太陽光パネル世界最大手の中国ジンコソーラーの日本法人、ジンコソーラージャパン(東京・中央)は2日、日本で蓄電池事業に参入すると発表した。
7月にも住宅向け蓄電池を発売する。住宅向け蓄電池は、固定価格買い取り制度(FIT)の期間を終えた「卒FIT」の太陽光パネルを所有する家庭などで需要が高まっている。
シャープやパナソニックなど、日本企業が高いシェアを持つ市場に、最大手の外資系パネルメーカーが切り込む。
住宅向け蓄電池は、丸紅子会社で蓄電池の販売を手掛ける丸紅エネブル(東京・中央)や建材商社を通じ、
施工会社や家電量販店、工務店などに販売する。流通コストの低減などを進め、他社製品に比べ価格を3割程度下げることを目指す。
住宅の屋根に設置する太陽光発電では、FITを利用して大手電力会社に売電する家庭が多い。
ただ、FITでの売電期間が終了した「卒FIT」の太陽光発電を所有する家庭も多く、売電をせずに自家消費する需要が高まっている。
自家消費では、日中に発電した電力を夜間に使用するなど電力をためる必要がある。そこで、ジンコソーラーは卒FITの家庭をターゲットに蓄電池を売り込む考えだ。
日本の住宅向け蓄電池市場では、米テスラや中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)などの外資系企業の参入が相次いでいる。
ジンコソーラーが参入して価格競争が激しくなれば、日本市場での蓄電池の低価格化が加速しそうだ。
ジンコソーラーは事業者向けの蓄電池でも日本市場への参入を予定している。米国では2020年から販売を始めており、日本でも早ければ22年に販売を開始する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ0277L0S1A300C2000000/ で、仮に4kwで一般的な蓄電池システム入れたら、いくらくらいになるのよ?
200万で収まる?
適当な業者が多いからな
設置したばかりの人が会社に問い合わせたらすでに担当者が辞めてるとか会社自体なくなってるなんでザラだし
メーカーも最近はテスラも入って来てるのに中国メーカーを欲しがる人がどれだけいるのか
その前に日本の品質基準クリア出来る製品があるのかどうか…
パネル作成の為の環境破壊と寿命を考えたら脱炭素なんか笑ってしまう
>>6
その半額くらいと聞く
が、蓄電池単体設置のに話だから今さら太陽光発電とセットで導入するのは騙されてる人だと思う
つーか太陽光を屋根に載せてる家はあらゆる訪販の格好のターゲットだと思う 一昔前の携帯販売店みたいに変な会社がどんどん入ってきてるからな
受注取った後は工務店に丸投げみたいな
>>7
中国のトップメーカーなら質は大丈夫だろ
バッテリーのCATLだって品質はピカイチ 中国製のパネルや蓄電池って国産メーカーの半分も持てば御の字だからな
保障期間や内容も見劣りするし
>>1
いやソーラーは計算出来ないし
参入が遅いと思われる
場所ばっかりとって無駄だ
壊れるし割れるしふざけんな
おまけに洪水の原因だ
やっぱりオーストラリアの良質で安価な石炭火力発電が一番だと思うね >>9
いや停電したらどうすんの?だいたい寒冷地で使えない
ガソリンは副産物だから必ず出来るガソリン無駄にするの? 不法投棄されてるパネルの問題を解決するまで一切の新しいパネル設置を認めるなよ
立法機関の無能どもは全員消滅しろ
>>11
パネルは環境破壊なのか勉強になるな
良く調べてみるよ (・∀・;)もうやめようよ。田舎の山林を削ってまでパネル並べて
資源の無い国は原油、為替変動や産油国の政情不安などのリスクを考えないと
直ぐトイレットペーパーの買いだめに走るからな
自然エネルギーの技術確信こそ国益
対抗措置として
日本ではタマキソソーラーを開発した
広報部によると
そもそもチソコは放出する器官であり、
それに対してタマキソは貯めておく器官を指しており
名称の持つ役割が全く異なる
我々はそこを追及していきたい、と意気込んでおり
今後の括約が期待される
参入って参入させんなって、おい。
本当にこそ泥自民党はさっさと説明しろよ、何が”参入”なのか。
本当にこれ以上売国行為をするなよ、この状況で本当に反吐が出るぜ。
屋根に取り付けるとか
もっと言えば
ビルの外壁や道路に敷き詰めたり出来れば
意味あると思う
周りが暑くて出来ないだろうけど
木を切り倒してってのは本末転倒じゃないかね?
