勘とかあり得ないだろ
最初から用意しているんだよ
馬鹿はすぐ証拠証拠と言うが、証拠が残らないようにやっているのにww 政治家は、揚げ足取って疑惑追求とかくだらない事をせずに、実力と実績で選ぼうぜ
でないと、薬にも毒にもならない、世襲議員ばかりになっちゃう
領収書見せたんだからセーフだねとか擁護してるツイートけっこうみたけど経歴詐称に白紙領収書発言にいろんな疑惑あるんやで
言い訳ばっかしてるやつらより坂井さんの奢ってもらったってのは潔よくてまだまし
>>190
自民党には何も言えない
東方新社と同じで放送権欲しいから接待するし
取り消しなったらたまらないから絶対支持
フジや日テレやnhk見たらどこの党支持か直ぐに分かるでしょ >>195
「1人1万で飲み代込みで」って言えば飲食店はやってくれるよ。 野田みたいに奢ってもらったこと自体は否定しない、あとで返しましたー対応が一般的だよ
高市の対応は完全に下手を打ったわ
オバハン、全然、割り勘じゃねえやろがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何生き恥晒しとんのやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>202
自ら割り勘でないことを証明ww
この狼狽ぶりは笑う
何らかの利益供与しているんじゃねえか 大臣が「決裁は局長なんだもん!」だってよwww
ふざけんのもいい加減にしろ自由畜生党の国賊ども
これは月曜の予算委員会に内閣法制局が呼ばれるパターンだな
どれが正しいか質される
そんなに関係ない会社から、
豪華なご馳走になれるなら、
大臣や官僚は3日やったらやめられない。
>>17
当時の事務次官は電通の副社長に天下ったからの誰も触らねえなあ >>5
こういうの見ると女を要職につけんのどうなの?って思う。 実務は官僚だが
ハンコは大臣名義
当たり前だろ 両方に責任あるよ
(´・ω・`)
ほんと東京新聞は最早プライドがないんだな
高市の言ってることを総務省も肯定してるじゃん
>>189
放送事業者の認可なんかルーティンだろう
大臣が決裁したってんなら決裁原議の開示請求でもして確かめりゃいい >>190
個別の具体的な不正腐敗が発覚して追及されてる時に「他のマスゴミだってー!」
キチガイQウヨの「そんな話よりウイグル!」と狙ってる効果は同じなんだろうな
まぁ喚いてるキチガイも同一人物濃厚だけどwww >>13
そもそも通信業務て
ほんとは、防衛省が 見なきゃならんものなんじゃないか? 結局nhkもこういう接待漬けで受信料略奪が容認されてるんでしょ?
明らかにおかしいじゃないか
>>211
じゃあ、やっぱり大臣クラスの事件なんじゃんか >>215
その「個別の具体的な不正腐敗」の追及に電波を略奪してる地上波や
受信料略奪のnhkが含まれないのはなぜ? 許認可権を巡る責任転嫁戦争においては、
両陣営が密室から何をどう動員するか不透明であり、
おまえ何屋さんだよ級のプロフェッショナルの登場や、
おまえら何屋さんだよ級の戦争業務への傾注などもまた危惧されるため、
許認可権の縮小を、その消滅まで含め、
幕府にて発議し、当該の藩を改める役に一軍を与え送り込むべきであり、
こういう考えの奴に大臣やらせちゃダメだろ
これ以降、絶対に要職には付かせるなよ
ある役所の先輩が、業者と飲みに行く時は
必ず千円会費を払うそうです。
更に、オ-ルドの置いてない店には行かないと
言ってました。
役所の役人でコレなら、
大臣って
イイ仕事なんだね。
そりゃ公印は大臣の印鑑になるだろうよ
でも決裁は局長ってだけ
大臣決済の案件ってどれだけも無いだろう
>>55
腐敗っつか
断ると出世コース外されるんじゃね
上意下達主義のガースーイズムなんだから 高市の言い分で責任回避できるなら名義貸しビジネスが捗るな
流石は日本会議
日本破壊に余念がないw
>>1
