航路が県道の一部
利根川で隔てられた群馬県千代田町と埼玉県熊谷市との間に、渡し船が今も運行されています。
この渡し船は「赤岩渡船」と呼ばれ、群馬県から委託を受け千代田町が運行しています。赤岩渡船は主要地方道・熊谷館林線の一部とされ、橋に代わる交通手段という扱いのため、誰でも無料で利用することができます。
館林駅と赤岩渡船を結ぶバスは、河川敷の乗船場近くまで乗り入れます。渡船場には定員20名の「新千代田丸」が待機していました。乗船の際に、船内の収納庫からライフジャケットを取り出して着用します
運行が始まるのは8時半。訪問したのは平日朝ですが、通勤・通学の時間帯が終わったあとなので、一緒に乗船したのはロードバイクを輪行する40代の男性1名のみでした。この男性は対岸にある利根川サイクリングロードを下り、霞ケ浦を目指すとのこと。渡船を利用するのは今回が初めてと話します。
およそ5分で対岸に到着。河川敷には熊谷行きのバスが待機中で、両県間を移動する利用客の接続がある程度考慮されているようでした。
さて、埼玉県側から乗船する際は、対岸に待機中の船頭に知らせるため、黄色の旗を掲げます。今やこのようなアナログな方法で船を呼ぶところは、板を叩いて音を鳴らす「牛川の渡し」(愛知県豊橋市)など、ごく一部しか残っていません。
船頭は会社員を定年退職し、再就職で千代田町職員としてこの仕事に就き5年目とのこと。1年のうち最も忙しいのはGWで、小屋に戻る暇もなく両岸をピストン輸送しているそうです。渡船客は日常利用よりも町外の観光客のほうが多く、対岸の埼玉県側にある「荻野吟子記念館」を訪れる手段としてもよく利用されていると話します。
全文
https://trafficnews.jp/post/105130
利根川で隔てられた群馬県千代田町と埼玉県熊谷市との間に、渡し船が今も運行されています。
この渡し船は「赤岩渡船」と呼ばれ、群馬県から委託を受け千代田町が運行しています。赤岩渡船は主要地方道・熊谷館林線の一部とされ、橋に代わる交通手段という扱いのため、誰でも無料で利用することができます。
館林駅と赤岩渡船を結ぶバスは、河川敷の乗船場近くまで乗り入れます。渡船場には定員20名の「新千代田丸」が待機していました。乗船の際に、船内の収納庫からライフジャケットを取り出して着用します
運行が始まるのは8時半。訪問したのは平日朝ですが、通勤・通学の時間帯が終わったあとなので、一緒に乗船したのはロードバイクを輪行する40代の男性1名のみでした。この男性は対岸にある利根川サイクリングロードを下り、霞ケ浦を目指すとのこと。渡船を利用するのは今回が初めてと話します。
およそ5分で対岸に到着。河川敷には熊谷行きのバスが待機中で、両県間を移動する利用客の接続がある程度考慮されているようでした。
さて、埼玉県側から乗船する際は、対岸に待機中の船頭に知らせるため、黄色の旗を掲げます。今やこのようなアナログな方法で船を呼ぶところは、板を叩いて音を鳴らす「牛川の渡し」(愛知県豊橋市)など、ごく一部しか残っていません。
船頭は会社員を定年退職し、再就職で千代田町職員としてこの仕事に就き5年目とのこと。1年のうち最も忙しいのはGWで、小屋に戻る暇もなく両岸をピストン輸送しているそうです。渡船客は日常利用よりも町外の観光客のほうが多く、対岸の埼玉県側にある「荻野吟子記念館」を訪れる手段としてもよく利用されていると話します。
全文
https://trafficnews.jp/post/105130