中国企業なんかに電力に入り込まれたら最悪だろうが、本当に。
本当のこそ泥自民と朝鮮小沢民主、朝鮮経団連や官僚のスパイたちは最悪だよね。
ダンピング規制をかけるべきなのに何をやってんだ、恩を仇で返すクソ朝鮮人のなりすましか?
そもそも太陽電池も盗まれた技術だからね、全部。
さっさと国交断絶してアメリカや日本のメーカーで作り直すべきですね。
本当に最悪だと思いますね、この国の”スパイ政府”は。
石炭や天然ガス原油運ぶのにタンカー造って
タンカーの保守に使う船底塗料塗り替えなど
恐ろしいくらいの環境破壊だよな
30年保証を謳って販売し、
5年で会社潰して消えるだろうなあw
最近、中国絡みのスレ多いね。何か侵略されてるって実感するわ。
現状で蓄電した電力は、
10年3650サイクル利用できると仮定すると
kwhあたり100円程度のコストがかかる。
これが電力会社のkwhあたり28円を
下回れるかどうかだ。
中国内の太陽光発電は景気悪いんだよな
GCLがデフォルトになったり
トンウェイ株がストップ安まで下落したり
とにかく中国人に金が無いんだよ
習近平のせいで失業率も下がらないしさ
軍事費はうなぎ登りなのにな
中国内では稼げないから日本に来るんだろ
ダンピンクとかいつも通り悪どい商売やるぞ
ざっくり言うと
太陽光発電のような一日一回のサイクルで
1kwhの電池は年に1万円分の電力を
充放電することができます。
5年寿命なら、kwhあたり5万円
10年寿命なら、kwhあたり10万円に
蓄電池のコストを下げられれば
採算が取れます。
>>44
だな。あと、あともし新たに必要となる配線やスイッチ、安全装置等があれば、それも含めてこの値段に収まらないと採算取れない。 シナで日本は自由に商売させないのに、日本ではシナ人が安いからと自由に商売を
する、けしからん、相互条件を適応しろ。
>>13
それはない。
経験からサニックスや朝日ソーラーはターゲットになる >>13
ウソやん
100万で設置できたら、月に2万としてもだいたい4年ちょっとでペイできるやん 今は再生エネルギーとか言葉並べておけば、損してでも買ってくれるぞ。
うちの周りも山を切り開いてん土留めもせずに斜面にパネル設置してるけどだいじょうぶなのかねぇ
山を切り開いて地球に優しい太陽光発電w
ああこれで五毛と犬HKが必死でドイツの脱原発を賛美してたんか本当に単純なバカ共だなw
>>1
パネルメーカーもそうだけど数年もすると倒産して音沙汰なし。
10年前に性能も日本製と変わらないとセールス受けて設置したらパネルもパワコンもケーブルもメーカーが倒産してて連絡も取れない。
性能も発電能力が4割近く落ちて悲惨。
今度は大丈夫なの? >>36
ホント、これw
野立で韓国メーカー製を使ったが結局倒産で連絡つかずw こう言うの、アメリカのバイアメリカン条項じゃ無いけど
日本もバイジャパン条項とか出来ないの?
>>42
あらゆる石油科学製品の原料となるナフサあたりが適当かな?つか石油そのものが多種多様な原料の混合物 日本企業は安倍菅で殺されたから、泣きっ面に鉢だなw
まあそれを支持してきたんだからw
ちんこソーラーとか名前がよくない
んで燃えるんだろ
まぁ
カンチョクトとソンセイギの置き土産だからね
太陽光発電詐欺ビジネスの本丸
中国共産党がきたね
10年使っていくら電気代が安くなるかでパネルと電池価格ボッタやってたのが、
出来なくなって安くなるって事?
>>44
中国では去年末の時点でEVバス用の蓄電池調達コストが100ドル/kWhを切ってる
これはEVの製造原価がエンジン車より安くなるレベルでもある 昔、太陽電池パネルの安売りして
日本の家電メーカー潰したら倒産した中国企業があった気が(´・ω・`)
国産でないと安心してインフラにできないな
撤退しちゃったらどしようもない
蓄電池施工の申請面倒だからな、分電盤周りの改造も必要だし
マトモな施工業者撤退済みのなか、安かろう悪かろうの業者製品が認証取れるて施工できるのかね?
中華なんかのに工事まで任せたら火事だの台風被害だの拡大するだろ
ふざけんな
北海道の坪1000円原野じゃ冬場発電出来ないから自給自足は不可能だな
気ままにDIY生活はお金がかかる
田舎や無人島生活には憧れるけど現実的じゃない
あと蓄電装置が高過ぎる