そんなこと言うんなら大臣なんていらねえじゃん(´・ω・`) これは総務省が正しい。
大臣に責任が無いなら大臣など要らん。
省内の責任追及は当然局長級または次官に向かうが、対外的な責任者はあくまでも大臣である。
>>229
総理大臣賞を総理が選ぶ必要はないって感じよ >>231
そうそう
モンドセレクションは
みのもんど
もんどよりのし
あるいは中村主水だよ 名義だけ貸して責任は取らない簡単なお仕事です
未経験者歓迎
自民党・公明党議員は辞職して政権交代しなさい、自公に与党の資格無し。
奈良県は鹿のゲップ税7を払いなさい
牛と変わらんだろ
グレタに言いつけるぞ
>>213
どこがルーチンだよ、ネトウヨは馬鹿なのか >>224
大臣は責任を取るという大事な仕事があるだろ
それを理不尽に思うなら最初から大臣に就任するな、辞退しとけ >>6
今のうちに国民の手で白塗り化粧ババア高市を吊るさないとアカンなw >>219
お前の”脳内では”自明らしいマスゴミの「電波略奪と受信料略奪」とかいう話は別に好きにやってろ
もしお前の脳内話としてでなく世間に「具体的な不正腐敗」としてそれらに纏わる醜聞が発覚すれば当然それも追及されるから心配すんな
いま発覚し追及されてる不正腐敗を薄めるようにそれを投げ付けんじゃねぇクズと言ってんだよ >>4
>悪党の目をしている
それな
自民の女性議員は皆んな目が死んでる
なんでだろ 馬鹿有権者が馬鹿自民党に投票して出来た馬鹿政府が馬鹿政治をやってるだけのこと。
自分の頭で何も考えずに自民党に投票する有権者が一番の馬鹿。
大臣の名前ついてるハンコ捺してるけどそれは別人が捺してるから無関係だよってことか
ん?
政治は結果責任
直接関わってないから責任無いなんてのは通用しない
形だけの任命者だって話だったのに必死に「任命権がある、拒否することが出来る」ってほざいて正当性を主張してたのは
自民党、お前らだろ
あのときの説明で言えばそれを許可してるのは高市本人だってことだぞ
だから女に政治やらせたらダメなんよ
基本クズ
杉田水脈くらいだろちゃんとやるの
他はみんなクズ
大臣も副大臣も通信事業の許認可に直接関わることなどないと主張した
それはさすがに無理があるだろ高市w
いかにオマエが無能な大臣で実務はすべて官僚がやってるとしても、最終的な決裁と責任は大臣が負うもんだろ
大臣の国事行為は役人の助言と承認が必要で、責任は役人が負うのかw
象徴大臣w
いつまで圧倒的多数派の愛国派が負け犬少数派の売国左翼と在日チョンに我慢しないといけないんだよ!
あとはスパイ防止法なりを可決させて、日本の敵の売国左翼と在日チョンを永劫の地獄に叩き落としていくだけだろ!
もう日本の政治的な流れは保守の圧倒的勝利で決着付いてる
薄汚い負け犬の売国左翼マスコミが一丁前に自分たちが上手に立ってコントロールしているつもりなのが滑稽
日本の売国左翼は完全にチョンと一体化している
あとは、スパイ防止法なり、日本の敵の売国左翼と在日チョンを永劫の地獄に叩き落とす法案を可決させるだけ
何をためらう必要がある?
.
2968
部下が勝手にやったことで、自分は関係ない
という言い訳が通じるなら世の中の反社スレスレの
企業さんはずいぶんと助かるな
池田信夫 「学術会議は共産党の活動拠点だった。投票では左翼の活動家が選ばれる傾向が強い」
↑
これが結論
売国左翼なんて政界にも学会にもマスコミにも要らないんだよ
民主党政権時代の超円高政策で得したのは韓国だけ
民主党政権時代の超円高政策で日本の輸出産業や証券会社は壊滅寸前までいって、
韓国の輸出産業はこの世の春を謳歌した
日本の左翼は韓国と一体化してるから、日本の左翼は韓国に有利な政策にして日本を滅ぼしたいだけ
日本にとって重要なのは日本の敵の売国左翼と在日チョンを壮絶な拷問にかけながら刑務所にぶち込む事。つまり赤狩り。
笑っちゃうくらい日本の敵の学術会議wwwwwww
↓
【池袋暴走】飯塚幸三被告、日本学術会議の委員長だった [雷★]
.
圧倒的多数派の愛国派が少数派の売国左翼と在日チョンを永遠に続く壮絶な地獄に叩き落していくのが、これからの日本の政治的なトレンド
そもそも左翼なんてもう老人層にしかいない。立憲民主と共産党の支持層の高齢化が凄い事になっている。
もう左翼なんて絶滅危惧種でしかない
あとは、圧倒的多数派の愛国派が少数派の売国左翼と在日チョンに、この世の全ての地獄を味わわせながら刑務所にぶちこんでいくだけの、簡単なお仕事
スパイ防止法ないのは日本だけ。そろそろスパイ防止法通してくれ
主な国のスパイ罪の最高刑
アメリカ(連邦法典794条=死刑)
イギリス(国家機密法1条=拘禁刑)
フランス(刑法72・73条=無期懲役)
スウェーデン(刑法6条=無期懲役)
ロシア(刑法典64条=死刑)
中国(反革命処罰条例=死刑)
.
686+62+379827
やはり売国左翼マスコミは世論調査の捏造していた!
↓
【BPO】フジテレビの架空データが含まれた合計18回の世論調査報道に「重大な放送倫理違反」 2/10(水) 14:02配信 [孤高の旅人★]
http://2chb.net/r/newsplus/1612939129/l50
毎日新聞記者だった鳥越の証言から、当然捏造しているだろうと誰しもが思っていたけどフジテレビの世論調査の捏造が発覚して確定したね
↓
http://erakokyu.net/current/poll/20180416/15785.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、
例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
↑
安倍路線である限り自民は永遠に常勝なんだから、
売国左翼マスコミの捏造アンケートなんて全く気にする必要が無い
売国左翼なんて老人層の一部にしかいないし、
若い層ほど保守的で自民支持と統計に出ている
一方で立憲民主や共産党の支持者の高齢化が酷い事になっている
小選挙区制である限り売国左翼野党が選挙で勝つ確率はゼロ
だから菅政権はスパイ防止法とか思い切った法案を一気に通してしまった方がいい
ぐちゃぐちゃ売国左翼と議論してる時点でバカバカしい
小選挙区制である限り永遠に売国左翼野党は選挙で勝てないんだから、
とっととスパイ防止法を通して、売国左翼を刑務所にいれてあげればいいんだよ
それが一番簡単な解決法
もう売国左翼は選挙で絶対に勝てないくらい弱体化してるし今後ますます弱体化していく
圧倒的多数派の保守が少数派の売国左翼に過剰に気兼ねする時代は終わった
なぜならチョンと一体化している売国左翼は日本の敵でしかないのだから
.
69867232698+7 日本ってこんなんばっかだな。
なんなんこのアホ国家
売国左翼マスコミがつまんねーいちゃもんつけてるだけ
日本国民が地獄に叩き落としたいのはチョンと一体化している売国左翼マスコミなんだよ
現に菅さんの支持率上がってるし
>>244
諸外国では電波収入は数千億なの
それが日本ではたったの数十億
これ「国民から略奪してる」事になるよね?
違うならなんでモリカケあんなに問題視されたん?
あれも「国民の財産を勝手に懐に入れてる」という点で同じなわけだが >>263
なりませんよ
消費税10パーだけど国民のお財布のなかにはまだ金が残ってるからもっと税金上げられるじゃん!国が損してる!
って理屈は通らない >>265
だって「格安で国有財産をテレビ局が奪ってる」わけだから
モリカケと同じやん?
どう違うの? >>266
まずね今の電波の価格が適正かどうかねそれは置いといてね今の状態は適法なのね
森友の場合はね値引きの理由が嘘だから違法なの >>267
額が適正かどうかをジャッジメントするいい方法がある
それが「電波オークション」
当然お前も賛同してくれるんだよね?
ね? >>268
賛同するする
でもそんな未来の、実現してもない話と今のことを混同する悪い癖を改めろ ★注意★
本件はもう有耶無耶にされます。
ミカカ→合併で他のIT産業を潰してネット言論を統制
国営放送→割増賃金請求を認めて既得権益が儲かる
リクルート、ロッキード並みの事件ですがこれらよりも遥かにデカい二大会社なのでこの事件をマスコミは取り上げません。★注意★
本件はもう有耶無耶にされます。
ミカカ→合併で他のIT産業を潰してネット言論を統制
国営放送→割増賃金請求を認めて既得権益が儲かる
リクルート、ロッキード並みの事件ですがこれらよりも遥かにデカい二大会社なのでこの事件をマスコミは取り上げません。
もう我々は国民は巨悪の「ダブルN」の支配に堕ちるのです。
>>269
わあい
じゃあ俺たち同志じゃないか
みんなで糞自民や糞野党、糞メディアに糞NHK、全部滅ぼして福一のメルトダウン原発に
放り込もう! 書類に判突いてる奴は全員責任者
といっても、もうじき押印自体無くなりそうだけど
>>268
電波オークションって札束でプロパガンダする事だろ?
適正かどうかで言うなら電波監理のために基地局ベースで金額決めてる現在の金額が適正じゃないの? 大臣名義で決済された書類があるのに当の大臣が決裁していないと言うのなら
公文書偽造が疑われるのでは?
このBBAはNHKから接待を受けて放送法を拡大解釈した挙げ句とんでもない発言をしているんだよな
高市元総務相
「 受信料は受益の対価ではない。NHKの業務を維持していくための特別な負担金として負担していただいている。受信料の意義と、公共放送としての意義を正しく、多くの方々に発信して対応してほしい 」
受信料を特別な負担金と言ってる
この発言を受けてこの前、最高裁が受信料の裁判で同じ様に特別な負担金だと言っている。
この意味がお分かり頂けただろうか
>>281
疑われねーよ
普通の企業だって、〇円以下は課長(部長)決裁ってなってて
契約者は社長になってる
役所も、○○の案件は局長決裁だけど名義は大臣とかになってる
俗に専決とかそいうやつだ
普通の社会人だったら知ってる話のはず何だけどなぁ 認可は大臣や都道府県知事名で出るのは当たり前だろ
それが責任者って言うんだよ
>>6
>日本の総無責任体制が。
無責任がこの国の最大の病なんだよな 責任をとっても、大臣を辞任するだけの簡単なお仕事です。
>>277
電波オークションだと「一番高い金額をつけて国民に奉仕できる」という事になる
現状では密室で決められててそれを決めるのに恐らく自民とメディア各社は癒着してる
>>1のような接待も常習化してるのは間違いない
>>1を問題視するなら当然それらも暴かれないといけない やっぱり高市はどうしようもない無能だったな
決裁権のことすら分かって無かったとは
電波オークションを潰した総務省の役人が、電通に天下りしてるからな
テレビ局にも麻生太郎や安倍晋三の親族が入社してる
安倍晋三がテレビ局のトップと頻繁に会食してるのも
よく知られた事実
こういうことは絶対に報道しない糞マスゴミ
おまえらが一番自民党とズブズブなんだろうが
橋下も高市の許認可の権限は大臣にないと言っていることを批判しているなw
>>26
認可に関係する会社のトップと大臣が会食したって話を局長が聞いたら局長は認可しないということをできるのか 決裁に関わっている身からしたら
実際の実行者と決裁者が違うのは当たり前というか
逆に同じことが基本的にあり得ない
会社に限った話じゃなく
例えば住民票の写しにば区長レベルの印がされているけど
全住民の確認を区長がしている訳じゃないし
誤りがあった場合でも意図的に区長がやったのじゃなければ
問われるのは監督責任まで
この話自体は今回の問題の本質とは無関係
問題は本来あるべき結果が圧力等で歪められたかどうか
>>1
逃げすぎw
大臣としての職責を果たしていないと宣言したに等しい
そこまでして逃げなきゃいけない事態とは 権限を委任してるから、局長が大臣の名前使って決済してるんだよ、委任決済なんて社会人ならすぐ理解出来る。
勿論委任決済も重要な案件は報告するだろうが殆どはされない。
というかいちいち報告してたら委任する意味がない。
>>289
無理筋だけど、大臣まで決裁上がってこないから仮に大臣をいくら飲み食いさせても、大臣が官僚に圧力かけない限り恩恵無いでしょ?って話をしたかったんだろう
辛うじて理解は出来るぞ、バカな話だとは思うが 【責任者とは】
高市前総務相「許認可の決裁は局長」→
総務省「法的名義人は大臣」→総務相「直接関わってない」
先ほど!NHK7で!!
NTTに!7万を返却したと言ってたが!おい!おい!話が違うだろうが!!
妖怪の高市早苗!それじゃ!!
やくざの夫の!野田聖子と同じじゃん!こいつも!金を返したと!!
ばれたら!バレたら!金を返せば済むんか!!
これ広報官辞めちゃった以上あっちの接待はダメでこっちの接待はキレイな接待はとおらんでしょ。
典型的まーん型エクスキューズ
「私わるくないもーん」
え?それはなぜですか?
「だってそうなんだもーん」
>>296
委任したにせよ、管理責任は問われる
それが理不尽に思うなら大臣を辞退すべきだった 安倍イスムの継承だな
100年後に、当時の日本人は知障扱いされるだろうな
なぜ、こんなので通るんだ?と
本当は日本人は頭が悪く、数が多いだけだ
大臣が何も改革しないというのが接待の効果ではないか。
どうせ自民で捕まらねえんだから、「はいはい私が悪ーございました」って言っとけよ
決済はそうでも責任は大臣だろ。接待受けてたら下も大丈夫だと判断甘くなる
こんな時は人間の本性・正体が出るんだよなぁ
早苗には桜が散るような潔さがない!
つまり日本人じゃないってことが分かるな!w
もう大臣やらない方がいいんじゃないの高市さん
なら決済すらしなくてすむし
日本国民「あーどうでもいいよ、追及ばかりの野党ウザい。お?コロナ感染減ってきた?よし、政権支持する!」
いやいやいやいやいやいやいやいや
これはまあ、ムテキ論法を出してきましたなアwww
まあねえ、昭和の御世、ってかそれ以前もそうかもしれないけど
政治家ってのは疑惑疑獄でつっこまれると「それは秘書が勝手に…」とか
そういうエクスキューズをよくしたものですが、
なんですか、大臣閣下がそのような会食だか意見交換をしても
「最終決裁は部下だから」で済むんですかw すげえ話だなwww
いや、これが罷り通るなら津々浦々の公職のトップは何でもありだよね。
「あ、それは部下の権限だから関係ないっす」って? 滅茶苦茶だwww
で、その部下の仕事に対して上司は我関せずを決め込めるんですか?
法に定められ国家より負託された権限に基づき総務大臣という
自らの顕名でライセンス出してるのに?
この局長への決済委任が法令に基づいたものか
内規によるものかは知らんけど、厳として上下関係はあるんでしょ。
それにかかわる実際的な権限はあるんでしょ? 政治家としてサ。
そういう話だよ…ってかそっからかなあwww
というか、これは当時との内閣違いなんだけどさあ、
スガ帝は六学者パージの学術弾圧一件で学術会議のメンバーは
総理が決めると法律に書いてあるから、総合的俯瞰的にでんでんと
まあ、なんかそういうことを言ってたよねw
そういうのとこういうのみると、いやあ、すごいなあと思うね。
>>287
利用者から一番ぼったくる
だよな
オークションで払った金額はユーザから回収するしかないんだから